JP3081603B1 - Monitoring system, monitoring control method, and recording medium storing this program - Google Patents

Monitoring system, monitoring control method, and recording medium storing this program

Info

Publication number
JP3081603B1
JP3081603B1 JP6409899A JP6409899A JP3081603B1 JP 3081603 B1 JP3081603 B1 JP 3081603B1 JP 6409899 A JP6409899 A JP 6409899A JP 6409899 A JP6409899 A JP 6409899A JP 3081603 B1 JP3081603 B1 JP 3081603B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
data
map
storage unit
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6409899A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000259227A (en
Inventor
美奈子 小田
誠 平松
久男 増山
忠男 石黒
Original Assignee
株式会社エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ filed Critical 株式会社エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ
Priority to JP6409899A priority Critical patent/JP3081603B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3081603B1 publication Critical patent/JP3081603B1/en
Publication of JP2000259227A publication Critical patent/JP2000259227A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

【要約】 【課題】 オブジェクト情報において、監視される装置
とこの装置の設置されているビルの関連性を判定ができ
る監視システムを提供する。 【解決手段】 監視システムの記憶部には、地図データ
と、ビル及びこのビルに設置されている装置との関連を
示す関連データが記憶されている。また、地図データ
は、画像データによる地図の階層データとオブジェクト
情報とから構成されている。ここで、地図データは、例
えば監視対象のエリアの所定の地域が階層構造となって
いる。ここでは、警報情報を出力するビルの関連情報の
みを示すが、記憶部4には日本全国にある監視対象のビ
ルの関連情報が実際には記憶されている。そして、監視
システムは、この地図データのオブジェクト情報に基づ
き、警報情報を出力したビルの位置の特定を行う。
Provided is a monitoring system that can determine, in object information, a relationship between a device to be monitored and a building in which the device is installed. SOLUTION: A storage unit of the monitoring system stores map data and related data indicating a relationship between a building and devices installed in the building. The map data is composed of map hierarchy data based on image data and object information. Here, in the map data, for example, a predetermined area of the area to be monitored has a hierarchical structure. Here, only the relevant information of the building that outputs the alarm information is shown, but the storage unit 4 actually stores the relevant information of the building to be monitored nationwide. Then, the monitoring system specifies the position of the building that has output the warning information based on the object information of the map data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、警報情報と警報を
発したビルの地理的情報とを監視画面上に示す地図を利
用した監視システムに係わるものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a monitoring system using a map showing warning information and geographical information of a building that has issued a warning on a monitoring screen.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、監視システムは、広範な地域に点
在するビルなど建物に設置された空調設備や電力設備な
どの装置の異常事態を、監視センタにおいて集中監視す
るためのシステムである。このため、地図を利用した監
視システムは、監視画面に地図情報を用い、ビジュアル
に異常の発生した装置の設置されたビルの警報情報及び
このビルの位置情報を操作者へ提供する。
2. Description of the Related Art Conventionally, a monitoring system is a system for centrally monitoring an abnormal situation of an apparatus such as an air conditioner or a power facility installed in a building such as a building scattered in a wide area in a monitoring center. For this reason, a monitoring system using a map uses map information on a monitoring screen, and provides an operator with alarm information of a building in which a device having a visually abnormal occurrence is installed and positional information of the building.

【0003】すなわち、監視システムは、監視が行われ
るビルに設置された装置を示す監視データと地図データ
とを具備しており、監視画面上における地図上に監視が
行われている装置が設置されたビルの位置を表示させる
ことができる。
That is, the monitoring system includes monitoring data and map data indicating the devices installed in the building to be monitored, and the devices to be monitored are installed on the map on the monitoring screen. Can be displayed.

【0004】ここで、地図データは、地図の画像データ
である背景ファイルと、前記画像データにおける座標デ
ータに監視データにおける装置が設置されているビルの
位置を対応づけるオブジェクト情報ファイルとで構成さ
れている。
Here, the map data is composed of a background file which is image data of the map, and an object information file which associates the coordinate data in the image data with the position of the building where the device is installed in the monitoring data. I have.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た監視システムには、関連データに含まれていないビル
及び装置を新たに追加した場合に、この装置の設置され
たビルの位置情報がオブジェクト情報ファイルに対応づ
けられないという欠点がある。
However, in the above-mentioned monitoring system, when a building and a device not included in the related data are newly added, the position information of the building where the device is installed is stored in the object information file. Has the disadvantage that it cannot be associated with

【0006】すなわち、上述した監視システムは、監視
データに新たに監視される装置が追加された場合、オブ
ジェクト情報ファイルにおいて、新たに監視される装置
とこの装置の設置されているビルの関連性を検出するこ
とができない。このため、上述した地図を利用した監視
システムは、新たに監視する装置の設置されているビル
が、すでにオブジェクト情報ファイルに存在しているか
否かの判定が行えない。従って、上述した地図を利用し
た監視システムは、新たに監視対象となる装置の設置さ
れているビルをオブジェクト情報ファイルへ追加するか
否かの判定が行えない。
That is, when a newly monitored device is added to the monitoring data, the above-described monitoring system determines in the object information file the relationship between the newly monitored device and the building in which the device is installed. Not detectable. For this reason, the monitoring system using the above-described map cannot determine whether or not the building where the device to be newly monitored is installed already exists in the object information file. Therefore, the above-described monitoring system using a map cannot determine whether or not to add a building in which a device to be newly monitored is installed to the object information file.

【0007】また、監視システムは、ビルから装置が破
棄されたために監視データから装置を削除された場合、
オブジェクト情報ファイルにおいて、削除される装置と
この装置の設置されているビルの関連性を検出すること
ができない。このため、上述した地図を利用した監視シ
ステムは、削除される装置の設置されているビルが、他
に監視対象の装置を有しているか否かの判定が行えな
い。従って、上述した地図を利用した監視システムは、
この削除される装置の設置されているビルをオブジェク
ト情報ファイルから削除可能か否かの判定が行えない。
[0007] Further, the monitoring system may be configured such that when a device is deleted from the monitoring data because the device is destroyed from the building,
In the object information file, the association between the device to be deleted and the building where the device is installed cannot be detected. For this reason, the monitoring system using the map described above cannot determine whether the building where the device to be deleted is installed has another device to be monitored. Therefore, the monitoring system using the above-mentioned map,
It cannot be determined whether or not the building where the device to be deleted is installed can be deleted from the object information file.

【0008】本発明はこのような背景の下になされたも
ので、オブジェクト情報ファイルにおいて、監視される
装置とこの装置の設置されているビルの関連性を判定す
ることができる監視システムを提供する事にある。
The present invention has been made in view of such a background, and provides a monitoring system which can determine, in an object information file, a relationship between a monitored device and a building in which the device is installed. It is in the thing.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
複数のビルに設置されている装置の動作状態の監視制御
を通信回線を介して行う監視システムにおいて、地図の
画像データと、この地図における座標データ及び前記ビ
ルとの関連を示すオブジェクト情報と、前記ビル及びこ
のビルに設置されている前記装置の関連性を示す関連デ
ータとが記憶されている記憶部と、前記関連データに基
づき前記装置がどのビルに設置されているかを判定する
判定部と、前記ビルを各々の前記座標データに基づき、
表示部の前記画像データの地図上の対応する地点に表示
させる制御部とを具備し、前記監視システムに監視する
装置を追加させるとき、この装置が設置されているビル
がすでに監視対象となっている装置と関連性を有してい
る場合、前記制御部が、操作者により入力された新たに
監視対象となる装置とこのビルとの関連データを前記記
憶部に記憶させ、新たに監視対象となる装置の設置され
ているビルのオブジェクト情報が前記記憶部に存在しな
い場合、前記制御部が、操作者により入力されたこのビ
ルと装置との関連データを前記記憶部に記憶させ、この
新たに監視対象となる装置の設置されているビルのオブ
ジェクト情報を作成することを指示する表示を前記表示
部に表示することを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention,
In a monitoring system that performs monitoring control of the operation state of devices installed in a plurality of buildings via a communication line, image data of a map, coordinate data in the map, and object information indicating a relationship with the building; A storage unit in which a building and related data indicating the relevance of the device installed in the building are stored, and a determining unit that determines in which building the device is installed based on the related data, The building is based on each of the coordinate data,
And a control unit for displaying the image data at a corresponding point on the map of the display unit, and monitoring by the monitoring system.
When adding equipment, the building where this equipment is installed
Is associated with a device that is already being monitored
In the case where the control unit is
The data related to the equipment to be monitored and this building
Storage device and a new device to be monitored is installed.
Object information of the building that is
If this is not the case, the control unit
Related data between the device and the device is stored in the storage unit.
The object of the building where the equipment to be newly monitored is installed
Display that instructs to create project information
The information is displayed in a section .

【0010】[0010]

【0011】請求項記載の発明は、請求項1記載の
監視システムにおいて、前記制御部が、追加された監視
対象の装置の設置されているビルが前記判定部により前
記記憶部に存在しないと判定された場合、このビルのオ
ブジェクト情報が登録されていないことを示す情報を前
記表示部の前記地図上の所定の座標に表示させることを
特徴とする。
[0011] According to a second aspect of the invention, the monitoring system according to claim 1, wherein the control unit is, buildings are installed in the added monitored device is not present in the storage unit by the determination unit When it is determined that the object information of the building is not registered, information indicating that the object information of the building is not registered is displayed at predetermined coordinates on the map on the display unit.

【0012】請求項記載の発明は、請求項1または請
求項2に記載の監視システムにおいて、前記画像データ
が階層構造となっており、下位構造として、この画像デ
ータの示す所定の地域の拡大された縮尺度の大きな地図
の画像データが順次関連を有して構成されていることを
特徴とする。
[0012] The invention described in claim 3 is claim 1 or claim 3.
In the surveillance system according to claim 2, the image data has a hierarchical structure, and as a lower structure, image data of a map of a predetermined region indicated by the image data and having a large scale is sequentially related. It is characterized by being constituted.

【0013】請求項記載の発明は、請求項1ないし請
求項のいずれかに記載の監視システムにおいて、前記
制御部が前記表示部上に、それぞれの前記階層構造の地
図上において、前記座標データの対応する位置に前記ビ
ルの情報を表示することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the monitoring system according to any one of the first to third aspects, the control unit displays the coordinates on the display unit and on the map of the respective hierarchical structures. The information of the building is displayed at a position corresponding to the data.

【0014】請求項記載の発明は、複数のビルに設置
されている装置の動作状態の監視制御を通信回線を介し
て行う監視制御方法において、地図の画像データと、こ
の地図における座標データ及び前記ビルとの関連を示す
オブジェクト情報と、前記ビル及びこのビルに設置され
ている前記装置の関連性を示す関連データとを記憶部に
記憶させる記憶過程と、前記関連データに基づき前記装
置がどのビルに設置されているかを判定する判定過程
と、前記ビルを各々の前記座標データに基づき前記画像
データの対応する地点に表示させる制御過程とを有し、
前記監視システムに監視する装置を追加させるとき、こ
の装置が設置されているビルがすでに監視対象となって
いる装置と関連性を有している場合、制御部が、操作者
により入力された新たに監視対象となる装置とこのビル
との関連データを前記記憶部に記憶させ、新たに監視対
象となる装置の設置されているビルのオブジェクト情報
が前記記憶部に存在しない場合、前記制御部が、操作者
により入力されたこのビルと装置との関連データを前記
記憶部に記憶させ、この新たに監視対象となる装置の設
置されているビルのオブジェクト情報を作成することを
指示する表示を前記表示部に表示することを特徴とす
る。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a monitoring control method for monitoring and controlling the operating state of devices installed in a plurality of buildings via a communication line. A storage step of storing object information indicating the relationship with the building and related data indicating the relationship between the building and the devices installed in the building in a storage unit; A determining step of determining whether the building is installed in a building, and a controlling step of displaying the building at a corresponding point of the image data based on each of the coordinate data,
When the monitoring system adds a device to be monitored,
The building where the equipment is installed is already monitored
If the control unit is associated with the device
Device to be newly monitored and this building
Related data is stored in the storage unit, and a new monitoring pair is stored.
Object information of the building where the elephant device is installed
Is not present in the storage unit, the control unit operates
The relevant data between this building and the equipment entered by
The new monitoring target device is stored in the storage unit.
To create object information for the building
The display to instruct is displayed on the display unit .

【0015】[0015]

【0016】請求項記載の発明は、請求項1ないし請
求項のいずれかに記載の監視システムを用いて、複数
のビルに設置されている装置の動作状態の監視制御を通
信回線を介して行う監視制御プログラムを記録したコン
ピュータ読みとり可能な記録媒体であって、地図の画像
データと、この地図における座標データ及び前記ビルと
の関連を示すオブジェクト情報と、前記ビル及びこのビ
ルに設置されている前記装置の関連性を示す関連データ
とを記憶部に記憶させる記憶処理と、前記関連データに
基づき前記装置がどのビルに設置されているかを判定す
る判定処理と、前記ビルを各々の前記座標データに基づ
き前記画像データの対応する地点に表示させる制御処理
とをコンピュータに行わせることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, using the monitoring system according to any one of the first to fourth aspects, the monitoring and control of the operation states of the devices installed in a plurality of buildings are performed via a communication line. A computer-readable recording medium having recorded thereon a monitoring control program to be executed, comprising: image data of a map, coordinate data in the map and object information indicating a relation with the building, and information stored in the building and the building. A storage process for storing related data indicating the relevance of the device in a storage unit, a determination process for determining in which building the device is installed based on the relevant data, and And causing the computer to perform control processing for displaying the image data at a corresponding point based on the data.

【0017】請求項記載の発明は、請求項記載の監
視制御プログラムを記録した記録媒体において、前記制
御部が監視する装置を追加させるとき、この装置が設置
されているビルがすでに監視対象となっている装置と関
連性を有している場合、新たに監視対象となる装置とこ
のビルとの関連性を示す関連データを作成して前記記憶
部に記憶させ、新たに監視対象となる装置の設置されて
いるビルが前記記憶部に存在しない場合、このビルのデ
ータと装置のデータとを前記記憶部に登録し、このビル
と新たに監視対象となるこの設置ビルに設置されている
装置との関連性を示すオブジェクト情報を作成すること
を指示する表示を前記表示部に表示することを特徴とす
る。
According to a seventh aspect of the present invention, when a device to be monitored by the control unit is added to a recording medium storing the monitoring control program according to the sixth aspect , a building in which the device is installed is already monitored. In the case where the building has a relationship with the device, the related data indicating the relationship between the device to be newly monitored and the building is created and stored in the storage unit, and the device is newly monitored. If the building in which the device is installed does not exist in the storage unit, the data of the building and the data of the device are registered in the storage unit, and the building and the new building to be monitored are installed in this installation building. A display for instructing creation of object information indicating relevance to the device is displayed on the display unit.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図1は本発明の一実施形態に
よる地図を利用した監視システムの構成を示すブロック
図である。この図において、1は監視センタであり、通
信回線6で接続された例えば日本各地のビルB1,ビル
B2,ビルD1,ビルD2,ビルE1及びビルE2の各
々に設置されている装置a1,装置a2,装置a3,装
置a4,装置a5,装置a6の動作状態を監視してい
る。これらの装置a1〜装置a6には、自己診断装置が
設けられており、故障を検出した場合に警報情報を監視
センタ1へ通信回線6を介して送出する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a monitoring system using a map according to an embodiment of the present invention. In this figure, reference numeral 1 denotes a monitoring center, which is connected to a communication line 6 and is installed in, for example, buildings B1, building B2, building D1, building D2, building E1, and building E2 all over Japan. a2, a3, a4, a5, and a6 are monitored. Each of these devices a1 to a6 is provided with a self-diagnosis device, and sends out alarm information to the monitoring center 1 via the communication line 6 when a failure is detected.

【0019】監視センタ1には、制御部2,入出力部
3,記憶部4,判定部5及び表示部9が設けられてい
る。制御部2はCPU(中央制御装置)とメモリとで構
成され、このメモリに記憶されているプログラムのフロ
ーに従い、入出力部3,記憶部4,判定部5及び表示部
9の制御を行う。また、制御部2の行う制御の詳細な説
明は、以下制御対象の各部の説明に対応して行う。
The monitoring center 1 is provided with a control unit 2, an input / output unit 3, a storage unit 4, a determination unit 5, and a display unit 9. The control unit 2 includes a CPU (central control unit) and a memory, and controls the input / output unit 3, the storage unit 4, the determination unit 5, and the display unit 9 according to the flow of a program stored in the memory. A detailed description of the control performed by the control unit 2 will be made below in accordance with the description of each unit to be controlled.

【0020】入出力部3は、制御部2の制御により通信
回線6を介して、装置a1〜装置a6のとの間で各種デ
ータの授受を行う。すなわち、入出力部3は、装置a1
〜装置a6が自己診断装置により内部に故障を検出した
とき、装置a1〜装置a6からの警報情報が入力され、
この警報情報を制御部2へ出力する。また、入出力部3
は、制御部2からの各種制御信号が入力され、装置a1
〜装置a6全て又は装置a1〜装置a6における対応す
る装置へこの制御信号を出力する。
The input / output unit 3 exchanges various data with the devices a1 to a6 via the communication line 6 under the control of the control unit 2. That is, the input / output unit 3 includes the device a1
-When the device a6 detects a failure inside by the self-diagnosis device, alarm information from the devices a1 to a6 is input,
This alarm information is output to the control unit 2. Also, the input / output unit 3
The device a1 receives various control signals from the control unit 2 and
The control signal is output to all of the devices a6 or the corresponding devices in the devices a1 to a6.

【0021】記憶部4は地図データと、ビル及びこのビ
ルに設置されている装置との関連性を示す関連データが
記憶されている。また、地図データは図2に示す地図の
階層データとオブジェクト情報とから構成されている。
ここで、地図データは、例えば監視を行う監視対象エリ
アの所定の地域が階層構造となっている。図2では、警
報情報を出力するビルの関連情報のみを示すが、記憶部
4には監視対象エリアのビルの関連情報が実際には記憶
されている。
The storage unit 4 stores map data and related data indicating a relationship between a building and devices installed in the building. The map data is composed of the hierarchical data of the map shown in FIG. 2 and the object information.
Here, in the map data, for example, a predetermined area of a monitoring target area to be monitored has a hierarchical structure. Although FIG. 2 shows only the relevant information of the building that outputs the alarm information, the storage unit 4 actually stores the relevant information of the building in the monitoring target area.

【0022】すなわち、地図Aには、地図Bを表すオブ
ジェクトBと地図Cを表すオブジェクトCとが関連付け
られている。また、記憶部4には、オブジェクトBとオ
ブジェクトCとの地図Aにおける地図データの表H1が
記憶されている。地図Aは監視エリアを示している。こ
こで、地図Cは、例えば画像データファイル,オブジェ
クト情報(オブジェクトD及びオブジェクトE)を含ん
でいる。
That is, the map A is associated with the object B representing the map B and the object C representing the map C. In addition, the storage unit 4 stores a table H1 of map data of the map A between the object B and the object C. Map A shows the monitoring area. Here, the map C includes, for example, an image data file and object information (object D and object E).

【0023】また、このオブジェクト情報は、地図Cの
上位階層(例えば、地図A)及び下位階層(例えば、地
図D及び地図E)との関連づけのデータと、監視対象の
ビルのデータ等とを含んでいる。監視エリアは、例えば
監視対象エリアを示しており、警報情報が発生されたか
否かの検出を行うための表示画面である。
The object information includes data relating to an upper hierarchy (for example, map A) and lower hierarchy (for example, map D and map E) of map C, and data of a building to be monitored. In. The monitoring area indicates a monitoring target area, for example, and is a display screen for detecting whether or not alarm information has been generated.

【0024】ここで、オブジェクトBとオブジェクトC
とは、地図Aの下位階層であり、地域エリアを示してい
る。地図Bは、エリアが狭くビルが少ないため直接ビル
が示されているが、通常は、オブジェクトCの様に下位
階層を表すオブジェクトが存在する。
Here, object B and object C
Is a lower hierarchy of the map A and indicates a local area. The map B shows a direct building because the area is small and there are few buildings. However, an object representing a lower hierarchy like the object C usually exists.

【0025】また、オブジェクトBには、ビルB1とビ
ルB2とが関連付けれている。ここで、ビルB1とビル
B2とは、オブジェクトBの下位階層である。また、記
憶部4には、ビルB1とビルB2とのオブジェクトBに
おける座標データが記憶されている。
Building B1 and building B2 are associated with object B. Here, the building B1 and the building B2 are lower layers of the object B. The storage unit 4 stores the coordinate data of the building B1 and the building B2 in the object B.

【0026】さらに、地図Cには、オブジェクトD(地
図D)とオブジェクトE(地図E)とが関連付けられて
いる。ここで、地図Dと地図Eとは、オブジェクトCの
下位階層であり、保守エリアを示している。保守エリア
は、警報情報が発生したビルの特定が行える。また、記
憶部4には、オブジェクトDとオブジェクトEとのオブ
ジェクトCにおける座標データが記憶されている。
Further, on the map C, an object D (map D) and an object E (map E) are associated. Here, the map D and the map E are lower layers of the object C and indicate a maintenance area. In the maintenance area, the building where the alarm information has been generated can be specified. The storage unit 4 stores the coordinate data of the object C between the object D and the object E.

【0027】また、さらに、オブジェクトDには、ビル
D1とビルD2とが関連づけられている。ここで、ビル
D1とビルD2とは、オブジェクトDの下位階層であ
る。さらに、記憶部4には、ビルD1とビルD2とのオ
ブジェクトDにおける座標データが記憶されている。
Further, a building D1 and a building D2 are associated with the object D. Here, the buildings D1 and D2 are lower layers of the object D. Further, the storage unit 4 stores coordinate data of the building D1 and the building D2 in the object D.

【0028】さらに、また、オブジェクトEには、ビル
E1とビルE2とが関連づけられている。ここで、ビル
E1とビルE2とは、オブジェクトEの下位階層であ
る。さらに、記憶部4には、ビルE1とビルE2とのオ
ブジェクトEにおける座標データが記憶されている。
Further, a building E1 and a building E2 are associated with the object E. Here, the buildings E1 and E2 are lower layers of the object E. Further, the storage unit 4 stores coordinate data of the building E1 and the building E2 in the object E.

【0029】次に、図3は、上述した図2における関連
性をビジュアルに示した概念図である。地図A上には、
制御部2に入力される警報情報を出力したビルの存在す
るオブジェクトB及びオブジェクトCに警報情報を反映
する。この地図AにおけるオブジェクトBを図示しない
キーボードなどの入力装置により指定すると、ビルB1
及びビルB2を座標に反映した地図Bが表示される。
Next, FIG. 3 is a conceptual diagram visually showing the relevance in FIG. 2 described above. On map A,
The alarm information is reflected on the object B and the object C where the building that outputs the alarm information input to the control unit 2 exists. When the object B on the map A is designated by an input device such as a keyboard (not shown), the building B1
And a map B reflecting the building B2 in the coordinates is displayed.

【0030】また、地図AにおけるオブジェクトCを図
示しないキーボードなどの入力装置により指定すると、
オブジェクトD及びオブジェクトEを座標に反映した地
図Cが表示される。
When the object C on the map A is designated by an input device such as a keyboard (not shown),
A map C in which the coordinates of the object D and the object E are reflected is displayed.

【0031】さらに、地図CにおけるオブジェクトDを
図示しないキーボードなどの入力装置により指定する
と、ビルD1及びビルD2を座標に反映した地図Dが表
示される。同様に、地図CにおけるオブジェクトEを図
示しないキーボードなどの入力装置により指定すると、
ビルE1及びビルE2を反映した地図Eが表示される。
Further, when an object D on the map C is designated by an input device such as a keyboard (not shown), a map D is displayed in which coordinates of the building D1 and the building D2 are reflected. Similarly, when the object E on the map C is designated by an input device such as a keyboard (not shown),
A map E reflecting the buildings E1 and E2 is displayed.

【0032】また、記憶部4には、監視対象のビルとこ
のビルに設置されている装置との関連性、すなわち装置
がどのビルに設置されているかを示す関連データの表H
2が図4に示す形式で記憶されている。
The storage unit 4 also stores a table H of related data indicating the relationship between the building to be monitored and the devices installed in this building, that is, which building the device is installed in.
2 is stored in the format shown in FIG.

【0033】また、判定部5は、記憶部4に記憶されて
いる前記関連データに基づき、所定の装置がいずれのビ
ルに設置されているかを判定し、この判定結果を制御部
2へ出力する。さらに、制御部2は、この記憶部4に記
憶されている関連データの表H2から監視対象の装置の
登録の有無を確認する。
The determining unit 5 determines in which building a predetermined device is installed based on the relevant data stored in the storage unit 4, and outputs a result of the determination to the control unit 2. . Further, the control unit 2 confirms the presence or absence of the registration of the monitoring target device from the table H2 of the related data stored in the storage unit 4.

【0034】次に、図1、図2、図3および図4を参照
し、一実施形態の動作例を説明する。例えば、装置a3
が内部に設けられた自己診断装置により障害を検出し、
警報情報を通信回線6を介して監視センタ1へ出力した
とする。そして、入出力部3は、通信回線6から入力さ
れる警報情報を制御部2へ出力する。
Next, an example of the operation of the embodiment will be described with reference to FIGS. For example, the device a3
Detects a fault with a self-diagnosis device provided inside,
It is assumed that alarm information is output to the monitoring center 1 via the communication line 6. Then, the input / output unit 3 outputs the alarm information input from the communication line 6 to the control unit 2.

【0035】これにより、制御部2は、装置a3からの
警報情報が入力される。そして、制御部2は、この警報
情報を判定部5に出力する。次に、判定部5は、記憶部
4に記憶されている、図4に示す関連データの表H2か
ら、装置a3がビルD1に設置されていることを判定す
る。そして、判定部5は、この判定結果を制御部2へ出
力する。
Thus, the controller 2 receives the alarm information from the device a3. Then, the control unit 2 outputs the alarm information to the determination unit 5. Next, the determination unit 5 determines that the device a3 is installed in the building D1 from the related data table H2 illustrated in FIG. 4 stored in the storage unit 4. Then, the determination unit 5 outputs the determination result to the control unit 2.

【0036】これにより、制御部2は、記憶部4に記憶
されている装置a3の設置されているビルD1の上位階
層であるオブジェクトCを、表示部9に表示されている
地図A上のオブジェクトCの座標に表示する。この結
果、操作者は、オブジェクトCの領域にあるビルのいず
れかに異常が発生したことを確認する。
Thus, the control unit 2 changes the object C, which is the upper layer of the building D1 in which the device a3 is stored, stored in the storage unit 4, to the object C on the map A displayed on the display unit 9. Display at the coordinates of C. As a result, the operator confirms that an abnormality has occurred in any of the buildings in the area of the object C.

【0037】そして、操作者は、図示しないキーボード
などにより、オブジェクトCを選択する。これにより、
制御部2は、オブジェクトCを表す地図Cの地図画像を
表示部9に表示させる。そして、制御部2は、装置a3
の設置されているビルD1の上位階層であるオブジェク
トDを、表示部9の表示されている地図Cの地図画像上
のオブジェクトDの座標に表示する。この結果、操作者
は、オブジェクトDの領域にあるビルのいずれかに異常
が発生したことを確認する。
Then, the operator selects the object C by using a keyboard (not shown) or the like. This allows
The control unit 2 causes the display unit 9 to display a map image of the map C representing the object C. Then, the control unit 2 controls the device a3
Is displayed at the coordinates of the object D on the map image of the map C displayed on the display unit 9. As a result, the operator confirms that an abnormality has occurred in any of the buildings in the area of the object D.

【0038】次に、操作者は、図示しないキーボードな
どにより、オブジェクトDを選択する。これにより、制
御部2は、オブジェクトDの地図画像を表示部9に表示
させる。そして、制御部2は、装置a3の設置されてい
るビルD1を、表示部9の表示されている地図Dの地図
画像上のビルD1の座標に表示する。この結果、操作者
は、オブジェクトDの領域にあるビルD1に異常が発生
したことを確認する。
Next, the operator selects the object D using a keyboard (not shown) or the like. Thus, the control unit 2 causes the display unit 9 to display the map image of the object D. Then, the control unit 2 displays the building D1 where the device a3 is installed at the coordinates of the building D1 on the map image of the map D displayed on the display unit 9. As a result, the operator confirms that an abnormality has occurred in the building D1 in the area of the object D.

【0039】次に、図2に示す地図データの表H1に存
在するビルに監視対象の装置を追加した場合の動作例に
ついて説明する。例えば、装置zを新たにビルE2に設
置したため、監視対象の装置が追加されるとする。この
場合、操作者が図示しないキーボードなどから、装置z
を監視センタ1へ登録することにより、制御部2は、ビ
ルE2とビルE2に新たに設置された装置zとの関連デ
ータを、新たに記憶部4の図4に示す関連データの表H
2に書き込む。
Next, a description will be given of an operation example in the case where a monitoring target device is added to a building existing in the table H1 of the map data shown in FIG. For example, it is assumed that a device to be monitored is added because the device z is newly installed in the building E2. In this case, the operator uses a keyboard (not shown) or the like to operate the device z.
Is registered in the monitoring center 1 so that the control unit 2 newly stores the relevant data between the building E2 and the device z newly installed in the building E2 in the storage unit 4 in the related data table H shown in FIG.
Write to 2.

【0040】このとき、制御部2は、ビルE2のオブジ
ェクト情報が存在するため、オブジェクトC及びオブジ
ェクトDにおいても、判定部5の関連データの検索によ
り装置zの存在を認識する。このため、制御部2は、ビ
ルE2に設置された装置a6または装置zのいずれかに
異常が発生した場合、オブジェクトCが警報情報に対応
して、監視エリアである地図A上の座標に表示すること
ができる。
At this time, since the object information of the building E2 exists, the control unit 2 also recognizes the existence of the device z in the objects C and D by searching the relevant data of the determination unit 5. Therefore, when an abnormality occurs in either the device a6 or the device z installed in the building E2, the control unit 2 displays the object C at the coordinates on the map A, which is the monitoring area, in response to the alarm information. can do.

【0041】この結果、制御部2は、図2に示す地図デ
ータの表H1におけるデータの変更を行わない。また、
この後、装置zが警報情報を出力した場合の監視センタ
1の動作は、上述のビルD1に設置された装置a3が警
報情報を出力した場合と同様である。
As a result, the control unit 2 does not change the data in the table H1 of the map data shown in FIG. Also,
Thereafter, the operation of the monitoring center 1 when the device z outputs the alarm information is the same as that when the device a3 installed in the building D1 outputs the alarm information.

【0042】次に、図2に示す地図データに存在しない
ビルに監視対象の装置を追加した場合の動作例について
説明する。例えば、装置xを新たにビルE3に設置した
ため、ビルE3の装置を関連するデータの表H2に追加
する。これにより、制御部2は、新たにビルE3と装置
xとの関連データを、新たに記憶部4に書き込む処理を
行うおうとする。
Next, a description will be given of an operation example in the case where a device to be monitored is added to a building that does not exist in the map data shown in FIG. For example, since the device x is newly installed in the building E3, the device of the building E3 is added to the table H2 of the related data. As a result, the control unit 2 attempts to newly write the relevant data between the building E3 and the device x into the storage unit 4.

【0043】次に、装置xが内部に設けられた自己診断
装置により障害を検出し、通信回線6を介して監視セン
タ1へ警報情報を出力したとする。そして、入出力部3
は、通信回線6から入力される警報情報を制御部2へ出
力する。
Next, it is assumed that the device x detects a failure by a self-diagnosis device provided therein and outputs alarm information to the monitoring center 1 via the communication line 6. And the input / output unit 3
Outputs alarm information input from the communication line 6 to the control unit 2.

【0044】これにより、制御部2は、装置xからの警
報情報が入力される。そして、制御部2は、この警報情
報を判定部5に出力する。次に、判定部5は、記憶部4
に記憶されている、図4に示す関連データの表H2か
ら、装置xがビルE3に設置されていることを判定す
る。そして、判定部5は、この判定結果を制御部2へ出
力する。
Thus, the control unit 2 receives the alarm information from the device x. Then, the control unit 2 outputs the alarm information to the determination unit 5. Next, the determination unit 5 determines whether the storage unit 4
It is determined from the related data table H2 shown in FIG. 4 that the device x is installed in the building E3. Then, the determination unit 5 outputs the determination result to the control unit 2.

【0045】これにより、制御部2は、図2に示す地図
データの表H1において、オブジェクト情報が存在しな
いことを検出する。しかしながら、制御部2は、ビルE
3の「E」の文字から上位階層がオブジェクトEである
ことを認識する。そして、制御部2は、記憶部4に記憶
されている、装置xの設置されているビルE3の上位階
層であるオブジェクトCを、表示部9に表示されている
地図A上のオブジェクトCの座標に表示する。この結
果、操作者は、オブジェクトCの領域にあるビルのいず
れかに異常が発生したことを確認する。
Thus, the control unit 2 detects that no object information exists in the table H1 of the map data shown in FIG. However, the control unit 2 determines that the building E
It recognizes that the upper layer is the object E from the letter “E” of No. 3. Then, the control unit 2 sets the coordinates of the object C on the map A displayed on the display unit 9 to the object C, which is stored in the storage unit 4 and is an upper hierarchy of the building E3 where the device x is installed. To be displayed. As a result, the operator confirms that an abnormality has occurred in any of the buildings in the area of the object C.

【0046】そして、操作者は、図示しないキーボード
などにより、オブジェクトCを選択する。これにより、
制御部2は、オブジェクトCの地図画像を表示部9に表
示させる。そして、制御部2は、装置xの設置されてい
るビルE3の上位階層であるオブジェクトEを、表示部
9の表示されているオブジェクトCの地図画像上のオブ
ジェクトEの座標に表示する。この結果、操作者は、オ
ブジェクトEの領域にあるビルのいずれかに異常が発生
したことを確認する。
Then, the operator selects the object C using a keyboard (not shown) or the like. This allows
The control unit 2 causes the display unit 9 to display a map image of the object C. Then, the control unit 2 displays the object E, which is the upper hierarchy of the building E3 where the device x is installed, at the coordinates of the object E on the map image of the object C displayed on the display unit 9. As a result, the operator confirms that an abnormality has occurred in any of the buildings in the area of the object E.

【0047】次に、操作者は、図示しないキーボードな
どにより、オブジェクトEを選択する。これにより、制
御部2は、オブジェクトEの地図画像を表示部9に表示
させる。そして、制御部2は、装置xの設置されている
ビルE3を、表示部9の表示されているオブジェクトE
の地図画像上のビルE3を表示しようとする。
Next, the operator selects the object E using a keyboard (not shown) or the like. Thus, the control unit 2 causes the display unit 9 to display the map image of the object E. The control unit 2 then moves the building E3 where the device x is installed to the object E displayed on the display unit 9.
Attempt to display the building E3 on the map image of.

【0048】しかしながら、ビルE3が図2に示す地図
データの表H1にオブジェクト情報が存在しないため、
制御部2は、オブジェクトEの地図画像上の任意の座標
に、図5に示すオブジェクトTを表示する。オブジェク
トTには、「地図に登録されていないビルがありま
す。」のテキスト文が記載されている。
However, since the building E3 has no object information in the table H1 of the map data shown in FIG.
The control unit 2 displays the object T shown in FIG. 5 at arbitrary coordinates on the map image of the object E. In the object T, a text sentence “There is a building that is not registered in the map” is described.

【0049】この結果、操作者は、オブジェクトEの領
域にあるビルに異常が発生したことを確認するが、地図
データの表H1にビルE3のオブジェクト情報が登録さ
れていないことを同時に確認する。これにより、操作者
は、オブジェクトの表H1と関連データの表H2とを比
較し、オブジェクト情報に登録されていないビルがビル
E3であることを確認する。そして、操作者は、この確
認結果に基づき、地図データの表H1へオブジェクト情
報を図示しないキーボードなどの入力装置により書き込
む。
As a result, the operator confirms that an abnormality has occurred in the building in the area of the object E, but also confirms that the object information of the building E3 is not registered in the table H1 of the map data. Thereby, the operator compares the table H1 of the object with the table H2 of the related data, and confirms that the building not registered in the object information is the building E3. Then, based on the confirmation result, the operator writes the object information into the table H1 of the map data using an input device such as a keyboard (not shown).

【0050】これにより、オブジェクト情報の表H1と
関連データの表H2との関連性が形成される。従って、
この後、装置xが警報情報を出力した場合の監視センタ
1の動作は、上述のビルD1に設置された装置a3が警
報情報を出力した場合と同様となる。
Thus, the association between the object information table H1 and the related data table H2 is formed. Therefore,
Thereafter, the operation of the monitoring center 1 when the device x outputs the alarm information is the same as that when the device a3 installed in the building D1 outputs the alarm information.

【0051】また、上述した処理を実現するためのプロ
グラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し
て、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュー
タシステムに読み込ませ、実行することにより図形表示
処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータ
システム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含
むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記
録媒体」とは、フロッピーディスク、光磁気ディスク、
ROM、CD−ROM等の可般媒体、コンピュータシス
テムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことを
いう。
Further, a program for realizing the above-described processing is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on this recording medium is read by a computer system and executed to perform a graphic display process. You may. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices. The “computer-readable recording medium” is a floppy disk, a magneto-optical disk,
It refers to a general medium such as a ROM or a CD-ROM, or a storage device such as a hard disk built in a computer system.

【0052】さらに「コンピュータ読み取り可能な記録
媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回
線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通
信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持す
るもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピ
ュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間
プログラムを保持しているものも含むものとする。また
上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するため
のものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュ
ータシステムにすでに記録されているプログラムとの組
み合わせで実現できるものであっても良い。
Further, a “computer-readable recording medium” is a program that is dynamically transmitted for a short time, such as a communication line for transmitting a program through a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a program that holds a program for a certain period of time, such as a volatile memory in a computer system serving as a server or a client in that case, is also included. Further, the above-mentioned program may be for realizing a part of the above-mentioned functions, or may be for realizing the above-mentioned functions in combination with a program already recorded in a computer system.

【0053】以上、本発明の一実施形態を図面を参照し
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限ら
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設
計変更等があっても本発明に含まれる。
As described above, one embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and a design change or the like may be made without departing from the gist of the present invention. The present invention is also included in the present invention.

【0054】[0054]

【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、複数の
ビルに設置されている装置の動作状態の監視制御を通信
回線を介して行う監視システムであって、地図の画像デ
ータと、この地図における座標データ及び前記ビルとの
関連を示すオブジェクト情報と、前記ビル及びこのビル
に設置されている前記装置の関連性を示す関連データと
が記憶されている記憶部と、前記関連データに基づき前
記装置がどのビルに設置されているかを判定する判定部
と、前記ビルを各々の前記座標データに基づき、表示部
に前記画像データの地図上の対応する地点に表示させる
制御部とを具備し、前記監視システムに監視する装置を
追加させるとき、この装置が設置されているビルがすで
に監視対象となっている装置と関連性を有している場
合、前記制御部が、操作者により入力された新たに監視
対象となる装置とこのビルとの関連データを前記記憶部
に記憶させ、新たに監視対象となる装置の設置されてい
るビルのオブジェクト情報が前記記憶部に存在しない場
合、前記制御部が、操作者により入力されたこのビルと
装置との関連データを前記記憶部に記憶させ、この新た
に監視対象となる装置の設置されているビルのオブジェ
クト情報を作成することを指示する表示を前記表示部に
表示するため、警報情報を出力したビルが前記表示部に
表示される地図上の対応する座標に表示され、また監視
対象の装置が関連データに登録されたとき、オブジェク
ト情報にないビルから警報情報が出力された場合、制御
部が記憶部にオブジェクト情報がないことからこのビル
を不明なビルとして認識することができ、かつ前記表示
部にオブジェクト情報の登録を操作者に促す表示がされ
るため、ビルのオブジェクト情報の登録漏れがなくな
り、警報情報を出力するビルの特定の信頼性を向上させ
る。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a monitoring system for monitoring and controlling the operating state of devices installed in a plurality of buildings via a communication line, comprising: A storage unit for storing coordinate data on the map and object information indicating a relationship between the building and the building, and related data indicating a relationship between the building and the devices installed in the building; A determination unit that determines a building in which the apparatus is installed based on the coordinate data; and a control unit that causes a display unit to display the building at a corresponding point on the map of the image data based on each of the coordinate data. And a device to be monitored by the monitoring system is
When adding, the building where this equipment is installed is already
That is related to the device being monitored
If the control unit newly monitors the
The storage unit stores relevant data between the target device and this building.
To be monitored, and the newly monitored equipment
If the building object information does not exist in the storage unit
In this case, the control unit determines that the building input by the operator is
Data related to the device is stored in the storage unit, and the new
Of the building where the equipment to be monitored is installed
Display that instructs to create
For display , the building that has output the alarm information is displayed at the corresponding coordinates on the map displayed on the display unit, and when the device to be monitored is registered in the relevant data, the alarm information from the building that is not in the object information is displayed. Is output, the control unit can recognize this building as an unknown building because there is no object information in the storage unit, and
Is displayed in the section to prompt the operator to register object information.
Therefore, the omission of registration of the building object information is eliminated, and the specific reliability of the building that outputs the alarm information is improved.

【0055】請求項2記載の発明によれば、前記制御部
が監視する装置を追加させるとき、この装置が設置され
ているビルがすでに監視対象となっている装置と関連性
を有している場合、新たに監視対象となる装置とこのビ
ルとの関連性を示す関連データを作成して前記記憶部に
記憶させ、新たに監視対象となる装置の設置されている
ビルのオブジェクト情報が前記記憶部に存在しない場
合、このビルのデータを前記記憶部に登録し、このビル
と新たに監視対象となるこの設置ビルに設置されている
装置との関連性を示すオブジェクト情報を作成すること
を指示する表示を前記表示部に表示するため、監視対象
の装置が関連データに登録されたとき、前記記憶部にオ
ブジェクト情報がない場合、前記表示部にオブジェクト
情報の登録を操作者に促す表示がされるため、ビルのオ
ブジェクト情報の登録漏れがなくなり、警報情報を出力
するビルの特定の信頼性を向上させる。
According to the second aspect of the present invention, when the control unit adds a device to be monitored, the building in which the device is installed has a relationship with the device that is already monitored. In this case, related data indicating the relationship between the device to be newly monitored and the building is created and stored in the storage unit, and the object information of the building in which the device to be newly monitored is installed is stored in the storage unit. If the building does not exist, the data of this building is registered in the storage unit, and an instruction is made to create object information indicating the association between this building and devices installed in this installation building to be newly monitored. When the device to be monitored is registered in the related data, and when there is no object information in the storage unit, the operator registers the object information in the display unit. Since the display prompts, you eliminate unregistered object information of the building, to improve the specific reliability of building outputting alarm information.

【0056】請求項3記載の発明によれば、前記制御部
が、追加された監視対象の装置の設置されているビルが
前記判定部により前記記憶部に存在しないと判定された
場合、このビルのオブジェクト情報が登録されていない
ことを示す情報を前記表示部の前記地図上の所定の座標
に表示させるため、ビルのオブジェクト情報の登録漏れ
がなくなり、警報情報を出力するビルの特定の信頼性を
向上させる。
According to the third aspect of the invention, when the control unit determines that the building in which the added monitoring target device is installed does not exist in the storage unit, the control unit determines that the building is not present in the storage unit. Information indicating that the object information of the building is not registered is displayed at predetermined coordinates on the map of the display unit, so that omission of registration of the object information of the building is eliminated, and the specific reliability of the building that outputs the alarm information is eliminated. Improve.

【0057】請求項4記載の発明によれば、前記画像デ
ータが階層構造となっており、下位構造として、この画
像データの示す所定の地域の拡大された縮尺度の大きな
地図の画像データが順次関連を有して構成されているた
め、広い地域の警報情報の有無を確認し、最終的に警報
情報を出力したビルの位置を特定することが可能であ
る。
According to the fourth aspect of the present invention, the image data has a hierarchical structure, and as a lower structure, image data of a map of a predetermined area indicated by the image data and having a large scale is sequentially reduced. Since it is configured with a relationship, it is possible to confirm the presence or absence of warning information in a wide area, and finally specify the position of the building that has output the warning information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施形態による地図を利用した監
視システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a monitoring system using a map according to an embodiment of the present invention.

【図2】 図1における記憶部4に記憶されている地図
データの表の構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a table of map data stored in a storage unit 4 in FIG.

【図3】 図2における地図データの関連性をビジュア
ルに示した概念図である。
FIG. 3 is a conceptual diagram visually showing the relevance of the map data in FIG. 2;

【図4】 図1における記憶部4に記憶されている関連
データの表の構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a table of related data stored in a storage unit 4 in FIG. 1;

【図5】 図2における地図データの関連性をビジュア
ルに示した概念図である。
FIG. 5 is a conceptual diagram visually showing the relevance of the map data in FIG. 2;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 監視センタ 2 制御部 3 入出力部 4 記憶部 5 判定部 6 通信回線 9 表示部 B1,B2,D1,D2,E1,E2,E3 ビル a1,a2,a3,a4,a5,a6,z,x 装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Monitoring center 2 Control part 3 Input / output part 4 Storage part 5 Judgment part 6 Communication line 9 Display part B1, B2, D1, D2, E1, E2, E3 Building a1, a2, a3, a4, a5, a6, z, x device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増山 久男 東京都港区芝浦三丁目4番1号 株式会 社エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ 内 (72)発明者 石黒 忠男 東京都港区芝浦三丁目4番1号 株式会 社エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ 内 (56)参考文献 特開 平4−256200(JP,A) 特開 平9−185320(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G05B 23/02 G09G 5/00 510 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Hisao Masuyama 3-4-1 Shibaura, Minato-ku, Tokyo Inside NTT Facilities Corporation (72) Inventor Tadao Ishiguro 3-4 Shibaura, Minato-ku, Tokyo No. 1 NTT Corporation Facilities (56) References JP-A-4-256200 (JP, A) JP-A-9-185320 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl) . 7, DB name) G05B 23/02 G09G 5/00 510

Claims (7)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数のビルに設置されている装置の動作
状態の監視制御を通信回線を介して行う監視システムに
おいて、 地図の画像データと、この地図における座標データ及び
前記ビルとの関連を示すオブジェクト情報と、前記ビル
及びこのビルに設置されている前記装置の関連性を示す
関連データとが記憶されている記憶部と、 前記関連データに基づき前記装置がどのビルに設置され
ているかを判定する判定部と、 前記ビルを各々の前記座標データに基づき、表示部の前
記画像データの対応する地点に表示させる制御部とを具
し、 前記監視システムに監視する装置を追加させるとき、こ
の装置が設置されているビルがすでに監視対象となって
いる装置と関連性を有している場合、前記制御部が、操
作者により入力された新たに監視対象となる装置とこの
ビルとの関連データを前記記憶部に記憶させ、新たに監
視対象となる装置の設置されているビルのオブジェクト
情報が前記記憶部に存在しない場合、前記制御部が、操
作者により入力されたこのビルと装置との関連データを
前記記憶部に記憶させ、この新たに監視対象となる装置
の設置されているビルのオブジェクト情報を作成するこ
とを指示する表示を前記表示部に表示する ことを特徴と
する監視システム。
1. A monitoring system for monitoring and controlling the operating states of devices installed in a plurality of buildings via a communication line, wherein the image data of a map, the coordinate data in the map, and the relationship between the building and the building are shown. A storage unit for storing object information and related data indicating the relationship between the building and the devices installed in the building; and determining in which building the device is installed based on the related data. a determination unit that, based on the building in each of the coordinate data, and a control unit for displaying on the corresponding point of the image data of the display unit, when to add a device to be monitored on the monitoring system, this
The building where the equipment is installed is already monitored
If the control unit is associated with the
The device to be newly monitored and the
The data related to the building is stored in the storage unit and newly monitored.
Building object where the device to be viewed is installed
If the information does not exist in the storage unit, the control unit
Data related to this building and equipment entered by the author
The device to be stored in the storage unit and newly monitored
Create object information for the building where the
The monitor system displays on the display unit a display instructing the following .
【請求項2】 前記制御部が、追加された監視対象の装
置の設置されているビルが前記判定部により前記記憶部
に存在しないと判定された場合、このビルのオブジェク
ト情報が登録されていないことを示す情報を前記表示部
の前記地図上の所定の座標に表示させることを特徴とす
る請求項記載の監視システム。
2. When the control unit determines that the building where the added monitoring target device is installed does not exist in the storage unit, the object information of the building is not registered. monitoring system according to claim 1, wherein the display information indicating that the predetermined coordinates on the map of the display unit.
【請求項3】 前記画像データが階層構造となってお
り、下位構造として、この画像データの示す所定の地域
の拡大された縮尺度の大きな地図の画像データが順次関
連を有して構成されていることを特徴とする請求項1
たは請求項2に記載の監視システム。
3. The image data has a hierarchical structure, and as a lower-level structure, image data of a map of a predetermined area indicated by the image data and having a large scale is sequentially associated with each other. claim 1, characterized in that there or
A monitoring system according to claim 2 .
【請求項4】 前記制御部が前記表示部上に、それぞれ
の前記階層構造の地図上において、前記座標データの対
応する位置に前記ビルの情報を表示することを特徴とす
る請求項1ないし請求項のいずれかに記載の監視シス
テム。
4. The building according to claim 1, wherein the control unit displays the building information on the display unit at a position corresponding to the coordinate data on each of the hierarchically structured maps. Item 4. The monitoring system according to any one of Items 3 .
【請求項5】 複数のビルに設置されている装置の動作
状態の監視制御を通信回線を介して行う監視制御方法に
おいて、 地図の画像データと、この地図における座標データ及び
前記ビルとの関連を示すオブジェクト情報と、前記ビル
及びこのビルに設置されている前記装置の関連性を示す
関連データとを記憶部に記憶させる記憶過程と、 前記関連データに基づき前記装置がどのビルに設置され
ているかを判定する判定過程と、 前記ビルを各々の前記座標データに基づき前記画像デー
タの対応する地点に表示させる制御過程とを有し 前記監視システムに監視する装置を追加させるとき、こ
の装置が設置されているビルがすでに監視対象となって
いる装置と関連性を有している場合、制御部が、操作者
により入力された新たに監視対象となる装置とこのビル
との関連データを前記記憶部に記憶させ、新たに監視対
象となる装置の設置されているビルのオブジェクト情報
が前記記憶部に存在しない場合、前記制御部が、操作者
により入力されたこのビルと装置との関連データを前記
記憶部に記憶させ、この新たに監視対象となる装置の設
置されているビルのオブジェクト情報を作成することを
指示する表示を前記表示部に表示する ことを特徴とする
監視制御方法。
5. A monitoring and control method for monitoring and controlling the operation state of devices installed in a plurality of buildings via a communication line, comprising the steps of: A storage process for storing in a storage unit object information indicating, and related data indicating the relationship between the building and the device installed in the building, and in which building the device is installed based on the related data a determining step of, and a control process for displaying the corresponding point of the image data on the basis of the building to each of the coordinate data, when to add a device to be monitored on the monitoring system, this
The building where the equipment is installed is already monitored
If the control unit is associated with the device
Device to be newly monitored and this building
Related data is stored in the storage unit, and a new monitoring pair is stored.
Object information of the building where the elephant device is installed
Is not present in the storage unit, the control unit operates
The relevant data between this building and the equipment entered by
The new monitoring target device is stored in the storage unit.
To create object information for the building
A monitoring control method, characterized by displaying an instruction to be displayed on the display unit .
【請求項6】 請求項1ないし請求項のいずれかに記
載の地図を利用した監視システムを用いて、複数のビル
に設置されている装置の動作状態の監視制御を通信回線
を介して行う監視制御プログラムを記録したコンピュー
タ読みとり可能な記録媒体であって、 地図の画像データと、この地図における座標データ及び
前記ビルとの関連を示すオブジェクト情報と、前記ビル
及びこのビルに設置されている前記装置の関連性を示す
関連データとを記憶部に記憶させる記憶処理と、 前記関連データに基づき前記装置がどのビルに設置され
ているかを判定する判定処理と、 前記ビルを各々の前記座標データに基づき前記画像デー
タの対応する地点に表示部させる制御処理とをコンピュ
ータに行わせることを特徴とする監視制御プログラムを
記録した記録媒体。
Carried through by, the communication line monitoring control operating state of the device installed in multiple buildings with monitoring system using a map according to any one of claims 6] Claims 1 to 4 A computer-readable recording medium recording a monitoring control program, comprising: image data of a map, coordinate information on the map and object information indicating a relation with the building, and the building and the building installed in the building. A storage process of storing related data indicating the relevance of the device in a storage unit; a determination process of determining in which building the device is installed based on the related data; And a control process for causing a computer to perform a display process at a corresponding point of the image data based on the monitoring control program. recoding media.
【請求項7】 前記制御部が監視する装置を追加させる
とき、この装置が設置されているビルがすでに監視対象
となっている装置と関連性を有している場合、新たに監
視対象となる装置とこのビルとの関連性を示す関連デー
タを作成して前記記憶部に記憶させ、新たに監視対象と
なる装置の設置されているビルが前記記憶部に存在しな
い場合、このビルのデータと装置のデータとを前記記憶
部に登録し、このビルと新たに監視対象となるこの設置
ビルに設置されている装置との関連性を示すオブジェク
ト情報を作成することを指示する表示を前記表示部に表
示することを特徴とする請求項記載の監視制御プログ
ラムを記録した記録媒体。
7. When adding a device to be monitored by the control unit, if a building in which the device is installed has a relationship with a device to be monitored already, the device is newly monitored. Creates related data indicating the relationship between the device and this building and stores it in the storage unit. If a building where a device to be newly monitored is installed does not exist in the storage unit, the data of this building and Registering the data of the device in the storage unit, and displaying the instruction to create object information indicating the association between the building and the device installed in the installation building to be newly monitored by the display unit. 7. A recording medium on which the monitoring control program according to claim 6 is displayed.
JP6409899A 1999-03-10 1999-03-10 Monitoring system, monitoring control method, and recording medium storing this program Expired - Fee Related JP3081603B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6409899A JP3081603B1 (en) 1999-03-10 1999-03-10 Monitoring system, monitoring control method, and recording medium storing this program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6409899A JP3081603B1 (en) 1999-03-10 1999-03-10 Monitoring system, monitoring control method, and recording medium storing this program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3081603B1 true JP3081603B1 (en) 2000-08-28
JP2000259227A JP2000259227A (en) 2000-09-22

Family

ID=13248273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6409899A Expired - Fee Related JP3081603B1 (en) 1999-03-10 1999-03-10 Monitoring system, monitoring control method, and recording medium storing this program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081603B1 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000259227A (en) 2000-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6809642B1 (en) Evacuation warning system for computer local area networks
JP2938420B2 (en) Function selection method and apparatus, storage medium storing control program for selecting functions, object operation method and apparatus, storage medium storing control program for operating objects, storage medium storing composite icon
US6369695B2 (en) Fire protection and security monitoring system
JP2005235176A (en) Computer configuration display method
JP2000209239A (en) System and method of network device setting management, and recording medium with network device setting management program recorded therein
JP3081603B1 (en) Monitoring system, monitoring control method, and recording medium storing this program
US10482741B2 (en) Multi-frame display for a fire protection and security monitoring system
JP2001092688A (en) Failure managing device
JP4476108B2 (en) Storage system, computer system, and storage information acquisition method
JP3464419B2 (en) Operation monitoring control apparatus and recording medium recording a program for causing a computer to execute processing in the operation monitoring control apparatus
JP2000089818A (en) Monitoring device
JPH03200446A (en) Display device loaded on vehicle
JPH1040097A (en) Computer with virus checking function
US20060184820A1 (en) Storage system
JPH11212826A (en) Output system and device for fault information
CN108833914A (en) The fault detection method and system of COB combination
JP2538982B2 (en) Duplex operation method of function-distributed system
JPH08129474A (en) Screen display device
JP2785920B2 (en) Man-machine screen display device and method, and industrial equipment control device and method using the same
JPH06149624A (en) Network monitoring system
JP2000259435A (en) Multioperating system, error information centralizing method and recording medium
JP2538981B2 (en) How to build a function-distributed system
CN113194022A (en) Electronic device, method, and computer-readable recording medium for disabling a chat room of a messaging application
JP2899126B2 (en) Event display system
JPH01256896A (en) Process state display device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000516

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees