JP3043273U - カ ポ - Google Patents

カ ポ

Info

Publication number
JP3043273U
JP3043273U JP1997002213U JP221397U JP3043273U JP 3043273 U JP3043273 U JP 3043273U JP 1997002213 U JP1997002213 U JP 1997002213U JP 221397 U JP221397 U JP 221397U JP 3043273 U JP3043273 U JP 3043273U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neck
string
pressing
extension arm
string bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997002213U
Other languages
English (en)
Inventor
昭示 中埜
Original Assignee
株式会社ナカノ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ナカノ filed Critical 株式会社ナカノ
Priority to JP1997002213U priority Critical patent/JP3043273U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043273U publication Critical patent/JP3043273U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stringed Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弦に対する均等で安定した押圧を確保すると
共に、着脱の煩や運指の阻害など弦楽器演奏に支障を与
えるところのない新規なカポの提供。 【解決手段】 ギターなどの指板上の弦に当接してこれ
を押圧すべき押弦バーの一端側にネック側部へ垂下する
延長アームを連設し、当該延長アームの下端部位置にネ
ック裏面に当接して押圧すべき支持部を枢支するととも
に、延長アーム連設位置に当該支持部をネック裏面に押
接して固定すべき着脱レバーを枢支することにより、着
脱レバーが表面側の押弦バーに重合位置し得るよう構成
してなるカポ。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はカポ、さらに詳しくは、ギターなど弦楽器の音高を換えるために用い られるカポ(カポタスト:capo tasto)に関する。
【0002】
【従来の技術】
カポはギターなどネック表面の指板上に弦を張設した弦楽器の音高を変換する ために用いる器具であり、弦楽器のネックに取り付けて弦の所望位置を押圧する ことにより振動すべき有効弦長を短縮変化させ任意に音高を換えるものである。 その基本的な構造は、指板幅に照応し得る適長の押弦バー(棒ないし板)とこれ に連設すべき押接・固定手段からなり、押弦バーを指板上の弦の上に直交方向で 当接すると共に押接・固定手段で強く指板に押し当て固定し、指板上に並列され た複数弦の所望位置を一挙に押圧することで音高の容易な変換を確保している。 このように、カポを用いれば弦の調音自体を調整・変更する必要はなく、演奏 中でも容易にキーを変換することができ極めて便である。このため、ギターなど の弦楽器類の演奏ではカポが古くから用いられ、各種のカポが提供されて来た。
【0003】 しかしながら、これまでに提供・提案されて来た従来の各種カポを見るとき、 いずれも解決すべき大きな問題が残されていることを指摘しなければならない。 すなわち、その使用目的から見て、カポには次の二つの要請が課されている。 第一に、カポは指板上に張設された複数弦を均等に押圧し正確な音高変化を確保 するものでなければならない。また第二に、その着脱が煩雑であったり指板上で の左手の運指を阻害するなど演奏に有害な支障を来すものであってはならない。 これらは、カポが演奏の便に資するものである以上、二つとも当然の要請であり 課題であるが、従来の各種カポはこれら要請を十分に満たすものではなかった。 例えば、最も伝統的なカポとして押弦バーの押接・固定手段にベルト類を利用 するものを挙げることができる。これは、指板上の所望位置に当接した押弦バー の両端をネック裏面側に廻したベルトで結んで強く牽き締め、並列に張設された 複数弦に押弦バーを押し当てる構造を採っている(通常はベルトの一端側を押弦 バーの一端側に固定的に結び、他端側で両者を着脱するように構成している)。 この種カポは、その構成が簡易な上に運指を阻害しない点で優れているが、押弦 バーの両端を強く牽いて弦を押圧するものであるため、次の問題を免れ得ない。 