JP3083002U - 蓄電池 - Google Patents

蓄電池

Info

Publication number
JP3083002U
JP3083002U JP2001004217U JP2001004217U JP3083002U JP 3083002 U JP3083002 U JP 3083002U JP 2001004217 U JP2001004217 U JP 2001004217U JP 2001004217 U JP2001004217 U JP 2001004217U JP 3083002 U JP3083002 U JP 3083002U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
storage unit
energy storage
electronic device
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001004217U
Other languages
English (en)
Inventor
永 棠 李
舜 平 王
Original Assignee
英華達股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 英華達股▲ふん▼有限公司 filed Critical 英華達股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2001004217U priority Critical patent/JP3083002U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083002U publication Critical patent/JP3083002U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主電源の電力が使い果たされた場合に、バッ
クアップ電源を提供することができる蓄電池を提供す
る。 【解決手段】 繰り返しの充電および使用が可能である
独立の蓄電池セルとしての第1エネルギ貯蔵部11およ
び第2エネルギ貯蔵部12を有し、第2エネルギ貯蔵部
12は、第1エネルギ貯蔵部11に隣接して配置され、
第1エネルギ貯蔵部11と一体化して形成される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、概して、蓄電池に関し、特に、携帯電話やPDA(パーソナルデジ タルアシスタント)やデジタルカメラ等の電子機器に適用可能である蓄電池に関 する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話やPDA等の電子機器は、人々の現代生活に必須のツールである。携 帯電話は、個人的遠距離通信に役立つ一方、PDAは、人々の情報の保管、管理 および処理に役立つ。また、他の電子機器、例えば、携帯音声再生装置(ウォー クマン(R))やデジタルカメラあるいはノート型コンピュータは、より迅速で 便利かつ快適な生活状況を、人々が構築するのに役立つ。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの機器は、電力を必要とし、電力の供給がない場合、そ の機能を失う。携帯式の電子機器は、通常、電池によって電力が供給される。異 なる種類の電池の中で、蓄電池がもっとも普及している。蓄電池は、電力が使い 果たされても、再充電が可能であり、繰り返し利用できる。また、蓄電池は、2 次電池とも呼ばれる。
【0004】 例えば、携帯電話は、一般的に蓄電池によって電力が供給される。電力が使い 果たされた場合、蓄電池は、再利用する前に充電する必要がある。充電は、充電 器によって実行される。充電器は、携帯用および卓上用の2種類がよく使用され ている。
【0005】 携帯用の充電器は、携帯電話の充電用のコネクタに連結されて、蓄電池を充電 できるため、移動の際の使用に適している。一方、卓上用の充電器は、寸法が大 きいため、自宅での使用に適しており、蓄電池の充電は、携帯電話に装着された 状態あるいは単独で、実行することができる。
【0006】 一般的に、充電のための取り扱い説明書は、蓄電池の寿命を長くするため、蓄 電池の電力が完全に使い果たされた場合のみ、蓄電池を充電するように推薦する 。したがって、ユーザは、蓄電池の交換あるいは充電の前に、蓄電池の電力を使 い果すことが常である。携帯電話の電源を有しない状況を避けるためには、予備 の蓄電池を準備することが必要である。予備の蓄電池を携帯していないあるいは 充電器を準備していない場合、電子機器は、全く機能することができない。
【0007】 本考案は、上述した課題を解決するためになされたもので、主電源の電力が使 い果たされた場合に、バックアップ電源を提供することができる蓄電池を提供す ることを目的とする。
【0008】
【考案の概要】
本考案に係る蓄電池は、電力を貯蔵するための第1エネルギ貯蔵部および第2 エネルギ貯蔵部を有する。通常、第1エネルギ貯蔵部のみが、電子機器に接続さ れて電力を供給し、その電力が使い果されると、交換あるいは充電される。第2 エネルギ貯蔵部は、予備の蓄電池が利用可能でない場合に、緊急時あるいは一時 的に使用される。
【0009】 さらに、本考案の適応性の範囲は、以下に与えられる詳細な説明から明らかに なるだろう。本考案の好適な実施例を示している詳細な説明および実施の形態は 、具体例のみを介して与えられる。しかし、本考案の精神と範囲内における多様 な変更および修正は、この詳細な説明に基づいて、当業者にとって明らかとなる だろう。
【0010】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。なお、本考案は、下 記の詳細な説明から十分に理解されるだろう。しかしながら、この記載は、実施 の形態のみのためであり、本考案を制限するものではない。
【0011】 図1は、本考案の実施の形態1に係る蓄電池の斜視図、図2は、蓄電池の裏面 図、図3は、蓄電池の使用状態を示している斜視図、図4は、蓄電池の別の使用 状態を示している斜視図である。
【0012】 本考案は、電力を供給するための蓄電池10を提供し、携帯電話(図3参照) 、PDA、ウォークマン(R)、デジタルカメラあるいはノート型コンピュータ 等の電子機器20に、適用可能である。蓄電池10は、電子機器20に適宜取付 けられて電力を供給し、そして、交換あるいは充電のために、電子機器20から 取外される。
【0013】 図1および図2に示されるように、本考案に係る蓄電池10は、第1エネルギ 貯蔵部11と第2エネルギ貯蔵部12とを有する。蓄電池は、一般的に、ニッケ ル−水素またはリチウムからなり、ニッケルまたはリチウムの電極を有する。な お、従来技術に係る蓄電池の構成およびプロセスは、ここで詳細には説明しない 。
【0014】 第1および第2エネルギ貯蔵部は、独立した電池セルであり、異なるエネルギ 容量を有する。蓄電池10のシェルは、一体化された2つの部分(第1および第 2エネルギ貯蔵部)11,12を保持している。図に示されるように、第1エネ ルギ貯蔵部11および第2エネルギ貯蔵部12は、それぞれ、蓄電池10の上部 および下部に配置される。第1エネルギ貯蔵部11は、蓄電池10全体の3/4 の容積を有し、一方、第2エネルギ貯蔵部12は、1/4の容積を有する。した がって、第1エネルギ貯蔵部11は、第2エネルギ貯蔵部12より大きなエネル ギ容量を有する。
【0015】 第1エネルギ貯蔵部11および第2エネルギ貯蔵部12には、それぞれ、第1 接続端子111および第2接続端子121が形成されている。蓄電池10は、対 称な形状を有しており、電子機器20に対して、2つの異なる方向で取付け可能 である。また、第1接続端子111および第2接続端子121は、対称に配置さ れている。したがって、蓄電池10が装着された場合、第1接続端子111ある いは第2接続端子121の一方が、電子機器20に接続される。蓄電池10の対 向する側面に、2つの溝13,14が形成されており、電子機器20のラッチ2 2が嵌め込まれる。
【0016】 図3および図4に示されるように、蓄電池10は、通常、電子機器20に装着 され、第1エネルギ貯蔵部11の第1接続端子111が、電子機器20の接続端 子21に接続される。したがって、第1エネルギ貯蔵部11のみが、電力を供給 する。第1エネルギ貯蔵部11の電力が使い果たされた場合、蓄電池10を交換 あるいは充電することができる。しかし、充電器あるいは利用可能な予備の蓄電 池がない場合、第2エネルギ貯蔵部12を、一時的に使用することができる。実 施の形態1においては、蓄電池10を逆向きに再装着し、第2エネルギ貯蔵部1 2の接続端子121を電子機器20の接続端子21に接続することで、第2エネ ルギ貯蔵部12から電力を供給することが可能となる。
【0017】 図5は、本考案の実施の形態2に係る蓄電池の斜視図、図6は、蓄電池の別の 角度に関する斜視図、図7は、蓄電池の平面図である。
【0018】 蓄電池10’は、蓄電池10’の対向する側面に配置される第1エネルギ貯蔵 部11‘および第2エネルギ貯蔵部12‘を有する。また、第1エネルギ貯蔵部 11‘および第2エネルギ貯蔵部12‘には、それぞれ、第1接続端子111’ および第2接続端子121’が形成されている。蓄電池10’は、対称な形状を 有しており、電子機器20に対して、2つの異なる方向で取付け可能である。ま た、第1接続端子111’および第2接続端子121’は、対称に配置されてい る。したがって、蓄電池10’が装着された場合、第1接続端子111’あるい は第2接続端子121’の一方が、電子機器20の接続端子21に接続される。 蓄電池10’の上部には、2つの溝13‘,14‘が形成されており、電子機器 20のラッチ22が嵌め込まれる。
【0019】 図に示されるように、蓄電池10’は、通常、電子機器20に装着され、第1 エネルギ貯蔵部11‘の第1接続端子111’が、電子機器20の接続端子21 に接続される。したがって、第1エネルギ貯蔵部11‘のみが、電力を供給する 。第1エネルギ貯蔵部11‘の電力が使い果たされた場合、蓄電池10’を交換 あるいは充電することができる。しかし、充電器あるいは利用可能な予備の蓄電 池がない場合、第2エネルギ貯蔵部12‘を、一時的に使用することができる。 実施の形態2においては、蓄電池10’の別の面を使用して再装着し、第2エネ ルギ貯蔵部12‘の第2接続端子121’を電子機器20の接続端子21に接続 することで、第2エネルギ貯蔵部12‘から電力を供給することが可能である。
【0020】 以上のように、本考案に係る蓄電池は、バックアップ電源部を有しており、一 時的あるいは緊急時の使用において、予備の電力を提供できる。したがって、突 発的な蓄電池の電力不足を防ぐことができる。
【0021】 なお、上述された本考案は、多様な方法で変更可能であることは、明白である 。このような変更は、本考案の精神と範囲からの逸脱としては、見られなく、ま た、このような修正の全ては、当業者にとっては明白であり、実用新案登録請求 の範囲内に含まれるものである。つまり、上述した実施の形態は、本考案の理解 の容易化のために記載したものであり本考案を限定するものではない。さらに、 本考案は、実用新案登録請求の範囲の精神に逸脱しない範囲内で適宜改変するこ とができる。
【0022】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、主電源の電力が使い果たされた場合に、 バックアップ電源を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施の形態1に係る蓄電池の斜視図
である。
【図2】 実施の形態1に係る蓄電池の裏面図である。
【図3】 実施の形態1に係る蓄電池の使用状態を示し
ている斜視図である。
【図4】 実施の形態1に係る蓄電池の別の使用状態を
示している斜視図である。
【図5】 本考案の実施の形態2に係る蓄電池の斜視図
であるである。
【図6】 実施の形態2に係る蓄電池の別の角度に関す
る斜視図である。
【図7】 実施の形態2に係る蓄電池の平面図である。
【符号の説明】
10,10’…蓄電池、 11,11‘…第1エネルギ貯蔵部、 12,12‘…第2エネルギ貯蔵部、 111,111’…第1接続端子、 121,121’…第2接続端子、 13,14,13‘,14‘…溝、 20…電子機器、 21…接続端子、 22…ラッチ。

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器に電力を供給するための蓄電池
    であって、 繰り返しの充電および使用が可能である独立の蓄電池セ
    ルとしての第1エネルギ貯蔵部と、 繰り返しの充電および使用が可能である独立の蓄電池セ
    ルとしての第2エネルギ貯蔵部とを有し、 前記第2エネルギ貯蔵部は、前記第1エネルギ貯蔵部に
    隣接して配置され、前記第1エネルギ貯蔵部と一体化し
    て形成されることを特徴とする蓄電池。
  2. 【請求項2】 前記電子機器は、携帯電話であることを
    特徴とする請求項1に記載の蓄電池。
  3. 【請求項3】 前記電子機器は、パーソナルデジタルア
    シスタントであることを特徴とする請求項1に記載の蓄
    電池。
  4. 【請求項4】 前記電子機器は、携帯音声再生装置であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の蓄電池。
  5. 【請求項5】 前記電子機器は、デジタルカメラである
    ことを特徴とする請求項1に記載の蓄電池。
  6. 【請求項6】 前記電子機器は、ノート型コンピュータ
    であることを特徴とする請求項1に記載の蓄電池。
  7. 【請求項7】 前記第1エネルギ貯蔵部は、電力を出力
    するための第1接続端子を有することを特徴とする請求
    項1に記載の蓄電池。
  8. 【請求項8】 前記第2エネルギ貯蔵部は、電力を出力
    するための第2接続端子を有することを特徴とする請求
    項1に記載の蓄電池。
JP2001004217U 2001-06-27 2001-06-27 蓄電池 Expired - Fee Related JP3083002U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004217U JP3083002U (ja) 2001-06-27 2001-06-27 蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004217U JP3083002U (ja) 2001-06-27 2001-06-27 蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3083002U true JP3083002U (ja) 2002-01-18

Family

ID=43234525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001004217U Expired - Fee Related JP3083002U (ja) 2001-06-27 2001-06-27 蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3083002U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10629886B2 (en) Battery pack system
JP2003528384A (ja) ポータブルコンピュータシステム
CN201226514Y (zh) 手机便携式移动电源
JP2008112654A (ja) 二次電池装置および携帯型電子機器
EP3311462B1 (en) Low capacity, low area-specific resistance battery cell for electronic devices
CN220358272U (zh) 一种可充电的电池
JP3083002U (ja) 蓄電池
US20020195992A1 (en) Rechargeable battery
CN207802282U (zh) 蓝牙耳机以及电子设备
US20080090109A1 (en) Portable fuel cell power source and methods related thereto
CN213905534U (zh) 一种用于锂电池组的连接器构件
CN209982122U (zh) 带伸缩线结构移动电源
KR102186971B1 (ko) 노트북형 태양광 충전 전원공급장치
KR200254451Y1 (ko) 재충전 배터리
CN215870859U (zh) 一种便携式智能户外储能电源
CN212725500U (zh) 一种v型电池夹
CN213213145U (zh) 一种适用于电子秤的新能源移动电源
CN201251755Y (zh) 一种通用型不间断充电笔记本电脑电池
CN212625924U (zh) 一种便携式锂电池组
CN215817600U (zh) 一种多位移动电源
CN213547162U (zh) 一种通信设备用移动电源
CN219350350U (zh) 一种储能装置
CN214591903U (zh) 一种贴合于手机背部充电的蓝牙耳机盒
CN213279743U (zh) 一种可无线充电的带电池手机壳
CN211606145U (zh) 一种带有稳定支撑手机支架的充电宝

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees