JP3053897B2 - Bar discharge device - Google Patents

Bar discharge device

Info

Publication number
JP3053897B2
JP3053897B2 JP3111773A JP11177391A JP3053897B2 JP 3053897 B2 JP3053897 B2 JP 3053897B2 JP 3111773 A JP3111773 A JP 3111773A JP 11177391 A JP11177391 A JP 11177391A JP 3053897 B2 JP3053897 B2 JP 3053897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
finger chuck
clamp
original position
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3111773A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04343602A (en
Inventor
義盛 近藤
Original Assignee
株式会社アルプスツール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アルプスツール filed Critical 株式会社アルプスツール
Priority to JP3111773A priority Critical patent/JP3053897B2/en
Publication of JPH04343602A publication Critical patent/JPH04343602A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3053897B2 publication Critical patent/JP3053897B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turning (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えば二つの主軸を有
する旋盤等の棒材加工機から加工済みの棒材を受け取っ
て排出する棒材排出装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a bar discharge device for receiving and discharging a processed bar from a bar processing machine such as a lathe having two spindles.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、棒材加工機で加工された棒材を取
り出す場合、棒材排出装置が用いられている。これは、
棒材加工機の主軸の延長線上にパイプを設け、このパイ
プの中にフィンガーチャックを摺動可能に挿入してなる
ものである。棒材の排出に際しては、フィンガーチャッ
クが主軸まで移動して加工済みの棒材を受け取り、元の
位置に復帰し、そこで棒材を解放するのである。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a bar processed by a bar processing machine is taken out, a bar discharging device has been used. this is,
A pipe is provided on an extension of the main shaft of the bar processing machine, and a finger chuck is slidably inserted into the pipe. When the bar is ejected, the finger chuck moves to the main shaft to receive the processed bar, returns to the original position, and releases the bar there.

【0003】これにより、人手を介さないで棒材の加工
品を旋盤等から取り出そうというものである。
[0003] In this way, it is intended to remove a processed bar material from a lathe or the like without manual intervention.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の棒材排出装置は、棒材加工機の主軸の延長線上に棒
材排出位置とパイプ設置位置との2つのスペースを必要
とする。本発明は、そのような問題点を解決することを
目的とする。
However, the above-described conventional bar discharge device requires two spaces, that is, a bar discharge position and a pipe installation position on an extension of the main shaft of the bar processing machine. An object of the present invention is to solve such a problem.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、棒材加工機の主軸の延長線上にて棒材の
把持と解放を選択的に行うフィンガーチャックと、前記
棒材を解放したフィンガーチャックが復帰する前記主軸
の延長線上に設定された原位置とこれに平行に設けられ
た退避位置との二位置間で前記フィンガーチャックを往
復動せしめる第1の往復駆動部と、前記フィンガーチャ
ックが前記主軸から棒材を受け取って把持する前記主軸
の延長線上に設定された棒材受取位置と前記原位置との
二位置間で前記フィンガーチャックを往復動せしめる第
2の往復駆動部と、前記フィンガーチャックが前記棒材
受取位置から前記原位置に復帰する際に前記フィンガー
チャックから棒材を受け取り、前記フィンガーチャック
が前記原位置から前記退避位置に退避した後に棒材を把
持したまま前記原位置へと移送するクランプと、前記ク
ランプに把持された棒材が前記主軸から脱出する前に棒
材を掴み、前記クランプと共に棒材を前記原位置へと移
送し終わった後前記クランプと共に棒材を解放する他の
クランプと、前記クランプが解放する棒材を受け取り、
所定の排出位置へと送る受け部とを備えた棒材排出装置
の構成を採用している。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above problems, the present invention provides a finger chuck for selectively gripping and releasing a bar on an extension of a main shaft of a bar processing machine; A first reciprocating drive unit for reciprocating the finger chuck between two positions: an original position set on an extension of the spindle, to which the released finger chuck returns, and a retracted position provided in parallel with the original position; A second reciprocating drive unit for reciprocating the finger chuck between two positions, a bar receiving position set on an extension of the spindle and a home position, wherein the finger chuck receives and grips a bar from the spindle; the finger when the finger chuck is returned to the original position from the bar receiving position
Receiving the bar from the chuck, the finger chuck
Grasps the bar after retreating from the original position to the retreat position.
A clamp that is held and transported to the home position;
Before the rod material gripped by the lamp escapes from the spindle, the rod
Grab the bar and move the bar together with the clamp to the home position.
After the feeding is finished, release the rod with the clamp.
Receiving a clamp and a bar released by said clamp;
The structure of the bar discharge device including a receiving portion for sending the rod to a predetermined discharge position is adopted.

【0006】[0006]

【作用】棒材加工機が棒材の加工を終えると、第2の往
復駆動部の作動により、原位置にあるフィンガーチャッ
クが棒材加工機の主軸の方の棒材受取位置へと移動す
る。フィンガーチャックは、棒材受取位置にて棒材を受
け取ると、原位置の方に移動し、クランプに棒材を受け
渡した後、原位置に復帰する。
When the bar processing machine finishes processing the bar, the finger chuck at the original position is moved to the bar receiving position on the main shaft of the bar processing machine by the operation of the second reciprocating drive unit. . When receiving the bar at the bar receiving position, the finger chuck moves to the original position, returns the bar to the clamp, and returns to the original position.

【0007】フィンガーチャックは、原位置に復帰した
後、第1の往復駆動部の作動により、退避位置へと退避
する。しかる後、クランプは棒材を把持しつつ主軸の延
長線上を搬送し、受け部上にて棒材を解放する。受け部
は、解放された棒材を受け取り、所定の排出位置に送
る。
After returning to the original position, the finger chuck is retracted to the retracted position by the operation of the first reciprocating drive. Thereafter, the clamp holds the bar, conveys the bar along an extension of the main shaft, and releases the bar on the receiving portion. The receiving portion receives the released bar and sends it to a predetermined discharge position.

【0008】この後、クランプは元の位置に復帰し、フ
ィンガーチャックは原位置に復帰して次の棒材の加工の
終了を待つ。
Thereafter, the clamp returns to the original position, the finger chuck returns to the original position, and waits for the end of the processing of the next bar.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明に係る棒材排出装置の実施例に
ついて、図1ないし図7に基づいて説明する。棒材排出
装置は、図1ないし図3に示されるように、棒材加工機
の主軸の延長線A上にて棒材の把持と解放を選択的に行
うフィンガーチャック25と、棒材を解放したフィンガ
ーチャック25が復帰する主軸の延長線A上に設定され
た原位置とこれに平行に設けられた退避位置との二位置
間でフィンガーチャック25を往復動せしめる第1の往
復駆動部と、フィンガーチャック25が主軸から棒材を
受け取って把持する主軸の延長線A上に設定された棒材
受取位置と原位置との二位置間でフィンガーチャック2
5を往復動せしめる第2の往復駆動部と、フィンガーチ
ャック25が棒材受取位置から原位置に復帰する際にフ
ィンガーチャック25より棒材を受け取り、フィンガー
チャック25が原位置から退避位置に退避した後に主軸
の延長線A上に棒材を移送し、解放するクランプ32
と、クランプ32が解放する棒材を受け取り、所定の排
出位置へと送る受け部とを備えている。これらは架台上
に設置されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a bar discharging apparatus according to the present invention will be described below with reference to FIGS. As shown in FIGS. 1 to 3, the bar discharge device includes a finger chuck 25 for selectively holding and releasing the bar on the extension line A of the main shaft of the bar processing machine, and releasing the bar. A first reciprocating drive unit for reciprocating the finger chuck 25 between an original position set on an extension line A of the main shaft to which the finger chuck 25 returns and a retreat position provided in parallel with the original position; The finger chuck 25 receives the bar from the spindle and grips the finger chuck 2 between the bar receiving position and the original position set on the extension line A of the spindle.
And a second reciprocating drive unit for reciprocating 5 and when the finger chuck 25 returns from the bar receiving position to the original position, receives the bar from the finger chuck 25, and the finger chuck 25 retreats from the original position to the retracted position. A clamp 32 for transferring and releasing the bar material on the extension line A of the spindle later.
And a receiving portion for receiving the bar released by the clamp 32 and sending the bar to a predetermined discharge position. These are installed on a gantry.

【0010】次に、各部について順次説明する。架台 この棒材排出装置は、2個の主軸を有する旋盤等の棒材
加工装置(図示せず)の近傍に設置されており、図1な
いし図3に示されるように、2本の脚1と、これらの脚
1上を水平に伸びる横フレーム2とからなる架台を有し
ている。
Next, each part will be described sequentially. Mount This bar discharge device is installed near a bar processing device (not shown) such as a lathe having two main spindles, and has two legs 1 as shown in FIGS. And a horizontal frame 2 extending horizontally on the legs 1.

【0011】横フレーム2上には、3個のコの字型枠体
3a,3b,3cが略等間隔で同じ向きとなるように固
定されている。前記横フレーム2の中心軸及び前記3個
のコの字型枠体3a,3b,3c同士を結ぶ線は、前記
棒材加工機の主軸の延長線A(図3参照)と平行になっ
ている。
On the horizontal frame 2, three U-shaped frames 3a, 3b, 3c are fixed at substantially equal intervals in the same direction. A line connecting the central axis of the horizontal frame 2 and the three U-shaped frames 3a, 3b, 3c is parallel to an extension line A (see FIG. 3) of the main shaft of the bar processing machine. I have.

【0012】フィンガーチャック フィンガーチャック25は、パイプ8中にその片側から
突出するように挿入されている。パイプ8は、フィンガ
ーチャック25を支えつつ、前記二通りの二位置間で行
き来させるようになっている。
[0012] Finger chuck finger chuck 25 is inserted so as to protrude from one side to the pipe 8. The pipe 8 moves between the two positions while supporting the finger chuck 25.

【0013】前記フィンガーチャック25は支持棒の一
端に支持され、該支持棒はパイプ8中に挿入され、その
後端にはピストンが固着されている。また、パイプ8の
後端はシリンダ26が取り付けられ、この中を前記ピス
トンが往復動するようになっている。このストロークは
具体的には約2〜3mmであり、ピストンが左側に来る
とフィンガーチャック25がパイプの開口縁から離れて
開くことにより棒材を解放し、ピストンが右側に来ると
フィンガーチャックがパイプの開口縁に接触して閉じる
ことにより棒材を把持するようになっている。シリンダ
26には給気管26aと排気管26bとが接続されてお
り、交互に吸気と排気を行うことによりピストンを動か
すようになっている。
The finger chuck 25 is supported by one end of a support rod, and the support rod is inserted into the pipe 8, and a piston is fixed to the rear end. A cylinder 26 is attached to the rear end of the pipe 8, and the piston reciprocates therein. This stroke is specifically about 2 to 3 mm. When the piston comes to the left, the finger chuck 25 opens away from the opening edge of the pipe to release the rod, and when the piston comes to the right, the finger chuck moves the pipe. The bar is gripped by contacting and closing the opening edge of the bar. An air supply pipe 26a and an exhaust pipe 26b are connected to the cylinder 26, and the piston is moved by alternately performing intake and exhaust.

【0014】これにより、前記フィンガーチャック25
は前記主軸の延長線上にて棒材の把持と解放を選択的に
行うこととなる。第1の往復駆動部及び第2の往復駆動部 前記横フレーム2上の両側のコの字型枠体3a,3cの
下部近傍には、前記延長線Aと直角な方向に夫々伸びる
第1のレール4a,4bが固着され、該第1のレール4
a,4bには夫々第1のスライダ5a,5bが摺動可能
に係合している。
Thus, the finger chuck 25
Is to selectively hold and release the bar on the extension of the spindle. A first reciprocating drive unit and a second reciprocating drive unit are provided near the lower portions of the U-shaped frames 3a and 3c on both sides of the horizontal frame 2 in the first reciprocating drive unit. The rails 4a and 4b are fixed, and the first rail 4
First sliders 5a and 5b are slidably engaged with a and 4b, respectively.

【0015】前記2個のスライダ5a,5b上には前記
延長線Aに沿って伸びる1本の第2のレール6が掛け渡
され、該第2のレール6には2個の第2のスライダ7
a,7bが摺動可能に係合している。そして、この第2
のスライダ7a,7b間に前記パイプ8が掛け渡されて
いる。
On the two sliders 5a and 5b, one second rail 6 extending along the extension line A is bridged, and the second rail 6 is provided with two second sliders. 7
a and 7b are slidably engaged. And this second
The pipe 8 is stretched between the sliders 7a and 7b.

【0016】前記第1のスライダ5a,5bの駆動はエ
アシリンダ9により行われるようになっている。図2及
び図3に示されるように、このエアシリンダ9は右端の
コの字型枠体3cに対して下向きに枢支されている。一
方、前記第1のスライダ5a,5bの後端にはピン10
が植設され、このピン10と前記エアシリンダ9のピス
トンロッド9aの先端とがベルクランク状に連結された
2本のリンク11,12の一方のリンク12の先端部に
夫々連結されている。
The first sliders 5a, 5b are driven by an air cylinder 9. As shown in FIGS. 2 and 3, the air cylinder 9 is pivotally supported downward with respect to the U-shaped frame 3c at the right end. On the other hand, a pin 10 is provided at the rear end of the first slider 5a, 5b.
The pin 10 and the tip of the piston rod 9a of the air cylinder 9 are respectively connected to the tip of one of the two links 11, 12 connected in a bell crank shape.

【0017】これにより、エアシリンダ9が作動する
と、第1のスライダ5a,5bが第1のレール4a,4
bに沿って往復動し、従ってフィンガーチャック25は
パイプ8と共に二位置間を行ったり来たりする。この二
位置は、図3に示されるように、前記主軸の延長線A上
にある原位置とこれに平行な線B上にある退避位置であ
り、前記フィンガーチャック25はパイプ8と共に両位
置間を平行移動し、いずれかの位置に選択的に停止する
こととなる。
As a result, when the air cylinder 9 operates, the first sliders 5a, 5b move the first rails 4a, 4b.
The finger chuck 25 moves back and forth with the pipe 8 between two positions. These two positions are, as shown in FIG. 3, an original position on an extension line A of the main shaft and a retracted position on a line B parallel to the extension line. In parallel, and selectively stop at any position.

【0018】前記第2のスライダ7a,7bの駆動はモ
ータ13により行われるようになっている。このモータ
13はギアドモータであって、図1及び図2に示される
ように、パウダクラッチ14及び電磁ブレーキ15を介
してその出力が取り出されるようになっており、共に前
記横フレーム2の右端に前記第1のレール4a,4bの
方向に沿うように取り付けられている。また、モータ1
3の近傍における横フレーム2の上には、ブラケット1
6を介して、2本のシャフト17,18が前記モータ1
3と同様な向きで上下に枢支されている。前記モータ1
3の動力はチェーン19、スプロケットホイール20,
21及びクラッチ(図示せず)を介して下側のシャフト
18伝わるようになっている。さらに、該シャフト18
に固着されたスプロケットホイール22と前記左側の第
1のスライダ5aの方に枢着されたスプロケットホイー
ル23との間にチェーン24が水平に巻回され、このチ
ェーン24に前記第2のスライダ7a,7bが連結され
ている。なお、スプロケットホイール22は、パイプ8
の移動に伴い駆動が遮断されないよう、シャフト18に
対しキー(図示せず)を介してスライド可能に取り付け
られている。
The second sliders 7a and 7b are driven by a motor 13. This motor 13 is a geared motor, and as shown in FIGS. 1 and 2, its output is taken out via a powder clutch 14 and an electromagnetic brake 15. It is attached along the direction of the first rails 4a, 4b. Motor 1
3 on the horizontal frame 2 near the bracket 3
6, two shafts 17, 18 are connected to the motor 1
It is pivoted up and down in the same direction as 3. The motor 1
Power of 3 is chain 19, sprocket wheel 20,
The lower shaft 18 is transmitted via a clutch 21 and a clutch (not shown). Further, the shaft 18
A chain 24 is wound horizontally between a sprocket wheel 22 fixed to the sprocket wheel 23 and a sprocket wheel 23 pivotally connected to the left first slider 5a. 7b are connected. The sprocket wheel 22 is connected to the pipe 8
It is slidably mounted on the shaft 18 via a key (not shown) so that the drive is not interrupted by the movement of.

【0019】これにより、クラッチが入るとモータ13
の動力が下側のシャフト18に伝わりチェーン24を介
して第2のスライダ7a,7b及びパイプ8が動くこと
になる。そして、フィンガーチャック25は、モータ1
3が正転する時に主軸の延長線A上を棒材受取位置へと
移動し、モータ13が逆転する時に原位置に復帰するこ
ととなる。また、フィンガーチャック25は、棒材受取
位置に来るとエアシリンダ26の作動により棒材を把持
し、後述のクランプに棒材を受け渡す位置に来るとエア
シリンダ26の作動により棒材を解放する。
Thus, when the clutch is engaged, the motor 13
Is transmitted to the lower shaft 18, and the second sliders 7a and 7b and the pipe 8 move via the chain 24. The finger chuck 25 is connected to the motor 1
When the motor 3 rotates forward, it moves on the extension line A of the main shaft to the bar receiving position, and returns to the original position when the motor 13 rotates reversely. When the finger chuck 25 comes to the bar receiving position, the bar is gripped by the operation of the air cylinder 26, and when the finger chuck 25 comes to the position for delivering the bar to a clamp described later, the bar is released by the operation of the air cylinder 26. .

【0020】クランプ 図1ないし図3に示されるように、前記3個のコの字型
枠体3a,3b,3cの上部には、前記主軸の延長線A
と平行に伸びる第3のレール27が掛け渡され、該第3
のレール27に左右2個の第3のスライダ28a,28
bが摺動可能に係合している。
[0020] As shown in the clamping FIGS. 1 to 3, wherein three U-shaped frame member 3a, 3b, the upper part of the 3c, an extension of the main axis A
And a third rail 27 extending in parallel with the third
Left and right third sliders 28a, 28
b is slidably engaged.

【0021】右側の第3のスライダ28bは、前記モー
タ13により駆動されるようになっている。すなわち、
前記上側のシャフト17は下側のシャフト18からチェ
ーン、スプロケットホイール及びクラッチ(図示せず)
により動力が伝達されるようになっている。そして、上
側のシャフト17にスプロケットホイール29が固着さ
れ、これと対になるスプロケットホイール30が前記左
側のコの字型枠体3aに枢着され、両スプロケットホイ
ール29,30間にチェーン31が巻回され、このチェ
ーン31に右側の第3のスライダ28bが連結されてい
る。
The third slider 28b on the right side is driven by the motor 13. That is,
The upper shaft 17 is separated from the lower shaft 18 by a chain, a sprocket wheel and a clutch (not shown).
Motive power is transmitted. Then, a sprocket wheel 29 is fixed to the upper shaft 17, and a sprocket wheel 30 that is paired with the sprocket wheel 29 is pivotally mounted on the left U-shaped frame 3a, and a chain 31 is wound between the two sprocket wheels 29, 30. The right third slider 28 b is connected to the chain 31.

【0022】これにより、クラッチが入り、チェーン3
1が駆動されると、モータ13が正転する場合右側の第
3のスライダ28bが第3のレール27に沿って右から
左に移動し、モータ13が逆転する場合左から右に移動
することとなる。左右の第3のスライダ28a,28b
には、図4ないし図6に示されるようなクランプ32
a,32bが夫々固着されている。
Thus, the clutch is engaged and the chain 3
When the motor 1 is driven, the right third slider 28b moves from right to left along the third rail 27 when the motor 13 rotates forward, and moves from left to right when the motor 13 rotates reversely. Becomes Left and right third sliders 28a, 28b
Has a clamp 32 as shown in FIGS.
a and 32b are fixed respectively.

【0023】左側クランプ32aを代表して示すと、こ
れは第3のスライダ28aに連結される鉤型連結具33
と、該連結具33から水平方向で2列になって片持状に
突出する2本のアーム34a,34bを有している。該
アーム34a,34bの相対向する内側にはガイドレー
ル35a,35bが水平に固着され、アーム34a,3
4bの先端にはエアシリンダ36が取り付けられてい
る。
As a representative example of the left clamp 32a, this is a hook-shaped connecting member 33 connected to the third slider 28a.
And two arms 34a, 34b projecting in a cantilever manner in two rows in the horizontal direction from the connecting member 33. Guide rails 35a and 35b are horizontally fixed inside the arms 34a and 34b opposite to each other.
An air cylinder 36 is attached to the tip of 4b.

【0024】各ガイドレール35a,35bにはスライ
ダ37a,37bが摺動可能に係合し、エアシリンダ3
6のロッドはアーム34a,34b間に突出し、一方の
スライダ37aとエアシリンダ36のロッドとはブロッ
ク片38を介して連結されている。また、前記鉤型連結
具33にはアーム34a,34bの上方に突出するブラ
ケット39が固着され、その先端にはピニオン40が枢
着されている。そして、前記各スライダ37a,37b
の上部にはラック41a,41bが固着され、両ラック
41a,41bに前記ピニオン40が噛み合っている。
Sliders 37a and 37b are slidably engaged with the respective guide rails 35a and 35b.
The rod 6 projects between the arms 34a and 34b, and one slider 37a is connected to the rod of the air cylinder 36 via a block 38. A bracket 39 protruding above the arms 34a and 34b is fixed to the hook-shaped connecting member 33, and a pinion 40 is pivotally attached to a tip of the bracket 39. The sliders 37a, 37b
The racks 41a and 41b are fixed to the upper part of the rack, and the pinion 40 meshes with both racks 41a and 41b.

【0025】さらに、前記各スライダ37a,37bの
下部には棒材を挟持するための爪片42a,42bが支
持具43a,43bを介して夫々固着されている。爪片
42a,42b間の中央は、前記主軸の延長線Aと合致
するようになっている。これにより、エアシリンダ36
が作動してそのピストンロッドが前記アーム34a,3
4b間を往復動すると一方のスライダ37aがこれに連
動して摺動し、他方のスライダ37bはピニオン40に
より逆方向に摺動する。爪片42a,42bはスライダ
37a,37bと同様に動き、前記延長線A上に在る棒
材を掴んだり、放したりすることとなる。
Further, claw pieces 42a, 42b for holding a bar are fixed to the lower portion of each of the sliders 37a, 37b via support members 43a, 43b, respectively. The center between the claw pieces 42a and 42b matches the extension line A of the main shaft. Thereby, the air cylinder 36
Is actuated to move the piston rod into the arms 34a, 3
When reciprocating between 4b, one slider 37a slides in conjunction with this, and the other slider 37b slides in the opposite direction by the pinion 40. The claw pieces 42a and 42b move in the same manner as the sliders 37a and 37b, and grab or release the bar on the extension line A.

【0026】また、前記左右の第3のスライダ28a,
28bとそれらに保持されるクランプ32a,32bと
は、シーケス制御回路(図示せず)により、次のように
コントロールされる。第3のスライダ28a,28b及
びクランプ32a,32bは、図1及び図2に示される
ように当該装置の左端の位置で待機している。この時、
クランプ32a,32bの爪片42a,42bは開いて
いる。前述のようにフィンガーチャック25が棒材を主
軸から受け取って原位置に復帰すると、クランプ32
a,32bのエアシリンダ36が作動することにより右
側クランプ32bの爪片42a,42bが棒材を掴む。
そして、フィンガーチャック25は棒材を解放し、退避
位置へと移動して原位置を空ける。
The left and right third sliders 28a,
28b and the clamps 32a and 32b held by them are controlled by a sequence control circuit (not shown) as follows. The third sliders 28a, 28b and the clamps 32a, 32b are waiting at the left end position of the device as shown in FIGS. At this time,
The claws 42a, 42b of the clamps 32a, 32b are open. When the finger chuck 25 receives the bar from the main shaft and returns to the original position as described above, the clamp 32
The claw pieces 42a and 42b of the right clamp 32b grip the bar by operating the air cylinders 36a and 32b.
Then, the finger chuck 25 releases the bar, moves to the retreat position, and clears the original position.

【0027】すると、右側の第3のスライダ28aがチ
ェーン31により駆動され、右側のクランプ32bが棒
材を掴んで原位置の方へと移動を開始する。暫く移動し
たところで左側のクランプ32aの爪片42a,42b
が棒材を掴む。この左側のクランプ32aが棒材を掴む
時点は、棒材が棒材加工機の主軸から脱出する前であ
り、これはスプロケットホイール30の軸に取り付けら
れたロータリエンコーダ(図示せず)により検出される
ようになっている。
Then, the third slider 28a on the right is driven by the chain 31, and the clamp 32b on the right grasps the bar and starts moving toward the original position. After moving for a while, the claw pieces 42a, 42b of the left clamp 32a
Grabs the bar. The point at which the left clamp 32a grips the bar is before the bar escapes from the main shaft of the bar processing machine, which is detected by a rotary encoder (not shown) attached to the shaft of the sprocket wheel 30. It has become so.

【0028】左側クランプ32aはその把持する棒材を
通じて右側クランプ32bにより牽引されることとな
り、棒材は両クランプ32a,32bによって原位置の
方へ運搬される。両クランプ32a,32bは、棒材を
原位置の方へ移送すると、そこで棒材を解放する。
The left clamp 32a is pulled by the right clamp 32b through the bar to be gripped, and the bar is transported toward the original position by both clamps 32a and 32b. Both clamps 32a, 32b release the bar there when they transfer the bar toward the home position.

【0029】受け部 図7に示されるように、クランプ32a,32bが棒材
を解放する位置の下方には、この解放された棒材を受け
取り所定の排出位置へと送る受け部が設けられている。
受け部は、延長線Aの下方を該延長線Aに沿って延びる
樋体44と、該樋体44を上下方向に案内する縦レール
45a,45bとを有している。
Receiving part As shown in FIG. 7, below the position where the clamps 32a and 32b release the bar, there is provided a receiving part for receiving the released bar and sending it to a predetermined discharge position. I have.
The receiving portion has a gutter body 44 extending below the extension line A along the extension line A, and vertical rails 45a and 45b for guiding the gutter body 44 in the vertical direction.

【0030】樋体44は、延長線Aに平行な枢軸46を
介して2個のブロック体47上に枢支され、各ブロック
体47は前記縦レール45a,45bに摺動可能に係合
するスライダ48a,48bに連結されている。縦レー
ル45a,45bは、前記横フレーム2に固定されてい
る。スライダ48a,48bはエアシリンダ及び平行ク
ランク機構により駆動されるようになっている。
The gutter 44 is pivotally supported on two blocks 47 via a pivot 46 parallel to the extension line A, and each block 47 is slidably engaged with the vertical rails 45a and 45b. It is connected to sliders 48a and 48b. The vertical rails 45a and 45b are fixed to the horizontal frame 2. The sliders 48a and 48b are driven by an air cylinder and a parallel crank mechanism.

【0031】すなわち、図1及び図2に示されるよう
に、両縦レール45a,45b間における横フレーム2
の前面には各スライダ48a,48bに対応する2組の
平行クランク機構49a,49bが対称的に設けられて
いる。両平行クランク機構49a,49bの相隣接する
リンク50a,50bの枢軸にはギア51a,51bが
固着され、両ギア51a,51bは噛み合っている。ま
た、反対側のリンク52a,52bにはスライダ48
a,48b側に突出するレバー53a,53bが固着さ
れている。各レバー53a,53bの先端部はフォーク
状に割れており、これがスライダ48a,48b側のピ
ンと係合している(図示せず)。また、ギア51bの付
いたリンク50bは下方に突出しており、横フレーム2
に枢支されたエアシリンダ54のロッドの先端がこのリ
ンク50bの突出端に枢着されている。
That is, as shown in FIGS. 1 and 2, the horizontal frame 2 between the two vertical rails 45a and 45b is used.
Are provided symmetrically with two sets of parallel crank mechanisms 49a and 49b corresponding to the sliders 48a and 48b, respectively. Gears 51a and 51b are fixed to pivots of adjacent links 50a and 50b of the two parallel crank mechanisms 49a and 49b, and the two gears 51a and 51b mesh with each other. The sliders 48 are provided on the opposite links 52a and 52b.
The levers 53a and 53b projecting to the sides a and 48b are fixed. The tip of each of the levers 53a and 53b is broken into a fork shape, which is engaged with a pin on the slider 48a or 48b (not shown). The link 50b with the gear 51b protrudes downward, and the horizontal frame 2
The tip of the rod of the air cylinder 54 pivotally supported by the shaft 50 is pivotally attached to the protruding end of the link 50b.

【0032】これにより、エアシリンダ54が往復動す
ると、両平行クランク機構49a,49bが平行運動を
行い、従ってスライダ48a,48bが縦レール45
a,45bに沿って上下動することとなる。前記ブロッ
ク体47の下方には、図7に示されるように、ストッパ
55が設けられている。
As a result, when the air cylinder 54 reciprocates, the two parallel crank mechanisms 49a and 49b perform a parallel motion, and accordingly, the sliders 48a and 48b move the vertical rail 45.
It moves up and down along a and 45b. A stopper 55 is provided below the block body 47, as shown in FIG.

【0033】このため、スライダ48a,48bが下降
すると、樋体44がストッパ55に当衝して上方に回動
し、その上の棒材aを放出する。その放出側には、棒材
aを案内するガイド板56と、棒材aの通過を規制する
ゲート板57とが設けられている。ガイド板56は、ア
ーム板58a,58bを介して横フレーム2側に固着さ
れている。ゲート板57は、アーム板58a,58bに
回動可能に支持されており、アーム板58a,58bに
枢支されたエアシリンダ59により回動できるようにな
っている。
For this reason, when the sliders 48a and 48b descend, the gutter body 44 abuts against the stopper 55 to rotate upward and discharge the bar material a thereon. A guide plate 56 for guiding the bar a and a gate plate 57 for restricting passage of the bar a are provided on the discharge side. The guide plate 56 is fixed to the side of the horizontal frame 2 via the arm plates 58a and 58b. The gate plate 57 is rotatably supported by the arm plates 58a and 58b, and can be rotated by an air cylinder 59 pivotally supported by the arm plates 58a and 58b.

【0034】次に、上記棒材排出装置の一連の動きにつ
いて説明する。まず、第1のスライダ5a,5bを作動
させるエアシリンダ9により、図3において第1のスラ
イダ5a,5bが第1のレール4a,4bに沿って左側
から右側に移動し、フィンガーチャック25が退避位置
から原位置に移る。次いで、第2のスライダ7a,7b
が第2のレール6に沿って摺動することによりパイプ8
がフィンガーチャック25を原位置から棒材受取位置へ
と移動せしめる。そして、シリンダ26の作動により、
フィンガーチャック25が棒材加工機の主軸から加工済
みの棒材を受け取って把持する。その後、パイプ8の復
帰動作により、フィンガーチャック25が棒材を伴って
原位置に戻ろうとする。
Next, a series of movements of the above-described bar discharge device will be described. First, in FIG. 3, the first sliders 5a, 5b are moved from left to right along the first rails 4a, 4b by the air cylinder 9 for operating the first sliders 5a, 5b, and the finger chuck 25 is retracted. Move from position to original position. Next, the second sliders 7a and 7b
Slides along the second rail 6 so that the pipe 8
Moves the finger chuck 25 from the original position to the bar receiving position. And, by the operation of the cylinder 26,
The finger chuck 25 receives the processed bar from the main shaft of the bar processing machine and grips the bar. Thereafter, the return operation of the pipe 8 causes the finger chuck 25 to return to the original position with the bar.

【0035】フィンガーチャック25が原位置に戻り切
る前にフィンガーチャック25は棒材を解放し、右側の
クランプ32bがその棒材を把持する。フィンガーチャ
ック25は棒材を解放した後退避位置へと移動し原位置
を空ける。この後、チェーン24の駆動により右側の第
3のスライダ28bが第3のレール27に沿って左から
右に移動する。そして、棒材が主軸から出てしまう前に
左側の第3のスライダ28aのクランプ32aが棒材を
把持する。これにより、棒材は左右のクランプ32a,
32bに保持されつつ受け部の上方へと運搬されること
となる。
Before the finger chuck 25 returns to its original position, the finger chuck 25 releases the bar, and the right clamp 32b grips the bar. Finger tea
The lock 25 moves to the retreat position after releasing the bar and returns to the original position.
Empty. Thereafter, the right third slider 28b moves from left to right along the third rail 27 by driving the chain 24. Then, the clamp 32a of the third slider 28a on the left grips the bar before the bar comes out of the main shaft. As a result, the bar material is connected to the left and right clamps 32a,
While being held by 32b, it will be conveyed above a receiving part.

【0036】棒材が受け部上方に来ると、クランプ32
a,32bは棒材を解放し、棒材は樋体44の上に落下
する。次に、エアシリンダ54の作動により樋体44が
降下し、ストッパ55に当って傾斜し、その上の棒材a
を排出する。棒材aはゲート板57に受け止められ、所
定の時期にゲート板57が開くことによって所定箇所に
排出されることとなる。
When the bar material comes above the receiving portion, the clamp 32
a and 32b release the bar, and the bar falls onto the gutter 44. Next, the gutter body 44 descends due to the operation of the air cylinder 54, inclines against the stopper 55, and the bar a
To discharge. The bar a is received by the gate plate 57 and is discharged to a predetermined location by opening the gate plate 57 at a predetermined time.

【0037】[0037]

【発明の効果】以上のように、本発明に係る棒材排出装
置は棒材加工機の主軸の延長線と平行にフィンガーチャ
ックの退避位置を設定することができるので、棒材排出
装置の短縮化を図ることができると共に省スペース化を
図ることができる。
As described above, in the bar discharge device according to the present invention, the retracted position of the finger chuck can be set in parallel with the extension of the main shaft of the bar processing machine. In addition, space saving can be achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】棒材排出装置の正面図である。FIG. 1 is a front view of a bar discharge device.

【図2】棒材排出装置の平面図である。FIG. 2 is a plan view of the bar discharge device.

【図3】棒材排出装置の左側面図である。FIG. 3 is a left side view of the bar discharge device.

【図4】クランプの左側面図である。FIG. 4 is a left side view of the clamp.

【図5】エアシリンダを除いて示すクランプの正面図で
ある。
FIG. 5 is a front view of the clamp excluding an air cylinder.

【図6】クランプの平面図である。FIG. 6 is a plan view of a clamp.

【図7】クランプ及び棒材の受け部の左側面図である。FIG. 7 is a left side view of a clamp and a rod receiving portion.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A…棒材加工機の主軸の延長線 B…延長線と平行な線 2…横フレーム 8…パイプ 25…フィンガーチャック 32…クランプ 44…樋体 A: Extension line of the main shaft of the bar processing machine B: Line parallel to the extension line 2 ... Horizontal frame 8 ... Pipe 25 ... Finger chuck 32 ... Clamp 44 ... Gutter body

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 棒材加工機の主軸の延長線上にて棒材の
把持と解放を選択的に行うフィンガーチャックと、前記
棒材を解放したフィンガーチャックが復帰する前記主軸
の延長線上に設定された原位置とこれに平行に設けられ
た退避位置との二位置間で前記フィンガーチャックを往
復動せしめる第1の往復駆動部と、前記フィンガーチャ
ックが前記主軸から棒材を受け取って把持する前記主軸
の延長線上に設定された棒材受取位置と前記原位置との
二位置間で前記フィンガーチャックを往復動せしめる第
2の往復駆動部と、前記フィンガーチャックが前記棒材
受取位置から前記原位置に復帰する際に前記フィンガー
チャックから棒材を受け取り、前記フィンガーチャック
が前記原位置から前記退避位置に退避した後に棒材を把
持したまま前記原位置へと移送するクランプと、前記ク
ランプに把持された棒材が前記主軸から脱出する前に棒
材を掴み、前記クランプと共に棒材を前記原位置へと移
送し終わった後前記クランプと共に棒材を解放する他の
クランプと、前記クランプが解放する棒材を受け取り、
所定の排出位置へと送る受け部とを備えたことを特徴と
する棒材排出装置。
1. A finger chuck for selectively gripping and releasing a bar on an extension of a spindle of a bar processing machine, and a finger chuck set on an extension of the spindle to which the finger chuck releasing the bar returns. A first reciprocating drive unit for reciprocating the finger chuck between two positions: an original position and a retreat position provided in parallel with the original position; and the main spindle, wherein the finger chuck receives and grips a bar from the main spindle. A second reciprocating drive unit for reciprocating the finger chuck between two positions, a bar receiving position set on the extension of the bar and the original position, and the finger chuck moving from the bar receiving position to the original position. When returning, the finger
Receiving the bar from the chuck, the finger chuck
Grasps the bar after retreating from the original position to the retreat position.
A clamp that is held and transported to the home position;
Before the rod material gripped by the lamp escapes from the spindle, the rod
Grab the bar and move the bar together with the clamp to the home position.
After the feeding is finished, release the rod with the clamp.
Receiving a clamp and a bar released by said clamp;
A bar discharging device comprising: a receiving portion that sends the rod to a predetermined discharging position.
JP3111773A 1991-05-16 1991-05-16 Bar discharge device Expired - Fee Related JP3053897B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3111773A JP3053897B2 (en) 1991-05-16 1991-05-16 Bar discharge device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3111773A JP3053897B2 (en) 1991-05-16 1991-05-16 Bar discharge device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04343602A JPH04343602A (en) 1992-11-30
JP3053897B2 true JP3053897B2 (en) 2000-06-19

Family

ID=14569805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3111773A Expired - Fee Related JP3053897B2 (en) 1991-05-16 1991-05-16 Bar discharge device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3053897B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04343602A (en) 1992-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4921387A (en) Combination transfer/turnover machine
CN201720847U (en) Automatic feeding and unloading manipulator
JPS6313870Y2 (en)
JP3053897B2 (en) Bar discharge device
CN210762724U (en) Automatic loading and casting mechanism
JP4174379B2 (en) Molded product take-out machine and its take-out method
CN109290770A (en) A kind of sheep horn shelf automatic assembling apparatus
JP2543617B2 (en) Transfer device
JPS6210791B2 (en)
JP3766875B2 (en) Processing material supply device
JPH08282839A (en) Conveying device
JP3287683B2 (en) Leaf tobacco automatic feeding device
CN216230271U (en) Glue cold line grabs mucilage binding and puts
JPH01152025A (en) Molded product automatic releasing device
CN219052673U (en) Automatic sleeve riveting device
CN211846285U (en) Material conveying assembly and adhesive tape conveying device
CN117900524B (en) Turning device for ring forgings
CN117183293A (en) Bottle discharging device of plastic bottle blowing machine
JP3084592B2 (en) Frame supply device
CN217779060U (en) Plastic bag lifting and bundling mechanism
CN220906429U (en) Drill rod joint heat treatment loading attachment
JP3651959B2 (en) Transport device
CN208802558U (en) Valve body is segmented discharging mechanism
JPS629730A (en) Air control type transfer unit
CN211393004U (en) Material taking and placing manipulator device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080407

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees