JP3046057B2 - Manufacturing method of magnetic recording medium - Google Patents

Manufacturing method of magnetic recording medium

Info

Publication number
JP3046057B2
JP3046057B2 JP02327159A JP32715990A JP3046057B2 JP 3046057 B2 JP3046057 B2 JP 3046057B2 JP 02327159 A JP02327159 A JP 02327159A JP 32715990 A JP32715990 A JP 32715990A JP 3046057 B2 JP3046057 B2 JP 3046057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
acid
layer
magnetic layer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02327159A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04195721A (en
Inventor
明弘 前澤
久人 加藤
公雄 小沢
洋道 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPH04195721A publication Critical patent/JPH04195721A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3046057B2 publication Critical patent/JP3046057B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、磁気記録媒体の製造方法に関し、さらに詳
しくは、フロッピ−ディスク用磁気記録媒体として好適
に用いられる磁気記録媒体の製造方法に関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a method for manufacturing a magnetic recording medium, and more particularly, to a method for manufacturing a magnetic recording medium suitably used as a magnetic recording medium for a floppy disk.

[従来の技術と発明が解決しようとする課題] 磁気記録媒体は、一般に、非磁性支持体上に、結合剤
(バインダ−)といわれる高分子材料(樹脂材料)中
に、強磁性体の粉末、研磨剤、カ−ボンブラックのよう
な帯電防止剤、潤滑剤、硬化剤その他の添加剤を均一に
分散させたものに、必要に応じて適宜溶剤を添加して得
られた磁性塗料を、支持体上に塗布し、乾燥することに
よって製造される。
[Prior Art and Problems to be Solved by the Invention] A magnetic recording medium is generally formed by dispersing a ferromagnetic powder in a polymer material (resin material) called a binder on a non-magnetic support. An abrasive, an antistatic agent such as carbon black, a lubricant, a hardener and other additives uniformly dispersed in a magnetic paint obtained by appropriately adding a solvent as necessary, It is manufactured by coating on a support and drying.

近年、磁気記録媒体に対してその記憶容量および記録
再生出力を高めることが強く要望されている。
In recent years, there has been a strong demand for magnetic recording media to increase their storage capacity and recording / reproducing output.

記憶容量を高めるためには、磁気記録媒体の単位面積
あたりの情報記録密度を高める一方、情報記録密度を高
めるために磁気ヘッドから発生する書き込み磁束をわず
かの面積に集中しなければならず、磁気ヘッドは小型化
され、発生磁束量を減少させなければならない。そのた
め微小量の磁束で磁化の方向を反転させるため、磁性層
の厚みを減少させることが必要となっている。
To increase the storage capacity, while increasing the information recording density per unit area of the magnetic recording medium, the write magnetic flux generated from the magnetic head must be concentrated on a small area to increase the information recording density. The head must be miniaturized and the amount of generated magnetic flux must be reduced. Therefore, in order to reverse the direction of magnetization with a minute amount of magnetic flux, it is necessary to reduce the thickness of the magnetic layer.

また、記録再生出力を高めるためには、磁性層の残留
磁束を増加させることが必要であり、磁性層の厚みを増
加させることが必要となる。
Also, in order to increase the recording / reproducing output, it is necessary to increase the residual magnetic flux of the magnetic layer, and it is necessary to increase the thickness of the magnetic layer.

しかしながら磁性層を厚くすると高周波特性が劣化す
る。そこで残留磁束を増加させ、しかも高周波特性をよ
くするために、磁性層を薄くし、かつ磁性材の保磁力を
高くする必要がある。
However, when the magnetic layer is thickened, the high frequency characteristics deteriorate. Therefore, in order to increase the residual magnetic flux and improve the high-frequency characteristics, it is necessary to make the magnetic layer thin and increase the coercive force of the magnetic material.

更に低周波特性を低下させないためには、比較的低い
保磁力を持ち、残留磁束の大きい磁性材からなる厚めの
磁性層の上に高保磁磁性材からなる薄い磁性層を設けた
磁気記録媒体が要求されている。
In order not to lower the low-frequency characteristics further, a magnetic recording medium having a relatively low coercive force and a thin magnetic layer made of a high coercive magnetic material provided on a thick magnetic layer made of a magnetic material having a large residual magnetic flux. Has been requested.

特開昭62−212933号公報では非磁性支持体上に少なく
とも2層以上の磁性層からなり、かつ最上層の乾燥膜が
2μm以下の薄層磁性層を設ける際に、同時重層塗布に
より少なくとも2層以上の磁性層を同時に設け、未乾燥
中に磁界を作用させることにより高特性の磁気記録媒体
が得られると記載している。
In JP-A-62-212933, when a thin magnetic layer comprising at least two or more magnetic layers on a non-magnetic support and the uppermost dry film having a thickness of 2 μm or less is provided, at least two magnetic layers are simultaneously coated. It is described that a magnetic recording medium with high characteristics can be obtained by providing at least two magnetic layers at the same time and applying a magnetic field during the drying.

しかし、従来、強磁性粉末の分散には結合剤が重要な
役割を果すことが知られ、塩化ビニル系樹脂やニトロセ
ルロ−スを比較的軟らかい結合剤であるポリウレタンと
組み合わせて用いている。
However, it has been known that a binder plays an important role in dispersing ferromagnetic powder, and a vinyl chloride resin or nitrocellulose is used in combination with a relatively soft binder, polyurethane.

しかしながら、これらの結合剤の組み合わせでは、磁
性層の表面粗さやT・S/NやC・S/Nがやや不十分である
という問題点がある。
However, the combination of these binders has a problem that the surface roughness of the magnetic layer, TS / N and CS / N are somewhat insufficient.

そこで、従来の重層構成の結合剤組成を、強磁性粉末
に対し上層(第2磁性層)、下層(第1磁性層)共に含
まれる全結合剤を等しい比率で用いる(例えば特開昭62
−212993号、特開昭54−145104号公報など)ものや、ま
た、上層に用いる全結合剤を下層に用いる全結合剤の量
よりかなり多く用いることが行なわれている(特開昭58
−56231号公報)。
Therefore, the conventional binder composition having a multilayer structure is used in such a manner that all the binders contained in both the upper layer (the second magnetic layer) and the lower layer (the first magnetic layer) are used in the same ratio with respect to the ferromagnetic powder (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 62-62).
No. 212993, JP-A-54-145104, etc.), and the total amount of the binder used in the upper layer is considerably larger than the amount of the total binder used in the lower layer (JP-A-58129).
-56231).

しかしながら、上層、下層共に等しい比率で結合剤を
用いると、磁性層の表面粗さは良好であるが、T・S/N
やC・S/Nが十分でないという問題点がある。
However, when the binder is used in the same ratio in both the upper layer and the lower layer, the surface roughness of the magnetic layer is good, but the T.S / N
And that the C / S / N is not sufficient.

また、磁性層において上層および下層に用いる全結合
剤の量の差が大きいと、表面粗さも劣化し、T・S/N、
C・S/Nも顕著に劣化するという問題点もある。
Also, if the difference in the amount of the total binder used for the upper layer and the lower layer in the magnetic layer is large, the surface roughness also deteriorates,
There is also a problem that C / S / N is significantly deteriorated.

一方、前述したように、磁性層塗料を同時重層塗布法
により塗工する方法により二層の磁性層を形成する場
合、磁性塗料中に含まれる無機フィラ−により生じる密
度差や、カ−ボンブラックおよび磁性粉のEBT、給油量
の差から生じる結合剤の量の差が大きいことにより、塗
布性が悪化することがあり、重層した境界面の乱れが磁
性層表面に反映し、磁気記録媒体の表面性を劣化させ、
電磁変換特性を悪化させるという問題点がある。
On the other hand, as described above, when two magnetic layers are formed by applying the magnetic layer paint by the simultaneous multilayer coating method, the density difference caused by the inorganic filler contained in the magnetic paint and the carbon black The difference between the EBT of the magnetic powder and the amount of the binder resulting from the difference in the amount of lubrication may cause a large difference in the applicability, and the disturbance of the superimposed interface may be reflected on the surface of the magnetic layer, and the Deteriorating surface properties,
There is a problem that electromagnetic conversion characteristics are deteriorated.

本発明は前記の事情に基づいてなされたものである。 The present invention has been made based on the above circumstances.

本発明の目的は、記憶容量および記録再生出力を高
め、耐久性を向上した磁気記録媒体の製造方法を提供す
ることにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a method for manufacturing a magnetic recording medium having improved storage capacity, recording / reproducing output, and durability.

[前記課題を解決するための手段] 前記目的を達成するための請求項1に記載の発明は、
非磁性支持体上に、カ−ボンブラックを主成分とする非
磁性層用の塗料を塗布して形成される下層と、この下層
が湿潤状態のままで、さらにその上に、平板状であって
磁化容易軸が平板面にほぼ垂直である磁性粒子を含有
し、非磁性層中の全結合剤の量(A)と磁性層中の全結
合剤の量(B)との重量比A/Bが2以上7以下に調整さ
れた磁性層用の塗料を塗布して形成される上層とを、乾
燥した後にカレンダー処理を行なうことを特徴とする磁
気記録媒体の製造方法である。
[Means for Solving the Problems] The invention according to claim 1 for achieving the above object,
A lower layer formed by applying a coating for a non-magnetic layer containing carbon black as a main component on a non-magnetic support, and the lower layer in a wet state. Containing magnetic particles whose easy axis of magnetization is almost perpendicular to the plane of the plate, and the weight ratio A / A of the total amount of binder in the non-magnetic layer (A) to the total amount of binder in the magnetic layer (B). A method for producing a magnetic recording medium, comprising subjecting an upper layer formed by applying a coating material for a magnetic layer in which B is adjusted to 2 or more and 7 or less to a calender treatment after drying.

また、請求項2に記載の発明は、前記請求項1に記載
の磁気記録媒体の製造方法において、前記非磁性層を構
成する結合剤が、官能基あるいは分子内塩を形成する官
能基を導入して変性してなる樹脂である。
According to a second aspect of the present invention, in the method for manufacturing a magnetic recording medium according to the first aspect, the binder forming the nonmagnetic layer has a functional group or a functional group forming an internal salt. It is a resin obtained by denaturation.

以下に本発明について詳述する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail.

本発明によれば磁気記録媒体は、非磁性支持体上に、
カ−ボンブラックを含有する導電性層である非磁性層用
の塗料と、強磁性バリウムフェライト粒子を含有する磁
性層用の塗料とを、ウェット・オン・ウェット重層塗布
方式によってこの順に塗設して形成される。
According to the present invention, a magnetic recording medium is provided on a non-magnetic support,
A paint for the non-magnetic layer, which is a conductive layer containing carbon black, and a paint for the magnetic layer containing ferromagnetic barium ferrite particles are applied in this order by a wet-on-wet multilayer coating method. Formed.

−非磁性支持体− 前記非磁性支持体としては、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリエチレン−2,6−ナフタレ−ト等のポリエス
テル類、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、セルロ
−ストリアセテ−ト、セルロ−スダイアセテ−ト等のセ
ルロ−ス誘導体、ポリアミド、ポリカ−ボネ−ト等のプ
ラスチックが挙げられる。
-Non-magnetic support-Examples of the non-magnetic support include polyesters such as polyethylene terephthalate and polyethylene-2,6-naphthalate, polyolefins such as polypropylene, cellulose triacetate, cellulose diacetate and the like. Plastics such as cellulose derivatives, polyamides, and polycarbonates may be used.

また、Cu、Al、Zn等の金属、ガラス、窒化硼素、Siカ
−バイト等のセラミック等も使用できる。
In addition, metals such as Cu, Al, and Zn, glass, boron nitride, and ceramics such as Si carbide can also be used.

これらの非磁性支持体の厚みはフィルム、シ−ト状の
場合は約3〜100μm程度、好ましくは5〜50μmであ
り、ディスク、カ−ド状の場合は30μm〜10mm程度であ
り、ドラム状の場合は円筒状で用いられ、使用するレコ
−ダ−に応じてその形は決められる。
The thickness of these non-magnetic supports is about 3 to 100 μm, preferably 5 to 50 μm in the case of a film or a sheet, and about 30 μm to 10 mm in the case of a disk or a card. Is used in a cylindrical shape, and its shape is determined according to the recorder used.

なお、上記非磁性支持体の表面には、接着性を向上さ
せるために中間層あるいは下引層を設けても良い。
Incidentally, an intermediate layer or an undercoat layer may be provided on the surface of the non-magnetic support in order to improve the adhesiveness.

−非磁性層− 前記非磁性層は、非磁性支持体上に、カ−ボンブラッ
クと結合剤とを有する導電性層を塗設することにより形
成される。
-Non-magnetic layer- The non-magnetic layer is formed by applying a conductive layer having carbon black and a binder on a non-magnetic support.

前記非磁性層はカ−ボンブラックを主成分とする導電
性層である。
The non-magnetic layer is a conductive layer containing carbon black as a main component.

このような導電性層に用いるカーボンブラックとして
は、例えばコロンビアカーボン日本社のコンダクテック
ス(Conductex)975(比表面積250m2/g、粒径24mμ)、
コンダクテックス900(比表面積125m2/g、粒径27m
μ)、コンダクテックス40−220(粒径20mμ)、コンダ
クテックスSC(粒径20mμ)、キャボット社製のバルカ
ン(Cabot Vulcan)XC−72(比表面積254m2/g、粒径30m
μ)、バルカンP(粒径20mμ)(ラーベン1040、420、
ブラックパールズL2000(粒径16mμ)、三菱化成工業
(株)の#44等の導電性カーボンブラックがある。この
カーボンブラックはその吸油量が90ml(DBP)/100g以上
であるとストラクチャー構造をとり易く、より高い導電
性を示す点で望ましい。
Examples of carbon black used in such a conductive layer include Conductex 975 (specific surface area 250 m 2 / g, particle diameter 24 mμ) of Columbia Carbon Japan,
Conductex 900 (specific surface area 125m 2 / g, particle size 27m
μ), Conductex 40-220 (particle diameter 20mμ), Conductex SC (particle diameter 20mμ), Cabot Vulcan XC-72 (specific surface area 254m 2 / g, particle diameter 30m, manufactured by Cabot Corporation)
μ), Vulcan P (particle size 20mμ) (Raben 1040, 420,
There are conductive carbon blacks such as Black Pearls L2000 (particle size: 16 μm) and # 44 from Mitsubishi Kasei Kogyo. When the carbon black has an oil absorption of 90 ml (DBP) / 100 g or more, it is desirable because it easily has a structure structure and exhibits higher conductivity.

この非磁性層に含有させるカーボンブラックの平均粒
径は5〜30 mμであり、好ましくは10〜25 mμある。
The average particle size of carbon black contained in the nonmagnetic layer is 5 to 30 mμ, preferably 10 to 25 mμ.

また、前記平均粒径を有するカーボンブラックの中で
も、そのpHが5未満であるのが好ましい。
Further, among carbon blacks having the above average particle size, it is preferable that the pH is less than 5.

このような特定のpHを有するカーボンブラックとして
は、たとえば米国キャボット社製のMONARCH 1400(平均
粒径;13.0nm、pH;2.5)、MONARCH 1300(平均粒径;13.0
nm、pH;2.5)、MONARCH 1000(平均粒径;16.0nm、pH;2.
5)、MOGUL L(BLACH PEARLS L、平均粒径;24.0nm、pH;
3.0)、REGAL 400R(REGAL 400、平均粒径;25.0nm、pH;
3.0)等、またコロンビアン・カ−ボン社製のROYAL SPE
CTRA(平均粒径;10.0nm、pH;4.0)、NEO SPEDTRA MARK
I(平均粒径;11.0nm、pH;4.0)、NEO SPECTRA MARK II
(平均粒径;13.0nm、pH;3.0)、NEO SPECTRA AG(平均
粒径;13.0nm、pH;3.0)、SUPERBA(平均粒径;15.0nm、p
H;3.2)、NEO SPECTRA MARK IV(平均粒径;16.0nm、pH;
4.5)、RAVEN 5000(平均粒径;12.0nm、pH;2.8)、RAVE
N 7000(平均粒径;15.0nm、pH;2.1)、RAVEN 5750(平
均粒径;15.0nm、pH;2.1)、RAVEN 5250(平均粒径;20.0
nm、pH;2.2)、RAVEN 3500(平均粒径;16.0nm、pH;2.
5)、RAVEN 1255(平均粒径;23.0nm、pH;2.5)、RAVEN
1040(平均粒径;28.0nm、pH;2.8)、RAVEN 1035(平均
粒径;27.0nm、pH;3.5)、RAVEN 14 powder(平均粒径;5
9.0nm、pH;3.0)などを挙げることができる。
Examples of such a carbon black having a specific pH include MONARCH 1400 (average particle size; 13.0 nm, pH; 2.5) and MONARCH 1300 (average particle size; 13.0, manufactured by Cabot Corporation, USA).
nm, pH; 2.5), MONARCH 1000 (average particle size; 16.0 nm, pH; 2.
5), MOGUL L (BLACH PEARLS L, average particle size; 24.0 nm, pH;
3.0), REGAL 400R (REGAL 400, average particle size; 25.0 nm, pH;
3.0) etc., and ROYAL SPE manufactured by Columbian Carbon Co., Ltd.
CTRA (average particle size; 10.0 nm, pH; 4.0), NEO SPEDTRA MARK
I (average particle size; 11.0nm, pH; 4.0), NEO SPECTRA MARK II
(Average particle size; 13.0 nm, pH; 3.0), NEO SPECTRA AG (average particle size; 13.0 nm, pH; 3.0), SUPERBA (average particle size: 15.0 nm, p
H; 3.2), NEO SPECTRA MARK IV (average particle size; 16.0 nm, pH;
4.5), RAVEN 5000 (average particle size; 12.0 nm, pH; 2.8), RAVE
N 7000 (average particle size; 15.0 nm, pH; 2.1), RAVEN 5750 (average particle size: 15.0 nm, pH; 2.1), RAVEN 5250 (average particle size: 20.0)
nm, pH; 2.2), RAVEN 3500 (average particle size; 16.0 nm, pH; 2.
5), RAVEN 1255 (average particle size; 23.0 nm, pH; 2.5), RAVEN
1040 (average particle size; 28.0 nm, pH; 2.8), RAVEN 1035 (average particle size: 27.0 nm, pH; 3.5), RAVEN 14 powder (average particle size: 5)
9.0 nm, pH; 3.0).

カ−ボンブラックの添加量は、後述する結合剤100重
量部に対して通常、10〜400重量部、好ましくは100〜35
0重量部である。
The amount of carbon black to be added is generally 10 to 400 parts by weight, preferably 100 to 35 parts by weight, per 100 parts by weight of a binder described later.
0 parts by weight.

非磁性層を形成する一成分である結合剤(バインダー
と称することもある。)としては、従来から常用されて
いるバインダーを使用することができるが、官能基ある
いは分子内塩を形成する官能基を導入して変性してなる
樹脂が好ましい。
As a binder (also referred to as a binder), which is one component of the nonmagnetic layer, a conventionally used binder can be used, and a functional group or a functional group that forms an internal salt is used. Is preferred.

前記樹脂類における官能基としては、たとえば、−SO
3M、−OSO3M、−COOM,および−PO(OM1)[ただし、式
中、Mは水素原子、アルカリ原子、およびアンモニア基
のいずれかであり、M1はそれぞれ水素原子、アルカリ金
属のいずれかである。またリン原子に結合する二個のOM
1におけるM1は、互いに同一であっても相違していても
良い。) などが挙げられる。
As the functional group in the resins, for example, -SO
3 M, -OSO 3 M, -COOM, and -PO (OM 1 ) [wherein, M is any one of a hydrogen atom, an alkali atom, and an ammonia group, and M 1 is a hydrogen atom, an alkali metal, Is one of Two OMs bonded to the phosphorus atom
M 1 in 1 may be the same or different. ) And the like.

これらの官能基が導入される樹脂としては、塩化ビニ
ル系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂などの
樹脂が挙げられる。
Examples of resins into which these functional groups are introduced include resins such as vinyl chloride resins, polyester resins, and polyurethane resins.

官能基を導入して変性してなる各種の樹脂の中でも、
好ましいのは、前記官能基を有するポリウレタン樹脂で
ある。また、官能基を有するポリウレタン樹脂の中で
も、−SO3Naを有する繰り返し単位を有するポリウレタ
ン樹脂が好ましい。
Among various resins modified by introducing a functional group,
Preferred is a polyurethane resin having the above functional group. Further, among polyurethane resins having a functional group, a polyurethane resin having a repeating unit having —SO 3 Na is preferable.

このようなポリウレタン樹脂はたとえば次のようにし
て製造することができる。
Such a polyurethane resin can be produced, for example, as follows.

一般にポリウレタン樹脂は、ポリイソシアネート化合
物とポリオール成分との反応により製造することができ
る。このポリオール成分として、ポリオールと多塩基酸
との反応により得られるポリエステルポリオールが使用
される。
Generally, a polyurethane resin can be produced by reacting a polyisocyanate compound with a polyol component. As the polyol component, a polyester polyol obtained by reacting a polyol with a polybasic acid is used.

ポリウレタン樹脂は、常法に従って、多塩基酸の一部
として特定の極性基を有する多塩基酸を使用して特定の
極性基を有するポリエステルポリオールを調製し、得ら
れたポリエステルポリオールとポリイソシアネート化合
物とを反応させることにより得ることができる。
Polyurethane resin, according to a conventional method, using a polybasic acid having a specific polar group as a part of the polybasic acid to prepare a polyester polyol having a specific polar group, the obtained polyester polyol and a polyisocyanate compound Can be obtained by reacting

極性基を有する多塩基酸の例としては、5−スルホイ
ソフタル酸、2−スルホイソフタル酸、4−スルホイソ
フタル酸、3−スルホイソフタル酸、およびこれらのナ
トリウム塩およびカリウム塩を挙げることができる。
Examples of polybasic acids having a polar group include 5-sulfoisophthalic acid, 2-sulfoisophthalic acid, 4-sulfoisophthalic acid, 3-sulfoisophthalic acid, and their sodium and potassium salts.

ポリオール成分の例としては、トリメチロールプロパ
ン、ヘキサントリオール、グリセリン、トリメチロール
プロパン、ネオペンチルグリコール、ペンタエリスリト
ール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブ
チレングリコール、およびジエチレングリコールを挙げ
ることができる。
Examples of polyol components include trimethylolpropane, hexanetriol, glycerin, trimethylolpropane, neopentyl glycol, pentaerythritol, ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, and diethylene glycol.

また、多塩基酸の内ジカルボン酸の例としては、フタ
ル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、アジピン酸、二量
化リノレイン酸、セバシン酸、およびマレイン酸を挙げ
ることができる。
Examples of the dicarboxylic acids of the polybasic acids include phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, adipic acid, dimerized linoleic acid, sebacic acid, and maleic acid.

このようにして得られる極性基を有するポリエステル
ポリオールの数平均分子量は、通常、500〜8,000の範囲
にある。
The number average molecular weight of the thus obtained polyester polyol having a polar group is usually in the range of 500 to 8,000.

ポリイソシアネート化合物の例としては、ジフェニル
メタン−4,4′−ジイソシアネート、トリレンジイソシ
アネート、キシリレンジイソシアネートなどのジイソシ
アネート3モルとトリメチロールプロパン1モルとの反
応生成物、ヘキサメチレンジイソシアネート3モルのビ
ューレットアダクト化合物、トリレンジイソシネート5
モルのイソシアヌレートアダクト化合物、トリレンジイ
ソシアネート3モルのイソシアヌレートアダクト化合
物、ジフェニルメタンジイソシアネートのポリマーを挙
げることができる。
Examples of the polyisocyanate compound include a reaction product of 3 moles of a diisocyanate such as diphenylmethane-4,4'-diisocyanate, tolylene diisocyanate, and xylylene diisocyanate with 1 mole of trimethylolpropane, and a burette adduct of 3 moles of hexamethylene diisocyanate. Compound, tolylene diisocyanate 5
Moles of isocyanurate adduct compound, 3 moles of isocyanurate adduct compound, and polymers of diphenylmethane diisocyanate.

ポリエステルポリオールとポリイソシアネート化合物
との反応は、オイリポリウレタン樹脂の数平均分子量
が、通常は10,000〜200,000、好ましくは15,000〜60,00
0の範囲内になるように調製された条件下で行われる。
The reaction between the polyester polyol and the polyisocyanate compound is such that the number average molecular weight of the oily polyurethane resin is usually 10,000 to 200,000, preferably 15,000 to 60,00.
The reaction is performed under conditions adjusted to fall within the range of 0.

なお、上記製造法の他に、たとえば、−OHの導入され
たポリウレタン樹脂を製造し、このポリウレタン樹脂と
以下に記載する極性基および塩素を含有する化合物とを
反応(脱塩酸反応)させてポリウレタン樹脂に極性基を
導入する方法を採用してもよい。
In addition to the above-described production method, for example, a polyurethane resin into which -OH is introduced is produced, and the polyurethane resin is reacted with a compound containing a polar group and chlorine described below (dehydrochlorination reaction) to form a polyurethane resin. A method of introducing a polar group into the resin may be employed.

(ただし、M、およびM1はそれぞれ前記と同じ意味であ
る。) 官能基を有するポリウレタン樹脂は、官能基を有する
繰り返しの樹脂中における含有率が、通常0.01〜5モル
%、好ましくは0.1〜2.0モル%の範囲内にあるのが好ま
しい。
(However, M and M 1 have the same meanings as described above.) The content of the functional group-containing polyurethane resin in the repeating resin having the functional group is usually 0.01 to 5 mol%, preferably 0.1 to 5 mol%. It is preferably in the range of 2.0 mol%.

なお、ポリウレタン樹脂への官能基の導入に関して
は、前述のように特公昭51−157603号、同58−41565
号、特開昭57−92422号、同57−92423号などに記載され
た方法があり、本発明においても、これらに記載の方法
により得られるところの、官能基含有のポリウレタン樹
脂を好適に使用することができる。
As described above, the introduction of the functional group into the polyurethane resin is described in JP-B-51-157603 and JP-B-58-41565.
And JP-A-57-92422 and JP-A-57-92423, and in the present invention, a functional group-containing polyurethane resin obtained by the method described therein is preferably used. can do.

官能基含有のバインダーの好適な具体例としては、−
COOH含有ポリウレタン(三洋化成(株)製の「TIM−300
5」)、−SO3Na含有ポリウレタン(東洋紡績(株)製の
「UR−8300」、「UR−8600」)、−COOH含有塩化ビニル
酢酸ビニル共重合体(日本ゼオン(株)製の「400×110
A」)、−SO3Na含有塩化ビニル酢酸ビニル共重合体(日
本ゼオン(株)製の「MR−1101」)などを挙げることが
できる。官能基含有量は、1〜10,000等量/106 grの範
囲が好ましい。また分子量は300〜200,000が好ましい。
Preferred specific examples of the functional group-containing binder include-
COOH-containing polyurethane (“TIM-300” manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd.)
5 "), - SO 3 Na-containing polyurethane (Toyobo Co., Ltd." UR-8300 "," UR-8600 "), - COOH-containing vinyl chloride-vinyl acetate copolymer (Nippon Zeon Co., Ltd." 400 × 110
A "), - SO 3 Na-containing vinyl chloride-vinyl acetate copolymer (Nippon Zeon Co., Ltd." MR-1101 "), and the like. The content of the functional group is preferably in the range of 1 to 10,000 equivalents / 10 6 gr. Further, the molecular weight is preferably from 300 to 200,000.

分子内塩を形成する官能基を導入して変性してなる樹
脂としては、分子内塩を形成する官能基を導入して変性
してなるポリウレタン樹脂および分子内塩を形成する官
能基を導入して変性してなる塩化ビニル系樹脂等を挙げ
ることができる。
Examples of the resin modified by introducing a functional group that forms an internal salt include a polyurethane resin that is modified by introducing a functional group that forms an internal salt and a functional group that forms a functional group that forms an internal salt. And the like.

分子内塩を形成する官能基を導入して変性してなるポ
リウレタン樹脂は、以下のようにして製造することがで
きる。
A polyurethane resin modified by introducing a functional group that forms an intramolecular salt can be produced as follows.

通常のポリウレタン合成法と同様に、ポリカーボネー
トポリオール、ポリエステルポリオール、ポリラクトン
ポリオール、ポリエーテルポリオール等の高分子量ポリ
オール(分子量500〜3,000)と多官能の芳香族、脂肪族
イソシアネートとを反応させて製造する。これによっ
て、ポリエステルポリウレタン、ポリエーテルポリウレ
タン、ホスゲンやジフェニルカーボネートでカーボネー
ト化したポリカーボネートポリウレタンが得られる。
Similar to the ordinary polyurethane synthesis method, it is produced by reacting a high molecular weight polyol (molecular weight: 500 to 3,000) such as polycarbonate polyol, polyester polyol, polylactone polyol, polyether polyol, and a polyfunctional aromatic or aliphatic isocyanate. . As a result, a polyester polyurethane, a polyether polyurethane, and a polycarbonate polyurethane carbonated with phosgene or diphenyl carbonate are obtained.

これらのポリウレタンは主として、ポリイソシアネー
トとポリオールおよび必要に応じた他の共重合体との反
応により製造され、そして遊離イソシアネート基および
/またはヒドロキシル基を含有するウレタン樹脂または
ウレタンプレポリマーの形でも、あるいはこれらの反応
性末端基を含有しないもの(たとえばウレタンエラスト
マーの形)であっても良い。
These polyurethanes are mainly produced by the reaction of a polyisocyanate with a polyol and optionally other copolymers, and are also in the form of urethane resins or urethane prepolymers containing free isocyanate groups and / or hydroxyl groups, or Those which do not contain these reactive terminal groups (for example, in the form of a urethane elastomer) may be used.

イソシアネート成分としては種々のジイソシアネート
化合物、たとえばヘキサメチレンジイソシアネート(HM
DI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、水
素添加MDI(H12MDI)、トルエンジイソシアネート(TD
I)、1,5−ナフタレンジイソシアネート(NDI)、トリ
ジンジイソシアネート(TODI)、リジンジイソシアネー
トメチルエステル(LDI)、イソホロンジイソシアネー
ト(IPDI)等を使用することができる。
As the isocyanate component, various diisocyanate compounds such as hexamethylene diisocyanate (HM
DI), diphenylmethane diisocyanate (MDI), hydrogenated MDI (H 12 MDI), toluene diisocyanate (TD
I), 1,5-naphthalenediisocyanate (NDI), tolidine diisocyanate (TODI), lysine diisocyanate methyl ester (LDI), isophorone diisocyanate (IPDI) and the like can be used.

また必要に応じて1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサ
ンジオール、1,3−ブタンジオール等の低分子多官能ア
ルコールを使用して、分子量の調節、樹脂物性の調節等
を行なう。
If necessary, a low molecular weight polyfunctional alcohol such as 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, 1,3-butanediol is used to adjust the molecular weight, adjust the resin properties, and the like.

分子内塩を形成している官能基は、イソシアネート成
分に導入することも考えられるが、ポリオール成分に導
入することもでき、さらに、上記の低分子多官能アルコ
ール中に導入してもよい。
The functional group forming the intramolecular salt may be introduced into the isocyanate component, but may be introduced into the polyol component, and may be introduced into the above low-molecular-weight polyfunctional alcohol.

官能基が分子内塩を形成しているポリエステルポリオ
ールは、種々のジカルボン酸成分、多価アルコール成分
と、官能基が分子内塩を形成しているジカルボン酸成分
および/または官能基が分子内塩を形成している多価ア
ルコール成分を重縮合させることにより合成することが
できる。
Polyester polyols in which the functional groups form internal salts include various dicarboxylic acid components and polyhydric alcohol components, and dicarboxylic acid components in which the functional groups form internal salts and / or the functional groups form internal salts. Can be synthesized by polycondensation of the polyhydric alcohol component forming

ジカルボン酸成分としては、テレフタル酸イソフタル
酸、セバシン酸、アジピン酸、二量化リノレイン酸、マ
レイン酸等が例示される。
Examples of the dicarboxylic acid component include terephthalic acid, isophthalic acid, sebacic acid, adipic acid, dimerized linoleic acid, and maleic acid.

多価アルコール成分としては、エチレングリコール、
プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、等のグリコール類もしくはトリメチロー
ルプロパン、ヘキサントリオール、グリセリン、トリメ
チロールプロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリ
スリトールなどの多価アルコール類の中から選ばれた任
意の二種以上を例示することができる。
As the polyhydric alcohol component, ethylene glycol,
Propylene glycol, butylene glycol, diethylene glycol, glycols such as trimethylolpropane, hexanetriol, glycerin, trimethylolpropane, trimethylolethane, any two or more selected from polyhydric alcohols such as pentaerythritol Examples can be given.

官能基が分子内塩を形成しているポリカーボネートポ
リオールは、一般に多価アルコールとジアルキルカーボ
ネートまたはジアリルカーボネートとのエステル交換法
により合成することができるし、また、多価アルコール
とホスゲンとの縮合により得ることもできる。
The polycarbonate polyol in which the functional group forms an inner salt can be generally synthesized by a transesterification method between a polyhydric alcohol and a dialkyl carbonate or diallyl carbonate, or obtained by condensation of a polyhydric alcohol with phosgene. You can also.

上記のポリエステルポリオール、ポリカーボネートポ
リオール(ポリカーボネートポリエステルポリオールを
含む。)を製造するに際して、下記の芳香族多価アルコ
ールを使用することができる。また、上記のポリエステ
ルポリオール、ポリカーボネートポリオールとポリイソ
シアネートとを反応させる際に、下記の芳香族多価アル
コールを使用することができる。
In producing the above polyester polyol and polycarbonate polyol (including polycarbonate polyester polyol), the following aromatic polyhydric alcohols can be used. In reacting the above-mentioned polyester polyol or polycarbonate polyol with polyisocyanate, the following aromatic polyhydric alcohols can be used.

芳香族多値アルコール: [ただし、nは1または2である。] [ただし、Rは−(CH2−、−CH(CH3)−CH2CH2
を示す。Xは−SO2−、−CO−、−C(CH3−、−C
(CH3−C6H4−C(CH3−を示す。] [ただし、R1は水素原子または炭素数1〜3のアルキル
基を示し、R2は水素原子または炭素数1〜7のアルキル
基もしくはアリール基を示す。] [ただし、mは1〜10の整数を示す。] [ただし、kは1または2を示す。] [ただし、kは1または2を示す。] [ただし、kは1または2を示す。] [ただし、kは1または2を示す。] [ただし、kは1または2を示す。] これら芳香族多価アルコール成分を主鎖に有するポリ
ウレタンにおいてはこれらの成分の含有量は、多価アル
コール成分全体の5モル%以上であることが望ましい。
Aromatic polyhydric alcohol: [However, n is 1 or 2. ] [Where R is-(CH 2 ) 2- , -CH (CH 3 ) -CH 2 CH 2-
Is shown. X is -SO 2 -, - CO -, - C (CH 3) 2 -, - C
(CH 3) 2 -C 6 H 4 -C (CH 3) 2 - shows a. ] [However, R 1 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and R 2 represents a hydrogen atom or an alkyl group or an aryl group having 1 to 7 carbon atoms. ] [However, m represents an integer of 1 to 10. ] [However, k represents 1 or 2. ] [However, k represents 1 or 2. ] [However, k represents 1 or 2. ] [However, k represents 1 or 2. ] [However, k represents 1 or 2. In the polyurethane having the aromatic polyhydric alcohol component in the main chain, the content of these components is desirably 5 mol% or more of the entire polyhydric alcohol component.

官能基が分子内塩を形成しているラクトン系ポリエス
テルポリオールを製造するには、s−カプロラクタム、
α−メチル−1−カプロラクタム、s−メチル−s−カ
プロラクタム、γ−ブチロラクタム等のラクタム類に上
記官能基を導入すればよい。
To produce a lactone-based polyester polyol having a functional group forming an inner salt, s-caprolactam,
The above functional group may be introduced into lactams such as α-methyl-1-caprolactam, s-methyl-s-caprolactam and γ-butyrolactam.

官能基が分子内塩を形成しているポリエーテルポリオ
ールを製造するには、エチレンオキサイド、プロピレン
オキサイド、ブチレンオキサイド等に上記官能基を導入
すれば良い。
In order to produce a polyether polyol having a functional group forming an inner salt, the above functional group may be introduced into ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide, or the like.

分子内塩を形成している官能基としてはベタイン基を
挙げることができる。
A betaine group can be mentioned as a functional group forming an intramolecular salt.

官能基が分子内塩を形成しているポリエステルポリオ
ールについてさらに述べる。
The polyester polyol having a functional group forming an inner salt is further described.

一般的なポリエステルの合成法としては、脂肪族、芳
香族の多官能酸もしくはその誘導体を有する酸成分と、
脂肪族、芳香族のアルコール成分との縮合反応を利用す
る方法がある。
As a general polyester synthesis method, an aliphatic, an aromatic polyfunctional acid or an acid component having a derivative thereof,
There is a method utilizing a condensation reaction with an aliphatic or aromatic alcohol component.

ベタイン基等の分子内両性塩基の導入は、ベタイン基
を含有する前記酸成分もしくは、ベタイン基を含有する
アルコール成分を使用することにより行うことができ、
またポリエステルに高分子反応を利用してベタイン基等
を導入する方法によってもよい。もっとも、未反応成分
の残存による悪影響や導入率等を考慮すると、ベタイン
基等の分子内両性塩基を予め導入してなる単量体を使用
するのが好ましい。
The introduction of an intramolecular amphoteric base such as a betaine group can be performed by using the acid component containing a betaine group, or an alcohol component containing a betaine group,
Alternatively, a method of introducing a betaine group or the like into the polyester by utilizing a polymer reaction may be used. However, in consideration of the adverse effect due to the remaining unreacted components and the introduction rate, it is preferable to use a monomer to which an intramolecular amphoteric base such as a betaine group is introduced in advance.

ベタイン基としては、スルホベタイン基、ホスホベタ
イン基、カルボキシベタイン基が挙げられる。これらベ
タイン型官能基の一般式は、以下のように表すことがで
きる。
Examples of the betaine group include a sulfobetaine group, a phosphobetaine group, and a carboxybetaine group. The general formula of these betaine-type functional groups can be represented as follows.

[ただし、前記式中の窒素原子はウレタン鎖中に組み込
まれており、Aは水素原子、炭素数1〜60のアルキル基
を表す。B-は、−SO3 -、−O−SO3 -、−COO-、−O−PO
3H-、−OPO3 -、−OPO2H2 -を表わす。Kは1〜10の整数
を表わす。] [ただし、前記式中の窒素原子はウレタン鎖中に組み込
まれており、R3は炭素数1〜12のアルキル基、アルケニ
ル基またはアリール基を表す。Dは−COO−、または−C
ONH−を表わし、B-およびKは前記と同様の意味を表わ
す。] 使用可能なベタイン基含有の単量体としては、以下に
例示する化合物を挙げることができる。なお、分子内塩
を形成する官能基を有するポリウレタン樹脂は、これら
の単量体を使用して得られるものに限定されないことは
言うまでもない。
[However, the nitrogen atom in the above formula is incorporated in the urethane chain, and A represents a hydrogen atom and an alkyl group having 1 to 60 carbon atoms. B - is, -SO 3 -, -O-SO 3 -, -COO -, -O-PO
Represents 3 H , —OPO 3 , or —OPO 2 H 2 . K represents an integer of 1 to 10. ] [However, the nitrogen atom in the above formula is incorporated in the urethane chain, and R 3 represents an alkyl group, an alkenyl group or an aryl group having 1 to 12 carbon atoms. D is -COO- or -C
Represents ONH-, and B - and K have the same meanings as described above. Examples of the betaine group-containing monomer that can be used include the compounds exemplified below. Needless to say, the polyurethane resin having a functional group that forms an intramolecular salt is not limited to those obtained by using these monomers.

前記官能基が分子内塩を形成する単量体は、市販の薬
品としても入手することができるが、下記の方法によっ
ても容易に合成することができる。
The monomer in which the functional group forms an inner salt can be obtained as a commercially available drug, but can also be easily synthesized by the following method.

(a) モノクロル酢酸を使用する合成法 [ただし、R4はメチル基あるいはエチル基等の低級アル
キル基を表わす。] (b) モノクロル琥珀酸を使用する合成法 [ただし、R4は前記と同様の意味を表わす。] (c) プロパンサルトンを使用する合成法 [ただし、R4は前記と同様の意味を表わす。] また、高分子反応として重合体にベタイン基等を導入
する反応について述べる。
(A) Synthesis method using monochloroacetic acid [However, R 4 represents a lower alkyl group such as a methyl group or an ethyl group. (B) Synthetic method using monochlorosuccinic acid [However, R 4 has the same meaning as described above.] (C) Synthetic method using propane sultone [However, R 4 has the same meaning as described above.] A reaction for introducing a betaine group or the like into a polymer as a polymer reaction will be described.

これは、重合反応により予め所定の分子量にまで鎖延
長したポリウレタンの末端あるいは側鎖に存在するOH基
に対して、ベタイン基等を有する化合物を反応させる方
法である。この場合、先ず、水酸基とベタイン基とを有
する化合物を合成し、これをジイソシアネート等の多官
能イソシアネートと当モル反応させ、ジイソシアネート
の一方のNCO基と上記化合物中の水酸基との反応物を得
る。そして、ポリウレタンのOH基と未反応のNCO基とを
反応させることにより、ベタイン基等の導入されたポリ
ウレタンを得ることができる。
This is a method in which a compound having a betaine group or the like is reacted with an OH group present at a terminal or a side chain of the polyurethane which has been chain-extended to a predetermined molecular weight in advance by a polymerization reaction. In this case, first, a compound having a hydroxyl group and a betaine group is synthesized, and this is reacted with a polyfunctional isocyanate such as diisocyanate in an equimolar manner to obtain a reaction product of one NCO group of diisocyanate and a hydroxyl group in the compound. Then, by reacting the OH group of the polyurethane with the unreacted NCO group, it is possible to obtain a polyurethane into which a betaine group or the like has been introduced.

前述した水酸基とベタイン基とを有する化合物として
は、たとえば、以下の化合物を例示することができる。
もっともこれらに限定はされない。
Examples of the above-mentioned compound having a hydroxyl group and a betaine group include the following compounds.
However, it is not limited to these.

ポリウレタン樹脂へのベタイン基等の導入量は0.01〜
1.0ミリモル%/gであることが好ましく、より好ましく
は0.1〜0.5ミリモル%/gである。ベタイン基等の導入量
が前記0.01ミリモル%/g未満であると強磁性粉末の分散
性に十分な効果が認められにくくなる。また、上記官能
基の導入量が1.0ミリモル%/gを超えると、分子間ある
いは分子内凝集が起こりやすくなって分散性に悪影響を
及ぼすばかりか、溶媒に対する選択性を生じ、通常の汎
用溶媒を使用することができなくなってしまうおそれも
ある。
The amount of betaine groups introduced into the polyurethane resin is 0.01 to
It is preferably 1.0 mmol% / g, more preferably 0.1 to 0.5 mmol% / g. If the amount of the betaine group or the like introduced is less than 0.01 mmol% / g, it is difficult to obtain a sufficient effect on the dispersibility of the ferromagnetic powder. If the amount of the functional group introduced exceeds 1.0 mmol% / g, intermolecular or intramolecular aggregation is likely to occur, not only adversely affecting the dispersibility, but also causing selectivity to the solvent, making it difficult to use a general-purpose solvent. There is also a possibility that it cannot be used.

本発明で使用するポリウレタン樹脂の数平均分子量は
5,000〜100,000より好ましくは10,000〜50,000である。
数平均分子量が5,000未満であると樹脂の塗膜形成能が
不十分になり、また数平均分子量が100,000を超えると
磁性塗料の調製上、混合、移送、塗布等の工程において
問題を発生することがある。
The number average molecular weight of the polyurethane resin used in the present invention is
It is more preferably from 5,000 to 100,000 and more preferably from 10,000 to 50,000.
When the number average molecular weight is less than 5,000, the resin film-forming ability becomes insufficient, and when the number average molecular weight exceeds 100,000, problems occur in the steps of preparing, mixing, transferring, applying, etc. in the preparation of magnetic paint. There is.

次に、分子内塩を形成している官能基を有する塩化ビ
ニル系樹脂について説明する。
Next, a vinyl chloride resin having a functional group forming an inner salt will be described.

分子内塩を形成している官能基を有する塩化ビニル系
樹脂は、塩化ビニルモノマー、後述する「分子内塩を形
成している官能基を有する共重合性モノマー」および必
要に応じて他の共重合性モノマーを共重合することによ
って得ることができる。また、塩化ビニル系共重合体を
一旦製造し、この塩化ビニル系共重合体に高分子反応に
よって分子内塩を形成している官能基を導入しても良
い。
The vinyl chloride resin having a functional group forming an intramolecular salt includes a vinyl chloride monomer, a “copolymerizable monomer having a functional group forming an internal salt” described below, and other copolymers, if necessary. It can be obtained by copolymerizing a polymerizable monomer. Alternatively, a vinyl chloride-based copolymer may be once produced, and a functional group forming an internal salt by a polymer reaction may be introduced into the vinyl chloride-based copolymer.

「分子内塩を形成している官能基」としてベタイン基
を挙げることができ、そのようなベタイン基の具体例と
して、スルホベタイン基、ホスホベタイン基、カルボキ
シベタイン基等を挙げることができる。また、「分子内
塩を形成している官能基を有する共重合性モノマー」と
しては、以下の化合物を例示することができる。
Examples of the "functional group forming an inner salt" include a betaine group, and specific examples of such a betaine group include a sulfobetaine group, a phosphobetaine group, and a carboxybetaine group. Examples of the “copolymerizable monomer having a functional group forming an inner salt” include the following compounds.

また、高分子反応によりベタイン基等を導入する方法
としては、まず重合反応により予め所定の分子量にまで
鎖延長した塩化ビニル系共重合体の末端の、あるいは側
鎖に存在する二重結合に対して、ベタイン基等を有する
化合物を反応させる方法がある。
In addition, as a method for introducing a betaine group or the like by a polymer reaction, first, a double bond existing at a terminal or a side chain of a vinyl chloride-based copolymer which has been chain-extended to a predetermined molecular weight in advance by a polymerization reaction is used. Then, there is a method of reacting a compound having a betaine group or the like.

この方法で使用される化合物としては、上記した分子
内塩を形成している官能基を有する共重合性モノマーを
挙げることができる。
Examples of the compound used in this method include the above-mentioned copolymerizable monomers having a functional group forming an inner salt.

