JP3041937U - 商品陳列用器具 - Google Patents

商品陳列用器具

Info

Publication number
JP3041937U
JP3041937U JP1997002725U JP272597U JP3041937U JP 3041937 U JP3041937 U JP 3041937U JP 1997002725 U JP1997002725 U JP 1997002725U JP 272597 U JP272597 U JP 272597U JP 3041937 U JP3041937 U JP 3041937U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product display
display member
product
side frame
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997002725U
Other languages
English (en)
Inventor
雅之 小薬
Original Assignee
株式会社丸正製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社丸正製作所 filed Critical 株式会社丸正製作所
Priority to JP1997002725U priority Critical patent/JP3041937U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041937U publication Critical patent/JP3041937U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 店舗内において各種商品を顧客が自然な姿勢
で見やすい角度に調整して陳列できる商品陳列用器具を
提供する。 【解決手段】 商品陳列用部材と,この商品陳列用部材
の両側面に接近するサイドフレームを有する受け台と,
上記商品陳列用部材を上記サイドフレームに回転自在に
連結し,かつ,上記商品陳列用部材を任意の傾斜角度に
係止する係止部材とからなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】 本考案は,商品陳列用器具に関するものである 。
【0002】
【従来の技術】 従来のデパート,スーパー,その他の店舗における商品の 陳列方法をみると,水平に設けられた複数段の陳列棚の上に各種商品を平面状に 陳列している例が非常に多い。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】 上記従来の陳列方法では,陳列する商品 の全部を顧客の視線に合わせるように配置することはできない。そのため,低い 陳列棚に陳列されている商品や,陳列棚の奥に陳列されている商品は,顧客が, かがみ込むように姿勢を変えなければ,見えにくいという欠点が生じる。 本考案は,顧客の視線及び商品陳列の奥行を考慮し,店舗内において各種商品 を顧客が自然な姿勢で見やすい角度に調整して陳列することのできる商品陳列用 器具を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】 上記の目的を達成するために,本考案は, 商品陳列用部材と,この商品陳列用部材の両側面に接近するサイドフレームを有 する受け台と,上記商品陳列用部材を上記サイドフレームに回転自在に連結し, かつ,任意の傾斜角度に係止する係止部材とからなる点に特徴を有するものであ る。
【0005】
【考案の実施の形態】 商品に応じて陳列しやすい形状,構造を有する商品 陳列用部材を製作する。次に,この商品陳列用部材の両側面に接近するサイドフ レームを有する受け台であって,商品陳列用部材を店舗内の適当な位置に配置し うるような受け台を製作する。次に,係止部材を用いて,上記商品陳列用部材を 上記サイドフレームに回転自在に連結し,かつ,上記商品陳列用部材を任意の傾 斜角度に係止することにより,本考案に係る商品陳列用器具を組み立てる。 上記のようにして組み立てられた商品陳列用器具では,例えば,先ず,商品を 陳列しようとする位置に商品陳列用部材が配置されるように受け台を設置する。 次に,係止部材による商品陳列用部材の係止を一旦解除し,商品陳列用部材を顧 客の目線に合わせた角度に調整してから,係止部材を操作して,商品陳列用部材 を上記の調整角度に係止する。次に,商品陳列用部材に対して商品を陳列する。 なお,顧客の目線が上を向くような位置に商品を陳列しようとする場合には, 先ず,商品陳列用部材に対して商品を巻き掛けたり,落下しないように固定した りして陳列する。次に,商品陳列用部材が上記の位置に配置されるように受け台 を設置する。次に,係止部材による商品陳列用部材の係止を一旦解除し,商品陳 列用部材に陳列された商品を顧客の目線に合わせた角度に調整してから,係止部 材を操作して,商品陳列用部材を上記の調整角度に係止する。
【0006】
【実施例】 以下図面にもとづいて本考案の実施例を説明すると,図1及び 図2には,ベルトを陳列するための商品陳列用器具の一例が示してあり,これは ,商品陳列用部材を店舗内の下方部,又は,中間部,又は,上方部に配置するよ うに設置するのに適している。図1において1は商品陳列用部材で,例えば,縦 方向に長く伸び,横方向に短く伸びるように成形した一対の金属製端子部材2, 3の中心部間をスチールパイプ4で連結し,端子部材2,3の相対応する先端間 ごとに木製の丸棒5をそれぞれ連結してなる。なお,端子部材2,3とスチール パイプ4には,適当な塗装を施してある。6は適当な塗装を施した受け台で,例 えば,一対の金属棒をその中間部で鋭角の角度がつくように屈曲して,端子部材 2,3の中心部に接近するサイドフレーム7,8を設け,サイドフレーム7,8 の下端に連なる下辺部9,10の中間部間を1本の金属棒11で連結し,下辺部 9,10の両端部下面には,台座12をそれぞれ取り付けてなる。この受け台6 のうち,一方のサイドフレーム7の先端から商品陳列用部材1の一方の端子部材 2の中心部に軸ピン13を挿入し,他方のサイドフレーム8の先端から商品陳列 用部材1の他方の端子部材3の中心部に化粧ビス14をゆるくねじ込んで,商品 陳列用部材1をサイドフレーム7,8に回転自在に連結し,かつ,化粧ビス14 を商品陳列用部材1及びサイドフレーム8に強く締め付けるようにねじ込むこと により,商品陳列用部材1を任意の傾斜角度に係止できるように構成してある。 上記の構成よりなる商品陳列用器具では,図2に示すように商品陳列用部材1 の4本の丸棒5に複数本のベルト15を巻き掛け,各ベルト15の一端に取り付 けられたバックルに同ベルトの他端を掛け止めるようにして陳列する。
【0007】 図3には,財布,名刺入れ,カード入れなどの小物類を陳列 するための商品陳列用器具が示してあり,これは,商品陳列用部材を店舗内の中 間部に位置するように配置するのに適している。同図において16は商品陳列用 部材で,例えば,適当な塗装を施した木製の展示板17の両端部と中間部に複数 の孔18を設け,これらの孔18には,展示板17の上面において平行に配置し た複数本の桟,例えば,3本の金属製の桟19の下面に設けた突起を取り外し可 能に挿入してなる。20は適当な塗装を施した受け台で,例えば,展示板17の 長手方向の寸法に近い間隔をおいた一対の金属製角棒21,22の側面中心部間 を1本の金属製角棒23で連結し,角棒21,22の上面中心部には,展示板1 7の両端中心部に接近するように直立するサイドフレーム24,25を設け,角 棒21,22の両端部下面には,台座26をそれぞれ取り付けてなる。この受け 台20のうち,一方のサイドフレーム24の上端から展示板17の一端中心部に 軸ピン27を挿入し,他方のサイドフレーム25の上端から展示板17の他端中 心部に化粧ビス28をゆるくねじ込んで,商品陳列用部材16をサイドフレーム 24,25に回転自在に連結し,かつ,化粧ビス28を商品陳列用部材16及び サイドフレーム25に強く締め付けるようにねじ込むことにより,商品陳列用部 材16を任意の傾斜角度に係止できるように構成してある。 上記の構成よりなる商品陳列用器具では,陳列する上記小物類の幅に合わせて 桟19の間隔を調整し,その間隔部分に上記小物類をセットし,展示板17を顧 客の目線に合わせるように傾けても,桟19によって上記小物類がずれ落ちない ように陳列することができる。
【0008】 図4には,ボックス型の商品陳列用器具の一例が示してあり ,これは,商品陳列用部材を店舗内の中間部に位置するように配置するのに適し ている。同図において29は商品陳列用部材で,例えば,透明アクリル製の底板 30の両端縁に沿って,適当な塗装を施した木製の端壁31,32を設け,底板 30の両側縁と底板30の上面には,複数個のボックス,例えば,6個のボック ス33を区画する仕切壁34を設けてなる。35は適当な塗装を施した受け台で ,例えば,底板30の長手方向の寸法に近い間隔をおいた一対の金属製角棒36 ,37の側面中心部間を1本の金属製角棒38で連結し,角棒36,37の上面 中心部には,商品陳列用部材29の両端壁31,32の中心部に接近するように 直立するサイドフレーム39,40を設け,角棒36,37の両端部下面には, 台座41をそれぞれ取り付けてなる。この受け台35のうち,一方のサイドフレ ーム39の上端から商品陳列用部材29の一方の端壁31の中心部に軸ピン42 を挿入し,他方のサイドフレーム40の上端から商品陳列用部材29の他方の端 壁32の中心部に化粧ビス43をゆるくねじ込んで,商品陳列用部材29をサイ ドフレーム39,40に回転自在に連結し,かつ,化粧ビス43を商品陳列用部 材29及びサイドフレーム40に強く締め付けるようにねじ込むことにより,商 品陳列用部材29を任意の傾斜角度に係止できるように構成してある。 上記の構成よりなる商品陳列用器具では,6個のボックス33内に互いに異な る小型物品,粒状物品などを入れておき,商品陳列用部材29を顧客の目線に合 わせるように傾けても,仕切壁34によってそれらが混じり合ったり,ボックス 33からこぼれないように陳列することができる。
【0009】 本考案は,上記3つの実施例に限定されるものではなく,商 品陳列用部材,受け台,係止部材には,各種の材質を用いて,各種形状,構造を 有するように成形されたものを使用しうる。
【0010】
【考案の効果】 本考案は,叙上のように構成したから,陳列しようとする 商品に応じて,店舗内の下方部,中間部,上方部いずれかの場所,又は,支持台 を選択し,その選択された場所,又は,支持台に受け台を設置して,商品陳列用 部材を顧客の目線に合わせた位置に調整することにより,商品を陳列することが できるので,顧客は,かがみ込むなどの無理な姿勢をとらなくて済み,自然な姿 勢での目線によって陳列された各種商品を見ることができ,しかも,陳列された 商品の奥までよく見える商品陳列用器具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例を分解した状態の斜視図で
ある。
【図2】 同実施例においてベルトを陳列した状態の斜
視図である。
【図3】 本考案の別の実施例を分解した状態の斜視図
である。
【図4】 本考案の更に別の実施例を分解した状態の斜
視図である。
【符号の説明】 1 商品陳列用部材 6 受け台 7,8 サイドフレーム 13 軸ピン 14 化粧ビス 16 商品陳列用部材 20 受け台 24,25 サイドフレーム 27 軸ピン 28 化粧ビス 29 商品陳列用部材 35 受け台 39,40 サイドフレーム 42 軸ピン 43 化粧ビス

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品陳列用部材と,この商品陳列用部材
    の両側面に接近するサイドフレームを有する受け台と,
    上記商品陳列用部材を上記サイドフレームに回転自在に
    連結し,かつ,上記商品陳列用部材を任意の傾斜角度に
    係止する係止部材とからなる商品陳列用器具。
JP1997002725U 1997-03-28 1997-03-28 商品陳列用器具 Expired - Lifetime JP3041937U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997002725U JP3041937U (ja) 1997-03-28 1997-03-28 商品陳列用器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997002725U JP3041937U (ja) 1997-03-28 1997-03-28 商品陳列用器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3041937U true JP3041937U (ja) 1997-10-03

Family

ID=43176450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997002725U Expired - Lifetime JP3041937U (ja) 1997-03-28 1997-03-28 商品陳列用器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3041937U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3931894A (en) Display panel and assembly
US6062402A (en) Modular merchandising display rack
US5464103A (en) Display rack
US5509541A (en) Bracket construction
US4186666A (en) Wall unit
US4324076A (en) Wall units
US6119875A (en) Stand for displaying hanging merchandise
IES930223A2 (en) Thin flat panel construction apparatus and method
US20030121872A1 (en) Collapsible display structure and shelf module for use therewith
US10945539B2 (en) Merchandise display fixture
US4887783A (en) T-divider bracket assembly
US4723819A (en) Merchandizing device
US6763958B2 (en) Shelf module for use within a collapsible display structure
US5322024A (en) Modular merchandise display unit
US5713146A (en) Picture frame display with slide in merchandise package and graphics
EP2505106B1 (en) Modular system for display
JP3041937U (ja) 商品陳列用器具
US6431374B1 (en) Display unit
US5082122A (en) Unit for displaying a plurality of items in holders
US5267656A (en) Display stand apparatus
US5897005A (en) Merchandising display rack
EP0005901A2 (en) Wall unit for use in the storage and/or display of articles, and structure incorporating such a unit
US3941251A (en) Display fixture
US4480882A (en) Display case for jewelry and the like
KR200210986Y1 (ko) 절첩식 진열대