ベルトで押弦バーの両端部を強く牽引する以上その着脱は簡便に行えず、逆に 着脱の便を考慮してベルトの牽引力を弱めれば十分な弦の押圧を確保できない。 押弦バーを両端側から強く牽引するため、その中間部に微妙な力のウキを生じ 易く、複数の弦を均等に押圧し弦相互の音高関係を維持することが容易でない。 押弦バーの両端に加わった牽引力を正確に均衡させることも至難であり、微妙 な傾ぎを防ぎ得ないから、この点でも複数の弦を均等に押圧することが難しい。 さらに、両端に加わる牽引力の差は押弦バー上で長手方向の力として働き、押圧 された弦には張設方向と直交する水平方向の力(弦をその横手方向に牽き或いは 押す力)を加えることとなるから、全体の調音が乱される結果を招いてしまう。 このように、この種カポは並列された複数の弦に対する均等な押圧を阻害する 上に着脱も煩雑であり、前述した要請の二つともに反することが明らかである。 なお、現在提供されているこの種のカポでは、押弦バーの端部に巻き止めさせた ベルトをさらに巻上げ或いは締め上げる機構を付設したものも提供されている。 これは、押弦バーによる弦の押圧をより確実にし、さらにはネック外周をベルト で巻いて押圧の偏りを解消しようとするものであるが、押弦バーを両端側に牽く 力学的本質は変わらず問題解決に寄与するところはない。逆に、押接・固定手段 を徒に複雑化しており、着脱をより煩雑にする結果しかもたらしてはいない。
【0004】 上記したカポの問題点は従来から繰り返し指摘されているところであり、既に このような問題の回避を企図した異なる構造のカポ類も提案・提供されている。 これらのカポも押弦バーの一端ないし両端に着脱自在に連設された押接・固定 手段を用いるものであるが、押弦バーの両端にのみ過剰な牽引力が加わることを 避けており、ネックの表面側に位置する押弦バーと裏面側に対置させた押接・固 定手段でネックを強く挟み付け、これによって弦を押圧する構造を採っている。 この種カポで最も代表的なものは「万力方式」とも呼ぶべきもので、押弦バーに 大径なU字アームを着脱自在に連設すると共に、当該アームの内側で押弦バーと 対向する位置に昇降自在な支持板を付設してなるものである。使用に際しては、 押弦バーを指板に当接した上でネックを囲うようにU字アームを施着し支持板を 押し上げて挟み付けるもので、複数の弦に対しては対向する押弦バーと支持板に よって垂直方向の力が加わることになり、弦に対する均等な押圧が確保される。 同様にネック裏面側に対向位置する支持板をカム・バネ・押接ピンなどを介した 操作手段によって押し付け或いは押し上げた上で固定する構造のものもあるが、 押弦バーと支持板でネックを強く挟み裏面側から固定する点で同一に帰する。 これらのカポは、その押接・固定手段を複雑化させる点に難を持つとは言え、 並列された複数の弦に対し均等で安定した押圧を確保することに成功しており、 上述したベルト式のカポに於ては構造的に避け得なかった問題を解決している。 また、その着脱時の便を検討しても、ベルト式のカポに劣るとは考えられない。 このように、この種カポは優れた効果をもたらすが、演奏を阻害する致命的な問 題を生んでいる。それは、その構造上ネック裏面側に大きく突出せざるを得ない 押接・固定手段(特に支持板を作動・固定するための操作手段)の存在である。 ギターなどの弦楽器に於ては、弦を張設したネックを裏面側から握り、親指以外 の四指でネック表面の指板に張設された弦の所望位置を押えて演奏を行っている (弦楽器の種類や奏法如何によってはネック裏面側の手を浮かして親指で支え、 或いはネックを握った手の親指も用いて指板上の弦を押える場合もあり得る)。 したがって、指で弦を押さえるネック表面に関する限り、押弦バーを当接・固定 した位置より下の指板面が開放されていれば演奏上の運指は何ら阻害されない。 しかし、ネックを握り或いは支える裏面側に於ては、表面側で円滑・的確な運指 を行うに足るだけの自由な手の運動範囲が確保されなければならず、その範囲は 表面側で運指する指板面に対応する裏面範囲ばかりでなく、当接・固定した押弦 バーに照応する裏面位置とその上部にまで及ぶ。この点で、前記カポを利用した 際にネック裏面側に大きく突出する押接・固定手段の存在は・ネック裏面に沿い これを摺るように運ばれるべき自由な手の運動を妨げるものであり、運指を阻害 し演奏を損なう大きな支障とならざるを得ない。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の課題は、カポに課された前記二つの要請(指板上に張設された複数弦 を均等に押圧するとともに、演奏に有害な着脱・運指上の支障を来さないこと) のいずれをも満たす新規なカポを提供するところにある。
【課題を解決するための手段】
本考案は、指板上の弦に当接して押圧すべき押弦バーの一端側にネック側部へ 垂下する延長アームを連接し、当該延長アームの下端部位置にネック裏面に当接 ・押圧すべき支持部を枢支すると共に、支持部をネック裏面に押接して固定すべ き着脱レバーを押弦バーが位置する表面側に付設したカポを提供し、これにより 前記の課題を解決するものである。
【0006】
【考案の実施の形態】
以下、図1ないし図5に基づいて、本考案に係るカポの一実施例を説明する。
【実施例】
図示カポは金属や硬質合成樹脂など高強度素材を利用したギター用のカポで、 ギターのネック5表面に設けられた指板6の幅より略長寸な押弦バー1’とその 一端側に一体に連設されてネック5側部へ垂下する適長な延長アーム1”を有す る略L字乃至J字形状のフレーム1と、当該延長アーム1”の自由端又はその近 傍位置でフレーム1に回動自在に枢支された支持部2と、押弦バー1’と延長ア ーム1”の連設位置又はその近傍位置でフレーム1に回動自在に枢支された着脱 レバー3とからなる。 ここで、支持部2はフレーム1に枢支された枢支部1bを挟みネック5の裏面 側に位置しこれに当接して押圧すべき支持板2’と当該支持板2’の一端側に連 設され延長アーム1”に添ってその外方に湾曲状に伸長する適長な係止板2”と からなり、着脱レバー3もフレーム1に枢支された枢支部1aを挟んで押弦バー 1’上に配されその上に重合できる長尺な操作桿3’と当該操作桿3’の一端側 から外方に伸長する短尺な係止部3”とからなる。また、着脱レバー3の操作桿 3’を下降回動して弦7に当接された押弦バー1’の上に重合位置させ且つ支持 部2の支持板2’を上昇回動してネック5裏面に当接して押圧位置させた時に、 着脱レバー3から伸長した係止部3”の自由端と延長アーム1”に添いその外方 に伸長位置した係止板2”の内面とが重なり位置して当接し相互に強く押接し合 うように構成してなる。即ち、上記した位置関係にある時、係止板2”の内面で 係止部3”の自由端に当接される部位は、係止部3”の自由端部が枢支部1aを 中心として描く軌跡と重なり位置する形状に形成されている。さらに、図示実施 例では、当該当接部位に連なる上部の部分も係止部3”の自由端の軌跡と重なり 位置する形状に形成され、且つ、当該当接部位の下部の部分に於ては係止部3” の自由端の軌跡と照応して接し係止部3”の自由端が摺動し得る内面形状を与え ている。
【0007】 本考案に係るカポは以上の構成を有してなる。したがって、フレーム1の押弦 バー1’をネック5表面の指板6に弦7の上からその直交方向(弦の張設方向に 対する直交方向)で当接位置せしめ、着脱レバー3の操作桿3’を下降回動して 押弦バー1’の上に重合位置させれば、支持板2’が上昇回動しネック5裏面に 当接して押圧位置をとる。この時、当接する係止部3”の自由端部と係止板2” の内面が相互に強く押接し合い、押弦バー1’と支持板2’がネック5が挟み付 け弦7を押弦バー1’が押圧した状態で確りと固定するから、演奏中にその固定 が離脱するなどの虞はない。逆にこれを取り外す場合には、押弦バー1’の上に 重合位置した操作桿3’の自由端を軽く上げるだけで係止部3”と係止板2”の 押接を簡単に解除することができ、従来品と比較しても極めて簡便な着脱が実現 されている(図2、図3)。
【0008】 また、これを取り付けて使用する際にも、ネック5の表面側では操作桿3’と 押弦バー1’が重合位置し裏面側には支持板2’が当接位置しているに過ぎず、 演奏者には単にネック5の表・裏面上に薄い板状体が密着しているだけに等しい から、演奏時の指板6上に於ける運指は勿論のこと、その運指のために確保され るべきネック5裏面側に於ける手の自由な動きも些かも阻害されることはない。 一例として、押弦バー1’と操作桿3’を重合当接位置させたフレットの直下= 隣接のフレットを用いたコードの運指例を挙げる。この場合、ネック5の裏面側 に位置しこれに沿って自由に移動すべき左手の運動範囲は、押弦バー1’の当接 位置と照応するネック5の裏面位置と一部その上部にまで亙らなければならない が、ネック5の裏面に密着された薄い支持板2’の存在はこの手の移動・運動に 如何なる支障も与えていない(図4、図5)。
【0009】 さらに、その取り付け使用時には、対向位置する押弦バー1’と支持板2’が ネック5をその表裏両面側から挟み付け、これにより指板6上に並列された弦7 を強く押圧しているから、押弦バー1’をその両端で牽引する場合のような押圧 の偏りはあり得ず、また弦7にも張設方向に直交しネック5の表面側から裏面側 に向かう垂直方向の力のみが加えられ、均等で安定した押圧が確保されている。
【0010】 なお、図示実施例ではカポの着脱操作を特段に円滑・簡易なものとするため、 係止板2”の内面形状について、取り付け固定時に係止部3”の自由端が当接す る部位のみならずその上部も係止部3”の自由端の軌跡と重なり位置する形状に 形成し、その下部には当該軌跡と照応して接し得る内面形状を与えた。しかしな がら、取り付け固定時に係止部3”の自由端が当接する係止板2”の内面部位に 係止部3”自由端の軌跡と重なり位置する形状を与えさえすれば、弦7に対する 安定した押圧も円滑・簡易な着脱をも十分に確保できる。この点で、係止板2” 内面の上記当接部位の上部に係止部3”の自由端の軌跡と重なり位置する形状を 与え或いは当接部位の下部に係止部3”の自由端の軌跡と照応して接し得る形状 を与えたことは、本考案に必須の構成要件ではない。 同様に、係止板2”の自由端は、その内面に於て係止部3”の端部と相互に押 接し合って固定されればよく、係止部3”との押接位置まで及んでいれば足りる が、さらに装飾その他の目的で伸長位置させることを妨げるものではない。 また、図示実施例の通り、押弦バー1’や支持板2’のネック5と当接する部 位にゴム・コルク・軟質合成樹脂などの弾性体を付設すれば、弦7に対する押圧 をより高くすることができ、またネック5・指板6・弦7を傷付ける危険も回避 できる。ただし、これは従来の各種カポに於ても採用された周知の技術であり、 本考案の必須の構成要件要素をなすものでもない。 さらに、取付け固定時に押弦バー1’と重合する操作桿3’は、その自由端側 で押弦バー1’の自由端より長くその外に位置する方が着脱操作を容易にする。 ただし、これもまた本考案の必須の構成要件要素をなすものではない。
【0011】
【考案の効果】
以上のように、本考案に係るカポによれば、フレームと支持部と着脱レバーの みからなる極めて簡易な構成にも拘らず、カポに課された二つの要請(指板上に 張設された複数弦を均等に押圧するとともに、演奏に有害な着脱・運指上の支障 を来さないこと)のすべてを十分に満たすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るカポ一実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】本考案に係るカポの作動状態を示す断面図であ
る。
【図3】本考案に係るカポの他の作動状態を示す断面図
である。
【図4】本考案に係るカポの使用状態を示す端面図であ
る。
【図5】本考案に係るカポの使用状態を示す端面図であ
る。
【符合の説明】
1 フレーム 1’ 押弦バー 1” 延長アーム 1a 枢支部 1b 枢支部 2 支持部 2’ 支持板 2” 係止板 3 着脱レバー 3’ 操作桿3’ 3” 係止部 4、4’ 弾性体 5 ネック 6 指板 7 弦
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年6月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弦楽器のネック5表面に設けられた指板
    6の幅より略長寸な押弦バー1’とその一端側に連設さ
    れてネック5側部へ垂下する適長な延長アーム1”を有
    する略L字乃至J字形状のフレーム1と、ネック5の裏
    面に当接してこれを押圧すべき支持板2’とその一端側
    に連設され延長アーム1”に沿ってその外方へ伸長する
    適長な係止板2”を有する支持部2と、押弦バー1’の
    上に重合できる長尺な操作桿3’とその一端側に伸長す
    る短尺な係止部3”とを有する着脱レバー3とからな
    り、支持部2をその支持板2’が押弦バー1’と対向す
    るネック5の裏面側に配され且つ係止板2”が延長アー
    ム1”に沿ってその外方へ伸長する位置で延長アーム
    1”の自由端又はその近傍位置に回動自在に枢支すると
    共に、着脱レバー3をその操作桿3’が押弦バー1’の
    上部位置に配され且つ係止部3”が延長アーム1”の外
    方に伸長位置した前記係止板2”の内面側に対向する位
    置で押弦バー1’と延長アーム1”の連設位置又はその
    近傍に回動自在に枢支してなり、操作桿3’を下降回動
    して弦7に当接された押弦バー1’の上に重合位置させ
    且つ支持板2’を上昇回動してネック5裏面に押圧位置
    させた時に係止部3”の自由端と係止板2”の内面とが
    重なり位置して当接し相互に強く押接し合うように構成
    したことを特徴とするカポ。
  2. 【請求項2】 操作桿3’を下降回動して弦7に当接さ
    れた押弦バー1’の上に重合位置させ且つ支持板2’を
    上昇回動してネック5裏面に押圧位置させた時に、係止
    板2”の内面で係止部3”の自由端と当接する部位並び
    にその上部が枢支部1aを中心とする係止部3”の自由
    端の軌跡と重なり位置し当該当接部位の下部が係止部
    3”の自由端の軌跡と照応して接する形状に形成されて
    いることを特徴とする実用新案登録請求の範囲の請求項
    1に記載した考案。
  3. 【請求項3】 少なくとも押弦バー1’が弦7と当接す
    る部位並びに支持板2’がネック5と当接する部位の双
    方又は一方に、ゴム・コルク・合成樹脂などの弾性体が
    付設されていることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲の請求項1及び請求項2に記載した考案。
JP1997002213U 1997-02-21 1997-02-21 カ ポ Expired - Lifetime JP3043273U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997002213U JP3043273U (ja) 1997-02-21 1997-02-21 カ ポ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997002213U JP3043273U (ja) 1997-02-21 1997-02-21 カ ポ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3043273U true JP3043273U (ja) 1997-11-18

Family

ID=43177738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997002213U Expired - Lifetime JP3043273U (ja) 1997-02-21 1997-02-21 カ ポ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3043273U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145998A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 G7Th Ltd 改善された調整可能なレバーアーム付きカポ
EP3376494A1 (en) 2017-03-16 2018-09-19 Gotoh Gut Co., Ltd. Capotasto
JP2020194026A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 野田 順朗 カポタスト
WO2023234685A1 (ko) * 2022-06-03 2023-12-07 안미경 색소폰 패드 밀착용 체결용구

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145998A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 G7Th Ltd 改善された調整可能なレバーアーム付きカポ
EP3376494A1 (en) 2017-03-16 2018-09-19 Gotoh Gut Co., Ltd. Capotasto
US10229660B2 (en) 2017-03-16 2019-03-12 Gotoh Gut Co., Ltd Capotasto
JP2020194026A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 野田 順朗 カポタスト
WO2023234685A1 (ko) * 2022-06-03 2023-12-07 안미경 색소폰 패드 밀착용 체결용구

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6008441A (en) Capo
US9454946B2 (en) Capo with decorative inlays
JPS6025797B2 (ja) カポ
US8093476B2 (en) Capo tasto
GB2445810A (en) A pivoting capo for a stringed instrument
CA2034008A1 (en) Variable chord-forming capotasto
JP3043273U (ja) カ ポ
US4048894A (en) Capo tasto
US5284077A (en) Dobro capo
US3598012A (en) Adjustable capotasto
US4270432A (en) Capo
US7012181B2 (en) Capo system
US4412472A (en) Musical instrument capotasto
JP6795823B2 (ja) カポタスト
US4252046A (en) Pressure bar for a capo tasto
JP2007518139A5 (ja)
US5323676A (en) Bar chord machine
US5431080A (en) Continuously adjustable capo for one hand operation
US4823670A (en) Capo
US20200175950A1 (en) OctaveTouch Fretpad
US4165670A (en) Slidable capo
CN212484917U (zh) 一种吉他用圆弧形变调夹
CN201576437U (zh) 易于揉弦的板胡
CN212484916U (zh) 一种吉他变调夹
US4562766A (en) String tuning and fastening arrangement