JP3059192U - 河川水濾過浄水ブロック - Google Patents

河川水濾過浄水ブロック

Info

Publication number
JP3059192U
JP3059192U JP1998009166U JP916698U JP3059192U JP 3059192 U JP3059192 U JP 3059192U JP 1998009166 U JP1998009166 U JP 1998009166U JP 916698 U JP916698 U JP 916698U JP 3059192 U JP3059192 U JP 3059192U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
river
improve
river water
charcoal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998009166U
Other languages
English (en)
Inventor
吉蔵 松本
Original Assignee
吉蔵 松本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 吉蔵 松本 filed Critical 吉蔵 松本
Priority to JP1998009166U priority Critical patent/JP3059192U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059192U publication Critical patent/JP3059192U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主として、河川の伏流水を濾過・浄水し、伏
流水の水質を改善・向上させ、結果的には河川水全体の
水質を改善・向上させる。 【構成】 平面形状が四角形や十字形など、適宜な形状
に骨組み成形したコンクリート枠本体内に、袋詰めした
軽石と木炭や竹炭を入れ、蓋をして、川底に敷き詰め出
来るようにした事を特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
主として、河川の水質改善に係わる土木技術分野に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
河川水の汚濁は、多雨時の土砂などによる汚泥よりも、人工的に排出される汚 濁物などが重要視されている。近年における河川水の汚濁は、排水規制などの強 化によって著しく改善しつつあるが、この規制だけでは十分に行い得ない。その ため、川底に各種形状の玉石や木炭を敷き詰めるなどの方法が試みられている。 しかし、木炭を敷き詰めるだけではその維持や管理に多くの難点があり、効果を 持続させる事が出来ず、実用化される迄には至っていない。これらの事から、河 川水の濾過や浄化に貢献できる、ユニット形式のブロックの開発が望まれていた 。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
濾過・浄水効果が高い上に、その効果が衰えた濾過・浄水用材を容易に交換で きる、ユニット形式の濾過浄水ブロックを提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
河川水の濾過に最も適した天然素材には軽石が、また浄化には木炭が挙げられ る。軽量な両者を適宜組み合わせ、ユニット状に枠組み構成のブロックに収容し て、それらブロックを川底に敷き詰め、濾過と浄化が同時に行えるようにした。
【0005】
【考案の実施の形態】
実施に際しては、水の流れに対応できるブロックとして、図1に示す箱形状に 骨組み形成したコンクリート枠本体1を試作した。軽石と竹炭は3〜4mm程度の 網目の袋に適宜の量で入れ、該枠内に詰め込んで、農業用水路に設置し、その効 果を調べた。その態様を実施例で示すと、次の如くである。
【0006】 実施例1 試作のブロックは、長さ160cm、幅80cm、高さ80cmの大きさで、側壁に は網目が15〜25mm程度のネットを張り、軽石や木炭などが流出しないよう考 慮した。また、試作のブロックは、ブロックを構成する骨組みと、底板2が別成 形であるが、これは試作の都合上によるもので、ネットと共に、コンクリート枠 本体1の成形と同時に一体成形すれば、更に効果的である。
【0007】 5〜15cm程度の大きさの軽石5kgと、長さ15cmの竹炭のそれぞれを、4mm 目のプラスチック製の袋に詰め込んだ。袋詰めした軽石と竹炭の重量は、それぞ れ5kg程度である。枠内の最下部に100kgの砕石を敷き、その上に袋詰めした 軽石と、竹炭を適宜に混ぜ合わせて敷き込んだ。軽石の総量は約100kg、竹炭 の総量は約50kgであった。ブロックの上面には、底板と同一サイズのコンクリ ート製の蓋3を置き、コンクリート枠本体1の上面に凸出させたボルトで固定し 、一体化させた。なお、この実施例では無穿孔の蓋を用いたが、適宜な大きさに 穿孔した蓋を用いれば、その効果は更に向上するものと思われる。
【0008】 試作のブロックを、川幅約5mの農業用用水路の川底に敷き詰め、その可否を 調べた。3ヶ月間のテストの結果では、心配されたブロック上面への土砂の堆積 は殆ど無く、軽石の目詰まりは極めて僅かであり、水流も綺麗になっていて、小 魚の姿が多く見受けられるなど、水中生物の環境改善にも効果が認められた。
【0009】 本考案は、河川水の濾過・浄水用材として、軽石と木炭、或いは竹炭を用いた 時の可能性を、箱形状に骨組み形成したコンクリート枠本体内に入れ、その実用 性を調べたものである。図2は、コンクリート枠本体の平面形状を十字形状に形 成し、川底に敷き詰めた時の想定図で、その平面形状に工夫を凝らせば、水流の 激しいときにも、一層安定的になるものと思われる。なお、濾過・浄水の役目を 終えた軽石と木炭や竹炭は、蓋3を外す事によって、容易に交換する事ができる 。
【0010】
【考案の効果】
本考案は、フィルターとしての効果が優れている軽石と、水質改善に効果的な 木竹炭の特徴を生かし、両者の相乗作用によって、河川水の水質が改善・向上す るよう試みたものである。ダムの堤壁のような箇所に用い、河川水全体を濾過・ 浄水しようとするものではなく、主として、河川の伏流水の水質を改善・向上さ せる事を試みたものである。伏流水として流れ、改善された伏流水が、河川水と して再び流れ出す様に、河川に工夫を凝らして設置すれば、その効果は顕著なも のになると思われる。特に、渇水時には河川水が濃縮され、汚濁が進む。そのよ うな危機的状況下においては、河川水の大半が本考案のブロック内を通り、結果 的には河川水全体の水質が改善される事になる。このため、魚類などの水中生物 も住み易くなり、人間生活にも著しく貢献できるものと思われる。
【0011】 水流をコントロールするために設けた堰・堤などは、魚類の遡上に支障がある ので、近年では堰・堤の一部に魚道を設けるなどの工夫が採られている。本考案 はそのような箇所にも適しており、効果的である。また、その上面に玉石などを 適宜配すれば、遡上途上の魚などに休息場所を提供する事になり、遡上は一層活 発になるものと思われる。
【0012】 蓋の上面に玉石などを置くと、水質が良くなった上に魚などの隠れる場所が出 来るので、魚類が住み易くなり、産卵する迄に至ると思われる。
【0013】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一例で、箱形状に形成した骨組み状
の、濾過浄水ブロックの斜視図である。
【図2】本考案による、十字形状濾過浄水ブロックの実
施例の想定図である。
【符号の説明】
1 コンクリート枠本体 2 底板 3 蓋

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面形状が四角形や十字形など、適宜な
    形状に骨組み成形したコンクリート枠の下面に底板を、
    また側面にはネットを張り、該コンクリート枠の上面に
    蓋を固定出来るようにしてなる、河川水濾過浄水ブロッ
JP1998009166U 1998-11-19 1998-11-19 河川水濾過浄水ブロック Expired - Lifetime JP3059192U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998009166U JP3059192U (ja) 1998-11-19 1998-11-19 河川水濾過浄水ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998009166U JP3059192U (ja) 1998-11-19 1998-11-19 河川水濾過浄水ブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3059192U true JP3059192U (ja) 1999-07-02

Family

ID=43193064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998009166U Expired - Lifetime JP3059192U (ja) 1998-11-19 1998-11-19 河川水濾過浄水ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059192U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8287728B2 (en) Elevated swale for treatment of contaminated stormwater
US5725782A (en) Environmental filter
CN109356225A (zh) 一种多功能雨水生态利用系统
CN105668801B (zh) 一种应用于黑臭水体治理的水质改善与生态修复方法
CN108729326A (zh) 用于海绵城市滨海公路建设的自然净化排水系统
CN106277657A (zh) 原位临时净化集成系统及污水净化方法
CN108328744A (zh) 基于海绵生态体系的处理农田面源污染的三级生态水塘
CN209368782U (zh) 一种具有过滤净水功能的生态坝体
JP3059192U (ja) 河川水濾過浄水ブロック
CN207738586U (zh) 一种河道排污口的污水处理装置
CN217438821U (zh) 一种用于治理滨水农田径流污染的生态护岸
CN107352753B (zh) 一种仿生式多组合生态净水堰
KR100567943B1 (ko) 생태어소 방틀
JP3734186B2 (ja) 河川浄化用ブロック、およびそれを使用した河川の浄化方法
KR101885876B1 (ko) 인공식물섬을 이용한 생태수로 공법
CN204112465U (zh) 一种用于处理停车场雨水及调节小气候的蓄流湿地系统
CN209193641U (zh) 一种用于河道水质治理的生态景观护岸
CN112939332A (zh) 一种海绵城市道路雨水截污净化系统
CN207072888U (zh) 应用于道路降水净化系统的滤水池
CN206642425U (zh) 污水过滤池
CN112028387A (zh) 一种用于面源污染水治理的人工湿地修复方法
KR200408274Y1 (ko) 하상(수중)보호용 식생복원 장치
CN214693515U (zh) 一种可净化水质的人工潜流湿地
CN217733952U (zh) 一种用于缓流水体原位修复的生态围隔系统
CN109385982A (zh) 一种具有过滤净水功能的生态坝体

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term