JP3076414U - High voltage generation circuit of toner type printing device - Google Patents

High voltage generation circuit of toner type printing device

Info

Publication number
JP3076414U
JP3076414U JP2000006783U JP2000006783U JP3076414U JP 3076414 U JP3076414 U JP 3076414U JP 2000006783 U JP2000006783 U JP 2000006783U JP 2000006783 U JP2000006783 U JP 2000006783U JP 3076414 U JP3076414 U JP 3076414U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
output
terminal
base current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000006783U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
善男 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2000006783U priority Critical patent/JP3076414U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3076414U publication Critical patent/JP3076414U/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】保護用のダイオードを省略したときにも、トラ
ンジスタの保護を行う。 【解決手段】二次側出力13の電圧を示す電圧検出信号
18に基づいて生成した電圧制御信号14を補助コイル
L3の端子に送出する電圧制御回路1を備え、電圧制御
回路1は、電圧制御信号14を変化させ、トランジスタ
Q1の発振振幅を制御することでもって二次側出力13
の電圧を安定化し、二次側出力13がトナー方式印刷部
の高圧印加部に導かれた構成において、電圧制御回路1
と補助コイルL3の端子との間に接続されたベース電流
制限抵抗R8を備え、ベース電流制限抵抗R8の値を、
トランジスタQ1に要求されるベース電流の最大値を満
たす範囲の抵抗値のうちの最大値近傍の値としている。
(57) [Problem] To protect a transistor even when a protection diode is omitted. A voltage control circuit for transmitting a voltage control signal generated based on a voltage detection signal indicating a voltage of a secondary side output to a terminal of an auxiliary coil, the voltage control circuit comprising: By changing the signal 14 to control the oscillation amplitude of the transistor Q1, the secondary output 13
And the secondary side output 13 is guided to the high voltage application section of the toner type printing section in the voltage control circuit 1
And a base current limiting resistor R8 connected between the terminal of the auxiliary coil L3 and the terminal of the auxiliary coil L3.
The resistance is set to a value close to the maximum value among the resistance values in a range satisfying the maximum value of the base current required for the transistor Q1.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】[0001]

【考案の属する技術分野】[Technical field to which the invention belongs]

本考案は、レーザ方式のプリンタや複写機などのように、トナーを用いて印刷 を行うトナー方式印刷装置に係り、より詳細には、トナー方式印刷に要求される 高圧を発生するための高圧発生回路に関するものである。 The present invention relates to a toner-type printing apparatus that performs printing using toner, such as a laser-type printer or a copier, and more specifically, to a high-pressure generation for generating a high pressure required for toner-type printing. It is related to the circuit.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

一次コイルに流れる電流をスイッチングすることによって二次側出力を得る電 源において、出力の短絡時の保護を行う従来技術の1つに、特公平7−7954 4号として開示された技術がある。すなわち、この技術においては、制御トラン ジスタに流れる過電流を検出する過電流検出手段と、間欠動作点を設定する間欠 動作点設定手段と、過電流検出手段の出力と間欠動作点設定手段の出力とを比較 する比較手段とを設けている。このため、出力が短絡したときには、比較手段の 出力に基づいてPWM回路が間欠パルスを発生する。その結果、出力が短絡する ときにも、制御トランジスタやコイルに流れる電流が制限され、素子は破壊から 保護される(第1の従来技術とする)。 One of the conventional techniques for protecting the output when the output is short-circuited in a power supply that obtains a secondary output by switching a current flowing through a primary coil is a technique disclosed in Japanese Patent Publication No. 7-79444. That is, in this technique, an overcurrent detecting means for detecting an overcurrent flowing through the control transistor, an intermittent operating point setting means for setting an intermittent operating point, an output of the overcurrent detecting means and an output of the intermittent operating point setting means. And comparing means for comparing with. Therefore, when the output is short-circuited, the PWM circuit generates an intermittent pulse based on the output of the comparing means. As a result, even when the output is short-circuited, the current flowing through the control transistor and the coil is limited, and the element is protected from destruction (referred to as a first conventional technique).

【0003】 また、特開平9−121537号として提案された従来技術があり、この技術 においては、出力が短絡したときには、この短絡を示す情報を、フォトカプラを 介して、一次回路側に帰還させている。一方、一次回路側においては、短絡を示 す情報が導かれた場合、サイリスタをオン状態とすることによって、スイッチン グトランジスタを駆動するスイッチングパルスの供給を停止するようにしている 。このため、出力に短絡が生じたときには、スイッチングトランジスタの動作が 停止し、以後、この停止状態が維持されるので、素子は、発熱や破壊から保護さ れることになる(第2の従来技術とする)。[0003] Further, there is a conventional technique proposed as Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-121537. In this technique, when an output is short-circuited, information indicating the short-circuit is fed back to a primary circuit via a photocoupler. ing. On the other hand, on the primary circuit side, when information indicating a short circuit is led, the supply of the switching pulse for driving the switching transistor is stopped by turning on the thyristor. Therefore, when a short circuit occurs in the output, the operation of the switching transistor is stopped, and this stopped state is maintained thereafter, so that the element is protected from heat generation and destruction (the second conventional technology). Do).

【0004】 上記した技術におけるスイッチング方式などのように、スイッチング素子がオ ンとなるときには、スイッチング素子が飽和状態となるようにする方式は、出力 電力が大きい場合に、効率のよい変換を行うことができる。しかし、トナー方式 印刷装置の高圧発生回路などのように、出力電力が微少でよい場合には、変換効 率の悪化や動作の不安定を招く。このため、トナー方式印刷装置の高圧発生回路 においては、一次コイルに接続されたトランジスタを、常に非飽和領域において 動作させると共に、発振の振幅を制御することによって、出力電圧を安定化する 構成が採用されている。つまり、第1の従来技術や第2の従来技術とは異なる原 理によって、出力電圧を安定化する構成が採用されている。このため、トランジ スタの保護を行う場合には、第1の従来技術や第2の従来技術、すなわち、スイ ッチング素子がオンとなるときには、スイッチング素子が飽和状態となる構成に おいて使用される保護方法を適用することが困難となっていた。[0004] As in the switching method in the above-described technology, a method in which the switching element is in a saturated state when the switching element is turned on requires efficient conversion when the output power is large. Can be. However, if the output power is small, as in the case of a high-voltage generating circuit of a toner-type printing device, the conversion efficiency deteriorates and the operation becomes unstable. For this reason, in the high-voltage generation circuit of the toner-type printing device, a configuration is adopted in which the transistor connected to the primary coil is always operated in the unsaturated region and the output voltage is stabilized by controlling the oscillation amplitude. Have been. That is, a configuration is employed in which the output voltage is stabilized by a principle different from those of the first and second prior arts. For this reason, when protecting a transistor, it is used in the first prior art and the second prior art, that is, in a configuration in which the switching element is saturated when the switching element is turned on. It has been difficult to apply protection methods.

【0005】 図5は、トランジスタの発振の振幅を制御することによって、出力電圧を安定 化する高圧発生回路の電気的接続を示している。すなわち、トランジスタQ1の コレクタは一次コイルL1に接続され、ベースは補助コイルL3の一方の端子に 接続されている。また、補助コイルL3の他方の端子には、二次側の出力電圧に 基づいた電圧制御信号を生成するOPアンプ3の出力が導かれている。このため 、トランジスタQ1は、OPアンプ3から送出される電圧制御信号の電圧が高く なるときには、発振の振幅を大きくし、電圧制御信号の電圧が低くなるときには 、発振の振幅を小さくする。一方、OPアンプ3は、二次側出力の電圧が設定さ れた値より高くなるときには電圧制御信号の電圧を低くし、二次側出力の電圧が 設定された値より低くなるときには電圧制御信号の電圧を高くする。このため、 二次側出力の電圧は、電圧設定信号22によって設定される電圧に安定化される (21は、OPアンプ3の動作点を設定するための基準電圧を与える経路となっ ている)。FIG. 5 shows an electrical connection of a high-voltage generating circuit that stabilizes an output voltage by controlling the amplitude of oscillation of a transistor. That is, the collector of the transistor Q1 is connected to the primary coil L1, and the base is connected to one terminal of the auxiliary coil L3. The output of the OP amplifier 3 that generates a voltage control signal based on the output voltage on the secondary side is led to the other terminal of the auxiliary coil L3. Therefore, the transistor Q1 increases the oscillation amplitude when the voltage of the voltage control signal sent from the OP amplifier 3 increases, and decreases the oscillation amplitude when the voltage of the voltage control signal decreases. On the other hand, the OP amplifier 3 lowers the voltage of the voltage control signal when the voltage of the secondary output becomes higher than the set value, and decreases the voltage control signal when the voltage of the secondary output becomes lower than the set value. Increase the voltage of For this reason, the voltage of the secondary output is stabilized to the voltage set by the voltage setting signal 22 (21 is a path for supplying a reference voltage for setting the operating point of the OP amplifier 3). .

【0006】 上記した構成、すなわち、発振の振幅を制御することによって、二次側出力の 電圧を安定化する構成においては、出力が短絡したときの保護の方法に、第1や 第2の従来技術の場合(オン時にはスイッチング素子が飽和状態に移行する構成 の場合)とは異なる方法が採用されている。つまり、図5に示す構成においては 、出力に短絡が生じた場合、OPアンプ3から送出される電圧制御信号の電圧が 上昇する。一方、OPアンプ3の出力端子と補助コイルL3の他方の端子との間 には、抵抗R21が挿入されると共に、抵抗R21と補助コイルL3との間に、 ダイオードD5,D6からなるクランプ回路が接続されている。従って、補助コ イルL3の他方の端子の電圧は、OPアンプ3の出力電圧が上昇するときにも、 約1.3V程度に抑制される。その結果、トランジスタQ1のベース電流の増加 が制限され、コレクタ電流の増加が抑制されるので、トランジスタQ1は破壊か ら保護されることになる(第3の従来技術とする)。In the above configuration, that is, in the configuration in which the voltage of the secondary output is stabilized by controlling the amplitude of oscillation, the first and second conventional methods are used to protect the output when the output is short-circuited. A different method from that of the technology (the case where the switching element shifts to the saturation state when turned on) is adopted. That is, in the configuration shown in FIG. 5, when a short circuit occurs in the output, the voltage of the voltage control signal sent from the OP amplifier 3 increases. On the other hand, a resistor R21 is inserted between the output terminal of the OP amplifier 3 and the other terminal of the auxiliary coil L3, and a clamp circuit including diodes D5 and D6 is provided between the resistor R21 and the auxiliary coil L3. It is connected. Therefore, the voltage of the other terminal of the auxiliary coil L3 is suppressed to about 1.3 V even when the output voltage of the OP amplifier 3 increases. As a result, the increase in the base current of the transistor Q1 is limited, and the increase in the collector current is suppressed, so that the transistor Q1 is protected from destruction (the third conventional technique).

【0007】 なお、コンデンサC3は、補助コイルL3の他方の端子を高周波的に接地する ための素子となっている。また、抵抗R9は、トランジスタQ1にベース電流が 流れるとき、補助コイルL3に接続されるインピーダンスの低下を抑制するため の素子であり、その値は100Ω程度となっている(この理由については、後に 詳述する)。また、抵抗R21の値は、OPアンプ3の出力電圧が1.3V以下 の範囲において、トランジスタQ1に十分なベース電流の供給を可能とするため 、数kΩ程度に設定されている。[0007] The capacitor C3 is an element for grounding the other terminal of the auxiliary coil L3 at high frequency. The resistor R9 is an element for suppressing a decrease in impedance connected to the auxiliary coil L3 when a base current flows through the transistor Q1, and has a value of about 100Ω (the reason for this will be described later). Detailed)). The value of the resistor R21 is set to about several kΩ in order to supply a sufficient base current to the transistor Q1 when the output voltage of the OP amplifier 3 is 1.3 V or less.

【0008】 また、図6は、トランジスタQ1を保護するために、図5に示す方法とは異な る方法を採用した場合の構成を示している。すなわち、図5における抵抗R21 とダイオードD5,D6とからなる部分が、抵抗R22とツェナーダイオードD 7とに置き換えられている(その他の部分については、図5に示す構成と同一と なっている)。従って、この構成の場合では、補助コイルL3の他方の端子の電 圧は、OPアンプ3の出力電圧に対し、ツェナーダイオードD7のツェナー電圧 分だけ低い側にシフトされる。従って、補助コイルL3の他方の端子の電圧は、 OPアンプ3の出力電圧が上昇するときにも、低い電圧に抑制される。その結果 、トランジスタQ1のベース電流の増加が制限され、コレクタ電流の増加が制限 されるので、トランジスタQ1は破壊から保護されることになる。なお、抵抗R 22の値は、OPアンプ3の出力電圧が、ツェナーダイオードD7によって低い 電圧にシフトされるときにも、トランジスタQ1に十分なベース電流の供給を可 能とするため、20kΩ〜30kΩ程度に設定されている(第4の従来技術とす る)。FIG. 6 shows a configuration in which a method different from the method shown in FIG. 5 is employed to protect the transistor Q1. That is, the portion consisting of the resistor R21 and the diodes D5 and D6 in FIG. 5 is replaced by the resistor R22 and the Zener diode D7 (the other portions are the same as the configuration shown in FIG. 5). . Therefore, in the case of this configuration, the voltage of the other terminal of the auxiliary coil L3 is shifted to a side lower than the output voltage of the OP amplifier 3 by the Zener voltage of the Zener diode D7. Therefore, the voltage of the other terminal of the auxiliary coil L3 is suppressed to a low voltage even when the output voltage of the OP amplifier 3 increases. As a result, the increase in the base current of the transistor Q1 and the increase in the collector current are limited, so that the transistor Q1 is protected from breakdown. The value of the resistor R22 is set to 20 kΩ to 30 kΩ in order to enable a sufficient base current to be supplied to the transistor Q1 even when the output voltage of the OP amplifier 3 is shifted to a low voltage by the Zener diode D7. (The fourth prior art).

【0009】[0009]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the invention]

しかしながら、第3の従来技術においては、2つのダイオードD5,D6を用 いることによって、二次側出力の短絡時のトランジスタQ1の保護を行っている 。また、第4の従来技術においては、1つのツェナーダイオードD7を用いるこ とによって、二次側出力の短絡時のトランジスタQ1の保護を行っている。一方 、ダイオードD5,D6やツェナーダイオードD7は、半導体素子であるため、 素子価格が高価となっている。また、ダイオードD5,D6、あるいは、ツェナ ーダイオードD7の分だけ、使用素子数の増加が生じている。その結果、部品原 価が上昇するという問題を生じていた。 However, in the third conventional technique, the transistor Q1 is protected when the secondary output is short-circuited by using two diodes D5 and D6. In the fourth prior art, the use of one Zener diode D7 protects the transistor Q1 when the secondary output is short-circuited. On the other hand, since the diodes D5 and D6 and the Zener diode D7 are semiconductor elements, the element prices are high. Further, the number of elements used increases due to the diodes D5 and D6 or the Zener diode D7. As a result, there has been a problem that the cost of parts increases.

【0010】 本考案は上記課題を解決するため創案されたものであって、その目的は、トラ ンジスタの発振振幅を制御する電圧制御信号を送出する電圧制御回路と補助コイ ルとの間に挿入された抵抗の値を、一次コイルに接続されたトランジスタに要求 されるベース電流の最大値を満たす範囲で大きい値に設定することによって、電 圧制御信号の電圧が高くなるときにも、トランジスタのベース電流の最大値を、 トランジスタが破壊しない電流値に制限することにより、保護用のダイオードを 省略したときにも、トランジスタの保護を行うことのできるトナー方式印刷装置 の高圧発生回路を提供することにある。The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problem, and an object of the present invention is to insert an auxiliary coil between a voltage control circuit for transmitting a voltage control signal for controlling the oscillation amplitude of a transistor and an auxiliary coil. When the voltage of the voltage control signal rises, the resistance of the transistor connected to the primary coil is set to a large value within the range that satisfies the maximum value of the base current required for the transistor. To provide a high-voltage generation circuit of a toner-type printing apparatus capable of protecting a transistor even when a protection diode is omitted by limiting a maximum value of a base current to a current value at which a transistor is not destroyed. It is in.

【0011】 また上記目的に加え、一次コイルに接続されたトランジスタをNPNトランジ スタとすることにより、半導体素子の省略および素子数の低減を行ったときにも 、従来技術におけるトランスと同一のトランスを使用することのできるトナー方 式印刷装置の高圧発生回路を提供することにある。[0011] In addition to the above objects, by using an NPN transistor as the transistor connected to the primary coil, even when the omission of the semiconductor element and the reduction in the number of elements are performed, the same transformer as the conventional transformer can be used. An object of the present invention is to provide a high voltage generating circuit of a toner type printing apparatus which can be used.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

上記課題を解決するため本考案に係るトナー方式印刷装置の高圧発生回路は、 少なくとも一次コイルと二次コイルと補助コイルとが巻回されたトランスと、コ レクタが一次コイルに接続され、ベースが補助コイルの一方の端子に接続された トランジスタと、二次側出力の電圧を示す電圧検出信号に基づいて生成した電圧 制御信号を補助コイルの他方の端子に送出する電圧制御回路とを備え、電圧制御 回路は、電圧制御信号を変化させ、前記トランジスタの発振振幅を制御すること でもって二次側出力の電圧を安定化し、二次側出力がトナー方式印刷部の高圧印 加部に導かれたトナー方式印刷装置の高圧発生回路に適用し、電圧制御回路と補 助コイルの他方の端子との間に接続されたベース電流制限抵抗を備え、ベース電 流制限抵抗の値を、前記トランジスタに要求されるベース電流の最大値を満たす 範囲の抵抗値のうちの最大値近傍の値とすることによって、二次側出力の短絡時 の前記トランジスタのベース電流の最大値を制限している。 In order to solve the above problems, the high voltage generating circuit of the toner type printing apparatus according to the present invention includes a transformer in which at least a primary coil, a secondary coil, and an auxiliary coil are wound, a collector connected to the primary coil, and a base. A transistor connected to one terminal of the auxiliary coil, and a voltage control circuit for sending a voltage control signal generated based on a voltage detection signal indicating a voltage of the secondary output to the other terminal of the auxiliary coil, The control circuit stabilizes the voltage of the secondary side output by changing the voltage control signal and controlling the oscillation amplitude of the transistor, and the secondary side output is guided to the high voltage application section of the toner type printing section. Applied to the high voltage generation circuit of the toner type printing device, it has a base current limiting resistor connected between the voltage control circuit and the other terminal of the auxiliary coil, and the value of the base current limiting resistor By limiting the maximum value of the base current of the transistor when the secondary output is short-circuited by setting the resistance near the maximum value among the resistance values in a range satisfying the maximum value of the base current required for the transistor. ing.

【0013】 すなわち、トランジスタのhfeが最も値の小さい側にばらつくと共に、二次 側出力の電流値が設定上の最大値となるとき、トランジスタに要求されるベース 電流は最大となる。従って、ベース電流制限抵抗の値を、前記したベース電流を 流すことが可能な範囲で、最も大きな抵抗値の近傍となるように設定すると、二 次側出力に短絡が生じ、電圧制御信号のレベルが最大となるときにも、ベース電 流の増加が抑制される。従って、二次側出力に短絡が生じたときにも、コレクタ 電流の増加が抑制されるので、トランジスタの発熱量の増加が抑制されることに なる。That is, when the hfe of the transistor varies to the side with the smallest value and the current value of the secondary output becomes the maximum value on the setting, the base current required for the transistor becomes the maximum. Therefore, if the value of the base current limiting resistor is set so as to be close to the largest resistance value in a range where the above-described base current can flow, a short circuit occurs in the secondary side output, and the level of the voltage control signal is reduced. Also when the maximum value is reached, the increase in the base current is suppressed. Therefore, even when a short circuit occurs in the secondary output, an increase in the collector current is suppressed, so that an increase in the amount of heat generated by the transistor is suppressed.

【0014】 また、上記構成に加え、前記トランジスタをNPNトランジスタとしている。In addition to the above configuration, the transistor is an NPN transistor.

【0015】 すなわち、ダイオードによるクランプ回路やツェナーダイオードによって、ベ ース電流の増加を抑制する構成におけるトランスと同一構成のトランスを用いる ときにも、ベース電流を抑制することができる。That is, the base current can be suppressed even when a transformer having the same configuration as the transformer in the configuration that suppresses the increase in the base current is used by the diode clamp circuit or the Zener diode.

【0016】[0016]

【考案の実施の形態】[Embodiment of the invention]

以下に本考案の実施例の形態を、図面を参照しつつ説明する。 図1は、本考案に係るトナー方式印刷装置の高圧発生回路の第1の実施形態の 電気的接続を示す回路図であり、例えば、−1100V近傍の電圧において、出 力電圧を変化させることが可能な構成を示している。なお、図5に示す構成と同 一となる素子については、図5における符号と同一符号を付与している。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a circuit diagram showing the electrical connection of the first embodiment of the high-voltage generating circuit of the toner type printing apparatus according to the present invention. For example, the output voltage can be changed at a voltage near -1100V. The possible configurations are shown. Elements having the same configuration as that shown in FIG. 5 are given the same reference numerals as those in FIG.

【0017】 図において、基準電圧源7は、例えば、10Vに精密に安定化された電圧を出 力するブロックとなっている。また、電圧設定部8は、二次側出力13の電圧を 設定するためのブロックとなっており、出力するパルス信号のデューティ比でも って、二次側出力13の電圧を設定する。なお、電圧設定部8の出力は、オープ ンドレイン出力となっている。In FIG. 1, a reference voltage source 7 is a block that outputs a voltage precisely stabilized at, for example, 10V. The voltage setting unit 8 is a block for setting the voltage of the secondary output 13, and sets the voltage of the secondary output 13 based on the duty ratio of the output pulse signal. Note that the output of the voltage setting unit 8 is an open drain output.

【0018】 トランス4は、一次コイルL1、二次コイルL2、および、補助コイルL3が 巻回されたトランスとなっており、一次コイルL1の一方の端子は、例えば、2 0Vのプラス電源Pに接続されている。また、コレクタが一次コイルL1の他方 の端子に接続され、ベースが補助コイルL3の一方の端子に接続され、エミッタ が接地されたNPNトランジスタQ1(以下では単にトランジスタQ1と称する )は、一次コイルL1と補助コイルL3との間に形成された磁気結合を帰還経路 として、自励発振を行う素子となっている。The transformer 4 is a transformer in which a primary coil L1, a secondary coil L2, and an auxiliary coil L3 are wound. One terminal of the primary coil L1 is connected to, for example, a positive power supply P of 20 V. It is connected. An NPN transistor Q1 (hereinafter simply referred to as a transistor Q1) having a collector connected to the other terminal of the primary coil L1, a base connected to one terminal of the auxiliary coil L3, and an emitter grounded is connected to the primary coil L1. The element performs self-excited oscillation using the magnetic coupling formed between the coil and the auxiliary coil L3 as a feedback path.

【0019】 ダイオードD1とコンデンサC4とは、二次コイルL2に発生する高圧を整流 平滑するブロックとなっており、整流平滑出力である二次側出力13は、トナー 方式印刷部の高圧印加部に導かれている(後に詳述する)。また、補助コイルL 3の他方の端子には、抵抗R9の一方の端子が接続されており、抵抗R9の他方 の端子は、コンデンサC3を介して接地されている。The diode D1 and the capacitor C4 form a block for rectifying and smoothing the high voltage generated in the secondary coil L2, and the rectified and smoothed secondary output 13 is applied to the high-voltage applying section of the toner type printing section. (Detailed later). One terminal of a resistor R9 is connected to the other terminal of the auxiliary coil L3, and the other terminal of the resistor R9 is grounded via a capacitor C3.

【0020】 電圧制御回路1は、二次側出力13の電圧を示す電圧検出信号18に基づいて 生成した直流の電圧制御信号14を、補助コイルL3の他方の端子に送出するブ ロックとなっている。そして、電圧制御信号14の電圧を変化させ、トランジス タQ1の発振振幅を制御することでもって、二次側出力13の電圧を、電圧設定 部8により設定された電圧に安定化する。The voltage control circuit 1 serves as a block for sending a DC voltage control signal 14 generated based on a voltage detection signal 18 indicating the voltage of the secondary output 13 to the other terminal of the auxiliary coil L3. I have. The voltage of the secondary output 13 is stabilized to the voltage set by the voltage setting unit 8 by changing the voltage of the voltage control signal 14 and controlling the oscillation amplitude of the transistor Q1.

【0021】 電圧制御回路1の出力(OPアンプ3の出力端子)と抵抗R9の他方の端子と の間に接続されたベース電流制限抵抗R8は、トランジスタQ1のベース電流の 最大値を制限するための素子となっている。このため、ベース電流制限抵抗R8 の値は、トランジスタQ1に要求されるベース電流の最大値を満たす範囲で、最 も値が大きくなる抵抗値の近傍の値に設定されている。The base current limiting resistor R8 connected between the output of the voltage control circuit 1 (the output terminal of the OP amplifier 3) and the other terminal of the resistor R9 limits the maximum value of the base current of the transistor Q1. Device. For this reason, the value of the base current limiting resistor R8 is set to a value near the resistance value at which the value becomes the largest within a range that satisfies the maximum value of the base current required for the transistor Q1.

【0022】 図3は、トナー方式印刷部の概略を示す説明図である。 トナー方式印刷部は、トナー用ローラ51、現像ローラ52、帯電用ローラ5 3、感光体ドラム54、転写用ローラ55、ドクターブレード56、および、ク リーナブレード57によって構成されている。すなわち、帯電用ローラ53は、 感光体ドラム54の表面に、一様な帯電を与える。また、トナー用ローラ51は 、トナー貯留部(図示を省略)にあるトナーを、現像ローラ52の表面に塗布す る。また、現像ローラ52は、感光体ドラム54に表面において、レーザ光58 が照射されたため、電荷が消去された部分にトナーを転写する。また、転写用ロ ーラ55は、感光体ドラム54の表面に転写されたトナーを、印刷用紙59の側 に転写する。FIG. 3 is an explanatory diagram schematically showing a toner type printing unit. The toner-type printing section includes a toner roller 51, a developing roller 52, a charging roller 53, a photosensitive drum 54, a transfer roller 55, a doctor blade 56, and a cleaner blade 57. That is, the charging roller 53 applies a uniform charge to the surface of the photosensitive drum 54. Further, the toner roller 51 applies the toner in a toner storage unit (not shown) to the surface of the developing roller 52. The developing roller 52 transfers the toner to a portion where the charge has been erased because the surface of the photosensitive drum 54 has been irradiated with the laser beam 58. Further, the transfer roller 55 transfers the toner transferred on the surface of the photosensitive drum 54 to the printing paper 59 side.

【0023】 なお、ドクターブレード56は、現像ローラ52の表面に塗布されたトナーの 厚みを一様にする。また、クリーナブレード57は、印刷用紙に転写されること なく、感光体ドラム54の表面に残留したトナーを除去する。The doctor blade 56 makes the thickness of the toner applied on the surface of the developing roller 52 uniform. Further, the cleaner blade 57 removes the toner remaining on the surface of the photosensitive drum 54 without being transferred to the printing paper.

【0024】 本実施形態は、高圧印加部(上記したトナー方式印刷部のローラ51〜53, 55やブレード56,57、あるいは、感光体ドラム54)に、高圧を印加する ための装置となっている。このため、実機においては、複数種の電圧を発生する 構成となっているが、図1においては、二次側出力13とは異なる電圧の二次側 出力を発生するための構成の図示が省略されている。The present embodiment is an apparatus for applying a high voltage to a high voltage application unit (the rollers 51 to 53, 55, blades 56, 57, or the photosensitive drum 54 of the toner type printing unit described above). I have. For this reason, the actual device is configured to generate a plurality of types of voltages. However, in FIG. 1, the configuration for generating a secondary output having a voltage different from that of the secondary output 13 is not illustrated. Have been.

【0025】 図1に戻り、電圧制御回路1の詳細について説明する。 抵抗R3の一方の端子は、基準電圧源7の出力に接続されており、抵抗R3の 他方の端子は、電圧設定部8の出力に接続されている。すなわち、抵抗R3は、 電圧設定部8の出力がオフとなるとき、電圧設定部8の出力を、基準電圧源7の 電圧にプルアップする素子となっている。Returning to FIG. 1, the details of the voltage control circuit 1 will be described. One terminal of the resistor R3 is connected to the output of the reference voltage source 7, and the other terminal of the resistor R3 is connected to the output of the voltage setting unit 8. That is, the resistor R3 is an element that pulls up the output of the voltage setting unit 8 to the voltage of the reference voltage source 7 when the output of the voltage setting unit 8 is turned off.

【0026】 抵抗R4の一方の端子は基準電圧源7に接続されている。また、抵抗R5の一 方の端子は電圧設定部8の出力に接続されている。そして、抵抗R4の他方の端 子と抵抗R5の他方の端子とは、互いに接続されると共に、OPアンプ3の非反 転入力に接続されている。また、抵抗R5の他方の端子と接地レベルとの間には 、抵抗R5の他方の端子に現れる信号を直流化するため、コンデンサC2が接続 されている。One terminal of the resistor R 4 is connected to the reference voltage source 7. One terminal of the resistor R5 is connected to the output of the voltage setting unit 8. The other terminal of the resistor R4 and the other terminal of the resistor R5 are connected to each other and to the non-inverting input of the OP amplifier 3. Further, a capacitor C2 is connected between the other terminal of the resistor R5 and the ground level in order to convert a signal appearing at the other terminal of the resistor R5 into DC.

【0027】 以上のことから、抵抗R4を無視する場合では、電圧設定部8の出力のデュー ティ比が、0%から100%までの範囲で変化するとき、抵抗R5の他方の端子 の電圧は、0Vから10Vまでの範囲で変化する。また、抵抗R4の値は、抵抗 R5の値の約7倍に設定されている。このため、抵抗R5の他方の端子の出力( 12により示す)の電圧は、抵抗R7が無いとすると、電圧設定部8の出力のデ ューティ比が、0%から100%までの範囲で変化するとき、約1.25Vから 10Vまでの範囲で変化する。From the above, when the resistance R4 is neglected, when the duty ratio of the output of the voltage setting unit 8 changes in the range from 0% to 100%, the voltage of the other terminal of the resistance R5 becomes , 0V to 10V. The value of the resistor R4 is set to be about seven times the value of the resistor R5. Therefore, assuming that there is no resistor R7, the duty ratio of the output of the voltage setting unit 8 changes in the range of 0% to 100%, assuming that the resistor R7 does not have the resistor R7. At this time, it changes in a range from about 1.25V to 10V.

【0028】 抵抗R1と抵抗R2とは、基準電圧源7の電圧を1/2に分圧し、分圧電圧を OPアンプ3の反転入力に送出する素子となっている。また、コンデンサC1と 抵抗R6とからなり、OPアンプ3の反転入力と出力端子との間に接続された直 列回路は、OPアンプ3の寄生発振を防止するためのものとなっている。また、 二次側出力13と非反転入力との間に接続された抵抗R7は、二次側出力13の 電圧を、極めて高い比率でもって分圧し、分圧された出力を、電圧検出信号18 として、非反転入力に与える素子となっている。The resistors R 1 and R 2 are elements that divide the voltage of the reference voltage source 7 to 、 and send the divided voltage to the inverting input of the OP amplifier 3. A series circuit composed of the capacitor C1 and the resistor R6 and connected between the inverting input and the output terminal of the OP amplifier 3 is for preventing parasitic oscillation of the OP amplifier 3. A resistor R7 connected between the secondary output 13 and the non-inverting input divides the voltage of the secondary output 13 at an extremely high ratio, and outputs the divided output to the voltage detection signal 18. As an element applied to the non-inverting input.

【0029】 また、OPアンプ3は、単一電源によって動作するようになっている。このた め、プラス電源端子には、20Vのプラス電源Pが接続され、マイナス電源端子 は接地されている。The OP amplifier 3 is operated by a single power supply. For this reason, a positive power supply P of 20 V is connected to the positive power supply terminal, and the negative power supply terminal is grounded.

【0030】 電圧制御回路1は上記した構成となっている。従って、二次側出力13の電圧 が低下するときには、電圧検出信号18のレベルが0Vの側に変位し、非反転入 力のレベルが上昇するので、OPアンプ3の出力レベルが上昇する。OPアンプ 3の出力レベルが上昇したときには、トランジスタQ1の発振振幅が増大するの で、二次側出力13の電圧が高くなる(マイナス方向に増大する)。従って、O Pアンプ3の非反転入力のレベルが下降し、OPアンプ3の出力レベルの上昇が 停止する。その結果、二次側出力13の電圧は、電圧設定部8の出力のデューテ ィ比により定まる電圧に安定化される。The voltage control circuit 1 has the above-described configuration. Therefore, when the voltage of the secondary output 13 decreases, the level of the voltage detection signal 18 shifts to the 0V side, and the level of the non-inverting input increases, so that the output level of the OP amplifier 3 increases. When the output level of the OP amplifier 3 increases, the oscillation amplitude of the transistor Q1 increases, so that the voltage of the secondary output 13 increases (increases in the negative direction). Therefore, the level of the non-inverting input of the OP amplifier 3 falls, and the rise of the output level of the OP amplifier 3 stops. As a result, the voltage of the secondary output 13 is stabilized at a voltage determined by the duty ratio of the output of the voltage setting unit 8.

【0031】 以下に補助的な説明を行うと、トランジスタQ1は自励発振を行う。また、こ のとき、トランジスタQ1は、非飽和領域で動作する。このため、コレクタの電 圧波形は、図4の15に示すように、正弦波としての変化を示す。また、補助コ イルL3に発生する電圧も、同様に、正弦波に近似した変化を示す。そして、ベ ース電流制限抵抗R8と抵抗R9との接続点のレベルは、補助コイルL3の一方 の端子が、トランジスタQ1のベース・エミッタ間のダイオードを介して接地さ れる関係から、17に示すように、マイナスレベルとなる。また、OPアンプ3 の出力14のレベルが変化するときには、トランジスタQ1のコレクタの振幅( 発振振幅)61が変化するので、二次側出力13の電圧が変化する。In the following, the transistor Q1 performs self-excited oscillation. At this time, the transistor Q1 operates in an unsaturated region. For this reason, the voltage waveform of the collector changes as a sine wave, as shown at 15 in FIG. Similarly, the voltage generated in the auxiliary coil L3 shows a change approximating a sine wave. The level of the connection point between the base current limiting resistors R8 and R9 is shown in FIG. 17 because one terminal of the auxiliary coil L3 is grounded via a diode between the base and the emitter of the transistor Q1. So, it will be a minus level. When the level of the output 14 of the OP amplifier 3 changes, the amplitude (oscillation amplitude) 61 of the collector of the transistor Q1 changes, so that the voltage of the secondary output 13 changes.

【0032】 以下に、抵抗R9の作用について説明する。トランジスタQ1にベース電流が 流れるときには、補助コイルL3から見たときのトランジスタQ1のインピーダ ンスは、極めて小さい値となる。また、コンデンサC3は、補助コイルL3の他 方の端子を、交流的に接地する素子となっている。このため、トランジスタQ1 の発振周波数(約90kHz)においては、コンデンサC3のインピーダンスは 小さい。このため、トランジスタQ1にベース電流が流れるときには、補助コイ ルL3に接続されるインピーダンスは、等価的には、抵抗R9の値に略等しくな る。Hereinafter, the operation of the resistor R 9 will be described. When a base current flows through the transistor Q1, the impedance of the transistor Q1 as viewed from the auxiliary coil L3 has an extremely small value. The capacitor C3 is an element that grounds the other terminal of the auxiliary coil L3 in an AC manner. Therefore, at the oscillation frequency of the transistor Q1 (about 90 kHz), the impedance of the capacitor C3 is small. Therefore, when a base current flows through the transistor Q1, the impedance connected to the auxiliary coil L3 is equivalently substantially equal to the value of the resistor R9.

【0033】 一方、補助コイルL3に接続されるインピーダンスが短絡状態となるときには 、トランス4における共振波形に乱れが生じる。抵抗R9は、上記した短絡状態 となることを防止する(従って、抵抗R9を、補助コイルL3の一方の端子とト ランジスタQ1のベースとの間に接続した構成とすることもできる)。On the other hand, when the impedance connected to the auxiliary coil L 3 is short-circuited, the resonance waveform in the transformer 4 is disturbed. The resistor R9 prevents the short circuit described above (therefore, the resistor R9 may be connected between one terminal of the auxiliary coil L3 and the base of the transistor Q1).

【0034】 その一方で、抵抗R9には、補助コイルL3に発生した電流が流れる。従って 、抵抗R9の値を大きくするほど、トランジスタQ1の帰還率が減少し、発振が 不安定となる。以上のことから、抵抗R9の値については、100Ω程度の値が 採用される。すなわち、抵抗R9については、その値を十分に大きくすることに よって、トランジスタQ1のベース電流を制限するための素子の作用を兼ねさせ ることができない。On the other hand, the current generated in the auxiliary coil L3 flows through the resistor R9. Therefore, as the value of the resistor R9 increases, the feedback ratio of the transistor Q1 decreases, and the oscillation becomes unstable. From the above, a value of about 100Ω is adopted as the value of the resistor R9. That is, for the resistor R9, by making its value sufficiently large, the effect of the element for limiting the base current of the transistor Q1 cannot be doubled.

【0035】 つまり、トランジスタQ1のベース電流を制限するためには、ベース電流制限 抵抗R8を、コンデンサC3と抵抗R9との接続点と電圧制御回路1との間に接 続する必要がある。That is, in order to limit the base current of the transistor Q 1, it is necessary to connect the base current limiting resistor R 8 between the connection point between the capacitor C 3 and the resistor R 9 and the voltage control circuit 1.

【0036】 以下に、ベース電流制限抵抗R8の作用について説明する。 トランジスタQ1に要求されるベース電流の最大値は、トランジスタQ1のh feが最も値の小さい側にばらつくと共に、二次側出力13の電流値が設定上の 最大値となるときにも、二次側出力13から、設定された電圧を、マージンを持 って出力可能とするとき(以下では、仮想最大状態と称する)のピーク値として 規定される。従って、ベース電流制限抵抗R8の値は、上記したベース電流の最 大値を流すことが可能な範囲で、最も値が大きな抵抗値の近傍値に設定される( 本実施形態では100kΩの近傍値としている)。The operation of the base current limiting resistor R8 will be described below. The maximum value of the base current required for the transistor Q1 is the same as that when the hfe of the transistor Q1 varies to the side where the value is the smallest and the current value of the secondary output 13 becomes the maximum value on the setting. It is defined as a peak value when the set voltage can be output from the side output 13 with a margin (hereinafter, referred to as a virtual maximum state). Therefore, the value of the base current limiting resistor R8 is set to a value close to the largest resistance value in a range where the maximum value of the base current can flow (in this embodiment, a value close to 100 kΩ). And).

【0037】 いま、トランジスタQ1のhfeのばらつきのうち、最小値をmin、最大値 をmaxとすると、ベース電流制限抵抗R8の値を上記のように設定した場合、 二次側出力13に短絡が生じ、OPアンプ3の出力レベルが最大となるときにも 、トランジスタQ1のコレクタ電流は、トランジスタQ1のhfeがどのような 値にばらつくときにも、仮想最大状態におけるトランジスタQ1のコレクタ電流 の(max/min)倍より少ない値に抑制される。従って、二次側出力13に 短絡が生じたときにも、トランジスタQ1の発熱量は、余り大きくはならない。 その結果、短絡が生じるときにも、トランジスタQ1の破壊が防止されることに なる。Now, assuming that the minimum value is min and the maximum value is max among the variations in hfe of the transistor Q 1, when the value of the base current limiting resistor R 8 is set as described above, a short circuit occurs in the secondary output 13. Therefore, even when the output level of the OP amplifier 3 is maximized, the collector current of the transistor Q1 is equal to (max) of the collector current of the transistor Q1 in the virtual maximum state, regardless of the value of hfe of the transistor Q1. / Min) times less. Therefore, even when a short circuit occurs in the secondary output 13, the amount of heat generated by the transistor Q1 does not become too large. As a result, even when a short circuit occurs, destruction of transistor Q1 is prevented.

【0038】 図2は、第2の実施形態の電気的接続を示す回路図であり、二次側出力13の 電圧を示す電圧検出信号の取り出し方が異なる構成を示している。このため、同 図においては、電圧検出信号に関連した部分のみを図示している(図示が省略さ れた部分は、図1に示す構成と同一となっている)。FIG. 2 is a circuit diagram showing the electrical connection according to the second embodiment, and shows a configuration in which a voltage detection signal indicating the voltage of the secondary output 13 is taken out differently. For this reason, FIG. 1 shows only a portion related to the voltage detection signal (a portion not shown is the same as the configuration shown in FIG. 1).

【0039】 トランス5は、トランス4と比較するときには、二次側出力13の電圧を示す 電圧検出信号を、一次側において取り出すため、検出コイルL4が追加された構 成となっている。また、検出コイルL4の出力を整流平滑することによって、電 圧検出信号19を取り出すため、ダイオードD3とコンデンサC6とが追加され ている。従って、電圧検出信号19は、二次側出力13の電圧が上昇するときに は、レベルが上昇する。When compared with the transformer 4, the transformer 5 has a configuration in which a detection coil L 4 is added in order to take out a voltage detection signal indicating the voltage of the secondary output 13 on the primary side. Also, a diode D3 and a capacitor C6 are added to extract the voltage detection signal 19 by rectifying and smoothing the output of the detection coil L4. Therefore, the level of the voltage detection signal 19 increases when the voltage of the secondary output 13 increases.

【0040】 また、電圧検出信号19が正帰還を与える信号となっているので、電圧制御回 路2においては、電圧検出信号19は、抵抗R11と抵抗R12とによって分圧 された後、OPアンプ3の反転入力に導かれている。Further, since the voltage detection signal 19 is a signal that gives a positive feedback, in the voltage control circuit 2, the voltage detection signal 19 is divided by the resistors R11 and R12, and then divided by the OP amplifier. 3 inverting input.

【0041】 第2の実施形態は、上記の差異を除くと、第1の実施形態と同一構成となって いる。このため、電圧制御回路2は、二次側出力13の電圧が上昇したため、電 圧検出信号19のレベルが上昇する場合、OPアンプ3の出力レベルを降下させ ることによって、二次側出力13の電圧を下降させる。また、二次側出力13の 電圧が降下したため、電圧検出信号19のレベルが降下する場合、OPアンプ3 の出力レベルを上昇させることによって、二次側出力13の電圧を高くする。こ のため、二次側出力13の電圧は、経路12の直流レベルに対応した電圧に安定 化される。The second embodiment has the same configuration as the first embodiment except for the above difference. Therefore, when the level of the voltage detection signal 19 rises because the voltage of the secondary output 13 has risen, the voltage control circuit 2 lowers the output level of the OP amplifier 3 so that the secondary output 13 Voltage is lowered. Further, when the voltage of the secondary output 13 drops and the level of the voltage detection signal 19 drops, the voltage of the secondary output 13 is increased by increasing the output level of the OP amplifier 3. Therefore, the voltage of the secondary output 13 is stabilized at a voltage corresponding to the DC level of the path 12.

【0042】 また、ベース電流制限抵抗R8の作用については、第1の実施形態における作 用と同一となる。The operation of the base current limiting resistor R8 is the same as the operation in the first embodiment.

【0043】[0043]

【考案の効果】[Effect of the invention]

以上説明したように、本考案に係るトナー方式印刷装置の高圧発生回路は、コ レクタが一次コイルに接続され、ベースが補助コイルの一方の端子に接続された トランジスタと、二次側出力の電圧を示す電圧検出信号に基づいて生成した電圧 制御信号を補助コイルの他方の端子に送出する電圧制御回路とを備え、電圧制御 回路は、電圧制御信号を変化させ、前記トランジスタの発振振幅を制御すること でもって二次側出力の電圧を安定化し、二次側出力がトナー方式印刷部の高圧印 加部に導かれた構成において、電圧制御回路と補助コイルの他方の端子との間に 接続されたベース電流制限抵抗を備え、ベース電流制限抵抗の値を、前記トラン ジスタに要求されるベース電流の最大値を満たす範囲の抵抗値のうちの最大値近 傍の値とすることによって、二次側出力の短絡時の前記トランジスタのベース電 流の最大値を制限している。従って、二次側出力に短絡が生じ、電圧制御回路の 出力レベルが最大となるときにも、トランジスタのベース電流の増加が抑制され るので、コレクタ電流の増加が抑制される。このため、二次側出力に短絡が生じ たときにも、トランジスタの発熱量の増加が抑制されるので、保護用のダイオー ドを省略したときにも、トランジスタの保護を行うことができる。 As described above, the high-voltage generating circuit of the toner-type printing apparatus according to the present invention includes the transistor having the collector connected to the primary coil and the base connected to one terminal of the auxiliary coil, and the voltage of the secondary output. And a voltage control circuit for transmitting a voltage control signal generated based on a voltage detection signal indicating the following to the other terminal of the auxiliary coil, wherein the voltage control circuit changes the voltage control signal and controls the oscillation amplitude of the transistor. In this configuration, the voltage of the secondary output is stabilized, and the secondary output is connected to the high-voltage application section of the toner type printing section, and is connected between the voltage control circuit and the other terminal of the auxiliary coil. Base current limiting resistor, and the value of the base current limiting resistor is set to a value close to the maximum value among the resistance values in a range satisfying the maximum value of the base current required for the transistor. By limiting the maximum value of the base current of the transistor during a short circuit of the secondary side output. Therefore, even when a short circuit occurs in the secondary output and the output level of the voltage control circuit is maximized, the increase in the base current of the transistor is suppressed, and the increase in the collector current is also suppressed. For this reason, even when a short circuit occurs in the secondary output, the increase in the amount of heat generated by the transistor is suppressed, so that the transistor can be protected even when the protection diode is omitted.

【0044】 また、さらに、前記トランジスタをNPNトランジスタとしている。従って、 ベース電流の増加を、ダイオードによるクランプ回路やツェナーダイオードによ って抑制する構成におけるトランスの同一構成のトランスを用いるときにも、ベ ース電流を抑制することができるので、ダイオードの省略を行ったときにも、従 来技術におけるトランスと同一のトランスを使用することができる。Further, the transistor is an NPN transistor. Therefore, even when using a transformer having the same configuration as the transformer in the configuration in which the increase in the base current is suppressed by a clamp circuit using a diode or a Zener diode, the base current can be suppressed. The same transformer as the transformer in the conventional technology can be used when performing the above.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本考案に係るトナー方式印刷装置の高圧発生回
路の第1の実施形態の電気的接続を示す回路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram showing an electrical connection of a first embodiment of a high voltage generation circuit of a toner type printing apparatus according to the present invention.

【図2】第2の実施形態の電気的接続を示す回路図であ
る。
FIG. 2 is a circuit diagram illustrating an electrical connection according to a second embodiment.

【図3】トナー方式印刷部の概略を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory view schematically showing a toner type printing unit.

【図4】主要点の信号波形を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing signal waveforms at main points.

【図5】従来技術の電気的接続を示す回路図である。FIG. 5 is a circuit diagram showing a conventional electrical connection.

【図6】従来技術の電気的接続を示す回路図である。FIG. 6 is a circuit diagram showing a conventional electrical connection.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,2 電圧制御回路 4,5 トランス 13 二次側出力 14 電圧制御信号 18,19 電圧検出信号 L1 一次コイル L2 二次コイル L3 補助コイル Q1 トランジスタ R8 ベース電流制限抵抗 1, 2 Voltage control circuit 4, 5 Transformer 13 Secondary output 14 Voltage control signal 18, 19 Voltage detection signal L1 Primary coil L2 Secondary coil L3 Auxiliary coil Q1 Transistor R8 Base current limiting resistor

Claims (2)

【実用新案登録請求の範囲】[Utility model registration claims] 【請求項1】 少なくとも一次コイルと二次コイルと補
助コイルとが巻回されたトランスと、 コレクタが一次コイルに接続され、ベースが補助コイル
の一方の端子に接続されたトランジスタと、 二次側出力の電圧を示す電圧検出信号に基づいて生成し
た電圧制御信号を補助コイルの他方の端子に送出する電
圧制御回路とを備え、 電圧制御回路は、電圧制御信号を変化させ、前記トラン
ジスタの発振振幅を制御することでもって二次側出力の
電圧を安定化し、 二次側出力がトナー方式印刷部の高圧印加部に導かれた
トナー方式印刷装置の高圧発生回路において、 電圧制御回路と補助コイルの他方の端子との間に接続さ
れたベース電流制限抵抗を備え、 ベース電流制限抵抗の値を、前記トランジスタに要求さ
れるベース電流の最大値を満たす範囲の抵抗値のうちの
最大値近傍の値とすることによって、二次側出力の短絡
時の前記トランジスタのベース電流の最大値を制限する
ことを特徴とするトナー方式印刷装置の高圧発生回路。
A transformer having at least a primary coil, a secondary coil and an auxiliary coil wound thereon; a transistor having a collector connected to the primary coil and a base connected to one terminal of the auxiliary coil; A voltage control circuit that sends a voltage control signal generated based on a voltage detection signal indicating an output voltage to the other terminal of the auxiliary coil, wherein the voltage control circuit changes the voltage control signal and causes the oscillation amplitude of the transistor to change. In the high voltage generation circuit of the toner type printing device in which the secondary side output is guided to the high voltage application section of the toner type printing section by controlling the voltage of the voltage control circuit and the auxiliary coil, A base current limiting resistor connected to the other terminal, the value of the base current limiting resistor being within a range satisfying the maximum value of the base current required for the transistor. A high-voltage generating circuit for a toner-type printing apparatus, wherein the maximum value of the base current of the transistor when the secondary output is short-circuited is limited by setting a value near the maximum value among the resistance values in the box.
【請求項2】 前記トランジスタはNPNトランジスタ
であることを特徴とする請求項1記載のトナー方式印刷
装置の高圧発生回路。
2. The high-voltage generation circuit according to claim 1, wherein the transistor is an NPN transistor.
JP2000006783U 2000-09-19 2000-09-19 High voltage generation circuit of toner type printing device Expired - Fee Related JP3076414U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006783U JP3076414U (en) 2000-09-19 2000-09-19 High voltage generation circuit of toner type printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006783U JP3076414U (en) 2000-09-19 2000-09-19 High voltage generation circuit of toner type printing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3076414U true JP3076414U (en) 2001-04-06

Family

ID=43209477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000006783U Expired - Fee Related JP3076414U (en) 2000-09-19 2000-09-19 High voltage generation circuit of toner type printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3076414U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6125046A (en) Switching power supply having a high efficiency starting circuit
JPH11206113A (en) High-voltage power unit
KR100325760B1 (en) Inverse peak voltage eliminating circuit
US6233165B1 (en) Power converter having a low voltage regulator powered from a high voltage source
EP2390996A2 (en) Current resonance power supply
JP3076975U (en) High voltage generation circuit of toner type printing device
JP3076414U (en) High voltage generation circuit of toner type printing device
KR100208803B1 (en) Harmonic constrain cirwit in electronic stabilizer
JP3077285U (en) High pressure generator for toner type printing device
JP2010273432A (en) Switching power supply unit
JPH04115168A (en) Current detection circuit
JP2021132424A (en) Power supply device and image forming apparatus
JP2934689B2 (en) Inverter device
JP2934679B2 (en) Inverter device
US20220352825A1 (en) Power source apparatus and image forming apparatus
JP3231498B2 (en) DC power supply
JP3596372B2 (en) Power supply
JP3334941B2 (en) Power supply for air conditioner for electric vehicle
JP3076977U (en) High pressure generator and high pressure generator for toner type printing device
JP3573733B2 (en) Power supply circuit
JPH10201230A (en) Dc high voltage power supply drive circuit
JP2005045921A (en) Starter
JP2723265B2 (en) Power supply
JPS6387173A (en) Power unit
JP2856087B2 (en) Switching power supply

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees