JP3031170U - ろうそく形電灯 - Google Patents

ろうそく形電灯

Info

Publication number
JP3031170U
JP3031170U JP1996005191U JP519196U JP3031170U JP 3031170 U JP3031170 U JP 3031170U JP 1996005191 U JP1996005191 U JP 1996005191U JP 519196 U JP519196 U JP 519196U JP 3031170 U JP3031170 U JP 3031170U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
candle
light
energized
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1996005191U
Other languages
English (en)
Inventor
久 松平
Original Assignee
久 松平
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 久 松平 filed Critical 久 松平
Priority to JP1996005191U priority Critical patent/JP3031170U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031170U publication Critical patent/JP3031170U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ろうそくを模した支柱の上端に炎形の発光部
を設けた電灯に関し、1個の発光体を本物のろうそくに
近い状態で発光させる技術手段を得る。 【解決手段】 発光部に設けた電気発光体13と電源と
を繋ぐ電気回路に、通電時に常時一定電流を通電する回
路9と、一定周期で通電状態と非通電状態とを反復する
点滅回路11とを並列に設けたことを特徴とする。一定
電流を通電する回路9は電気発光体13と直列接続され
た電流調整用の抵抗器17を備え、点滅回路11は電気
発光体13に直列接続された電流調整用の抵抗器16と
発振回路22とを備えたものとする。点滅回路11が通
電状態となったときは、LED13は明るく発光し、非
通電状態となったときは、定電流回路9の電流のみが電
気発光体13に供給されるので暗く発光し、明るい発光
状態と暗い発光状態とが交互に繰り返されて本物のろう
そくに近いちらつき状態を実現できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、テーブルや祭壇に立てるろうそくの代わりに用いられるろうそく 形の電灯に関するもので、ろうそくを模した支柱の上端にろうそくの炎を模した 形状の発光部を設けた電灯に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
装飾を兼ねたテーブルの照明用として、また仏壇や葬儀の際の祭壇の照明器具 として、古くからろうそくが用いられている。しかしろうそくは一定時間経過す ると燃え尽きるので、新たなものと交換しなければならず、長時間用いるのには 不便である。また風で消えやすく、すすが発生し、周囲に可燃物があると、倒れ たときに火災の危険がある。このようにろうそくは取扱いが面倒であるうえに危 険であるので、ろうそく形をした支柱の上端に電球を取り付け、その電球にろう そくの炎を象ったカバーを被せて、スイッチで電気をオンオフすることによって 点燈及び消燈可能にしたろうそく形の電灯がろうそくの代用品として用いられて いる。
【0003】 しかしこの種のろうそく形電灯は、点燈したときの明るさが一定で、ちらつき もない。このことは照明器具としては長所であるが、一般にこの種のろうそく形 電灯は、照明用としてよりは装飾用として用いられるので、本来のろうそくの風 情や趣に欠け、いかにも安直な代用品という印象を与えることを免れない。
【0004】 そこでこの問題を解決するために、登録実用新案公報第3013668号公報 には、周期的に点滅する発光体を用いたろうそく形電灯が提唱されている。この 登録実用新案公報記載のものによれば、ろうそく形の支柱の上端に設けた炎形の 発光部が点滅してちらつきを生ずるため、より本物のろうそくに近い装飾性が得 られる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし本物のろうそくは、決して点いたり消えたりして点滅しているわけでは なく、炎が大きくなったり小さくなったりして光量が変化することによりちらつ いているのである。そのため、この登録実用新案公報の構造のものでは、ちらつ く際の照度の変化が大きすぎ、本物のろうそくのちらつきとはかけ離れた照度変 化が生じて却って不自然であるという問題があった。そこでこの問題を解決する ために、炎形のカバーの中に常時点燈型の発光体と点滅する発光体とを2個一組 にして封入し、1個を常時点燈し他の1個を点滅させることによって、炎形の発 光部から発する光がより本物のろうそくに近い状態となるようにした電灯形ろう そくが市場に提供されている。
【0006】 この考案は従来のこの種のろうそく形電灯をさらに改良して、1個の発光体を 本物のろうそくにより近い状態で発光させることができるようにしたろうそく形 電灯を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案のろうそく形電灯は、ろうそく形の支柱1の上端に電気発光体13を 設けたろうそく形電灯において、電気発光体13と電源とを繋ぐ電気回路に通電 時に常時一定電流を通電する回路9と、一定周期で通電状態と非通電状態とを反 復する点滅回路11とを並列に設けたことを特徴とするものである。
【0008】 上記手段において、一定電流を通電する回路9は、電気発光体13と直列接続 された電流調整用の抵抗器17を備え、点滅回路11は電気発光体13に直列接 続された電流調整用の抵抗器16と発振回路22とを備えたものとするのが実用 的である。
【0009】 請求項3のろうそく形電灯は、上記手段を備えたろうそく形電灯において、電 気発光体13はLEDであり、この電気発光体には炎形の合成樹脂カバー3が装 着されており、電源は3ボルト直流電源であることを特徴とするものである。
【0010】
【作用】
取扱いの便宜上、電源として電池を用いるのが便利であり、電池を用いるとき は、電気発光体として電気消費量の少ないLEDを用いるのが便利であり、かつ LEDの発光特性と回路中における電圧降下を考慮すれば、電源として通常用い られている1.5ボルト電池を2個直列接続して得られる3ボルトの直流電源を 用いるのが便利である。
【0011】 電気発光体13には、その発光時において、常時一定の電流を通電する回路9 と、点滅回路11との両方から電流が供給されるため、点滅回路11が通電状態 となったときは、LED13に大きな電流が流れるために明るく発光し、また点 滅回路11が非通電状態となったときは、定電流回路9の電流のみが電気発光体 13に供給されるので暗く発光し、結局明るい発光状態と暗い発光状態とが交互 に繰り返されるので、本物のろうそくにより近いちらつき状態を1個の電気発光 体のみによって実現することができる。
【0012】 定電流回路9及び点滅回路11にそれぞれ電気発光体13と直列接続されるよ うに挿入された抵抗器17と16とは、それぞれLED13に与えられる定常電 流と点滅電流との割合を規定しており、これらの抵抗器17、16の抵抗値を変 えることによって、ちらつきの輝度変化を設定することができる。このちらつき 時の輝度変化を自由に設定することができる点で、常時点燈の発光体と点滅する 発光体とを1個ずつ設けた従来装置に比較して、より本物のろうそくに近い輝度 変化が得られるという作用がある。またコンデンサ21は、その容量によってち らつきの周期を設定することができ、これらの抵抗器17、16とコンデンサの 値によって本物のろうそくに最も近いちらつきが得られるようにする。
【0013】
【考案の実施の形態】
図1、2はこの考案の実施の形態を示したものである。図2において、支柱1 は上方が大径、下方が小径のわずかに円錐状となった白色の不透明な中空円筒状 の合成樹脂ケースで、その上端にはキャップ2が嵌着されており、このキャップ 2に半透明の合成樹脂からなる炎形の発光部3が設けられている。支柱1の下端 中央には、軸方向の孔4が設けられており、ろうそく立てに立てることができる ようになっている。
【0014】 支柱1の中空部には、2本の単3電池が直列に収容されており、支柱の内部下 端に設けたバネ5で上方に付勢されている。バネ5は支柱の内側に長手方向に配 置した細い導電板によって、支柱の上端開口にまで電気的に接続されている。支 柱1の上端とキャップ2との間には、回路板7が両者に挟まれた状態で位置して おり、この回路板の下端中央の接点に電池8のプラス極が接触している。回路板 7には、図2に示した回路中の定電流回路9、点滅回路11及びスイッチ12が 実装されている。スイッチ12は回路板7の円周部に設けた2個の接点と、この 接点に対向してキャップ2に設けた導電板よりなる構造で、キャップ2を支柱1 に対して回動することにより、スイッチ12がON、OFFされるようになって いる。回路板7の上面中央には、上方に突出した形でLED13が実装されてお り、これによってLED13は、炎形の発光部3の内部に位置している。
【0015】 図1に示す回路において、14、15、16及び17は抵抗器、18、19は インバータ、21はコンデンサであり、抵抗器14、コンデンサ21及びインバ ータ18、19が発振回路22を構成している。抵抗器15は保護抵抗器である 。スイッチ12がオンになると、定電流回路9には、LED13と抵抗器17と の電気抵抗によって定まる一定値の電流が常時流れ、また点滅回路11には、発 振回路22の発振によりLED13と抵抗器16の抵抗値によって定まる点燈電 流が間歇的に流れる。このためLED13は点滅回路11が通電したとき、点滅 回路と定電流回路との両方から流れる電流によって明るく輝き、点滅回路11が 非導通状態となったときには、定電流回路9からの電流のみによって暗く輝く。 そしてこの明暗の周期は、コンデンサ21の容量と抵抗器14の抵抗値との組合 せを適宜設定することによって変更でき、明暗の輝度の変化は、抵抗器17と1 6との抵抗値を適宜設定することによって変更できる。
【0016】
【考案の効果】
以上説明したこの考案により、1個の発光体によってろうそく形電灯の輝度を 明るい発光状態と暗い発光状態とに周期的に変化させることが可能となり、また その変化の周期及び輝度変化の割合を任意に設定する事が可能なろうそく形電灯 を得られ、これらの周期と輝度の変化の割合とを本物のろうそくのちらつきに近 い状態に設定することにより、より本物に近い発光作用を有するろうそく形電灯 を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】回路の一例を示す回路図
【図2】構造の一例を示す断面図
【符号の説明】
1 支柱 9 定電流回路 11 点滅回路 13 LED 21 コンデンサ 22 発振回路

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ろうそく形の支柱(1) の上端に電気発光
    体(13)を設けたろうそく形電灯において、この電気発光
    体(13)と電源とを繋ぐ電気回路に通電時に常時一定電流
    を通電する回路(9) と、一定周期で通電状態と非通電状
    態とを反復する点滅回路(11)とを並列に設けたことを特
    徴とする、ろうそく形電灯。
  2. 【請求項2】 一定電流を通電する回路(9) は電気発光
    体(13)と直列接続された電流調整用の抵抗器(17)を備
    え、点滅回路(11)は電気発光体(13)に直列接続された電
    流調整用の抵抗器(16)と発振回路(22)とを備えている、
    請求項1記載のろうそく形電灯。
  3. 【請求項3】 電気発光体(13)はLEDであり、この電
    気発光体には炎形の合成樹脂カバー(3) が装着されてお
    り、電源は3ボルト直流電源である、請求項1または2
    記載のろうそく形電灯。
JP1996005191U 1996-05-14 1996-05-14 ろうそく形電灯 Expired - Fee Related JP3031170U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996005191U JP3031170U (ja) 1996-05-14 1996-05-14 ろうそく形電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996005191U JP3031170U (ja) 1996-05-14 1996-05-14 ろうそく形電灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3031170U true JP3031170U (ja) 1996-11-22

Family

ID=43166133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996005191U Expired - Fee Related JP3031170U (ja) 1996-05-14 1996-05-14 ろうそく形電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3031170U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574239A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Matsushita Electric Works Ltd 布線方法および布線装置
JPH0574238A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Matsushita Electric Works Ltd 布線方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574239A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Matsushita Electric Works Ltd 布線方法および布線装置
JPH0574238A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Matsushita Electric Works Ltd 布線方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7182489B2 (en) Electrical candle lamp
CA2456160C (en) Imitation candle
US6808297B2 (en) Decorative candle lamp
US20050248952A1 (en) Lighting device for pumpkins and other similar articles
US20070236947A1 (en) Imitation candle with simulated lighted wick using external light source
US20080304289A1 (en) LED night light with more than 1 optics means
US20140035483A1 (en) Two ended faux candle
US11536428B2 (en) Lighting apparatus with elastic unit to press power switch
US11930567B2 (en) Lighting apparatus
US20040141315A1 (en) Flameless candle
JP3031170U (ja) ろうそく形電灯
US11859785B2 (en) Lighting apparatus
CN201111593Y (zh) 一种电子蜡烛
US11193661B2 (en) Lighting apparatus
JP2002093587A (ja) Led輝度調整装置
JPS63124479A (ja) デイスブレイ用光源
JP2000173323A (ja) ろうそく形光源
JP2001319504A (ja) 庭園灯
US11473735B2 (en) Light bulb apparatus
CN212107920U (zh) 一种可调光式日光灯管
US11242986B2 (en) Lighting apparatus
US11415306B2 (en) Panel light apparatus
US20210116087A1 (en) Lighting apparatus
US11428387B2 (en) Lighting apparatus
US11168870B2 (en) Lighting apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees