JP3045475B2 - Frame structure of small passenger work vehicle - Google Patents

Frame structure of small passenger work vehicle

Info

Publication number
JP3045475B2
JP3045475B2 JP8199435A JP19943596A JP3045475B2 JP 3045475 B2 JP3045475 B2 JP 3045475B2 JP 8199435 A JP8199435 A JP 8199435A JP 19943596 A JP19943596 A JP 19943596A JP 3045475 B2 JP3045475 B2 JP 3045475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
work vehicle
frame structure
seat
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8199435A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1035531A (en
Inventor
功 前田
正満 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP8199435A priority Critical patent/JP3045475B2/en
Publication of JPH1035531A publication Critical patent/JPH1035531A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3045475B2 publication Critical patent/JP3045475B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、小型乗用作業車の
フレーム構造に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a frame structure of a small work vehicle.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、小型乗用車の一形態として、前後
方向に伸延する左右一対のメインフレームに、左右一対
の前車輪をフロントアクスルケースを介して取付けると
共に、左右一対の後車輪をリヤアクスルケースを介して
取付け、上記メインフレームに運転部とエンジンと変速
ケースを支持させたものがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, as one form of a small passenger car, a pair of left and right front wheels are attached to a pair of left and right main frames via a front axle case, and a pair of left and right rear wheels are connected to a rear axle case. The main frame supports an operating unit, an engine, and a transmission case.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した小
型乗用作業車では、例えば、山間地の棚田で農作業する
場合に、狭隘で、かつ、上り下りの多い傾斜路面を走行
して棚田まで移動することがあり、この際、下り傾斜路
面の走行時には、ステップ面が水平だとオペレータにと
って足の踏ん張りがきかず、オペレータに恐怖感を与え
る一方、上り傾斜路面の走行時には、背後に保護部材が
ないとオペレータに不安感を与えるという不具合があ
る。
However, in the above-mentioned small passenger work vehicle, for example, when performing agricultural work on a terraced rice field in a mountainous area, the vehicle travels on a narrow, often ascending and descending inclined road surface and moves to the rice terraced rice field. At this time, at the time of traveling on a descending slope, if the step surface is horizontal, the operator cannot step on the foot and gives a sense of fear to the operator, while at the time of traveling on an up slope, there is no protective member behind. There is a problem of giving anxiety to the operator.

【0004】また、果樹園等において、小型乗用作業車
の後方に耕耘作業機を連結して、樹間を移動しながら中
耕除草作業を行うことがあるが、本機の外周縁部が、植
立している果樹に接触して、同果樹を損傷させることが
ある。
[0004] In an orchard or the like, a tilling work machine may be connected to the rear of a small passenger work vehicle to perform middle tillage weeding while moving between trees. Contact with standing fruit trees may result in damage to the fruit trees.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、前
後方向に伸延する左右一対のメインフレームに、左右一
対の前車輪と後車輪をそれぞれ取付け、上記メインフレ
ームに運転部とエンジンと変速ケースを支持させ、メイ
ンフレームにはサブフレームを取付けると共に、同サブ
フレームは、左右幅方向に伸延させて左右側のメインフ
レームの前端間に横架した前側フレーム形成体と、同前
側フレーム形成体の左右側端より後方へ向けて伸延させ
た左右側フレーム形成体とを具備し、左右側フレーム形
成体は、前端から後下方へ向けて傾斜する踏ん張り面形
成部と、各踏ん張り面形成部の後端から運転部の座席の
側方位置まで後上方へ向けて傾斜する側方傾斜部とを具
備することを特徴とする小型乗用作業車のフレーム構造
を提供せんとするものである。
Therefore, according to the present invention, a pair of left and right front wheels and rear wheels are mounted on a pair of left and right main frames extending in the front-rear direction, respectively. And a sub-frame is attached to the main frame, and the sub-frame extends in the left-right width direction and extends between the front ends of the left and right main frames. A left and right frame forming body extending rearward from the left and right ends, wherein the left and right frame forming bodies are inclined from the front end toward the rear downward and a stepped surface forming portion; And a laterally inclined portion inclined rearward and upward from an end to a lateral position of a seat of the driver's seat. Than it is.

【0006】また、本発明は、次の構成にも特徴を有す
る。
The present invention also has the following configuration.

【0007】 左右側フレーム形成体は、それぞれ前
後車輪の直上方位置に配置したこと。
[0007] The left and right frame forming bodies are respectively disposed immediately above the front and rear wheels.

【0008】 左右側フレーム形成体の中途部に、握
り部を設けると共に、同握り部は運転部の座席の側方に
配置したこと。
[0008] A grip portion is provided in a middle portion of the left and right frame forming bodies, and the grip portion is arranged on a side of a seat of a driving unit.

【0009】 運転部に設けた座席の直後方位置にお
いて、左右側フレーム形成体間に、正面視門型に形成し
たロールバーを跨架したこと。
[0009] A roll bar formed in a front view portal type is straddled between the left and right frame forming bodies at a position immediately behind the seat provided in the driving unit.

【0010】 ロールバーは、運転部の座席に設けた
背もたれ部の近傍位置にて、略垂直に起立した位置と、
後方へ倒伏させた位置との間で起倒自在としたこと。
[0010] The roll bar is located substantially vertically at a position near a backrest provided on a seat of the driving unit;
It can be turned upside down between the position where it falls down backward.

【0011】 ロールバーの頂部に、前方へ張出し状
のサンバイザー部を設けたこと。
[0011] A sun visor portion that projects forward is provided on the top of the roll bar.

【0012】 メインフレームの前部に、ハンドルポ
ストをサブフレームの踏ん張り面形成部と略直交する方
向に立設したこと。
[0012] A handle post is provided upright on a front portion of the main frame in a direction substantially orthogonal to a tread surface forming portion of the sub frame.

【0013】 サブフレームとロールバーは、それぞ
れ丸体により形成したこと。
The sub frame and the roll bar are each formed of a round body.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を説
明する。
Embodiments of the present invention will be described below.

【0015】本発明に係る小型乗用作業車は、左右一対
のメインフレームの前部にフロントアクスルケースを介
して左右一対の前車輪を取付けると共に、後部にリヤア
クスルケースを介して左右一対の後車輪を取付けて車体
支持構造体を構成している。
In the small passenger work vehicle according to the present invention, a pair of left and right front wheels are mounted on a front portion of a pair of left and right main frames via a front axle case, and a pair of left and right rear wheels are mounted on a rear portion via a rear axle case. Attached to form a vehicle body support structure.

【0016】そして、車体支持構造体に運転部と変速ケ
ースとエンジンと燃料タンクとを設け、車体フレームの
後端に昇降機構をステーを介して取付け、同昇降機構に
荷物容器を取付けている。
An operating section, a transmission case, an engine, and a fuel tank are provided on the vehicle body support structure, an elevating mechanism is attached to a rear end of the body frame via a stay, and a luggage container is attached to the elevating mechanism.

【0017】このように、車体支持構造体を、左右一対
のメインフレームと左右一対のフロントアクスルケース
とリヤアクスルと左右一対の前後車輪とから構成するこ
とにより、同車体車輪とから構成することにより、同車
体支持構造体の重量を大幅に軽減している。
As described above, the vehicle body supporting structure is constituted by the pair of left and right main frames, the pair of left and right front axle cases, the rear axle, and the pair of left and right front and rear wheels, and thus, is constituted by the vehicle body wheels. The weight of the body support structure has been significantly reduced.

【0018】しかも、車体支持構造体の構成部材とし
て、変速ケースやエンジン等のパワーラインを使用して
いないために、これらパワーラインの軽量化が図れる。
Further, since power lines such as a transmission case and an engine are not used as constituent members of the vehicle body supporting structure, the weight of these power lines can be reduced.

【0019】メインフレームにはサブレームを取付ける
と共に、同サブフレームに、左右幅方向に伸延させて左
右側のメインフレームの前端間に横架した前側フレーム
形成体と、同前側フレーム形成体の左右側端より後方へ
向けて伸延させた左右側フレーム形成体とを具備させ、
左右側フレーム形成体には、前端から後下方へ向けて傾
斜する踏ん張り面形成部と、同踏ん張り面形成部の後端
から運転部の座席の側方位置まで後上方へ向けて傾斜す
る側方傾斜部とを具備させ、踏ん張り面形成部に踏ん張
り面部を形成することにより、下り傾斜路面を走行する
際には、オペレータが踏ん張り面に足を載せて踏ん張る
ことができて、オペレータの恐怖感をなくすことができ
るようにしている。
A sub-frame is attached to the main frame. The sub-frame extends in the left-right direction and extends between the front ends of the left and right main frames. Left and right frame forming body extended rearward from the end,
The left and right frame forming bodies include a tread surface forming portion that slopes rearward and downward from the front end, and a side surface that slopes rearward and upward from the rear end of the tread surface forming portion to the side position of the seat of the driving section. By providing an inclined portion and forming a tread surface portion in the tread surface forming portion, when traveling on a down sloped road surface, the operator can step on the tread surface with his / her feet, and fear the operator. So that they can be eliminated.

【0020】左右側フレーム形成体は、それぞれ前後車
輪の直上方位置に配置することにより、植立している果
樹に対しては、本機の外周縁部として左右側フレーム形
成体が接触することがあるとしても、果樹を損傷等する
ことがなく、同果樹の保護が図れると共に、左右側フレ
ーム形成体がガードフレームとして機能してオペレータ
の保護も図れるようにしている。
By arranging the left and right frame forming bodies directly above the front and rear wheels, respectively, the left and right frame forming bodies contact the planted fruit trees as an outer peripheral portion of the machine. Even if there is, the fruit tree can be protected without damaging the fruit tree, and the left and right frame forming bodies function as guard frames to protect the operator.

【0021】左右側フレーム形成体の側方傾斜部に、握
り部を設けると共に、同握り部は運転部の座席の側方に
配置することにより、オペレータが運転部に乗降する際
には、握り部を把持することにより楽に乗降することが
できるようにしている。
A grip portion is provided on a laterally inclined portion of the left and right frame forming bodies, and the grip portion is disposed beside a seat of the driving unit. The user can easily get on and off by gripping the part.

【0022】運転部に設けた座席の直後方位置におい
て、左右側フレーム形成体間に、正面視門型に形成した
ロールバーを跨架することにより、上り傾斜路面を走行
する際に、オペレータに安心感を与えることができるよ
うにしている。
At a position immediately behind the seat provided in the driving unit, a roll bar formed in a front view portal shape is straddled between the left and right frame forming bodies, so that when traveling on an upwardly inclined road surface, the operator is provided with an operator. I am trying to give a sense of security.

【0023】ロールバーは、運転部の座席に設けた背も
たれ部の近傍位置にて、略垂直に起立した位置と、後方
へ倒伏させた位置との間で起倒自在とすることにより、
必要に応じてロールバーを起立させてオペレータを保護
する形態とすることも、また、ロールバーを倒伏させて
荷物等を載置する形態とすることもできるようにしてい
る。
[0023] The roll bar can be freely raised and lowered between a position that stands substantially vertically and a position that is laid down rearward at a position near a backrest provided on a seat of the driving unit.
If necessary, the roll bar can be raised to protect the operator, or the roll bar can be laid down to load luggage and the like.

【0024】また、本機を格納庫等に格納する際には、
ロールバーを倒伏させることにより、格納スペースを小
さくすることもできるようにしている。
When storing the apparatus in a hangar or the like,
By lowering the roll bar, the storage space can be reduced.

【0025】ロールバーの頂部に、前方へ張出し状のサ
ンバイザー部を設けることにより、オペレータを直射日
光から保護することができて、オペレータの疲労を軽減
することができるようにしている。
By providing a sun visor part which is protruding forward at the top of the roll bar, the operator can be protected from direct sunlight and the fatigue of the operator can be reduced.

【0026】メインフレームの前部に、ハンドルポスト
をサブフレームの踏ん張り面形成部と略直交する方向に
立設することにより、運転部の座席に着座したオペレー
タは、踏ん張り面形成部に形成した踏ん張り面部に足を
載せた楽な姿勢で、ハンドルポストの上端に取付けたハ
ンドルを操作することができて、ハンドルの操作性を向
上させることができるようにしている。
By arranging the handle post on the front portion of the main frame in a direction substantially perpendicular to the tread surface forming portion of the sub-frame, the operator sitting on the seat of the driver can step on the tread formed in the tread surface forming portion. The handle mounted on the upper end of the handle post can be operated in a comfortable posture in which the foot is placed on the surface, and the operability of the handle can be improved.

【0027】サブフレームとロールバーは、それぞれ丸
パイプにより形成することにより、三次元空間で自由な
方向に屈曲させて形成することができ、しかも、溶接部
品点数の削減が図れて、デザイン性を高めることができ
るようにしている。
The sub-frame and the roll bar can be bent in any direction in a three-dimensional space by being formed of a round pipe, and the number of welded parts can be reduced to improve the design. So that it can be enhanced.

【0028】前後方向に伸延する左右一対のメインフレ
ームに、それぞれ左右一対の前車輪をフロントアクスル
ケースを介して取付けると共に、左右一対の後車輪をリ
ヤアクスルケースを介して取付け、これら前車輪と後車
輪との各車軸間において、メインフレーム上に変速ケー
スとエンジンとを配置すると共に、前車軸の近傍に変速
ケースを配置し、かつ、後車軸の近傍にエンジンを配置
することにより、メインフレーム上の重量バランスを良
好にして、操向操作時の車体の安定性を高めている。
A pair of left and right front wheels are attached to a pair of left and right main frames extending in the front-rear direction via a front axle case, and a pair of left and right rear wheels are attached via a rear axle case. Between the respective axles, the transmission case and the engine are arranged on the main frame, the transmission case is arranged near the front axle, and the engine is arranged near the rear axle. The weight balance is improved, and the stability of the vehicle body during steering operation is improved.

【0029】しかも、変速ケースとエンジンは、それぞ
れメインフレームの地上高と同等若しくはそれよりも高
い位置に配置することにより、本機を圃場に形成した畝
を跨いだ状態で走行させながら農作業をする際に、変速
ケースやエンジンが畝や農作物に当らないようにしてい
る。
In addition, the transmission case and the engine are arranged at positions equal to or higher than the ground height of the main frame, respectively, so that farming can be performed while the machine is running over a ridge formed on the field. At this time, the transmission case and the engine are prevented from hitting ridges and crops.

【0030】メインフレーム上の前部に変速ケースを配
置し、同変速ケースに左右一対のフロントアクスルケー
スを連動連設すると共に、同変速ケースにその後方に配
置したリヤアクスルケースを伝動シャフトを介して連動
連結し、同リヤアクスルケースにサイドクラッチを設け
ることにより、四輪駆動にて操向操作が行なえ、傾斜路
面の多い山間地においても楽に走行させることができる
と共に、サイドクラッチ操作により回向性を良好に確保
することができるようにしている。
A transmission case is disposed at the front of the main frame, and a pair of left and right front axle cases are interlockedly connected to the transmission case. A rear axle case disposed behind the transmission case is connected to the transmission case via a transmission shaft. By interlocking and connecting the side axle to the rear axle case, steering operation can be performed by four-wheel drive, making it possible to travel easily on mountainous areas with many sloping roads, and turning performance by operating the side clutch. We have ensured that it can be secured well.

【0031】メインフレーム上の前部に配置した変速ケ
ースの直上方位置に、運転部の座席を配置することによ
り、同座席に着座して操向操作を行なうオペレータの視
線を高位置に確保して、車体前方の視界性を良好に確保
することができ、しかも、操向操作時の安全性を高める
ことができるようにしている。
By arranging the driver's seat at a position immediately above the transmission case disposed at the front of the main frame, the operator's line of sight, which is seated on the seat and performs steering operation, is secured at a high position. As a result, the visibility in front of the vehicle body can be ensured well, and the safety at the time of steering operation can be enhanced.

【0032】フレーム構造は、エンジンの左右側方に沿
わせて前後方向に伸延する左右一対のメインフレームを
配置し、両メインフレームの前部に左右側方へ膨出する
ループ状のステップフレームを取付け、同ステップフレ
ームの後部より左右一対のサブフレームを後方へ向けて
伸延させて形成することにより、剛性を確保したまま軽
量化することができると共に、フレーム構造の部品点数
の削減が図れるようにしている。
The frame structure includes a pair of left and right main frames extending in the front-rear direction along the left and right sides of the engine, and a loop-shaped step frame swelling left and right sides at the front of both main frames. By mounting and forming a pair of left and right subframes extending rearward from the rear of the step frame, it is possible to reduce the weight while maintaining rigidity, and to reduce the number of parts of the frame structure. ing.

【0033】ステップフレームは、丸パイプにより形成
することにより、三次元空間で自由な方向に屈曲させて
形成することができ、しかも、溶接部品点数の削減が図
れて、デザイン性を高めることができるようにしてい
る。
The step frame can be formed by being bent in a free direction in a three-dimensional space by being formed of a round pipe, and the number of welded parts can be reduced to improve the design. Like that.

【0034】ボンネットの上部に小物収容部を設けるこ
とにより、同小物収容部にメンテナンス作業に必要な工
具等の小物を収容することができて、農作業現場におい
ても、速やかにメンテナンスが行なえるようにしてい
る。
By providing the accessory storage section on the upper part of the bonnet, small articles such as tools necessary for maintenance work can be stored in the accessory storage section, so that maintenance can be performed quickly even at the farm work site. ing.

【0035】しかも、小物収容部は、ボンネットの上部
に設けているために、オペレータは楽な姿勢で小物収容
部により工具等を出入れできるようにしている。
Moreover, since the accessory storage section is provided above the bonnet, the operator can enter and leave tools and the like in the accessory storage section in a comfortable posture.

【0036】運転部に設けた座席を昇降位置調節自在と
することにより、作業条件に応じて座席を昇降位置調節
することにより、オペレータの視点の高さを適宜変更す
ることができて、作業能率と作業上の安全性とを向上さ
せることができるようにしている。
The height of the operator's viewpoint can be appropriately changed by adjusting the position of the seat according to the working condition by making the seat provided in the driving unit adjustable in the elevating position. And work safety.

【0037】メインフレームの左右外側上方位置に、前
後方向に伸延する左右一対のサブフレームを配置し、各
サブフレームの後端にリフレクターを取付けることによ
り、夜間走行中も、後方より本機をリフレクターを介し
て視認できるようにしている。
A pair of left and right sub-frames extending in the front-rear direction are arranged at upper positions on the left and right outer sides of the main frame, and a reflector is attached to a rear end of each sub-frame. It is made visible through.

【0038】しかも、リフレクターは、メインフレーム
の左右外側上方位置に配置したサブフレームの後端に取
付けることにより、後方からも視認し易い位置にあり、
夜間走行における安全性を確保することができるように
している。
Moreover, the reflector is mounted at the rear end of the sub-frame disposed on the upper left and right sides of the main frame, so that the reflector can be easily viewed from behind.
It is designed to ensure safety during night driving.

【0039】また、サブフレームが中空パイプの場合に
は、同サブフレームの後端をリフレクターにより塞ぐこ
とができ、同サブフレームに別途に閉塞用部材を設ける
ことなく、同サブフレーム中に雨水やゴミ等が浸入する
のを防止できる。
In the case where the sub-frame is a hollow pipe, the rear end of the sub-frame can be closed by a reflector. It is possible to prevent dust and the like from entering.

【0040】メインフレームの後端部に昇降機構を設
け、同昇降機構に荷物容器を取付けることにより、荷物
を運搬する必要性のある場合には、同荷物容器中に荷物
を収容して運搬できるようにしている。
By providing an elevating mechanism at the rear end of the main frame and attaching a luggage container to the elevating mechanism, if it is necessary to transport the luggage, the luggage can be accommodated and transported in the luggage container. Like that.

【0041】しかも、荷物容器は、昇降機構を昇降させ
ることにより、荷物を楽に積込み・積降しできる高さに
調節して、同積込み・積降し作業をスムーズに行なえる
ようにしている。
In addition, the luggage container is raised and lowered by the lifting mechanism so that the luggage can be easily loaded and unloaded so that the loading and unloading operation can be performed smoothly.

【0042】[0042]

【実施例】以下に、本発明の実施例を図面を参照しなが
ら説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0043】図1〜図3に示すAは、本発明に係る第1
実施例としての小型乗用作業車であり、同小型乗用作業
車Aは、車体フレーム1の前部にフロントアクスルケー
ス2を介して左右一対の前車輪3,3を取付けると共
に、後部にリヤアクスルケース4を介して左右一対の後
車輪5,5を取付けて車体支持構造体6を構成してお
り、リヤアクスルケース4の左右側部には、それぞれサ
イドクラッチ4a,4a を設けている。3aは前車軸、5aは後
車軸である。
A shown in FIGS. 1 to 3 is a first embodiment according to the present invention.
The small passenger work vehicle A according to the embodiment has a pair of left and right front wheels 3 mounted on a front part of a body frame 1 via a front axle case 2 and a rear axle case 4 mounted on a rear part. The rear axle case 4 has side clutches 4a, 4a provided on the left and right sides of the rear axle case 4, respectively. 3a is a front axle, 5a is a rear axle.

【0044】そして、車体支持構造体6に運転部7と変
速ケース8とエンジン9と燃料タンク10とマフラー11と
を設け、車体フレーム1の後端に昇降機構12をステー13
を介して取付け、同昇降機構12に荷物容器14を取付けて
いる。
An operating section 7, a transmission case 8, an engine 9, a fuel tank 10, and a muffler 11 are provided on the vehicle body support structure 6, and an elevating mechanism 12 is
The luggage container 14 is attached to the lifting mechanism 12.

【0045】なお、本実施例では、昇降機構12に荷物容
器14を取付けているが、同昇降機構12には耕耘作業機等
の各種作業機を取付けることもでき、同各種作業機はエ
ンジン9より動力を取出して駆動することができる。
In this embodiment, the luggage container 14 is attached to the lifting mechanism 12, but various working machines such as a tilling work machine can be mounted to the lifting mechanism 12; More power can be taken out and driven.

【0046】車体フレーム1は、図1〜図3に示すよう
に、前後方向に伸延する左右一対のメインフレーム20,2
0 と両メインフレーム20,20 の前端部と後端部との間に
架設した平面視略U字状のサブフレーム21と、同サブフ
レーム21上に起倒自在に立設した正面視門型のロールバ
ー22と、メインフレーム20,20 の後端部とサブフレーム
21の後端部との間に介設した支持フレーム23とを具備し
ている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the body frame 1 has a pair of left and right main frames 20, 2 extending in the front-rear direction.
0 and a substantially U-shaped sub-frame 21 erected between the front ends and the rear ends of the main frames 20, 20, and a front-view portal type erected on the sub-frame 21 so as to be capable of being turned upside down. Roll bar 22 and the rear ends of the main frames 20, 20 and the subframe
21 and a support frame 23 interposed between the rear frame 21 and the rear end.

【0047】サブフレーム21は、左右幅方向に伸延させ
て左右側のメインフレーム20,20 の前端間に横架した前
側フレーム形成体24と、同前側フレーム形成体24の左右
側端より後方へ向けて伸延させた左右側フレーム形成体
25,25 とから形成している。
The sub-frame 21 extends in the left-right width direction and extends between the front ends of the left and right main frames 20, 20, and rearward from the left and right ends of the front frame formation 24. Left and right frame formations extended toward
25,25.

【0048】そして、左右側フレーム形成体25,25 は、
それぞれ前後車輪3,3,5,5の直上方位置に配置し
ており、前端から後下方へ向けて傾斜する踏ん張り面形
成部25a,25a と、各踏ん張り面形成部25a,25a の後端か
ら後述する運転部7の座席36の側方位置まで後上方へ向
けて傾斜する側方傾斜部25b,25b と、各側方傾斜部25b,
25b からメインフレーム20,20 の後端上方位置まで略水
平に伸延する後方伸延部25c,25c とから形成している。
The left and right frame forming bodies 25, 25
They are located directly above the front and rear wheels 3, 3, 5, and 5, respectively, and have sloped surface forming portions 25a, 25a inclined downward and rearward from the front end, and from the rear end of each stretched surface forming portion 25a, 25a. Side inclined portions 25b, 25b which are inclined rearward and upward to the side position of the seat 36 of the driving section 7, which will be described later;
The rear extension portions 25c, 25c extend substantially horizontally from 25b to a position above the rear ends of the main frames 20, 20.

【0049】また、上記側方傾斜部25b,25b には、それ
ぞれ握り部26,26 を設けると共に、同握り部26,26 は運
転部7の座席36の左右側方に配置している。
The side inclined portions 25b, 25b are provided with grip portions 26, 26, respectively, and the grip portions 26, 26 are disposed on the left and right sides of the seat 36 of the driving unit 7.

【0050】上記側方傾斜部25b,25b の後端には、それ
ぞれリフレクター70,70 を取付けている。
Reflectors 70, 70 are mounted on the rear ends of the side inclined portions 25b, 25b, respectively.

【0051】さらに、左右側の踏ん張り面形成部25a,25
a 間には、両踏ん張り面形成部25a,25a と同一平面上に
て前端から後下方へ向けて傾斜状の踏ん張り面部71を張
設しており、オペレータは、同踏ん張り面部71に足を載
せた楽な姿勢でハンドル操作が行なえるようにすると共
に、下り傾斜路面を走行する際には、オペレータは踏ん
張り面部71上で足を踏ん張ることができるようにしてい
る。
Further, the left and right stepped surface forming portions 25a, 25
a, an inclined tread surface portion 71 extending from the front end toward the rear downward on the same plane as the tread surface formation portions 25a, 25a, and the operator places his foot on the tread surface portion 71. The handle operation can be performed in a comfortable posture, and the operator can step on the step surface 71 when traveling on a downward slope.

【0052】ロールバー22は、運転部7の座席の直後方
位置において、上記サブフレーム21の後方伸延部25c,25
c 間に跨架しており、左右一対の支柱部22a,22a と、両
支柱部22a,22a の上端間に横架した平面視コ字状で前方
へ張出し状のサンバイザー部22b とから形成している。
72は、サンバイザー部22b に張設した幌体であり、同幌
体72を日差しの強い時期に適宜張設して、オペレータを
直射日光から保護できるようにしている。
The roll bar 22 is located at a position immediately behind the seat of the driving unit 7 and has a rear extension 25c, 25c of the sub-frame 21.
c, a pair of right and left support portions 22a, 22a, and a sun visor portion 22b extending between the upper ends of the support portions 22a, 22a and extending forward in a U-shape in plan view. doing.
Reference numeral 72 denotes a hood mounted on the sun visor section 22b. The hood 72 is appropriately mounted at a time when the sunshine is strong, so that the operator can be protected from direct sunlight.

【0053】そして、左右一対の支柱部22a,22a は、そ
れぞれ後方伸延部25c,25c に下端部を支持ブラケット2
7,27 を介して横方向の枢軸28,28 により起倒自在に取
付け、各支柱部22a,22a の下端部後面に、上下縦長の固
定ブラケット29,29 を取付け、各固定ブラケット29,29
に上下一対の固定ピン孔29a,29a,29a,29a を形成する一
方、支持ブラケット27,27 にも固定ピン孔27a,27a を形
成している。
The pair of right and left support portions 22a, 22a have lower ends attached to the rear extension portions 25c, 25c, respectively.
The upper and lower vertical brackets 29, 29 are attached to the rear surfaces of the lower ends of the columns 22a, 22a.
On the other hand, a pair of upper and lower fixing pin holes 29a, 29a, 29a, 29a are formed on the upper and lower surfaces of the supporting brackets 27, 27, respectively.

【0054】しかも、ロールバー22は、運転部7の座席
に設けた背もたれ部の近傍位置にて略垂直に起立した位
置と、後方へ倒伏させた位置との間で枢軸28,28 を中心
に起倒自在とし、起立位置と倒伏位置とで支持ブラケッ
ト27,27 と固定ブラケット29,29 とにそれぞれ形成した
固定ピン孔27a,29a 同士が符合し、符合した固定ピン孔
27a,29a 中に固定ピン30を挿通して、ロールバー22を固
定可能としている。
In addition, the roll bar 22 is pivoted about the pivots 28 between a position approximately vertically standing near a backrest provided on the seat of the driving unit 7 and a position where the roll bar 22 is laid down rearward. The fixing pin holes 27a, 29a formed on the support brackets 27, 27 and the fixing brackets 29, 29 at the standing position and the falling position are aligned with each other, and the fixed pin holes are aligned.
The roll bar 22 can be fixed by inserting a fixing pin 30 into 27a and 29a.

【0055】ここで、上記した車体フレーム1の各構成
部材であるメインフレーム20,20 、サブフレーム21、及
び、ロールバー22は、それぞれ丸パイプを使用して形成
している。
Here, the main frames 20, 20, the sub-frame 21, and the roll bar 22, which are the respective components of the body frame 1, are formed using round pipes.

【0056】運転部7は、図1〜図3に示すように、メ
インフレーム20,20 の前端部にハンドルポスト31をサブ
フレーム21の踏ん張り面形成部25a,25a と略直交する方
向に立設し、同ハンドルポスト31の上端にハンドル32を
取付け、同ハンドル32の後方に位置するメインフレーム
20,20 上に座席支持台33を配置し、同座席支持台33上に
座席支持板34を座席昇降機構35を介して昇降位置調節自
在に載置し、同座席支持板34上に座席36を載置してい
る。36a は座部、36b は背もたれ部である。
As shown in FIGS. 1 to 3, the operating portion 7 has a handle post 31 erected at the front end of the main frames 20, 20 in a direction substantially orthogonal to the tread surface forming portions 25 a, 25 a of the sub-frame 21. The handle 32 is attached to the upper end of the handle post 31, and the main frame located behind the handle 32
A seat support 33 is disposed on the seat support 20, 20 and a seat support plate 34 is placed on the seat support 33 via a seat elevating mechanism 35 so as to be adjustable in a vertical position. Is placed. 36a is a seat, and 36b is a backrest.

【0057】しかも、座席36は、下面前部に取付ブラケ
ット37を下方へ突設し、同取付ブラケット37に複数の取
付孔37a を前後方向に間隔を開けて形成し、座席支持板
34の前部に枢支孔38a を有する枢支ブラケット38を突設
して、枢支ブラケット38の枢支孔38a に取付ブラケット
37の取付孔37a のいずれかを符合させると共に、枢支ピ
ン39を挿通して枢支することにより、座席36を前後位置
調節自在かつ、前方へ反転自在としている。40はクッシ
ョンゴムである。
Further, the seat 36 has a mounting bracket 37 projecting downward at the front lower surface, and a plurality of mounting holes 37a formed in the mounting bracket 37 at intervals in the front-rear direction.
34, a pivot bracket 38 having a pivot hole 38a is provided so as to protrude therefrom, and a mounting bracket 38 is attached to the pivot hole 38a of the pivot bracket 38.
The seat 36 can be freely adjusted in the front-rear position and can be turned forward by turning any one of the mounting holes 37a of the 37 and matching with each other, and inserting and supporting the pivot pin 39. 40 is a cushion rubber.

【0058】さらに、前記した座席昇降機構35は、昇降
調節レバー35a を具備して、同昇降調節レバー35a を操
作することにより、座席支持板34を介して座席36を昇降
位置調節自在としている。
Further, the above-mentioned seat elevating mechanism 35 is provided with an elevating / lowering adjusting lever 35a, and by operating the elevating / lowering adjusting lever 35a, the seat 36 can be adjusted up / down position via the seat support plate 34.

【0059】また、ハンドルポスト31の下端とフロント
アクスルケース2の左右側端部に設けた可動側軸ケース
2b,2b との間にはステアリング機構(図示せず)を介設
して、前輪操舵が行えるようにしている。
A movable shaft case provided at the lower end of the handle post 31 and the left and right ends of the front axle case 2
A steering mechanism (not shown) is interposed between the front wheels 2b and 2b so that the front wheels can be steered.

【0060】座席支持台33の下方位置には、前車軸3aの
近傍に位置させて変速ケース8を配置し、同変速ケース
8の後方位置で、かつ、後車軸5aの近傍に位置させてエ
ンジン9を配置し、同エンジン9の右側方位置に燃料タ
ンク10を配置しており、これらは、前車軸3aと後車軸5a
との間に配置すると共に、それぞれメインフレーム(20,
20) の地上高(H)と同等若しくはそれよりも高い位置に
配置している。41はバッテリ、42は、エンジン9の出力
プーリ9aと変速ケース8の入力プーリ8aとの間に巻回し
た伝動ベルトである。
Below the seat support 33, a transmission case 8 is disposed in the vicinity of the front axle 3a, and the engine is disposed in a position behind the transmission case 8 and in the vicinity of the rear axle 5a. 9 and a fuel tank 10 is disposed on the right side of the engine 9. These are a front axle 3a and a rear axle 5a.
And the main frame (20,
It is located at a position equal to or higher than the ground clearance (H) in 20). Reference numeral 41 denotes a battery, and reference numeral 42 denotes a transmission belt wound between the output pulley 9a of the engine 9 and the input pulley 8a of the transmission case 8.

【0061】変速ケース8には、前記フロントアクスル
ケース2を連動連設すると共に、リヤアクスルケース4
を伝動シャフト(図示せず)を介して連動連結してい
る。
The transmission case 8 has the front axle case 2 interlocked and connected thereto.
Are interlockingly connected via a transmission shaft (not shown).

【0062】エンジン9と燃料タンク10の上方は、図1
及び図4に示すように、ボンネット45により被覆してお
り、同ボンネット45の上部には小物収納部46を設けてい
る。
The upper part of the engine 9 and the fuel tank 10 is shown in FIG.
As shown in FIG. 4, it is covered with a bonnet 45, and an accessory storage section 46 is provided above the bonnet 45.

【0063】そして、小物収納部46は、ボンネット45の
天井壁に上面開口の凹部46a を形成し、同凹部46a に開
閉蓋46b を開閉自在に取付けている。46c は開閉枢支
部、46d は閉塞係止用フック、46e はフック受片であ
る。
In the accessory storage section 46, a recess 46a having an upper surface opening is formed in the ceiling wall of the bonnet 45, and an opening / closing lid 46b is attached to the recess 46a so as to be openable and closable. 46c is an opening / closing pivot, 46d is a closure locking hook, and 46e is a hook receiver.

【0064】昇降機構12は、図1に示すように、左右一
対のリフトアーム12a,12a と左右一対のロアリンク12b,
12b とリフトリンク12c,12c とトップリンク12d とリフ
トシリンダ(図示せず)とを具備している。
As shown in FIG. 1, the lifting mechanism 12 includes a pair of left and right lift arms 12a, 12a and a pair of left and right lower links 12b,
12b, lift links 12c and 12c, a top link 12d, and a lift cylinder (not shown).

【0065】荷物容器14は、前壁上部にトップリンク連
結片14a を設け、前壁下部にロアリンク連結片14b,14b
を設けて、上記昇降機構12のトップリンク12d とロアリ
ンク12b,12b に連結ピン47,48 により着脱自在に取付け
ている。
The luggage container 14 is provided with a top link connecting piece 14a at the upper part of the front wall, and the lower link connecting pieces 14b, 14b at the lower part of the front wall.
And are detachably attached to the top link 12d and the lower links 12b, 12b of the lifting mechanism 12 by connecting pins 47, 48.

【0066】図5及び図6は、第2実施例としての小型
乗用作業車Aを示しており、同小型乗用作業車Aは、基
本的構造を前記第1実施例の小型乗用作業車Aと同じく
しているが、サブフレーム21の左右側フレーム形成体2
5,25 に後方伸延部25c,25c を形成することなく、側方
傾斜部25b,25b の後端部を垂直上方へ屈曲させてロール
バー支持部25d,25d を形成し、同ロールバー支持部25d,
25d 間にロールバー22を起倒自在に跨架している点で異
なる。
FIGS. 5 and 6 show a small passenger work vehicle A as a second embodiment. The small passenger work vehicle A has a basic structure similar to that of the first embodiment. Same, but the left and right frame forming bodies 2 of the sub-frame 21
The roll bar support portions 25d, 25d are formed by bending the rear ends of the side inclined portions 25b, 25b vertically upward without forming the rear extension portions 25c, 25c on the roll bar support portions 25d. 25d,
The difference is that the roll bar 22 is straddled so as to be able to move up and down between 25d.

【0067】また、図5及び図6中、73は、ロールバー
22の各支柱部22a,22a の下端に取付けた取付ブラケッ
ト、73a,25e はそれぞれ取付ブラケット73とロールバー
支持部25d に形成した固定ピン孔であり、符合する固定
ピン孔73a,25e 中に固定ピン30を抜き差しすることによ
り、ロールバー22を起立位置と倒伏位置とにそれぞれ固
定可能としている。
In FIGS. 5 and 6, reference numeral 73 denotes a roll bar.
Mounting brackets 73a, 25e mounted on the lower ends of the support portions 22a, 22a of 22 are fixing pin holes formed in the mounting bracket 73 and the roll bar support portion 25d, respectively, and are fixed in the corresponding fixing pin holes 73a, 25e. By inserting and removing the pin 30, the roll bar 22 can be fixed to the standing position and the falling position.

【0068】図7及び図8は、第3実施例としての小型
乗用作業車Aを示しており、同小型乗用作業車Aは、基
本的構造を前記第1実施例の小型乗用作業車Aと同じく
しているが、車体フレーム1の形状とフロントアクスル
ケース2の取付構造と燃料タンク10の形状及び配設位置
において異なり、以下に異なる部分について説明する。
FIGS. 7 and 8 show a small passenger work vehicle A as a third embodiment. The small passenger work vehicle A has a basic structure similar to that of the first embodiment. Although the same is true, the shape of the vehicle body frame 1, the mounting structure of the front axle case 2, and the shape and the arrangement position of the fuel tank 10 are different, and different portions will be described below.

【0069】すなわち、車体フレーム1は、図7及び図
8に示すように、エンジン9の左右側方に沿わせて前後
方向に伸延する左右一対のメインフレーム20,20 と両メ
インフレーム20,20 の前部に取付けて左右側方へ膨出す
るループ状のステップフレーム50と、同ステップフレー
ム50の後部左右側位置よりそれぞれ後方へ向けて伸延さ
せて形成した左右一対のサブフレーム21,21 と、同サブ
フレーム21,21 の後端と上記メインフレーム20,20 の後
端との間に介設した略U字状の支持フレーム23とを具備
している。
That is, as shown in FIGS. 7 and 8, the body frame 1 has a pair of left and right main frames 20, 20 extending in the front-rear direction along the left and right sides of the engine 9, and both main frames 20, 20. And a pair of left and right sub-frames 21 and 21 formed by extending toward the rear from the rear left and right positions of the step frame 50 and attached to the front of the step frame 50 and bulging left and right. A substantially U-shaped support frame 23 is provided between the rear ends of the sub-frames 21 and 21 and the rear ends of the main frames 20 and 20.

【0070】そして、メインフレーム20,20 とステップ
フレーム50とは、同一水平面上に配置し、また、サブフ
レーム21,21 は、前端より運転部7の座席36の前端側方
位置まで後上方へ傾斜状の前部傾斜部21a,21a と、同前
部傾斜部21a,21a の後端よりエンジン9の後端側方位置
まで後上方へ傾斜状の側部傾斜部21b,21b と、両側部傾
斜部21b,21b の前端部同士を連結する連結部21c とから
形成している。67は、左右一対の側部傾斜部21b,21b の
中途部間に横架した座席支持フレームである。
The main frames 20 and 20 and the step frame 50 are arranged on the same horizontal plane, and the sub-frames 21 and 21 extend rearward and upward from the front end to a position on the front end side of the seat 36 of the driving unit 7. Inclined front inclined portions 21a, 21a; side inclined portions 21b, 21b inclined rearward and upward from a rear end of the front inclined portions 21a, 21a to a rear end side position of the engine 9; And a connecting portion 21c for connecting the front ends of the inclined portions 21b, 21b. Reference numeral 67 denotes a seat support frame laid between the middle portions of the pair of left and right side inclined portions 21b, 21b.

【0071】このように、車体フレーム1を形成するこ
とにより、所要の剛性を確保したまま重量の軽減と部品
点数の削減を図っている。
As described above, by forming the body frame 1, the weight is reduced and the number of parts is reduced while securing the required rigidity.

【0072】また、メインフレーム20,20 の前部間には
ハンドルポスト支持台51を横架し、同支持台51上にハン
ドルポスト31を後上方へ向けて傾斜状に立設している。
52はピットマンアーム、62はハンドルコラムである。
A handle post support 51 is laid horizontally between the front portions of the main frames 20, 20, and the handle post 31 is erected on the support 51 so as to extend rearward and upward.
52 is a pitman arm and 62 is a handle column.

【0073】フロントアクスルケース2は、図7〜図9
に示すように、メインフレーム20とサブフレーム21との
間に正面視L字状のケース支持体53を架設し、同ケース
支持体53に縦長の固定側軸ケース2aの上部を固定し、同
固定側軸ケース2aの下端に縦長の可動側軸ケース2bの上
端を同軸的かつ、軸線廻りに回動自在に接続し、同可動
側軸ケース2bの下端部に前車軸3を前車軸3aを介して取
付けている。54は、固定側軸ケース2a中と可動側軸ケー
ス2b中とにわたって挿通した縦軸、55,56 は、縦軸54の
上下端部に取付けた上下側ベベルギヤ、57は、前車軸3a
に取付けると共に、上記下側ベベルギヤ56に噛合させた
大径ベベルギヤ、58は固定ボルトである。
The front axle case 2 is shown in FIGS.
As shown in FIG. 3, an L-shaped case support 53 is provided between the main frame 20 and the sub-frame 21, and the upper portion of the vertically long fixed side shaft case 2a is fixed to the case support 53. The upper end of the vertically long movable side shaft case 2b is coaxially connected to the lower end of the fixed side shaft case 2a so as to be rotatable around the axis, and the front axle 3 and the front axle 3a are connected to the lower end of the movable side shaft case 2b. Mounting through. 54 is a vertical axis passing through the fixed-side shaft case 2a and the movable-side shaft case 2b, 55 and 56 are upper and lower bevel gears attached to upper and lower ends of the vertical axis 54, and 57 is a front axle 3a.
And a large-diameter bevel gear 58 meshed with the lower bevel gear 56, and 58 is a fixing bolt.

【0074】そして、上記フロントアクスルケース2の
固定側軸ケース2aの上部は、変速ケース8に横長の伝動
軸59を介して連動連結している。60は、伝動軸59に取付
けると共に、前記上側ベベルギヤ55に噛合させた伝動ベ
ベルギヤ、61はケース支持体53に形成した伝動軸挿通孔
である。
The upper portion of the fixed shaft case 2a of the front axle case 2 is connected to the transmission case 8 via a horizontally long transmission shaft 59. Reference numeral 60 denotes a transmission bevel gear attached to the transmission shaft 59 and meshed with the upper bevel gear 55. Reference numeral 61 denotes a transmission shaft insertion hole formed in the case support 53.

【0075】また、フロントアクスルケース2は、ケー
ス支持体53に固定ボルト58を介して着脱自在に取付け
て、メンテナンスと組付け作業が楽に行なえるようにす
ると共に、フロントアクスルケース2とケース支持体53
との間にトレッド調節用筒体(図示せず)を介設するこ
とにより、前車輪3,3のトレッド調節が容易に行なえ
るようにしている。
The front axle case 2 is detachably attached to the case support 53 via fixing bolts 58 so that maintenance and assembly work can be performed easily, and the front axle case 2 and the case support 53
A tread adjusting cylinder (not shown) is interposed between the front wheels 3 and 3 so that the tread of the front wheels 3 and 3 can be easily adjusted.

【0076】なお、可動側軸ケース2bに突設したナック
ルアーム2cと前記ピットマンアーム52との間に、図示し
ないステアリング機構を介設してステアリング操作が行
なえるようにしている。
A steering mechanism (not shown) is provided between the knuckle arm 2c protruding from the movable side shaft case 2b and the pitman arm 52 so that a steering operation can be performed.

【0077】燃料タンク10は、図7及び図8に示すよう
に、変速ケース8の直後方位置において、メインフレー
ム20,20 上に載置しており、偏平箱型に形成すると共
に、天井壁の中央部に前後方向に伸延する凹溝10a を形
成し、同凹溝10a 中に前後方向に伸延する伝動シャフト
65を配置して、同伝動シャフト65により変速ケース8と
リヤアクスルケース4とを連動連結している。
As shown in FIGS. 7 and 8, the fuel tank 10 is mounted on the main frames 20, 20 at a position immediately behind the transmission case 8, and is formed in a flat box shape and has a ceiling wall. A transmission shaft extending in the front-rear direction formed in the central portion of the groove 10a extending in the front-rear direction.
The transmission shaft 65 connects the transmission case 8 and the rear axle case 4 in an interlocking manner.

【0078】そして、かかる燃料タンク10の直上方位置
にエンジン9を配置している。
The engine 9 is disposed immediately above the fuel tank 10.

【0079】このようにして、燃料タンク10とエンジン
9とを、伝動シャフト65に干渉させることなくコンパク
トに配置している。
In this way, the fuel tank 10 and the engine 9 are compactly arranged without causing interference with the transmission shaft 65.

【0080】図10及び図11は、第4実施例としての
小型乗用作業車Aを示しており、同小型乗用作業車A
は、前記第3実施例としての小型乗用作業車Aと基本的
構造を同じくしているが、車体フレーム1において、サ
ブフレーム21を、前側立上がり部21d と前後方向水平伸
延部21e と後側立上がり部21f とから一体的に形成して
いる点で異なる。66は、メインフレーム20,20 の後端同
士を連結する連結フレームである。
FIGS. 10 and 11 show a small passenger work vehicle A as a fourth embodiment.
Has the same basic structure as the small passenger work vehicle A as the third embodiment, but in the vehicle body frame 1, the sub frame 21 is divided into a front rising portion 21d, a front-rear horizontal extension portion 21e, and a rear rising portion. The difference is that it is formed integrally with the portion 21f. Reference numeral 66 denotes a connecting frame that connects the rear ends of the main frames 20,20.

【0081】[0081]

【効果】本発明によれば、次のような効果が得られる。According to the present invention, the following effects can be obtained.

【0082】 請求項1記載の本発明では、メインフ
レームに取付けたサブフレームが、左右幅方向に伸延さ
せて左右側のメインフレームの前端間に横架した前側フ
レーム形成体と、同前側フレーム形成体の左右側端より
後方へ向けて伸延させた左右側フレーム形成体とを具備
し、左右側フレーム形成体が、前端から後下方へ向けて
傾斜する踏ん張り面形成部と、同踏ん張り面形成部の後
端から運転部の座席の側方位置まで後上方へ向けて傾斜
する側方傾斜部とを具備しているために、踏ん張り面形
成部に踏ん張り面部を形成することにより、下り傾斜路
面を走行する際には、オペレータが踏ん張り面部に足を
載せて踏ん張ることができて、オペレータの恐怖感をな
くすことができる。
According to the first aspect of the present invention, the front frame forming body extends between the front ends of the left and right main frames, and the sub frame attached to the main frame extends in the left-right width direction. A left and right frame forming body extending rearward from the left and right side ends of the body, wherein the left and right frame forming bodies are inclined from the front end toward the rear downward, and a tread surface forming portion; And a side inclined portion inclined rearward and upward from the rear end to the side position of the driver's seat from the rear end, so that the stepped surface portion is formed in the stepped surface forming portion, so that the descending slope road surface is formed. When the vehicle travels, the operator can put his / her foot on the tread surface and step on it, eliminating the fear of the operator.

【0083】 請求項2記載の本発明では、左右側フ
レーム形成体は、それぞれ前後車輪の直上方位置に配置
しているために、植立している果樹に対しては、本機の
外周縁部として左右側フレーム形成体が接触することが
あるとしても、果樹を損傷等することがなく、同果樹の
保護が図れると共に、左右側フレーム形成体がガードフ
レームとして機能してオペレータの保護も図れる。
According to the second aspect of the present invention, since the left and right frame forming bodies are respectively disposed immediately above the front and rear wheels, the outer peripheral edge of the present machine is not provided for the planted fruit trees. Even if the left and right frame forming bodies may come into contact with each other, the fruit tree can be protected without damaging the fruit tree, and the left and right frame forming bodies function as guard frames to protect the operator. .

【0084】 請求項3記載の本発明では、左右側フ
レーム形成体の側方傾斜部に、握り部を設けると共に、
同握り部は運転部の座席の側方に配置しているために、
オペレータが運転部に乗降する際には、握り部を把持す
ることにより楽に乗降することができる。
According to the third aspect of the present invention, the grip portion is provided on the laterally inclined portion of the left and right frame forming bodies,
Because the grip is located on the side of the driver's seat,
When the operator gets on and off the driving section, the operator can easily get on and off by holding the grip section.

【0085】 請求項4記載の本発明では、運転部に
設けた座席の直後方位置において、左右側フレーム形成
体間に、正面視門型に形成したロールバーを跨架してい
るために、上り傾斜路面を走行する際に、オペレータに
安心感を与えることができる。
According to the fourth aspect of the present invention, since a roll bar formed in a front view portal type is straddled between the left and right frame forming bodies at a position immediately behind the seat provided in the driving unit, When traveling on an upward slope, the operator can be provided with a sense of security.

【0086】 請求項5記載の本発明では、ロールバ
ーは、運転部の座席に設けた背もたれ部の近傍位置に
て、略垂直に起立した位置と、後方へ倒伏させた位置と
の間で起倒自在としているために、必要に応じてロール
バーを起立させてオペレータを保護する形態とすること
も、また、ロールバーを倒伏させて荷物等を載置する形
態とすることもできる。
According to the fifth aspect of the present invention, the roll bar is raised near a backrest provided on the driver's seat between a substantially vertical position and a rearward position. Since the roll bar is free to fall, the roll bar can be raised as necessary to protect the operator, or the roll bar can be laid down to store luggage and the like.

【0087】また、本機を格納庫等に格納する際には、
ロールバーを倒伏させることにより、格納スペースを小
さくすることもできる。
When storing the apparatus in a hangar or the like,
The storage space can also be reduced by laying down the roll bar.

【0088】 請求項6記載の本発明では、ロールバ
ーの頂部に、前方へ張出し状のサンバイザー部を設けて
いるために、オペレータを直射日光から保護することが
できて、オペレータの疲労を軽減することができる。
According to the sixth aspect of the present invention, since the sun visor portion extending forward is provided at the top of the roll bar, it is possible to protect the operator from direct sunlight and reduce operator fatigue. can do.

【0089】 請求項7記載の本発明では、メインフ
レームの前部に、ハンドルポストをサブフレームの踏ん
張り面形成部と略直交する方向に立設しているために、
運転部の座席に着座したオペレータは、踏ん張り面形成
部に形成した踏ん張り面部に足を載せた楽な姿勢で、ハ
ンドルポストの上端に取付けたハンドルを操作すること
ができて、ハンドルの操作性を向上させることができ
る。
According to the seventh aspect of the present invention, since the handle post is provided on the front portion of the main frame in a direction substantially orthogonal to the stepped surface forming portion of the sub frame,
The operator seated on the driver's seat can operate the handle attached to the upper end of the handle post in a comfortable position with his feet on the tread surface formed in the tread surface formation part, and improve the operability of the handle. Can be improved.

【0090】 請求項8記載の本発明では、サブフレ
ームとロールバーは、それぞれ丸パイプにより形成して
いるために、三次元空間で自由な方向に屈曲させて形成
することができ、しかも、溶接部品点数の削減が図れ
て、デザイン性を高めることができる。
According to the present invention, since the sub-frame and the roll bar are each formed by a round pipe, they can be formed by bending in a free direction in a three-dimensional space. The number of parts can be reduced, and the design can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る小型乗用作業車の側面図。FIG. 1 is a side view of a small passenger work vehicle according to the present invention.

【図2】同小型乗用作業車の平面図。FIG. 2 is a plan view of the small passenger work vehicle.

【図3】同小型乗用作業車の正面図。FIG. 3 is a front view of the small passenger work vehicle.

【図4】小物収容部の断面側面図。FIG. 4 is a cross-sectional side view of the accessory storage unit.

【図5】第2実施例としての小型乗用作業車の側面図。FIG. 5 is a side view of a small-sized riding work vehicle as a second embodiment.

【図6】同小型乗用作業車の平面図。FIG. 6 is a plan view of the small-sized passenger work vehicle.

【図7】第3実施例としての小型乗用作業車の側面図。FIG. 7 is a side view of a small-sized riding work vehicle as a third embodiment.

【図8】同小型乗用作業車の平面図。FIG. 8 is a plan view of the small-sized passenger work vehicle.

【図9】フロントアクスルケースの断面正面図。FIG. 9 is a sectional front view of a front axle case.

【図10】第4実施例としての小型乗用作業車の側面
図。
FIG. 10 is a side view of a small-sized riding work vehicle as a fourth embodiment.

【図11】同小型乗用作業車の平面図。FIG. 11 is a plan view of the small-sized passenger work vehicle.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A 小型乗用作業車 1 車体フレーム 2 フロントアクスルケース 3 前車輪 4 リヤアクスルケース 5 後車輪 6 車体支持構造体 7 運転部 8 変速ケース 9 エンジン 10 燃料タンク DESCRIPTION OF SYMBOLS A Small passenger work vehicle 1 Body frame 2 Front axle case 3 Front wheel 4 Rear axle case 5 Rear wheel 6 Body support structure 7 Operating part 8 Shift case 9 Engine 10 Fuel tank

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−9987(JP,A) 特開 昭59−179186(JP,A) 特開 昭60−261733(JP,A) 特開 昭62−221975(JP,A) 実開 平1−79912(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 21/18 B62D 25/00 - 25/08 B62D 25/14 - 25/22 B62D 49/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-59-9987 (JP, A) JP-A-59-179186 (JP, A) JP-A-60-261733 (JP, A) JP-A-62 221975 (JP, A) Japanese Utility Model 1-79912 (JP, U) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) B62D 21/18 B62D 25/00-25/08 B62D 25/14- 25/22 B62D 49/00

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 前後方向に伸延する左右一対のメインフ
レーム(20,20) に、左右一対の前車輪(3,3) と後車輪
(5,5) をそれぞれ取付け、同前車輪(3,3) と後車輪(5,
5) との間に運転部(7) の座席(36)を配置し、 メインフレーム(20,20) にはサブフレーム(21)を取付け
ると共に、同サブフレーム(21)は、左右幅方向に伸延さ
せて左右側のメインフレーム(20,20) の前端間に横架し
た前側フレーム形成体(24)と、同前側フレーム形成体(2
4)の左右側端より後方へ向けて伸延させた左右側フレー
ム形成体(25,25) とを具備し、 左右側フレーム形成体(25,25) は、前端から後下方へ向
けて傾斜する踏ん張り面形成部(25a,25a) と、各踏ん張
り面形成部(25a,25a) の後端から運転部(7) の座席(36)
の側方位置まで後上方へ向けて傾斜する側方傾斜部(25
b,25b) とを具備することを特徴とする小型乗用作業車
のフレーム構造。
1. A pair of left and right front wheels (3, 3) and a rear wheel are provided on a pair of left and right main frames (20, 20) extending in the front-rear direction.
(5,5) and attach the front wheels (3,3) and rear wheels (5,5) .
The seat (36) of the driver (7) is placed between the main frame (20, 20) and the sub-frame (21). A front frame forming body (24) extended between the front ends of the left and right main frames (20, 20), and a front frame forming body (2
4) a left and right frame forming body (25, 25) extending rearward from the left and right ends, and the left and right frame forming bodies (25, 25) are inclined downward from the front end toward the rear downward. Tread surface forming parts (25a, 25a) and the seat (36) of the driver (7) from the rear end of each tread surface forming part (25a, 25a)
Side inclined part (25
(b, 25b).
【請求項2】 左右側フレーム形成体(25,25) は、それ
ぞれ前後車輪(3,3,5,5) の直上方位置に配置したことを
特徴とする請求項1記載の小型乗用作業車のフレーム構
造。
2. The small work vehicle according to claim 1, wherein the left and right frame forming bodies (25, 25) are respectively arranged at positions immediately above the front and rear wheels (3, 3, 5, 5). Frame structure.
【請求項3】 左右側フレーム形成体(25,25) の中途部
に、握り部(26,26)を設けると共に、同握り部(26,26)
は運転部(7) の座席(36)の側方に配置したことを特徴と
する請求項1記載の小型乗用作業車のフレーム構造。
3. A grip portion (26, 26) is provided in the middle of the left and right frame forming bodies (25, 25), and the grip portion (26, 26) is provided.
2. The frame structure for a small-sized passenger work vehicle according to claim 1, wherein the frame is arranged on a side of the seat (36) of the driving section (7).
【請求項4】 運転部(7) に設けた座席(36)の直後方位
置において、左右側フレーム形成体(25,25) 間に、正面
視門型に形成したロールバー(22)を跨架したことを特徴
とする請求項1又は2記載の小型乗用作業車のフレーム
構造。
4. A roll bar (22) formed in a front view portal type between right and left frame forming bodies (25, 25) at a position immediately behind a seat (36) provided in a driving section (7). The frame structure for a small-sized passenger work vehicle according to claim 1, wherein the frame structure is mounted.
【請求項5】 ロールバー(22)は、運転部(7) の座席(3
6)に設けた背もたれ部(36b) の近傍位置にて、略垂直に
起立した位置と、後方へ倒伏させた位置との間で起倒自
在としたことを特徴とする請求項4記載の小型乗用作業
車のフレーム構造。
5. The roll bar (22) is connected to a seat (3) of the driving unit (7).
5. A small-sized device according to claim 4, wherein a position near the backrest (36b) provided in (6) can be freely turned between a position which stands substantially vertically and a position where it falls down rearward. Frame structure of passenger work vehicle.
【請求項6】 ロールバー(22)の頂部に、前方へ張出し
状のサンバイザー部(22b) を設けたことを特徴とする請
求項4又は5記載の小型乗用作業車のフレーム構造。
6. The frame structure for a small-sized passenger work vehicle according to claim 4, wherein a sun visor portion (22b) extending forward is provided on the top of the roll bar (22).
【請求項7】 メインフレーム(20,20) の前部に、ハン
ドルポスト(31)をサブフレーム(21)の踏ん張り面形成部
(25a,25a) と略直交する方向に立設したことを特徴とす
る請求項1記載の小型乗用作業車のフレーム構造。
7. A handle post (31) is provided at a front portion of a main frame (20, 20) to form a stepped surface forming portion of a sub-frame (21).
The frame structure for a small-sized passenger work vehicle according to claim 1, wherein the frame structure is erected in a direction substantially orthogonal to (25a, 25a).
【請求項8】 サブフレーム(21)とロールバー(22)は、
それぞれ丸パイプにより形成したことを特徴とする請求
項4〜6のいずれかに記載の小型乗用作業車のフレーム
構造。
8. The sub-frame (21) and the roll bar (22)
The frame structure for a small passenger work vehicle according to any one of claims 4 to 6, wherein the frame structure is formed of a round pipe.
JP8199435A 1996-07-29 1996-07-29 Frame structure of small passenger work vehicle Expired - Fee Related JP3045475B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8199435A JP3045475B2 (en) 1996-07-29 1996-07-29 Frame structure of small passenger work vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8199435A JP3045475B2 (en) 1996-07-29 1996-07-29 Frame structure of small passenger work vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1035531A JPH1035531A (en) 1998-02-10
JP3045475B2 true JP3045475B2 (en) 2000-05-29

Family

ID=16407780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8199435A Expired - Fee Related JP3045475B2 (en) 1996-07-29 1996-07-29 Frame structure of small passenger work vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3045475B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102728469B (en) * 2012-07-11 2015-05-20 福建龙净环保股份有限公司 Vertical type wet process electric dust collector flow field optimizing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102728469B (en) * 2012-07-11 2015-05-20 福建龙净环保股份有限公司 Vertical type wet process electric dust collector flow field optimizing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1035531A (en) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3045475B2 (en) Frame structure of small passenger work vehicle
JP3853874B2 (en) Small passenger work vehicle
JP2009131152A5 (en)
JP2009131152A (en) Seedling transplanter
JP3869047B2 (en) Frame structure of small passenger work vehicle
US2865656A (en) Side car arrangement for golfing vehicle
JPH1035539A (en) Small work vehicle for riding
JPS6416Y2 (en)
EP0958993B9 (en) Small-sized passenger work vehicle
JP4519481B2 (en) Passenger work vehicle
JP3917230B2 (en) Frame structure of small passenger work vehicle
JP2004201502A (en) Sulky rice transplanter
JP3257635B2 (en) Self-propelled work vehicle
JP2011062118A (en) Riding type agricultural working machine
JP4125397B2 (en) Frame structure of small passenger work vehicle
JPS5830771Y2 (en) Tractor safety frame mounting structure
JP5537053B2 (en) Riding machine
JPH0321521A (en) Engine-driven agricultural machine
JPS599537Y2 (en) Riding rice transplanter
JPH10244957A (en) Frame structure of small working vehicle for riding
JPH0247099Y2 (en)
JPS6222417Y2 (en)
KR20210098821A (en) Seedling transplanter
JP3810504B2 (en) Electric vehicle
JPH09275874A (en) Sulky administrative working vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000201

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees