JP3082710U - 液晶を用いた入力装置 - Google Patents

液晶を用いた入力装置

Info

Publication number
JP3082710U
JP3082710U JP2001003907U JP2001003907U JP3082710U JP 3082710 U JP3082710 U JP 3082710U JP 2001003907 U JP2001003907 U JP 2001003907U JP 2001003907 U JP2001003907 U JP 2001003907U JP 3082710 U JP3082710 U JP 3082710U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input unit
input
permanent magnet
liquid crystal
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001003907U
Other languages
English (en)
Inventor
清 峰岸
Original Assignee
株式会社オライオン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オライオン filed Critical 株式会社オライオン
Priority to JP2001003907U priority Critical patent/JP3082710U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3082710U publication Critical patent/JP3082710U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の機械的な入力キーを使用した入力手段
に比べて入力キー部分を発光可能にすることで的確に入
力操作でき、しかも薄暗い場所や暗所でも入力キー部分
が明確に確認できるものとした液晶を用いた入力装置を
提供する。 【解決手段】 押圧によって撓曲可能な液晶によって形
成した入力部2と、制御回路に接続した状態で入力部2
の下面に付設した導線3と、入力部2の押圧によって導
線3を互いに異極同士が向き合う磁界内に臨み込むよう
に入力部2の下方側に配した永久磁石4と、入力部2の
下面を照明すべく永久磁石4の下方側に配した照明用光
源7とを備える。入力部2と永久磁石4との間には、透
明スポンジ部材5を介設し、永久磁石4の表面には、照
明用光源7からの光を乱反射すべく反射部材による塗装
を施す。永久磁石4および導線3は、四角面形状を呈す
る入力部2の押圧面上側から見て略逆L字形を呈するよ
うに左上角部から右下角部に向けて交互に隣接配置し、
前記入力部2と共に入力ユニット体として形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、各種OA機器、ゲーム機、携帯電話等の入力手段として使用される 液晶を用いた入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、各種OA機器、ゲーム機、携帯電話等の入力装置としては、押圧操作用 の機械的な入力キーを使用している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら従来の入力装置では、機械的な入力キーによる入力手段以外に、 液晶を利用することで入力キー部分を発光可能にした如き入力手段は未だ存在し なかった。
【0004】 そこで本考案は叙上のような従来存した諸事情に鑑み創案されたもので、従来 の機械的な入力キーを使用した入力手段に比べて入力キー部分を発光可能にする ことで的確に入力操作でき、しかも薄暗い場所や暗所でも入力キー部分が明確に 確認できるものとした液晶を用いた入力装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を達成するため、本考案にあっては、押圧によって撓曲可能な液 晶によって形成された入力部2と、制御回路に接続した状態で入力部2の下面に 付設された導線3と、入力部2の押圧によって導線3を互いに異極同士が向き合 う磁界内に臨み込ませるように入力部2の下方側に配した永久磁石4と、入力部 2の下面を照明すべく永久磁石4の下方側に配した照明用光源7とを備えて成る ものである。 入力部2と永久磁石4との間には、透明スポンジ部材5を介設したものとする ことができる。 永久磁石4の表面には、照明用光源7からの光を乱反射させるよう反射部材に よる塗装を施したものとすることができる。 永久磁石4および導線3は、四角面形状を呈する入力部の押圧面上側から見て 略逆L字形を呈するように左上角部から右下角部に向けて交互に隣接配置され、 前記入力部2と共に入力ユニット体として形成してあるものとできる。
【0006】 以上のように構成された本考案に係る液晶を用いた入力装置において、照明用 光源7から射出する光は、透明スポンジ部材5を透過して入力部2の下面を照明 させることで、光は入力部2の上面に透過されて入力部2自体を発光状態にさせ る。入力部2を手指で押圧して下方へ撓曲させることで入力部2を形成する液晶 に歪みが加わり分子配向が変化することで透過率(屈折率)が変わって入力部2 自体の発光状態を変化させることにより入力部2の押圧箇所が的確に判別される 。このとき、入力部2の下面に付設されている導線3は、入力部2の下方側に配 した永久磁石4の互いに異極同士が向き合う磁界内に臨み込ませられ、導線3内 にパルス的な誘導電流(誘導起電力)が発生することで制御回路を入力させ、こ の制御回路で表示入力に必要なコード化された信号に変換される。 入力部2と永久磁石4との間に介設した透明スポンジ部材5は、入力部2の押 圧操作に対してこれを復帰状態にするためのクッション作用として機能させる。 照明用光源7からの光を乱反射させるよう反射部材による塗装を表面に施した 永久磁石4は、入力部2下面を照明用光源7によって光照射する際に、入力部2 上面に永久磁石4の影を発生させない。 永久磁石4および導線3を、四角面形状を呈する入力部の押圧面上側から見て 略逆L字形を呈するように左上角部から右下角部に向けて交互に隣接配置させ、 前記入力部2と共に形成した入力ユニット体は、例えば携帯電話のテンキーもし くは操作キー、またはデスクトップ型もしくはノート(ブック)型のパソコンの キーボードのキー等として使用可能にさせる。
【0007】
【考案の実施の形態】
以下図面を参照して本考案の一実施の形態を説明すると、図において示される 符号1は、各種OA機器、ゲーム機、携帯電話等の入力手段として使用される液 晶を用いた入力装置であり、この液晶画面形式の入力装置1は、図1に示すよう に、押圧によって撓曲可能な液晶によって形成された入力部2と、例えばCMO S−LSIやIC等の制御回路(図示せず)にアドレス毎に接続した状態で入力 部2の下面に付設された導線3と、入力部2の押圧によって導線3を、互いに異 極同士が向き合う磁界内に臨み込ませるように入力部2の下方側に配した小型の 永久磁石4と、入力部2と永久磁石4との間に介設した透明スポンジ部材5と、 永久磁石4の下側に付設した透明プラスチック板6と、入力部2の下面を照明す べく透明プラスチック板6の下方側に配した照明用光源7とを備えて成るもので ある。
【0008】 尚、この透明スポンジ部材5は、入力部2の押圧操作に対してこれを復帰状態 にするための単なるクッションとして作用させるためのものであって、本発明の 入力装置1にあって必ずしも要求されるものではなく、これを除去して空洞部分 としても良いことは勿論である。また、永久磁石4は例えば幅員約1〜2mm程 度等の可能な限り小型のものを使用し、永久磁石4の表面には、照明用光源7か らの光を乱反射させるよう反射部材による塗装を施すことで、入力部2上面に永 久磁石4の影が発生しないようにしてある。
【0009】 入力装置1は、図2に示すように、例えば縦横約9mm程度の四角面形状を呈 する入力部2の押圧面上側から見て略逆L字形を呈するように左上角部から右下 角部に向けて異極同士が対向する状態で3組の永久磁石4が交互に隣接配置され ており、永久磁石4の異極が向き合う略逆L字形を呈する3組の間隙8の略中間 上側位置に導線3がそれぞれ位置するように配置させることで一つの入力ユニッ ト体を構成要素として形成してある。このように3組の永久磁石4を使用するこ とで、入力部2が押圧操作された際に、3組の導線3のうち少なくともいずれか 一つが間隙8の磁界内に臨み込ませられるようにして入力操作の確実性を持たせ てある。また、CMOS−LSIやIC等の制御回路(図示せず)には、入力部 2が押圧操作されたときの3組の導線3それぞれに発生する誘導電流のパルス毎 に番地が設定されている。
【0010】 このような液晶画面形式の入力装置1は、図3に示すように、携帯電話のテン キーもしくは操作キー、または図4に示すように、デスクトップ型もしくはノー ト(ブック)型のパソコンのキーボードのキー等として使用すべく前記入力ユニ ット体を縦横に複数配列形成したものとすることができる。例えばパソコンのキ ーボードの場合には、センサを2110個並べてユニット化しておき、入力ユニ ット体を9個毎に制御回路(図示せず)に配線してある。また、入力の際には、 入力ユニット体毎に入力面2がカラーで点滅するようにしてある。
【0011】 次に以上のように構成された実施の形態についての動作の一例を説明する。通 常状態では、照明用光源7から射出する光は、透明プラスチック板6と透明スポ ンジ部材6を透過して入力部2の下面を照明し、入力部2の上面に透過されて入 力部2自体をカラーで発光状態にする。入力部2を手指で押圧して下方へ撓曲さ せると、入力部2の下面に付設されている導線3は、入力部2の下方側に配した 永久磁石4の互いに異極同士が向き合う磁界内に臨み込ませられ、導線3内にパ ルス的な誘導電流(誘導起電力)が発生する。このパルス電流は制御回路の所定 の番地に入力され、この制御回路で表示入力に必要なコード化された信号に変換 される。また、入力部2を手指で押圧して下方へ撓曲させることにより、入力部 2を形成する液晶に歪みが加わり分子配向が変化することで透過率(屈折率)が 変わって入力部自体の発光状態を変化させる。例えば入力部2を消灯もしくは減 光させる。これにより入力部2の押圧箇所が的確に判別される。
【0012】 尚、通常状態においては、照明用光源7から射出する光によって入力部2自体 をカラーで発光状態にしているが、逆に通常状態においては入力部2自体は消灯 状態であって、入力部2を手指で押圧して下方へ撓曲させることで入力部2をカ ラーで発光状態にすることも可能である。
【0013】
【考案の効果】 本考案は以上のように構成されているために、従来の機械的な入力キーを使用 した入力手段に比べて入力キー部分を発光可能にすることで的確に入力操作でき 、しかも薄暗い場所や暗所でも入力キー部分が明確に確認できるものとした液晶 を用いた入力装置を提供することができる。
【0014】 すなわちこれは本考案が、押圧によって撓曲可能な液晶によって形成された入 力部2と、制御回路に接続した状態で入力部2の下面に付設された導線3と、入 力部2の押圧によって導線3を互いに異極同士が向き合う磁界内に臨み込ませる ように入力部2の下方側に配した永久磁石4と、入力部2の下面を照明すべく永 久磁石4の下方側に配した照明用光源7とを備えて成るからであり、これにより 、入力部2の押圧箇所が的確に判別されると共に、入力部2の下方側に配した永 久磁石4の互いに異極同士が向き合う磁界内に導線3が臨み込ませられることに より導線3内に発生するパルス的な誘導電流(誘導起電力)が制御回路の所定の 番地に入力され、この制御回路で表示入力に必要なコード化された信号に容易に 変換することができる。
【0015】 入力部2と永久磁石4との間には、透明スポンジ部材5を介設したので、入力 部2の押圧操作に対してこれを復帰状態にするためのクッション作用として機能 することができる。
【0016】 永久磁石4の表面には、照明用光源7からの光を乱反射させるよう反射部材に よる塗装を施したので、入力部2下面を照明用光源7によって光照射する際に、 入力部2上面に永久磁石4の影が発生しないようにすることができる。
【0017】 永久磁石4および導線3は、四角面形状を呈する入力部2の押圧面上側から見 て略逆L字形を呈するように左上角部から右下角部に向けて交互に隣接配置され 、前記入力部2と共に入力ユニット体として形成してあるので、例えば携帯電話 のテンキーもしくは操作キー、またはデスクトップ型もしくはノート(ブック) 型のパソコンのキーボードのキー等として使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施の形態における入力装置の入力ユ
ニット体の概略を示す断面図である。
【図2】同じく入力ユニット体の導線と永久磁石の配置
関係を示す平面図である。
【図3】携帯電話のテンキーもしくは操作キーとして使
用した入力装置を示す平面図である。
【図4】デスクトップ型もしくはノート(ブック)型の
パソコンのキーボードのキー等として使用した入力装置
を示す平面図である。
【符号の説明】
1 入力装置 2 入力部 3 導線 4 永久磁石 5 透明スポンジ部材 6 透明プラスチック板 7 照明用光源 8 間隙

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押圧によって撓曲可能な液晶によって形
    成された入力部と、制御回路に接続した状態で入力部の
    下面に付設された導線と、入力部の押圧によって導線
    を、互いに異極同士が向き合う磁界内に臨み込ませるよ
    うに入力部の下方側に配した永久磁石と、入力部の下面
    を照明すべく永久磁石の下方側に配した照明用光源とを
    備えたことを特徴とする液晶を用いた入力装置。
  2. 【請求項2】 入力部と永久磁石との間には、透明スポ
    ンジ部材を介設した請求項1記載の液晶を用いた入力装
    置。
  3. 【請求項3】 永久磁石の表面には、照明用光源からの
    光を乱反射させるよう反射部材による塗装を施してある
    請求項1または2記載の液晶を用いた入力装置。
  4. 【請求項4】 永久磁石および導線は、四角面形状を呈
    する入力部の押圧面上側から見て略逆L字形を呈するよ
    うに左上角部から右下角部に向けて交互に隣接配置さ
    れ、前記入力部と共に入力ユニット体として形成してあ
    る請求項1乃至3のいずれか記載の液晶を用いた入力装
    置。
JP2001003907U 2001-06-15 2001-06-15 液晶を用いた入力装置 Expired - Fee Related JP3082710U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001003907U JP3082710U (ja) 2001-06-15 2001-06-15 液晶を用いた入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001003907U JP3082710U (ja) 2001-06-15 2001-06-15 液晶を用いた入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3082710U true JP3082710U (ja) 2001-12-26

Family

ID=43215409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001003907U Expired - Fee Related JP3082710U (ja) 2001-06-15 2001-06-15 液晶を用いた入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3082710U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1906632A2 (en) Mobile phone with illuminated touch screen
CN104995839B (zh) 输入装置、电子设备和传感器片
TWI489499B (zh) 發光鍵盤
US7595791B2 (en) Input device
US20090128496A1 (en) Light-emitting keyboard
CN101174511A (zh) 键盘组件
KR100664275B1 (ko) 터치 키패드 및 이를 구비한 휴대 단말기
TWI553682B (zh) 發光鍵盤
TW201426804A (zh) 發光鍵盤
TW200921488A (en) Touch control input device, and computer apparatus including the same
CN201440242U (zh) 发光键盘
TW388897B (en) Illuminated pushbutton switch
TWI571900B (zh) 發光鍵盤
TWI601171B (zh) 鍵盤裝置
JP3082710U (ja) 液晶を用いた入力装置
CN204884969U (zh) 发光式键盘装置
US20120055771A1 (en) Backlight keyboard module
JP2015049800A (ja) キーボード装置
JP2001291458A (ja) 光学式タッチスイッチ装置
TW201421514A (zh) 發光鍵盤
TWI269333B (en) Keyboard with backlight framework
JP2007157384A (ja) シートスイッチ
KR101345665B1 (ko) 터치 키패드 및 이를 구비한 휴대 단말기
CN201270020Y (zh) 改进的背光键盘结构
JP2012099438A (ja) タッチスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees