JP3079121B2 - Mixing equipment and ozone water production equipment - Google Patents

Mixing equipment and ozone water production equipment

Info

Publication number
JP3079121B2
JP3079121B2 JP06082422A JP8242294A JP3079121B2 JP 3079121 B2 JP3079121 B2 JP 3079121B2 JP 06082422 A JP06082422 A JP 06082422A JP 8242294 A JP8242294 A JP 8242294A JP 3079121 B2 JP3079121 B2 JP 3079121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing
ozone
turbo
water
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06082422A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07227529A (en
Inventor
修 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATECS CORP
Original Assignee
ATECS CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATECS CORP filed Critical ATECS CORP
Priority to JP06082422A priority Critical patent/JP3079121B2/en
Publication of JPH07227529A publication Critical patent/JPH07227529A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3079121B2 publication Critical patent/JP3079121B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えば、オゾン
(O3 )と処理対象水とを混合させてオゾンを処理対象
水中に効率良く溶存させたり、薬液と処理対象水とを混
合させたりする混合方法及び混合装置と、そのような混
合方法及び混合装置を使用したオゾン水製造装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION This invention is, for example, ozone (O 3) and or efficiently by dissolved processed water and by mixing with the ozone in the water being treated, or to mix the chemical and the water being treated The present invention relates to a mixing method and a mixing device, and an ozone water producing apparatus using such a mixing method and a mixing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、プールの水を滅菌する場合に、
オゾンを使用して行うことがある。そのようなものとし
て、例えば、図46に示すようなものがある。まず、プ
ール301があり、このプール301にはプール水循環
回路303が接続されている。このプール水循環回路3
03には、循環水ポンプ305、ろ過器307、熱交換
器309、集毛器311が介挿されている。又、上記プ
ール水循環回路303には、滅菌回路313が分岐・接
続されている。
2. Description of the Related Art For example, when sterilizing pool water,
May be performed using ozone. For example, there is one as shown in FIG. First, there is a pool 301 to which a pool water circulation circuit 303 is connected. This pool water circulation circuit 3
03 is provided with a circulating water pump 305, a filter 307, a heat exchanger 309, and a hair collector 311. Further, a sterilization circuit 313 is branched and connected to the pool water circulation circuit 303.

【0003】上記滅菌回路313には、開閉弁315、
エゼクタ317、気・液分離槽319、開閉弁321が
順次介挿されている。上記エゼクタ317にはオゾンチ
ューブ323が接続されていて、このオゾンチューブ3
23には、オゾン発生器325、圧縮機327が接続さ
れている。又、上記気・液分離槽319には、排オゾン
分解塔329が接続されている。
The sterilization circuit 313 has an on-off valve 315,
An ejector 317, a gas / liquid separation tank 319, and an on-off valve 321 are sequentially inserted. An ozone tube 323 is connected to the ejector 317.
The ozone generator 325 and the compressor 327 are connected to 23. Further, an exhaust ozonolysis tower 329 is connected to the gas / liquid separation tank 319.

【0004】上記構成によると、プール301には、プ
ール水循環回路303によって常時プール水が循環・供
給されている。又、エゼクタ317における負圧吸引作
用により、オゾンチューブ323を介してオゾンが吸引
され(エゼクタ317を通る水中に吸引される)、その
ままプール水循環回路303中に供給される。それによ
って、プール水の滅菌を行う。又、プール水循環回路3
03には、それとは別に滅菌剤としての次亜塩素酸ナト
リウムを注入する滅菌ライン329も接続されている。
According to the above configuration, pool water is constantly circulated and supplied to the pool 301 by the pool water circulation circuit 303. Ozone is sucked through the ozone tube 323 by the negative pressure suction action of the ejector 317 (sucked into the water passing through the ejector 317), and is supplied as it is into the pool water circulation circuit 303. Thereby, the pool water is sterilized. In addition, pool water circulation circuit 3
03 is also connected to a sterilization line 329 for injecting sodium hypochlorite as a sterilant separately.

【0005】ところで、エゼクタ317の負圧吸引作用
により水中にオゾンを混合させようとした場合、その溶
存確率は極めて低く、殆どのオゾンが水中に溶けること
なく別個の状態で存在することになる。そこで、これを
気・液分離槽319において分離させ、水中に溶存し得
なかったオゾンを分離させ、それを排オゾン分解塔32
9を介して排気するようにしている。
In the case where ozone is to be mixed into water by the negative pressure suction of the ejector 317, the probability of its dissolution is extremely low, and most of the ozone is present in a separate state without being dissolved in the water. Then, this is separated in the gas-liquid separation tank 319 to separate ozone that could not be dissolved in water,
Exhaust gas is supplied through the exhaust pipe 9.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成による
と次のような問題があった。すなわち、エゼクタ317
における負圧吸引作用により水中にオゾンを吸引して
も、その溶存確率は極めて低く、結局、オゾンを使用し
た滅菌処理においても充分な滅菌効果を得ることができ
ないという問題があった。又、充分な滅菌効果を得よう
とすると、大量のオゾンを消費してしまうことになり、
設備の大型化、コストの上昇を招いていた。又、水中に
溶存し得なかったオゾンを処理するために、気・液分離
槽319や排オゾン分解塔329等の設備を必要とし、
それによっても、設備の大型化、コストの上昇を招いて
しまうことになる。
According to the above-mentioned conventional configuration, there are the following problems. That is, the ejector 317
However, even if ozone is sucked into water by the negative pressure suction action, the probability of dissolution is extremely low, and as a result, there is a problem that a sufficient sterilizing effect cannot be obtained even in sterilization using ozone. Also, if you try to obtain a sufficient sterilization effect, a large amount of ozone will be consumed,
This has led to larger equipment and higher costs. In addition, in order to treat ozone that could not be dissolved in water, equipment such as a gas / liquid separation tank 319 and a waste ozone decomposition tower 329 is required.
This also leads to an increase in the size of the equipment and an increase in cost.

【0007】本発明はこのような点に基づいてなされた
ものでその目的とするところは、例えば、気体の液体に
対する混合・溶存確率を高めたり、液体と液体を効率良
く混合させたりすることが可能な混合方法と混合装置を
提供することにあり、又、そのような混合方法と混合装
置を使用したオゾン水製造装置を提供することにある。
The present invention has been made on the basis of these points, and its object is, for example, to increase the mixing / dissolution probability of a gas with a liquid or to efficiently mix a liquid with a liquid. It is an object of the present invention to provide a possible mixing method and a mixing apparatus, and to provide an ozone water producing apparatus using such a mixing method and a mixing apparatus.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するべく
本願発明の請求項1による混合装置は、気・液混合流体
が流入する流入ポート及び撹拌・混合されて気体が液体
中に溶存した状態の流体を流出させる流出ポートを備え
ると共に、流入した気・液混合流体が減圧・膨張される
ハウジングと、上記ハウジング内に収容・配置され回転
するシャフトと、上記シャフトに固定された加圧手段
と、上記シャフトの外周であって上記加圧手段に隣接配
置された混合手段と、上記混合手段の二次側に形成され
た加圧室と、を具備したことを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, a mixing apparatus according to claim 1 of the present invention comprises a gas-liquid mixed fluid.
Inlet port where gas flows in and gas is liquid
Equipped with an outflow port for outflow of dissolved fluid
And the gas-liquid mixed fluid that flows in is decompressed and expanded
Housing and rotation accommodated and arranged in the housing
Shaft and pressurizing means fixed to the shaft
And an outer periphery of the shaft and adjacent to the pressing means.
Mixing means placed, formed on the secondary side of the mixing means
And a pressurizing chamber .

【0009】又、本願発明の請求項2による混合装置
は、請求項1記載の混合装置において、加圧手段はイン
ペラであり、混合手段はターボサクション、ターボラン
ナ、ターボベーンであることを特徴とするものである。
A mixing apparatus according to claim 2 of the present invention.
Is a mixing device according to claim 1, wherein
And the mixing means are turbo suction and turbo run
And a turbo vane.

【0010】又、本願発明の請求項3による混合装置
は、請求項2記載の液混合装置において、インペラの外
周部の所定位置にはバッフルピースが配置されていて、
インペラとバッフルピースとの隙間を存した相対的回転
運動により気・液混合流体中の気泡を破砕するようにし
たことを特徴とするものである。
A mixing device according to claim 3 of the present invention.
Is a liquid mixing device according to claim 2,
A baffle piece is arranged at a predetermined position on the periphery,
Relative rotation with gap between impeller and baffle piece
Movement to break bubbles in gas-liquid mixed fluid
It is characterized by having.

【0011】本願発明の請求項4による混合装置は、気
・液混合流体が流入する流入ポート及び撹拌・混合され
て気体が液体中に溶存した状態の流体を流出させる流出
ポートを備えたハウジングと、上記ハウジング内に収容
・配置され回転するシャフトと、上記シャフトに固定さ
れた混合手段と、上記シャフトの外周であって上記混合
手段に隣接配置された加圧手段と、上記加圧手段の一時
側に形成された減圧室と、上記加圧手段の二次側に形成
された加圧室と、を具備したことを特徴とするものであ
る。
[0011] The mixing device according to claim 4 of the present invention is a gas mixing device.
・ The inflow port into which the liquid mixture flows, and the mixture is stirred and mixed
Effluent to release the fluid in which the gas is dissolved in the liquid
Housing with port and housed in the housing
・ A shaft that is arranged and rotates, and is fixed to the shaft
Mixing means and the outer periphery of the shaft
Pressurizing means disposed adjacent to the means;
The decompression chamber formed on the side, and formed on the secondary side of the pressurizing means
And a pressurized chamber provided.
You.

【0012】又、本願発明の請求項5による混合装置
は、請求項1記載の混合装置において、混合手段はミキ
シングベーン、ターボベーン、ターボランナであり、加
圧手段は、上記混合手段とステージ仕切板を挟んで配置
されたインペラであることを特徴とするものである。
又、本願発明の請求項6による混合装置は、請求項5記
載の混合装置において、ターボランナの外周部の所定位
置にはバッフルピースが配置されており、又、インペラ
の外周部の所定位置にもバッフルピースが配置されてい
ることを特徴とするものである。 又、本願発明の請求項
7によるなオゾン水発生装置は、オゾンを発生させるオ
ゾン発生手段と、請求項1〜請求項6の何れかに記載の
混合装置と、処理対象水を上記混合装置に流入させる際
に上記オゾン発生手段からのオゾンを同時に流入させる
気・液流入手段と、を具備したことを特徴とするもので
ある。
[0012]A mixing device according to claim 5 of the present invention.
The mixing device according to claim 1, wherein the mixing means is a mixer.
Single vane, turbo vane, turbo runner
The pressure means is arranged with the mixing means and the stage partition plate in between.
Characterized in that it is an impeller that has been made.
Further, the mixing device according to claim 6 of the present invention provides a mixing device according to claim 5.
In the mixing device described above, a predetermined position on the outer periphery of the turbo runner
A baffle piece is placed on the
A baffle piece is also placed at a predetermined position on the
It is characterized by that. Claims of the present invention
The ozone water generation device according to
Dzon generating means, and any one of claims 1 to 6
When the mixing device and the water to be treated flow into the mixing device.
The ozone from the above-mentioned ozone generating means at the same time
Gas and liquid inflow means.
is there.

【0013】[0013]

【作用】本願発明による混合装置の場合には、まず、
ウジング内に導入された気・液混合流体を減圧・膨張さ
せる。それによって、気泡状の気体が膨張することにな
る。そして、混合手段により気・液混合流体中の気泡を
破砕しながら気・液の混合を促進させる。そして、加圧
手段により加圧するものである。ここで、混合手段によ
る混合と加圧手段による加圧をどのような順番で行うか
については任意に設定すればよい。
[Action] When the mixing device according to the present invention, first, Ha
The gas-liquid mixture introduced into the housing is depressurized and expanded.
Let This causes the bubble-like gas to expand.
You. Then, bubbles in the gas-liquid mixed fluid are removed by the mixing means.
Promotes mixing of gas and liquid while crushing. And pressurized
Pressurization by means. Here, the mixing means
Order in which mixing and pressurization by pressurizing means are performed
May be set arbitrarily.

【0014】そのようなものの一例として、まず、気・
液混合流体は加圧手段により加圧され、次いで、混合手
段により混合される。加圧手段としては、例えば、イン
ペラがあり、混合手段としては、例えば、ターボサクシ
ョン、ターボランナ、ターボベーンが考えられる。その
際、インペラの外周部の所定位置にバッフルピースを配
置してもよい。
As an example of such a thing, first,
The liquid mixed fluid is pressurized by pressurizing means,
Mix by stages. As the pressurizing means, for example,
There is a propeller, and as mixing means, for example,
Options, turbo runners and turbo vanes. That
The baffle piece at a predetermined position on the outer periphery of the impeller.
May be placed.

【0015】又、別の例として、まず、気・液混合流体
は減圧室内に導入される。そして、混合手段によって混
合され、次いで、加圧手段により加圧されて、加圧室内
に流入する。混合手段としては、例えば、ミキシングベ
ーン、ターボベーン、ターボランナから構成することが
考えられ、加圧手段としては、例えば、ステージ仕切板
を挟んで配置されたインペラが考えられる。又、ターボ
ランナの外周部の所定位置にバッフルピースを配置し、
又、インペラの外周部の所定位置にもバッフルピースを
配置してもよい。
As another example, first, a gas-liquid mixed fluid
Is introduced into the decompression chamber. And, by the mixing means
And then pressurized by pressurizing means to
Flows into. As mixing means, for example, mixing
, Turbo vanes and turbo runners
It is conceivable that the pressing means is, for example, a stage partition plate.
An impeller arranged with the. Also, turbo
Place the baffle piece at a predetermined position on the outer periphery of the runner,
A baffle piece is also placed at a predetermined position on the outer periphery of the impeller.
It may be arranged.

【0016】[0016]

【0017】又、本願発明によるオゾン水製造装置は、
上記混合装置を使用して、処理対象水中にオゾンを効率
良く溶存させて所望のオゾン水を得るようにしたもので
ある。
Further, the ozone water producing apparatus according to the present invention is
Using the mixing device, ozone is efficiently dissolved in the water to be treated to obtain a desired ozone water.

【0018】[0018]

【実施例】以下、図1乃至図28を参照して本発明の一
実施例を説明する。この実施例は、本発明による混合方
法及び混合装置を使用したオゾン水製造装置を示すもの
であり、そのオゾン水製造装置は、図1に示すような外
観を呈している。まず、筐体1があり、この筐体1内で
あって、図1中右側には水槽3が設置されている。この
水槽3内には給水管5を介して、処理対象水4が供給さ
れる。上記給水管5にはストレーナ7が介挿されてい
る。筐体1内であって、図1中水槽3の左側には、混合
装置9(図2、図3、図4に示す)が設置されている。
又、筐体1内にはオゾン発生器11が設置されている
(図2に示す)。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. This embodiment shows an ozone water producing apparatus using the mixing method and the mixing apparatus according to the present invention, and the ozone water producing apparatus has an appearance as shown in FIG. First, there is a housing 1, and a water tank 3 is installed in the housing 1 on the right side in FIG. The water 4 to be treated is supplied into the water tank 3 via a water supply pipe 5. A strainer 7 is inserted in the water supply pipe 5. A mixing device 9 (shown in FIGS. 2, 3, and 4) is installed in the housing 1 and on the left side of the water tank 3 in FIG.
Further, an ozone generator 11 is provided in the housing 1 (shown in FIG. 2).

【0019】つまり、処理対象水を、一旦、水槽3内に
貯留して圧力を開放した状態とする。その状態で混合装
置9を駆動することにより、水槽3内の処理対象水4を
チューブ10を介して吸引し、かつ、そのときのエゼク
タ作用によって、オゾン発生器11からのオゾンをチュ
ーブ12を介して吸引する。そして、処理対象水とオゾ
ンを混合装置9によって混合させることによりオゾンを
処理対象水中に溶存させ、それを図1に示すオゾン水排
出管13を介してオゾン水として排出するものである。
尚、水槽3においては、フロート15を使用した給水栓
17が設置されていて、水槽3内の処理対象水4のレベ
ル制御を行っている。
That is, the water to be treated is temporarily stored in the water tank 3 to release the pressure. By driving the mixing device 9 in this state, the water 4 to be treated in the water tank 3 is sucked through the tube 10, and the ozone from the ozone generator 11 is passed through the tube 12 by the ejector action at that time. And aspirate. Then, ozone is dissolved in the water to be treated by mixing the water to be treated and ozone by the mixing device 9, and the ozone is discharged as ozone water through the ozone water discharge pipe 13 shown in FIG.
In the water tank 3, a water tap 17 using a float 15 is installed to control the level of the water 4 to be treated in the water tank 3.

【0020】筐体1の前面側には、水槽3内の水位を示
す水位計21、オゾン水排出管13を介して排出される
オゾン水の流量を示すオゾン水流量計23、チューブ1
2を介して吸引されるオゾンの流量を示すオゾン流量計
25、電流計27、オゾン水排出管13を介して排出さ
れるオゾン水の圧力を示す圧力計29、異常フリッカラ
ンプ35、自動運転スイッチ37、受電ランプ39、バ
ルブスイッチ41、手動用オゾンスイッチ43、手動用
ポンプスイッチ45、自動・手動切換スイッチ47、ヒ
ューズ49、モーターブレーカ51が配置されている。
又、筐体1の上面には、把手53、55が取付けられて
いて、これら把手53、55を掴んで任意の場所に移動
させることができるようになっている。
On the front side of the housing 1, a water level gauge 21 indicating the water level in the water tank 3, an ozone water flow meter 23 indicating the flow rate of the ozone water discharged through the ozone water discharge pipe 13, and a tube 1
2, an ozone flow meter 25 indicating the flow rate of ozone sucked through the pressure sensor 2, an ammeter 27, a pressure gauge 29 indicating the pressure of ozone water discharged through the ozone water discharge pipe 13, an abnormal flicker lamp 35, an automatic operation switch 37, a power receiving lamp 39, a valve switch 41, a manual ozone switch 43, a manual pump switch 45, an automatic / manual switch 47, a fuse 49, and a motor breaker 51 are arranged.
Handles 53 and 55 are attached to the upper surface of the housing 1 so that the handles 53 and 55 can be grasped and moved to an arbitrary location.

【0021】次に、混合装置9の構成について詳細に説
明していく。まず、ハウジング61があり、このハウジ
ング61は、ケーシング63、グランドカバ65、ブラ
ケット67等から構成されていて、ケーシング63の開
口部側はフランジ69により閉塞されている。又、ブラ
ケット67側の開口部はベアリング押さえ部材71によ
り閉塞されている。尚、ケーシング65は、図21及び
図22に示すような形状になっていて、その円筒部の所
定位置には給水ポート73が穿孔されている。この給水
ポート73には、図4に示すように、エゼクタ75が取
付けられている。このエゼクタ75には既に説明したチ
ューブ10が接続されているとともに、チューブ12が
接続されている。そして、チューブ10を介して水槽3
内の処理対象水4を吸引し、その際、エゼクタ75にお
いて発生する負圧によって、チューブ12を介してオゾ
ンを吸引するものである。
Next, the configuration of the mixing device 9 will be described in detail. First, there is a housing 61, which comprises a casing 63, a ground cover 65, a bracket 67, and the like. The opening side of the casing 63 is closed by a flange 69. Further, the opening on the bracket 67 side is closed by the bearing pressing member 71. The casing 65 has a shape as shown in FIGS. 21 and 22, and a water supply port 73 is bored at a predetermined position of the cylindrical portion. An ejector 75 is attached to the water supply port 73, as shown in FIG. The tube 10 already described is connected to the ejector 75, and the tube 12 is connected to the ejector 75. And the water tank 3 via the tube 10
The processing target water 4 is sucked, and at that time, ozone is sucked through the tube 12 by the negative pressure generated in the ejector 75.

【0022】又、グランドカバ65は、図23及び図2
4に示すような形状になっている。又、ブラケット67
は、図25及び図26に示すような形状になっている。
又、フランジ69は、図8及び図9に示すような形状に
なっている。このフランジ69には、オゾン水を排出す
るための流出ポート77が穿孔されていて、この流出ポ
ート77に、既に説明したオゾン水排出管13が接続さ
れている。又、図1に示した圧力計29は、このオゾン
水排出管13に分岐・接続されていて、排出されるオゾ
ン水の圧力を指示するものである。又、ベアリング押さ
え部材71は、図27及び図28に示すような形状にな
っている。
The ground cover 65 is shown in FIGS.
The shape is as shown in FIG. Also, bracket 67
Has a shape as shown in FIG. 25 and FIG.
The flange 69 has a shape as shown in FIGS. The flange 69 is provided with an outflow port 77 for discharging ozone water, and the above-described ozone water discharge pipe 13 is connected to the outflow port 77. The pressure gauge 29 shown in FIG. 1 is branched and connected to the ozone water discharge pipe 13, and indicates the pressure of the ozone water to be discharged. The bearing pressing member 71 has a shape as shown in FIGS.

【0023】上記構成をなすハウジング57の内側に
は、シャフト81が収容・配置されていて、このシャフ
ト81の一端(図3中左端)は駆動モータ83の出力軸
83aに図示しないカップリングを介して連結されてい
る。又、シャフト81は、上記ブラケット67の内周側
に配置されたベアリング85、87によって回転可能に
支持されている。又、シャフト81の外周側にはメカニ
カルシール89等が取付けられている。
A shaft 81 is accommodated and arranged inside the housing 57 having the above-described structure. One end (the left end in FIG. 3) of the shaft 81 is connected to an output shaft 83a of the drive motor 83 via a coupling (not shown). Connected. Further, the shaft 81 is rotatably supported by bearings 85 and 87 arranged on the inner peripheral side of the bracket 67. Further, a mechanical seal 89 and the like are attached to the outer peripheral side of the shaft 81.

【0024】又、上記シャフト81の上記メカニカルシ
ール89とフランジ69の間の位置には、メカニカルシ
ール89側より、インペラ91、ターボサクション9
3、ターボランナ95、ターボベーン97が相互に関係
しながら取付けられている。又、ターボベーン97を除
く他の構成部材は、シャフト81にワッシャ99を介し
てボルト101をねじ込むことにより、シャフト81に
固定されている。尚、ボルト101は、図5及び図6に
示すような形状になっており、又、ワッシャ103は、
図7に示すような形状になっている。又、シャフト81
は、図20に示すような形状になっている。
At the position between the mechanical seal 89 and the flange 69 of the shaft 81, the impeller 91, the turbo suction 9
3. The turbo runner 95 and the turbo vane 97 are mounted in relation to each other. The other components except the turbo vane 97 are fixed to the shaft 81 by screwing a bolt 101 into the shaft 81 via a washer 99. The bolt 101 has a shape as shown in FIGS. 5 and 6, and the washer 103
It has a shape as shown in FIG. Also, the shaft 81
Has a shape as shown in FIG.

【0025】上記インペラ91は、図18及び図19に
示すような形状になっている。まず、ボス部105があ
り、このボス部105の回りは円板107となってい
る。上記ボス部105にはシャフト81が通る孔109
が形成されていて、この孔109にはキー溝111が形
成されている。上記円板107の外周部には、複数個
(この実施例の場合には24個)の凹部113が形成さ
れている。上記凹部113は、図18に示すように、放
射方向外側に向かって円弧状に切欠くようにして形成さ
れている。これら複数個の凹部113によって複数個の
羽根を備えたインペラ構造を構成している。
The impeller 91 has a shape as shown in FIGS. First, there is a boss 105, and a disk 107 is provided around the boss 105. The boss 105 has a hole 109 through which the shaft 81 passes.
Are formed, and a key groove 111 is formed in the hole 109. A plurality of (24 in this embodiment) recesses 113 are formed in the outer periphery of the disk 107. As shown in FIG. 18, the recess 113 is formed so as to be cut out in an arc shape toward the outside in the radial direction. The plurality of recesses 113 constitute an impeller structure having a plurality of blades.

【0026】又、ターボサクション93は図14及び図
15に示すような形状になっている。まず、円筒部11
3があり、円筒部113に連続して環状底部115があ
り、さらにボス部117がある。上記ボス部117の内
周側には開口部119が形成されている。又、上記円筒
部113と環状底部115には、図15に示すように、
放射方向に延長された凹部121が複数個(この実施例
では11個)形成されている。又、上記凹部121とは
別に切欠部123が1個だけ形成されている。この切欠
部123には、バッフルピース125が取付けられてい
る。
The turbo suction 93 has a shape as shown in FIGS. First, the cylindrical part 11
3, an annular bottom 115 is continuous with the cylindrical portion 113, and a boss 117 is further provided. An opening 119 is formed on the inner peripheral side of the boss 117. Also, as shown in FIG. 15, the cylindrical portion 113 and the annular bottom portion 115 have
A plurality (11 in this embodiment) of radially extending recesses 121 are formed. Further, only one notch 123 is formed separately from the recess 121. A baffle piece 125 is attached to the notch 123.

【0027】上記バッフルピース125は、図16及び
図17に示すような形状をなすものである。すなわち、
リング状部材の一部を切り取った板体127と、この板
体127の外周部より軸方向に立設された立設部129
とから構成されている。そして、上記構成をなすバッフ
ルピース125が、図14及び図15に示すような状態
で取付けられ、立設部129が、図18に示すように、
インペラ91の外周部に係合するような状態になる。
又、図15に示すように、バッフルピース125によっ
て、切欠部123の一部が閉塞されるようになるもので
ある。そして、上記インペラ91とバッフルピース12
5とによって気泡状のオゾンを破砕する作用をなす。す
なわち、ケーシング63内に流入した気・液混合流体
(処理対象水4とオゾン)はそこで膨張する。この膨張
によって気泡が拡大され、その拡大した気泡を上記イン
ペラ91とバッフルピース125との隙間を存した相対
的回転運動により破砕するものである。
The baffle piece 125 has a shape as shown in FIGS. That is,
A plate 127 obtained by cutting off a part of the ring-shaped member, and an upright portion 129 that stands in the axial direction from an outer peripheral portion of the plate 127.
It is composed of Then, the baffle piece 125 having the above configuration is attached in a state as shown in FIGS. 14 and 15, and the upright portion 129 is, as shown in FIG.
The impeller 91 is engaged with the outer peripheral portion.
Further, as shown in FIG. 15, a part of the notch 123 is closed by the baffle piece 125. Then, the impeller 91 and the baffle piece 12
5 serves to crush the ozone in the form of bubbles. That is, the gas-liquid mixed fluid (the water to be treated 4 and ozone) flowing into the casing 63 expands there. The bubbles are expanded by this expansion, and the expanded bubbles are crushed by a relative rotational motion having a gap between the impeller 91 and the baffle piece 125.

【0028】又、ターボランナ95は、図12及び図1
3に示すような形状になっている。このターボランナ9
5は、ボス部131と、円板部133とから構成されて
いて、ボス部131にはシャフト81が通る孔135が
形成されている。この孔135にはキー溝137が形成
されている。又、円板部133の外周部には、複数個
(この実施例の場合には12個)の切欠部139が形成
されている。上記切欠部139は、図13に示すよう
に、傾斜した状態で形成されている。又、ターボランナ
95とターボサクション93及びバッフルピース125
との関係は、図12に仮想線で示すようなものである。
そして、上記ターボサクション93とターボランナ95
との相対的回転運動によって、気泡状のオゾンをさらに
破砕していくものである。
The turbo runner 95 is shown in FIGS.
The shape is as shown in FIG. This turbo runner 9
5 includes a boss portion 131 and a disk portion 133, and a hole 135 through which the shaft 81 passes is formed in the boss portion 131. A key groove 137 is formed in the hole 135. Further, a plurality of (12 in this embodiment) cutouts 139 are formed on the outer peripheral portion of the disk portion 133. The notch 139 is formed in an inclined state, as shown in FIG. Also, the turbo runner 95, the turbo suction 93 and the baffle piece 125
Is as shown by a virtual line in FIG.
The turbo suction 93 and the turbo runner 95
By the relative rotational motion of the above, the bubble-like ozone is further crushed.

【0029】次に、ターボベーン97の構成を説明す
る。ターボベーン97は、図10及び図11に示すよう
な形状になっている。ターボベーン97は、円筒部14
1と、環状底部143とから構成されていて、環状底部
143には開口部145が形成されている。上記環状底
部143には、複数個(この実施例の場合には8個)の
切欠部147が周方向等間隔に形成されている。これら
複数個の切欠部147によって、ベーン構造を形成して
いる。そして、このような構成のターボベーン97によ
って、気・液混合されたオゾン水を最終的に加圧して排
出させるものである。又、ターボベーン97とフランジ
69との間が加圧室98となっていて、加圧された気・
液混合流体は、ここで加圧されるとともに、気泡を破砕
されたオゾンの処理対象水4中への溶存が促進されるも
のである。
Next, the configuration of the turbo vane 97 will be described. The turbo vane 97 has a shape as shown in FIGS. The turbo vane 97 is mounted on the cylindrical portion 14.
1 and an annular bottom 143, and an opening 145 is formed in the annular bottom 143. A plurality of (eight in this embodiment) cutouts 147 are formed in the annular bottom 143 at equal intervals in the circumferential direction. The plurality of cutouts 147 form a vane structure. Then, the ozone water mixed with gas and liquid is finally pressurized and discharged by the turbo vane 97 having such a configuration. Further, a pressurizing chamber 98 is provided between the turbo vane 97 and the flange 69 so that the pressurized air
The liquid mixture fluid is pressurized here and promotes the dissolution of the ozone crushed bubbles into the water 4 to be treated.

【0030】以上の構成を基にその作用を説明する。駆
動モータ83を起動して回転させると、シャフト81が
同方向に回転し、それによって、シャフト81に固定さ
れているインペラ91及びターボランナ95が回転す
る。そして、チューブ10及びエゼクタ75を介して水
槽3内の処理対象水4が吸引される。この処理対象水4
がエゼクタ75を通過する際に負圧が発生し、その負圧
を利用したエゼクタ作用によってチューブ12を介して
オゾンが吸引される。そして、処理対象水4とオゾンと
の気・液混合流体がケーシング57の流入ポート73を
介してケーシング57内に流入する。気・液混合流体は
ケーシング57内に流入した時点で減圧・膨張すること
になり、その膨張によってオゾンの気泡も拡大すること
になる。
The operation will be described based on the above configuration. When the drive motor 83 is activated and rotated, the shaft 81 rotates in the same direction, whereby the impeller 91 and the turbo runner 95 fixed to the shaft 81 rotate. Then, the treatment target water 4 in the water tank 3 is sucked through the tube 10 and the ejector 75. This water to be treated 4
Generates a negative pressure when passing through the ejector 75, and ozone is sucked through the tube 12 by an ejector action using the negative pressure. Then, the gas / liquid mixed fluid of the water 4 to be treated and ozone flows into the casing 57 through the inflow port 73 of the casing 57. The gas-liquid mixed fluid decompresses and expands when it flows into the casing 57, and the expansion causes ozone bubbles to expand.

【0031】上記ケーシング57の流入ポート73の内
側位置には、インペラ91が配置されており、流入した
処理対象水4とオゾンは、インペラ91の複数個の凹部
113を介して、吸引・加圧される。それと同時にイン
ペラ91の外周位置にはバッフルピース125が配置さ
れていて、そのバッフルピース125の立設部129の
内周面とインペラ91の外周面とは、僅かな隙間を存し
た状態で配置されている。そして、インペラ91が回転
することにより、インペラ91の外周面とバッフルピー
ス125の立設部129の内周面とによって、吸引され
た処理対象水4及びオゾンを「切る」ような作用をな
し、それによって、気泡状に含まれているオゾンを破砕
する(気泡を砕くような作用)。破砕されたオゾンは処
理対象水4中に溶存していくことになる。
An impeller 91 is disposed inside the inflow port 73 of the casing 57, and the water 4 and the ozone to be treated are sucked and pressurized through the plurality of recesses 113 of the impeller 91. Is done. At the same time, a baffle piece 125 is disposed at an outer peripheral position of the impeller 91, and an inner peripheral surface of the upright portion 129 of the baffle piece 125 and an outer peripheral surface of the impeller 91 are disposed with a slight gap. ing. Then, as the impeller 91 rotates, the outer peripheral surface of the impeller 91 and the inner peripheral surface of the upright portion 129 of the baffle piece 125 perform an action of "cutting" the suctioned water 4 and ozone, and As a result, ozone contained in the form of bubbles is crushed (action of breaking bubbles). The crushed ozone is dissolved in the water 4 to be treated.

【0032】そして、気泡状のオゾンが砕かれた処理対
象水4は、ターボサクション93の切欠部123を介し
て、ターボサクション93側に吸引されていく。ターボ
サクション93内に吸引された処理対象水4は、ターボ
サクション93の複数個の凹部121と、ターボサクシ
ョン93に対置されているターボランナ95の複数個の
切欠部139の作用によって、さらにそのオゾンの気泡
が破砕されることになる。
Then, the water 4 to be treated, in which the bubble ozone has been crushed, is sucked into the turbo suction 93 through the notch 123 of the turbo suction 93. The water to be treated 4 sucked into the turbo suction 93 is further reduced by the action of the plurality of recesses 121 of the turbo suction 93 and the plurality of notches 139 of the turbo runner 95 opposed to the turbo suction 93. The bubbles will be crushed.

【0033】上記ターボサクション93及びターボラン
ナ95によってオゾンの気泡を破砕された処理対象水4
は、ターボベーン97側に排出され、ターボベーン97
による加圧室98内における加圧作用によって加圧され
る。それと同時に、上記加圧によって、気泡を破砕され
たオゾンの処理対象水4中への溶存が促進される。ター
ボベーン97によって加圧された処理対象水4は、ター
ボベーン97とフランジ69との間の加圧室98内に排
出され、フランジ69の流出ポート77、オゾン水排出
管13を介してオゾン水として排出されることになる。
The water 4 to be treated in which the ozone bubbles are crushed by the turbo suction 93 and the turbo runner 95 described above.
Is discharged to the turbo vane 97 side, and the turbo vane 97
Is pressurized by the pressurizing action in the pressurizing chamber 98. At the same time, the above-mentioned pressurization promotes the dissolution of the ozone crushed bubbles in the water 4 to be treated. The water 4 to be treated pressurized by the turbo vanes 97 is discharged into the pressurizing chamber 98 between the turbo vanes 97 and the flange 69, and is discharged as ozone water through the outlet port 77 of the flange 69 and the ozone water discharge pipe 13. Will be done.

【0034】以上本実施例によると次のような効果を奏
することができる。まず、従来処理対象水中に溶け憎か
ったオゾンを効率良く溶かすことができる。具体的に説
明すると、まず、エゼクタ75を通過してケーシング6
3内に吸引した時点で減圧・膨張することになり、その
膨張によってオゾンの気泡が大きくなる。その状態で、
インペラ91とバッフルピース125とにより気泡を砕
く作用がなされ、つまり、一旦、膨張させることにより
オゾンの気泡を拡大させて、次の破砕作用により効率良
く砕けるようにしている。又、その次に行われるターボ
サクション93とターボランナ95とによってもオゾン
の気泡を砕く作用がなされる。ここまでの作用により吸
引されたオゾンの気泡は効率良く破砕されることにな
る。そして、最終的にターボベーン97によって加圧さ
れることにより加圧されることはもとより、加圧室98
内において砕かれたオゾンが処理対象水4中に効率良く
溶けていき、結局、オゾンの溶存率を高めることができ
る。
According to this embodiment, the following effects can be obtained. First, it is possible to efficiently dissolve ozone, which was conventionally difficult to dissolve in the water to be treated. Specifically, first, the casing 6 passes through the ejector 75 and
When the air is sucked into the space 3, the air is decompressed and expanded, and the expansion expands ozone bubbles. In that state,
The impeller 91 and the baffle piece 125 have a function of breaking air bubbles. That is, the bubbles of ozone are once expanded to expand the air bubbles, and are efficiently crushed by the next crushing operation. The turbo suction 93 and the turbo runner 95 performed next also have the effect of breaking air bubbles of ozone. The ozone bubbles sucked by the action up to this point are efficiently crushed. And finally, it is pressurized by being pressurized by the turbo vane 97 and also the pressurizing chamber 98.
The ozone crushed in the inside efficiently dissolves in the water 4 to be treated, and as a result, the dissolution rate of ozone can be increased.

【0035】上記のようにオゾンを効率よく確実に処理
対象水4中に溶かすことができるので、従来のような気
・液分離槽、排オゾン分解塔等を設けて、処理対象水に
溶け得なかった大量のオゾンを処理する必要もなくな
り、設備の簡略化、コストの低減を図ることができるよ
うになった。又、プール水の滅菌装置を想定した場合に
おいても、発生させたオゾンが確実に処理対象水に溶け
ていくので、必要なオゾン発生量としても従来に比べて
少なくて済み、オゾン発生器そのものの能力も小さくて
済む。それによっても、設備の小型化、コストの低減を
図ることができるようになった。
As described above, ozone can be efficiently and reliably dissolved in the water 4 to be treated. Therefore, a gas / liquid separation tank, a waste ozone decomposing tower, etc., which are conventionally used, can be used to dissolve ozone in the water to be treated. It is no longer necessary to treat a large amount of ozone that was not present, so that the equipment can be simplified and the cost can be reduced. In addition, even in the case of a pool water sterilizer, the generated ozone is surely dissolved in the water to be treated, so that the required amount of ozone generation is smaller than before, and the ozone generator itself can be used. The ability is small. This has also made it possible to reduce the size and cost of the equipment.

【0036】次に、図29乃至図45を参照して本発明
の第2実施例を説明する。尚、前記第1実施例と同一部
分には同一符号を付して示しその説明は省略する。ま
ず、シャフト81の上記メカニカルシール89とフラン
ジ69の間の位置には、メカニカルシール89側より、
ミキシングベーン151、ターボベーン153、ターボ
ランナ155、バッフルピース157、ボワースリーブ
159、ステージ仕切板161、インペラ163、バッ
フルピース165、ボワースリーブ167、リアクショ
ンチェンバ169が相互に関係しながら配置されてい
る。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. First, at a position between the mechanical seal 89 and the flange 69 of the shaft 81,
The mixing vane 151, the turbo vane 153, the turbo runner 155, the baffle piece 157, the bower sleeve 159, the stage partition plate 161, the impeller 163, the baffle piece 165, the bower sleeve 167, and the reaction chamber 169 are arranged in relation to each other.

【0037】まず、ミキシングベーン151の構成から
説明する。ミキシングベーン151は、図30及び図3
1に示すように、円板状に形成されており、中心部にシ
ャフト81が捜通する孔171が穿孔されているととも
に、この孔171に連続してキー溝173が形成されて
いる。この孔171及びキー溝173によって、ミキシ
ングベーン151はシャフト81に固定されることにな
る。又、ミキシングベーン151の外周部には、複数個
(この実施例の場合には12個)の切欠部175が周方
向等間隔に形成されている。これら切欠部175は傾斜
した状態で形成されている。
First, the configuration of the mixing vane 151 will be described. The mixing vanes 151 are shown in FIGS.
As shown in FIG. 1, a hole 171 through which the shaft 81 passes is drilled at the center, and a key groove 173 is formed continuously with the hole 171. The mixing vanes 151 are fixed to the shaft 81 by the holes 171 and the key grooves 173. A plurality (12 in this embodiment) of notches 175 are formed at equal intervals in the circumferential direction on the outer periphery of the mixing vane 151. These notches 175 are formed in an inclined state.

【0038】次に、ターボベーン153の構成について
説明する。このターボベーン153は、図32及び図3
3に示すように、環状に形成されており、内周側に孔1
77を備えている。この孔177にターボランナ155
のボス部が嵌合することになる。上記孔177には、複
数個(この実施例の場合には12個)の切欠部179が
形成されている。これら切欠部179も傾斜した状態で
形成されている。
Next, the configuration of the turbo vane 153 will be described. This turbo vane 153 is shown in FIGS.
As shown in FIG. 3, it is formed in an annular shape,
77 is provided. This hole 177 has a turbo runner 155
Will be fitted. The hole 177 is provided with a plurality of (12 in this embodiment) cutouts 179. These notches 179 are also formed in an inclined state.

【0039】次に、ターボランナ155の構成を説明す
る。まず、ボス部181があり、このボス部181に連
続して円板部183が形成されている。上記ボス部18
1と円板部183の中心部には、シャフト81が捜通す
る孔185が穿孔されているとともに、この孔185に
連続してキー溝187が形成されている。ターボランナ
155は、これら孔185及びキー溝187によって、
シャフト81に固定されることになる。又、上記ボス部
181は、既に説明したターボベーン153の孔177
に嵌合することになる。そして、円板部183の外周部
には、複数個(この実施例では12個)の切欠部189
が形成されている。
Next, the configuration of the turbo runner 155 will be described. First, there is a boss portion 181, and a disk portion 183 is formed continuously to the boss portion 181. The boss 18
A hole 185 through which the shaft 81 passes is drilled in the center of the disc 1 and the disk portion 183, and a key groove 187 is formed continuously with the hole 185. The turbo runner 155 has the hole 185 and the key groove 187,
It will be fixed to the shaft 81. The boss 181 is provided with the hole 177 of the turbo vane 153 described above.
Will be fitted. A plurality (12 in this embodiment) of notches 189 are provided on the outer periphery of the disc portion 183.
Are formed.

【0040】次に、バッフルピース157であるが、こ
れは、前記第1実施例におけるバッフルピースと同じ略
同じ形状になっており、図36及び図37に示すような
構成になっている。すなわち、リング状部材の一部を切
り取った板体191と、この板体191の外周部より軸
方向に立設された立設部193とから構成されている。
そして、上記板体191には固定用のねじが通る孔19
5が穿孔されている。尚、バッフルピース165もこの
バッフルピース157と同じ構成になっている。
Next, a baffle piece 157 has substantially the same shape as the baffle piece in the first embodiment, and has a structure as shown in FIGS. 36 and 37. That is, it is composed of a plate body 191 from which a part of the ring-shaped member is cut out, and an upright portion 193 that stands upright in the axial direction from the outer peripheral portion of the plate body 191.
The plate 191 has a hole 19 through which a fixing screw passes.
5 are perforated. The baffle piece 165 has the same configuration as the baffle piece 157.

【0041】次に、ボワースリーブ159の構成を説明
する。ボワースリーブ159は、図38及び図39に示
すように、円筒形状をなしていて、外周側より既に説明
したバッフルピース157を支持するような状態で配置
される。尚、ボワースリーブ167もこのボワースリー
ブ159と同じ構成になっている。但し、このボワース
リーブ167の場合には、円筒部の両側にピン孔19
7、199が穿孔されていて、これらピン孔197、1
99にピン201、203が挿入されるようになってい
る。つまり、ステージ仕切板161、リアクショヲンチ
ャンバ169の周方向位置を所定の位置に位置決めする
ためのものである。それについては、後で詳細に説明す
る。
Next, the configuration of the bower sleeve 159 will be described. As shown in FIGS. 38 and 39, the bower sleeve 159 has a cylindrical shape, and is arranged so as to support the baffle piece 157 already described from the outer peripheral side. The bower sleeve 167 has the same configuration as the bower sleeve 159. However, in the case of the bower sleeve 167, pin holes 19 are provided on both sides of the cylindrical portion.
7, 199 are drilled, and these pin holes 197, 1
The pins 201 and 203 are inserted into the 99. In other words, it is for positioning the circumferential positions of the stage partition plate 161 and the reaction chamber 169 at predetermined positions. This will be described later in detail.

【0042】次に、ステージ仕切板161の構成を説明
する。このステージ仕切板161は、図40及び図41
に示すような形状になっている。まず、ボス部205が
あり、このボス部205には円板部207が連続して形
成されている。上記円板部207にはネジ孔209が穿
孔されている。このねじ孔209には、既に説明したバ
ッフルピース157を固定するための固定用のネジがね
じ込まれることになる。つまり、バッフルピース157
は、固定用のねじによって、このステージ仕切板161
側に固定されることになる。又、円板部207の外周部
には孔211が穿孔されていて、この孔211に既に説
明したピン201の他端側(一端側はボワースリーブ1
59の孔197内に挿入される)が挿入されることにな
る。円板部207の外周部には、切欠部213が形成さ
れている。上記バッフルピース157はこの切欠部21
3を一部閉塞するような状態で取付けられることにな
る。そして、上記孔211、既に説明したボワースリー
ブ167の孔199、そこに挿入されるピン203によ
って、上記切欠部213が、図29中丁度下方に位置す
るように、ステージ仕切板161の周方向位置を位置決
めするものである。
Next, the configuration of the stage partition plate 161 will be described. This stage partition plate 161 is shown in FIGS.
It has a shape as shown in FIG. First, there is a boss portion 205, on which a disk portion 207 is formed continuously. A screw hole 209 is formed in the disk portion 207. A screw for fixing the baffle piece 157 described above is screwed into the screw hole 209. That is, the baffle piece 157
The stage partition plate 161 is fixed by a fixing screw.
Will be fixed to the side. A hole 211 is drilled in the outer peripheral portion of the disk portion 207, and the other end of the pin 201 (one end side is the
59 (inserted into the hole 197). A notch 213 is formed on the outer periphery of the disk 207. The baffle piece 157 is provided in the notch 21
3 will be mounted in a state where it is partially closed. 29. The circumferential position of the stage partition plate 161 is determined by the hole 211, the hole 199 of the bower sleeve 167 already described, and the pin 203 inserted therein so that the cutout 213 is located just below in FIG. Is positioned.

【0043】次に、インペラ163の構成について説明
する。このインペラ163は、図42及び図43に示す
ような形状になっている。このインペラ163は、まず
ボス部215を備えていて、このボス部215には円板
217が連続して形成されている。上記ボス部215の
中心部には、シャフト81が捜通する孔219が穿孔さ
れているとともに、この孔219に連続してキー溝22
1が形成されている。インペラ163は、これら孔21
9及びキー溝221を介してシャフト81に固定される
ことになる。又、円板部217の外周部には複数個(こ
の実施例では24個)の凹部223が形成されている。
これら凹部223は放射方向に延長・形成されていて、
円弧状に形成されている。
Next, the structure of the impeller 163 will be described. The impeller 163 has a shape as shown in FIGS. The impeller 163 includes a boss 215, and a disk 217 is formed continuously on the boss 215. A hole 219 through which the shaft 81 passes is formed in the center of the boss 215, and the keyway 22 is continuous with the hole 219.
1 is formed. The impeller 163 has these holes 21
9, and is fixed to the shaft 81 via the key groove 221. A plurality (24 in this embodiment) of recesses 223 are formed on the outer periphery of the disk portion 217.
These recesses 223 are extended and formed in the radial direction.
It is formed in an arc shape.

【0044】次に、リアクションチェンバ169の構成
を説明する。このリアクションチャンバ169は、図4
4及び図45に示すような形状になっている。まず、ボ
ス部225があり、このボス部225には円板部227
が連続して形成されているとともに、さらに、円筒部2
29が連続して形成されている。上記ボス部225は、
既に説明したインペラ163のボス部215の外周側に
嵌合することになる。又、円板部227にはネジ孔23
1が穿孔されていて、このねじ孔231にバッフルピー
ス165を固定するための固定用のねじがねじ込まれる
ことになる。又、円板部227の外周部にはピン孔23
3が穿孔されている。このピン孔233には、ボアース
リーブ167側に挿入されるピン201の片側が挿入さ
れる。これによって、リアクションチャンバ169の周
方向位置を決定し、リアクションチャンバ169に取付
けられるバッフルピース165の位置を、図29中下方
に位置決めするものである。尚、図29中符号225は
減圧室を示し、符号227は加圧室を示す。
Next, the configuration of the reaction chamber 169 will be described. This reaction chamber 169 is provided in FIG.
4 and FIG. 45. First, there is a boss portion 225, and this boss portion 225 has a disk portion 227.
Are formed continuously, and the cylindrical portion 2
29 are formed continuously. The boss 225 is
It fits on the outer peripheral side of the boss 215 of the impeller 163 described above. Also, the screw hole 23 is formed in the disc portion 227.
1 is perforated, and a fixing screw for fixing the baffle piece 165 is screwed into the screw hole 231. Further, a pin hole 23 is formed on the outer peripheral portion of the disk portion 227.
3 are perforated. One side of the pin 201 inserted into the bore sleeve 167 is inserted into the pin hole 233. Thus, the circumferential position of the reaction chamber 169 is determined, and the position of the baffle piece 165 attached to the reaction chamber 169 is positioned downward in FIG. In FIG. 29, reference numeral 225 indicates a decompression chamber, and reference numeral 227 indicates a pressurization chamber.

【0045】以上の構成を基にその作用を説明する。駆
動モータ83を起動して回転させると、シャフト81が
同方向に回転し、それによって、シャフト81に固定さ
れているミキシングベーン151、ターボランナ15
5、インペラ163が回転する。そして、チューブ10
及びエゼクタ75を介して水槽3内の処理対象水4が吸
引される。この処理対象水4がエゼクタ75を通過する
際に負圧が発生し、その負圧を利用したエゼクタ作用に
よってチューブ12を介してオゾンが吸引される。そし
て、処理対象水4とオゾンとの気・液混合流体がケーシ
ング57の流入ポート73を介してケーシング57内の
減圧室225内に流入する。この減圧室225内に流入
した処理対象水4とオゾンとの気・液混合流体は減圧さ
れ、それによって、オゾンの気泡が膨張する。
The operation will be described based on the above configuration. When the drive motor 83 is started and rotated, the shaft 81 rotates in the same direction, whereby the mixing vane 151 and the turbo runner 15 fixed to the shaft 81 are rotated.
5. The impeller 163 rotates. And tube 10
Then, the processing target water 4 in the water tank 3 is sucked through the ejector 75. A negative pressure is generated when the water to be treated 4 passes through the ejector 75, and ozone is sucked through the tube 12 by an ejector action using the negative pressure. Then, a gas / liquid mixed fluid of the water 4 to be treated and ozone flows into the decompression chamber 225 in the casing 57 via the inflow port 73 of the casing 57. The gas-liquid mixed fluid of the treatment target water 4 and ozone that has flowed into the decompression chamber 225 is decompressed, and the ozone bubbles expand.

【0046】膨張したオゾンの気泡を含んだ気・液混合
流体は、ミキシングベーン151、ターボベーン15
3、ターボランナ155側に吸引されていき、その際、
ミキシングベーン151、ターボベーン153、ターボ
ランナ155の作用によって、膨張したオゾンの気泡が
破砕されることになる。すなわち、ミキシングベーン1
51、ターボベーン153、ターボランナ155の相対
的な回転により、夫々の切欠部175、179、189
によって、膨張したオゾンの気泡を「切る」ような作用
をなし、それによって、膨張したオゾンの気泡を破砕す
るものである。この段階でオゾンの処理対象水4中への
溶存が促進されることになる。次いで、ターボランナ1
55の二次側に流出する気・液混合流体は、ステージ仕
切板161に取付けられたバッフルピース157の作用
によって加圧されることになる。加圧された気・液混合
流体は、インペラ163によって吸引され、さらに、二
次側に配置されたバッフルピース165の加圧作用とあ
いまってさらに加圧されて、加圧室227内に流出す
る。
The gas-liquid mixed fluid containing the expanded ozone bubbles is mixed with the mixing vane 151 and the turbo vane 15.
3. Suctioned to the turbo runner 155 side,
By the action of the mixing vane 151, the turbo vane 153, and the turbo runner 155, the expanded ozone bubbles are crushed. That is, mixing vane 1
51, the turbo vanes 153, and the turbo runner 155 rotate relative to each other, so that the respective notches 175, 179, 189
This acts to "cut" the expanded ozone bubbles, thereby crushing the expanded ozone bubbles. At this stage, the dissolution of ozone in the water 4 to be treated is promoted. Next, turbo runner 1
The gas-liquid mixed fluid flowing out to the secondary side of 55 is pressurized by the action of the baffle piece 157 attached to the stage partition plate 161. The pressurized gas-liquid mixed fluid is sucked by the impeller 163, further pressurized in combination with the pressurizing action of the baffle piece 165 disposed on the secondary side, and flows out into the pressurizing chamber 227. .

【0047】加圧室227内に流出した気・液混合流体
において、気泡状態で残存しているオゾンの処理対象水
4中への溶存がさらに行われることになる。そして、フ
ランジ69の流出ポート77、オゾン水排出管13を介
してオゾン水として排出されることになる。尚、図29
に気・液混合流体の流通経路を矢印で示す。この実施例
の場合には、前記第1実施例の場合以上にオゾンの溶存
率を高めることができる。これは、まず、減圧室225
を設けることにより、導入した気・液混合流体を積極的
に減圧・膨張させ、気泡状のオゾンを効果的に膨張させ
ているからである。又、膨張したオゾンの気泡を、ミキ
シングベーン151、ターボベーン153、ターボラン
ナ155の相対的な回転により、夫々の切欠部175、
179、189によって破砕するようにしているので、
より効率良く破砕することができるからである。又、二
つのバッフルピース157、167を設けていることも
大きく寄与しており、それによる気泡の破砕効果も勿論
のこと、それによって、加圧を促進させて、加圧室22
7内におけるオゾンの破砕・溶存効率を高めているから
である。
In the gas-liquid mixed fluid flowing into the pressurizing chamber 227, the ozone remaining in the bubble state is further dissolved in the water 4 to be treated. Then, the water is discharged as ozone water through the outflow port 77 of the flange 69 and the ozone water discharge pipe 13. FIG. 29
The flow path of the gas-liquid mixed fluid is shown by arrows in FIG. In the case of this embodiment, the dissolution rate of ozone can be increased more than in the case of the first embodiment. This is first of all, the decompression chamber 225
This is because, by providing the air-liquid mixture, the introduced gas-liquid mixed fluid is positively decompressed and expanded, and the bubble-like ozone is effectively expanded. In addition, the expanded ozone bubbles are separated into respective notches 175 by the relative rotation of the mixing vane 151, the turbo vane 153, and the turbo runner 155.
Since it is crushed by 179 and 189,
This is because crushing can be performed more efficiently. In addition, the provision of the two baffle pieces 157 and 167 contributes greatly, not only to the effect of crushing bubbles, but also to promote the pressurization and increase the pressure in the pressurizing chamber 22.
This is because the efficiency of crushing and dissolving ozone in the inside 7 is increased.

【0048】尚、本発明は前記第1及び第2実施例に限
定されるものではない。まず、前記各実施例ではオゾン
を例にとって気・液混合流体を混合するための混合装置
として説明したが、それ以外の気体に対しても同様に適
用できる。又、前記第1及び第2実施例例におけるイン
ペラ、ターボサクション、ターボランナ、ターボベー
ン、ミキシングベーン、ステージ仕切板等の形状は図示
したものに限定されず、様々な変形が考えられる。又、
オゾン発生器そのものについては特に詳しく説明しなか
ったが、公知のあらゆるものの使用が考えられる。又、
インペラ、ターボサクション、ターボランナ、ターボベ
ーン、ミキシングベーン、ステージ仕切板の配置、個数
についてはこれを特に限定するものではない。例えば、
各構成部品の左右方向(シャフトの軸芯方向)の配置
は、これを任意に設定すればよい。又、前記各実施例で
は、オゾンを例にとった気・液混合流体の混合装置とし
て説明したが、液体と液体(例えば、処理対象水と任意
の薬液との混合)の混合、気体と気体との混合について
も同様に適用することができる。
The present invention is not limited to the first and second embodiments. First, in each of the above embodiments, ozone was taken as an example to describe a mixing device for mixing a gas-liquid mixed fluid, but the present invention can be similarly applied to other gases. Further, the shapes of the impeller, turbo suction, turbo runner, turbo vane, mixing vane, stage partition plate and the like in the first and second embodiments are not limited to those shown in the drawings, and various modifications can be considered. or,
The ozone generator itself has not been described in detail, but any known one can be used. or,
The arrangement and number of the impeller, turbo suction, turbo runner, turbo vane, mixing vane, and stage partition plate are not particularly limited. For example,
The arrangement of the components in the left-right direction (axial direction of the shaft) may be set arbitrarily. Further, in each of the above embodiments, the description has been given of the gas / liquid mixed fluid mixing apparatus using ozone as an example. However, mixing of liquid and liquid (for example, mixing of water to be treated and an arbitrary chemical), gas and gas The same can be applied to the mixture with.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上詳述したように本発明による混合装
置によると、例えば、気体を液体中に効率良く溶存させ
ることができ、又は、液体と液体とを効率良く混合させ
ることができる。そして、気体を液体中に溶存させる場
合には、、従来のように溶存し得なかった気体を処理す
るための装置が不要になり、設備の簡略化、コストの低
減を図ることができる。又、オゾン水製造装置による
と、オゾンを処理対象水中に効率良く溶存させることが
でき、この場合にも、溶けなかったオゾンを処理するた
めの装置が不要となり、設備の簡略化、コストの低減を
図ることができる。
As described in detail above, according to the mixing apparatus of the present invention, for example, a gas can be efficiently dissolved in a liquid, or a liquid and a liquid can be efficiently mixed. When a gas is dissolved in a liquid, a device for treating a gas that could not be dissolved as in the related art becomes unnecessary, and simplification of equipment and cost reduction can be achieved. Further, according to the ozone water producing apparatus, ozone can be efficiently dissolved in the water to be treated, and in this case, a device for treating the undissolved ozone is not required, thereby simplifying equipment and reducing costs. Can be achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施例を示す図でオゾン水製造装
置の外観を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of an ozone water producing apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1実施例を示す図でオゾン水製造装
置の構成を示す系統図である。
FIG. 2 is a view showing a first embodiment of the present invention and is a system diagram showing a configuration of an ozone water producing apparatus.

【図3】本発明の第1実施例を示す図で気・液混合装置
の断面図である。
FIG. 3 is a view showing a first embodiment of the present invention, and is a cross-sectional view of a gas / liquid mixing device.

【図4】本発明の第1実施例を示す図で気・液混合装置
の正面図である。
FIG. 4 is a view showing a first embodiment of the present invention, and is a front view of a gas / liquid mixing device.

【図5】本発明の第1実施例を示す図でシャフトにねじ
込まれるボルトの側面図である。
FIG. 5 is a view showing the first embodiment of the present invention, and is a side view of a bolt screwed into a shaft.

【図6】本発明の第1実施例を示す図でシャフトにねじ
込まれるボルトの正面図である。
FIG. 6 is a view showing the first embodiment of the present invention, and is a front view of a bolt screwed into a shaft.

【図7】本発明の第1実施例を示す図でボルトをねじ込
む際に介在させるワッシャの断面図である。
FIG. 7 is a view showing the first embodiment of the present invention, and is a cross-sectional view of a washer interposed when a bolt is screwed.

【図8】本発明の第1実施例を示す図でフランジの断面
図である。
FIG. 8 is a view showing a first embodiment of the present invention, and is a cross-sectional view of a flange.

【図9】本発明の第1実施例を示す図でフランジの正面
図である。
FIG. 9 is a view showing the first embodiment of the present invention, and is a front view of the flange.

【図10】本発明の第1実施例を示す図でターボベーン
の断面図である。
FIG. 10 is a sectional view of a turbo vane illustrating the first embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第1実施例を示す図でターボベーン
の正面図である。
FIG. 11 is a view showing the first embodiment of the present invention, and is a front view of the turbo vane.

【図12】本発明の第1実施例を示す図でターボランナ
の断面図である。
FIG. 12 is a view showing a first embodiment of the present invention, and is a cross-sectional view of a turbo runner.

【図13】本発明の第1実施例を示す図でターボランナ
の正面図である。
FIG. 13 is a view showing the first embodiment of the present invention, and is a front view of the turbo runner.

【図14】本発明の第1実施例を示す図でターボサクシ
ョンの断面図である。
FIG. 14 is a view showing a first embodiment of the present invention, and is a cross-sectional view of a turbo suction.

【図15】本発明の第1実施例を示す図でターボサクシ
ョンの正面図である。
FIG. 15 is a view showing the first embodiment of the present invention, and is a front view of the turbo suction.

【図16】本発明の第1実施例を示す図でバッフルピー
スの正面図である。
FIG. 16 is a view showing the first embodiment of the present invention, and is a front view of the baffle piece.

【図17】本発明の第1実施例を示す図でバッフルピー
スの断面図である。
FIG. 17 is a cross-sectional view of the baffle piece according to the first embodiment of the present invention.

【図18】本発明の第1実施例を示す図でインペラの断
面図である。
FIG. 18 is a diagram showing the first embodiment of the present invention, and is a cross-sectional view of the impeller.

【図19】本発明の第1実施例を示す図でインペラの正
面図である。
FIG. 19 is a view showing the first embodiment of the present invention, and is a front view of the impeller.

【図20】本発明の第1実施例を示す図でシャフトの側
面図である。
FIG. 20 is a diagram showing the first embodiment of the present invention, and is a side view of the shaft.

【図21】本発明の第1実施例を示す図でケーシングの
断面図である。
FIG. 21 is a sectional view of a casing, showing the first embodiment of the present invention.

【図22】本発明の第1実施例を示す図でケーシングの
正面図である。
FIG. 22 is a view showing the first embodiment of the present invention, and is a front view of the casing.

【図23】本発明の第1実施例を示す図でグランドカバ
の断面図である。
FIG. 23 is a diagram showing the first embodiment of the present invention, and is a cross-sectional view of the ground cover.

【図24】本発明の第1実施例を示す図でグランドカバ
の平面図である。
FIG. 24 is a diagram showing the first embodiment of the present invention and is a plan view of a ground cover.

【図25】本発明の第1一実施例を示す図でブラケット
の正面図である。
FIG. 25 is a view showing the first embodiment of the present invention, and is a front view of the bracket.

【図26】本発明の第1実施例を示す図でブラケットの
半裁断面図である。
FIG. 26 is a view showing a first embodiment of the present invention, and is a half sectional view of a bracket.

【図27】本発明の第1実施例を示す図でベアリング押
さえ部材の正面図である。
FIG. 27 is a view showing the first embodiment of the present invention, and is a front view of the bearing holding member.

【図28】本発明の第1実施例を示す図でベアリング押
さえ部材の半裁断面図である。
FIG. 28 is a view showing a first embodiment of the present invention, and is a half sectional view of a bearing holding member.

【図29】本発明の第2実施例を示す図で気・液混合装
置の断面図である。
FIG. 29 is a view showing a second embodiment of the present invention, and is a cross-sectional view of a gas / liquid mixing device.

【図30】本発明の第2実施例を示す図でミキシングベ
ーンの側面図である。
FIG. 30 is a view showing a second embodiment of the present invention, and is a side view of a mixing vane.

【図31】本発明の第2実施例を示す図でミキシングベ
ーンの平面図である。
FIG. 31 is a view showing a second embodiment of the present invention, and is a plan view of a mixing vane.

【図32】本発明の第2実施例を示す図でターボベーン
の断面図である。
FIG. 32 is a view showing a second embodiment of the present invention and is a cross-sectional view of a turbo vane.

【図33】本発明の第2実施例を示す図でターボベーン
の半分を示す平面図である。
FIG. 33 is a view showing a second embodiment of the present invention, and is a plan view showing a half of a turbo vane.

【図34】本発明の第2実施例を示す図でターボランナ
の半裁断面図である。
FIG. 34 is a view showing a second embodiment of the present invention, and is a half sectional view of a turbo runner.

【図35】本発明の第2実施例を示す図でターボランナ
の半分を示す平面図である。
FIG. 35 is a plan view showing a second embodiment of the present invention and showing a half of a turbo runner.

【図36】本発明の第2実施例を示す図でバッフルピー
スの断面図である。
FIG. 36 is a cross-sectional view of a baffle piece according to a second embodiment of the present invention.

【図37】本発明の第2実施例を示す図でバッフルピー
スの平面図である。
FIG. 37 is a plan view of a baffle piece according to a second embodiment of the present invention.

【図38】本発明の第2実施例を示す図でボワースリー
ブの断面図である。
FIG. 38 is a sectional view of a bower sleeve according to a second embodiment of the present invention.

【図39】本発明の第2実施例を示す図でボワースリー
ブの平面図である。
FIG. 39 is a diagram showing a second embodiment of the present invention, and is a plan view of a bower sleeve.

【図40】本発明の第2実施例を示す図でステージ仕切
板の断面図である。
FIG. 40 is a view showing a second embodiment of the present invention and is a cross-sectional view of a stage partition plate.

【図41】本発明の第2実施例を示す図でステージ仕切
板の平面図である。
FIG. 41 is a diagram showing a second embodiment of the present invention, and is a plan view of a stage partition plate.

【図42】本発明の第2実施例を示す図でインペラの断
面図である。
FIG. 42 is a view showing a second embodiment of the present invention and is a cross-sectional view of an impeller.

【図43】本発明の第2実施例を示す図でインペラの平
面図である。
FIG. 43 is a plan view of an impeller according to a second embodiment of the present invention.

【図44】本発明の第2実施例を示す図でリアクション
チェンバの断面図である。
FIG. 44 is a view showing a second embodiment of the present invention, and is a cross-sectional view of a reaction chamber.

【図45】本発明の第2実施例を示す図でリアクション
チェンバの平面図である。
FIG. 45 is a view showing a second embodiment of the present invention, and is a plan view of a reaction chamber.

【図46】従来例を示す図でオゾンによるプール水の滅
菌プラントの構成を示す系統図である。
FIG. 46 is a view showing a conventional example, and is a system diagram showing a configuration of a pool water sterilization plant using ozone.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3 水槽 4 処理対象水 9 気・液混合装置 11 オゾン発生器 57 ハウジング 63 ケーシング 75 エゼクタ 81 シャフト 91 インペラ 93 ターボサクション 95 ターボランナ 97 ターボベーン 3 Water Tank 4 Water to be Treated 9 Gas / Liquid Mixing Device 11 Ozone Generator 57 Housing 63 Casing 75 Ejector 81 Shaft 91 Impeller 93 Turbo Suction 95 Turbo Runner 97 Turbo Vane

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−319971(JP,A) 特開 平3−146123(JP,A) 実開 昭60−42397(JP,U) 実開 昭62−140927(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01F 1/00 - 5/26 Continuation of the front page (56) References JP-A-6-319971 (JP, A) JP-A-3-146123 (JP, A) JP-A 60-42397 (JP, U) JP-A 62-140927 (JP) , U) (58) Fields surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) B01F 1/00-5/26

Claims (7)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 気・液混合流体が流入する流入ポート及
び撹拌・混合されて気体が液体中に溶存した状態の流体
を流出させる流出ポートを備えると共に、流入した気・
液混合流体が減圧・膨張されるハウジングと、 上記ハウジング内に収容・配置され回転するシャフト
と、 上記シャフトに固定された加圧手段と、 上記シャフトの外周であって上記加圧手段に隣接配置さ
れた混合手段と、 上記混合手段の二次側に形成された加圧室と、 を具備したことを特徴とする混合装置。
(1)Inflow port and gas / liquid mixed fluid inflow
Fluid with gas dissolved in liquid after being stirred and mixed
Outflow port to allow the
A housing in which the liquid mixture is decompressed and expanded; A rotating shaft housed and arranged in the housing
When, Pressurizing means fixed to the shaft, The outer periphery of the shaft, which is disposed adjacent to the pressing means.
Mixing means, A pressurized chamber formed on the secondary side of the mixing means,  A mixing device, comprising:
【請求項2】 請求項1記載の混合装置において、 加圧手段はインペラであり、混合手段はターボサクショ
ン、ターボランナ、ターボベーンである ことを特徴とす
る混合装置。
(2)The mixing device according to claim 1, The pressurizing means is an impeller, and the mixing means is a turbo suction.
, Turbo runner and turbo vane Characterized by
Mixing equipment.
【請求項3】 請求項2記載の混合装置において、インペラの外周部の所定位置にはバッフルピースが配置
されていて、インペラとバッフルピースとの隙間を存し
た相対的回転運動により気・液混合流体中の気泡を破砕
するようにした ことを特徴とする混合装置。
3. The mixing device according to claim 2, wherein a baffle piece is arranged at a predetermined position on an outer peripheral portion of the impeller.
And there is a gap between the impeller and the baffle piece.
Bubbles in a gas-liquid mixed fluid due to relative rotation
A mixing device, characterized in that:
【請求項4】 気・液混合流体が流入する流入ポート及
び撹拌・混合されて気体が液体中に溶存した状態の流体
を流出させる流出ポートを備えると共に、流入した気・
液混合流体が減圧・膨張されるハウジングと、 上記ハウジング内に収容・配置され回転するシャフト
と、 上記シャフトに固定された混合手段と、 上記シャフトの外周であって上記混合手段に隣接配置さ
れた加圧手段と、 上記加圧手段の一時側に形成された減圧室と、 上記加圧手段の二次側に形成された加圧室と、 を具備した ことを特徴とする混合装置。
(4)Inflow port and gas / liquid mixed fluid inflow
Fluid with gas dissolved in liquid after being stirred and mixed
Outflow port to allow the
A housing in which the liquid mixture is decompressed and expanded; A rotating shaft housed and arranged in the housing
When, Mixing means fixed to the shaft, An outer periphery of the shaft, adjacent to the mixing means;
Pressurizing means, A decompression chamber formed on the temporary side of the pressurizing means, A pressure chamber formed on the secondary side of the pressure means, Equipped with A mixing device, characterized in that:
【請求項5】 請求項1記載の混合装置において、 混合手段はミキシングベーン、ターボベーン、ターボラ
ンナであり、加圧手段は、上記混合手段とステージ仕切
板を挟んで配置されたインペラである ことを特徴とする
混合装置。
Claim 5.The mixing device according to claim 1, Mixing means are mixing vane, turbo vane, turbora
And the pressure means is a stage partition with the mixing means.
Impellers placed across the board Characterized by
Mixing equipment.
【請求項6】 請求項5記載の混合装置において、 ターボランナの外周部の所定位置にはバッフルピースが
配置されており、又、インペラの外周部の所定位置にも
バッフルピースが配置されている ことを特徴とする混合
装置。
6.The mixing device according to claim 5, A baffle piece is provided at a predetermined position on the outer periphery of the turbo runner.
It is also located at a predetermined position on the outer periphery of the impeller.
Baffle pieces are arranged Mixing characterized by that
apparatus.
【請求項7】 オゾンを発生させるオゾン発生手段と、 請求項1〜請求項6の何れかに記載の混合装置と、 処理対象水を上記混合装置に流入させる際に上記オゾン
発生手段からのオゾンを同時に流入させる気・液流入手
段と、 を具備したことを特徴とするオゾン水製造装置。
7.Ozone generating means for generating ozone, A mixing device according to any one of claims 1 to 6, When the water to be treated flows into the mixing device, the ozone
Acquisition of gas and liquid flow to simultaneously inflow ozone from generation means
Steps and An ozone water producing apparatus comprising:
JP06082422A 1993-12-20 1994-03-28 Mixing equipment and ozone water production equipment Expired - Fee Related JP3079121B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06082422A JP3079121B2 (en) 1993-12-20 1994-03-28 Mixing equipment and ozone water production equipment

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-345275 1993-12-20
JP34527593 1993-12-20
JP06082422A JP3079121B2 (en) 1993-12-20 1994-03-28 Mixing equipment and ozone water production equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07227529A JPH07227529A (en) 1995-08-29
JP3079121B2 true JP3079121B2 (en) 2000-08-21

Family

ID=26423444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06082422A Expired - Fee Related JP3079121B2 (en) 1993-12-20 1994-03-28 Mixing equipment and ozone water production equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3079121B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07227529A (en) 1995-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3663117A (en) Aeration pump
JP5252409B2 (en) Microbubble generator
NO330534B1 (en) Diffusion apparatus and method of diffusion
US6787036B2 (en) Method and apparatus for aerating wastewater
KR101829728B1 (en) Nano bubble water generating methode
KR101254873B1 (en) Areation Aapparatus
JP2009034578A (en) Volute pump for mixing gas and liquid, and apparatus for generating microbubble using the same
WO2010046993A1 (en) Volute pump for gas/liquid mixture and microbubble generation device using the same
JP3079121B2 (en) Mixing equipment and ozone water production equipment
JP3413121B2 (en) Aeration device
JP2018020305A (en) Gas separator and gas dissolution device
JPH08323255A (en) Apparatus for purifying coating booth
JP2004073953A (en) Apparatus for agitating-and-mixing gas and liquid
KR20090087371A (en) Apparatus for dissolving oxygen
KR20180029584A (en) Servo micro nano bubble aerator
JP2000107792A (en) Air diffusion-agitation apparatus
KR100680037B1 (en) Powder solution apparatus and powder solution system
KR102207979B1 (en) Bubble Generator Integrated with Multistage Pump
JP2004188259A (en) Underwater aeration apparatus
JP2000237565A (en) Gas-diffusing/agitating device
JP2004188260A (en) Underwater aeration apparatus
JP2000084382A (en) Air diffusion and stirring device
JP2004313899A (en) Sludge crusher
JPH0417279Y2 (en)
JP3081983B2 (en) Fine bubble generator

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees