JP3027813B2 - Communication device and communication method - Google Patents

Communication device and communication method

Info

Publication number
JP3027813B2
JP3027813B2 JP11003235A JP323599A JP3027813B2 JP 3027813 B2 JP3027813 B2 JP 3027813B2 JP 11003235 A JP11003235 A JP 11003235A JP 323599 A JP323599 A JP 323599A JP 3027813 B2 JP3027813 B2 JP 3027813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
channel
data
negotiation
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11003235A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11261665A (en
Inventor
ステファン・パーム
Original Assignee
松下電送システム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電送システム株式会社 filed Critical 松下電送システム株式会社
Priority to JP11003235A priority Critical patent/JP3027813B2/en
Publication of JPH11261665A publication Critical patent/JPH11261665A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3027813B2 publication Critical patent/JP3027813B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はデータモデムなどの
通信装置及び通信方法に関し、特に通信回線を確立する
ために種々の通信システム構成を検出し、適切な通信シ
ステム構成を選択することができる通信装置及び通信方
法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication device such as a data modem and a communication method, and more particularly to a communication device capable of detecting various communication system configurations for establishing a communication line and selecting an appropriate communication system configuration. The present invention relates to an apparatus and a communication method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、モデム(アナログおよびデジタ
ル)などのデータ通信装置は公衆電話回線網(PST
N:Public Switched Telepho
ne Networks)を介してある場所から別の場
所にデータを送信するために使用されてきた。このよう
なモデムはPSTNの従来の音声帯域(例えば約0−4
kHの帯域)で動作する。初期のモデムはPSTNを介
して毎秒約300ビット(bps)あるいはそれ以下の
速度でデータを送信していた。
2. Description of the Related Art Conventionally, data communication devices such as modems (analog and digital) have been used in public telephone networks (PST).
N: Public Switched Telepho
ne Network) has been used to transmit data from one place to another. Such modems use the conventional voice band of the PSTN (eg, about 0-4).
(KH band). Early modems transmitted data at about 300 bits per second (bps) or less over the PSTN.

【0003】その後徐々に、インターネットの普及につ
れて、より高速の通信方式(例えばモデム)が要求され
開発された。現在、利用可能な最高速のアナログモデム
(国際電気通信連合(ITU)が定義するITU−V.
34モデムと称される)は、理想的な条件下で約33,
600bpsの速度でデータ送信を行う。これらのモデ
ムはPSTNの約4kHz内の帯域でもデータ交換を行
う。
[0003] Later, with the spread of the Internet, higher-speed communication systems (for example, modems) were required and developed. Currently, the highest speed analog modems available (ITU-V.100 as defined by the International Telecommunication Union (ITU)).
34 modem) is approximately 33, under ideal conditions
Data transmission is performed at a speed of 600 bps. These modems also exchange data in a band within about 4 kHz of the PSTN.

【0004】数メガバイト(MB)のデータファイルを
転送することも珍しくはないが、V.34変調方式を用
いて動作するモデムはそのようなファイルの転送に長時
間を必要とする。その結果、更に高速のモデムに対する
需要が高まってきた。
It is not uncommon to transfer data files of several megabytes (MB). Modems that operate using the 34 modulation scheme require a long time to transfer such files. As a result, demand for faster modems has increased.

【0005】したがって、従来の4KHz帯域以上のス
ペクトラムを用いるローカルツイストワイヤペアでデー
タを送信するために多くの新しい通信方法が提案され開
発されている。例えば、種々のDSL(Digital
Subscriber Line:デジタル加入者回
線)モデムが開発されている。これらは、例えば、DS
L、ADSL、VDSL、HDSL、SDSL等など
で、一般にxDSLと称される。
[0005] Accordingly, many new communication methods have been proposed and developed for transmitting data over a local twisted wire pair using a conventional spectrum of 4 KHz or more. For example, various DSLs (Digital
A Subscriber Line (Digital Subscriber Line) modem has been developed. These are, for example, DS
L, ADSL, VDSL, HDSL, SDSL, etc., are generally called xDSL.

【0006】種々のxDSL方式の幾つかは音声帯域及
び音声帯域以上の帯域での、シングルツイストペアによ
る同時通信を可能にする。各種xDSLそれぞれは、異
なる通信方式を採用するため、上り回線及び下り回線、
あるいはどちらかにおける転送速度が異なり、またツイ
ストペア通信チャネルの使用周波数帯域も異なる。
[0006] Some of the various xDSL systems allow simultaneous communication over a single twisted pair in the voice band and above the voice band. Since each of the various xDSLs adopts a different communication method, the uplink and the downlink,
Alternatively, the transfer speed in either one is different, and the frequency band used for the twisted pair communication channel is different.

【0007】更に、xDSLのタイプによっては、ロー
パスフィルタ、ハイパスフィルタ、および組合フィルタ
などのフィルタを必要とする。これらのフィルタはスプ
リッタと称されることもあり、装置間で異なる場合もあ
る。これらのフィルタは、音声帯域通信を伝搬する周波
数帯域を、データ通信を伝搬する音声帯以上の周波数帯
域から分離する。
Further, some types of xDSL require filters such as a low-pass filter, a high-pass filter, and a combination filter. These filters are sometimes referred to as splitters and may vary between devices. These filters separate the frequency band propagating voice band communication from the frequency band above the voice band propagating data communication.

【0008】xDSLデータ通信方式を取り巻く回線環
境は、例えば、従来の音声帯域内(すなわち0−4kH
z帯域)で通信を行う従来のアナログモデムと共存する
能力や交換局の違い、回線の品質等、極めて多いうえ、
顕著に異なり、複雑である。したがって、最適かつ干渉
のない通信回線を確立するためには、通信機器能力の他
に通信チャネルの能力を判定できることが不可欠であ
る。
[0008] The line environment surrounding the xDSL data communication system is, for example, in a conventional voice band (ie, 0-4 kHz).
z-band), the ability to coexist with conventional analog modems that communicate in the
Significantly different and complex. Therefore, in order to establish an optimal and interference-free communication line, it is indispensable to be able to determine the communication channel capability in addition to the communication device capability.

【0009】V.34モデム等で実現されているように
従来のスタートアップシーケンス(例えばITU−Tに
よって確立されたV.8およびV.8bisプロトコル
など)は、使用される変調方式、プロトコル等の異なる
機器能力を同定あるいはネゴシエートする為に、各モデ
ムから送信されるビットシーケンスを利用する。これら
のスタートアップシーケンスは、従来の音声帯域通信方
法にのみ適用される。これら従来のスタートアップシー
ケンスは、通信チャネルの構成や回線状態を検査(又は
認識)しない。
V. Conventional start-up sequences (such as the V.8 and V.8bis protocols established by the ITU-T), such as those implemented in I.34 modems, identify or identify different equipment capabilities such as the modulation scheme, protocol, etc. used. To negotiate, a bit sequence sent from each modem is used. These startup sequences apply only to conventional voice band communication methods. These conventional startup sequences do not check (or recognize) the configuration of the communication channel or line condition.

【0010】しかしながら、xDSLモデムに関して
は、回線条件に関する情報、例えば、周波数特性、ノイ
ズ特性、スプリッタの有無などは、通信回線がうまく確
立されるとしても、回線の確立に先立ち2つのモデムが
ネゴシエーションするときに有用である。
However, regarding the xDSL modem, information on line conditions, such as frequency characteristics, noise characteristics, and the presence / absence of a splitter, are negotiated by the two modems before the line is established, even if the communication line is successfully established. Sometimes useful.

【0011】音声帯域での回線プロービング技術は、技
術的にはよく知られており、音声帯域回線条件情報を判
定するために用いることができる。このような技術は、
一定の変調方法、例えばV.34を最適化する為に、有
効に使用されてきている。多重変調方法を有する装置
で、V.8あるいはV.8bisはネゴシエート及び特
定の変調を選択する為に使用されてきており、その変調
開始シーケンスが起動した後に、回線プロービング技術
が、通信チャネルの状態を表示する信号を受信するため
に使用される。この時点で、与えられた通信チャネルが
選択された変調方法を有効にサポートできないと判定さ
れると、従来では、時間のかかる試行錯誤的なフォール
バック技術が使用され、動作する変調方法を試験し検出
するようにしていた。
Line probing techniques in the voice band are well known in the art and can be used to determine voice band line condition information. Such technology is
Certain modulation methods, e.g. 34 has been effectively used to optimize it. An apparatus having a multiplex modulation method. 8 or V.I. 8bis has been used to negotiate and select a particular modulation, and after its modulation start sequence is activated, line probing techniques are used to receive signals indicating the status of the communication channel. At this point, if it is determined that a given communication channel cannot effectively support the selected modulation method, a time consuming trial and error fallback technique is used to test the working modulation method. Was to be detected.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】したがって、よりよい
通信回線を確立するために必要なものは、最適通信方法
の選択を試みる前に回線条件を監視(検査)する方法で
ある。このように、一定の変調方式に対してデータ速度
を上げる技術は既に確立されてはいるものの、従来で
は、通信方法の選択を補助するためにチャネル情報を利
用する方法は提供されていない。
Therefore, what is needed to establish a better communication line is a method of monitoring (checking) line conditions before attempting to select an optimal communication method. As described above, although a technique for increasing the data rate for a certain modulation scheme has already been established, a method using channel information to assist the selection of a communication method has not been provided conventionally.

【0013】残念ながら、現在の技術水準では、通信能
力のネゴシエーションは、より効率のよいチャネル構成
を認識することなく起動する。スペクトラム、スプリッ
タ等を明確に認識することは、適切な通信メカニズム
(変調方式)を選択するためには不可欠である。
[0013] Unfortunately, in the current state of the art, negotiation of communication capabilities is triggered without knowledge of a more efficient channel configuration. Clearly recognizing the spectrum, the splitter, and the like is indispensable for selecting an appropriate communication mechanism (modulation method).

【0014】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、現存する回線条件に適した特定の(xDSL)
通信規格を決定するために、通信チャネルおよび関連機
器の種々の構成、能力および制限を検出する。換言すれ
ば、本発明は、既存の通信環境に影響を及ぼすことな
く、ネゴシェーション、ユーザーデータの交換を行うと
ともに、回線特性の検査を行い、通信回線に適した通信
規格、データ通信手順を短時間で決定することができ
る、通信装置、通信方法、を提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in view of the above points, and has been made in consideration of a specific (xDSL) suitable for existing line conditions.
To determine the communication standard, the various configurations, capabilities and limitations of the communication channel and associated equipment are detected. In other words, the present invention performs negotiation, exchanges of user data and inspects line characteristics without affecting the existing communication environment, and determines a communication standard and a data communication procedure suitable for the communication line. It is an object to provide a communication device and a communication method that can be determined in a short time.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、通信チャネルの回線特性を判定する第1
の判定手段と、前記第1の判定手段によって判定された
前記通信チャネルの回線特性に基づいて、前記通信チャ
ネルを介して高速データ通信を開始する手段と、前記通
信チャネルにスプリッタが存在しているか否かを判定す
る第2の判定手段とを備えたものである。
[MEANS FOR SOLVING THE PROBLEMS] To achieve the above object
Further, the present invention provides a first method for determining the line characteristics of a communication channel.
And the first judging means
The communication channel is determined based on the line characteristics of the communication channel.
Means for initiating high-speed data communication via the
Determine whether a splitter exists in the communication channel
And second determining means.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】本発明の一の態様によれば、複数
の通信方法(例えば、DSL規格)を実施するモデム間
のネゴシエートを行い、通信に使われる一つの共通通信
規格を選択する方法及び装置を提供する。通信制御部
は、ネゴシエーションチャネルにおいてハンドシェイク
手順(プロトコル)を実行し、通信交換において使用す
るxDSLの種別の識別情報を含む、高速データ通信に
関する情報を取得する。通信規格は、事実上の、独占的
な、あるいは、企業あるいは政府によって発行された、
あらゆるタイプの規格に適用される。
According to one aspect of the present invention, a method for negotiating between modems implementing a plurality of communication methods (for example, DSL standards) and selecting one common communication standard used for communication. And an apparatus. The communication control unit executes a handshake procedure (protocol) in the negotiation channel, and acquires information on high-speed data communication including identification information of the type of xDSL used in the communication exchange. Communication standards may be de facto, proprietary, or issued by a company or government,
Applies to all types of standards.

【0017】他の態様において、本発明は、検査信号を
用い、中央局通信システムと遠隔通信システム間の通信
チャネルの特性を判定する方法を提供する。検査信号
は、例えば周波数ロールオフ、ノイズ等以外の障害、を
検出する。これら障害は、中央局システムと遠隔システ
ム間で識別され明らかにされる。通信チャネル品質に関
する情報により、本発明は、継続する通信規格の選択に
関してより正確な判定(例えば、ADSLの代わりにC
DSL、あるいはVDSLの代わりにCDSLを用いる
等)を行うことができる。
In another aspect, the present invention provides a method for determining characteristics of a communication channel between a central office communication system and a telecommunications system using a test signal. The inspection signal detects a failure other than, for example, frequency roll-off and noise. These faults are identified and revealed between the central office system and the remote system. With the information about the communication channel quality, the present invention allows the present invention to make a more accurate decision on the choice of the continuing communication standard (for example, C instead of ADSL.
DSL or VDSL instead of CDSL).

【0018】他の態様において、本発明は、周波数帯域
を分離する為に使用される機器の有無を判定する方法及
び装置を提供する。多くの場合、そのような機器は、音
声帯域以上の周波数における通信を行う為に必要とされ
る。その際に使用する分離装置(スプリッタ)が欠如し
ている場合は、他の通信方法を用いることも考慮され
る。本発明は、スプリッタの有無を検出する方法を含ん
でおり、そのスプリッタは、通信に影響を及ぼさず、音
声帯域を同時に行われるいかなる通信(音声通信あるい
はアナログデータ通信等)とも干渉しない。
In another aspect, the present invention provides a method and apparatus for determining the presence or absence of equipment used to separate frequency bands. In many cases, such devices are needed to communicate at frequencies above the voice band. If a separation device (splitter) to be used at that time is lacking, use of another communication method may be considered. The present invention includes a method for detecting the presence or absence of a splitter, which does not affect communication and does not interfere with any communication (such as voice communication or analog data communication) that is simultaneously performed in a voice band.

【0019】他の態様において、本発明は、高速帯域通
信が可能ではないと判定されると、従来の音声帯域通信
方法へフォールバックする手順を提供する。通知信号
(拡散処理信号等)は、第一通信制御部により受信され
る従来の音声帯域内で送信される。通知信号は、従来の
音声帯域内のデータ通信実行能力を示す識別信号を有す
る。
In another aspect, the present invention provides a procedure for falling back to a conventional voice band communication method when it is determined that high speed band communication is not possible. The notification signal (such as a spread processing signal) is transmitted within a conventional voice band received by the first communication control unit. The notification signal has an identification signal indicating the ability to perform data communication in a conventional voice band.

【0020】また、通知信号は、通信チャネルが現時点
では高速通信が可能ではなくても、通信機器は高速通信
が可能であるかを判定する。これにより、例えば、ユー
ザは高速データ通信装置(モデム等)を購入し設置する
ことが可能になり、設置した時点で、中央局システム
は、自動的にユーザーサイドにおける高速通信装置の設
置を検出し、遠隔システム側のユーザがそのモデムを用
い高速通信チャネルの確立を要求することができるよう
なオンライン手順を開始する。
The notification signal determines whether the communication device is capable of high-speed communication even if the communication channel is not capable of high-speed communication at this time. This allows, for example, a user to purchase and install a high-speed data communication device (such as a modem), at which point the central office system automatically detects the installation of the high-speed communication device on the user side. Initiate an online procedure so that a user at the remote system can request the establishment of a high-speed communication channel using the modem.

【0021】本発明の他の態様において、音声帯域で送
信される通知信号(音声帯域以上で高速データ通信が可
能であること示す)は、高速データ通信が開始される時
に同時に音声帯域で行われる可能性のある従来の通信
(音声通信あるいはアナログデータ通信等)を干渉・中
断させないように選択される。通知信号は、例えば、擬
似乱数シーケンスを用いて生成されるスペクトラム拡散
信号でよい。あるいは、送信エネルギーを音声帯域内で
均等に拡散させる他のスペクトラム拡散技術を用いても
よい。
In another embodiment of the present invention, the notification signal transmitted in the voice band (indicating that high-speed data communication is possible in the voice band or higher) is simultaneously performed in the voice band when the high-speed data communication is started. The choice is made so as not to interfere with or interrupt possible conventional communications (such as voice communications or analog data communications). The notification signal may be, for example, a spread spectrum signal generated using a pseudo-random number sequence. Alternatively, another spread spectrum technique that evenly spreads the transmission energy within the voice band may be used.

【0022】本発明の他の態様において、エンドユーザ
間通信、例えばユーザ名、パスワード等の交換(送信)
は、通信チャネル検査(回線プロービング等)が完了し
高速通信能力が交換される前に、ユーザ専用チャネルを
介して開始することができる。従来では、通信システム
は、エンドユーザ間でデータが通信されるまでに、長い
トレーニング(あるいは起動)時間を必要とした。本発
明では、高速通信を行うための(チャネル及び通信方法
の)試験及びネゴシエーションを行うと同時に、通信パ
スの確立を行うことができる。
In another aspect of the invention, communication between end users, eg, exchange (transmission) of user names, passwords, etc.
Can be started over a user-only channel before communication channel testing (such as line probing) is completed and high-speed communication capabilities are exchanged. In the past, communication systems required long training (or startup) times before data was communicated between end users. According to the present invention, a test and negotiation (for a channel and a communication method) for performing high-speed communication can be performed, and at the same time, a communication path can be established.

【0023】本発明の種々の態様を組み合わせることに
より、通信チャネルと設置された機器の検査を効果的か
つ効率よく行い、最適な通信方法を選択する方法及び装
置が提供される。システム設計者、設置業者、プロバイ
ダは、通信の最適手段を効率よく規定する為のネゴシエ
ーションがおこなわれている間に、本発明で考慮される
種々のパラメータを設定することができる。
By combining various aspects of the present invention, a method and apparatus for effectively and efficiently inspecting a communication channel and installed equipment and selecting an optimal communication method are provided. System designers, installers, and providers can set various parameters considered in the present invention during negotiations to efficiently define the optimal means of communication.

【0024】本発明によれば、可能な高速通信の判定、
サポートされている高速データ通信能力の交換と選択、
通信回線特性の検査、等を同時に実行することができる
ため、判定したデータ通信手順のハンドシェイクプロト
コルに直ちに移行することができる。
According to the present invention, determination of possible high-speed communication,
Exchange and selection of supported high-speed data communication capabilities,
Since the inspection of the communication line characteristics and the like can be executed at the same time, it is possible to immediately shift to the handshake protocol of the determined data communication procedure.

【0025】本発明は、最適ネゴシエーションの為に
は、通信チャネルの両サイドで実施されることが好まし
い。しかしながら、通信チャネルの一つのサイドだけが
本発明を実施してもよい。更に、一つのサイドが、本発
明を部分的に実施してもよい。そのような構成は、正確
に通信システムに報告され、適当とされる場合には、通
信システムが従来の通信方法(アナログ等)をサポート
していれば、通信システムはそれら従来の通信方法にフ
ォールバックできる。
The present invention is preferably implemented on both sides of the communication channel for optimal negotiation. However, only one side of the communication channel may implement the invention. Further, one side may partially implement the present invention. Such a configuration is accurately reported to the communication system and, where appropriate, if the communication system supports conventional communication methods (such as analog), the communication system falls to those conventional communication methods. You can back.

【0026】更に、本発明は、実際の高速通信装置で実
施する必要がない。本発明は、通信チャネルを終端し、
または分岐するインテリジェントスイッチにおいて実施
できる。これにより、通信システムは、個々の装置(あ
るいはモデム)において実施される、種々の通信規格を
収容することができる。これら通信規格は、中央局シス
テムと遠隔システムとの能力及び要求の明確なネゴシエ
ーションにより、必要に応じて正確に割り当てられる。
Further, the present invention need not be implemented in an actual high-speed communication device. The present invention terminates a communication channel,
Or it can be implemented in a branching intelligent switch. This allows the communication system to accommodate various communication standards implemented in individual devices (or modems). These communication standards are precisely assigned as needed by a clear negotiation of the capabilities and requirements of the central office system and the remote systems.

【0027】本発明によれば、複数の通信規格の中から
一つの通信規格を選択する方法は、通信チャネルの状態
を検査する手順と、検査された通信チャネル条件と複数
の通信規格の各々の能力に基づいて通信規格を選択する
手順と、を有する。通信チャネル条件の検査において
は、信号の通信チャネル上で第1信号を発信し、通信チ
ャネルの影響を評価する信号を受信し、その受信信号に
対応して通信規格を選択する。通信規格の選択において
は、複数のxDSLモデム規格の中から一つのxDSL
モデム規格を選択する。
According to the present invention, a method for selecting one communication standard from among a plurality of communication standards includes a procedure for examining a state of a communication channel, a condition of the inspected communication channel and each of the plurality of communication standards. Selecting a communication standard based on the capability. In the inspection of the communication channel condition, a first signal is transmitted on a communication channel of the signal, a signal for evaluating the influence of the communication channel is received, and a communication standard is selected according to the received signal. In selecting a communication standard, one xDSL is selected from a plurality of xDSL modem standards.
Select a modem standard.

【0028】本発明によれば、通信規格能力情報または
ユーザデータは、通信チャネル状態の検査時に、実質的
に同時に発信される。
According to the present invention, the communication standard capability information or user data is transmitted substantially simultaneously when checking the communication channel condition.

【0029】更に、本発明によれば、通信チャネルにス
プリッタが設置されているかを判定することができる。
Further, according to the present invention, it is possible to determine whether a splitter is installed in a communication channel.

【0030】本発明の他の態様に係る通信装置は、通信
規格に関するネゴシエーション情報を通信チャネル上で
送信または受信する第一通信装置と、通信チャネルの回
線特性を判定する検査情報(異なる周波数帯における複
数の信号等)を通信チャネル上で送信または受信する第
二通信装置とを具備する。
A communication device according to another aspect of the present invention includes a first communication device that transmits or receives negotiation information on a communication standard on a communication channel, and test information for determining channel characteristics of the communication channel (in different frequency bands). And a second communication device for transmitting or receiving a plurality of signals over a communication channel.

【0031】本発明によれば、ネゴシエーション情報と
検査情報とは、実質的に同時間帯で交換される。あるい
は、ネゴシエーション情報と検査情報は異なる時間帯で
交換されるようにしてもよい。
According to the present invention, the negotiation information and the inspection information are exchanged substantially at the same time. Alternatively, the negotiation information and the test information may be exchanged in different time zones.

【0032】また、本発明によれば、通信装置は、所定
の周波数帯における通信チャネル上で検査信号を交換
し、更に、第二周波数帯において、オプショナル検査信
号を交換することもできる。
Further, according to the present invention, the communication device can exchange a test signal on a communication channel in a predetermined frequency band, and can also exchange an optional test signal in a second frequency band.

【0033】本発明の他の態様に係る通信装置は、二つ
のサイド間でネゴシエーション情報を交換する第一通信
装置と、ユーザデータを少なくとも送信または受信する
第二通信装置とを具備する。ネゴシエーシ情報は、AD
SL、CDSL、HDSL、等の通信規格通信チャネル
特性に関するものである。
A communication device according to another aspect of the present invention includes a first communication device for exchanging negotiation information between two sides, and a second communication device for transmitting or receiving at least user data. The negotiation information is AD
It relates to communication channel characteristics of communication standards such as SL, CDSL, and HDSL.

【0034】本発明によれば、データ交換の為に開示さ
れた通信装置は、所定のデータ通信に関するネゴシエー
ション情報を交換する第一通信装置と、所定のデータ通
信帯域上でフォールバック通知信号を交換する第二通信
装置とを具備する。このフォールバック通知信号は、所
定の第二通信帯域が利用可能であることを示す為に用い
られる。
According to the present invention, a communication device disclosed for data exchange exchanges a fallback notification signal on a predetermined data communication band with a first communication device for exchanging negotiation information related to a predetermined data communication. And a second communication device. This fallback notification signal is used to indicate that a predetermined second communication band is available.

【0035】本発明によれば、所定の第二データ通信帯
域が音声帯域を具備する。この音声帯域通信装置は、第
一通信帯域が使用できない時に使用される。
According to the invention, the predetermined second data communication band comprises a voice band. This voice band communication device is used when the first communication band cannot be used.

【0036】本発明によれば、ネゴシエーション情報と
フォールバック通知信号とが、実質的に同時間帯でも、
あるいは異なる時間帯でも交換できる。
According to the present invention, even when the negotiation information and the fallback notification signal are substantially the same time zone,
Alternatively, they can be exchanged at different times.

【0037】本発明によれば、フォールバック通知信号
(スペクトラム拡散信号等)が、音声帯域における他の
通信と干渉しない。
According to the present invention, the fallback notification signal (such as a spread spectrum signal) does not interfere with other communication in the voice band.

【0038】本発明の他の態様に係る通信方法は、発呼
側装置と応答側装置の間のデータ交換を行うものであ
る。この方法により、所定の信号が応答側装置で検出さ
れたか判定される。フォールバック手順(音声帯域での
手順等)は、所定の信号が応答側装置で検出されない場
合に、開始される。一方、所定の信号が検出されると、
ネゴシエーション情報が発呼側装置と応答側装置間で交
換され、発呼側装置と応答側装置間の能力が確定する。
チャネル情報が、発呼側装置と応答側装置のどちらか一
方で受信されると、交換されたネゴシエーション情報と
受信されたチャネル情報の少なくとも一つを用いて適切
な通信規格が選択され、通信回線が確立される。
A communication method according to another aspect of the present invention performs data exchange between a calling device and a responding device. With this method, it is determined whether a predetermined signal is detected by the responding device. A fallback procedure (such as a procedure in a voice band) is started when a predetermined signal is not detected by the responding apparatus. On the other hand, when a predetermined signal is detected,
The negotiation information is exchanged between the calling device and the responding device, and the capability between the calling device and the responding device is determined.
When the channel information is received by either the calling device or the responding device, an appropriate communication standard is selected by using at least one of the exchanged negotiation information and the received channel information, and a communication line is selected. Is established.

【0039】本発明によれば、この方法は、更に、受信
されたチャネル情報を解析し、解析された情報と、交換
されたネゴシエーション情報と受信されたチャネル情報
の少なくとも一つとを関連付けして用い、適切な情報規
格を選択する。
According to the invention, the method further comprises analyzing the received channel information and using the analyzed information in association with at least one of the exchanged negotiation information and the received channel information. , Select the appropriate information standard.

【0040】本発明によれば、ユーザデータは、初期化
手順が行われている間に、発呼側装置と応答側装置との
間で交換される。
According to the present invention, user data is exchanged between the calling device and the answering device during the initialization procedure.

【0041】本発明の他の態様によれば、開示されたデ
ータ通信装置(ばモデム等)は、通信チャネルの回線特
性を判定する手段と、判定手段によって判定された通信
チャネルの回線手段に基づき、通信チャネル上で高速デ
ータ通信を開始する手段とを具備する。通知信号は、通
信装置の高速データ通信能力を示し、音声帯域の通信チ
ャネル上で交換される。
According to another aspect of the present invention, a disclosed data communication apparatus (such as a modem) includes means for determining line characteristics of a communication channel, and communication means based on the line means of the communication channel determined by the determination means. Means for initiating high-speed data communication on the communication channel. The notification signal indicates a high-speed data communication capability of the communication device, and is exchanged on a communication channel in a voice band.

【0042】本発明によれば、高速データ通信チャネル
は音声帯域より高い周波数帯域を用いる。
According to the present invention, the high-speed data communication channel uses a frequency band higher than the voice band.

【0043】本発明によれば、通信装置の通信規格を判
定する手段を具備するこができる。これにより、高速デ
ータ通信は、判定された通信規格と判定された回線特性
に従って開始される。
According to the present invention, there can be provided means for determining a communication standard of a communication device. Thus, high-speed data communication is started according to the determined communication standard and the determined line characteristics.

【0044】本発明によれば、判定手段が、通信チャネ
ルが高速データ通信をサポートしないと判定した場合、
音声帯域の通信チャネル上でデータ通信を行う手段を提
供することができる。
According to the present invention, when the determining means determines that the communication channel does not support high-speed data communication,
Means for performing data communication on a communication channel in a voice band can be provided.

【0045】更に、本発明の他の態様に係る通信装置
は、通信規格の能力を最大限引き出すために、通信チャ
ネルにおけるスプリッタの存在を判定する手段、を具備
することである。
Further, a communication apparatus according to another aspect of the present invention includes means for determining the presence of a splitter in a communication channel in order to maximize the capability of a communication standard.

【0046】本発明の他の態様に係る方法は、通信チャ
ネルにおけるスプリッタの存在を検出することによりデ
ータ通信を可能にし、高速通信が利用可能かどうかを判
定する。スプリッタの存在は、音声帯域通信を干渉しな
いような信号を用いて検出される。
A method according to another aspect of the present invention enables data communication by detecting the presence of a splitter in a communication channel and determines whether high speed communication is available. The presence of the splitter is detected using a signal that does not interfere with voice band communication.

【0047】以下、図1〜図12を参照しつつ、本発明
を、更に具体的に説明する。
Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to FIGS.

【0048】図1はモデム装置を用いるデータ通信シス
テム実施の形態1の概略ブロック図を示す。本発明は発
明の趣旨と範囲から逸脱しないかぎり他の通信装置にも
適用できるものと理解される。さらに、本発明はツイス
トペアワイヤを使用した電話通信システムを取り上げて
記述されているが、本発明は発明の趣旨と範囲から逸脱
しないかぎりケーブル通信システム(ケーブルモデム
等)、光学通信システム、ワイヤレスシステム、赤外線
通信システム等、他の通信環境にも適用できるものと理
解される。
FIG. 1 is a schematic block diagram of Embodiment 1 of a data communication system using a modem device. It is understood that the present invention can be applied to other communication devices without departing from the spirit and scope of the invention. Further, while the present invention has been described with reference to telephone communication systems using twisted pair wires, the present invention is not limited to cable communication systems (such as cable modems), optical communication systems, wireless systems, etc. without departing from the spirit and scope of the invention. It is understood that the present invention can be applied to other communication environments such as an infrared communication system.

【0049】実施の形態1に係るデータ通信システム
は、中央局システム2と遠隔システム4から構成され、
両システムは通信チャネル5を介してインタフェースが
とられる。
The data communication system according to the first embodiment includes a central office system 2 and a remote system 4,
Both systems are interfaced via a communication channel 5.

【0050】中央局システム2は、中央局システム2と
通信チャネル5間のインタフェースとして機能するメイ
ン分配フレーム(MDF)1を有する。MDF1は、一
端に外部からの電話回線(例えば通信チャネル5)を接
続し、他端に内部回線(例えば内部中央局システム回
線)を接続する。
The central office system 2 has a main distribution frame (MDF) 1 which functions as an interface between the central office system 2 and the communication channel 5. The MDF 1 has one end connected to an external telephone line (for example, communication channel 5) and the other end connected to an internal line (for example, an internal central office system line).

【0051】遠隔システム4には、遠隔システム4と通
信チャネル5とのインタフェース機能を持つネットワー
クインタフェースデバイス(NID)3が搭載されてい
る。NID3は、顧客の機器と通信ネットワーク(例え
ば通信チャネル5)のインタフェースとして機能する。
The remote system 4 has a network interface device (NID) 3 having an interface function between the remote system 4 and the communication channel 5. The NID 3 functions as an interface between a customer device and a communication network (for example, the communication channel 5).

【0052】図2は、実施の形態1における図1のデー
タ通信システムを具体的に示したブロック図である。本
実施の形態では、代表的なシステム、つまり、中央局シ
ステム2と遠隔システム4の両方に本発明を適用し、遠
隔システム4にはスプリッタは設置されていない例を示
す。
FIG. 2 is a block diagram specifically showing the data communication system of FIG. 1 in the first embodiment. In the present embodiment, an example is shown in which the present invention is applied to a representative system, that is, both the central office system 2 and the remote system 4, and the remote system 4 has no splitter.

【0053】図2に示すように、中央局システム2は、
低域フィルタ34、高域フィルタ38と、テストネゴシ
エーションブロック46と、高速データ受信部68と、
高速データ送信部70と、コンピュータ82とを具備す
る。コンピュータ82は、中央局システムにおけるネッ
トワーク機器に対して、総括的インターフェースとして
機能する。テストネゴシエーションブロック46は、後
述される、回線プロービング等のすべてのネゴシエーシ
ョンを行う。これらネゴシエーションは、実際の高速デ
ータ通信の前に行われる。
As shown in FIG. 2, the central office system 2 comprises:
A low-pass filter 34, a high-pass filter 38, a test negotiation block 46, a high-speed data receiving unit 68,
A high-speed data transmission unit 70 and a computer 82 are provided. The computer 82 functions as a general interface to network devices in the central office system. The test negotiation block 46 performs all negotiations such as line probing, which will be described later. These negotiations are performed before actual high-speed data communication.

【0054】低域フィルタ34と高域フィルタ38は通
信チャネル5を介してて転送される通信信号をフィルタ
リングする。テストネゴシエーションブロック46は中
央局システム2、遠隔システム4及び通信チャネル5の
条件、能力等をテストし、ネゴシエーションを行う。テ
ストネゴシエーションブロック46の手順が完了した
後、高速データ送受信部(モデム等)68及び70の選
択を開始する。高速データ受信部は遠隔システム4から
送信された高速データを受信し、一方高速データ送信部
70は遠隔システム4に高速データを送信する。高速デ
ータ部68及び70は、ADSLモデム、VDSLモデ
ム、あるいはCDSLモデム等を具備することができ
る。高速データ部68及び70は、初期ネゴシエーショ
ン手順において、テストネゴシエーションブロック46
を共通に用いる複数の高速送信機器から構成されてもよ
い。
The low-pass filter 34 and the high-pass filter 38 filter communication signals transferred via the communication channel 5. The test negotiation block 46 tests the conditions and capabilities of the central office system 2, the remote system 4, and the communication channel 5, and performs negotiation. After the procedure of the test negotiation block 46 is completed, selection of the high-speed data transmission / reception units (modems and the like) 68 and 70 is started. The high-speed data receiver receives the high-speed data transmitted from the remote system 4, while the high-speed data transmitter 70 transmits the high-speed data to the remote system 4. The high-speed data sections 68 and 70 may include an ADSL modem, a VDSL modem, a CDSL modem, or the like. In the initial negotiation procedure, the high-speed data sections 68 and 70 perform the test negotiation block 46.
May be constituted by a plurality of high-speed transmission devices that commonly use

【0055】本実施の形態では、テストネゴシエーショ
ンブロック46は、擬似ランダムノイズ受信部76と、
トーン信号受信部80と、ユーザデータ受信部60と、
ネゴシエーションデータ受信部52と、ユーザデータ送
信部62と、ネゴシエーションデータ送信部54とを備
える。
In the present embodiment, the test negotiation block 46 includes a pseudo random noise receiving section 76,
A tone signal receiving unit 80, a user data receiving unit 60,
It includes a negotiation data reception unit 52, a user data transmission unit 62, and a negotiation data transmission unit 54.

【0056】擬似ランダムノイズ受信部76は、擬似ラ
ンダムノイズを受信する。トーン信号受信部80はトー
ン信号を受信する。ユーザデータ受信部60はユーザデ
ータを受信し、ユーザデータ送信部62はユーザデータ
を送信する。ネゴシエーションデータ受信部52はネゴ
シエーションデータを受信し、ネゴシエーションデータ
送信部54はネゴシエーションデータを送信する。中央
局システム2の種々の部分の動作の詳細について以下に
示す。
The pseudo random noise receiving section 76 receives pseudo random noise. The tone signal receiving section 80 receives a tone signal. The user data receiving unit 60 receives the user data, and the user data transmitting unit 62 transmits the user data. The negotiation data receiving section 52 receives the negotiation data, and the negotiation data transmitting section 54 transmits the negotiation data. Details of the operation of the various parts of the central office system 2 are given below.

【0057】ユーザデータ受信部60、ネゴシエーショ
ンデータ受信部52、及び高速データ受信部68はコン
ピュータ82に信号を送信する。ユーザデータ送信部6
2、ネゴシエーションデータ送信部54、及び高速デー
タ送信部70はコンピュータ82から発信された信号を
受信する。
The user data receiving section 60, the negotiation data receiving section 52, and the high-speed data receiving section 68 transmit signals to the computer 82. User data transmission unit 6
2. The negotiation data transmitting unit 54 and the high-speed data transmitting unit 70 receive a signal transmitted from the computer 82.

【0058】遠隔システム4は、低域フィルタ36と、
高域フィルタ40と、テストネゴシエーションブロック
48と、高速データ受信部72と、高速データ送信部6
6と、コンピュータ84とを具備する。
The remote system 4 comprises a low-pass filter 36,
High-pass filter 40, test negotiation block 48, high-speed data receiving unit 72, and high-speed data transmitting unit 6
6 and a computer 84.

【0059】低域フィルタ36、高域フィルタ40は通
信チャネル5を介して転送される通信信号をフィルタリ
ングする。テストネゴシエーションブロック48は、中
央局システム2、遠隔システム4、及び通信チャネル5
の条件、能力等をテストし、ネゴシエーションを行う。
高速データ受信部72は中央局システム2から送信され
た高速データを受信し、一方高速データ送信部66は中
央局システム2に高速データを送信する。
The low-pass filter 36 and the high-pass filter 40 filter communication signals transferred via the communication channel 5. The test negotiation block 48 includes the central office system 2, the remote system 4, and the communication channel 5.
Test conditions, ability, etc., and negotiate.
The high-speed data receiving section 72 receives high-speed data transmitted from the central office system 2, while the high-speed data transmitting section 66 transmits high-speed data to the central office system 2.

【0060】本実施の形態では、テストネゴシエーショ
ンブロック48は、擬似ランダムノイズ生成部74と、
トーン信号生成部78と、ユーザデータ受信部64と、
ネゴシエーションデータ受信部56と、ユーザデータ送
信部58と、ネゴシエーションデータ送信部50と、を
有している。
In the present embodiment, the test negotiation block 48 includes a pseudo-random noise generator 74,
A tone signal generator 78, a user data receiver 64,
It has a negotiation data receiving unit 56, a user data transmitting unit 58, and a negotiation data transmitting unit 50.

【0061】擬似ランダムノイズ生成部74は擬似ラン
ダムノイズを生成する。トーン信号生成部78はトーン
信号を生成する。ユーザデータ受信部64はユーザデー
タを受信し、一方ユーザデータ送信部58はユーザデー
タを送信する。ネゴシエーションデータ受信部56はネ
ゴシエーションデータを受信し、一方ネゴシエーション
データ送信部50はネゴシエーションデータを送信す
る。遠隔システム4の各部の動作の詳細を以下に説明す
る。
The pseudo-random noise generator 74 generates pseudo-random noise. The tone signal generator 78 generates a tone signal. User data receiver 64 receives user data, while user data transmitter 58 transmits user data. The negotiation data receiving unit 56 receives the negotiation data, while the negotiation data transmitting unit 50 transmits the negotiation data. The operation of each unit of the remote system 4 will be described in detail below.

【0062】ユーザデータ受信部64、ネゴシエーショ
ンデータ受信部56、及び高速データ受信部72はコン
ピュータ84に信号を送信する。ユーザデータ送信部5
8、ネゴシエーションデータ送信部50、及び高速デー
タ送信部66はコンピュータ84から発信された信号を
受信する。
The user data receiving section 64, the negotiation data receiving section 56, and the high-speed data receiving section 72 transmit signals to the computer 84. User data transmission unit 5
8. The negotiation data transmitting unit 50 and the high-speed data transmitting unit 66 receive the signal transmitted from the computer 84.

【0063】中央局システム2は、複数のチャネル6、
8、10、12、14、16、18を含み、これらは遠
隔システム4の複数のチャネル20、22、24、2
6、28、30、32との通信に使用される。この点に
関して、実施の形態1においては、チャネル6は、低域
フィルタ34、36によってフィルタリングされた従来
の音声帯域(例えば0Hz〜約4kHz)の該当する遠
隔システム側の音声チャネル32と直接通信するために
使用される中央局側音声チャネルを備えている。また、
遠隔システム側の音声チャネル33は、遠隔システム4
に設けられているが、これは中央局システム2の制御下
にはない。遠隔システム側の音声チャネル33は、通信
チャネル5(ただし低域フィルタ36の前)に平行に接
続され、したがって遠隔システム側の音声チャネル32
と同等のサービスを提供する。ただし、遠隔システム側
の音声チャネル33は、低域フィルタ36の前にあるの
で、このチャネルには高速データ信号、音声信号のいず
れも含まれる。
The central office system 2 comprises a plurality of channels 6,
8, 10, 12, 14, 16, 18, which comprise a plurality of channels 20, 22, 24, 2,
Used for communication with 6, 28, 30, 32. In this regard, in Embodiment 1, channel 6 communicates directly with the appropriate remote system audio channel 32 in the conventional audio band (eg, 0 Hz to about 4 kHz) filtered by low pass filters 34,36. With a central office voice channel used for Also,
The voice channel 33 on the remote system side is
Which is not under the control of the central office system 2. The audio channel 33 on the remote system side is connected in parallel with the communication channel 5 (but before the low-pass filter 36) and thus the audio channel 32 on the remote system side
Provide equivalent services. However, since the audio channel 33 on the remote system is located before the low-pass filter 36, this channel includes both the high-speed data signal and the audio signal.

【0064】フィルタの周波数特性が異なるように調整
することにより、音声チャネル6と32の間の例えばI
SDN等の他の低帯域通信方法を用いた通信が行えるよ
うになる。高域フィルタ38と40は、4kHz以上の
周波数スペクトルで通信を行う際に選択される。
By adjusting the frequency characteristics of the filters so as to be different, for example, I
Communication using another low-bandwidth communication method such as SDN can be performed. The high-pass filters 38 and 40 are selected when communicating with a frequency spectrum of 4 kHz or more.

【0065】ビットストリーム8、10、12、14、
16、18(中央局システム2の)およびビットストリ
ーム20、22、24、26、28、30(遠隔システ
ム4の)は、それぞれ中央局側コンピュータ82と遠隔
システム側のコンピュータ84の間の通信に使用される
デジタルビットストリームである。発明の範囲と趣旨に
逸脱しないかぎり、ビットストリーム8、10、12、
14、16、18は、図示されたように分散型信号とし
て、あるいは、インターフェースやケーブルにバンドル
され、あるいは信号ストリームに多重化され実行され
る。例えば、ビットストリーム8、10、12、14、
16、18はRS−232C、パラレル、IEEE−1
394(FireWire)、USB(Univers
al Serial Bus)、ワイヤレス、あるいは
赤外線(IrDA)規格に準じたインタフェースとして
実行される。同様に、ビットストリーム20、22、2
4、26、28、30は、図示されたように分散型信号
として、あるいは上述されたようにバンドルされ実行さ
れる。
The bit streams 8, 10, 12, 14,
16, 18 (of the central office system 2) and the bit streams 20, 22, 24, 26, 28, 30 (of the remote system 4) are used for communication between the central office computer 82 and the remote system computer 84, respectively. The digital bit stream used. Bitstreams 8, 10, 12,..., Without departing from the scope and spirit of the invention.
14, 16, and 18 are executed as a distributed signal as shown, or bundled with an interface or a cable, or multiplexed into a signal stream. For example, bit streams 8, 10, 12, 14,
16 and 18 are RS-232C, parallel, IEEE-1
394 (FireWire), USB (Universals)
al Serial Bus), wireless, or an interface conforming to the infrared (IrDA) standard. Similarly, bit streams 20, 22, 2
4, 26, 28, 30 may be implemented as distributed signals as shown, or bundled and implemented as described above.

【0066】実施の形態1によれば、ユーザID、パス
ワード等のユーザデータは、中央局システム2のユーザ
データ受信部60とユーザデータ送信部62と、遠隔シ
ステム4のユーザデータ受信部64とユーザデータ送信
部58の間で通信(交換)が実行される。
According to the first embodiment, the user data such as the user ID and the password are stored in the user data receiving section 60 and the user data transmitting section 62 of the central office system 2 and the user data receiving section 64 of the remote system 4 and the user data. Communication (exchange) is performed between the data transmission units 58.

【0067】ユーザデータチャネル60及び62は、低
速通信チャネルであり、ネゴシエーションデータ受信部
52とネゴシエーションデータ送信部54で送受信され
るネゴシエーション手順とは別個に、交換される。
The user data channels 60 and 62 are low-speed communication channels, and are exchanged separately from the negotiation procedure transmitted and received by the negotiation data receiving unit 52 and the negotiation data transmitting unit 54.

【0068】通信回線の条件(周波数特性、ノイズ特
性、スプリッタの有無等)に関するネゴシエーションデ
ータ(制御情報等)は、中央局システム2のネゴシエー
ションデータ受信部52とネゴシエーションデータ送信
部54と遠隔システム4のネゴシエーションデータ受信
部56とネゴシエーションデータ送信部50の間で交換
される。本実施の形態では、これらの通信(ネゴシエー
ション通信及びユーザ通信)は、異なる周波数帯域を用
いて実質的に同時に(並行して)行われる。ただし、通
信は、本発明の範囲と趣旨に影響しないかぎり異なる時
間帯において連続的に行ってもよい。
Negotiation data (control information, etc.) relating to communication line conditions (frequency characteristics, noise characteristics, presence / absence of a splitter, etc.) is transmitted to negotiation data reception unit 52, negotiation data transmission unit 54, and remote system 4 of central office system 2. It is exchanged between the negotiation data receiving unit 56 and the negotiation data transmitting unit 50. In the present embodiment, these communications (negotiation communication and user communication) are performed substantially simultaneously (in parallel) using different frequency bands. However, the communication may be performed continuously in different time zones as long as the communication does not affect the scope and spirit of the present invention.

【0069】ユーザデータチャネル通信は、ネゴシエー
ションチャネルの訂正機能をもつ必要はなく、本発明の
範囲及び趣旨には影響しないかぎり省略される。本発明
に係るデータ通信の例を、図3〜図5を参照して説明す
る。図3は、中央局システム2の動作を示すフロー図で
ある。図4は、遠隔システム4の動作を示すフロー図で
ある。図5は、本発明のデータ通信システムで使用する
信号の周波数スペクトル分布を示す概略ブロック図であ
る。
The user data channel communication does not need to have a negotiation channel correction function and is omitted as long as it does not affect the scope and spirit of the present invention. An example of data communication according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the central office system 2. FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the remote system 4. FIG. 5 is a schematic block diagram showing a frequency spectrum distribution of a signal used in the data communication system of the present invention.

【0070】本実施の形態において、中央局システム2
と遠隔システム4の間の情報交換のための種々の通信パ
スでは、周波数分割多重伝送方式(FDM)が利用され
る。ただし、本発明の趣旨と範囲から逸脱しないかぎり
他の技術(CDMA、TDMA等)も使用することがで
きる。
In this embodiment, the central office system 2
Various communication paths for exchanging information between the remote system 4 and the remote system 4 use frequency division multiplexing (FDM). However, other techniques (CDMA, TDMA, etc.) may be used without departing from the spirit and scope of the invention.

【0071】図5に示すように、通信パス(周波数帯
域)f1は、上りネゴシエーションチャネルを構成す
る。通信パスf2(図5)は、下りネゴシエーションチ
ャネルを構成する。高速データ通信に関する制御情報
は、上り、下りネゴシエーションチャネルf1、f2を
通じて交換される。遠隔システム4のネゴシエーション
データ送信部50は、周波数帯域f1を用いて送信し、
中央局システム2のネゴシエーションデータ受信部52
は、周波数帯域f1を用いて受信する。中央局システム
2のネゴシエーションデータ送信部54は、チャネルf
2の下り回線で送信を行い、遠隔システムのネゴシエー
ションデータ受信部56は、周波数帯域f2を用いてデ
ータ受信する。
As shown in FIG. 5, the communication path (frequency band) f1 constitutes an upstream negotiation channel. The communication path f2 (FIG. 5) forms a downstream negotiation channel. Control information relating to high-speed data communication is exchanged through uplink and downlink negotiation channels f1 and f2. The negotiation data transmitting unit 50 of the remote system 4 transmits using the frequency band f1,
Negotiation data receiving unit 52 of central office system 2
Is received using the frequency band f1. The negotiation data transmitting unit 54 of the central office system 2 transmits the channel f
2, and the negotiation data receiving unit 56 of the remote system receives data using the frequency band f2.

【0072】通信パスf3(図5)は、ユーザIDおよ
びパスワード等のデータを遠隔システム4に送信するた
めの上りユーザチャネルを構成する。通信チャネルf4
(図5)は、ユーザIDおよびパスワード等のデータを
遠隔システム4から受信するための下りユーザチャネル
を有する。遠隔システム4のユーザデータ送信部58
は、周波数帯域f3で送信し、中央局システム2のユー
ザデータ受信部60は、周波数帯域f3で受信する。中
央局システム2のユーザデータ送信部62は、チャネル
f4の下り回線を送信し、遠隔システム4のユーザデー
タ受信部64は、周波数帯域f4で受信する。このよう
に、ネゴシエーションチャネルとユーザチャネルの情報
交換は互いに独立して行われる。
The communication path f 3 (FIG. 5) forms an upstream user channel for transmitting data such as a user ID and a password to the remote system 4. Communication channel f4
(FIG. 5) has a downlink user channel for receiving data such as a user ID and a password from the remote system 4. User data transmission unit 58 of remote system 4
Is transmitted in the frequency band f3, and the user data receiving unit 60 of the central office system 2 receives in the frequency band f3. The user data transmitting unit 62 of the central office system 2 transmits the downlink of the channel f4, and the user data receiving unit 64 of the remote system 4 receives the frequency band f4. As described above, information exchange between the negotiation channel and the user channel is performed independently of each other.

【0073】本実施の形態において、通信パス(ネゴシ
エーションチャネル)f1とf2の周波数帯域は通信パ
ス(ユーザチャネル)f3とf4の周波数帯域より低
い。ネゴシエーションチャネルにより低い周波数を用い
るのは、周波数がより低ければエラーレートもより低く
なるという観測結果からして、それがシステムにとって
望ましいからである。ただし、(種々の通信パスの実際
の周波数帯域とともに)このように帯域の割当てを行う
ことは、本発明の趣旨と範囲から逸脱しないかぎり変更
することができる。
In the present embodiment, the frequency bands of the communication paths (negotiation channels) f1 and f2 are lower than the frequency bands of the communication paths (user channels) f3 and f4. The lower frequency is used for the negotiation channel because it is desirable for the system based on the observation that the lower the frequency, the lower the error rate. However, such allocation of the bands (along with the actual frequency bands of the various communication paths) can be varied without departing from the spirit and scope of the present invention.

【0074】チャネル検査信号は、確立される通信回線
(接続)の通信能力を判定するために送信される。検査
信号が複数の信号群を有するのであれば、各検査信号群
は独立に送信されることが望ましい。本実施例では、信
号群は二つ、すなわち、(1)基本チャネル検査信号及
び(2)オプションチャネル検査信号とする。
The channel inspection signal is transmitted to determine the communication capability of the established communication line (connection). If the test signal has a plurality of signal groups, it is desirable that each test signal group be transmitted independently. In the present embodiment, there are two signal groups: (1) a basic channel test signal and (2) an optional channel test signal.

【0075】通信パスf5(図5)は、通信チャネルの
回線特性を判定する基本チャネル検査信号を送信する基
本チャネル検査信号帯域を有する。同様に、通信パスf
6(図6)は、通信パスf5の周波数帯域よりも高い周
波数帯域のオプションチャネル検査信号をオプションで
送信するためのオプションチャネル検査信号帯域を有す
る。遠隔システム4のトーン信号生成部78は、通信パ
スf5及びf6で送信される検査信号を生成する。中央
局システム2のトーン信号受信部80は、通信パスf5
及びf6で検査信号を受信する。基本チャネル検査信号
とオプションチャネル検査信号は、異なるタイミングで
送信が開始される。
The communication path f5 (FIG. 5) has a basic channel test signal band for transmitting a basic channel test signal for determining the channel characteristics of a communication channel. Similarly, the communication path f
6 (FIG. 6) has an optional channel inspection signal band for optionally transmitting an optional channel inspection signal in a frequency band higher than the frequency band of the communication path f5. The tone signal generator 78 of the remote system 4 generates a test signal transmitted on the communication paths f5 and f6. The tone signal receiving unit 80 of the central office system 2 has a communication path f5
And an inspection signal is received at f6. The transmission of the basic channel test signal and the option channel test signal is started at different timings.

【0076】本実施の形態において、検査信号は特定の
正弦トーン群の信号からなる。検査信号の特定の構成
は、本発明の範囲と趣旨を逸脱しない限りにおいて、変
更することができる。例えば、検査信号は、複数の周波
数、複数の信号、広域信号、ノイズ信号(特定の帯域の
白色雑音等)あるいはスペクトラム拡散信号からなる純
粋な正弦群から構成されてもよい。また、検査信号は異
なる周波数の副周波数帯域で送信される複数の信号群か
ら構成されていてもよい。更に、検査信号が複数の信号
群で構成されている場合、信号の位相は異なってよい。
In the present embodiment, the test signal comprises a signal of a specific sine tone group. The specific configuration of the test signal can be changed without departing from the scope and spirit of the present invention. For example, the test signal may be composed of a plurality of frequencies, a plurality of signals, a wide area signal, a noise signal (such as white noise in a specific band) or a pure sine group including a spread spectrum signal. Further, the inspection signal may be composed of a plurality of signal groups transmitted in sub-frequency bands of different frequencies. Further, when the inspection signal is composed of a plurality of signal groups, the phases of the signals may be different.

【0077】基本チャネル検査信号は、通信接続開始時
に送信される。オプションチャネル検査信号(例えばオ
プションチャネル検査信号帯域f6で送信される検査信
号)は、基本チャネル検査信号帯域の周波数帯域より高
い周波数帯域でデータ通信を実行することができるかど
うかを判定することが望ましい場合にかぎり送出され
る。しかしながら、本発明の範囲と趣旨を逸脱しない限
りにおいて、基本チャネル検査信号と同時に、オプショ
ンチャネル検査信号の送信を開始してもよい。
The basic channel check signal is transmitted at the start of communication connection. It is desirable to determine whether or not the optional channel test signal (for example, the test signal transmitted in the optional channel test signal band f6) can execute data communication in a frequency band higher than the frequency band of the basic channel test signal band. Sent only if However, transmission of the optional channel test signal may be started simultaneously with the basic channel test signal without departing from the scope and spirit of the present invention.

【0078】遠隔システム4の擬似ランダムノイズ生成
部74(2図)は、5図に示されるように、音声帯域
(約0−4kHz)における通知信号を送信する。通知
信号は、スプリッタの存在の検知及び音声帯域を用いる
能力通知機能の検知を行う。この能力通知機能は、高速
データ通信及び音声通信の少なくとも一方が利用可能で
あることを示すものである。通知信号の周波数(スペク
トラム)に関しては、特定周波数信号(あるいはFM変
調信号)の使用は好ましくない。例えば、ファクシミリ
接続の為のT.30プロトコルにおけるCNG信号、
V.8プロトコルにおけるCI信号等は、進行中の音声
帯域通信と干渉する可聴信号を発生させてしまう。その
為、本実施の形態においては、通知信号は、擬似ランダ
ムノイズ等のスペクトラム拡散信号であることが好まし
い。しかしながら、他のタイプの信号も使用できる。適
正な電力値のスペクトラム拡散信号を用いることによ
り、音声通信と干渉する信号の受信を防ぐことができ
る。
The pseudo-random noise generator 74 (FIG. 2) of the remote system 4 transmits a notification signal in a voice band (about 0 to 4 kHz) as shown in FIG. The notification signal detects the presence of the splitter and the capability notification function using the voice band. This capability notification function indicates that at least one of high-speed data communication and voice communication is available. Regarding the frequency (spectrum) of the notification signal, use of a specific frequency signal (or FM modulation signal) is not preferable. For example, T.C. for facsimile connection. CNG signal in 30 protocols,
V. The CI signal or the like in the 8 protocol generates an audible signal that interferes with ongoing voice band communication. Therefore, in the present embodiment, it is preferable that the notification signal is a spread spectrum signal such as pseudo random noise. However, other types of signals can be used. By using a spread spectrum signal having an appropriate power value, reception of a signal that interferes with voice communication can be prevented.

【0079】本実施の形態では、通知信号は音声帯域で
データ通信能力が利用可能であることを示す表示信号を
有する。この表示信号により、他の通信端末(例えば、
遠隔システムが表示信号を送出している時の中央局シス
テム2)は、高速データ通信機能が利用できるか識別で
きる。
In the present embodiment, the notification signal has a display signal indicating that the data communication capability is available in the voice band. By this display signal, another communication terminal (for example,
The central office system 2) when the remote system is sending the display signal can identify whether the high speed data communication function is available.

【0080】通知信号は、更に、通信システムが周波数
分離部(スプリッタ等)を使用しているかどうかを識別
する為に用いることができる。通信システムにおいて
は、スプリッタを使用することにより、通信装置が高周
波数ポートに接続されている時に、音声帯域信号を受信
しないようにする。従って、通知信号の受信がない場合
は、スプリッタがその通信システムに設置されているこ
とを示している。
The notification signal can be further used to identify whether the communication system uses a frequency separation unit (such as a splitter). In a communication system, a splitter is used to prevent receiving a voice band signal when a communication device is connected to a high frequency port. Therefore, the absence of the notification signal indicates that the splitter is installed in the communication system.

【0081】図3と図4のフローチャートを参照して以
下を説明する。フローチャートには幾つかの判定ブラン
チがあるので、種々の工程の組み合わせが可能である。
最初に模式的フロー、(すなわち、直線フロー)につい
て、次にブランチを伴うフローについて説明する。 手
順(フローチャート)における経路は、設備配列(例え
ば、スプリッタが通信パスにあるか、両サイドが本発明
を有するか、外部干渉が通信チャネル5の品質を低下さ
せないか、等)に依存する。フローは関連通信装置間の
ネゴシエーションについて説明しているので、個々の関
連装置の動作は図3と図4の間のピンポン(ジグザグ)
方式で説明される。図3は、中央局システム2のテスト
ネゴシエーションブロック46による処理であり、図4
は遠隔システム4のテストネゴシエーションブロック4
8による処理である。
The following will be described with reference to the flowcharts of FIGS. Since there are several decision branches in the flow chart, various combinations of steps are possible.
First, a schematic flow (that is, a straight flow) will be described, and then a flow involving a branch will be described. The path in the procedure (flowchart) depends on the equipment arrangement (for example, whether the splitter is in the communication path, both sides have the invention, whether external interference does not degrade the quality of the communication channel 5, etc.). Since the flow describes the negotiation between related communication devices, the operation of each related device is the ping-pong (zigzag) between FIG. 3 and FIG.
Described in the scheme. FIG. 3 shows the processing by the test negotiation block 46 of the central office system 2.
Is the test negotiation block 4 of the remote system 4
8.

【0082】ステップ(以下STと略す)200におい
て、所定周波数のパイロットトーン信号は遠隔システム
4のネゴシエーションデータ送信部50によって送信さ
れる。同時に、擬似ランダムノイズが擬似ランダムノイ
ズ生成部74によって送信される。
In step (hereinafter abbreviated as ST) 200, a pilot tone signal of a predetermined frequency is transmitted by negotiation data transmitting section 50 of remote system 4. At the same time, pseudo-random noise is transmitted by the pseudo-random noise generator 74.

【0083】ST202において、中央局システム2
は、ネゴシエーションデータ受信部52を用い、ネゴシ
エーション上り回線帯を検査し、上りパイロット信号が
送信中であるか判定する。ネゴシエーション上りデータ
パイロット信号が検出されると、中央局システム2は、
ネゴシエーションデータ送信部54を用い、下りネゴシ
エーションパイロット信号の送信を開始する。
In ST202, central office system 2
Uses the negotiation data receiving unit 52 to inspect the negotiation uplink band and determine whether an uplink pilot signal is being transmitted. When the negotiation uplink data pilot signal is detected, the central office system 2
The transmission of the downlink negotiation pilot signal is started using the negotiation data transmission unit 54.

【0084】ST208において、遠隔システム4は下
りパイロットトーン信号を検出したかどうかを判定す
る。ST208において、下りパイロットトーン信号が
遠隔システム4によって検出された場合、ST212が
実行され、ネゴシエーションデータ送信部50は、上り
ネゴシエーションチャネルf1を介して、上りネゴシエ
ーションデータの送信を開始する。
In ST208, remote system 4 determines whether or not a downlink pilot tone signal has been detected. In ST208, when a downlink pilot tone signal is detected by remote system 4, ST212 is executed, and negotiation data transmitting section 50 starts transmission of uplink negotiation data via uplink negotiation channel f1.

【0085】ST214において、中央局システム2が
有効データを検出すると、ネゴシエーションデータ送信
部54は下りネゴシエーションチャネルf2を介して下
りネゴシエーションデータの送信を開始する。一方、中
央局システム2が有効なデータを検出しない場合、デー
タ検出動作は繰り返し実行される。
In ST214, when central office system 2 detects valid data, negotiation data transmitting section 54 starts transmission of downlink negotiation data via downlink negotiation channel f2. On the other hand, when the central office system 2 does not detect valid data, the data detection operation is repeatedly performed.

【0086】ST218において、遠隔システム4は有
効なネゴシエーション下りデータが検出されたかどうか
を判定する。遠隔システム4が有効データを検出する
と、遠隔システム4のユーザデータ送信部58は上りユ
ーザチャネルf3を介して上りユーザデータの送信を開
始する(ST220)。一方、遠隔システム4が有効デ
ータの検出に失敗すると、ST218は有効データが検
出されるまで繰り返される。
In ST218, remote system 4 determines whether valid negotiation downlink data has been detected. When the remote system 4 detects valid data, the user data transmission unit 58 of the remote system 4 starts transmitting uplink user data via the uplink user channel f3 (ST220). On the other hand, if remote system 4 fails to detect valid data, ST 218 is repeated until valid data is detected.

【0087】遠隔システム4は、周波数帯f5(例え
ば、基本チャネル検査信号チャネル)の基本チャネル検
査信号(ST222)も送信する。この信号に応じて、
中央局システム2は、回線特性の検査を開始する。
The remote system 4 also transmits a basic channel test signal (ST222) in the frequency band f5 (for example, a basic channel test signal channel). In response to this signal,
The central office system 2 starts checking the line characteristics.

【0088】中央局システム2はユーザデータ受信部6
0で有効な上りユーザデータが検出されるかどうかを判
定する(ST224)。ST224の結果が否定的であ
る場合、このステップは肯定的な結果が出るまで繰り返
し実行される。その時点で、処理はST226に移り、
ユーザデータ送信部62は下りユーザチャネルf4を介
して下りユーザデータの送信を開始する。
The central office system 2 includes a user data receiving unit 6
It is determined whether valid uplink user data is detected at 0 (ST224). If the result of ST224 is negative, this step is repeatedly performed until a positive result is obtained. At that point, the process moves to ST226,
The user data transmission unit 62 starts transmitting downlink user data via the downlink user channel f4.

【0089】次に、ST228が実行され、中央局シス
テム2のトーン信号受信部80は、遠隔システム4のト
ーン信号生成部78によって発信された基本チャネル検
査信号の受信を開始する。
Next, ST 228 is executed, and tone signal receiving section 80 of central office system 2 starts receiving the basic channel check signal transmitted by tone signal generating section 78 of remote system 4.

【0090】遠隔システム4において、ユーザデータ受
信部64は有効な下りユーザデータを受信しているかど
うかを判定する(ST230)。判定結果が否定的の場
合、ST230は肯定的結果が出るまで再実行される。
遠隔システム4が有効な下りユーザデータ(例えば肯定
的判定結果)を受信した場合、すべての通信チャネルが
確立されている。
In remote system 4, user data receiving section 64 determines whether or not valid downlink user data has been received (ST230). If the determination result is negative, ST230 is executed again until a positive result is obtained.
When the remote system 4 receives valid downlink user data (eg, a positive determination result), all communication channels have been established.

【0091】この時点でST232が実行され、遠隔シ
ステム4は、その通信能力と通信方法情報とを、上りネ
ゴシエーションパスを介して繰り返し送信する。同時
に、ST234が実行され、中央局システム2はその通
信能力と希望する通信条件(例えばオプションチャネル
検査信号情報帯域f6(ST236)が使用できる等の
表示)の送信を開始する。
At this point, ST232 is executed, and remote system 4 repeatedly transmits its communication capability and communication method information via the upstream negotiation path. At the same time, ST234 is executed, and the central office system 2 starts transmitting its communication capability and desired communication conditions (for example, an indication that the optional channel test signal information band f6 (ST236) can be used).

【0092】遠隔システム4が、オプションチャネル検
査信号の使用を許可する表示を中央局システムから受信
すると(ST236は肯定的)、遠隔システム4のトー
ン生成部78はオプションチャネル検査信号の送信を開
始する(ST238)。一方、ST236が否定的であ
ると処理はST244に移行する。
When the remote system 4 receives from the central office system an indication permitting the use of the optional channel test signal (ST236 is affirmative), the tone generator 78 of the remote system 4 starts transmitting the optional channel test signal. (ST238). On the other hand, if ST236 is negative, the process proceeds to ST244.

【0093】その間、中央局システム2のトーン信号受
信部80は、スペクトル情報を計算するために信号のス
ペクトル分析を実行し(ST240)、スペクトル情報
は次に下りネゴシエーションパスf2を介して遠隔シス
テム4に送信される(ST242)。
In the meantime, the tone signal receiving section 80 of the central office system 2 performs spectrum analysis of the signal to calculate the spectrum information (ST240), and the spectrum information is then transmitted via the downstream negotiation path f2 to the remote system 4. (ST242).

【0094】遠隔システム4は、スペクトル情報が受信
されたと判定するまでST244で待機する。スペクト
ル情報が受信されると、遠隔システム4は、分析を行
い、能力、チャネル制限等を判定し、使用する通信方法
(規格)のタイプ(例えば、ADSL、CDSL等)に
関する最終判定を行う(ST246)。次に遠隔システ
ム4は、基本チャネル検査信号(もし送信されているな
らオプションチャネル検査信号も)の送信を停止する
(ST248)。遠隔システム4は最終判定に関する
(を示す)情報の送信を(上りネゴシエーションパスf
1を用いて)繰り返す(ST250)。
Remote system 4 waits in ST 244 until it determines that spectrum information has been received. When the spectrum information is received, the remote system 4 performs the analysis, determines the capability, the channel limitation, and the like, and makes the final determination on the type of communication method (standard) to be used (for example, ADSL, CDSL, etc.) (ST246) ). Next, the remote system 4 stops transmitting the basic channel test signal (and the optional channel test signal, if transmitted) (ST248). The remote system 4 transmits (indicates) information related to the final determination (in the upstream negotiation path f).
1) (ST250).

【0095】中央局システム2は、遠隔システム4から
最終判定に関する情報を受信したと判定するまで待機す
る(ST252)。中央局システム2が最終判定の受信
を検出すると、ST254が実行され下りネゴシエーシ
ョンデータと下りユーザデータの送信を停止する。
Central office system 2 stands by until it is determined that information on the final determination has been received from remote system 4 (ST252). When central office system 2 detects the reception of the final determination, ST 254 is executed, and the transmission of downlink negotiation data and downlink user data is stopped.

【0096】遠隔システム4側では、遠隔システム4は
エネルギー(キャリア)の減衰が検出されるまで待機
し、その時点で、上りネゴシエーションデータおよび上
りユーザデータの送信は停止される(ST258)。そ
の後、遠隔システム4は所定の期間が終了するまで待機
し(ST260)、その後、選択された高速通信システ
ムタイプの手順の初期化が開始される。ネゴシエーショ
ン手順および高速初期化手順が完了後、中央局システム
2と遠隔システム4の間で適切な高速通信チャネルが利
用可能となる。
On the remote system 4 side, the remote system 4 waits until energy (carrier) attenuation is detected, at which point the transmission of uplink negotiation data and uplink user data is stopped (ST258). Thereafter, the remote system 4 waits until the predetermined period ends (ST260), and thereafter, initialization of the procedure of the selected high-speed communication system type is started. After the negotiation procedure and the fast initialization procedure are completed, a suitable high-speed communication channel between the central office system 2 and the remote system 4 is available.

【0097】中央局システム2のトーン信号受信部80
が、ST202でパイロットトーン信号を検出できない
場合、中央局システム2の擬似ランダムノイズ受信部7
6は、約0Hz〜4kHzの音声帯域の擬似ランダムノ
イズが存在するか(検出されるか)ST204で判定す
る。擬似ランダムノイズが検出されると、従来の音声帯
域データ通信が実行でき(ST206)、チャネルは高
速通信をサポートできないが機器は高速通信をサポート
できるかようであると判定される。すなわち、本発明
は、V.8、V.8bis、V.34プロトコル等の従
来の音声帯域のフォールバック通信接続を行うと判定す
る。擬似ランダムノイズが検出されない場合、ST20
2はパイロットトーン信号をもう一度検出するために再
実行される。このように、音声帯域内で通知信号(擬似
ランダムノイズ等)を発信し、通知信号を受信できるか
どうかを判定することによって、高速データ通信機能が
利用可能かどうかを判定することができる。
The tone signal receiving section 80 of the central office system 2
However, when the pilot tone signal cannot be detected in ST202, the pseudo random noise receiving unit 7 of the central office system 2
No. 6 judges in step ST204 whether or not pseudorandom noise in a voice band of about 0 Hz to 4 kHz exists (is detected). When the pseudo random noise is detected, the conventional voice band data communication can be executed (ST206), and it is determined that the channel cannot support the high-speed communication but the device can support the high-speed communication. That is, the present invention relates to 8, V.I. 8bis, V.I. It is determined that a conventional fallback communication connection of the voice band such as the 34 protocol is performed. If no pseudo random noise is detected, ST20
2 is re-executed to detect the pilot tone signal again. As described above, it is possible to determine whether or not the high-speed data communication function can be used by transmitting a notification signal (pseudo random noise or the like) within the voice band and determining whether the notification signal can be received.

【0098】しかしながら、もし高速データ通信が実行
できなければ、本発明は、音声帯域通信手順へフォール
バックするようにしている。例えば、高速データ通信を
実行しない時は、V.34プロトコルを使用してデータ
通信を行うことができる。ST208において、下りパ
イロットトーン信号が検出されない場合は、ST210
が実行され、遠隔システム4が音声帯域手順(V.8、
V.8bis等)あるいは代わりの高速手順を開始す
る。
However, if the high-speed data communication cannot be performed, the present invention falls back to the voice band communication procedure. For example, when high-speed data communication is not executed, Data communication can be performed using the H.34 protocol. If a downlink pilot tone signal is not detected in ST208, ST210
Is executed, and the remote system 4 executes the voice band procedure (V.8,
V. 8bis) or an alternative fast procedure.

【0099】要約すれば、ネゴシエーションブロック4
6及び48は、通信チャネルと関連機器(中央局システ
ム側と遠隔システム側の両サイドにおける)を解析し、
適切な通信規格を選択する。
In summary, negotiation block 4
6 and 48 analyze the communication channel and associated equipment (on both the central office system side and the remote system side)
Select an appropriate communication standard.

【0100】図6は、本発明の実施の形態1に係る装置
の概念図を示す。中央局システムスプリッタ304は、
LPF34及びHPF38を有し、図2に示したテスト
ネゴシェーションブロック46の各ブロック及びxTU
−C302で図示されるモデム68及び70に信号を供
給する。PSTNスイッチ300は、チャネル5に接続
される。電話306は、便宜上、図2に示す音声チャネ
ル33に接続されている。しかしながら、本発明の範囲
と趣旨から離脱しないかぎり、電話306は、音声チャ
ネル32に接続することができる。種々の変形を本実施
の形態に対して加えることができる。図7から図12
は、変更された概略ブロック図を示すが、本発明はこの
実施形態に制限されない。実施の形態1と同一の構成要
素には、同一の参照番号が付されている。
FIG. 6 shows a conceptual diagram of an apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. The central office system splitter 304
Each block of the test negotiation block 46 shown in FIG.
-Supply signals to modems 68 and 70, shown at C302. PSTN switch 300 is connected to channel 5. Telephone 306 is conveniently connected to voice channel 33 shown in FIG. However, telephone 306 may connect to voice channel 32 without departing from the scope and spirit of the present invention. Various modifications can be made to the present embodiment. 7 to 12
Shows a modified schematic block diagram, but the invention is not limited to this embodiment. The same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals.

【0101】図7及び図8は、本発明の実施の形態2を
示す。本実施の形態では、本発明は遠隔システム4のみ
で実行され、中央局システム2は高速通信互換性がな
い。遠隔システム4が中央局システム2と接続しようと
すると、ST208(図4)において下りパイロット信
号が検出できない。その結果、ST210で音声手順が
開始される。図7に示すように、チャネル5は、PST
Nスイッチ300に送信する音声帯域信号を示す。
FIGS. 7 and 8 show a second embodiment of the present invention. In the present embodiment, the present invention is implemented only in the remote system 4, and the central office system 2 is not compatible with high-speed communication. When remote system 4 attempts to connect to central office system 2, a downlink pilot signal cannot be detected in ST208 (FIG. 4). As a result, a voice procedure is started in ST210. As shown in FIG.
4 shows a voice band signal transmitted to the N switch 300.

【0102】図示されていないが、本実施の形態の変更
としては、中央局システム2が本発明を実施し、遠隔シ
ステム端末4が高速データ通信を使用しない場合が考え
られる。
Although not shown, as a modification of the present embodiment, it is conceivable that the central office system 2 implements the present invention and the remote system terminal 4 does not use high-speed data communication.

【0103】この状況では、中央局システム2は、ST
202で、上りパイロットトーンを検出できないが、疑
似乱数信号を検出すると、ST206で音声帯域手順を
開始する。同様に、中央局システム2は、ST202で
上りパイロットトーンを検出できず、ST204で疑似
乱数信号も検出できないと、一定時間後に音声帯域手順
を開始する。図9と図10に本発明の実施の形態3を示
す。本実施の形態は、遠隔システム側のxタイプの送信
ユニット(xTU−R)350を電話(網)306から
分離するために、遠隔システムのスプリッタ86が遠隔
システム4に設けられている点で実施の形態1と異な
る。この構成においては、スプリッタ86を用いること
により高速帯域と音声帯域とのスプクトラム間の干渉は
著しく減少し、xTU0C(302)とxTU−R(3
50)の性能は改良される。図10に示すように、スプ
リッタ86は低域フィルタ88と高域フィルタ90を備
える。
In this situation, the central station system 2
At 202, when an uplink pilot tone cannot be detected, but when a pseudo random number signal is detected, a voice band procedure is started at ST206. Similarly, if the central office system 2 cannot detect an uplink pilot tone in ST202 and cannot detect a pseudo random number signal in ST204, the central office system 2 starts a voice band procedure after a predetermined time. 9 and 10 show a third embodiment of the present invention. This embodiment is implemented in that a remote system splitter 86 is provided in the remote system 4 in order to separate the x-type transmission unit (xTU-R) 350 on the remote system side from the telephone (network) 306. Embodiment 1 is different from Embodiment 1. In this configuration, the use of the splitter 86 significantly reduces the interference between the high-speed band and the voice band spectrum, and the xTU0C (302) and xTU-R (3)
The performance of 50) is improved. As shown in FIG. 10, the splitter 86 includes a low-pass filter 88 and a high-pass filter 90.

【0104】本実施の形態において、擬似ランダムノイ
ズは高域フィルタ90を通過しない。従って、中央局シ
ステム2の擬似ランダムノイズ受信部76は、これはス
プリッタが存在することを示す、遠隔システム4によっ
て生成された擬似ランダムノイズを受信しないこととな
る。この情報はネゴシエーション期間に交換される。そ
の結果、スプリッタフィルターの検出は、自動的に行わ
れ表示される。
In this embodiment, the pseudo random noise does not pass through the high-pass filter 90. Thus, the pseudo-random noise receiver 76 of the central office system 2 will not receive the pseudo-random noise generated by the remote system 4, which indicates that a splitter is present. This information is exchanged during the negotiation period. As a result, the detection of the splitter filter is automatically performed and displayed.

【0105】本実施の形態では、電話306(図9)は
チャネル33(図10)に接続されている。図9の中央
局システム2の構成は、図6の中央局システム2の構成
と同じである。
In the present embodiment, telephone 306 (FIG. 9) is connected to channel 33 (FIG. 10). The configuration of the central office system 2 in FIG. 9 is the same as the configuration of the central office system 2 in FIG.

【0106】本発明の実施の形態4を図11に示す。本
実施の形態において、インテリジェントスイッチ314
は、テストネゴシエーションブロック46で実行される
機能を有し、適切なxTU―C(316あるいは318
等)を選択し、選択された通信規格(ADSL、VDS
L、ISDN、V.34等)を確立する。
FIG. 11 shows a fourth embodiment of the present invention. In the present embodiment, the intelligent switch 314
Has the function performed in the test negotiation block 46 and has the appropriate xTU-C (316 or 318).
Etc.) and the selected communication standard (ADSL, VDS
L, ISDN, V.L. 34 etc.) are established.

【0107】本発明の実施の形態5を図12に示す。本
実施の形態において、中央局システム2は、複数の部分
(例えば第1部分320、第2部分322)に分割さ
れ、通信動作は複数のサービスプロバイダによって実行
することができる。各部分の構成は本質的に図9に示す
構成と同じである。第1部分320及び第2部分322
は、前述した実施の形態のいずれかと同様に構成されて
いる。既に述べたように、スプリッタ304及び328
は、高速通信から音声帯域信号を分離する為に設置され
る。
FIG. 12 shows a fifth embodiment of the present invention. In the present embodiment, the central office system 2 is divided into a plurality of parts (for example, a first part 320 and a second part 322), and the communication operation can be performed by a plurality of service providers. The configuration of each part is essentially the same as the configuration shown in FIG. First part 320 and second part 322
Is configured similarly to any of the above-described embodiments. As already mentioned, splitters 304 and 328
Is installed to separate voice band signals from high speed communication.

【0108】本実施の形態によれば、公衆電話回線網
(PSTN)スイッチ300及び326と、xTU−C
ユニット302及び330とは、特定のサービスを提供
するサービスプロバイダーによって構成される。遠隔シ
ステムがサービスの要求を開始した時、(下りネゴシエ
ーションデータの送信に対応する上りネゴシエーション
データにより判定されたような)所望のサービスを提供
できるシステムだけが遠隔システムに接続される。
According to the present embodiment, the public switched telephone network (PSTN) switches 300 and 326 and the xTU-C
The units 302 and 330 are configured by a service provider that provides a specific service. When the remote system initiates a request for service, only those systems that can provide the desired service (as determined by the upstream negotiation data corresponding to the transmission of the downstream negotiation data) are connected to the remote system.

【0109】本発明では、複数の通信規格の中から、使
用すべき最適通信規格を迅速かつ効果的に判定する。特
に、本発明では、複数の通信規格から一つの通信規格を
効率的に選択し、チャネル特性を判定、明確にしたのち
使用し、また通信パスにおけるスップリッタの有無を無
理なく判定することができる。これらにより、高速通信
パスが利用可能になる前に、ユーザデータを中央局シス
テムと遠隔システム間で交換することができる。
According to the present invention, the optimum communication standard to be used is determined quickly and effectively from a plurality of communication standards. In particular, in the present invention, it is possible to efficiently select one communication standard from a plurality of communication standards, determine and clarify the channel characteristics, use the channel characteristics, and reasonably determine the presence or absence of a splitter in a communication path. These allow user data to be exchanged between the central office system and the remote system before a high speed communication path becomes available.

【0110】本発明では、データ通信はネゴシエーショ
ン手順と同時に開始してもよい。すなわち、ユーザ通信
(データ通信等)は、回線検査とネゴシエーション動作
と同時に行うことが可能である。しかしながら、ユーザ
通信の送信は、本発明の趣旨と範囲から逸脱しないかぎ
り、ネゴシエーション動作実施後に開始することもでき
る。
In the present invention, the data communication may be started at the same time as the negotiation procedure. That is, user communication (such as data communication) can be performed at the same time as the line inspection and the negotiation operation. However, the transmission of the user communication can also be started after performing the negotiation operation without departing from the spirit and scope of the present invention.

【0111】本発明は特定の手段、材料、機器を取り上
げて説明したが、本発明はここに開示した事項に限定さ
れるものではなく、請求の範囲の同等なあらゆる状況に
適応される。例えば、コンピュータ82及び84は、通
信チャネル5を介して送信されるデータ信号を生成する
他の装置(ネットワーク機器等)により代替することが
できる。
Although the invention has been described with reference to particular means, materials, and equipment, the invention is not limited to what is disclosed herein, but applies to any equivalent situation as set forth in the following claims. For example, the computers 82 and 84 can be replaced by another device (such as a network device) that generates a data signal transmitted via the communication channel 5.

【0112】[0112]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、既存の通信環境に影響を及ぼすことなく、2
つの通信システム間で、ネゴシェーション、ユーザーデ
ータの交換を行うとともに、回線特性の検査を行い、通
信回線に適した通信規格、データ通信手順を短時間で決
定することができる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, it is possible to perform the communication without affecting the existing communication environment.
Negotiation and exchange of user data are performed between two communication systems, and at the same time, line characteristics are inspected, and a communication standard and a data communication procedure suitable for a communication line can be determined in a short time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1に係る通信装置を使用し
たデータ通信システムのブロック図
FIG. 1 is a block diagram of a data communication system using a communication device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】実施の形態1に係るデータ通信システムの具体
的な構成を示すブロック図
FIG. 2 is a block diagram showing a specific configuration of the data communication system according to the first embodiment.

【図3】実施の形態1に係るデータ通信システムの中央
局システム側における動作を示すフロー図
FIG. 3 is a flowchart showing an operation on the central office system side of the data communication system according to the first embodiment.

【図4】実施の形態1に係るデータ通信システムの遠隔
システム側における動作を示すフロー図
FIG. 4 is a flowchart showing an operation on the remote system side of the data communication system according to the first embodiment;

【図5】実施の形態1に係るデータ通信システムにおい
て使用されるスペクトル分布を示す概略図
FIG. 5 is a schematic diagram showing a spectrum distribution used in the data communication system according to the first embodiment.

【図6】実施の形態1に係るデータ通信システムを示す
概略ブロック図
FIG. 6 is a schematic block diagram showing a data communication system according to the first embodiment.

【図7】本発明の実施の形態2に係る通信装置を使用し
たデータ通信システムを示す概略ブロック図
FIG. 7 is a schematic block diagram showing a data communication system using a communication device according to a second embodiment of the present invention.

【図8】実施の形態2に係るデータ通信システムの具体
的な構成を示すブロック図
FIG. 8 is a block diagram showing a specific configuration of a data communication system according to a second embodiment.

【図9】本発明の実施の形態3に係る通信装置を使用し
たデータ通信システムを示す概略ブロック図
FIG. 9 is a schematic block diagram showing a data communication system using a communication device according to a third embodiment of the present invention.

【図10】実施の形態3に係るデータ通信システムの具
体的な構成を示すブロック図
FIG. 10 is a block diagram showing a specific configuration of a data communication system according to a third embodiment.

【図11】本発明の実施の形態4に係る通信装置を使用
したデータ通信システムの概略ブロック図
FIG. 11 is a schematic block diagram of a data communication system using a communication device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図12】本発明の実施の形態5に係る通信装置を使用
したデータ通信システムの概略ブロック図
FIG. 12 is a schematic block diagram of a data communication system using a communication device according to a fifth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 メイン分配フレーム(MDF) 2 中央局システム 3 ネットワークインタフェースデバイス(NID) 4 遠隔システム 5 通信チャネル 34,36 低域フィルタ 38,40 高域フィルタ 46,48 テストネゴシェションブロック Reference Signs List 1 Main distribution frame (MDF) 2 Central office system 3 Network interface device (NID) 4 Remote system 5 Communication channel 34, 36 Low-pass filter 38, 40 High-pass filter 46, 48 Test negotiation block

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−51328(JP,A) 特開 平10−75279(JP,A) 米国特許5400322(US,A) 米国特許5479447(US,A) 米国特許5805669(US,A) 日経コミュニケーションNO.252, P.81−89 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 29/06 H04J 11/00 H04L 27/34 H04L 29/08 H04M 11/00 303 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-9-51328 (JP, A) JP-A-10-75279 (JP, A) US Patent 5400322 (US, A) US Patent 5479447 (US, A) US Patent 5,805,669 (US, A) Nikkei Communication NO. 252, p. 81-89 (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) H04L 29/06 H04J 11/00 H04L 27/34 H04L 29/08 H04M 11/00 303

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 通信チャネルの回線特性を判定する第1
の判定手段と、前記第1の判定手段によって判定された
前記通信チャネルの回線特性に基づいて、前記通信チャ
ネルを介して高速データ通信を開始する手段と、前記通
信チャネルにスプリッタが存在しているか否かを判定す
る第2の判定手段とを具備することを特徴とする通信装
置。
1. A first method for determining line characteristics of a communication channel.
And the first judging means
The communication channel is determined based on the line characteristics of the communication channel.
Means for initiating high-speed data communication via the
Determine whether a splitter exists in the communication channel
Communication device, comprising:
Place.
【請求項2】 スプリッタの存在を判定する第2の判定
手段は、通信規格の性能の最適化を可能にすることを特
徴とする請求項1記載の通信装置。
2. A second determination for determining the presence of a splitter
The measures are characterized in that they allow the performance of the communication standard to be optimized.
The communication device according to claim 1, wherein the communication device comprises:
【請求項3】 高速データ通信は音声帯域より高い周波
数帯域を用いることを特徴とする請求項1記載の通信装
置。
3. The high-speed data communication uses a frequency higher than the voice band.
2. The communication device according to claim 1, wherein several bands are used.
Place.
【請求項4】 通信装置の通信規格を判定する手段をさ
らに具備し、前記高速データ通信は、前記判定された通
信規格と回線特性とに従って開始される、ことを特徴と
する請求項1記載の通信装置。
4. A means for determining a communication standard of a communication device.
The high-speed data communication includes the determined communication.
Starting according to communication standards and line characteristics.
The communication device according to claim 1.
【請求項5】 判定手段が通信チャネルが高速データ通
信をサポートしないと判定した場合に、音声帯域の通信
チャネルを介してデータ通信を行う手段を、さらに具備
することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
5. The communication device according to claim 1, wherein the determining means determines that the communication channel is a high-speed data
Communication is not supported if it is determined that
Means for performing data communication via the channel.
The communication device according to claim 1, wherein
【請求項6】 通信装置は、モデムを含むことを特徴と
する請求項1記載の通信装置。
6. The communication device includes a modem.
The communication device according to claim 1.
【請求項7】 通信装置の高速データ通信能力を示す通
知信号を音声帯域の通信チャネルを介して交換する手段
を、さらに具備することを特徴とする請求項1記載の
信装置。
7. A communication indicating a high-speed data communication capability of a communication device.
Means for exchanging knowledge signals over voice band communication channels
The communication device according to claim 1, further comprising:
【請求項8】 データ通信を可能にする通信方法であっ
て、通信チャネルにおけるスプリッタの存在を検出し、
高速通信が利用可能か否かを判定することを特徴とする
通信方法。
8. A communication method for enabling data communication.
Detecting the presence of the splitter in the communication channel,
Determines whether high-speed communication is available
Communication method.
【請求項9】 前記スプリッタの存在を判定するに際
し、音声帯域通信を逆に妨げることのない特性を有する
信号を発するようにしたことを特徴とする請求項8記載
の通信方法。
9. A method for determining the presence of said splitter.
And has characteristics that do not interfere with voice band communication
9. A signal is emitted.
Communication method.
JP11003235A 1998-01-09 1999-01-08 Communication device and communication method Expired - Lifetime JP3027813B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003235A JP3027813B2 (en) 1998-01-09 1999-01-08 Communication device and communication method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1505798 1998-01-09
JP10-15057 1998-01-09
JP11003235A JP3027813B2 (en) 1998-01-09 1999-01-08 Communication device and communication method

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34936399A Division JP3256206B2 (en) 1998-01-09 1999-12-08 Communication device and communication method
JP34936499A Division JP3437515B2 (en) 1998-01-09 1999-12-08 Communication device and communication method
JP34936299A Division JP3421287B2 (en) 1998-01-09 1999-12-08 Communication device and communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11261665A JPH11261665A (en) 1999-09-24
JP3027813B2 true JP3027813B2 (en) 2000-04-04

Family

ID=26336766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11003235A Expired - Lifetime JP3027813B2 (en) 1998-01-09 1999-01-08 Communication device and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3027813B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101939241B1 (en) 2013-01-09 2019-01-16 아우구스트 뤼게베르크 게엠베하 운트 코. 카게 Milling burr

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3480313B2 (en) * 1998-05-26 2003-12-15 富士通株式会社 Digital subscriber line transmission method and xDSL device
JP3622510B2 (en) * 1998-06-19 2005-02-23 富士通株式会社 Digital subscriber line transmission method, ADSL transceiver, channel analysis system method, and ADSL apparatus
CA2394491C (en) 2000-01-07 2011-03-29 Aware, Inc. Diagnostic methods and systems for multicarrier modems
US6539030B1 (en) * 2000-02-07 2003-03-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing configurable layers and protocols in a communications system
US7024682B2 (en) * 2001-07-13 2006-04-04 Thomson Licensing Software controlled multi-mode bi-directional communication device

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日経コミュニケーションNO.252,P.81−89

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101939241B1 (en) 2013-01-09 2019-01-16 아우구스트 뤼게베르크 게엠베하 운트 코. 카게 Milling burr

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11261665A (en) 1999-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100402135B1 (en) ACTIVATION OF MULTIPLE xDSL MODEMS WITH CHANNEL PROBE
US6477238B1 (en) Loop certification and measurement for ADSL
US6584148B1 (en) System and method for testing digital subscriber lines
US6014425A (en) Apparatus and method for qualifying telephones and other attached equipment for optimum DSL operation
US20070147431A1 (en) xDSL modem
US7542469B2 (en) System and method for remotely communicating with a Broadband modem
US7106834B2 (en) Digital subscriber line diagnostic system
KR20040071361A (en) xDSL Transceiver Unit-Central office Performance, Characteristics and Compatibility Tester and Method thereof
JP3437515B2 (en) Communication device and communication method
US5629926A (en) Customer premise equipment interface
JP3027813B2 (en) Communication device and communication method
JP4195563B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP3256206B2 (en) Communication device and communication method
WO2002098114A1 (en) System and method of testing an idsl communications line
WO2009012358A1 (en) System and method for making far end measurements for dsl diagnostics
US5274697A (en) Automatic data restoral for modems
JP4008806B2 (en) Communications system
WO2001093548A2 (en) Activation of remote test interface for digital subscriber lines using voice-band signals
EP0995287B1 (en) Device and method for determining characteristics of a digital subscriber line
JP2004048213A (en) Communication system and channel rate adjustment method used for the same
EP0509037B1 (en) Automatic data restoral for modems
JP3678657B2 (en) Terminal adapter

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371