分子内塩を形成している官能基を有する塩化ビニル系
樹脂において、分子内塩を形成している官能基を有する
共重合性モノマーの含有量は、0.01〜30モル%であるの
が好ましい。分子内塩を形成している官能基を有する共
重合性モノマーの含有量が多すぎると、溶剤への溶解性
が悪化したり、ゲル化を生じ易くなり、また、この種共
重合性モノマーの含有量が少な過ぎると所望の特性が得
られなくなることがある。
In the vinyl chloride resin having a functional group forming an internal salt, the content of the copolymerizable monomer having a functional group forming an internal salt is preferably 0.01 to 30 mol%. If the content of the copolymerizable monomer having a functional group forming an intramolecular salt is too large, the solubility in a solvent is deteriorated or gelation is easily caused, and the copolymerizable monomer of this kind is also used. If the content is too small, desired characteristics may not be obtained.

このような分子内塩を形成する官能基を有する共重合
性モノマーは上述のように各種存在するので、分子内塩
を形成する官能基を有する塩化ビニル系樹脂の特性を最
適に調整するために、それらを適宜に選択して使用する
のがよい。
Since various types of copolymerizable monomers having a functional group capable of forming an internal salt exist as described above, in order to optimally adjust the properties of a vinyl chloride resin having a functional group capable of forming an internal salt. It is better to select and use them appropriately.

分子内塩を形成する官能基を有する塩化ビニル系樹脂
は、他の共重合性モノマーとして、エポキシ基含有モノ
マーおよび/または水酸基含有モノマーを共重合して得
られるものであっても良い。なお、分子内塩を形成する
官能基を有する塩化ビニル系樹脂中に存在する水酸基
は、前記水酸基含有モノマーに由来するものであっても
よいが、他の共重合性モノマーたとえば酢酸ビニル等の
脂肪酸ビニルを用いて得られた塩化ビニル系樹脂の部分
加水分解によって導入されたものであっても良い。
The vinyl chloride resin having a functional group capable of forming an inner salt may be obtained by copolymerizing an epoxy group-containing monomer and / or a hydroxyl group-containing monomer as another copolymerizable monomer. The hydroxyl group present in the vinyl chloride resin having a functional group that forms an inner salt may be derived from the hydroxyl group-containing monomer, but may be derived from another copolymerizable monomer such as a fatty acid such as vinyl acetate. It may be introduced by partial hydrolysis of a vinyl chloride resin obtained using vinyl.

上述のエポキシ基含有モノマーとしては、アリルグリ
シジルエーテル、メタクリルグリシジルエーテルなどの
不飽和アルコールのグリシジルエーテル類、グリシジル
アクリレート、グリシジルメタクリレート、グリシジル
−p−ビニルベンゾエート、メチルグリシジルビニルイ
タコネート、グリシジルエチルマレート、グリシジルビ
ニルスルホネート、グリシジル(メタ)アリルスルホネ
ートなどの不飽和酸のグリシジルエステル類、ブタジエ
ンモノオキサイド、ビニルシクロヘキセンモノオキサイ
ド、2−メチル−5,6−エポキシヘキッセン棟のエポキ
シドオレフィン類などを挙げることができる。
As the above-mentioned epoxy group-containing monomer, allyl glycidyl ether, glycidyl ethers of unsaturated alcohols such as methacryl glycidyl ether, glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate, glycidyl-p-vinyl benzoate, methyl glycidyl vinyl itaconate, glycidyl ethyl malate, Glycidyl vinylsulfonate, glycidyl esters of unsaturated acids such as glycidyl (meth) allyl sulfonate, butadiene monooxide, vinylcyclohexene monooxide, epoxide olefins in 2-methyl-5,6-epoxyhexene building, and the like. Can be.

水酸基含有モノマーとしては、−R5−OH[ただし、R5
は、CpH2p,COOCpH2p、またはCONHCpH2p(ただし、pは
1〜4の整数である。)を表わす。]で示される有機残
基を有する単量体を挙げることができる。
The hydroxyl group-containing monomer, -R 5 -OH [however, R 5
Represents C p H 2p , COOC p H 2p , or CONHC p H 2p (where p is an integer of 1 to 4). And a monomer having an organic residue represented by the formula:

−R5−OHを有するこの種単量体としては、(メタ)ア
クリル酸−2−ヒドロキシエチルエステル、および(メ
タ)アクリル酸−2−ヒドロキシプロピルエステルなど
のα、β−不飽和酸の炭素数2〜4のアルカノールエス
テル、マレイン酸モノ−2−ヒドロキシプロピルエステ
ル、マレイン酸ジ−2−ヒドロキシプロピルエステル、
およびイタコン酸モノ−2−ヒドロキシブチルエステル
等の不飽和ジカルボン酸のアルカノールエステル、3−
ブテン−1−オール、5−ヘキセン−1−オール等のオ
レフィン系アルコール、2−ヒドロキシエチルビニルエ
ーテル、2−ヒドロキシプロピルビニルエーテル等のア
ルカノールビニルエーテル、N−メチロールアクリルア
ミド、N−メチロールメタクリルアミド等のアクリルア
ミドなどを挙げることができる。また、分子内塩を形成
する官能基を含有する塩化ビニル系樹脂に結合した−R5
−OHに基づく水酸基の含有量は、0.1〜2.0重量%が好ま
しい。0.1重量%未満では、イソシアネート化合物によ
る塗膜の架橋効果が発揮されず、2.0重量%より多いと
磁性塗料のポットライフが短すぎて使用するのに支障を
生じる。この水酸基の量は、これまで磁性塗料用として
知られている塩化ビニル−ビニルアルコール−酢酸ビニ
ル共重合体のそれに比し、はるかに少ない量であるにも
かかわらず、イソシアネート化合物との架橋反応が十分
に達成される。その理由は明らかではないが、反応に与
る水酸基が共重合体主鎖より離れていて自由度が増加し
ていること、および水酸基の重合体中における分布が均
一であることによるものと思われる。
Such a monomer having —R 5 —OH includes carbon atoms of α, β-unsaturated acids such as (meth) acrylic acid-2-hydroxyethyl ester and (meth) acrylic acid-2-hydroxypropyl ester. Alkanol esters of the formulas 2 to 4, mono-2-hydroxypropyl maleate, di-2-hydroxypropyl maleate,
And alkanol esters of unsaturated dicarboxylic acids such as itaconic acid mono-2-hydroxybutyl ester;
Olefinic alcohols such as buten-1-ol and 5-hexen-1-ol; alkanol vinyl ethers such as 2-hydroxyethyl vinyl ether and 2-hydroxypropyl vinyl ether; acrylamides such as N-methylolacrylamide and N-methylolmethacrylamide; Can be mentioned. Further, -R 5 bonded to a vinyl chloride resin containing a functional group forming an inner salt.
The content of hydroxyl group based on -OH is preferably 0.1 to 2.0% by weight. If the amount is less than 0.1% by weight, the crosslinking effect of the coating film by the isocyanate compound will not be exhibited. If the amount is more than 2.0% by weight, the pot life of the magnetic paint will be too short to be used. Although the amount of the hydroxyl group is much smaller than that of the vinyl chloride-vinyl alcohol-vinyl acetate copolymer conventionally known for magnetic coatings, the crosslinking reaction with the isocyanate compound is not much. Achieved well. The reason is not clear, but it is thought to be due to the fact that the hydroxyl groups involved in the reaction are farther away from the main chain of the copolymer, increasing the degree of freedom, and that the distribution of hydroxyl groups in the polymer is uniform. .

他に必要に応じて共重合させることのできる共重合性
モノマーとしては、以下にその一部を例示する公知の重
合性モノマーを挙げることができる。
As other copolymerizable monomers that can be copolymerized as needed, there can be mentioned known polymerizable monomers, some of which are exemplified below.

塩化ビニル系共重合体としては、好ましくは塩化ビニ
ル−酢酸ビニルを含んだ共重合体(以下、「塩化ビニル
−酢酸ビニル系共重合体」と称する。)を挙げることが
できる。塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体の例として
は、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール、塩化
ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸、塩化ビニル−酢
酸ビニル−ビニルアルコール−無水マレイン酸、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール−無水マレイン酸
−マレイン酸の各共重合体等を挙げることができ、塩化
ビニル−酢酸ビニル系共重合体の中では、部分加水分解
されたのも好ましい。
The vinyl chloride copolymer preferably includes a copolymer containing vinyl chloride-vinyl acetate (hereinafter, referred to as "vinyl chloride-vinyl acetate copolymer"). Examples of vinyl chloride-vinyl acetate copolymers include vinyl chloride-vinyl acetate-vinyl alcohol, vinyl chloride-vinyl acetate-maleic anhydride, vinyl chloride-vinyl acetate-vinyl alcohol-maleic anhydride, and vinyl chloride-acetic acid. Examples include vinyl-vinyl alcohol-maleic anhydride-maleic acid copolymers, and among vinyl chloride-vinyl acetate copolymers, partial hydrolysis is also preferred.

本発明において使用することのできる上記共重合体
は、乳化重合、溶液重合、懸濁重合、塊状重合等の重合
法により得ることができる。いずれの方法においても必
要に応じて分子量調節剤、重合開始剤を使用したり、あ
るいはモノマーの分割添加あるいは連続添加などの公知
の技術を駆使することができる。
The above copolymer that can be used in the present invention can be obtained by a polymerization method such as emulsion polymerization, solution polymerization, suspension polymerization, or bulk polymerization. In any of the methods, a known technique such as the use of a molecular weight regulator and a polymerization initiator, or the divisional or continuous addition of monomers can be used as required.

ところで、従来の塩化ビニル系共重合体樹脂(たとえ
ば、U.C.C.社製のVAGH)は、以下の共重合体成分からな
っている。
By the way, a conventional vinyl chloride-based copolymer resin (for example, VAGH manufactured by UCC) is composed of the following copolymer components.

しかしながら、ここで−O−COCH3の基は、硬化剤等
との架橋反応には寄与しにくいものと考えられている。
そこで、−O−COCH3に代えて、 等のエポキシ基を含有させるのが好ましい。
However, here, it is considered that the —O—COCH 3 group hardly contributes to a crosslinking reaction with a curing agent or the like.
Therefore, instead of -O-COCH 3, It is preferable to contain an epoxy group such as

本発明で使用される塩化ビニル系共重合体の重合度
は、100〜500が好ましく、150〜400であるのがさらに好
ましい。
The polymerization degree of the vinyl chloride copolymer used in the present invention is preferably from 100 to 500, and more preferably from 150 to 400.

なお、上記の重合度の測定方法としては、塩化ビニル
系樹脂をシクロヘキサノンに加熱溶解させ、30℃にてJI
SK6721に準じて溶液の比粘度の測定を行い、これをニト
ロベンゼン使用のJIS比粘度に換算し、重合度を求め
る。
As a method for measuring the degree of polymerization, the vinyl chloride resin was dissolved in cyclohexanone by heating, and JI was performed at 30 ° C.
The specific viscosity of the solution is measured in accordance with SK6721, and this is converted to the JIS specific viscosity using nitrobenzene to determine the degree of polymerization.

上記一般式[I]においては、ベタイン基およびエポ
キシ基が該共重合体中に共に存在するのが好ましく、そ
の場合、ベタイン基は0.5〜4重量%、エポキシ基は0.5
〜3重量%、塩化ビニルモノマーユニットは95〜80重量
%の割合で含有されているのが望ましい。
In the above general formula [I], it is preferred that the betaine group and the epoxy group are both present in the copolymer, in which case the betaine group is 0.5 to 4% by weight and the epoxy group is 0.5% by weight.
〜3% by weight, and the vinyl chloride monomer unit is preferably contained in a proportion of 95-80% by weight.

上記一般式[I]にて表される共重合体において、そ
の共重合体が磁気記録媒体の結合剤として使用されて必
要な作用効果を奏する場合、塩化ビニル繰返単位は、そ
の磁気記録媒体の機械的強度に寄与しており、その塩化
ビニル成分が少な過ぎると、磁気記録媒体に必要な機械
的強度が得られず、また多過ぎると溶剤への溶解性が悪
くなり、また樹脂のガラス転移温度(Tg)も高くなる傾
向にある。
In the copolymer represented by the above general formula [I], when the copolymer is used as a binder for a magnetic recording medium and exhibits the required effects, the vinyl chloride repeating unit is If the vinyl chloride component is too small, the mechanical strength required for the magnetic recording medium cannot be obtained.If the vinyl chloride component is too large, the solubility in the solvent will be poor, and the resin glass The transition temperature (Tg) also tends to increase.

また、エポキシ基を含有する繰返単位は、塩化ビニル
の熱安定性を向上させると共にイソシアネート等の架橋
硬化剤とも反応し、結合剤を架橋することにより、さら
に高分子量とし、ポリウレタン等の他の結合剤樹脂との
結合に関与し、熱安定性、耐摩耗性等の耐久性を高め
る。また、結合剤樹脂のガラス転移温度(Tg)や可塑化
効果を含有量により調節する効果もある。このためにビ
ニルアルコール等の反応性水酸基を必要としないが、有
っても支障となることはない。
In addition, the repeating unit containing an epoxy group improves the thermal stability of vinyl chloride and also reacts with a cross-linking curing agent such as isocyanate to crosslink the binder to make it a higher molecular weight, and to obtain another polymer such as polyurethane. It participates in binding with a binder resin and enhances durability such as thermal stability and abrasion resistance. Also, there is an effect of adjusting the glass transition temperature (Tg) and the plasticizing effect of the binder resin by the content. For this reason, a reactive hydroxyl group such as vinyl alcohol is not required, but it does not cause any problem.

ベタイン基を有する繰返単位は、分散性に寄与してお
り、その含有量が少な過ぎると効果は小さくなり、ま
た、余り多すぎてもそれ以上の分散性の向上に寄与しな
くなり、また、かえって耐湿性が悪くなって好ましくな
い。
The repeating unit having a betaine group contributes to the dispersibility.If the content is too small, the effect becomes small, and if it is too large, it does not contribute to further improvement in the dispersibility, and On the contrary, the moisture resistance deteriorates, which is not preferable.

一般式[I]で表される塩化ビニル系共重合体には、
上記繰返単位以外にさらに前記−(Z)−のような分
散性向上を目的として、カルボキシル基またはその塩残
基たとえば−COOM(ただし、Mは水素原子、アルカリ金
属原子またはアンモニウム基を表す。)あるいは水酸基
等の親水性官能基を有する繰返単位を導入しても良い。
カルボキシル基は水酸基に比べて磁性粉(酸化鉄、金属
粉)に対して結合剤の保着性および分散性の改善効果が
高い。
The vinyl chloride copolymer represented by the general formula [I] includes:
In addition to the above-mentioned repeating unit, a carboxyl group or a salt residue thereof, for example, -COOM (where M represents a hydrogen atom, an alkali metal atom or an ammonium group) for the purpose of further improving dispersibility such as-(Z) d- ) Or a repeating unit having a hydrophilic functional group such as a hydroxyl group may be introduced.
The carboxyl group has a higher effect of improving the binding property and dispersibility of the binder to the magnetic powder (iron oxide, metal powder) than the hydroxyl group.

さらに樹脂の強度または溶媒溶解性または他の樹脂の
相溶性の向上または潤滑性の向上または柔軟性を向上さ
せる効用を有する繰返単位を導入してもよい。
Further, a repeating unit having an effect of improving the strength or solvent solubility of the resin or the compatibility of other resins, improving the lubricity or improving the flexibility may be introduced.

次に前記一般式で表されるブロックを有する共重合体
の具体例を挙げるが、下記例示に限定されない。
Next, specific examples of the copolymer having a block represented by the above general formula will be described, but the copolymer is not limited to the following examples.

次に、分子内塩を形成することのできる官能基を含有
する塩化ビニル系共重合体の合成についてさらに説明す
る。
Next, the synthesis of a vinyl chloride copolymer containing a functional group capable of forming an inner salt will be further described.

ベタイン基を含有しない塩化ビニル共重合体を合成し
てから、高分子反応によってベタイン基等の分子内塩を
形成する官能基を導入する場合、これは高分子反応であ
るので、未反応化合物の存在や副生成物の除去が困難で
あるとか、反応率の調整が困難であるといった問題点が
ある。又導入したエポキイシ基が反応時に塩酸と反応し
たり、あるいは合成時にエポキシ環の開環反応が起こる
という問題がある。それ故に、これらの問題点を少しで
も避けるために、ベタイン等の官能基を有する共重合性
モノマーを共重合させる方法が有利である。
When a functional group that forms an internal salt such as a betaine group is introduced by a polymer reaction after synthesizing a vinyl chloride copolymer containing no betaine group, since this is a polymer reaction, an unreacted compound There are problems that it is difficult to remove the presence and by-products, and it is difficult to adjust the reaction rate. Further, there is a problem that the introduced epoxy group reacts with hydrochloric acid during the reaction, or a ring-opening reaction of the epoxy ring occurs during the synthesis. Therefore, in order to avoid these problems at all, a method of copolymerizing a copolymerizable monomer having a functional group such as betaine is advantageous.

すなわち、たとえば前記一般式[I]で表される繰返
単位が誘導される不飽和結合を有する反応性モノマー
を、所定量オートクレーブ等の反応容器に注入し、一般
的な重合開始剤、例えばベンゾイルパーオキサイド、ア
ゾビスイソブチロニトリル等のラジカル重合開始剤やレ
ドックス重合開始剤、アニオン重合開始剤、カチオン重
合開始剤等の重合開始剤を使用し、これによって前記反
応性モノマーを重合させることにより共重合体を合成す
ることができる。
That is, for example, a predetermined amount of a reactive monomer having an unsaturated bond from which the repeating unit represented by the general formula [I] is derived is poured into a reaction vessel such as an autoclave, and a general polymerization initiator such as benzoyl By using a polymerization initiator such as a peroxide, a radical polymerization initiator such as azobisisobutyronitrile or a redox polymerization initiator, an anionic polymerization initiator, or a cationic polymerization initiator, thereby polymerizing the reactive monomer. A copolymer can be synthesized.

前記エポキシ基を導入するための反応性モノマーの具
体例としては、グリシジルアクリレート、グリシジルメ
タクリレート等を初めとして前述した各種の化合物を示
すことができる。ベタイン基を導入するための反応性モ
ノマーとしては、前述したものをすべて使用することが
できる。
Specific examples of the reactive monomer for introducing the epoxy group include glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate and the like, and various compounds described above. As the reactive monomer for introducing a betaine group, any of those described above can be used.

もし、カルボン酸もしくはその塩を導入するときに
は、アクリル酸、メタクリル酸等を使用するとよい。
If a carboxylic acid or a salt thereof is introduced, acrylic acid, methacrylic acid and the like may be used.

また、油溶性ラジカル重合開始剤については、以下の
アゾ系化合物または有機過酸化物を使用することができ
る。
The following azo compounds or organic peroxides can be used as the oil-soluble radical polymerization initiator.

たとえば、2,2′−アゾビスイソブチロニトリル、2,
2′−アゾビス(2−メチル−バレロニトリル)、2,2′
−アゾビス(2,4−ジメチルブチロニトリル)、2,2′−
アゾビス(2−メチルカプロニトリル)、2,2′−アゾ
ビス(2,3,3−トリメチルブチロニトリル)、2,2′−ア
ゾビス(2,4,4−トリメチルバレロニトリル)、2,2′−
アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2′−ア
ゾビス(2、4−ジメチル−4−エトキシバレロニトリ
ル)、2,2′−アゾビス(2,4−ジメチル−4−n−ブト
キシバレロニトリル)等を使用することができる。ま
た、有機過酸化物としては、例えばアセチルパーオキサ
イド、プロピオニルパーオキサイド、イソブチリルパー
オキサイド、オクタノイルパーオキサイド、デカノイル
パーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、3,5,5−
トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、ベンゾイルヘ
キサノイルパージイソプロピルパーオキシジカーボネー
ト、ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート
等のジアシルパーオキサイド類、t−ブチルパーオキシ
イソブチレート、t−ブチルパーオキシビバレート、t
−ブチルパーオキシラウレート等のパーオキシエステル
類等を用いることができる。勿論、上記油溶性ラジカル
重合開始剤の二種以上を適宜に組み合わせて使用するこ
ともできる。中でも取り扱いの上の安全性、性能の面か
らアゾ化合物が好ましく、特に2,2′−アゾビスイソブ
チロニトリルまたは2,2′−アゾビス(2,4−ジメチルバ
レロニトリル)が好ましい。なお、このような開始剤の
使用量としては一義的に規定することは困難であるが、
単量体に対して概ね0.2〜2.0重量%の範囲内で使用され
る。
For example, 2,2'-azobisisobutyronitrile, 2,2
2'-azobis (2-methyl-valeronitrile), 2,2 '
-Azobis (2,4-dimethylbutyronitrile), 2,2'-
Azobis (2-methylcapronitrile), 2,2'-azobis (2,3,3-trimethylbutyronitrile), 2,2'-azobis (2,4,4-trimethylvaleronitrile), 2,2 '-
Azobis (2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2'-azobis (2,4-dimethyl-4-ethoxyvaleronitrile), 2,2'-azobis (2,4-dimethyl-4-n-butoxyvalero) Nitrile) and the like can be used. Examples of organic peroxides include, for example, acetyl peroxide, propionyl peroxide, isobutyryl peroxide, octanoyl peroxide, decanoyl peroxide, lauroyl peroxide, 3,5,5-
Diacyl peroxides such as trimethylhexanoyl peroxide, benzoylhexanoyl purge isopropyl peroxydicarbonate, di-2-ethylhexylperoxydicarbonate, t-butylperoxyisobutyrate, t-butylperoxyvivalate, t
Peroxyesters such as -butylperoxylaurate and the like can be used. Of course, two or more of the above oil-soluble radical polymerization initiators can be used in appropriate combination. Among them, azo compounds are preferred from the viewpoint of handling safety and performance, and 2,2'-azobisisobutyronitrile or 2,2'-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) is particularly preferred. It should be noted that although it is difficult to uniquely define the amount of such an initiator,
It is used in a range of about 0.2 to 2.0% by weight based on the monomer.

また、重合系のpHについては、酸性が強過ぎると重合
中にエポキシ基の開環を惹起し、また、アルカリ性が強
過ぎると生成ポリマーの加水分解を惹起するために、pH
2〜9、好ましくは2〜7の範囲内に設定することが推
奨される。
Further, regarding the pH of the polymerization system, if the acidity is too strong, ring-opening of the epoxy group is caused during the polymerization, and if the alkalinity is too strong, hydrolysis of the resulting polymer is caused.
It is recommended to set within the range of 2 to 9, preferably 2 to 7.

尚、重合温度としては、開始剤の種類にもよるが、高
温になるほどエポキシ基の開環反応、あるいは単量体の
一部が乳化されて乳化重合を起こしてラテックス状の微
細重合体が生成する等の問題点を生じるので、概ね80℃
以下、好ましくは40〜70℃の温度範囲が推奨される。
The polymerization temperature depends on the type of the initiator, but as the temperature increases, a ring-opening reaction of the epoxy group or a part of the monomer is emulsified to cause emulsion polymerization to form a latex-like fine polymer. About 80 ° C.
Hereinafter, a temperature range of preferably 40 to 70 ° C. is recommended.

また、重合溶媒としては、水を用いることが望ましい
が、水混和性有機溶媒を共存させたり、電解質塩類を共
存させることも許容される。
As the polymerization solvent, it is desirable to use water, but it is also acceptable to allow a water-miscible organic solvent to coexist or an electrolyte salt to coexist.

非磁性層に上記官能基あるいは分子内塩を形成する官
能基を導入して変性した樹脂を用いることにより、カー
ボンブラックの分散性を向上させることができ、高度に
平滑な磁気記録媒体を得ることができる。
By using a resin modified by introducing the above functional group or a functional group that forms an inner salt into the non-magnetic layer, the dispersibility of carbon black can be improved, and a highly smooth magnetic recording medium can be obtained. Can be.

本発明においては前記バインダーの他に、必要に応じ
て従来から用いられている非変性の塩化ビニル系樹脂、
ポリウレタン樹脂あるいはポリエステル樹脂を混用する
こともできるし、更に繊維素系樹脂、フェノキシ樹脂あ
るいは特定の使用方式を有する熱可塑性樹脂、熱硬化性
樹脂、反応型樹脂、電子線照射硬化型樹脂等を併用して
もよい。
In the present invention, in addition to the binder, an unmodified vinyl chloride resin conventionally used as necessary,
Polyurethane resin or polyester resin can be mixed, and cellulose resin, phenoxy resin or thermoplastic resin with specific usage method, thermosetting resin, reactive resin, electron beam curing resin, etc. May be.

前記した樹脂は長短相補って、非磁性層を構成する結
合剤としてその種類、その量の最適点を選んで使用する
ことができる。
The above-mentioned resins are complementary in length and length, and can be used by selecting the kind and the optimum point of the amount thereof as a binder constituting the nonmagnetic layer.

この非磁性層の結合剤の量は、詳細を後述するよう
に、非磁性層中の全結合剤の量を(A)とすると、
(A)の量は、後述する磁性層中の全結合剤の量(B)
との間に、特定の重量比となることが重要である。
As will be described in detail later, the amount of the binder in the non-magnetic layer is as follows:
The amount of (A) is determined by the amount (B) of the total binder in the magnetic layer described below.
It is important that a specific weight ratio be obtained between the two.

この導電性層である非磁性層は、前記カーボンブラッ
クを前記結合剤であるバインダ樹脂で固着したものであ
り、更に任意成分として例えば、潤滑剤等を添加してよ
い。
The non-magnetic layer serving as the conductive layer is obtained by fixing the carbon black with the binder resin serving as the binder, and may further include, for example, a lubricant as an optional component.

非磁性層に添加される潤滑剤としては、脂肪酸および
/または脂肪酸エステルを含有させることができる。こ
の場合、脂肪酸および/または脂肪酸エステルの添加量
は、カーボンブラックに対し0〜30重量部がよい。磁性
層の薄膜にすると潤滑剤の全量が減り耐久性劣化を招
く。また、磁性層中の潤滑剤を範囲以上増すと、潤滑剤
をしみ出したり、出力低下を生じやすくする。このため
磁性層の耐久性向上の点から磁性層の潤滑剤供給源とな
るよう、非磁性層に潤滑剤を添加するのは効果がある。
Fatty acids and / or fatty acid esters can be contained as a lubricant added to the nonmagnetic layer. In this case, the amount of the fatty acid and / or fatty acid ester added is preferably 0 to 30 parts by weight based on the carbon black. When the magnetic layer is formed as a thin film, the total amount of the lubricant is reduced and durability is deteriorated. If the amount of the lubricant in the magnetic layer is increased beyond the range, the lubricant is likely to exude or the output is liable to decrease. Therefore, it is effective to add a lubricant to the non-magnetic layer so as to be a lubricant supply source for the magnetic layer from the viewpoint of improving the durability of the magnetic layer.

前記脂肪酸は、一塩基酸であっても二塩基酸であって
よく、炭素数6〜30が好ましく、12〜22が更に好まし
い。脂肪酸の例としてはカプロン酸、カプリル酸、カプ
リン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ス
テアリン酸、イソステアリン酸、リノレン酸、リノール
酸、オレイン酸、エライジン酸、ベヘン酸、マロン酸、
コハク酸、マレイン酸、グルタル酸、アジピン酸、ビメ
リン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,12−ドデカンジ
カルボン酸、オクタンジカルボン酸等が挙げられる。
The fatty acid may be a monobasic acid or a dibasic acid, and preferably has 6 to 30 carbon atoms, and more preferably 12 to 22 carbon atoms. Examples of fatty acids are caproic, caprylic, capric, lauric, myristic, palmitic, stearic, isostearic, linolenic, linoleic, oleic, elaidic, behenic, malonic,
Examples include succinic acid, maleic acid, glutaric acid, adipic acid, bimeric acid, azelaic acid, sebacic acid, 1,12-dodecanedicarboxylic acid, and octanedicarboxylic acid.

前記脂肪酸エステルの例としてはオレイルオレート、
イソセチルステアレート、ジオレイルマレート、ブチル
ミリステート、オクチルミリステート、オクチルパルミ
テート、ペンチルステアレート、ペンチルパルミテー
ト、イソブチルオレエート、ステアリルステアレート、
ラウリルオレエート、オクチルオレエート、イソブチル
オレエート、エチルオレエート、イソトリデシルオレエ
ート、2−エチルヘキシルステアレート、エチルステア
レート、2−エチルヘキシルパルミテート、イソプロピ
ルパルミテート、イソプロピルミリステート、ブチルラ
ウレート、セチル−2−エチルヘキサレート、ジオレイ
ルアジペート、ジエチルアジペート、ジイソブチルアジ
ペート、ジイソデシルアジペート、オレイルステアレー
ト、2−エチルヘキシルミリステート、イソペンチルパ
ルミテート、イソペンチルステアレート、ジエチレング
リコール−モノブチルエーテルパルミテート、ジエチレ
ングリコール−モノ−ブチルエーテルパルミテート等が
挙げられる。
Oleyl oleate as an example of the fatty acid ester,
Isocetyl stearate, dioleyl malate, butyl myristate, octyl myristate, octyl palmitate, pentyl stearate, pentyl palmitate, isobutyl oleate, stearyl stearate,
Lauryl oleate, octyl oleate, isobutyl oleate, ethyl oleate, isotridecyl oleate, 2-ethylhexyl stearate, ethyl stearate, 2-ethylhexyl palmitate, isopropyl palmitate, isopropyl myristate, butyl laurate, Cetyl-2-ethylhexarate, dioleyl adipate, diethyl adipate, diisobutyl adipate, diisodecyl adipate, oleyl stearate, 2-ethylhexyl myristate, isopentyl palmitate, isopentyl stearate, diethylene glycol-monobutyl ether palmitate, diethylene glycol- Mono-butyl ether palmitate and the like can be mentioned.

また上記の脂肪酸、脂肪酸エステル以外にも他の潤滑
剤、例えば、シリコーンオイル、脂肪酸アミド等を磁性
層に添加してもよい。
In addition to the above fatty acids and fatty acid esters, other lubricants such as silicone oil and fatty acid amide may be added to the magnetic layer.

上記潤滑剤は、一種あるいは、二種以上併用しても良
く、また、磁性層の潤滑剤と同種でも異種でもよい。
The lubricants may be used alone or in combination of two or more, and may be the same or different from the lubricant of the magnetic layer.

非磁性層に添加されるその他の任意成分として無機フ
ィラーを添加しても良い。その具体例としてγ−Fe
2O3、Co−γ−Fe2O3、メタル、Ba−フェライト等の磁性
粉、SiC、α−Al2O3、α−Fe2O3、Cr2O3等の研磨剤、低
BETタイプのカーボンブラック等を挙げることができ
る。
An inorganic filler may be added as another optional component added to the nonmagnetic layer. As a specific example, γ-Fe
Magnetic powders such as 2 O 3 , Co-γ-Fe 2 O 3 , metal, Ba-ferrite, abrasives such as SiC, α-Al 2 O 3 , α-Fe 2 O 3 , Cr 2 O 3 , low
BET type carbon black and the like can be mentioned.

本発明による磁気記録媒体において上記の非磁性層の
乾燥膜厚は、通常、0.1〜4.0μmであり、好ましくは0.
3〜2.0μmである。
In the magnetic recording medium according to the present invention, the dry film thickness of the nonmagnetic layer is usually 0.1 to 4.0 μm, preferably 0.1 to 4.0 μm.
3 to 2.0 μm.

−磁性層− 本発明によれば磁気記録媒体は、非磁性支持体上に、
上述した導電性層である非磁性層用の塗料と、特定の磁
性粒子を含有する磁性層用の塗料とを、ウェット・オン
・ウェット重層塗布方式によってこの順に塗設されてな
る。
-Magnetic layer- According to the present invention, a magnetic recording medium is provided on a non-magnetic support,
The above-mentioned paint for the non-magnetic layer, which is the conductive layer, and the paint for the magnetic layer containing specific magnetic particles are applied in this order by a wet-on-wet multilayer coating method.

本発明の磁気記録媒体の磁性層において、磁性粒子と
しては強磁性バリウムフェライト(以下Ba−フェライト
と略される)が用いられる。
In the magnetic layer of the magnetic recording medium of the present invention, ferromagnetic barium ferrite (hereinafter abbreviated as Ba-ferrite) is used as the magnetic particles.

本発明で用いることのできる好ましいBa−フェライト
磁性粉は、Ba−フェライト粉の、Feの一部が少なくとも
CoおよびZnで置換された平均粒径(六方晶系フェライト
の板面の対角線の高さ)400〜900Å、板状比(六方晶系
フェライトの板面の対角線の長さを板厚で除した値)2.
0〜10.0、保磁力450〜15000のBa−フェライトである。
The preferred Ba-ferrite magnetic powder that can be used in the present invention is a Ba-ferrite powder in which at least a part of Fe is present.
Average particle size substituted with Co and Zn (diagonal height of hexagonal ferrite plate surface) 400 to 900 mm, plate ratio (diagonal length of hexagonal ferrite plate surface divided by plate thickness) Value) 2.
Ba-ferrite having a coercive force of 450 to 15000 and a coercive force of 450 to 15,000.

Ba−フェライト粉は、FeをCoで一部置換することによ
り、保磁力が適正な値に制御されており、さらにZnで一
部置換することにより、Co置換のみでは得られない高い
飽和磁化を実現し、高い再生出力を有する電磁変換特性
に優れた磁気記録媒体を得ることができる。また、さら
にFeの一部をHbで置換することにより、より高い再生出
力を有する電磁変換特性に優れた磁気記録媒体を得るこ
とができる。また、本発明のBa−フェライトは、さらに
Feの一部がTi、In、Mn、Cu、Ge、Sn等の遷移金属で置換
されていても差支えない。
The Ba-ferrite powder has a coercive force controlled to an appropriate value by partially substituting Fe with Co, and further substituting Zn with a part to provide high saturation magnetization that cannot be obtained only by Co substitution. As a result, it is possible to obtain a magnetic recording medium having high reproduction output and excellent electromagnetic conversion characteristics. Further, by substituting a part of Fe with Hb, it is possible to obtain a magnetic recording medium having higher reproduction output and excellent electromagnetic conversion characteristics. Further, the Ba-ferrite of the present invention further comprises
Part of Fe may be replaced by a transition metal such as Ti, In, Mn, Cu, Ge, or Sn.

なお、本発明に使用するBa−フェライトを次の一般式
で表したとき(Mは置換金属)、 BaO・n((Fe1-mMm2O3 [ただしm>0.36(但し、Co+Zn=0.08〜0.3、Co/Zn=
0.5〜10)] nが5.4〜6.0であって、Mは平均個数が3となる2種以
上の元素の組合せになる磁性粒子が好ましい。
When Ba-ferrite used in the present invention is represented by the following general formula (M is a substituted metal), BaO · n ((Fe 1 -m M m ) 2 O 3 [where m> 0.36 (however, Co + Zn = 0.08 to 0.3, Co / Zn =
0.5 to 10)] n is 5.4 to 6.0, and M is preferably a magnetic particle which is a combination of two or more elements having an average number of 3.

本発明において、Ba−フェライトの平均粒径、板状
比、保磁力が前記好ましい範囲にあると良い理由は、次
のようである。すなわち、平均粒径400Å未満の場合
は、磁気記録媒体としたときの再生出力が不十分とな
り、逆に900Åを越えると、磁気記録媒体としたときの
表面平滑性が著しく悪化し、ノイズレベルが高くなりす
ぎることがあり、また、板状比が2.0未満では、磁気記
録媒体としたときに高密度記録に適した垂直配向率が得
られず、逆に板状比が6.0を越えると磁気記録媒体とし
たときの表面平滑性が著しく悪化し、ノイズレベルが高
くなりすぎ、さらに、保磁力が350 Oe未満の場合に
は、記録信号の保持が困難になり、2000 Oeを越える
と、ヘッド限界が飽和減少を起こし、記録が困難となる
ことがあるからである。
In the present invention, the reason why the average particle size, plate ratio, and coercive force of Ba-ferrite are preferably in the above preferred ranges is as follows. That is, when the average particle diameter is less than 400 mm, the reproduction output when the magnetic recording medium is used is insufficient, and when it exceeds 900 mm, the surface smoothness when the magnetic recording medium is remarkably deteriorated, and the noise level is reduced. If the plate ratio is less than 2.0, the perpendicular orientation ratio suitable for high-density recording cannot be obtained when the plate ratio is less than 2.0. When the medium is used, the surface smoothness deteriorates significantly, the noise level becomes too high, and when the coercive force is less than 350 Oe, it becomes difficult to hold the recording signal. Is caused by a decrease in saturation, which makes recording difficult.

本発明に用いられる磁性粉を製造する方法としては、
たとえば目的とするBa−フェライトを形成するのに必要
な各原素の酸化物、炭酸化物を、たとえばホウ酸のよう
なガラス形成物質とともに溶融し、得られた融液を急冷
してガラスを形成し、ついでこのガラスを所定温度で熱
処理して目的とするBa−フェライトの結晶粉を析出さ
せ、最後にガラス成分を熱処理によって除去するという
方法のガラス結晶化法の他、共沈−焼成法、水熱合成
法、フラックス法、アルコキシド法、プラズマジェット
法等が適用可能である。
As a method for producing the magnetic powder used in the present invention,
For example, the oxides and carbonates of each element necessary to form the desired Ba-ferrite are melted together with a glass-forming substance such as boric acid, and the obtained melt is quenched to form glass. Then, the glass is heat-treated at a predetermined temperature to precipitate the desired Ba-ferrite crystal powder, and finally, a glass crystallization method of removing the glass component by heat treatment, as well as a co-precipitation-firing method, A hydrothermal synthesis method, a flux method, an alkoxide method, a plasma jet method, or the like can be applied.

本発明においては、本発明の効果を損なわない上で、
磁性粒子として「平板状であって、磁化容易軸が平板面
にほぼ垂直である磁性粒子」と共に、公知の任意の磁性
体を磁性層に含有させることもできる。
In the present invention, not to impair the effects of the present invention,
A known arbitrary magnetic substance can be contained in the magnetic layer together with the “magnetic particles having a tabular shape and an axis of easy magnetization being substantially perpendicular to the plane of the plate” as the magnetic particles.

たとえば、γ−Fe2O3、Co含有γ−Fe2O3またはCo被着
γ−Fe2O3のようなCo−γ−Fe2O3、Fe3O4、Co含有Fe3O4
またはCo被着Fe3O4のようなCo−γ−Fe3O4、CrO2等の酸
化物磁性体、その他、たとえばFe、Ni、Fe−Ni合金、Fe
−Co合金、Fe−Ni−P合金、Fe−Ni−Co合金、Fe−Mn−
Zn合金、Fe−Ni−Zn合金、Fe−Co−Ni−Cr合金、Fe−Co
−Ni−P合金、Co−P合金、Co−Cr合金等のFe、Ni、Co
を主成分とするメタル磁性粉等を挙げることができる。
また、これらの金属磁性体に添加剤としてSi、Cu、Zn、
Al、P、Mn、Cr等の元素またはこれらの化合物を含ませ
てもよい。
For example, Co-γ-Fe 2 O 3 , Fe 3 O 4 , Co-containing Fe 3 O 4 such as γ-Fe 2 O 3 , Co-containing γ-Fe 2 O 3 or Co-coated γ-Fe 2 O 3
Or Co-γ-Fe 3 O 4 , CrO 2 oxide magnetic material such as Co-coated Fe 3 O 4, and other, for example Fe, Ni, Fe-Ni alloy, Fe
-Co alloy, Fe-Ni-P alloy, Fe-Ni-Co alloy, Fe-Mn-
Zn alloy, Fe-Ni-Zn alloy, Fe-Co-Ni-Cr alloy, Fe-Co
-Fe, Ni, Co such as Ni-P alloy, Co-P alloy, Co-Cr alloy
And the like.
In addition, Si, Cu, Zn,
Elements such as Al, P, Mn, and Cr or compounds thereof may be included.

磁性層に用いられる結合剤としては、上記非磁性層で
用いられた結合剤と同様の結合剤が用いられる。
As the binder used in the magnetic layer, the same binder as the binder used in the non-magnetic layer is used.

磁性層における強磁性粉末に対する結合剤の量(B)
は、5〜30重量%である。
Amount of binder to ferromagnetic powder in magnetic layer (B)
Is 5 to 30% by weight.

本発明おいては、この磁性層の結合剤の量(B)と、
上記の非磁性層中の全結合剤の量(A)とが、特定の重
量比に調整されることが重要である。
In the present invention, the amount (B) of the binder in the magnetic layer is determined by:
It is important that the amount (A) of the total binder in the nonmagnetic layer is adjusted to a specific weight ratio.

すなわち、非磁性層中の全結合剤の量(A)と磁性層
中の全結合剤の量(B)との比、A/B(重量比)が2以
上7以下であることである。より好ましくは、A/Bが2
〜5である。
That is, the ratio of the total amount of binder (A) in the non-magnetic layer (A) to the total amount of binder in the magnetic layer (B), that is, A / B (weight ratio) is 2 or more and 7 or less. More preferably, A / B is 2
~ 5.

結合剤の量比A/Bが7を超える場合、結合剤の量の差
から生じる塗膜の乾燥による収縮率に差が生じ、同時重
層塗布に際し磁性塗層と磁性層の境界面が乱れ、得られ
る磁性層の表面性が劣化する。
When the ratio A / B of the binder exceeds 7, the difference in the shrinkage ratio due to the drying of the coating film resulting from the difference in the amount of the binder occurs, and during the simultaneous multilayer coating, the interface between the magnetic coating layer and the magnetic layer is disturbed, The surface properties of the obtained magnetic layer deteriorate.

A/Bが2未満であると、非磁性層の全結合剤が減少し
塗料の分散性が劣化し、磁性層の表面性が劣化する。さ
らに非磁性層の接着性が劣化し、耐久性が劣化する。
When A / B is less than 2, the total binder in the non-magnetic layer decreases, the dispersibility of the coating material deteriorates, and the surface property of the magnetic layer deteriorates. Further, the adhesiveness of the non-magnetic layer deteriorates, and the durability deteriorates.

なお、本発明の磁気記録媒体の磁性層の耐久性を向上
させるためには磁性塗料に各種硬化剤を含有させてお
き、後述する方法で磁性層を形成しても良い。
Incidentally, in order to improve the durability of the magnetic layer of the magnetic recording medium of the present invention, various hardeners may be contained in the magnetic paint, and the magnetic layer may be formed by a method described later.

このような硬化剤として、たとえば芳香族イソシアナ
ート、脂肪族イソシアナート等のイソシアナートを挙げ
ることができる。
Examples of such curing agents include isocyanates such as aromatic isocyanates and aliphatic isocyanates.

芳香族イソシアナートとしては、例えばトリレンジイ
ソシアナート(TDI)等およびこれらイソシアナート活
性水素化合物との付加体などがあり、平均分子量として
は100〜3,000の範囲のものが好適である。
The aromatic isocyanate includes, for example, tolylene diisocyanate (TDI) and adducts with these isocyanate active hydrogen compounds, and those having an average molecular weight in the range of 100 to 3,000 are suitable.

また脂肪族イソシアナートとしては、ヘキサメチレン
ジイソシアナート(HMDI)等およびこれらイソシアナー
トと活性水素化合物の付加体等が挙げられる。これらの
脂肪族イソシアナートおよびこれらイソシアナートと活
性水素化合物の付加体などの中でも、好ましいのは分子
量が100〜3,000の範囲のものである。脂肪族イソシアナ
ートのなかでも非脂環式のイソシアナートおよびこれら
化合物と活性水素化合物の付加体が好ましい。
Examples of the aliphatic isocyanate include hexamethylene diisocyanate (HMDI) and the like, and adducts of these isocyanates and active hydrogen compounds. Among these aliphatic isocyanates and adducts of these isocyanates and active hydrogen compounds, those having a molecular weight in the range of 100 to 3,000 are preferred. Among the aliphatic isocyanates, non-alicyclic isocyanates and adducts of these compounds with active hydrogen compounds are preferred.

磁性層には、磁性層を形成するのに使用される磁性塗
料に含有された分散剤が含まれていても良いし、また必
要に応じて潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤等の添加剤を含
有させてもよい。
The magnetic layer may contain a dispersant contained in the magnetic paint used to form the magnetic layer, and if necessary, additives such as a lubricant, an abrasive, and an antistatic agent. May be contained.

本発明に使用される分散剤としては、燐酸エステル、
アミン化合物、アルキルサルフェート、脂肪酸アミド、
高級アルコール、ポリエチレンオキサイド、スルホ琥珀
酸、スルホ琥珀酸エステル、公知の界面活性剤等および
これらの塩があり、また、陰性有機基(例えば−COOH)
を有する重合体分散剤の塩を使用することも出来る。
Examples of the dispersant used in the present invention include phosphate esters,
Amine compounds, alkyl sulfates, fatty acid amides,
There are higher alcohols, polyethylene oxide, sulfosuccinic acid, sulfosuccinate, known surfactants and salts thereof, and negative organic groups (eg, -COOH).
Can be used.

分散剤としては、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレ
イン酸等の炭素数12〜22個の脂肪酸、およびこれらのア
ルカリ金属の塩またはアルカリ土金属の塩或はこれらの
アミド;ポリアルキレンオキサイドアルキルリン酸エス
テル;レシチン;トリアルキルポリオレフィンオキシ第
四アンモニウム酸;カルボキシル基およびスルホン酸基
を有するアゾ系化合物等が使用される。これらの分散剤
は強磁性粉末に対して0.5〜5重量%の範囲内で添加さ
れる。
Examples of the dispersant include caprylic acid, capric acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, fatty acids having 12 to 22 carbon atoms such as oleic acid, and salts of these alkali metals or salts of alkaline earth metals. Examples thereof include amides thereof; polyalkylene oxide alkyl phosphates; lecithin; trialkyl polyolefin oxyquaternary ammonium acids; and azo compounds having a carboxyl group and a sulfonic acid group. These dispersants are added in the range of 0.5 to 5% by weight based on the ferromagnetic powder.

これら分散剤は1種類のみで用いても、あるいは2種
類以上を併用してもよい。
These dispersants may be used alone or in combination of two or more.

また、上記磁性層には、潤滑剤として、シリコーンオ
イル、グラファイト、カーボンブラックグラフトポリマ
ー、二硫化モリブテン、二硫化タングステン、脂肪酸お
よび脂肪酸エステルを使用することができる。
For the magnetic layer, silicone oil, graphite, carbon black graft polymer, molybdenum disulfide, tungsten disulfide, fatty acid and fatty acid ester can be used as a lubricant.

前記脂肪酸は、一塩基酸であっても二塩基酸であって
もよい。脂肪酸の例としてはカプロン酸、カプリル酸、
カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン
酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、リノレン酸、リ
ノール酸、オレイン酸、エライジン酸、ベヘン酸、マロ
ン酸、コハク酸、マレイン酸、グルタル酸、アジピン
酸、ビメリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,12−ド
デカンジカルボン酸、オクタンジカル酸等が挙げられ
る。
The fatty acid may be a monobasic acid or a dibasic acid. Examples of fatty acids are caproic acid, caprylic acid,
Capric acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, isostearic acid, linolenic acid, linoleic acid, oleic acid, elaidic acid, behenic acid, malonic acid, succinic acid, maleic acid, glutaric acid, adipic acid, vimelic acid , Azelaic acid, sebacic acid, 1,12-dodecanedicarboxylic acid, octanedicaric acid and the like.

前記脂肪酸エステルの例としてはオレイルオレート、
イソセチルステアレート、ジオレイルマレート、ブチル
ミリステート、オクチルミリステート、オクチルパルミ
テート、ペンチルステアレート、ペンチルパルミテー
ト、イソブチルオレエート、ステアリルステアレート、
ラウリルオレエート、オクチルオレエート、イソブチル
オレエート、エチルオレエート、イソトリデシルオレエ
ート、2−エチルヘキシルステアレート、エチルステア
レート、2−エチルヘキシルパルミテート、イソプロピ
ルパルミテート、イソプロピルミリステート、ブチルラ
ウレート、セチル−2−エチルヘキサレート、ジオレイ
ルアジペート、ジエチルアジペート、ジイソブチルアジ
ペート、ジイソデシルアジペート、オレイルステアレー
ト、2−エチルヘキシルミリステート、イソペンチルパ
ルミテート、イソペンチルステアレート、ジエチレング
リコール−モノ−ブチルエーテルパルミテート、ジエチ
レングリコール−モノ−ブチルエーテルパルミテート等
が挙げられる。
Oleyl oleate as an example of the fatty acid ester,
Isocetyl stearate, dioleyl malate, butyl myristate, octyl myristate, octyl palmitate, pentyl stearate, pentyl palmitate, isobutyl oleate, stearyl stearate,
Lauryl oleate, octyl oleate, isobutyl oleate, ethyl oleate, isotridecyl oleate, 2-ethylhexyl stearate, ethyl stearate, 2-ethylhexyl palmitate, isopropyl palmitate, isopropyl myristate, butyl laurate, Cetyl-2-ethylhexarate, dioleyl adipate, diethyl adipate, diisobutyl adipate, diisodecyl adipate, oleyl stearate, 2-ethylhexyl myristate, isopentyl palmitate, isopentyl stearate, diethylene glycol-mono-butyl ether palmitate, diethylene glycol -Mono-butyl ether palmitate and the like.

これらの潤滑剤はバインダー100重量部に対して0.2〜
20重量部の範囲で添加される。
These lubricants are used in an amount of 0.2 to 100 parts by weight of the binder.
It is added in the range of 20 parts by weight.

また、非磁性研磨材粒子も添加してよい。 Also, non-magnetic abrasive particles may be added.

研磨剤としては、一般に使用される材質であってよ
く、アルミナ(α−Al2O3、β−Al2O3、γ−Al2O3、δ
−Al2O3、ζ−Al2O3、η−Al2O3、θ−Al2O3、κ−Al2O
3、χ−Al2O3、ρ−Al2O3等)、アルミナ水和物、アル
ミナ珪酸塩、その他の珪酸塩、炭化珪素、炭化ホウ素、
その他の炭化物等、酸化クロム、酸化鉄等の非磁性酸化
物、窒化ホウ素等の窒化物などが使用される。これらの
研磨剤は平均粒子径0.05〜5μmの大きさのものが使用
され、特に好ましくは0.1〜2μmである。これらの研
磨剤はバインダ100重量部に対して1〜20重量部の範囲
で添加される。
The abrasive may be a commonly used material such as alumina (α-Al 2 O 3 , β-Al 2 O 3 , γ-Al 2 O 3 , δ
−Al 2 O 3 , ζ−Al 2 O 3 , η−Al 2 O 3 , θ−Al 2 O 3 , κ−Al 2 O
3 , χ-Al 2 O 3 , ρ-Al 2 O 3 etc.), alumina hydrate, alumina silicate, other silicates, silicon carbide, boron carbide,
Other non-magnetic oxides such as chromium oxide and iron oxide, nitrides such as boron nitride, and the like are used. These abrasives have an average particle size of 0.05 to 5 μm, and particularly preferably 0.1 to 2 μm. These abrasives are added in the range of 1 to 20 parts by weight based on 100 parts by weight of the binder.

上記磁性層には、通常の帯電防止剤を添加する必要が
ない。即ち、本発明によれば、磁性層と非磁性支持体と
の間には、カーボンブラックを含有する導電性層を設け
ているので、この導電性層によって磁性層の表面電気抵
抗を十分に低下できるからである。そして、磁性層は、
Ba−フェライト磁性粉の充填密度や分散性が向上する。
It is not necessary to add a usual antistatic agent to the magnetic layer. That is, according to the present invention, since the conductive layer containing carbon black is provided between the magnetic layer and the nonmagnetic support, the conductive layer sufficiently lowers the surface electric resistance of the magnetic layer. Because you can. And the magnetic layer,
The packing density and dispersibility of Ba-ferrite magnetic powder are improved.

もっとも、本発明においては、さらに、磁性層にカー
ボンブラックを添加することにより、磁気記録媒体の耐
久性を向上させることができる。
However, in the present invention, the durability of the magnetic recording medium can be improved by further adding carbon black to the magnetic layer.

この場合、磁性層に添加されるカーボンブラックの粒
径は、20〜500nmの範囲のものが望ましく、好ましくは4
0〜100nmのものが望まれる。
In this case, the particle size of the carbon black added to the magnetic layer is desirably in the range of 20 to 500 nm, preferably 4 to 500 nm.
Those having a size of 0 to 100 nm are desired.

耐久性向上を目的として添加するカーボンブラックの
具体例としては、米国キャボット社製のBLACK PEARLS 2
80(平均粒径;41nm)、BLACK PEARLS 170(平均粒径;50
nm)、BLACK PEARLS 160(平均粒径;50nm)、BLACK PEA
RLS 130(平均粒径;75nm)、BLACK PEARLS 120(平均粒
径;75nm)等、またコロンビアン・カーボン社製のRAVEN
500(平均粒径;52.9nm)、RAVEN 450(平均粒径;75.4n
m)、RAVEN 430(平均粒径;82.1nm)、RAVEN 420(平均
粒径;85.7nm)、RAVEN 410(平均粒径;100.6nm)、RAVE
N T230(平均粒径;56.2nm)、RAVEN H20 Powder(平均
粒径;59.9nm)、RAVEN 22 Powder(平均粒径;82.6n
m)、RAVEN 16 powder(平均粒径;67.8nm)、RAVEN 14
powder(平均粒径;54.6nm)、RAVEN MT−P(平均粒径:
280.0nm)等、三菱化成工業株式会社製の#22B(平均粒
径;40.0)nm、CF−9(平均粒径;40.0nm)、#3500(平
均粒径;40.0nm)等、デンカ製のHS−100(平均粒径;53.
0nm)等、旭カーボン株式会社製のHS−500(平均粒径;7
6.0nm)などを挙げることができる。
Specific examples of carbon black added for the purpose of improving durability include BLACK PEARLS 2 manufactured by Cabot Corporation of the United States.
80 (average particle size; 41 nm), BLACK PEARLS 170 (average particle size; 50
nm), BLACK PEARLS 160 (average particle size; 50 nm), BLACK PEA
RLS 130 (average particle size; 75 nm), BLACK PEARLS 120 (average particle size: 75 nm), etc., and RAVEN manufactured by Columbian Carbon Co., Ltd.
500 (average particle size; 52.9 nm), RAVEN 450 (average particle size; 75.4 n)
m), RAVEN 430 (average particle size; 82.1 nm), RAVEN 420 (average particle size; 85.7 nm), RAVEN 410 (average particle size; 100.6 nm), RAVE
NT230 (average particle size; 56.2 nm), RAVEN H20 Powder (average particle size; 59.9 nm), RAVEN 22 Powder (average particle size; 82.6 n)
m), RAVEN 16 powder (average particle size; 67.8 nm), RAVEN 14
powder (average particle size; 54.6 nm), RAVEN MT-P (average particle size:
Such as # 22B (average particle size; 40.0) nm, CF-9 (average particle size; 40.0 nm), # 3500 (average particle size; 40.0 nm) manufactured by Mitsubishi Kasei Kogyo Co., Ltd. HS-100 (average particle size; 53.
0-nm) HS-500 (Average particle size; 7
6.0 nm).

本発明において重要な点は、磁性層の乾燥膜厚が0.1
〜4.0μm、好ましくは0.1〜2.0μmの範囲内であるこ
とである。
An important point in the present invention is that the dry thickness of the magnetic layer is 0.1
To 4.0 μm, preferably 0.1 to 2.0 μm.

この磁性層の膜厚が4.0μmを超えると、磁性層の表
面比抵抗が高くなって、磁気記録媒体のドロップアウト
が増加する。一方、磁性層の膜厚が0.1μmよりも薄い
場合は、非磁性層の影響が強く現われて、磁性層の表面
が荒れ、磁気記録媒体のルミS/NおよびクロマS/Nが低下
する。
When the thickness of the magnetic layer exceeds 4.0 μm, the surface resistivity of the magnetic layer increases, and the dropout of the magnetic recording medium increases. On the other hand, when the thickness of the magnetic layer is smaller than 0.1 μm, the influence of the nonmagnetic layer appears strongly, the surface of the magnetic layer becomes rough, and the Lumi S / N and chroma S / N of the magnetic recording medium decrease.

−磁気記録媒体の製造方法− 支持体上に非磁性層および磁性層を形成させる場合、
一層ずつ塗布乾燥工程を積み重ねる方式(いわゆるウエ
ット・オン・ドライ塗布方式)と乾燥されていない湿潤
状態にある層の上を次の層を同時または逐次重ねて塗布
する方式(いわゆるウエット・オン・ウエット塗布方式
=湿潤重層塗布方式)とがあるが、本発明の磁気記録媒
体の製造方法においては、特に効果の点からウエット・
オン・ウエット重層塗布方式による同時重層塗布を行な
う。
-Manufacturing method of magnetic recording medium-When forming a non-magnetic layer and a magnetic layer on a support,
A method in which coating and drying steps are stacked one by one (so-called wet-on-dry coating method) and a method in which the next layer is applied simultaneously or successively on a layer in a wet state that has not been dried (so-called wet-on-wet method). Coating method = wet multi-layer coating method), but in the method of manufacturing a magnetic recording medium of the present invention, a wet coating
Simultaneous multilayer coating is performed by an on-wet multilayer coating method.

本発明によれば磁気記録媒体は、例えば第1図に示す
ように、非磁性支持体1の両面に、上述の非磁性層であ
るカーボンブラックを含有する導電性層2と、たとえば
Ba−フェライト磁性粉を含有する磁性層4と、必要あれ
ば更にオーバーコート層(図示せず)とがこの順に積層
して設けられている。
According to the present invention, a magnetic recording medium comprises, as shown in FIG. 1, for example, a conductive layer 2 containing carbon black, which is the above-mentioned nonmagnetic layer, on both surfaces of a nonmagnetic support 1.
A magnetic layer 4 containing Ba-ferrite magnetic powder and, if necessary, an overcoat layer (not shown) are laminated in this order.

なお、第1図の磁気記録媒体は、導電性層2と支持体
1との間に下引き層(図示せず)を設けたものであって
よく、あるいは下引き層を設けなくてもよい(以下同
様)。また支持体にコロナ放電処理を施してもよい。
The magnetic recording medium shown in FIG. 1 may be provided with an undercoat layer (not shown) between the conductive layer 2 and the support 1, or may not be provided with an undercoat layer. (The same applies hereinafter). The support may be subjected to corona discharge treatment.

次に、本発明の好適な一例を第2図で説明する。 Next, a preferred example of the present invention will be described with reference to FIG.

この製造装置においては、第1図の媒体を製造するに
当たり、第2図に示すように、まず供給ロール32から繰
出されたフィルム状支持体1は、エクストルージョン方
式の押し出しコーター10、11により上述した非磁性層で
ある導電層2、磁性層4用の各塗料をウェット・オン・
ウェット方式で重層塗布した後、無配向化用磁石または
垂直配向用磁石33を通過し、乾燥器34に導入され、ここ
で上下に配したノズルから熱風を吹き付けて乾燥する。
次に、乾燥された各塗布層付きの支持体1はカレンダー
ロール38の組合せからなるスーパーカレンダー装置37に
導かれ、ここでカレンダー処理された後に、巻き取りロ
ール39に巻き取られる。しかる後、支持体1の他の面に
も、上記したと同様にして導電性層2、磁性層4を塗
布、乾燥し、カレンダー処理を行う。このようにして得
られた磁性フィルムを所望の形状、例えば円盤状に打ち
抜き、カセット内に収容して3.5インチフロッピーディ
スクを製造することができる。
In this manufacturing apparatus, in manufacturing the medium shown in FIG. 1, as shown in FIG. 2, first, the film-like support 1 pulled out from the supply roll 32 is extruded by the extrusion-type extrusion coaters 10 and 11 as described above. Each paint for the conductive layer 2 and the magnetic layer 4, which are the non-magnetic layers, was wet-on-coated.
After the multi-layer coating is performed by a wet method, it passes through a magnet for non-orientation or a magnet for vertical orientation 33 and is introduced into a drier 34, where it is dried by blowing hot air from nozzles arranged above and below.
Next, the dried support 1 with each coating layer is guided to a super calender device 37 composed of a combination of calender rolls 38, where it is calendered, and then wound up on a take-up roll 39. Thereafter, the conductive layer 2 and the magnetic layer 4 are applied to the other surface of the support 1 in the same manner as described above, dried, and calendered. The magnetic film thus obtained is punched into a desired shape, for example, a disk shape, and housed in a cassette to produce a 3.5-inch floppy disk.

上記の方法において、各塗料は、図示しないインライ
ンミキサーを通して押し出しコーター10、11へと供給し
てもよい。なお、図中、矢印Dは非磁性ベースフィルム
の搬送方向を示す。押し出しコーター10、11には夫々、
液溜まり部13、14が設けられ、各コーターからの塗料を
ウェット・オン・ウェット方式で重ねる。即ち、導電性
層用塗料の塗布直後(未乾燥状態のとき)に磁性層用塗
料を重層塗布する。
In the above method, each paint may be supplied to the extrusion coaters 10 and 11 through an inline mixer (not shown). Note that, in the figure, the arrow D indicates the transport direction of the non-magnetic base film. Extruder coaters 10 and 11 respectively
Liquid reservoirs 13 and 14 are provided, and the paint from each coater is overlaid in a wet-on-wet manner. That is, immediately after the application of the coating material for the conductive layer (when it is in an undried state), the coating material for the magnetic layer is applied in multiple layers.

ウェットオンウェット重層塗布方法は、上記の、2基
の押し出しコーター[第3図(a)]のほか、第3図
(b)および(c)ような型式の押し出しコーターを、
使用することもできる。
In the wet-on-wet multilayer coating method, in addition to the two extrusion coaters [FIG. 3 (a)], an extrusion coater of the type shown in FIGS. 3 (b) and (c) is used.
Can also be used.

このほかに、リバースロールと押し出しコーターとの
組み合わせ、グラビアロールと押し出しコーターとの組
み合わせなども使用することができる。さらにはエアド
クターコーター、ブレードコーター、エアナイフコータ
ー、スクィズコーター、含浸コーター、トランスファロ
ールコーター、キスコーター、キャストコーター、スプ
レイコーター等を組み合わせることもできる。
In addition, a combination of a reverse roll and an extrusion coater, a combination of a gravure roll and an extrusion coater, and the like can also be used. Further, an air doctor coater, blade coater, air knife coater, squeeze coater, impregnation coater, transfer roll coater, kiss coater, cast coater, spray coater, and the like can be combined.

このウェット・オン・ウェット方式による重層塗布に
おいては、下層の導電性層が湿潤状態になったままで上
層の磁性層を塗布するので、下層の表面(即ち、上層と
境界面)が滑らかになるとともに上層の表面性が量が良
好になり、かつ、上下層間の接着性も向上する。この結
果、特に高密度記録のために高出力、低ノイズの要求さ
れるたとえば磁気ディスクとしての要求性能を満たした
ものとなり、かつ、磁気テープ等とは違って高耐久性の
性能が要求されることに対しても膜剥離をなくし、膜強
度が向上し、耐久性が十分となる。また、ウェット・オ
ン・ウェット重層塗布方式により、ドロップアウトも低
減することができ、信頼性も向上する。
In the multi-layer coating by the wet-on-wet method, the upper magnetic layer is applied while the lower conductive layer is kept wet, so that the surface of the lower layer (that is, the boundary surface with the upper layer) becomes smooth. The surface properties of the upper layer are improved, and the adhesion between the upper and lower layers is also improved. As a result, in particular, the performance required for high-density recording, such as a magnetic disk, which requires high output and low noise is satisfied, and high durability performance is required unlike a magnetic tape or the like. In this case, film peeling is eliminated, film strength is improved, and durability is sufficient. In addition, the wet-on-wet multilayer coating method can reduce dropout and improve reliability.

上記ウェット・オン・ウェット重層塗布方式によって
形成される上下層間には、明確な境界が実質的に存在す
る場合以外に、一定の厚みで以て、両層の成分が混在し
てなる境界領域が存在する場合があるが、こうした境界
領域を除いた上側または下側の層を上記の磁性層、導電
性層とするいずれの場合も、本発明の範囲に含まれる。
Between the upper and lower layers formed by the above wet-on-wet multi-layer coating method, a boundary region in which components of both layers are mixed with a certain thickness, except when a clear boundary substantially exists. Although there are cases where the magnetic layer and the conductive layer are formed on the upper or lower layer excluding such a boundary region, they are included in the scope of the present invention.

上記塗料に配合される溶媒あるいはこの塗料の塗布時
の希釈溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン
類;メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノー
ル等のアルコール類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブ
チル、乳酸エチル、エチレングリコールセノアセテート
等のエステル類;グリコールジメチルエーテル、グリコ
ールモノエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフ
ラン等のエーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等
の芳香族炭化水素;メチレンクロライド、エチレンクロ
ライド、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロルベンゼン
等のハロゲン化炭化水素等のものが使用できる。
Acetone, methyl ethyl ketone,
Ketones such as methyl isobutyl ketone and cyclohexanone; alcohols such as methanol, ethanol, propanol and butanol; esters such as methyl acetate, ethyl acetate, butyl acetate, ethyl lactate and ethylene glycol cenoacetate; glycol dimethyl ether and glycol monoethyl ether Ethers such as benzene, dioxane, and tetrahydrofuran; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene; and halogenated hydrocarbons such as methylene chloride, ethylene chloride, carbon tetrachloride, chloroform, and dichlorobenzene.

これらの各種の溶媒は単独で使用することもできる
し、またそれらの二種以上を併用することもできる。
These various solvents can be used alone, or two or more of them can be used in combination.

前記無配向化磁石あるいは垂直配向用磁石における磁
場は、交流または直流で約20〜5000ガウス程度であり、
乾燥器による乾燥温度は約30〜120℃であり、乾燥時間
は約0.1〜10分間程度である。
The magnetic field in the non-oriented magnet or the vertically oriented magnet is about 20 to 5000 gauss in AC or DC,
The drying temperature of the dryer is about 30 to 120 ° C, and the drying time is about 0.1 to 10 minutes.

[実施例] 以下、本発明の実施例を説明する。[Example] Hereinafter, an example of the present invention will be described.

以下に示す成分、割合、操作順序等は、本発明の範囲
から逸脱しない範囲において種々変更しうる。なお、下
記の実施例において「部」はすべて重量部である。
The components, ratios, operation orders, and the like shown below can be variously changed without departing from the scope of the present invention. In the following examples, "parts" are all parts by weight.

(実施例1〜12) 以下に示す成分をニーダーおよびボールミルによって
十分に混練、分散し、次いで、塗布直前にポリイソシア
ネート化合物(コロネートL:日本ポリウレタン(株)
製)5部を添加混合して、磁性層用の磁性塗料(I)お
よび非磁性層・導電性層用のカ−ボンブラック塗料(I
I)を調製した。
(Examples 1 to 12) The following components were sufficiently kneaded and dispersed by a kneader and a ball mill, and then immediately before coating, a polyisocyanate compound (Coronate L: Nippon Polyurethane Co., Ltd.)
Of the magnetic layer (I) and the carbon black paint (I) for the non-magnetic layer and the conductive layer.
I) was prepared.

磁性塗料(I)およびカ−ボンブラック塗料(II)
は、結合剤としてポリウレタン樹脂、塩化ビニル−酢酸
ビニル−ビニルアルコ−ル共重合体を用いた。
Magnetic paint (I) and carbon black paint (II)
Used a polyurethane resin and a vinyl chloride-vinyl acetate-vinyl alcohol copolymer as a binder.

実施例1〜12における結合剤の配合量およびA/Bは第
1表に示した通りである。
The blending amounts of binders and A / B in Examples 1 to 12 are as shown in Table 1.

次に、厚さ75μmのポリエチレンテレフタレートベー
スフィルム上に、上記のカーボンブラック塗料(II−
A)、磁性塗料(I)を順次に下記第3図(a)に示す
ようにエクストルージョン方式の押し出しコーターでウ
ェット・オン・ウェット方式により各種塗布し、乾燥後
にカレンダー処理を行った。しかる後、上記ポリエチレ
ンテレフタレートベースフィルムの逆の面にも、同様に
各塗料(II)および(I)を順次に塗布し、乾燥後にカ
レンダー処理を行った。
Next, the carbon black paint (II-) was coated on a polyethylene terephthalate base film having a thickness of 75 μm.
A) and the magnetic paint (I) were sequentially applied by a wet-on-wet method using an extrusion-type extrusion coater as shown in FIG. 3 (a), and calendered after drying. Thereafter, each of the paints (II) and (I) was similarly applied to the opposite side of the polyethylene terephthalate base film in the same manner, dried, and then calendered.

このようにして得られた磁性フィルムを直径86mmの円
盤状に打ち抜き、カセット内に収容して磁気ディスクを
製造した。
The magnetic film thus obtained was punched into a disk having a diameter of 86 mm and housed in a cassette to manufacture a magnetic disk.

得られた各磁気ディスクを下記の項目に従い測定し
た。
Each of the obtained magnetic disks was measured according to the following items.

測定方法 (1) 分散性 日本電色工業製グロスメーター・デジタル変角光沢度
計VG−ID型で光沢度を測定することによって評価した。
Measurement method (1) Dispersibility Evaluation was made by measuring the glossiness with a VG-ID type gloss meter / digital variable gloss meter manufactured by Nippon Denshoku Industries.

(2) 平滑性 表面粗さRaで示した。(2) Smoothness The surface roughness was indicated by Ra.

触針式表面粗さ計[(株)小坂研究所製、SE3FK型]
によって評価した。
Stylus type surface roughness meter [SE3FK type, manufactured by Kosaka Laboratory Co., Ltd.]
Was evaluated by.

上段が重層時の表面粗さを示し、( )内は、非磁性
層単層の表面粗さを示す。
The upper row shows the surface roughness at the time of multilayering, and the parentheses show the surface roughness of the nonmagnetic layer single layer.

(3) 再生出力 500KHzの正弦波信号で記録し、再生RF出力を測定し
た。
(3) Reproduction output Recording was performed using a 500 KHz sine wave signal, and the reproduction RF output was measured.

ドライブ:TOSHIBA(株)製PD−211 測定した再生RF出力を、実施例(6)で製造したフロ
ッピーディスクを100%としたときの相対値として示
す。
Drive: PD-211 manufactured by TOSHIBA CORPORATION The measured reproduction RF output is shown as a relative value when the floppy disk manufactured in Example (6) is taken as 100%.

RF出力が大きい程、良好な1磁気ディスクである。 The higher the RF output, the better one magnetic disk.

(4) 導電性(表面電気比抵抗) 10mm巾の電極を10mm離して、その間に測定試料を置
き、電圧100 Vで表面電気抵抗を測定した。
(4) Conductivity (Surface Electric Resistivity) An electrode having a width of 10 mm was separated by 10 mm, a sample was placed between the electrodes, and the surface electric resistance was measured at a voltage of 100 V.

値が大きい程表面電気比抵抗が大きい。 The higher the value, the higher the surface electrical resistivity.

(5) 塗布性 塗布時および塗布後の塗膜表面を目視観察して評価し
た。
(5) Coating property The coating film surface during and after coating was visually observed and evaluated.

◎:非常に良好 △:不良 ○:良好 ×:非常に不良 (6) カレンダー汚れ (カレンダーヒートロール汚れ) 磁気媒体製造工程においてカレンダー処理に用いるカ
レンダーロールの汚れ具合を目視で観察した。
:: Very good △: Poor ○: Good ×: Very poor (6) Calender stain (calender heat roll stain) The degree of stain on the calender roll used for the calender treatment in the magnetic medium manufacturing process was visually observed.

◎:汚れ全くなし △:汚れあり ○:汚れほとんどなし ×:汚れ多い (7) 耐久性 記録再生装置に装填して、磁気ヘッドを(株)東芝製
4MB用ドライブPD−211にて、圧力20g/cm2で摺接し、デ
ィスク回転速度300 rpmで回転させながら、再生出力が
初期出力の70%になるまでの走行時間を耐久性時間とし
て温湿度を変えて評価した。
◎: No dirt △: Dirt ○: Almost no dirt ×: Lots of dirt (7) Durability Loaded in a recording / reproducing device, and a magnetic head manufactured by Toshiba Corporation
Using a 4MB drive PD-211, slide and contact at a pressure of 20 g / cm 2 and rotate the disk at a rotational speed of 300 rpm. We changed and evaluated.

(比較例1〜4) 実施例において、結合剤のA/B比が7以上であること
以外は、他の実施例と同様にして測定した。
(Comparative Examples 1 to 4) In Examples, measurement was performed in the same manner as in the other examples except that the A / B ratio of the binder was 7 or more.

評価結果を第一表に示す。 Table 1 shows the evaluation results.

(実施例13〜20) 前記実施例第2表に示す種類の結合剤を第2表に示す
配合割合で配合したほかは前記実施例1と同様に実施し
た。
(Examples 13 to 20) The same operation as in Example 1 was carried out except that the binders of the types shown in Table 2 of the above Examples were mixed in the mixing ratios shown in Table 2.

結合剤の配合量およびA/Bは第2表に示した通りであ
る。
The amounts of the binder and A / B are as shown in Table 2.

評価結果を第2表に示す。 Table 2 shows the evaluation results.

[発明の効果] 本発明により、記憶容量および記録再生出力を高め、
耐久性を向上した磁気記録媒体を製造することができ
る。
[Effects of the Invention] According to the present invention, storage capacity and recording / reproduction output are increased,
A magnetic recording medium with improved durability can be manufactured.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明によって得ることができる磁気記録媒体
の断面を示す断面図であり、第2図は本発明の磁気記録
媒体の製造方法に採用することのできる一例としての製
造装置を示す概略説明図であり、第3図(a)、(b)
および(c)それぞれは押出コーターによるウェット・
オン・ウェット重層塗布方式を示す概略説明図である。 1……非磁性支持体、2……非磁性層、 3……磁性層。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a cross section of a magnetic recording medium obtainable by the present invention, and FIG. 2 is a schematic view showing a manufacturing apparatus as an example that can be employed in the method of manufacturing a magnetic recording medium of the present invention. FIG. 3 (a), (b)
And (c) are each wet-coated with an extrusion coater.
It is a schematic explanatory drawing which shows an on-wet multilayer coating system. 1 ... non-magnetic support, 2 ... non-magnetic layer, 3 ... magnetic layer.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 榎本 洋道 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株 式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−214524(JP,A) 特開 昭62−92132(JP,A) 特開 平1−122024(JP,A) 特開 昭62−38523(JP,A) 特開 昭62−219331(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/702 G11B 5/842 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (72) Inventor Hiromichi Enomoto 1 Konica Corporation, Sakura-cho, Hino-shi, Tokyo (56) References JP-A-62-214524 (JP, A) JP-A-62-92132 (JP, A) JP-A-1-122024 (JP, A) JP-A-62-38523 (JP, A) JP-A-62-219331 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7) G11B 5/702 G11B 5/842

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】非磁性支持体上に、カーボンブラックを主
成分とする非磁性層用の塗料を塗布して形成される下層
と、この下層が湿潤状態のままで、さらにその上に、平
板状であって磁化容易軸が平板面にほぼ垂直である磁性
粒子を含有し、非磁性層中の全結合剤の量(A)と磁性
層中の全結合剤の量(B)との重量比A/Bが2以上7以
下に調整された磁性層用の塗料を塗布して形成される上
層とを、乾燥した後にカレンダー処理を行なうことを特
徴とする磁気記録媒体の製造方法。
1. A lower layer formed by applying a coating for a non-magnetic layer containing carbon black as a main component on a non-magnetic support, and a lower layer formed on the lower layer while the lower layer remains wet. The weight of the total amount of the binder in the non-magnetic layer (A) and the amount of the total binder in the magnetic layer (B) containing magnetic particles having a shape and an easy axis of magnetization almost perpendicular to the plane of the plate. A method for producing a magnetic recording medium, comprising subjecting an upper layer formed by applying a coating material for a magnetic layer having a ratio A / B of at least 2 to at most 7 to a calender treatment after drying.
【請求項2】前記非磁性層を構成する結合剤が、官能基
あるいは分子内塩を形成する官能基を導入して変性して
なる樹脂である前記請求項1に記載の磁気記録媒体の製
造方法。
2. The production of a magnetic recording medium according to claim 1, wherein the binder constituting the non-magnetic layer is a resin obtained by introducing and modifying a functional group or a functional group forming an internal salt. Method.
JP02327159A 1990-09-29 1990-11-28 Manufacturing method of magnetic recording medium Expired - Fee Related JP3046057B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-262789 1990-09-29
JP26278990 1990-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04195721A JPH04195721A (en) 1992-07-15
JP3046057B2 true JP3046057B2 (en) 2000-05-29

Family

ID=17380629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02327159A Expired - Fee Related JP3046057B2 (en) 1990-09-29 1990-11-28 Manufacturing method of magnetic recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3046057B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04195721A (en) 1992-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05347017A (en) Magnetic recording medium
EP0926661B1 (en) Magnetic recording medium
JP3046057B2 (en) Manufacturing method of magnetic recording medium
US5098785A (en) Magnetic recording medium containing a copolymer having an anionic functional group which forms an intermolecular salt
JP3043055B2 (en) Manufacturing method of magnetic recording medium
US6913818B2 (en) Magnetic recording medium
US7005203B2 (en) Magnetic recording medium
JP2005032365A (en) Magnetic recording medium
JP3252224B2 (en) Magnetic recording media
US5814394A (en) Magnetic recording medium
JP3384823B2 (en) Magnetic recording media
JP3451277B2 (en) Magnetic recording media
JPH0554365A (en) Magnetic recording medium
JPH0620260A (en) Magnetic recording medium
JP2929303B2 (en) Disk-shaped magnetic recording medium
JPH10208232A (en) Magnetic recording medium
JPH02108228A (en) Magnetic recording medium
JPH05242450A (en) Magnetic recording medium
JPH05225547A (en) Magnetic recording medium
JPS619826A (en) Magnetic recording medium
JP2001056934A (en) Production of magnetic recording medium
JPH09171618A (en) Production of magnetic recording medium
JPH10124847A (en) Magnetic recording medium
JPH05242462A (en) Magnetic recording medium
JPH11259850A (en) Magnetic recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees