JP3056871B2 - Information playback device - Google Patents

Information playback device

Info

Publication number
JP3056871B2
JP3056871B2 JP4065974A JP6597492A JP3056871B2 JP 3056871 B2 JP3056871 B2 JP 3056871B2 JP 4065974 A JP4065974 A JP 4065974A JP 6597492 A JP6597492 A JP 6597492A JP 3056871 B2 JP3056871 B2 JP 3056871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
slice level
control signal
preamble
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4065974A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05274683A (en
Inventor
朝久 吉丸
末男 上野
光喜 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4065974A priority Critical patent/JP3056871B2/en
Publication of JPH05274683A publication Critical patent/JPH05274683A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3056871B2 publication Critical patent/JP3056871B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、マーク長記録により
情報が記録されている光ディスクから情報を再生する情
報再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information reproducing apparatus for reproducing information from an optical disk on which information is recorded by mark length recording.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、マーク長記録方式により情報が記
録されている光ディスクにおいて、光ディスクから得ら
れた再生生信号のうち、プリアンブル部と情報部とで2
値化のスライスレベルの制御回路を切換え、常に正確な
2値化判定点を追いかけることで安定な2値化信号を得
るようにする方法が提案されている。これにより、記録
情報が正しく再生されないという問題を回避することが
できた。
2. Description of the Related Art Recently, in an optical disk on which information is recorded by a mark length recording method, of a reproduced raw signal obtained from the optical disk, a preamble part and an information part have two parts.
There has been proposed a method in which a control circuit of a slice level for binarization is switched and a stable binarized signal is obtained by always following an accurate binarization determination point. As a result, the problem that the recorded information is not correctly reproduced can be avoided.

【0003】しかしこの方法では、再生信号が存在しな
い場合と、再生信号のプリアンブル部と情報部のそれぞ
れで同じ働きをする回路が独立して存在し、なおかつ、
情報部における再生生信号の立上りと立下がりエッジ部
のチャージ幅検出手段が大規模で全体的に複雑となり、
信頼性の低下などを引き起こすという問題があった。
However, in this method, when there is no reproduced signal, there are independently provided circuits having the same function in each of the preamble part and the information part of the reproduced signal.
The charge width detection means at the rising and falling edges of the reproduced raw signal in the information section becomes large-scale and complicated overall,
There has been a problem that reliability is lowered.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
は、光ディスクから得られた再生生信号のプリアンブル
部と情報部のそれぞれで同じ働きをする回路が独立して
存在し、なおかつ、情報部における再生生信号の立上り
と立下がりエッジ部のチャージ幅検出手段が大規模で全
体的に複雑となり、信頼性の低下などを引き起こすとい
う問題があった。そこで、この発明は、回路の共有化を
図り、しかも、比較的小規模でシンプルな構成で高信頼
性の情報再生装置を提供することを目的とする。
As described above, in the prior art, a circuit having the same function in each of the preamble section and the information section of a reproduced raw signal obtained from an optical disk exists independently. However, there is a problem that the charge width detecting means at the rising and falling edges of the reproduced raw signal is large-scale and complicated as a whole, causing a reduction in reliability. SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a highly reliable information reproducing apparatus which shares a circuit and has a relatively small and simple configuration.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】この発明の情報再生装置
は、記録媒体上のプリアンブル部およびこれに続く情報
部を含む情報を検出する検出手段と、この検出手段から
の検出信号を所定のスライスレベルで2値化する2値化
手段と、この2値化手段からの2値化信号によりビット
周期のためのチャネルクロック信号、チャージ幅信号お
よびチャネルデータを発生する発生手段と、この発生手
段からのチャネルデータを上記チャネルクロック信号を
用いて復調する復調手段と、この復調手段の出力信号か
ら上記記録媒体上に予め記録されている上記プリアンブ
ル部を検知する検知手段と、この検知手段によりプリア
ンブル部が検知された際、上記2値化手段からの2値化
信号に応じて上記スライスレベルの制御信号を生成する
第1の制御信号生成手段と、上記検知手段によるプリア
ンブル部の検知が終了し情報部に移った際、上記2値化
手段からの2値化信号と上記発生手段からのチャージ幅
信号とに応じて上記スライスレベルの制御信号を生成す
る第2の制御信号生成手段と、この第2の制御信号生成
手段、あるいは上記第1の制御信号生成手段により生成
されたスライスレベルの制御信号を用いて上記2値化手
段のスライスレベルを制御する制御手段とから構成され
ている。
An information reproducing apparatus according to the present invention comprises a detecting means for detecting information including a preamble part on a recording medium and an information part following the preamble part, and a detecting signal from the detecting means for a predetermined slice. Binarizing means for binarizing at a level, generating means for generating a channel clock signal, a charge width signal, and channel data for a bit period based on the binarized signal from the binarizing means; Demodulating means for demodulating the channel data of the above by using the channel clock signal, detecting means for detecting the preamble portion pre-recorded on the recording medium from the output signal of the demodulating means, and preamble portion by the detecting means. Is detected, a first control signal generator that generates the slice level control signal in accordance with the binarized signal from the binarizing means. Means for controlling the slice level in response to the binarization signal from the binarization means and the charge width signal from the generation means when the detection of the preamble section by the detection means is completed and the process proceeds to the information section. A second control signal generating means for generating a signal, and a slice of the binarizing means using a slice level control signal generated by the second control signal generating means or the first control signal generating means. And control means for controlling the level.

【0006】この発明の情報再生装置は、記録媒体上の
プリアンブル部およびこれに続く情報部を含む情報を検
出する検出手段と、予め定められた基準値をもとにスラ
イスレベルを制御する制御手段と、この制御手段からの
スライスレベルで上記検出手段からの検出信号を2値化
する2値化手段と、この2値化手段からの2値化信号に
よりビット周期のためのチャネルクロック信号、チャー
ジ幅信号およびチャネルデータを発生する発生手段と、
この発生手段からのチャネルデータを上記チャネルクロ
ック信号を用いて復調する復調手段と、この復調手段の
出力信号から上記記録媒体上に予め記録されている上記
プリアンブル部を検知する検知手段と、この検知手段に
よりプリアンブル部が検知された際、上記2値化手段か
らの2値化信号に応じて上記スライスレベルの制御信号
を生成する第1の制御信号生成手段と、上記検知手段に
よるプリアンブル部の検知が終了し情報部に移った際、
上記2値化手段からの2値化信号と上記発生手段からの
チャージ幅信号とに応じて上記スライスレベルの制御信
号を生成する第2の制御信号生成手段と、この第2の制
御信号生成手段、あるいは上記第1の制御信号生成手段
により生成されたスライスレベルの制御信号を用いて上
記制御手段の基準値を中心にしてスライスレベルを補正
する補正手段とから構成されている。
An information reproducing apparatus according to the present invention comprises a detecting means for detecting information including a preamble part and an information part following the preamble part on a recording medium, and a control means for controlling a slice level based on a predetermined reference value. A binarizing means for binarizing a detection signal from the detecting means at a slice level from the control means; a channel clock signal for a bit period by a binarizing signal from the binarizing means; Generating means for generating a width signal and channel data;
Demodulating means for demodulating channel data from the generating means using the channel clock signal, detecting means for detecting the preamble portion prerecorded on the recording medium from an output signal of the demodulating means, First control signal generating means for generating the slice level control signal in response to the binarized signal from the binarizing means when the preamble part is detected by the means, and detecting the preamble part by the detecting means Ends and moves to the information department,
Second control signal generating means for generating the slice level control signal in accordance with the binarized signal from the binarizing means and the charge width signal from the generating means, and the second control signal generating means Or correction means for correcting a slice level around a reference value of the control means using a slice level control signal generated by the first control signal generation means.

【0007】[0007]

【作用】第1の発明は、記録媒体上のプリアンブル部お
よびこれに続く情報部を含む情報を検出し、この検出信
号を所定のスライスレベルにより2値化手段で2値化
し、この2値化信号によりビット周期のためのチャネル
クロック信号、チャージ幅信号およびチャネルデータを
発生手段で発生し、この発生されるチャネルデータを上
記チャネルクロック信号を用いて復調手段で復調し、こ
の出力信号から上記記録媒体上に予め記録されている上
記プリアンブル部を検知し、このプリアンブル部が検知
された際、上記2値化手段からの2値化信号に応じてス
ライスレベルの制御信号を第1の制御信号生成手段で生
成し、上記検知手段によるプリアンブル部の検知が終了
し情報部に移った際、上記2値化手段からの2値化信号
と上記発生手段からのチャージ幅信号とに応じて上記ス
ライスレベルの制御信号を第2の制御信号生成手段で生
成し、この第2の制御信号生成手段、あるいは上記第1
の制御信号生成手段により生成されたスライスレベルの
制御信号を用いて上記2値化手段のスライスレベルを制
御するようにしたものである。
According to a first aspect of the present invention, information including a preamble portion and an information portion following the preamble portion on a recording medium is detected, and the detection signal is binarized by a predetermined slice level by binarization means. A signal generates a channel clock signal, a charge width signal, and channel data for a bit period by a generating means, and the generated channel data is demodulated by a demodulating means using the channel clock signal. Detecting the preamble portion prerecorded on the medium, and when detecting the preamble portion, generates a slice-level control signal according to a binarization signal from the binarization means to generate a first control signal. Means, and when the detection of the preamble part by the detection means is completed and the processing proceeds to the information part, the binarization signal from the binarization means and the generation means The control signal of the slice level generated by the second control signal generating means in response to a charge width signal, the second control signal generating means or said first,
The slice level of the binarizing means is controlled using the slice level control signal generated by the control signal generating means.

【0008】第2の発明は、記録媒体上のプリアンブル
部およびこれに続く情報部を含む情報を検出し、予め定
められた基準値をもとにスライスレベルを制御手段で制
御し、このスライスレベルにより上記の検出信号を2値
化手段で2値化し、この2値化信号によりビット周期の
ためのチャネルクロック信号、チャージ幅信号およびチ
ャネルデータを発生手段で発生し、この発生されるチャ
ネルデータを上記チャネルクロック信号を用いて復調手
段で復調し、この出力信号から上記記録媒体上に予め記
録されている上記プリアンブル部を検知し、このプリア
ンブル部が検知された際、上記2値化手段からの2値化
信号に応じてスライスレベルの制御信号を第1の制御信
号生成手段で生成し、上記検知手段によるプリアンブル
部の検知が終了し情報部に移った際、上記2値化手段か
らの2値化信号と上記発生手段からのチャージ幅信号と
に応じて上記スライスレベルの制御信号を第2の制御信
号生成手段で生成し、この第2の制御信号生成手段、あ
るいは上記第1の制御信号生成手段により生成されたス
ライスレベルの制御信号を用いて上記制御手段の基準値
を中心にしてスライスレベルを補正するようにしたもの
である。
According to a second aspect of the present invention, information including a preamble portion and an information portion following the preamble portion on a recording medium is detected, and a slice level is controlled by control means based on a predetermined reference value. , The above detection signal is binarized by binarizing means, and a channel clock signal, a charge width signal, and channel data for a bit period are generated by the generating means using the binarized signal. The demodulation means demodulates using the channel clock signal, detects the preamble portion pre-recorded on the recording medium from the output signal, and when the preamble portion is detected, outputs the signal from the binarization means. A slice level control signal is generated by the first control signal generation means in response to the binarized signal, and the detection of the preamble portion by the detection means is completed. When moving to the reporting section, the second control signal generating means generates the slice level control signal in accordance with the binarized signal from the binarizing means and the charge width signal from the generating means. The slice level is corrected around a reference value of the control means using a slice level control signal generated by the second control signal generation means or the first control signal generation means. .

【0009】[0009]

【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図1は、この発明の情報再生装置とし
ての光ディスク装置の一実施例の構成例を概略的に示し
ている。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 schematically shows a configuration example of an embodiment of an optical disk device as an information reproducing device of the present invention.

【0010】図1に示す光ディスク装置に用いられる情
報記録媒体としての光ディスク1は、例えばガラスある
いはプラスチックスなどで円形に形成された基板の表面
にテルルあるいはビスマス等の金属被膜層がドーナツ形
にコーティングされている。金属被膜層の中心部近傍に
は切欠部、つまり基準マークが設けられている。
An optical disc 1 as an information recording medium used in the optical disc apparatus shown in FIG. 1 has a doughnut-shaped metal coating layer such as tellurium or bismuth coated on a surface of a substrate formed in a circle of, for example, glass or plastics. Have been. A notch, that is, a reference mark is provided near the center of the metal coating layer.

【0011】光ディスク1上には、同心円状またはスパ
イラル状に情報を記録するためのトラックが形成されて
おり、このトラックは基準マークを「0」として、「0
〜255」の256セクタに分割されている。
On the optical disk 1, tracks for recording information are formed concentrically or spirally. The tracks are defined as "0" with a reference mark of "0".
25255 ”into 256 sectors.

【0012】この光ディスク1上には、情報が記録され
る一定長のブロックが複数用意されている。各ブロック
は光ディスク1上の位置によって対応するセクタ数が異
なっている。可変長の情報が複数のブロックにまたがっ
て記録される。
On the optical disc 1, a plurality of blocks of a fixed length for recording information are prepared. Each block has a different number of sectors depending on the position on the optical disc 1. Variable length information is recorded over a plurality of blocks.

【0013】各ブロックの開始位置には、同期コードな
どの固定コード、ブロック番号、トラック番号等からな
るブロックヘッダ(ヘッダ情報:プリアンブル部)が記
録されている。同期コードは、ビット周期より長くセク
タ周期より短い一定周期のもので、数ビットの同期パタ
ーンで構成されている。
At the start position of each block, a block header (header information: preamble portion) including a fixed code such as a synchronization code, a block number, a track number and the like is recorded. The synchronization code has a fixed period longer than the bit period and shorter than the sector period, and is composed of a synchronization pattern of several bits.

【0014】上記ブロックヘッダは製造時にあらかじめ
記録されている。このブロックヘッダに続くエリア(情
報部)に情報が記録される。また、各ブロックがセクタ
の切換位置に対応して終了していない場合、ブロックギ
ャップを設け、各ブロックが必ずセクタの切換位置に対
応した位置から始まる。
The above-mentioned block header is recorded in advance at the time of manufacture. Information is recorded in an area (information section) following the block header. If each block does not end in accordance with the sector switching position, a block gap is provided, and each block always starts from a position corresponding to the sector switching position.

【0015】固定コードとしては、ピットの幅と、ピッ
トとピットの間の長さとが、1対1の比率(デューティ
比50%)のものが用いられている。また、その比率が
1対n(n=2、3、…)のものを用いるようにしても
良い。このような光ディスク1は、図示しないスピンド
ルモータに装着されている。このスピンドルモータによ
り、光ディスク1は所定の回転数で回転される。
As the fixed code, a code having a pit width and a length between pits of 1: 1 (duty ratio 50%) is used. In addition, a ratio of 1: n (n = 2, 3,...) May be used. Such an optical disc 1 is mounted on a spindle motor (not shown). The optical disc 1 is rotated at a predetermined rotation speed by the spindle motor.

【0016】光ディスク1の下面側には、図1に示すよ
うに、光学ヘッド2が配設されている。この光学ヘッド
2は光ディスク1に対して情報の記録を行ない、または
光ディスク1から情報の再生を行なうために用いられ
る。
As shown in FIG. 1, an optical head 2 is provided on the lower surface of the optical disk 1. The optical head 2 is used for recording information on the optical disk 1 or reproducing information from the optical disk 1.

【0017】この光学ヘッド2は、図示しない半導体レ
ーザ発振器、コリメータレンズ、ビームスプリッタ、対
物レンズ、非点収差光学系、およびレンズアクチュータ
等により構成されている周知のものである。
The optical head 2 is a well-known one comprising a semiconductor laser oscillator (not shown), a collimator lens, a beam splitter, an objective lens, an astigmatism optical system, and a lens actuator.

【0018】この光学ヘッド2は、例えばリニアモータ
等によって構成される移動機構(図示しない)により光
ディスク1の半径方向に移動可能に配設されている。光
学ヘッド2は制御回路(図示しない)からの指示に従っ
て記録あるいは再生の対象となる目標トラックへ移動さ
れる。
The optical head 2 is disposed so as to be movable in the radial direction of the optical disk 1 by a moving mechanism (not shown) constituted by, for example, a linear motor or the like. The optical head 2 is moved to a target track to be recorded or reproduced according to an instruction from a control circuit (not shown).

【0019】上記半導体レーザ発振器は、光ディスク1
にマーク長情報を記録する際、記録すべき情報に応じて
その光強度が変調されたレーザ光を発生し、光ディスク
1から情報を読出して再生する際、一定の光強度を有す
るレーザ光を発生する。情報再生時に上記光学ヘッド2
内の光検出器から出力される信号は、情報再生処理回路
3に供給される。
The above-mentioned semiconductor laser oscillator is used for the optical disk 1
When the mark length information is recorded on the optical disc 1, a laser beam whose light intensity is modulated according to the information to be recorded is generated, and when the information is read from the optical disc 1 and reproduced, a laser beam having a constant light intensity is generated. I do. When reproducing information, the optical head 2
The signal output from the photodetector in is supplied to the information reproduction processing circuit 3.

【0020】情報再生処理回路3は、光学ヘッド2から
供給される検出信号に応じて再生情報信号を出力する回
路である。情報再生処理回路3は、図1に示すように、
2値化回路としての比較回路4、データPLL回路5、
復調回路6、プリアンブル検知回路7、ライトエリア検
出回路8、およびスライスレベル制御回路9によって構
成されている。
The information reproduction processing circuit 3 is a circuit for outputting a reproduction information signal according to a detection signal supplied from the optical head 2. The information reproduction processing circuit 3, as shown in FIG.
A comparison circuit 4 as a binarization circuit, a data PLL circuit 5,
It comprises a demodulation circuit 6, a preamble detection circuit 7, a write area detection circuit 8, and a slice level control circuit 9.

【0021】また、スライスレベル制御回路9は、エッ
ジ部チャージ幅検出回路10、プリアンブル部スライス
レベル検出回路11、および平滑化回路12によって構
成されている。
The slice level control circuit 9 includes an edge portion charge width detection circuit 10, a preamble portion slice level detection circuit 11, and a smoothing circuit 12.

【0022】比較回路4は、光学ヘッド2から供給され
る検出信号としての電流値を電圧値(アナログ信号)に
変換し、増幅した後、平滑化回路12からのスライスレ
ベルで2値化して2値化信号を出力するものであり、こ
の2値化信号はデータPLL回路5、ライトエリア検出
回路8、エッジ部チャージ幅検出回路10、プリアンブ
ル部スライスレベル検出回路11へ夫々出力される。
The comparison circuit 4 converts a current value as a detection signal supplied from the optical head 2 into a voltage value (analog signal), amplifies it, binarizes it with a slice level from the smoothing circuit 12, and binarizes it. The binarized signal is output to a data PLL circuit 5, a write area detection circuit 8, an edge charge width detection circuit 10, and a preamble slice level detection circuit 11, respectively.

【0023】データPLL回路5は、抵抗、コンデン
サ、電圧周波数変換器(例えばVCO)から構成されて
おり、比較回路4からの2値化信号によるチャネルクロ
ック信号、このチャネルクロック信号と位相同期したチ
ャネルデータ、2値化信号の立上り、立下がりとチャネ
ルクロック信号との位相差を示すチャージ幅信号をそれ
ぞれ抽出して発生するものである。
The data PLL circuit 5 includes a resistor, a capacitor, and a voltage frequency converter (for example, a VCO). The channel clock signal is a binary clock signal from the comparison circuit 4, and the channel is phase-synchronized with the channel clock signal. Data is generated by extracting a charge width signal indicating the phase difference between the rising and falling of the binary signal and the channel clock signal.

【0024】データPLL回路5からのチャネルクロッ
ク信号およびチャネルデータは復調回路6へ出力され、
チャージ幅信号はエッジ部チャージ幅検出回路10へ出
力される。
The channel clock signal and channel data from data PLL circuit 5 are output to demodulation circuit 6,
The charge width signal is output to the edge portion charge width detection circuit 10.

【0025】プリアンブル検知回路7は、復調回路6の
出力信号からプリアンブル部を検出してプリアンブル検
知信号をプリアンブル部スライスレベル検出回路11へ
出力するものである。
The preamble detection circuit 7 detects a preamble part from the output signal of the demodulation circuit 6 and outputs a preamble detection signal to the preamble part slice level detection circuit 11.

【0026】ライトエリア検出回路8は、比較回路4か
らの2値化信号によりプリアンブル部および情報部を含
む情報のライトエリアを検出してライトエリア信号を出
力するものである。ライトエリア信号は、エッジ部チャ
ージ幅検出回路10、プリアンブル部スライスレベル検
出回路11および平滑化回路12に出力される。
The write area detection circuit 8 detects a write area of information including a preamble section and an information section based on the binarized signal from the comparison circuit 4 and outputs a write area signal. The write area signal is output to the edge part charge width detection circuit 10, preamble part slice level detection circuit 11, and smoothing circuit 12.

【0027】スライスレベル制御回路9は、比較回路4
からの2値化信号とデータPLL回路5からのチャージ
幅信号とプリアンブル検知回路7からのプリアンブル検
知信号とライトエリア検出回路8からのライトエリア信
号とにより、スライスレベルを決定するものであり、そ
のスライスレベルは比較回路4へ出力される。
The slice level control circuit 9 includes a comparison circuit 4
The slice level is determined by the binarized signal from the controller, the charge width signal from the data PLL circuit 5, the preamble detection signal from the preamble detection circuit 7, and the write area signal from the write area detection circuit 8. The slice level is output to the comparison circuit 4.

【0028】スライスレベル制御回路9は、上述したよ
うにエッジ部チャージ幅検出回路10、プリアンブル部
スライスレベル検出回路11および平滑化回路12によ
り構成されている。この具体回路の一例を図2に示す。
The slice level control circuit 9 includes the edge portion charge width detection circuit 10, the preamble portion slice level detection circuit 11, and the smoothing circuit 12, as described above. FIG. 2 shows an example of this specific circuit.

【0029】エッジ部チャージ幅検出回路10は、アン
ド回路21、ナンド回路22、ダイオードD1,D2、
およびインバータ回路23によって構成されている。こ
れらのアンド回路21とナンド回路22には、データP
LL回路5からのチャージ幅信号とライトエリア検出回
路8からのライトエリア信号とが供給されている。ま
た、アンド回路21には比較回路4からの2値化信号が
供給され、ナンド回路22には比較回路4からの2値化
信号がインバータ回路23で反転されて供給されてい
る。
The edge portion charge width detection circuit 10 includes an AND circuit 21, a NAND circuit 22, diodes D1 and D2,
And an inverter circuit 23. The AND circuit 21 and the NAND circuit 22 store data P
A charge width signal from the LL circuit 5 and a write area signal from the write area detection circuit 8 are supplied. The AND circuit 21 is supplied with a binary signal from the comparison circuit 4, and the NAND circuit 22 is supplied with the binary signal from the comparison circuit 4 inverted by an inverter circuit 23.

【0030】これにより、アンド回路21とナンド回路
22はライトエリア信号が供給されている際、ゲートが
開かれ、チャージ幅信号のゲートとなっている。アンド
回路21により2値化信号の立上りエッジ部のチャージ
幅に応じた信号が出力され、ナンド回路22により2値
化信号の立下がりエッジ部のチャージ幅に応じた信号が
出力される。
Thus, when the write area signal is supplied, the gates of the AND circuit 21 and the NAND circuit 22 are opened, and the AND circuit 21 and the NAND circuit 22 serve as gates of the charge width signal. The AND circuit 21 outputs a signal corresponding to the charge width of the rising edge of the binarized signal, and the NAND circuit 22 outputs a signal corresponding to the charge width of the falling edge of the binarized signal.

【0031】プリアンブル部スライスレベル検出回路1
1は、アンド回路24、ナンド回路25、ダイオードD
3,D4、およびインバータ回路26によって構成され
ている。これらのアンド回路24とナンド回路25に
は、プリアンブル検知回路7からのプリアンブル検知信
号とライトエリア検出回路8からのライトエリア信号と
が供給されている。また、アンド回路24には比較回路
4からの2値化信号が供給され、ナンド回路25には比
較回路4からの2値化信号がインバータ回路26で反転
されて供給されている。
Preamble section slice level detection circuit 1
1 is an AND circuit 24, a NAND circuit 25, a diode D
3, D4 and an inverter circuit 26. A preamble detection signal from the preamble detection circuit 7 and a write area signal from the write area detection circuit 8 are supplied to the AND circuit 24 and the NAND circuit 25. The AND circuit 24 is supplied with a binary signal from the comparison circuit 4, and the NAND circuit 25 is supplied with the binary signal from the comparison circuit 4 inverted by an inverter circuit 26.

【0032】これにより、アンド回路24とナンド回路
25はライトエリア信号が供給されている際、ゲートが
開かれ、プリアンブル検知信号のゲートとなっている。
アンド回路24とナンド回路25により2値化信号とプ
リアンブル検知信号との平均値がスライスレベルの制御
信号として出力される。
As a result, when the write area signal is supplied, the gates of the AND circuit 24 and the NAND circuit 25 are opened to serve as the gates of the preamble detection signal.
An average value of the binarized signal and the preamble detection signal is output by the AND circuit 24 and the NAND circuit 25 as a slice level control signal.

【0033】平滑化回路12は、抵抗R1,R2、切換
スイッチ27、固定スライスレベル源としての直流電源
28、コンデンサC、オペアンプ29および基準電圧源
30により構成されている。エッジ部チャージ幅検出回
路10あるいはプリアンブル部スライスレベル検出回路
11から供給されるスライスレベルの制御信号は、抵抗
R1または抵抗R2とコンデンサにより平滑化されてオ
ペアンプ29の反転入力端に出力される。
The smoothing circuit 12 includes resistors R1 and R2, a changeover switch 27, a DC power supply 28 as a fixed slice level source, a capacitor C, an operational amplifier 29, and a reference voltage source 30. The slice level control signal supplied from the edge portion charge width detection circuit 10 or the preamble portion slice level detection circuit 11 is smoothed by the resistor R1 or R2 and a capacitor and output to the inverting input terminal of the operational amplifier 29.

【0034】このオペアンプ29の非反転入力端には基
準電圧源30からの電圧値(2.5ボルト)が供給され
ている。オペアンプ29は、平滑化されたスライスレベ
ルの制御信号を増幅して基準電圧源30からの電圧値
(2.5ボルト)を基準としたスライスレベルを出力す
るものである。
The voltage value (2.5 volts) from the reference voltage source 30 is supplied to the non-inverting input terminal of the operational amplifier 29. The operational amplifier 29 amplifies the smoothed slice level control signal and outputs a slice level based on the voltage value (2.5 volts) from the reference voltage source 30.

【0035】また、上記ライトエリア信号が切換スイッ
チ27に供給されると、その接点が切換えられ、固定ス
ライスレベル源28からの直流2.5ボルトによるスラ
イスレベルが、エッジ部チャージ幅検出回路10とプリ
アンブル部スライスレベル検出回路11のそれぞれのス
ライスレベルの制御信号に切換えられる。
When the write area signal is supplied to the changeover switch 27, its contact is switched, and the slice level based on 2.5 VDC from the fixed slice level source 28 is connected to the edge portion charge width detection circuit 10 and The control signal is switched to the control signal of each slice level of the preamble section slice level detection circuit 11.

【0036】再生生信号が発生し、プリアンブル検知回
路7からのプリアンブル検知信号がプリアンブル部スラ
イスレベル検出回路11に入力され、プリアンブル部ス
ライスレベル検出回路11によって生成されたスライス
レベルの制御信号は、抵抗R2と切換スイッチ27を通
してコンデンサCに流れ込んで平滑化され、オペアンプ
29によりスライスレベルとして出力される。
A raw reproduction signal is generated, the preamble detection signal from the preamble detection circuit 7 is input to the preamble section slice level detection circuit 11, and the slice level control signal generated by the preamble section slice level detection circuit 11 The current flows into the capacitor C through R2 and the changeover switch 27, is smoothed, and is output as a slice level by the operational amplifier 29.

【0037】この間、エッジ部チャージ幅検出回路10
からは、プリアンブル部の再生生信号の立上り立下がり
エッジに応じたチャージ幅によるスライスレベルの制御
信号が出力されているが、プリアンブル検知信号による
スライスレベルの制御信号と極性が同じために無視され
る。
During this time, the edge portion charge width detection circuit 10
Outputs a slice level control signal based on the charge width corresponding to the rising and falling edges of the reproduced raw signal of the preamble portion, but is ignored because the polarity is the same as the slice level control signal based on the preamble detection signal. .

【0038】再生生信号がプリアンブル部から情報部へ
移ると、プリアンブル検知回路7からのプリアンブル検
知信号が出なくなるため、プリアンブル部スライスレベ
ル検出回路11は動作を停止する。直ちに、エッジ部チ
ャージ幅検出回路10は、再生生信号の立上り立下がり
エッジ部のチャージ幅信号を合成してスライスレベルの
制御信号を出力する。このスライスレベルの制御信号
は、抵抗R1と切換スイッチ27を通してコンデンサC
に流れ込んで平滑化され、オペアンプ29によりスライ
スレベルとして出力される。
When the reproduced raw signal shifts from the preamble section to the information section, the preamble detection signal from the preamble detection circuit 7 is no longer output, so that the preamble section slice level detection circuit 11 stops operating. Immediately, the edge portion charge width detection circuit 10 combines the charge width signals at the rising and falling edges of the reproduced raw signal and outputs a slice level control signal. The slice level control signal is supplied to the capacitor C through the resistor R1 and the changeover switch 27.
, And is smoothed and output as a slice level by the operational amplifier 29.

【0039】図3は、再生生信号が存在した場合のプリ
アンブル部と情報部における2値化信号とスライスレベ
ルを示したものである。図3の(a)は再生生信号のプ
リアンブル部と情報部およびスライスレベル、図3の
(b)は2値化信号、図3の(c)はプリアンブル部と
情報部においてそれぞれ検出されたスライスレベルの制
御信号、図3の(d)は平滑化されたスライスレベルの
制御信号である。
FIG. 3 shows a binarized signal and a slice level in the preamble part and the information part when a reproduced raw signal is present. 3A shows the preamble part, the information part and the slice level of the reproduced raw signal, FIG. 3B shows the binarized signal, and FIG. 3C shows the slice detected in the preamble part and the information part, respectively. FIG. 3D shows a level control signal, and FIG. 3D shows a smoothed slice level control signal.

【0040】図4はプリアンブル部における2値化スラ
イス設定原理を示し、図4の(a)は、プリアンブル部
の再生生信号および正確な位置でのスライスレベルvS
と、正確な位置よりも上方vH 、もしくは下方vL へず
れた時のスライスレベルを示す。
FIG. 4 shows the principle of setting a binarized slice in the preamble portion. FIG. 4A shows a reproduced raw signal of the preamble portion and a slice level v S at an accurate position.
If shows a slice level when the shifted upward v H or lower v L, than the exact position.

【0041】図4の(b)は正確な位置でスライスされ
た時の2値化信号で、図4の(c)はプリアンブル検知
信号で、図4の(d)はこの時のプリアンブル部スライ
スレベル検出回路11により検出された平滑化以前のス
ライスレベルの制御信号である。
FIG. 4B shows a binarized signal when sliced at an accurate position, FIG. 4C shows a preamble detection signal, and FIG. 4D shows a preamble section slice at this time. This is a slice level control signal before smoothing detected by the level detection circuit 11.

【0042】図4の(e)は前記図4の(a)のvH
位置でスライスされた時の2値化信号で、図4の(f)
はこの時の平滑化以前のスライスレベルの制御信号であ
る。
FIG. 4E shows a binarized signal when sliced at the position of v H in FIG. 4A, and FIG.
Is a slice level control signal before smoothing at this time.

【0043】図4の(g)は前記図4の(a)のvL
位置でスライスされた時の2値化信号で、図4の(f)
はこの時の平滑化以前のスライスレベルの制御信号であ
る。
FIG. 4G shows a binary signal when sliced at the position of v L in FIG. 4A, and FIG.
Is a slice level control signal before smoothing at this time.

【0044】図5は情報部における2値化スライス設定
原理を示し、図5の(a)は情報部の再生生信号および
正確な位置でのスライスレベルvS と、正確な位置より
も上方vH 、もしくは下方vL へずれた時のスライスレ
ベルを示す。
FIG. 5 shows the principle of setting a binary slice in the information section. FIG. 5 (a) shows the reproduced raw signal of the information section, the slice level v S at the correct position, and v above the correct position. H indicates the slice level at the time of shifting to v L or lower v L.

【0045】図5の(b)は前記図5の(a)のvS
位置でスライスされた時の2値化信号で、図5の(c)
はデータPLL回路5のチャネルクロック信号、図5の
(d)はデータPLL回路5から抽出したチャージ幅信
号、図5の(e)はチャージ幅信号のうちの2値化信号
の立上りエッジ部のみ抜き出したチャージ幅信号、図5
の(f)はチャージ幅信号のうち2値化信号の立下がり
エッジ部のみを抜き出して反転したチャージ幅信号、図
5の(g)はさらにそれら立上りエッジ部のチャージ幅
信号と立下がりエッジ部の反転したチャージ幅信号をそ
れぞれ合成して作ったスライスレベル制御信号である。
図5の(h)は前記図5の(a)のvH の位置でスライ
スされた時の2値化信号で、図5の(i)はこの時の平
滑化以前のスライスレベル制御信号である。図5の
(i)は前記図5の(a)のvL の位置でスライスされ
た時の2値化信号で、図5の(k)はこの時の平滑化以
前のスライスレベル制御信号である。次に、このような
構成において動作を説明する。
FIG. 5B shows a binarized signal when sliced at the position of v S in FIG. 5A, and FIG.
5 is the channel clock signal of the data PLL circuit 5, FIG. 5D is the charge width signal extracted from the data PLL circuit 5, and FIG. 5E is only the rising edge of the binary signal of the charge width signal. Extracted charge width signal, FIG.
(F) is a charge width signal obtained by extracting and inverting only the falling edge of the binarized signal from the charge width signal, and (g) of FIG. Is a slice level control signal produced by synthesizing the inverted charge width signals.
FIG. 5 (h) is a binarized signal when sliced at the position of v H in FIG. 5 (a), and FIG. 5 (i) is a slice level control signal before smoothing at this time. is there. FIG. 5 (i) is a binarized signal when sliced at the position of v L in FIG. 5 (a), and FIG. 5 (k) is a slice level control signal before smoothing at this time. is there. Next, the operation in such a configuration will be described.

【0046】光ディスク1から光学ヘッド2が読取り、
再生生信号が比較回路4に入力されると2値化信号を発
生する。ライトエリア検出回路8は、2値化信号を検出
すると直ちにライトエリア信号をエッジ部チャージ幅検
出回路10、プリアンブル部スライスレベル検出回路1
1、および平滑化回路12内の切換スイッチ27に出力
する。データPLL回路5は、入力される2値化信号か
らチャネルクロック信号、チャネルデータ、およびチャ
ージ幅信号を出力する。チャネルクロック信号およびチ
ャネルデータは復調回路6へ出力され、チャージ幅信号
はエッジ部チャージ幅検出回路10へ出力される。ま
た、プリアンブル検知回路7は、復調回路6の出力信号
からプリアンブル部を検知してプリアンブル検知信号を
プリアンブル部スライスレベル検出回路11に出力す
る。
The optical head 2 reads from the optical disk 1,
When the raw reproduction signal is input to the comparison circuit 4, a binary signal is generated. The write area detection circuit 8 immediately converts the write area signal to the edge charge width detection circuit 10 and the preamble slice level detection circuit 1 upon detecting the binarized signal.
1 and output to the changeover switch 27 in the smoothing circuit 12. Data PLL circuit 5 outputs a channel clock signal, channel data, and a charge width signal from the input binary signal. The channel clock signal and the channel data are output to the demodulation circuit 6, and the charge width signal is output to the edge portion charge width detection circuit 10. Further, the preamble detection circuit 7 detects a preamble part from the output signal of the demodulation circuit 6 and outputs a preamble detection signal to the preamble part slice level detection circuit 11.

【0047】図2においてライトエリア信号は、エッジ
部チャージ幅検出回路10のアンド回路21,ナンド回
路22と、プリアンブル部スライスレベル検出回路11
のアンド回路24,ナンド回路25に入力される。ま
た、このライトエリア信号は、切換スイッチ27にも入
力されて固定スライスレベル源28の直流2.5ボルト
によるスライスレベルから、エッジ部チャージ幅検出回
路10とプリアンブル部スライスレベル検出回路11の
それぞれの制御信号出力によるスライスレベルに切換え
る。
In FIG. 2, the write area signal includes an AND circuit 21 and a NAND circuit 22 of the edge portion charge width detection circuit 10 and a preamble portion slice level detection circuit 11.
And an AND circuit 24 and a NAND circuit 25. The write area signal is also input to the changeover switch 27, and from the slice level of the fixed slice level source 28 at DC 2.5 volts, each of the edge charge width detection circuit 10 and the preamble slice level detection circuit 11 Switch to slice level by control signal output.

【0048】ライトエリア検出回路8によりライトエリ
ア信号が検出されて能動状態となる再生生信号で、プリ
アンブル部が図4(a)のvS の位置で2値化された場
合、図4(b)のような2値化信号となり、この2値化
信号はアンド回路24と、インバータ26で反転してナ
ンド回路25に入力される。また、プリアンブル検知回
路7がプリアンブル部を検知したプリアンブル検知信号
を図4(c)に示す。このプリアンブル検知信号はアン
ド回路24とナンド回路25に入力される。アンド回路
24とナンド回路25の出力は、ダイオードD3,D4
で合成され、プリアンブル部スライスレベル検出回路1
1の出力として図4(d)に示すスライスレベルの制御
信号となる。
When the preamble portion is binarized at the position of v S in FIG. 4A with a reproduced raw signal which becomes active when the write area signal is detected by the write area detection circuit 8, FIG. ), And the binary signal is inverted by an AND circuit 24 and an inverter 26 and input to a NAND circuit 25. FIG. 4C shows a preamble detection signal in which the preamble detection circuit 7 detects a preamble portion. This preamble detection signal is input to the AND circuit 24 and the NAND circuit 25. The outputs of the AND circuit 24 and the NAND circuit 25 are diodes D3 and D4.
And the preamble section slice level detection circuit 1
4 is a slice level control signal shown in FIG.

【0049】vS の位置で2値化された場合、このスラ
イスレベルの制御信号が抵抗R2とコンデンサCにより
平滑化され、2値化信号の平均値として2.5ボルトと
なるので図2の接続点Aでは2.5ボルトとなり、オペ
アンプ29の非反転入力との間がイマジナリショートと
なる。
When binarized at the position of v S , the control signal of this slice level is smoothed by the resistor R2 and the capacitor C, and the average value of the binarized signal becomes 2.5 volts. At the connection point A, the voltage becomes 2.5 volts, and an imaginary short circuit occurs with the non-inverting input of the operational amplifier 29.

【0050】平滑化回路12の出力は、2値化信号の平
均値として2.5ボルトとなって比較回路4に入力され
る。このため、スライスレベルには変化がなく、スライ
スレベルは現在の位置で保たれる。
The output of the smoothing circuit 12 becomes 2.5 volts as an average value of the binarized signal and is input to the comparison circuit 4. Therefore, there is no change in the slice level, and the slice level is maintained at the current position.

【0051】上記と同じく再生生信号のうちのプリアン
ブル部が図4(a)のvH の位置で2値化された場合、
図4(e)のような2値化信号となり、プリアンブル部
スライスレベル検出回路11の出力は図4(f)の実線
で示したスライスレベルの制御信号となる。平滑化回路
12において、スライスレベル制御信号が抵抗R2とコ
ンデンサCによって平滑化され、点線で示したように
2.5ボルトよりも低い値となって比較回路4に入力さ
れる。このため、スライスレベルは下方へ移動する(ス
ライスレベルvH を引下げる)。
As described above, when the preamble portion of the reproduced raw signal is binarized at the position of v H in FIG.
4 (e), and the output of the preamble section slice level detection circuit 11 becomes a slice level control signal indicated by a solid line in FIG. 4 (f). In the smoothing circuit 12, the slice level control signal is smoothed by the resistor R2 and the capacitor C, and is input to the comparison circuit 4 as a value lower than 2.5 volts as shown by a dotted line. Therefore, the slice level moves downward (slice level v H is reduced).

【0052】上記と同じく再生生信号のうちのプリアン
ブル部が図4(a)のvL の位置で2値化された場合、
図4(g)のような2値化信号となり、プリアンブル部
スライスレベル検出回路12の出力は図4(h)の実線
で示したスライスレベルの制御信号となる。平滑化回路
12において、スライスレベル制御信号が抵抗R2とコ
ンデンサCによって平滑化され、点線で示したように
2.5ボルトよりも高い値となって比較回路4に入力さ
れる。このため、スライスレベルは上方へ移動する(ス
ライスレベルvL を引上げる)。
As described above, when the preamble portion of the reproduced raw signal is binarized at the position of v L in FIG.
4 (g), and the output of the preamble section slice level detection circuit 12 becomes a slice level control signal indicated by a solid line in FIG. 4 (h). In the smoothing circuit 12, the slice level control signal is smoothed by the resistor R2 and the capacitor C, and becomes a value higher than 2.5 volts as shown by a dotted line and is input to the comparison circuit 4. Therefore, the slice level moves upward (slice level v L is raised).

【0053】再生生信号のうち情報部が2値化されるよ
うになると、プリアンブル検知回路7からのプリアンブ
ル検知信号が出力されなくなるため、プリアンブル部ス
ライスレベル検出回路11は動作しなくなる。
When the information portion of the reproduced raw signal is binarized, the preamble detection signal from the preamble detection circuit 7 is not output, so that the preamble slice level detection circuit 11 does not operate.

【0054】再生生信号の情報部においてその2値化が
図5(a)のvS の位置で行なわれると、2値化信号は
図5(b)のようになり、この時のデータPLL回路5
からのチャネルクロック信号は図5(c)、チャージ幅
信号は図5(d)となる。
When the binarization is performed at the position of v S in FIG. 5A in the information section of the reproduced raw signal, the binarized signal becomes as shown in FIG. 5B, and the data PLL at this time is obtained. Circuit 5
5 (c), and the charge width signal is as shown in FIG. 5 (d).

【0055】エッジ部チャージ幅検出回路10におい
て、2値化信号の反転信号と非反転信号とでゲートをか
けられ、エッジ部チャージ幅検出回路10におけるアン
ド回路21の出力は図5(e)の立上りエッジ部のチャ
ージ幅信号となり、ナンド回路22の出力は図5(f)
の立下がりエッジ部のチャージ幅信号となる。
In the edge portion charge width detection circuit 10, an inverted signal and a non-inversion signal of the binarized signal are gated, and the output of the AND circuit 21 in the edge portion charge width detection circuit 10 is shown in FIG. The charge width signal at the rising edge is output from the NAND circuit 22 as shown in FIG.
At the falling edge of the signal.

【0056】このアンド回路21からの立上りエッジの
チャージ幅とナンド回路22からの立下がりエッジのチ
ャージ幅は、ダイオードD1,D2により合成される。
この合成信号は、エッジ部チャージ幅検出回路10の出
力として図5(g)に示すようなスライスレベルの制御
信号となる。
The charge width of the rising edge from AND circuit 21 and the charge width of the falling edge from NAND circuit 22 are combined by diodes D1 and D2.
This synthesized signal becomes a slice level control signal as shown in FIG. 5G as an output of the edge portion charge width detection circuit 10.

【0057】vS の位置で2値化された場合、このスラ
イスレベルの制御信号が抵抗R2とコンデンサCにより
平滑化され、2値化信号の平均値として2.5ボルトと
なるので図2の接続点Aでは2.5ボルトとなり、オペ
アンプ29の非反転入力との間がイマジナリショートと
なる。
When binarization is performed at the position of v S, the slice level control signal is smoothed by the resistor R2 and the capacitor C, and the average value of the binarized signal becomes 2.5 volts. At the connection point A, the voltage becomes 2.5 volts, and an imaginary short circuit occurs with the non-inverting input of the operational amplifier 29.

【0058】平滑化回路12の出力は、2値化信号の平
均値として2.5ボルトとなって比較回路4に入力され
る。このため、スライスレベルには変化がなく、スライ
スレベルは現在の位置で保たれる。
The output of the smoothing circuit 12 becomes 2.5 volts as an average value of the binarized signal and is input to the comparison circuit 4. Therefore, there is no change in the slice level, and the slice level is maintained at the current position.

【0059】上記と同じく再生生信号のうちの情報部が
図5(a)のvH の位置で2値化された場合、図5
(h)のような2値化信号となる。この時のチャージ幅
信号は、立上りエッジ部のチャージ幅が狭く、立上りエ
ッジ部のチャージ幅が広くなり、ダイオードD1,D2
により合成され、エッジ部チャージ幅検出回路10の出
力として図5(i)の実線で示すようなスライスレベル
の制御信号となる。
As described above, when the information portion of the reproduced raw signal is binarized at the position of v H in FIG.
A binary signal as shown in (h) is obtained. The charge width signal at this time is such that the charge width at the rising edge is narrow, the charge width at the rising edge is wide, and the diodes D1 and D2
Thus, the output of the edge portion charge width detection circuit 10 becomes a slice level control signal as shown by the solid line in FIG.

【0060】平滑化回路12において、図5(i)に示
すスライスレベルの制御信号が抵抗R1とコンデンサC
によって平滑化され、点線で示したように2.5ボルト
よりも低い値となって比較回路4に入力される。このた
め、スライスレベルは下方へ移動する(スライスレベル
H を引下げる)。
In the smoothing circuit 12, the slice level control signal shown in FIG.
And a value lower than 2.5 volts is input to the comparison circuit 4 as shown by the dotted line. Therefore, the slice level moves downward (slice level v H is reduced).

【0061】上記と同じく再生生信号のうちの情報部が
図5(a)のvL の位置で2値化された場合、図5
(j)のような2値化信号となる。この時のチャージ幅
信号は、立上りエッジ部のチャージ幅が広く、立下がり
エッジ部のチャージ幅は狭くなり、ダイオードD1,D
2により合成され、エッジ部チャージ幅検出回路10の
出力として図5(k)の実線で示すようなスライスレベ
ルの制御信号となる。
As described above, when the information portion of the reproduced raw signal is binarized at the position of v L in FIG.
A binary signal as shown in (j) is obtained. At this time, the charge width signal has a wide charge width at the rising edge portion and a small charge width at the falling edge portion.
2 and becomes a slice level control signal as shown by a solid line in FIG. 5 (k) as an output of the edge portion charge width detection circuit 10.

【0062】平滑化回路12において、図5(k)に示
すスライスレベルの制御信号が抵抗R2とコンデンサC
によって平滑化され、点線で示したように2.5ボルト
よりも高い値となって比較回路4に入力される。このた
め、スライスレベルは上方へ移動する(スライスレベル
L を引上げる)。
In the smoothing circuit 12, the slice level control signal shown in FIG.
And a value higher than 2.5 volts is input to the comparison circuit 4 as shown by the dotted line. Therefore, the slice level moves upward (slice level v L is raised).

【0063】以上の動作を繰り返してスライスレベル
は、常に最適値を保つように制御される。また、信号領
域から無信号領域となってライトエリア信号が出力され
なくなると切換スイッチ27は切換わり、スライスレベ
ルは固定スライスレベル28の電圧である直流2.5ボ
ルトとなって再生生信号が入力されるのを待つようにな
る。
By repeating the above operation, the slice level is controlled so as to always maintain the optimum value. When the signal area changes to the no-signal area and the write area signal is no longer output, the changeover switch 27 is switched, and the slice level becomes DC 2.5 volt which is the voltage of the fixed slice level 28, and the reproduced raw signal is input. Wait for it to be done.

【0064】以上説明したように上記実施例によれば、
2値化スライスレベルの制御信号の基準値を直流2.5
ボルトとすることによって、再生信号の種類によるスラ
イスレベル制御回路をロジック回路により簡単に構成で
き、しかも、平滑化回路等を共有化できるのでシンプル
で信頼性の高い回路を提供することができる。
As described above, according to the above embodiment,
The reference value of the binarized slice level control signal is DC 2.5
By using volts, a slice level control circuit according to the type of the reproduction signal can be easily configured by a logic circuit, and a smoothing circuit and the like can be shared, so that a simple and highly reliable circuit can be provided.

【0065】なお、上記実施例では、記録媒体として光
ディスクの場合について説明したが、これに限らず、磁
気ディスク、光磁気ディスク等の記録媒体でも同様に実
施できる。
In the above embodiment, the case where the recording medium is an optical disk has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can be similarly applied to a recording medium such as a magnetic disk and a magneto-optical disk.

【0066】[0066]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
回路の共有化を図り、しかも、比較的小規模でシンプル
な構成で高信頼性の情報再生装置を提供することができ
る。
As described in detail above, according to the present invention,
Circuits can be shared, and a highly reliable information reproducing apparatus can be provided with a relatively small and simple configuration.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の光ディスク装置の構成を概略的に示
すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing the configuration of an optical disk device according to the present invention.

【図2】図1のスライスレベル制御回路の概略構成を示
すブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a slice level control circuit of FIG. 1;

【図3】図1のスライスレベル制御回路の要部の信号波
形を示す図。
FIG. 3 is a view showing signal waveforms of main parts of the slice level control circuit of FIG. 1;

【図4】プリアンブル部における各信号波形を示す図。FIG. 4 is a diagram showing signal waveforms in a preamble section.

【図5】情報部における各信号波形を示す図。FIG. 5 is a diagram showing signal waveforms in an information section.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…光ディスク(記録媒体)、2…光学ヘッド、3…情
報再生処理回路、4…比較回路、5…データPLL回
路、6…復調回路、7…プリアンブル検知回路、8…ラ
イトエリア検出回路、9…スライスレベル制御回路、1
0…エッジ部チャージ幅検出回路、11…プリアンブル
部スライスレベル検出回路、12…平滑化回路。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Optical disk (recording medium), 2 ... Optical head, 3 ... Information reproduction processing circuit, 4 ... Comparison circuit, 5 ... Data PLL circuit, 6 ... Demodulation circuit, 7 ... Preamble detection circuit, 8 ... Write area detection circuit, 9 ... Slice level control circuit, 1
0: edge portion charge width detection circuit, 11: preamble portion slice level detection circuit, 12: smoothing circuit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田上 光喜 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会 社東芝柳町工場内 (56)参考文献 特開 昭63−285774(JP,A) 特開 平4−341928(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 20/10 321 G11B 7/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (72) Inventor Mitsuki Tagami 70 Yanagicho, Saiwai-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture Inside the Toshiba Yanagicho Plant (56) References JP-A-63-285774 (JP, A) JP-A-4 −341928 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G11B 20/10 321 G11B 7/00

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 記録媒体上のプリアンブル部およびこれ
に続く情報部を含む情報を検出する検出手段と、 この検出手段からの検出信号を所定のスライスレベルで
2値化する2値化手段と、 この2値化手段からの2値化信号によりビット周期のた
めのチャネルクロック信号、チャージ幅信号およびチャ
ネルデータを発生する発生手段と、 この発生手段からのチャネルデータを上記チャネルクロ
ック信号を用いて復調する復調手段と、 この復調手段の出力信号から上記記録媒体上に予め記録
されている上記プリアンブル部を検知する検知手段と、 この検知手段によりプリアンブル部が検知された際、上
記2値化手段からの2値化信号に応じて上記スライスレ
ベルの制御信号を生成する第1の制御信号生成手段と、 上記検知手段によるプリアンブル部の検知が終了し情報
部に移った際、上記2値化手段からの2値化信号と上記
発生手段からのチャージ幅信号とに応じて上記スライス
レベルの制御信号を生成する第2の制御信号生成手段
と、 この第2の制御信号生成手段、あるいは上記第1の制御
信号生成手段により生成されたスライスレベルの制御信
号を用いて上記2値化手段のスライスレベルを制御する
制御手段と、 を具備したことを特徴とする情報再生装置。
A detecting means for detecting information including a preamble part and an information part following the preamble part on a recording medium; a binarizing means for binarizing a detection signal from the detecting means at a predetermined slice level; Generating means for generating a channel clock signal, a charge width signal, and channel data for a bit period based on the binarized signal from the binarizing means; and demodulating the channel data from the generating means using the channel clock signal. Demodulating means for detecting the preamble portion pre-recorded on the recording medium from the output signal of the demodulating means; and when the preamble portion is detected by the detecting means, First control signal generating means for generating the slice level control signal in accordance with the binarized signal, and a preamble by the detecting means. When the detection of the control unit is completed and the process proceeds to the information unit, the second slice level control signal is generated according to the binarization signal from the binarization unit and the charge width signal from the generation unit. Control signal generation means; and control means for controlling the slice level of the binarization means using the second control signal generation means or the slice level control signal generated by the first control signal generation means. An information reproducing apparatus, comprising:
【請求項2】 記録媒体上のプリアンブル部およびこれ
に続く情報部を含む情報を検出する検出手段と、 予め定められた基準値をもとにスライスレベルを制御す
る制御手段と、 この制御手段からのスライスレベルで上記検出手段から
の検出信号を2値化する2値化手段と、 この2値化手段からの2値化信号によりビット周期のた
めのチャネルクロック信号、チャージ幅信号およびチャ
ネルデータを発生する発生手段と、 この発生手段からのチャネルデータを上記チャネルクロ
ック信号を用いて復調する復調手段と、 この復調手段の出力信号から上記記録媒体上に予め記録
されている上記プリアンブル部を検知する検知手段と、 この検知手段によりプリアンブル部が検知された際、上
記2値化手段からの2値化信号に応じて上記スライスレ
ベルの制御信号を生成する第1の制御信号生成手段と、 上記検知手段によるプリアンブル部の検知が終了し情報
部に移った際、上記2値化手段からの2値化信号と上記
発生手段からのチャージ幅信号とに応じて上記スライス
レベルの制御信号を生成する第2の制御信号生成手段
と、 この第2の制御信号生成手段、あるいは上記第1の制御
信号生成手段により生成されたスライスレベルの制御信
号を用いて上記制御手段の基準値を中心にしてスライス
レベルを補正する補正手段と、 を具備したことを特徴とする情報再生装置。
2. A detecting means for detecting information including a preamble part and an information part following the preamble part on a recording medium; a controlling means for controlling a slice level based on a predetermined reference value; Binarizing means for binarizing a detection signal from the detecting means at a slice level of: a channel clock signal, a charge width signal, and channel data for a bit period by the binarizing signal from the binarizing means. Generating means for generating; demodulating means for demodulating channel data from the generating means using the channel clock signal; detecting the preamble portion pre-recorded on the recording medium from an output signal of the demodulating means. Detecting means for detecting a preamble portion by the detecting means, the slice level according to a binarized signal from the binarizing means; A first control signal generating means for generating a control signal of the digital signal, and when the detection of the preamble section by the detecting means is completed and the processing proceeds to the information section, the binary signal from the binarizing means and the generating means A second control signal generating means for generating the control signal of the slice level in response to the charge width signal, and a slice level generated by the second control signal generating means or the first control signal generating means. An information reproducing apparatus, comprising: a correction unit that corrects a slice level around a reference value of the control unit using the control signal.
JP4065974A 1992-03-24 1992-03-24 Information playback device Expired - Fee Related JP3056871B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4065974A JP3056871B2 (en) 1992-03-24 1992-03-24 Information playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4065974A JP3056871B2 (en) 1992-03-24 1992-03-24 Information playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05274683A JPH05274683A (en) 1993-10-22
JP3056871B2 true JP3056871B2 (en) 2000-06-26

Family

ID=13302485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4065974A Expired - Fee Related JP3056871B2 (en) 1992-03-24 1992-03-24 Information playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056871B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05274683A (en) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE35435E (en) Method and apparatus for information recording and reproduction of a pit-shape-forming optical recording type
US6442116B2 (en) Information reproduction apparatus, information recording apparatus, and reference mark detection circuit
JP3240762B2 (en) Optical recording medium reproducing method and reproducing apparatus
JP3775914B2 (en) Optical information reproducing device
US4853915A (en) Optical recording/reproducing method and apparatus for optical disk medium having unique control parameters
JP3558168B2 (en) Optical information reproducing device
JP2807362B2 (en) Information playback device
JPH06274888A (en) Optical disk recording device
US5831951A (en) Method and apparatus for controlling a slice signal in the reproduction information recorded in an optical disk
KR19990016487A (en) Track Discrimination Method and Apparatus
JP2001118244A (en) Recording/reproducing device and method
US6314061B1 (en) Linear high density magneto-optical recording apparatus
JP3056871B2 (en) Information playback device
US5848037A (en) Data recording medium and data recording apparatus for recording identification signal on the data recording medium
JPH11149644A (en) Optical disk, optical disk record device, its method, optical disk recording and reproducing device and its method
EP0418100B1 (en) Information reproducing device
US5365505A (en) Information reproducing device
JP3036240B2 (en) Information recording and playback control method
US6982940B1 (en) Method and apparatus for recording and/or reproducing information to arbitrarily set frequency conversion multiplying factor
JP3503764B2 (en) Magneto-optical recording method and magneto-optical recording device
JPH06275025A (en) Information reproducing device
JPS59117743A (en) Optical storage device
JP2000182239A (en) Optical disk drive
JP2861998B2 (en) Optical disc recording / reproducing method and apparatus
JPH0772977B2 (en) RF signal processing circuit

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees