JP3055577B2 - Real-time video information collection system - Google Patents

Real-time video information collection system

Info

Publication number
JP3055577B2
JP3055577B2 JP3303336A JP30333691A JP3055577B2 JP 3055577 B2 JP3055577 B2 JP 3055577B2 JP 3303336 A JP3303336 A JP 3303336A JP 30333691 A JP30333691 A JP 30333691A JP 3055577 B2 JP3055577 B2 JP 3055577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
information
center
user terminal
video information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3303336A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05145656A (en
Inventor
勝志 西尾
修 中村
文生 桝井
和則 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3303336A priority Critical patent/JP3055577B2/en
Publication of JPH05145656A publication Critical patent/JPH05145656A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3055577B2 publication Critical patent/JP3055577B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、センタ・ツウ・エンド
型の通信形態を用いたリアルタイム映像情報収集システ
ムに関し、更に詳しくは、映像情報収集先からのリアル
タイム映像をセンタを介して映像情報利用者の端末に提
供することにより、実時間で発生する情報を必要に応じ
てセンタに蓄積させ、情報提供者(以後、IPという)
の意志通りの情報提供サービスのデータベース登録がで
きるリアルタイム映像情報収集システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a real-time video information collecting system using a center-to-end type communication mode, and more particularly, to the use of video information from a video information collecting destination through a center. Information generated in real time is stored in the center as necessary by providing the information to the terminal of the provider, and the information is provided by an information provider (hereinafter referred to as IP).
The present invention relates to a real-time video information collection system capable of registering a database of an information providing service according to a will of the present invention.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の情報提供システムのデータベース
は、IPが認識済みの情報をIPが所有する端末からセ
ンタに登録する形態を採っており、遠隔地からのリアル
タイム映像情報をデータベースに登録しようとすると、
一度ビデオに収録したものをテープで郵送した後で、テ
ープからの情報を登録することになる。
2. Description of the Related Art A database of a conventional information providing system employs a form in which information recognized by an IP is registered in a center from a terminal owned by the IP, and an attempt is made to register real-time video information from a remote place in the database. Then
Once the video is recorded on tape, the information from the tape will be registered.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来技術にお
いては、リアルタイムな映像を即時に情報提供のための
データベースに登録することが困難であるという問題点
があった。
In the above-mentioned prior art, there is a problem that it is difficult to immediately register a real-time video in a database for providing information.

【0004】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、遠隔地からのリアルタイム映
像をIP自身がその映像を確認しながら、必要に応じ
て、そのままセンタに蓄積を行い、データベースに登録
でき、更に即時に検索できるとともに、また複数の情報
収集先から希望する収集先の選択をリアルタイム映像を
見ながら行うことができ、ヒューマンインタフェースの
向上を図ったリアルタイム映像情報収集システムを提供
することにある。
[0004] The present invention has been made in view of the above,
The purpose is to store the real-time video from a remote place in the center as needed while checking the video by the IP itself, register it in the database, search it immediately, It is an object of the present invention to provide a real-time video information collection system capable of selecting a desired collection destination from among the information collection destinations while watching a real-time video and improving a human interface.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するめ
た、本発明のリアルタイム映像情報収集システムは、音
声・映像の入出力機能を備えた映像情報利用者端末、映
像情報収集先端末および音声と映像からなる情報の蓄積
検索機能を備えたセンタがISDN網を介して接続され
たセンタ・ツウ・エンド型のリアルタイム映像情報収集
システムであって、前記映像情報利用者端末から前記セ
ンタに呼を開設した後、前記映像情報利用者端末からの
指示に基づきセンタの管理情報を参照して、センタより
映像情報収集先端末に呼の開設を行い、リアルタイムな
映像・音声情報を前記映像情報収集先端末から転送さ
せ、センタを介して映像情報利用者端末にリアルタイム
に前記映像・音声情報を提供する手段と、前記映像情報
利用者端末からの指示により映像情報利用者端末に転送
されてくる映像・音声情報をセンタにある管理情報を基
にしてセンタに蓄積する手段と、前記映像情報利用者端
末がセンタに蓄積された映像・音声情報にアクセスした
とき、前記映像・音声情報をセンタにある管理情報を基
に前記映像情報利用者端末の映像出力用モニタに出力す
る手段とを有することを要旨とする。
In order to achieve the above object, a real-time video information collecting system of the present invention comprises a video information user terminal having a voice / video input / output function, a video information collection destination terminal, and a voice / video input / output terminal. A center-to-end type real-time video information collection system in which a center having a function of storing and retrieving video information is connected via an ISDN network, and a call is established from the video information user terminal to the center. After that, referring to the management information of the center based on an instruction from the video information user terminal, a call is opened from the center to the video information collection destination terminal, and real-time video / audio information is transferred to the video information collection destination terminal. Means for providing the video / audio information in real time to the video information user terminal via the center, and instructions from the video information user terminal Means for storing the video / audio information transferred to the video information user terminal at the center based on the management information at the center, and the video information user terminal accessing the video / audio information stored at the center And a means for outputting the video / audio information to the video output monitor of the video information user terminal based on the management information in the center.

【0006】また、本発明のリアルタイム映像情報収集
システムは、音声・映像の入出力機能を備えた映像情報
利用者端末、映像情報収集先端末および音声と映像から
なる情報の蓄積検索機能を備えたセンタがISDN網を
介して接続されたセンタ・ツウ・エンド型のリアルタイ
ム映像情報収集システムであって、前記映像情報利用者
端末から複数の前記映像情報収集先端末が指示された場
合、前記センタにある管理情報を参照して、センタより
前記映像情報収集先端末に順次呼の開設を行い、映像情
報収集先端末からの映像・音声情報を映像情報収集先端
末から転送させ、センタを介して各映像情報収集先端末
から前記映像・音声情報を時分割的に切り替え、前記映
像情報利用者端末に順次転送を繰り返す手段と、前記映
像情報利用者端末からの指示において映像情報収集先端
末を決定し、該決定された映像情報収集先端末からの映
像・音声情報をリアルタイムに映像情報利用者端末に転
送させる手段と、前記映像情報利用者端末からの指示に
より映像情報利用者端末に転送されてくる映像・音声情
報をセンタにある管理情報を基にしてセンタに蓄積する
手段と、前記映像情報利用者端末がセンタに蓄積された
映像・音声情報にアクセスしたとき、前記映像・音声情
報をセンタにある管理情報を基に映像情報利用者端末に
出力する手段とを有することを要旨とする。
Further, the real-time video information collecting system of the present invention has a video information user terminal having an audio / video input / output function, a video information collection destination terminal, and a storage and retrieval function of information comprising voice and video. A center-to-end type real-time video information collection system in which a center is connected via an ISDN network, wherein when a plurality of the video information collection destination terminals are instructed from the video information user terminal, the center is connected to the center. With reference to certain management information, a call is sequentially established from the center to the video information collection destination terminal, and video / audio information from the video information collection destination terminal is transferred from the video information collection destination terminal. Means for switching the video / audio information in a time-division manner from a video information collection destination terminal, and sequentially transferring the video / audio information to the video information user terminal; and the video information user terminal Means for determining the video information collection destination terminal in the instructions, means for transferring the video / audio information from the determined video information collection destination terminal to the video information user terminal in real time, and Means for storing the video / audio information transferred to the video information user terminal in accordance with the instruction at the center based on the management information at the center, and storing the video / audio information at the video / audio information stored at the center. Means for outputting the video / audio information to the video information user terminal based on the management information in the center when accessing.

【0007】[0007]

【作用】本発明のリアルタイム映像情報収集システムで
は、映像情報収集先端末から送られてくる映像・音声情
報を映像情報利用者端末に転送すると同時に、映像情報
利用者端末からの指示においてセンタに蓄積し、映像情
報利用者端末から即時に検索することができる。
In the real-time video information collection system of the present invention, the video / audio information sent from the video information collection destination terminal is transferred to the video information user terminal and, at the same time, stored in the center according to the instruction from the video information user terminal. Then, it can be immediately searched from the video information user terminal.

【0008】また、本発明のリアルタイム映像情報収集
システムでは、複数の映像情報収集先から所望の映像情
報収集先を選択するために、複数の映像情報収集先にセ
ンタから順次呼の開設を行い、映像情報利用者端末に順
次転送されてくる各映像情報収集先からの映像・音声情
報を時分割的に切り替え、順次転送を繰り返し、該映像
・音声情報を映像情報利用者端末からの指示により映像
情報収集先を特定することができる。
In the real-time video information collection system of the present invention, a call is sequentially opened from a center to a plurality of video information collection destinations in order to select a desired video information collection destination from the plurality of video information collection destinations. The video / audio information from each video information collection destination sequentially transferred to the video information user terminal is switched in a time-division manner, and the transfer is repeated in sequence, and the video / audio information is transferred to the video information user terminal according to an instruction from the video information user terminal. The information collection destination can be specified.

【0009】[0009]

【実施例】図1は、本発明の一実施例に係わるリアルタ
イム映像情報収集システムの全体構成を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a real-time video information collecting system according to one embodiment of the present invention.

【0010】図において、1は第1の情報収集先端末で
あり、カメラ11、マイク12、音声・映像制御部1
3、ISDNインタフェース部14で構成される。2は
第2の情報収集先端末であり、カメラ21、マイク2
2、音声・映像制御部23、ISDNインタフェース部
24で構成される。3は、ISDN網(ディジタル電話
網)である。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a first information collection destination terminal, and a camera 11, a microphone 12, an audio / video control unit 1
3. It is composed of an ISDN interface unit 14. Reference numeral 2 denotes a second information collection destination terminal, and the camera 21 and the microphone 2
2. It is composed of an audio / video control unit 23 and an ISDN interface unit 24. Reference numeral 3 denotes an ISDN (digital telephone network).

【0011】4はセンタであり、ISDNインタフェー
ス部41と、データ制御部42と、第一データ格納バッ
ファ431、第二データ格納バッファ432、利用者端
末データ格納バッファ433、サービス制御部434お
よび通信コマンドバッファ435からなる中央制御部4
3と、情報蓄積部44と、情報収集先管理部45とで構
成される。5は映像情報利用者端末であり、ISDNイ
ンタフェース部51、音声・映像制御部52、操作部5
3、スピーカ54、モニタ55から構成される。第一の
情報収集先端末1、第二の情報収集先端末2、センタ
4、映像情報利用者端末5は、ISDN網3を介して接
続される。
Reference numeral 4 denotes a center, which includes an ISDN interface unit 41, a data control unit 42, a first data storage buffer 431, a second data storage buffer 432, a user terminal data storage buffer 433, a service control unit 434, and a communication command. Central control unit 4 including buffer 435
3, an information storage unit 44, and an information collection destination management unit 45. Reference numeral 5 denotes a video information user terminal, which includes an ISDN interface unit 51, an audio / video control unit 52, and an operation unit 5.
3, a speaker 54 and a monitor 55. The first information collection destination terminal 1, the second information collection destination terminal 2, the center 4, and the video information user terminal 5 are connected via the ISDN network 3.

【0012】次に、リアルタイム映像を利用者が見なが
ら、必要に応じてセンタに蓄積し、検索する作用につい
て説明する。
Next, a description will be given of an operation in which the user accumulates and retrieves a real-time image in the center as needed while watching the real-time image.

【0013】まず、映像情報利用者端末5の操作部53
からISDN網3を介してセンタ4への呼の開設を行う
と、ISDNインタフェース部51とセンタ4内のIS
DNインタフェース部41の間で通進路が開設される。
First, the operation unit 53 of the video information user terminal 5
Establishes a call to the center 4 via the ISDN 3 from the ISDN interface unit 51 and the IS
A transit route is established between the DN interface units 41.

【0014】通進路が開設された後に、ISDNインタ
フェース部41は、映像情報利用者端末5からの着信情
報をデータ制御部42、中央制御部43内の通信コマン
ドバッファ435を経由してサービス制御部434に通
知する。サービス制御部434は、情報収集先管理部4
5内の図2に示す管理情報8の情報収集先端末名81を
参照して、情報収集先端末名から構成される初期メニュ
ーデータを作成し、利用者端末データ格納バッファ43
3を経由して、データ制御部42でISDNインタフェ
ース部41を介してISDN網3に送信すべきデータ形
式に変換する。このようにして、映像情報利用者端末5
で、初期メニューデータを受信し、モニタ55、スピー
カ54でガイダンスが提供される。
After the transit route is established, the ISDN interface unit 41 transmits the incoming information from the video information user terminal 5 to the service control unit via the data control unit 42 and the communication command buffer 435 in the central control unit 43. Notify 434. The service control unit 434 includes the information collection destination management unit 4
5, the initial menu data composed of the information collection destination terminal name is created with reference to the information collection destination terminal name 81 of the management information 8 shown in FIG.
3, the data is converted into a data format to be transmitted to the ISDN 3 by the data control unit 42 via the ISDN interface unit 41. Thus, the video information user terminal 5
Then, the initial menu data is received, and guidance is provided by the monitor 55 and the speaker 54.

【0015】映像情報利用者端末5では、初期メニュー
データに従い、操作部53から情報収集先端末1を選択
すると、選択された情報収集先端末名がISDNインタ
フェース部51よりISDN網3を介してセンタ4のI
SDNインタフェース部41を経てデータ制御部42に
転送される。データ制御部42では、送られてきたデー
タを識別し、通信コマンドバッファ435を経由してサ
ービス制御部434に転送する。情報収集先管理部45
は、サービス制御部434から送られてきた情報収集先
端末名で、図2の管理情報8の情報収集先回線番号82
の紹介を行い、端末名に対応する情報収集先端末1の回
線番号を決定し、サービス制御部434に送る。サービ
ス制御部434では、通信コマンドバッファ435、デ
ータ制御部42を経てISDNインタフェース部41に
対し情報収集先端末1への呼の設定を依頼する。
In the video information user terminal 5, when the information collection destination terminal 1 is selected from the operation unit 53 according to the initial menu data, the selected information collection destination terminal name is transmitted from the ISDN interface unit 51 to the center via the ISDN network 3. I of 4
The data is transferred to the data control unit 42 via the SDN interface unit 41. The data control unit 42 identifies the transmitted data and transfers it to the service control unit 434 via the communication command buffer 435. Information collection destination management unit 45
Is the information collection destination terminal name sent from the service control unit 434, and is the information collection destination line number 82 of the management information 8 in FIG.
And determines the line number of the information collection destination terminal 1 corresponding to the terminal name, and sends it to the service control unit 434. The service control unit 434 requests the ISDN interface unit 41 via the communication command buffer 435 and the data control unit 42 to set up a call to the information collection destination terminal 1.

【0016】呼の設定が完了すると、情報収集先端末1
のカメラ11からの映像とマイク12からの音声が音声
・映像制御部13で符号か、ISDN網3に送信すべき
形式に変換され、ISDNインタフェース部14よりI
SDN網3を介してセンタ4のISDNインタフェース
部41に送信される。音声・映像データは、データ制御
部42で抽出され、第一データ格納バッファ431に格
納する。サービス制御部434は、利用者端末データ格
納バッファ433に、第一データ格納バッファ431内
の前記音声・映像データを転送する。該音声・映像デー
タは、さらにデータ制御部42で、ISDN網3に送信
すべきデータ形式に変換されて、ISDNインタフェー
ス部41、ISDN網3を介して映像情報利用者端末5
のISDNインタフェース部51に送出され、音声・映
像制御部52で転送されてきた音声映像データを復号化
して、音声はスピーカ54に、映像はモニタ55に出力
させる。
When the call setting is completed, the information collection destination terminal 1
The video from the camera 11 and the audio from the microphone 12 are converted to a code or a format to be transmitted to the ISDN network 3 by the audio / video control unit 13,
The data is transmitted to the ISDN interface unit 41 of the center 4 via the SDN network 3. The audio / video data is extracted by the data control unit 42 and stored in the first data storage buffer 431. The service control unit 434 transfers the audio / video data in the first data storage buffer 431 to the user terminal data storage buffer 433. The audio / video data is further converted into a data format to be transmitted to the ISDN network 3 by the data control unit 42, and is transmitted via the ISDN interface unit 41 and the ISDN network 3 to the video information user terminal 5.
The audio / video data transmitted to the ISDN interface unit 51 and transferred by the audio / video control unit 52 is decoded, and the audio is output to the speaker 54 and the video is output to the monitor 55.

【0017】モニタ55に出力されている映像を見なが
ら、映像情報収集先端末5の操作部53からセンタ4に
対し、該音声・映像データの蓄積命令を指示すると、蓄
積命令は、ISDNインタフェース部51よりISDN
網3を介して、センタ4のISDNインタフェース部4
1を経てデータ制御部42に通知される。データ制御部
42は、映像情報利用者端末5からの蓄積命令であるこ
とを判断して、通信コマンドバッファ435を経由し
て、蓄積命令データをサービス制御部434に転送す
る。サービス制御部434では、情報収集先端末1から
の第一データ格納バッファ431に転送されてきている
音声・映像データを2ルートに分割し、一方は、蓄積命
令が送られてくる前と同様に、利用者端末データ格納バ
ッファ433を経由して、映像情報利用者端末5に転送
し、もう一方は情報蓄積部44に転送し、情報収集先管
理部45の管理情報8の情報収集先端末名81を基に、
情報蓄積部44に該音声・映像データの蓄積を行う。
When an instruction to store the audio / video data is given from the operation unit 53 of the video information collection destination terminal 5 to the center 4 while watching the video output to the monitor 55, the storage command is sent to the ISDN interface unit. ISDN from 51
The ISDN interface unit 4 of the center 4 via the network 3
1, the data control unit 42 is notified. The data control unit 42 determines that the command is a storage command from the video information user terminal 5, and transfers the storage command data to the service control unit 434 via the communication command buffer 435. The service control unit 434 divides the audio / video data transferred from the information collection destination terminal 1 to the first data storage buffer 431 into two routes, one of which is the same as before the storage command is sent. The information is transferred to the video information user terminal 5 via the user terminal data storage buffer 433, the other is transferred to the information storage unit 44, and the information collection destination terminal name of the management information 8 of the information collection destination management unit 45 is transferred. Based on 81
The audio / video data is stored in the information storage unit 44.

【0018】蓄積を終了する場合は、映像情報利用者端
末5の操作部53から蓄積終了命令を指示すると、蓄積
終了命令は、ISDNインタフェース部51よりISD
N網3を介して、センタ4のISDNインタフェース部
41を経て、データ制御部42で、映像情報利用者端末
5からの蓄積終了命令であることを判断して、通信コマ
ンドバッファ435に蓄積終了命令データを転送し、サ
ービス制御部434で、蓄積命令時に行った情報収集先
端末1からの音声・映像データを映像情報利用者端末5
への転送のみとする。
To end the storage, when a storage end command is given from the operation unit 53 of the video information user terminal 5, the storage end command is sent from the ISDN interface unit 51 to the ISD.
Via the N network 3, via the ISDN interface unit 41 of the center 4, the data control unit 42 determines that the command is a storage end command from the video information user terminal 5, and stores it in the communication command buffer 435. The data is transferred, and the service control unit 434 transfers the audio / video data from the information collection destination terminal 1 performed at the time of the storage command to the video information user terminal 5.
Only transfer to.

【0019】また、センタ4の情報蓄積部44に蓄積さ
れた情報を前記映像情報利用者端末5から検索する場
合、映像情報利用者端末5から読み出し要求情報をセン
タ4のISDNインタフェース部41に送り、データ制
御部42、中央制御部43内の通信コマンドバッファ4
35を経由して、サービス制御部434に通知する。サ
ービス制御部434は、情報収集先管理部45内の図2
に示す管理情報8の情報収集先端末名81を参照して、
情報収集先端末名から構成される読み出しメニューデー
タを作成し、利用者端末データ格納バッファ433を経
由して、データ制御部42でISDNインタフェース部
41を介して、ISDN網3に送信すべきデータ形式に
変換される。このようにして、映像情報利用者端末5
で、読み出しメニューデータを受信し、モニタ55、ス
ピーカ54でガイダンスが提供される。
When the information stored in the information storage unit 44 of the center 4 is searched from the video information user terminal 5, the read request information is sent from the video information user terminal 5 to the ISDN interface unit 41 of the center 4. , Data control unit 42, communication command buffer 4 in central control unit 43
The service control unit 434 is notified via the server 35. The service control unit 434 controls the information collection destination management unit 45 in FIG.
With reference to the information collection destination terminal name 81 of the management information 8 shown in
A data format to be created, which prepares read-out menu data composed of an information collection destination terminal name and transmits the data to the ISDN network 3 via the user terminal data storage buffer 433 and the data control unit 42 via the ISDN interface unit 41 Is converted to Thus, the video information user terminal 5
Then, the read menu data is received, and the monitor 55 and the speaker 54 provide guidance.

【0020】映像情報利用者端末5では、読み出しメニ
ューデータに従い、操作部53から情報収集先端末1を
選択すると、選択された情報収集先端末名がISDNイ
ンタフェース部51より、ISDN網3を介して、セン
タ4のISDNインタフェース部41を経て、データ制
御部42に転送される。データ制御部42では、送られ
てきたデータを識別し、通信コマンドバッファ435を
経由して、サービス制御部434に転送する。転送され
た情報収集先端末名で、情報蓄積部44に蓄積されてい
る蓄積情報を検索し、選択された情報収集先端末1の蓄
積情報をサービス制御部434を経由して、利用者端末
データ格納バッファ433に転送する。転送された情報
をデータ制御部42で、ISDN網3に送信すべきデー
タ形式に変換して、ISDNインタフェース部41、I
SDN網3を介して、映像情報利用者端末5のISDN
インタフェース部51に入り、音声・映像制御部52で
転送されてきた音声・画像データを復号化して、音声
は、スピーカ54に、映像は、モニタ55に出力させ
る。
In the video information user terminal 5, when the information collection destination terminal 1 is selected from the operation unit 53 according to the read menu data, the selected information collection destination terminal name is transmitted from the ISDN interface unit 51 via the ISDN network 3. The data is transferred to the data control unit 42 via the ISDN interface unit 41 of the center 4. The data control unit 42 identifies the transmitted data and transfers it to the service control unit 434 via the communication command buffer 435. The stored information stored in the information storage unit 44 is searched using the transferred information collection destination terminal name, and the stored information of the selected information collection destination terminal 1 is transmitted to the user terminal data via the service control unit 434. The data is transferred to the storage buffer 433. The transferred information is converted by the data control unit 42 into a data format to be transmitted to the ISDN network 3, and the ISDN interface unit 41
ISDN of the video information user terminal 5 via the SDN network 3
The audio / video data transferred by the audio / video control unit 52 is input to the interface unit 51 and decoded, and the audio is output to the speaker 54 and the video is output to the monitor 55.

【0021】次に、複数の情報収集先から所望の情報収
集先の選択をリアルタイム映像を見ながら行え、センタ
に蓄積し、検索する作用について説明する。
Next, a description will be given of the operation of selecting a desired information collection destination from a plurality of information collection destinations while watching the real-time video, storing the information in the center, and searching.

【0022】まず、映像情報利用者端末5の操作部53
から、ISDN網3を介してセンタ4への呼の開設を行
うと、ISDNインタフェース部51とセンタ4内のI
SDNインタフェース部41の間で通進路が開設され
る。
First, the operation unit 53 of the video information user terminal 5
Performs a call to the center 4 via the ISDN 3 from the ISDN interface 51 and the I
A transit route is established between the SDN interface units 41.

【0023】通進路が開設された後に、ISDNインタ
フェース部41は、映像情報利用者端末5からの着信情
報をデータ制御部42、中央制御部43内の通信コマン
ドバッファ435を経由してサービス制御部434に通
知する。サービス制御部434は、情報収集先管理部4
5内の図2に示す管理情報8の情報収集先端末名81を
参照して、情報収集先端末名から構成される初期メニュ
ーデータを作成し、利用者端末データ格納バッファ43
3を経由して、データ制御部42でISDNインタフェ
ース部41を介して、ISDN網3に送信すべきデータ
形式に変換される。このようにして、映像情報利用者端
末5で、初期メニューデータを受信し、モニタ55、ス
ピーカ54でガイダンスが提供される。
After the transit route is established, the ISDN interface unit 41 transmits the incoming information from the video information user terminal 5 to the service control unit via the data control unit 42 and the communication command buffer 435 in the central control unit 43. Notify 434. The service control unit 434 includes the information collection destination management unit 4
5, the initial menu data composed of the information collection destination terminal name is created with reference to the information collection destination terminal name 81 of the management information 8 shown in FIG.
3, the data is converted into a data format to be transmitted to the ISDN network 3 by the data control unit 42 via the ISDN interface unit 41. In this manner, the video information user terminal 5 receives the initial menu data, and the monitor 55 and the speaker 54 provide guidance.

【0024】映像情報利用者端末5では、初期メニュー
データに従い、操作部53から、複数の情報収集先端
末、すなわち情報収集先端末1と情報収集先端末2を選
択すると、選択された情報収集先端末名がISDNイン
タフェース部51よりISDN網3を介して、センタ4
のISDNインタフェース部41を経て、データ制御部
42に転送される。データ制御部42では、送られてき
たデータを識別し、通信コマンドバッファ435を経由
して、サービス制御部434に転送する。情報収集先管
理部45に送られてきた情報収集先端末名で、図2の管
理情報8の情報収集先回線番号82の紹介を行い、それ
ぞれの端末名に対応する情報収集先端末の回線番号を決
定し、サービス制御部434に送る。サービス制御部4
34では、通信コマンドバッファ435、データ制御部
42を経て、ISDNインタフェース部41に対し、情
報収集先端末1と情報収集先端末2への呼の設定を依頼
する。
In the video information user terminal 5, when a plurality of information collection destination terminals, ie, the information collection destination terminal 1 and the information collection destination terminal 2, are selected from the operation unit 53 in accordance with the initial menu data, the selected information collection destination The terminal name is sent from the ISDN interface unit 51 via the ISDN network 3 to the center 4
Is transferred to the data control unit 42 via the ISDN interface unit 41. The data control unit 42 identifies the transmitted data and transfers it to the service control unit 434 via the communication command buffer 435. The information collection destination line number 82 of the management information 8 in FIG. 2 is introduced by the information collection destination terminal name sent to the information collection destination management unit 45, and the line number of the information collection destination terminal corresponding to each terminal name Is determined and sent to the service control unit 434. Service control unit 4
At 34, via the communication command buffer 435 and the data control unit 42, the ISDN interface unit 41 is requested to set up a call to the information collection destination terminal 1 and the information collection destination terminal 2.

【0025】各々の呼の設定が完了すると、情報収集先
端末1のカメラ11からの映像とマイク12からの音声
が音声・映像制御部13でISDN網3に送信すべき形
式に変換され、ISDNインタフェース部14より、I
SDN網3を介して、センタ4のISDNインタフェー
ス部41に送信される。音声・映像データは、データ制
御部42で抽出され、第一データ格納バッファ431に
格納する。
When the setting of each call is completed, the video from the camera 11 and the voice from the microphone 12 of the information collection destination terminal 1 are converted into a format to be transmitted to the ISDN network 3 by the voice / video control unit 13, and the ISDN is converted. From the interface unit 14, I
The data is transmitted to the ISDN interface unit 41 of the center 4 via the SDN network 3. The audio / video data is extracted by the data control unit 42 and stored in the first data storage buffer 431.

【0026】同様にして、情報収集先端末2のカメラ2
1からの映像とマイク22からの音声が、センタ4の中
央制御部43内の第二データ格納バッファ432に格納
される。
Similarly, the camera 2 of the information collection destination terminal 2
1 and the sound from the microphone 22 are stored in the second data storage buffer 432 in the central control unit 43 of the center 4.

【0027】サービス制御部434は、まず利用者端末
データ格納バッファ433に、前記第一データ格納バッ
ファ431内の音声・映像データを転送する。さらに、
データ制御部42で、ISDN網3に送信すべきデータ
形式に変換され、ISDNインタフェース部41、IS
DN網3を介して、映像情報利用者端末5のISDNイ
ンタフェース部51に入り、音声・映像制御部52で転
送されてきた音声・映像データを復号化して、音声はス
ピーカ54に、映像はモニタ55に出力させる。
The service control unit 434 first transfers the audio / video data in the first data storage buffer 431 to the user terminal data storage buffer 433. further,
The data is converted into a data format to be transmitted to the ISDN network 3 by the data control unit 42 and the ISDN interface unit 41
Via the DN network 3, it enters the ISDN interface unit 51 of the video information user terminal 5, and decodes the voice / video data transferred by the voice / video control unit 52, and outputs the voice to the speaker 54 and the video to the monitor. 55.

【0028】続いて、サービス制御部434は、第二デ
ータ格納バッファ432に転送されてくる情報収集先端
末2からの音声・映像データを情報収集先端末1と同様
の方法にて、映像情報利用者端末5に出力させる。この
ように情報収集先端末1と情報収集先端末2からの音声
・映像データを順次切り替えて転送を繰り返し、それぞ
れの情報収集先端末からの音声・映像データを映像情報
利用者端末5に交互に出力させる。
Subsequently, the service control unit 434 uses the audio / video data from the information collection destination terminal 2 transferred to the second data storage buffer 432 in the same manner as the information collection destination terminal 1 to use the video information. Output to the user terminal 5. Thus, the audio / video data from the information collection destination terminal 1 and the information collection destination terminal 2 are sequentially switched and the transfer is repeated, and the audio / video data from each information collection destination terminal is alternately transmitted to the video information user terminal 5. Output.

【0029】上述した動作を更に詳しく説明すると、情
報収集先端末1と情報収集先端末2からの音声・映像デ
ータは順次時分割的に切り替えてセンタ4に転送され、
それぞれ図3に示すように、第一データ格納バッファ4
31には例えば「a,b,c,…」が格納され、また第
二データ格納バッファ432には例えば「A,B,C,
…」が格納される。それから、センタ4のサービス制御
部434によって該第一および第二のデータ格納バッフ
ァを制御し、図3に示すように両バッファからのデータ
が交互に順次利用者端末データ格納バッファ433に格
納され、該利用者端末データ格納バッファから映像情報
利用者端末5に送られる。
The above-mentioned operation will be described in more detail. The audio / video data from the information collection destination terminal 1 and the information collection destination terminal 2 are sequentially switched in a time-division manner and transferred to the center 4.
As shown in FIG. 3, respectively, the first data storage buffer 4
.., And the second data storage buffer 432 stores, for example, “A, B, C,.
... ”is stored. Then, the first and second data storage buffers are controlled by the service control unit 434 of the center 4, and data from both buffers are alternately and sequentially stored in the user terminal data storage buffer 433 as shown in FIG. The data is sent to the video information user terminal 5 from the user terminal data storage buffer.

【0030】ここで、各データ格納バッファは、図4
(a)に示すように、取得用バッファと転送用バッファ
とから構成されている。そして、情報収集先端末からの
情報は、まず取得用バッファに取り込まれ、それから転
送用バッファに送られ転送される。また、転送用バッフ
ァに送られると同時に、次の情報が取得用バッファに取
り込まれる。この様子が図4(b)に示されているが、
同図において、a,b等はそれぞれ第一情報収集先端末
から一度に転送されてくるデータであり、A,B等はそ
れぞれ第二情報収集先端末から一度に転送されてくるデ
ータである。また、a/2等は第一情報収集先端末から
一度に転送されてくるデータを半分に分割したものであ
り、A/2等は第二情報収集先端末から一時に転送され
てくるデータを半分に分割したものである。
Here, each data storage buffer is shown in FIG.
As shown in (a), it is composed of an acquisition buffer and a transfer buffer. Then, the information from the information collection destination terminal is first taken into the acquisition buffer, and then sent to the transfer buffer and transferred. At the same time as being sent to the transfer buffer, the next information is taken into the acquisition buffer. This is shown in FIG.
In the figure, a, b, and the like are data transferred from the first information collection destination terminal at a time, and A, B, and the like are data transferred from the second information collection destination terminal at a time. Further, a / 2 and the like are obtained by dividing the data transferred at once from the first information collection destination terminal into halves, and A / 2 and the like represent the data transferred from the second information collection destination terminal at one time. It is divided in half.

【0031】このようにデータを1/2に分割して転送
するのは、情報収集先端末からの情報がリアルタイムで
あるといいながら、センタのデータ格納バッファを経由
するために若干の遅れが生じてしまうので、このように
データ格納バッファに転送されるデータを1/2に分割
して転送することにより、情報利用者端末に出力される
情報収集先端末からの情報はよりリアルタイムなものと
して見ることができるのである。
Transferring the data in half as described above is said that the information from the information collection destination terminal is in real time, but a slight delay occurs because the data passes through the data storage buffer of the center. Thus, by dividing the data transferred to the data storage buffer in half and transferring the data, the information output from the information collection destination terminal to the information user terminal is viewed as being more real-time. You can do it.

【0032】利用者は、映像情報利用者端末5に出力さ
れているそれぞれの情報収集先端末1,2からの音声・
映像データを見ながら操作部53からセンタ4に対し、
情報収集先端末1を特定し、蓄積命令を指示すると、特
定・蓄積命令は、ISDNインタフェース部51よりI
SDN網3を介して、センタ4のISDNインタフェー
ス部41を経て、データ制御部42に通知される。デー
タ制御部42では、映像情報利用者端末5からの特定・
蓄積命令であることを判断して、通信コマンドバッファ
435を経由して、特定・蓄積命令データをサービス制
御部434に転送する。
The user receives audio / video from the information collection destination terminals 1 and 2 output to the video information user terminal 5.
While viewing the video data, the operation unit 53
When the information collection destination terminal 1 is specified and a storage command is instructed, the specification / storage command is
The data control unit 42 is notified via the SDN network 3 via the ISDN interface unit 41 of the center 4. In the data control unit 42, the identification /
It determines that the command is a storage command, and transfers the specifying / storage command data to the service control unit 434 via the communication command buffer 435.

【0033】サービス制御部434では、どの情報収集
先端末から転送されてくる音声・映像データを蓄積する
のかを特定・蓄積命令から情報収集先端末1であること
を認識して、情報収集先端末1からの第一データ格納バ
ッファ431に転送されてきている音声・映像データを
2ルートに分割し、一方は、特定・蓄積命令が送られて
くる前と同様に、利用者端末データ格納バッファ433
を経由して、映像情報利用者端末5に転送し、もう一方
は、情報蓄積部44に転送し、情報収集先管理部45
の、図2に示す管理情報8の情報収集先端末名81を基
に、情報蓄積部44に該音声・映像データの蓄積を行
う。
The service control unit 434 recognizes the information collection destination terminal 1 from the specification / storage command to determine from which information collection destination terminal the audio / video data transferred is to be stored. The audio / video data transferred from the first data storage buffer 431 to the first data storage buffer 431 is divided into two routes.
And the other is transferred to the information storage unit 44 and the information collection destination management unit 45
The audio / video data is stored in the information storage unit 44 based on the information collection destination terminal name 81 of the management information 8 shown in FIG.

【0034】蓄積を終了する場合は、映像情報利用者端
末5の操作部53から、蓄積終了命令を指示すると、蓄
積終了命令は、ISDNインタフェース部51よりIS
DN網3を介して、センタ4のISDNインタフェース
部41を経て、データ制御部42で、映像情報利用者端
末5からの蓄積終了命令であることを判断して、通信コ
マンドバッファ435に蓄積終了命令データを転送し、
サービス制御部434で、蓄積命令を行う前の状態、す
なわち情報収集先端末1と情報収集先端末2からの音声
・映像データを交互に映像情報利用者端末5へ転送する
状態とする。
To end the storage, when a storage end command is given from the operation unit 53 of the video information user terminal 5, the storage end command is sent from the ISDN interface unit 51 to the ISDN interface unit 51.
Via the DN network 3, via the ISDN interface unit 41 of the center 4, the data control unit 42 determines that the command is a storage end command from the video information user terminal 5, and stores it in the communication command buffer 435. Transfer data,
The service control unit 434 assumes a state before the storage command is issued, that is, a state in which audio / video data from the information collection destination terminal 1 and the information collection destination terminal 2 are alternately transferred to the video information user terminal 5.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
映像情報収集先端末から送られてくる映像・音声情報を
映像情報利用者端末に転送すると同時に、映像情報利用
者端末からの指示においてセンタに蓄積し、映像情報利
用者端末から即時に検索することができるので、遠隔地
からのリアルタイム映像を利用者は見ながら、必要に応
じてそのままセンタに蓄積するとともに、即時に検索す
ることも可能である。
As described above, according to the present invention,
The video and audio information sent from the video information collection destination terminal is transferred to the video information user terminal and, at the same time, stored in the center at the instruction of the video information user terminal, and immediately retrieved from the video information user terminal Therefore, while watching the real-time video from a remote place, the user can accumulate the data as it is in the center as needed, and can also search immediately.

【0036】また、本発明によれば、複数の映像情報収
集先から所望の映像情報収集先を選択するために、複数
の映像情報収集先にセンタから順次呼の開設を行い、映
像情報利用者端末に順次転送されてくる各映像情報収集
先からの映像・音声情報を時分割的に切り替え、順次転
送を繰り返し、該映像・音声情報を映像情報利用者端末
からの指示により映像情報収集先を特定することができ
るので、複数の情報収集先から所望の情報収集先の選択
をリアルタイム映像を見ながら行うことができるととも
に、選択された情報収集先からのリアルタイム映像を見
ながらにして、センタに蓄積を行い、即時に検索するこ
とができる。
According to the present invention, in order to select a desired video information collection destination from a plurality of video information collection destinations, a call is sequentially established from a center to the plurality of video information collection destinations, and The video / audio information from each video information collection destination sequentially transferred to the terminal is switched in a time-division manner, and the transfer is repeated in sequence, and the video / audio information is switched to the video information collection destination by an instruction from the video information user terminal. Because it is possible to specify, the desired information collection destination can be selected from a plurality of information collection destinations while watching the real-time video, and the center can be selected while watching the real-time video from the selected information collection destination. It can be stored and searched immediately.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例に係わるリアルタイム映像情
報収集システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a real-time video information collection system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のリアルタイム映像情報収集システムの情
報収集先管理部の管理データフォーマットを示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing a management data format of an information collection destination management unit of the real-time video information collection system of FIG.

【図3】図1のリアルタイム映像情報収集システムにお
ける作用を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an operation in the real-time video information collecting system of FIG. 1;

【図4】図1のリアルタイム映像情報収集システムにお
けるデータ分解転送処理を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a data decomposition transfer process in the real-time video information collecting system of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 第1の情報収集先端末 2 第2の情報収集先端末 3 ISDN網 4 センタ 5 映像情報利用者端末 11 カメラ 12 マイク 13 音声・映像制御部 14 ISDNインタフェース部 21 カメラ 22 マイク 23 音声・映像制御部 24 ISDNインタフェース部 41 ISDNインタフェース部 42 データ制御部 43 中央制御部 44 情報蓄積部 45 情報収集先管理部 51 ISDNインタフェース部 52 音声・映像制御部 53 操作部 54 スピーカ 55 モニタ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 1st information collection destination terminal 2 2nd information collection destination terminal 3 ISDN network 4 Center 5 Video information user terminal 11 Camera 12 Microphone 13 Voice / video control unit 14 ISDN interface unit 21 Camera 22 Microphone 23 Voice / video control Unit 24 ISDN interface unit 41 ISDN interface unit 42 data control unit 43 central control unit 44 information storage unit 45 information collection destination management unit 51 ISDN interface unit 52 audio / video control unit 53 operation unit 54 speaker 55 monitor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田村 和則 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−205954(JP,A) 特開 平3−154496(JP,A) 特開 昭62−59487(JP,A) 特開 昭60−219848(JP,A) 特開 昭57−206158(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 3/42 - 3/58 H04M 11/00 - 11/10 H04N 7/10 H04N 7/14 - 7/173 H04N 7/20 - 7/22 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (72) Inventor Kazunori Tamura 1-6-6 Uchisaiwaicho, Chiyoda-ku, Tokyo Nippon Telegraph and Telephone Corporation (56) References JP-A-3-205954 (JP, A) JP-A Heisei 3-154496 (JP, A) JP-A-62-59487 (JP, A) JP-A-60-219848 (JP, A) JP-A-57-206158 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. H04M 3/42-3/58 H04M 11/00-11/10 H04N 7/10 H04N 7/ 14-7/173 H04N 7/ 20-7/22

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 音声・映像の入出力機能を備えた映像情
報利用者端末、映像情報収集先端末および音声と映像か
らなる情報の蓄積検索機能を備えたセンタがISDN網
を介して接続されたセンタ・ツウ・エンド型のリアルタ
イム映像情報収集システムであって、 前記映像情報利用者端末から前記センタに呼を開設した
後、前記映像情報利用者端末からの指示に基づきセンタ
の管理情報を参照して、センタより映像情報収集先端末
に呼の開設を行い、リアルタイムな映像・音声情報を前
記映像情報収集先端末から転送させ、センタを介して映
像情報利用者端末にリアルタイムに前記映像・音声情報
を提供する手段と、 前記映像情報利用者端末からの指示により映像情報利用
者端末に転送されてくる映像・音声情報をセンタにある
管理情報を基にしてセンタに蓄積する手段と、 前記映像情報利用者端末がセンタに蓄積された映像・音
声情報にアクセスしたとき、前記映像・音声情報をセン
タにある管理情報を基に前記映像情報利用者端末の映像
出力用モニタに出力する手段とを有することを特徴とす
るリアルタイム映像情報収集システム。
1. A video information user terminal having an audio / video input / output function, a video information collection destination terminal, and a center having a function of storing and retrieving information composed of voice and video are connected via an ISDN network. A center-to-end type real-time video information collection system, comprising: after opening a call from the video information user terminal to the center, referring to management information of the center based on an instruction from the video information user terminal. A call is established from the center to the video information collection destination terminal, real-time video / audio information is transferred from the video information collection destination terminal, and the video / audio information is transmitted in real time to the video information user terminal via the center. Means for providing video and audio information transferred to the video information user terminal according to an instruction from the video information user terminal, based on management information at the center. Means for storing the video / audio information in the center when the video / audio user terminal accesses the video / audio information stored in the center. Means for outputting to a video output monitor.
【請求項2】 音声・映像の入出力機能を備えた映像情
報利用者端末、映像情報収集先端末および音声と映像か
らなる情報の蓄積検索機能を備えたセンタがISDN網
を介して接続されたセンタ・ツウ・エンド型のリアルタ
イム映像情報収集システムであって、 前記映像情報利用者端末から複数の前記映像情報収集先
端末が指示された場合、前記センタにある管理情報を参
照して、センタより前記映像情報収集先端末に順次呼の
開設を行い、映像情報収集先端末からの映像・音声情報
を映像情報収集先端末から転送させ、センタを介して各
映像情報収集先端末から前記映像・音声情報を時分割的
に切り替え、前記映像情報利用者端末に順次転送を繰り
返す手段と、 前記映像情報利用者端末からの指示において映像情報収
集先端末を決定し、該決定された映像情報収集先端末か
らの映像・音声情報をリアルタイムに映像情報利用者端
末に転送させる手段と、 前記映像情報利用者端末からの指示により映像情報利用
者端末に転送されてくる映像・音声情報をセンタにある
管理情報を基にしてセンタに蓄積する手段と、 前記映像情報利用者端末がセンタに蓄積された映像・音
声情報にアクセスしたとき、前記映像・音声情報をセン
タにある管理情報を基に映像情報利用者端末に出力する
手段とを有することを特徴とするリアルタイム映像情報
収集システム。
2. A video information user terminal having an audio / video input / output function, a video information collection destination terminal, and a center having a function of storing and retrieving information comprising voice and video are connected via an ISDN network. A center-to-end type real-time video information collection system, wherein when a plurality of the video information collection destination terminals are instructed from the video information user terminal, referring to management information in the center, The video information collection destination terminals are successively set up calls, video / audio information from the video information collection destination terminal is transferred from the video information collection destination terminal, and the video / audio is transmitted from each video information collection destination terminal through the center. Means for switching information in a time-division manner and sequentially repeating the transfer to the video information user terminal; and determining a video information collection destination terminal based on an instruction from the video information user terminal; Means for transmitting the video / audio information from the specified video information collection destination terminal to the video information user terminal in real time; and video / audio information transferred to the video information user terminal by an instruction from the video information user terminal. Means for storing audio information in the center based on management information in the center; and when the video information user terminal accesses video / audio information stored in the center, the video / audio information is stored in the center. Means for outputting to a video information user terminal based on the information.
JP3303336A 1991-11-19 1991-11-19 Real-time video information collection system Expired - Fee Related JP3055577B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3303336A JP3055577B2 (en) 1991-11-19 1991-11-19 Real-time video information collection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3303336A JP3055577B2 (en) 1991-11-19 1991-11-19 Real-time video information collection system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05145656A JPH05145656A (en) 1993-06-11
JP3055577B2 true JP3055577B2 (en) 2000-06-26

Family

ID=17919749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3303336A Expired - Fee Related JP3055577B2 (en) 1991-11-19 1991-11-19 Real-time video information collection system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055577B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05145656A (en) 1993-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960014228B1 (en) Message service system network
JP2001517398A (en) Communication voice / text conversion and message delivery system
JP3055577B2 (en) Real-time video information collection system
JPH0997220A (en) Electronic conference system and recording and reproducing method for time sequential data
JP4462787B2 (en) Call recording system for IP phone system
JPH09168056A (en) Method for providing audio announcement for service in communication network, service control point, service support system, service access device, service switching point and service system
JPH04178771A (en) Data base retrieval communication controller
JPH08153077A (en) Cooperative working system
JP3334089B2 (en) Multimedia maintenance system
JPS6354859A (en) Data transmitting system for electronic conference system
JPH0955806A (en) Information retrieval connection method and system over wide band communication network
JPH07297972A (en) Facsimile mail system
JP3032602B2 (en) Communications system
JPH0219972A (en) Output system for retrieved result information on data base
JP3193851B2 (en) Video server device
JPH05244588A (en) Television conference system
JP3491932B2 (en) Video conference system
JP2870904B2 (en) Media conversion data transmission method
JP3167757B2 (en) Information distribution method
JP2002237891A (en) Telephone conversation recording system and voice recorder
JP3050815B2 (en) Image database search device and image database device
JPH03132128A (en) Picture sound information storing and switching system
KR0137700B1 (en) Polling method of video telephone
JPH03140052A (en) Video telephone message store and forward exchange system
JPH09153129A (en) Image library system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees