JP3068348B2 - 複合発電システム - Google Patents

複合発電システム

Info

Publication number
JP3068348B2
JP3068348B2 JP4241842A JP24184292A JP3068348B2 JP 3068348 B2 JP3068348 B2 JP 3068348B2 JP 4241842 A JP4241842 A JP 4241842A JP 24184292 A JP24184292 A JP 24184292A JP 3068348 B2 JP3068348 B2 JP 3068348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
gas turbine
passage
turbine
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4241842A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0693810A (ja
Inventor
文雄 大友
麻子 松浦
幸生 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17080318&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3068348(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4241842A priority Critical patent/JP3068348B2/ja
Publication of JPH0693810A publication Critical patent/JPH0693810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068348B2 publication Critical patent/JP3068348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/106Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle with water evaporated or preheated at different pressures in exhaust boiler
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスタービン系統と蒸
気タービン系統とを組合せた複合発電システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】最近、火力発電システムの高効率化が強
く望まれている。そして、この要望に近づくために、新
設の火力発電所は勿論のこと、既設の火力発電所におい
てもリパワリングによる複合サイクル化が進められてい
る。
【0003】図4には代表的な複合発電システムの系統
図が示されている。この複合発電システムは、ガスター
ビン系統1と、このガスタービン系統1の排熱エネルギ
で駆動される蒸気タービン系統2とで構成されている。
【0004】ガスタービン系統1は、ガスタービン11
と、このガスタービン11に軸12を介して連結された
圧縮機13と、この圧縮機13から送り出された高圧空
気と燃料とを導入して燃焼させ、この燃焼によって得ら
れた高温高圧ガスでガスタービン11を駆動する燃焼器
14とで構成されている。すなわち、圧縮機13は、通
路15を介して導かれた常温空気を圧縮する。圧縮機1
3から送り出された高圧空気は、一部がガスタービン1
1内の翼の冷却や回転部のシール用として使用され、残
りが燃焼器14へ導かれる。燃焼器14は高圧空気を支
燃ガスとして図示しない燃料供給系統から供給された燃
料を燃焼させる。燃焼によって得られた高温ガスは、通
路16を介してガスタービン11に供給され、膨脹して
ガスタービン11に駆動力を与えた後に通路17へと流
れる。
【0005】一方、蒸気タービン系統2は、蒸気タービ
ン18と、軸19を介して蒸気タービン18に連結され
た発電機20と、前述したガスタービン系統1の排熱で
蒸気を発生させ、この蒸気で蒸気タービン18を駆動す
る蒸気サイクル21とで構成されている。なお、この図
では蒸気タービン18のロータとガスタービン11のロ
ータとが軸22で連結されている例が示されている。
【0006】蒸気サイクル21は、通路17を介して導
かれたガスタービン11の排ガスから熱を回収して蒸気
タービン18の駆動に必要な高温高圧蒸気を発生させる
排熱回収ボイラ23を備えている。排熱回収ボイラ23
を通った排ガスは、煙道27を介して大気中へ排出され
る。
【0007】排熱回収ボイラ23内には上流側から下流
側にかけて順に高圧加熱器24,高圧蒸発器25,高圧
予熱器26が設けてあり、これらと蒸気タービン18と
が次のような関係に接続されて蒸気サイクル21が形成
されている。すなわち、蒸気タービン18から排出され
た蒸気を、通路28を介して復水器29へ導き、この復
水器29で常温水に戻す。この戻された常温水を循環ポ
ンプ30,通路31を介して高圧予熱器26に導いて予
熱した後、通路32を介して高圧ドラム32に導入す
る。そして、高圧ドラム32内の高圧水を、循環ポンプ
34,通路35を介して高圧蒸発器25に導いて蒸発さ
せ、この蒸発によって生成された高圧高温の蒸気を通路
36を介して高圧ドラム32の上部空間に戻す。この戻
された蒸気を通路37を介して高圧加熱器24に導き、
ここで再加熱した後に通路38を介して蒸気タービン1
8に供給するようにしている。
【0008】ところで、このような複合発電システムで
は、熱効率を一層向上させるためにガスタービン11の
入口ガス温度を高めることが望まれる。このガスタービ
ン11の入口ガス温度の上昇に伴い、燃焼器14や、ガ
スタービン11の静翼,動翼を高温に耐え得る材料で形
成する必要がある。
【0009】しかし、タービン用部材として使用できる
耐熱性超合金材料の限界温度は、現在のところ800〜
900℃である。一方、最近のガスタービンにおけるタ
ービン入口温度は約1300℃にも達しており、耐熱性
超合金材料の限界温度を遥かに越えている。したがっ
て、何等かの手段でタービン11の翼を耐熱性超合金材
料の限界温度まで冷却する必要があり、タービン入口温
度が1300℃級のガスタービンでは、通常、圧縮機1
3から吐出された空気の一部で翼を冷却する空冷方式を
採用している。
【0010】しかしながら、冷却媒体として空気を使う
空冷方式は本質的に冷却特性が低い。このため、ガスタ
ービン入口温度が1300℃を越えるものでは翼の冷却
に必要な冷却空気流量が著しく増大する。しかも翼内部
での対流冷却だけでは十分な冷却効果が得られず、翼有
効部の翼表面に形成した小孔から翼外に向けて冷却用空
気を吹出すフィルム冷却方式を併用せざるを得ない。こ
のフィルム冷却方式を採用すると、吹出された冷却空気
と主流ガスとが混合するため、主流ガスの温度が低下す
る。このため、燃焼器14の出口温度をより高い温度に
するための設計を余儀なくされるばかりか、高温度場で
も低NOx型の新たな燃焼器14の開発が要求され、し
かも燃焼器14で消費される空気と燃料の増加を免れ得
ない。
【0011】このように、タービンの翼を空気冷却する
方式では、ガスタービンの熱効率の低下を招き、これが
原因して複合発電システム全体の熱効率の低下を招く問
題があった。また、不純物が混在するような粗悪燃料に
対しては、翼表面に形成した小孔に目詰りの生じる恐れ
があるため適用できない問題もあった。
【0012】そこで、このような不具合を解消するため
に、最近、特公昭63−40244号公報や、特開平4
−124414号公報に示されているように、空気に較
べて比熱が約2倍と大きい蒸気を冷却媒体として使用す
ることが考えられている。すなわち、蒸気タービン系で
用いる蒸気の一部をガスタービンの翼に設けられている
冷却通路に通流させて翼を冷却し、冷却に供された蒸気
を残りの蒸気と一緒に蒸気タービンに供給するようにし
ている。
【0013】このような複合発電システムでは、空気よ
り少ない量の蒸気を使い、しかもこの蒸気を翼外に吹出
さずに翼を良好に冷却でき、そのうえ翼の冷却に用いた
蒸気を回収して蒸気タービンに送込むことができる。し
たがって、この方式を採用すると、主流ガスの温度を低
下させることがなく、燃焼器での燃料および空気の増加
を抑制できるので熱効率を向上でき、しかも粗悪燃料に
も対応できる。
【0014】しかし、ガスタービンの翼を蒸気で冷却す
るようにした従来の複合発電システムにあっては、蒸気
タービン系統で用いる蒸気の一部をガスタービンの翼に
設けられた冷却通路に通流させ、この冷却通路に通流さ
せた後の蒸気と残りの蒸気とを蒸気タービンの入口にお
いて合流させ、この合流蒸気を蒸気タービンに供給する
ようにしているので、蒸気タービンの入口における蒸気
流量,蒸気圧、蒸気温度を目標値に合せることが困難
で、制御性に劣り、これが原因して最大の熱効率で運転
することが困難であった。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、従来の複
合発電システム、特にガスタービンの翼を蒸気で冷却す
る方式を採用したものにあっては、蒸気タービンを最大
の熱効率で運転することが困難で、これが原因して総合
熱効率を目標通りに上げることが困難であった。そこで
本発明は、蒸気冷却方式の特徴を損なうことなく、総合
熱効率の向上を図れる複合発電システムを提供すること
を目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ガスタービン系統と、このガスタービン
系統の排熱を排熱回収ボイラで回収して得た蒸気タービ
ンを駆動する蒸気サイクルを備えた蒸気タービン系統
と、前記排熱回収ボイラで得られた蒸気の一部を前記ガ
スタービンの翼に設けられた冷却通路を経由させて前記
蒸気サイクルへ戻すガスタービン翼冷却系統とを備えた
複合発電システムにおいて、前記冷却通路を通った蒸気
を全量回収して前記排熱回収ボイラにて得られた蒸気の
残部と混合した後に前記蒸気サイクルの加熱過程領域へ
戻し、加熱して前記タービンへ導くように前記ガスター
ビン翼冷却系統が構成されている。
【0017】
【作用】ガスタービンの翼を冷却した後の蒸気を蒸気サ
イクルの加熱過程領域へ戻すようにガスタービン翼冷却
系統が構成されているので、ガスタービンの翼を冷却し
た後の蒸気は、蒸気サイクルの加熱過程領域において残
りの蒸気と合流し、この合流蒸気が加熱過程領域で再加
熱された後に蒸気タービンに供給されることになる。し
たがって、蒸気タービンの入口における蒸気流量,蒸気
圧力,蒸気温度を目標値に合せることが容易となり、結
局、最大の熱効率で運転することが可能となる。
【0018】
【実施例】以下、図面を参照しながら実施例を説明す
る。
【0019】図1には本発明の一実施例に係る複合発電
システムの系統図が示されている。この複合発電システ
ムは、ガスタービン系統41と、このガスタービン系統
41の排熱エネルギで駆動される蒸気タービン系統42
と、この蒸気タービン系統42の蒸気の一部を使用して
ガスタービンの翼を冷却するガスタービン翼冷却系統4
3とで構成されている。
【0020】ガスタービン系統41は、ガスタービン1
11と、このガスタービン111に軸112を介して連
結された圧縮機113と、この圧縮機113から送り出
された高圧空気と燃料とを導入して燃焼させ、この燃焼
によって得られた高温高圧ガスでガスタービン111を
駆動する燃焼器114とで構成されている。
【0021】圧縮機113は、通路115を介して導か
れた常温空気を圧縮する。圧縮機113から送り出され
た高圧空気は、燃焼器114へ導かれる。燃焼器114
は高圧空気を支燃ガスとして図示しない燃料供給系統か
ら供給された燃料を燃焼させる。燃焼によって得られた
高温ガスは、通路116を介してガスタービン111に
供給され、膨脹してガスタービン111に駆動力を与え
た後に通路117へと流れる。
【0022】蒸気タービン系統42は、蒸気タービン1
18と、軸119を介して蒸気タービン118に連結さ
れた発電機120と、前述したガスタービン系統41の
排熱で蒸気を発生させ、この蒸気で蒸気タービン118
を駆動する蒸気サイクル121とで構成されている。な
お、この図では蒸気タービン118のロータとガスター
ビン111のロータとが軸122で連結されている例が
示されている。
【0023】蒸気サイクル121は、通路117を介し
て導かれたガスタービン111の排ガスから熱を回収し
て蒸気タービン118の駆動に必要な高温高圧蒸気を発
生させる排熱回収ボイラ123を備えている。排熱回収
ボイラ123を通った排ガスは、煙道124を介して大
気中へ排出される。排熱回収ボイラ123内には上流側
から下流側にかけて順に高圧加熱器125,第2の高圧
蒸発器126,第1の高圧蒸発器127,高圧予熱器1
28が設けてあり、これらと蒸気タービン118とが次
のような関係に接続されて蒸気サイクル121が形成さ
れている。
【0024】すなわち、蒸気タービン118から排出さ
れた蒸気を、通路129を介して復水器130へ供給
し、この復水器130で常温水に戻す。この戻された常
温水を循環ポンプ131,通路132を介して高圧予熱
器128に導いて予熱した後、通路133を介して第1
の高圧ドラム134に導入する。そして、第1の高圧ド
ラム134内の高圧水を、循環ポンプ135を介して第
1の高圧蒸発器127に導いて蒸発させ、この蒸発によ
って生成された高圧高温の蒸気を通路136を介して第
1の高圧ドラム134の上部空間に戻す。この戻された
蒸気を通路137,合流点138,通路139を介して
高圧加熱器125に導き、ここで再加熱した後に通路1
40を介して蒸気タービン118に供給するようにして
いる。
【0025】一方、ガスタービン翼冷却系統43は、次
のように構成されている。すなわち、第1の高圧ドラム
134内に存在する高圧水の一部をポンプ141,通路
142を介して第2の高圧ドラム143に導き、この第
2の高圧ドラム143内の高圧水を、循環ポンプ14
4,通路145を介して第2の高圧蒸発器126に導い
て蒸発させ、この蒸発によって生成された高圧高温の蒸
気を通路146を介して第2の高圧ドラム143の上部
空間に戻す。この戻された蒸気を通路147,流量調節
弁148を介してガスタービンの翼149に形成されて
いる冷却通路150に供給する。この冷却通路150
は、主流ガスの通路とは完全に分離された構成となって
いる。そして、冷却通路150を通った蒸気を通路15
1を介して合流点138で第1の高圧ドラム134側か
ら案内された蒸気と合流させるようにしている。なお、
図中152はバイパス弁を示している。
【0026】このような構成であると、通路147を介
して案内された蒸気は流量調整弁148を介してガスタ
ービン111の翼149に形成されている冷却通路15
0内を流れて翼149の冷却に供される。冷却通路15
0は、外部に対して解放されていない。したがって、冷
却通路150を通流する蒸気は主流ガスに混入すること
がなく、主流ガスの温度を低下させることがないので、
燃焼器114での燃料および空気の増加を抑制でき、熱
効率の向上を図ることができる。しかも粗悪燃料にも対
応できる。
【0027】そして、特にこの例においては、冷却通路
150を通った蒸気を通路151を介して合流点13
8、つまり蒸気サイクル121の加熱過程領域において
第1の高圧ドラム134側から案内された蒸気と合流さ
せ、この合流蒸気を高圧加熱器125で再加熱した後に
蒸気タービン118に供給するようにしているので、ガ
スタービン翼冷却系統43の影響を受けずに蒸気タービ
ン118の入口における蒸気流量、蒸気圧力,蒸気温度
を目標値に容易に合せることができ、結局、最大の熱効
率で運転することが可能となる。
【0028】図3には本発明に係る複合発電システムの
総合効率と従来のシステムのそれとが示されている。こ
の図から判るように、本発明に係る複合発電システムで
は蒸気タービン側の効率を向上させることができるの
で、特にガスタービン入口温度の高い領域において総合
効率を大幅に向上させることができる。
【0029】図2には本発明の他の実施例に係る複合発
電システムの系統図が示されている。この図では図1と
同一部分が同一符号で示されている。したがって、重複
する部分の詳しい説明は省略する。
【0030】この実施例に係るシステムが図1に示すも
のと異なる点は、ガスタービン翼冷却系統43aの構成
にある。すなわち、このガスタービン翼冷却系統43a
では、流量調整弁148と冷却通路150との間に位置
する通路を流量調整弁153を介して圧縮機113の出
口に接続可能にするとともに、バイパス弁152と合流
点138との間に位置する通路に弁154を介在させ、
さらにバイパス弁152と弁154との間に位置する通
路を弁155を介して通路117に接続可能としてい
る。
【0031】このような構成であると、図1に示した実
施例と同様の効果が得られることは勿論のこと、タービ
ンの起動・停止時や部分負荷運転時のように、第2の高
圧ドラム143から翼冷却用の蒸気を供給することが著
しく困難なときに、蒸気に代えて圧縮機113から吐出
された空気の一部を冷却通路150に通流させて翼14
9を空気冷却することができる。すなわち、流量調節弁
148,バイパス弁152,弁154を“閉”に制御す
るとともに、流量調節弁153,弁155を“開”に制
御すると、圧縮機113から吐出された高圧空気の一部
を流量調節弁153〜冷却通路150〜弁155〜通路
117の経路で通流させることができ、蒸気経路を完全
に切り離して翼149を空気冷却することができる。
【0032】したがって、上記のように構成するするこ
とによって、タービンの起動・停止時、部分負荷運転
時、定常運転時のいかなる運転状況においても、ガスタ
ービン111の翼149を良好に冷却することができ
る。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
蒸気タービン系統で用いる蒸気の一部を使用してガスタ
ービンの翼を冷却する方式の特徴を損なうことなく、蒸
気タービンの入口における蒸気流量、圧力、温度を容易
に制御できるので、蒸気タービンの熱効率向上に寄与で
き、もって総合熱効率を一層向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る複合発電システムの系
統図
【図2】本発明の他の実施例に係る複合発電システムの
系統図
【図3】本発明に係る複合発電システムの総合熱効率と
従来の複合発電システムのそれとを示す図
【図4】従来の複合発電システムの系統図
【符号の説明】
41…ガスタービン系統 42…蒸気タ
ービン系統 43,43a…ガスタービン翼冷却系統 111…ガス
タービン 113…圧縮機 114…燃焼
器 118…蒸気タービン 120…発電
機 121…蒸気サイクル 123…排熱
回収ボイラ 125…高圧加熱器 126…第2
の高圧蒸発器 127…第1の高圧蒸発器 128…高圧
予熱器 130…復水器 134…第1
の高圧ドラム 138…合流点 143…第2
の高圧ドラム 148,153…流量調整弁 152…バイ
パス弁 154,155…弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−179992(JP,A) 特開 平4−148035(JP,A) 実開 平4−75133(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01K 23/10 F02C 7/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスタービン系統と、このガスタービン
    系統の排熱を排熱回収ボイラで回収して得た蒸気タービ
    ンを駆動する蒸気サイクルを備えた蒸気タービン系統
    と、前記排熱回収ボイラで得られた蒸気の一部を前記ガ
    スタービンの翼に設けられた冷却通路を経由させて前記
    蒸気サイクルへ戻すガスタービン翼冷却系統とを備えた
    複合発電システムにおいて、前記ガスタービン翼冷却系
    統は、前記冷却通路を通った蒸気を全量回収して前記排
    熱回収ボイラにて得られた蒸気の残部と混合した後に前
    記蒸気サイクルの加熱過程領域へ戻し、加熱して前記タ
    ービンへ導くように構成されていることを特徴とする複
    合発電システム。
  2. 【請求項2】前記ガスタービン翼冷却系統は、前記蒸気
    サイクルから前記冷却通路を切離し、この状態で前記ガ
    スタービン系統で発生した高圧空気の一部を上記冷却通
    路に通流可能とする切換手段を備えていることを特徴と
    する請求項1に記載の複合発電システム。
JP4241842A 1992-09-10 1992-09-10 複合発電システム Expired - Fee Related JP3068348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241842A JP3068348B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 複合発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241842A JP3068348B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 複合発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0693810A JPH0693810A (ja) 1994-04-05
JP3068348B2 true JP3068348B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=17080318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4241842A Expired - Fee Related JP3068348B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 複合発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3068348B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5778657A (en) * 1995-09-22 1998-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Combined cycle power plant
US6279308B1 (en) 1997-04-23 2001-08-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Cooling steam control method for combined cycle power generation plants
JPH1193618A (ja) * 1997-09-22 1999-04-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン蒸気冷却系統の蒸気圧制御方法
US6125623A (en) * 1998-03-03 2000-10-03 Siemens Westinghouse Power Corporation Heat exchanger for operating with a combustion turbine in either a simple cycle or a combined cycle
JP4457778B2 (ja) 2004-06-30 2010-04-28 株式会社日立製作所 高湿分ガスタービン発電プラント

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0693810A (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3239128B2 (ja) ガスタービン発電プラント及びガスタービン発電プラントにおける冷却方法
CA2324162C (en) Gas turbine combined cycle system
US6089012A (en) Steam cooled gas turbine system
US5794431A (en) Exhaust recirculation type combined plant
EP2535542B1 (en) Systems and methods for improving the efficiency of a combined cycle power plant
US5775091A (en) Hydrogen fueled power plant
US6393822B2 (en) Cooling steam supply method of a combined cycle power generation plant
JP3564242B2 (ja) 蒸気冷却ガスタービンの冷却蒸気系統システム
JPH0586898A (ja) 半開放サイクル動作型天然ガス蒸気タービンシステム
KR20020020834A (ko) 단순 사이클 가스 터빈 시스템 및 압축기 서지 회피 방법
KR20010092653A (ko) 복합 싸이클 시스템 및 그 작동 방법
CA2269731C (en) Combined cycle plant
JP3716188B2 (ja) ガスタービンコンバインドプラント
JP2001289058A (ja) 蒸気注入型ガスタービン装置
JP3431435B2 (ja) コンバインド発電プラントおよびクローズド空気冷却ガスタービンシステム
KR20010012497A (ko) 연속 연소를 가진 부분산화 동력장치
US6038851A (en) Exhaust re-combustion type combined cycle power generation plant
JP3068348B2 (ja) 複合発電システム
US6286297B1 (en) Steam cooled type combined cycle power generation plant and operation method thereof
JP3614949B2 (ja) 複合発電プラント
US6272841B2 (en) Combined cycle power plant
JP2000248962A (ja) コンバインドサイクル発電プラントの運転方法
CA2433636C (en) Installation for the generation of energy
JPH10331610A (ja) コンバインドサイクル発電システム
JP3389019B2 (ja) 蒸気冷却ガスタービン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees