JP3023316B2 - Resource management apparatus for information processing apparatus and resource management method in information processing system - Google Patents

Resource management apparatus for information processing apparatus and resource management method in information processing system

Info

Publication number
JP3023316B2
JP3023316B2 JP8250559A JP25055996A JP3023316B2 JP 3023316 B2 JP3023316 B2 JP 3023316B2 JP 8250559 A JP8250559 A JP 8250559A JP 25055996 A JP25055996 A JP 25055996A JP 3023316 B2 JP3023316 B2 JP 3023316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
resource management
file
main memory
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8250559A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09269902A (en
Inventor
裕 沼尻
浩 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8250559A priority Critical patent/JP3023316B2/en
Publication of JPH09269902A publication Critical patent/JPH09269902A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3023316B2 publication Critical patent/JP3023316B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、マルチタスクをサ
ポートする情報処理システムに適用して好適な資源管理
方法及び装置に係り、特にたとえばあるプログラムが空
きメモリの容量を越えるメモリ割り当てを要求した際
に、システム管理者が指定した基準に従ってシステム中
のプログラムを選択し、そのプログラムに割り当てられ
たメモリを解放して前記プログラムの実行を継続させる
などによって、適切かつ効率的な資源管理を実現する情
報処理装置における資源管理装置、及び情報処理システ
ムにおける資源管理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a resource management method and apparatus suitable for an information processing system that supports multitasking, and more particularly to a method for requesting a memory allocation exceeding a free memory capacity by a program. Information that realizes appropriate and efficient resource management by, for example, selecting a program in the system according to a criterion specified by a system administrator, releasing memory allocated to the program and continuing execution of the program, and the like. The present invention relates to a resource management device in a processing device and a resource management method in an information processing system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、情報処理装置の普及及は目覚まし
く、また、その処理すべき情報量は増加する一方であ
る。そして、この情報量の増加に伴なって、メインメモ
リや二次記憶装置の割り当てなどを管理する資源管理手
法が種々開発されてきている。
2. Description of the Related Art In recent years, the spread of information processing apparatuses has been remarkable, and the amount of information to be processed has been increasing. With the increase in the amount of information, various resource management methods for managing the allocation of the main memory and the secondary storage device have been developed.

【0003】従来において、たとえば比較的優先度の高
いプログラムが新たにメインメモリの割り当てを要求し
たときであっても、メインメモリの不足が発生したよう
な場合には、割り当て失敗を結果として返すか、または
割り当て可能になるまでそのプログラムを待機させるな
どによって対処していた。特に、プログラム起動時にメ
インメモリが不足する場合には、その要求を発行したプ
ログラムを終了させざるを得なかった。
Conventionally, even when a relatively high-priority program newly requests the allocation of main memory, if a shortage of main memory occurs, an allocation failure is returned as a result. Or waiting for the program to become available. In particular, when the main memory is insufficient at the time of starting the program, the program that issued the request has to be terminated.

【0004】また、ファイルの新規作成や追加の際も同
様に、そのディスク上に新しくファイル領域の割り当て
を要求した結果、ファイル領域の不足が発生した場合に
は、割り当て失敗を結果として返すか、または割り当て
可能になるまで待機させるなどによって対処していた。
Similarly, when a file is newly created or added, if a file area shortage occurs as a result of requesting a new file area allocation on the disk, an allocation failure is returned as a result. Alternatively, the problem has been dealt with by waiting until it can be assigned.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
問題点は以下の通りであった。たとえばあるプログラム
が新たにメインメモリの割り当てを要求した際に、メイ
ンメモリの不足が発生したような場合には、割り当て失
敗を結果として返すか、または割り当て可能になるまで
そのプログラムを待機させるなどによって対処していた
ために、さほど重要でないプログラムがメインメモリを
使用中であるために、重要なプログラムの実行がある期
間待たされてしまう、または起動できないといった問題
があった。
As described above, the conventional problems are as follows. For example, when a program requests a new main memory allocation and the main memory becomes insufficient, it returns an allocation failure as a result or waits until the program becomes available. Since the countermeasures were taken, there was a problem that the execution of the important program was waited for a certain period or could not be started because the less important program was using the main memory.

【0006】また、ファイルの新規作成や追加の際も同
様に、そのディスク上に新しくファイル領域の割り当て
を要求した結果、ファイル領域の不足が発生した場合に
は、割り当て失敗を結果として返すか、または割り当て
可能になるまで待機させるなどによって対処していたた
めに、ファイル格納領域の不足によって重要なプログラ
ムを途中で終了させてしまうといった問題があった。そ
こで、本発明は上記事情を考慮して成されたもので、簡
単な制御で適切かつ効率的な資源管理を実現する情報処
理装置の資源管理装置、及び情報処理システムの資源管
理方法を提供することを目的とする。
Similarly, when a new file area is requested on the disk when a new file area is requested and a file area shortage occurs, a failure of allocation is returned as a result. Alternatively, the problem has been dealt with by waiting until the file can be allocated, so that an important program is terminated halfway due to a shortage of a file storage area. Therefore, the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a resource management device of an information processing device and a resource management method of an information processing system that realize appropriate and efficient resource management with simple control. The purpose is to:

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、メインメモリと、このメインメモリを構成
する各ページフレームを定期的に予め設定された数ずつ
巡回して走査していき、前回の走査時以降プロセッサに
よってアクセスされていないページフレームを解放した
後、スリープ状態となるページアウトデーモンプロセス
とを備えた情報処理システムに使用される資源管理装置
であって、前記ページアウトデーモンプロセスを所定の
間隔でディスパッチする手段と、前記メインメモリ内の
空きページフレーム数を取得する手段と、取得された前
記空きページフレーム数に基づいて、前記ページアウト
デーモンプロセスがディスパッチ時毎に走査するページ
フレーム数を設定する手段とを設けたことを特徴とする
情報処理装置の資源管理装置にある。
In order to achieve the above object, the present invention periodically scans a main memory and each page frame constituting the main memory by a predetermined number. A page-out daemon process that goes to sleep after releasing a page frame that has not been accessed by the processor since the previous scan. Means for dispatching at predetermined intervals, means for acquiring the number of free page frames in the main memory, and a page to be scanned by the page-out daemon process every dispatch based on the acquired number of free page frames. Means for setting the number of frames. The management apparatus.

【0008】そして、上記構成によれば、たとえば稼働
中のプログラム数が増加したなどによってメインメモリ
の空き容量が少なくなってきた場合に、ページアウトデ
ーモンプロセスが起動時毎に走査するページフレーム数
を多めに設定し、一方、稼働中のプログラム数が減少し
たなどによってメインメモリの空き容量が多くなってき
た場合には、ページアウトデーモンプロセスが起動時に
走査するページフレーム数を少なく設定する。
According to the above configuration, when the free space in the main memory is reduced due to, for example, an increase in the number of running programs, the number of page frames scanned by the page-out daemon process each time it is started is determined. On the other hand, if the free space in the main memory increases due to a decrease in the number of running programs or the like, the number of page frames scanned by the page-out daemon process at startup is set to a small value.

【0009】このページアウトデーモンプロセスは、起
動された際に、メインメモリ内のページフレームを予め
設定された数ずつ巡回して走査していき、この走査時
に、たとえば各ページフレームに対応して設けられた参
照フラグをクリアする。この参照フラグは、プロセッサ
がそのページフレームにアクセスした際に立てられるよ
うになっている。したがって、次にページアウトデーモ
ンプロセスが走査したときに、この参照フラグがクリア
された状態であるようなページフレームは、その間にプ
ロセッサによるアクセスが行なわれていないことを示す
ので、その時点でページアウトデーモンプロセスは、こ
のページフレームを解放することにより、メインメモリ
の有効な活用を支援する。
When this page-out daemon process is activated, it scans the page frames in the main memory by circulating them by a preset number of times. At this scanning time, the page-out daemon process is provided, for example, corresponding to each page frame. Clear the reference flag specified. This reference flag is set when the processor accesses the page frame. Therefore, the next time the page-out daemon process scans, a page frame in which this reference flag is cleared indicates that no access is being made by the processor during that time. The daemon process supports the effective use of the main memory by releasing the page frame.

【0010】すなわち、本発明の資源管理装置によれ
ば、ページアウトデーモンプロセスがメインメモリ内の
ページフレームを走査するレートをシステムの稼働状況
に応じて制御でき、メインメモリの空き容量が逼迫して
いる場合には、ページフレームをプロセッサからのアク
セスなしで保持しておくことのできる期間を短くするこ
とによってページフレームの回収を促進し、一方で、メ
インメモリの空き容量に余裕がある場合には、使用中の
ページフレームが過度に解放されるのを避けることによ
り、システム全体の処理性能を向上させるといった柔軟
な運用が実現される。
That is, according to the resource management apparatus of the present invention, the rate at which the page-out daemon process scans page frames in the main memory can be controlled according to the operating state of the system, and the free space of the main memory becomes tight. If this is the case, the recovery of page frames is promoted by shortening the period during which the page frames can be held without access from the processor. By avoiding excessive release of the used page frame, a flexible operation such as improving the processing performance of the entire system is realized.

【0011】[0011]

【0012】[0012]

【0013】[0013]

【0014】[0014]

【0015】[0015]

【0016】[0016]

【0017】[0017]

【0018】[0018]

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施の形態を説明する。 (第1実施形態)図1は、本発明の第1実施形態に係る
資源管理装置の概略構成を示す機能ブロック図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. (First Embodiment) FIG. 1 is a functional block diagram showing a schematic configuration of a resource management device according to a first embodiment of the present invention.

【0020】本実施例の資源管理装置は、オペレーティ
ングシステム10によって全体的な制御がされており、
このオペレーティングシステム10では、インタバルタ
イマ11が、所定の間隔で割り込みを発生し、この割り
込みによりクロック処理ルーチン16が起動され、クロ
ック処理ルーチン16が、その都度ページアウトデーモ
ンプロセス20を起動する。
The overall operation of the resource management apparatus of this embodiment is controlled by the operating system 10.
In the operating system 10, the interval timer 11 generates an interrupt at a predetermined interval, and the clock processing routine 16 is started by the interrupt, and the clock processing routine 16 starts the page-out daemon process 20 each time.

【0021】このページアウトデーモンプロセス20
は、起動された際に、メインメモリ30内の各ページフ
レームの状態を示すページフレームテーブル29を、予
め設定された数だけ巡回しながら(最後のページフレー
ムに達したときには先頭のページフレームに戻って)順
次走査していくが、このとき、各ページフレームに対応
して設けられた参照ビット(reference bi
t)を検査して、参照ビットが立っている(1)ときに
は、この参照ビットをクリア(0)する。
This page-out daemon process 20
When the program is started, it traverses a page frame table 29 indicating the state of each page frame in the main memory 30 by a preset number (when the last page frame is reached, returns to the first page frame). In this case, scanning is performed sequentially. At this time, reference bits (reference bi) provided corresponding to each page frame are provided.
t) is checked, and when the reference bit is set (1), the reference bit is cleared (0).

【0022】この参照ビットは、プロセッサ(図示せ
ず)が当該ページフレームにアクセスした際に立てられ
るようになっており、したがって、この参照ビットを検
査した際、参照ビットがクリアされている状態であった
場合には、前回の走査時以降(ページアウトデーモンプ
ロセス20の走査が一周する期間)プロセッサによるア
クセスが行なわれていないことになる。そこで、この場
合、ページアウトデーモンプロセス20は、このページ
フレームを解放する。この結果、メインメモリ30に所
定間隔以上アクセスのないページフレームが存在し続け
ることがなくなり、メインメモリ30の有効利用が実現
されるようになっている。
This reference bit is set when a processor (not shown) accesses the page frame. Therefore, when the reference bit is inspected, the reference bit is cleared. If there is, the access by the processor has not been performed since the previous scanning (while the page-out daemon process 20 makes one round of scanning). Therefore, in this case, the page-out daemon process 20 releases this page frame. As a result, a page frame that has not been accessed for more than a predetermined interval does not continue to exist in the main memory 30, and effective use of the main memory 30 is realized.

【0023】本実施形態のメインメモリ管理部12は、
メインメモリ30の使用ページフレーム数や空きページ
フレーム数などをメモリ管理情報13に書き込む。そし
て、ページアウトデーモンプロセス20は、このメモリ
管理情報13から取得したメインメモリ30についての
情報に基づいて、走査するページフレーム数を決定す
る。そして、ページアウトデーモンプロセス20は、所
定のページフレーム数だけ走査した後、次のインターバ
ルタイマ割り込みが発生するまでスリープする。また、
別の方法として、メインメモリ管理部12が走査するペ
ージフレーム数を決定し、ページアウトデーモンプロセ
ス20にその値を渡すこともできる。
The main memory management unit 12 of the present embodiment
The number of used page frames and the number of empty page frames of the main memory 30 are written in the memory management information 13. Then, the page-out daemon process 20 determines the number of page frames to be scanned based on the information on the main memory 30 acquired from the memory management information 13. Then, the page-out daemon process 20 sleeps until a next interval timer interrupt occurs after scanning the predetermined number of page frames. Also,
As another method, the number of page frames to be scanned by the main memory management unit 12 can be determined, and the value can be passed to the page-out daemon process 20.

【0024】メインメモリ30の空きメモリ量が少ない
場合には、ページアウトデーモンプロセス20が一起動
時に走査するページフレーム数を多く設定することによ
ってページアウトデーモンプロセス20の走査レートを
変え、メインメモリ30におけるページフレームの回収
を活発にし、一方で、メインメモリ30の空きメモリ量
に余裕がある場合には、ページアウトデーモンプロセス
20が一起動時に走査するページフレーム数を少なく
し、使用中のページフレームが過度に回収されるのを避
けることにより、システム全体の処理能力を向上させ
る。
If the amount of free memory in the main memory 30 is small, the scanning rate of the page-out daemon process 20 is changed by setting a large number of page frames to be scanned by the page-out daemon process 20 at one startup. In the case where there is enough free memory in the main memory 30, the number of page frames scanned by the page-out daemon process 20 at one startup is reduced, and the number of used page frames is reduced. By avoiding excessive recovery of the system, the throughput of the entire system is improved.

【0025】これによって、システムの稼働状況に応じ
た適切かつ効率的な資源管理がなされることとなる。な
お、ページアウトデーモンプロセス20の走査ページフ
レーム数を可変とすることに換えて、たとえばクロック
処理ルーチン16がページアウトデーモン20を起動す
る頻度を調整することによっても同様の効果が得られる
ため、有効である。
As a result, appropriate and efficient resource management according to the operating status of the system is performed. The same effect can be obtained by adjusting the frequency at which the clock processing routine 16 activates the page-out daemon 20 instead of changing the number of scanned page frames of the page-out daemon process 20 to be variable. It is.

【0026】(第2実施形態)次に、図2乃至図5を参
照して本発明の第2実施形態を説明する。図2は、第2
実施形態に係る資源管理装置の概略構成を示す機能ブロ
ック図である。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 2 shows the second
It is a functional block diagram showing a schematic structure of a resource management device concerning an embodiment.

【0027】本実施形態の資源管理装置は、オペレーテ
ィングシステム10によって全体的な制御がされてお
り、このオペレーティングシステム10は、メモリ管理
情報13とプロセス管理情報14とを管理する。そし
て、オペレーティングシステム10は、このメモリ管理
情報13によって管理する空きメモリ量が所定の値を下
回った際に、メインメモリ解放プロセス40を実行可能
状態(スケジュール待ち状態)とする。
The overall operation of the resource management apparatus of this embodiment is controlled by an operating system 10, which manages memory management information 13 and process management information 14. Then, when the amount of free memory managed by the memory management information 13 falls below a predetermined value, the operating system 10 sets the main memory release process 40 to an executable state (schedule waiting state).

【0028】このメインメモリ解放プロセス40は、オ
ペレーティングシステム10が管理するメモリ管理情報
13とプロセス管理情報14とを参照しながら動作す
る。メインメモリ解放プロセス40は、図2に示すよう
に、まず空き領域不足待ちステップ41を実行する。本
ステップではオペレーティングシステム10内の空き領
域不足システムコール10aを呼び出し、メインメモリ
30内での空き領域不足が発生するまで本プロセスをス
リープするよう要求する。
The main memory release process 40 operates while referring to the memory management information 13 and the process management information 14 managed by the operating system 10. As shown in FIG. 2, the main memory release process 40 first executes an empty area shortage waiting step 41. In this step, a free space shortage system call 10a in the operating system 10 is called, and a request is made to sleep this process until a free space shortage in the main memory 30 occurs.

【0029】そして、いずれかのプログラムからメイン
メモリ30の割り当てを新たに要求され、この要求に見
合うだけの空き領域が存在しない、すなわち、メモリ不
足が発生したと仮定する。このとき、オペレーティング
システム10は、スリープ中のメインメモリ解放プロセ
ス40を実行可能状態とする。やがて、実行可能状態と
なったメインメモリ解放プロセス40は、ターゲットプ
ロセス選択ステップ42において、プロセス管理情報1
4を参照して、たとえば優先度の低いプロセスを選択す
る。そして、メモリ解放ステップ43は、このプロセス
に割り当てられたメモリを解放する。この解放の手段と
しては、そのプロセスのアボートや、スワップアウトな
どが考えられる。そして、この解放によりメモリ不足は
解消され、要求元のプロセスへの割り当てが行なわれて
処理が継続される。
Then, it is assumed that an allocation of the main memory 30 is newly requested from one of the programs, and that there is no free area enough to meet the request, that is, that a memory shortage has occurred. At this time, the operating system 10 makes the sleeping main memory release process 40 executable. Eventually, the main memory release process 40 that has become executable becomes the process management information 1 in the target process selection step 42.
4, a process with a low priority is selected, for example. Then, a memory release step 43 releases the memory allocated to this process. As means of this release, abort of the process or swap-out can be considered. With this release, the memory shortage is resolved, the allocation is made to the requesting process, and the processing is continued.

【0030】これにより、たとえば優先度の低いプロセ
スが存在するために、優先度の高いプロセスが長時間実
行されないなどといった不都合がなくなり、適切な資源
管理が行なわれることになる。
As a result, for example, since a low-priority process is present, a disadvantage that a high-priority process is not executed for a long time is eliminated, and appropriate resource management is performed.

【0031】また、たとえば定期的に起動されるプロセ
スなどが常駐しているような場合には、優先度ではな
く、次の実行時刻までの時間が大きいプロセスを選択す
るようにすることも有効であり、また、終了時刻の指定
がないバッチプロセスを選択することも有効であり、ま
た、メモリの解放時の処理を考慮して、更新されたメモ
リの少ないプロセスを選択するようにすることも有効で
ある。これらは、プロセス管理情報14における情報の
管理方法によって実現可能となる。さらに、たとえばメ
インメモリ解放プロセス40自身に割り振られたメモリ
を解放することも、場合によっては有効である。
In the case where, for example, a process that is started periodically is resident, it is effective to select a process that has a long time until the next execution time instead of the priority. Yes, it is also effective to select a batch process that does not specify an end time, and it is also effective to select a process with less updated memory in consideration of the processing at the time of releasing memory. It is. These can be realized by an information management method in the process management information 14. Further, for example, releasing the memory allocated to the main memory release process 40 itself is also effective in some cases.

【0032】このメインメモリ解放プロセス40は、メ
インメモリ30の空き容量が所定の値を下回った際にの
み起動されるため、メインメモリ30の空き容量に余裕
があるときなどには、必要以上のオーバヘッドを発生さ
せることがない。また、オペレーティングシステム10
の配下で特殊モードで動作する応用プログラムとして構
築しておくため、この応用プログラムを書き替えるのみ
でメインメモリ30の資源管理規則を追加し変更するこ
とができ、その拡張性を確保できる。
The main memory release process 40 is started only when the free space of the main memory 30 falls below a predetermined value. No overhead occurs. The operating system 10
Since it is constructed as an application program that operates in the special mode under the application program, the resource management rules of the main memory 30 can be added and changed only by rewriting this application program, and its expandability can be secured.

【0033】図3には本実施形態の資源管理装置の動作
手順が示されている。本実施形態の資源管理装置では、
まず、メインメモリ30の資源管理規則を設定するため
のメニュー画面を表示する(ステップA1)。この画面
では、たとえば図4Aに示すように、メインメモリ不足
時の処理方法を一覧表示して、システム管理者に選択を
促す。そして、システム管理者は、この呈示された処理
方法の中から所望する処理方法の番号を、プロンプトで
示されたフィールド51に入力する(ステップA2)。
図4Bには、システム管理者の選択結果が示されてお
り、この場合は、処理方法2、処理方法1、処理方法4
の順番でメモリを解放すべきプロセスが決定されること
になる。
FIG. 3 shows an operation procedure of the resource management device of the present embodiment. In the resource management device of the present embodiment,
First, a menu screen for setting a resource management rule of the main memory 30 is displayed (step A1). On this screen, for example, as shown in FIG. 4A, a list of processing methods when the main memory is insufficient is displayed to prompt the system administrator to make a selection. Then, the system administrator inputs the number of the desired processing method from the presented processing methods into the field 51 indicated by the prompt (step A2).
FIG. 4B shows the selection result of the system administrator. In this case, processing method 2, processing method 1, processing method 4
The process to release the memory is determined in this order.

【0034】この入力がされると、資源管理装置は、指
定された処理方法の前処理を実施して、メインメモリ解
放プロセス40が指定された処理方法で動作するように
準備する(ステップA3)。
When this input is made, the resource management device performs pre-processing of the specified processing method, and prepares the main memory release process 40 to operate in the specified processing method (step A3). .

【0035】以降、メインメモリ解放プロセス40は、
空き容量待ちの状態となる(ステップA4)。メインメ
モリ30の空き容量が所定の値を下回ると、オペレーテ
ィングシステム10によってメインメモリ解放プロセス
40が実行状態となり、このメインメモリ解放プロセス
40によってターゲットプロセスの選択(ステップA
5)、メインメモリの解放(ステップA6)が行われる
ことになる。これらステップA4〜A6は、オペレーテ
ィングシステム10からメインメモリ解放プロセス40
の終了の指示がなされるまで繰り返される。
Thereafter, the main memory release process 40
It enters a state of waiting for free space (step A4). When the free space of the main memory 30 falls below a predetermined value, the operating system 10 activates the main memory release process 40, and the main memory release process 40 selects a target process (step A).
5), the main memory is released (step A6). These steps A4 to A6 are executed by the main memory release process 40 from the operating system 10.
Is repeated until an instruction to end is given.

【0036】なお、上記ステップA5のターゲットプロ
セス選択ステップにおいては、図4Bのフィールド51
で指定された優先度にしたがって各処理方法が採られて
いくことになる。すなわち、図4Bに示すフィールド5
1においては、例えば2,1,4の順で番号が指定され
ている。このため、まず「2」に該当するプロセスがあ
ればそのプロセスが選択され、なければ「1」に該当す
るプロセスがあればそれが選択され、という順序で選択
がされる。そして、選択されたプロセスにより使用中の
メインメモリが解放される。
Note that, in the target process selection step of step A5, the field 51 in FIG.
Each processing method will be adopted according to the priority specified in. That is, field 5 shown in FIG.
In 1, the numbers are designated, for example, in the order of 2, 1, and 4. Therefore, first, if there is a process corresponding to “2”, the process is selected, and if not, if there is a process corresponding to “1”, it is selected, and so on. Then, the used main memory is released by the selected process.

【0037】次に、資源管理装置による動作原理を図5
を参照して説明する。いま、メインメモリ30が、図5
の左側に示すように割り当てられているとする。ここ
で、応用プログラムAが、空き容量を上回るメインメモ
リ30の割り当てを新たに要求したとすると、メインメ
モリ解放プロセス40は、優先度の最も低い応用プログ
ラムBが使用しているメモリを強制的に解放する。そし
て、解放されたメモリ領域は、応用プログラムAに割り
当てられることになり、図5の右側に示すように優先度
の高い応用プログラムAの実行は継続されることにな
る。
Next, the operation principle of the resource management device is shown in FIG.
This will be described with reference to FIG. Now, the main memory 30 is
Are assigned as shown on the left side of. Here, assuming that the application program A newly requests the allocation of the main memory 30 exceeding the free space, the main memory release process 40 forcibly removes the memory used by the application program B having the lowest priority. release. Then, the released memory area is allocated to the application program A, and the execution of the application program A having a high priority is continued as shown on the right side of FIG.

【0038】これにより、適切な資源管理が実現される
ことになる。 (第3実施形態)次に、図6乃至図11を参照して本発
明の第3実施形態を説明する。
Thus, appropriate resource management is realized. (Third Embodiment) Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0039】図6は、第3実施形態に係る資源管理装置
の概略構成を示す機能ブロック図である。本実施形態の
資源管理装置は、オペレーティングシステム10によっ
て全体的な制御がされており、このオペレーティングシ
ステム10は、ファイル管理情報15を管理する。そし
て、オペレーティングシステム10は、このファイル管
理情報15によって管理するディスク70の空き領域が
所定の値を下回った際に、ファイル圧縮プロセス60を
実行可能状態とする。
FIG. 6 is a functional block diagram showing a schematic configuration of the resource management device according to the third embodiment. The resource management device of the present embodiment is entirely controlled by an operating system 10, which manages file management information 15. Then, when the free space of the disk 70 managed by the file management information 15 falls below a predetermined value, the operating system 10 sets the file compression process 60 in an executable state.

【0040】このファイル圧縮プロセス60は、オペレ
ーティングシステム10が管理するファイル管理情報1
5を参照しながら動作する。ファイル圧縮プロセス60
は、図6に示すように、空き領域不足待ちステップ6
1、ファイル選択ステップ62、ファイル圧縮ステップ
63よりなる。まず、空き領域不足待ちステップ61
は、オペレーティングシステム10を呼び出し、ディス
ク70の空き領域が不足する状態が出現するまでスリー
プする。
This file compression process 60 is performed by the file management information 1 managed by the operating system 10.
5 and operates. File compression process 60
As shown in FIG.
1. It comprises a file selection step 62 and a file compression step 63. First, an empty area shortage waiting step 61
Calls the operating system 10 and sleeps until a state in which the free space of the disk 70 becomes insufficient appears.

【0041】いま、いずれかのファイルの新規作成や追
加を新たに要求され、この要求に応じた結果、残りの空
き領域が限界値を下回って、見合うだけの空き領域が存
在しない、すなわち、ファイル領域不足が発生したと仮
定する。このとき、オペレーティングシステム10は、
ファイル圧縮プロセス60をディスパッチし、ファイル
選択ステップ62にてファイル管理情報15を参照し、
たとえば参照日付の最も古いファイルを選択する。そし
て、ファイル圧縮ステップ63で、そのファイルを圧縮
する。したがって、この圧縮によってファイル領域不足
が解消された際、要求されたファイルの新規作成や追加
が行なわれて処理が継続される。
Now, a new creation or addition of any file is newly requested, and as a result of responding to this request, the remaining free space is less than the limit value, and there is no free space to meet the demand. Assume that an area shortage has occurred. At this time, the operating system 10
Dispatching the file compression process 60, referring to the file management information 15 in the file selection step 62,
For example, select the file with the oldest reference date. Then, in a file compression step 63, the file is compressed. Therefore, when the shortage of the file area is resolved by this compression, the requested file is newly created or added, and the process is continued.

【0042】これにより、より効率的な資源管理が行な
われることになる。また、たとえば、バックアップとし
て存在しているファイルを選択するようにすることも有
効である。これらは、ファイル管理情報15における情
報の管理方法によって実現可能となる。さらに、たとえ
ば捻出しなければならないファイル領域のサイズからそ
の圧縮すべきファイルのサイズを予測して、そのサイズ
に近似するファイルを選択したり、より圧縮効率が高い
と予測されるサイズや種別をもつファイルを選択すると
いったことも有効である。例えば、MPEG形式やJP
EG形式のファイルよりも、文書ファイルの方が圧縮効
率が高いと予測できる。
As a result, more efficient resource management is performed. It is also effective to select, for example, a file that exists as a backup. These can be realized by the information management method in the file management information 15. Furthermore, for example, the size of the file to be compressed is predicted from the size of the file area that must be extracted, and a file having a size and type that is predicted to have higher compression efficiency can be selected by selecting a file that is close to that size. Selecting a file is also effective. For example, MPEG format or JP
It can be predicted that the document file has higher compression efficiency than the EG format file.

【0043】このファイル圧縮プロセス60も、また、
ディスク70の空き容量が所定の値を下回った際に起動
されるため、ディスク70の空き容量に余裕があるとき
などには、必要以上のオーバヘッドを発生させることが
ない。また、オペレーティングシステム10の配下で動
作する応用プログラムとして構築しておくため、この応
用プログラムを書き替えるのみでディスク70の資源管
理規則を追加し変更することができ、その拡張性を確保
できる。
This file compression process 60 also
Since it is started when the free space of the disk 70 falls below a predetermined value, unnecessary overhead does not occur when the free space of the disk 70 has room. Further, since the application program is constructed as an application program that operates under the operating system 10, the resource management rules of the disk 70 can be added and changed only by rewriting the application program, and its expandability can be secured.

【0044】図7には本実施形態の資源管理装置の動作
手順が示されている。本実施形態の資源管理装置では、
まず、ディスク70の資源管理規則を設定するためのメ
ニュー画面を表示する(ステップB1)。この画面で
は、たとえば図4Aに示した一覧表示と同様に、ディス
ク70の空き領域が不足時の処理方法を一覧表示して、
システム管理者に選択を促す。そして、システム管理者
は、この呈示された処理方法の中から所望する処理方法
の番号を、プロンプトで示されたフィールドに入力する
(ステップB2)。
FIG. 7 shows an operation procedure of the resource management apparatus according to the present embodiment. In the resource management device of the present embodiment,
First, a menu screen for setting a resource management rule for the disk 70 is displayed (step B1). On this screen, similarly to the list display shown in FIG. 4A, for example, a list of processing methods when the free space of the disk 70 is insufficient is displayed.
Prompt the system administrator for a choice. Then, the system administrator inputs the number of the desired processing method from the presented processing methods in the field indicated by the prompt (step B2).

【0045】この入力がされると、資源管理装置は、指
定された処理方法の前処理を実施して、ファイル圧縮プ
ロセス60が指定された処理方法で動作するように準備
する(ステップB3)。
When this input is made, the resource management device performs preprocessing of the designated processing method, and prepares the file compression process 60 to operate in the designated processing method (step B3).

【0046】以降、ファイル圧縮プロセス60は、空き
容量待ちの状態となる(ステップB4)。ディスク70
の空き容量が所定の値を下回ると、オペレーティングシ
ステム10によってファイル圧縮プロセス60が実行状
態となり、このファイル圧縮プロセス60によってファ
イルの選択(ステップB5)、ファイルの圧縮(ステッ
プA6)が行われることになる。これらステップB4〜
B6は、オペレーティングシステム10からメインメモ
リ解放プロセス40の終了の指示がなされるまで繰り返
される。
Thereafter, the file compression process 60 waits for free space (step B4). Disk 70
When the free space of the file falls below a predetermined value, the file compression process 60 is executed by the operating system 10, and the file selection (step B5) and the file compression (step A6) are performed by the file compression process 60. Become. These steps B4 to
B6 is repeated until the operating system 10 gives an instruction to end the main memory release process 40.

【0047】なお、上記ステップB5のファイル選択ス
テップにおいては、第2実施形態の場合と同様にメニュ
ー画面上のフィールドで指定された優先度にしたがって
各処理方法が採られていくことになる。本実施形態にお
ける複数の処理方法のうちの一方法の例としては、「更
新日付けの最も古いファイルを選択する」や「バックア
ップファイルを優先して選択する」などが挙げられる。
各処理方法の選択は、実施例2で説明したような手順で
行われる。そして、選択されたファイルが圧縮の対象と
なる。
In the file selection step of step B5, each processing method is adopted according to the priority specified in the field on the menu screen as in the second embodiment. Examples of one of the plurality of processing methods in the present embodiment include “select the file with the oldest update date” and “select the backup file with priority”.
The selection of each processing method is performed according to the procedure described in the second embodiment. Then, the selected file is to be compressed.

【0048】ここで、図8を参照して本実施形態の動作
原理を説明する。いま、ディスク70が、図8の左側に
示すように割り当てられているとする。ここで、ファイ
ルAが、空き領域を上回るディスクの割り当てを新たに
要求したとすると、ファイル圧縮プロセス60は、メニ
ュー画面上のフィールドにて入力された複数の処理方法
のうちの所定の処理方法(例えば更新日付けの最も古い
ファイルを選択する方法)により、ファイルBを選択し
て圧縮する。この結果解放されたファイル領域は、ファ
イルAの追加分として割り当てられることになり、図8
の右側に示すようにその実行が継続されることになる。
Here, the operation principle of the present embodiment will be described with reference to FIG. Now, it is assumed that the disk 70 is allocated as shown on the left side of FIG. Here, if the file A newly requests the allocation of a disk exceeding the free space, the file compression process 60 executes the predetermined processing method (a plurality of processing methods input in the fields on the menu screen). For example, by selecting the file with the oldest update date), the file B is selected and compressed. Consequently freed file regions is will be assigned as an additional component of the file A, Figure 8
The execution will be continued as shown on the right side of FIG.

【0049】これにより、適切な資源管理がなされるこ
とになる。また、たとえば図9に示すように、バックア
ップとして存在しているファイル(拡張子として「.b
ak」が付加されたファイル)がある場合には、これら
のファイルを優先して選択するようにすれば、より適切
な資源管理が実現される。
As a result, appropriate resource management is performed. For example, as shown in FIG. 9, a file existing as a backup (with an extension of “.b
If there is a file with "ak" added), selecting these files preferentially realizes more appropriate resource management.

【0050】さらに、図10に示すように、たとえば圧
縮処理を施した結果、捻出される空き容量が、捻出しな
ければならないファイル容量に最も近似すると予測され
るファイルを選択することにより、圧縮に費やされるC
PU時間を節約することができる。
Further, as shown in FIG. 10, for example, as a result of performing a compression process, by selecting a file which is estimated to have a free space which is estimated to be the closest to the file capacity to be extracted, compression can be performed. C spent
PU time can be saved.

【0051】なお、前述の図7のフローチャートにおい
ては、ファイルの空き容量が所定の値(第1の値)を下
回った場合にファイルの選択・圧縮を行っているが、こ
れに加え、ファイルの空き容量が所定の値(第2の値)
にまで回復した場合にファイルの選択・伸張を行うよう
にしてもよい。この場合の動作手順を図11A及び図1
1Bを参照して説明する。図11Aはファイルの圧縮処
理に関し、図11Bはファイルの伸張に関するものであ
る。
In the flowchart of FIG. 7, the file is selected and compressed when the free space of the file falls below a predetermined value (first value). Free space is a predetermined value (second value)
The file may be selected and decompressed when the data is recovered up to. FIG. 11A and FIG.
1B. FIG. 11A relates to file compression processing, and FIG. 11B relates to file expansion.

【0052】まず、ファイルの圧縮処理の手順を説明す
る。いま、オペレーティングシステム10において、フ
ァイル管理情報15を参照することにより、ディスク7
0内のファイル空き領域量が監視されている(ステップ
C1)。そして、このファイル管理情報15から得られ
る空き領域量が所定の値L1より小さいか否かが判別さ
れる(ステップC2)。L1より小さくなければファイ
ル圧縮処理は行わず、L1より小さい場合には、オペレ
ーティングシステム10は、ファイル圧縮プロセス60
をディスパッチする。これにより、ファイル圧縮プロセ
ス60にて、前述の手順で決定された処理方法に基づ
き、圧縮すべきファイルの選択が行われる(ステップC
3)。次いで、選択されたファイルの圧縮が行われる
(ステップC4)。
First, the procedure of the file compression process will be described. Now, by referring to the file management information 15 in the operating system 10, the disk 7
The file free space amount within 0 is monitored (step C1). Then, it is determined whether or not the free space amount obtained from the file management information 15 is smaller than a predetermined value L1 (step C2). If it is not smaller than L1, the file compression process is not performed, and if it is smaller than L1, the operating system 10
Dispatch. Thus, in the file compression process 60, a file to be compressed is selected based on the processing method determined in the above-described procedure (step C).
3). Next, the selected file is compressed (step C4).

【0053】次に、ファイルの伸張処理の手順を説明す
る。上記の場合と同様、オペレーティングシステム10
において、ファイル管理情報15を参照することによ
り、ディスク70内のファイル空き領域量が監視されて
いる(ステップD1)。そして、このファイル管理情報
15から得られる空き領域量が所定の値L2より大きい
か否かが判別される(ステップD2)。L2より大きく
なければファイル伸張処理は行わず、L2より大きい場
合には、オペレーティングシステム10は、ファイル伸
張プロセス(図示せず)をディスパッチする。これによ
り、ファイル伸張プロセスにて、所定の処理方法に基づ
き、伸張すべきファイルの選択が行われる(ステップD
3)。次いで、選択されたファイルの伸張が行われる
(ステップD4)。
Next, the procedure of the file decompression process will be described. As in the above case, the operating system 10
, The amount of free file space in the disk 70 is monitored by referring to the file management information 15 (step D1). Then, it is determined whether the free space amount obtained from the file management information 15 is larger than a predetermined value L2 (step D2). If it is not larger than L2, the file decompression process is not performed. If it is larger than L2, the operating system 10 dispatches a file decompression process (not shown). Thus, in the file decompression process, a file to be decompressed is selected based on a predetermined processing method (step D).
3). Next, the selected file is expanded (step D4).

【0054】このように伸張処理を取り入れることによ
り、ファイル容量に余裕が発生した際のファイルへのア
クセスが効率よく行なえることとなる。尚、上記実施の
形態ではファイル圧縮プログラムは、まず空き領域不足
ステップにて、ファイル領域が不足するまで待機すると
説明したが、別の方法としてオペレーティングシステム
でのファイル伸張プロセスについても同様である。ま
た、ファイル領域不足を検出した時点で、ファイル圧縮
プログラムを起動するようにしても良い。
By adopting the decompression process as described above, the file can be efficiently accessed when there is a margin in the file capacity. In the above embodiment, the file compression program is described as first waiting in the free space shortage step until the file area becomes insufficient. However, the same applies to the file expansion process in the operating system as another method. Further, the file compression program may be started when the shortage of the file area is detected.

【0055】(第4実施形態)次に、図12を参照して
本発明の第4実施形態を説明する。図12は、第4実施
形態に係る資源管理装置の概略構成を示す機能ブロック
図である。
(Fourth Embodiment) Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a functional block diagram illustrating a schematic configuration of the resource management device according to the fourth embodiment.

【0056】本実施形態の資源管理装置は、第3実施形
態の資源管理装置の構成に加え、ファイル圧縮プロセス
60に、リンク作成ステップ64とファイル移動ステッ
65とをさらに具備した構成となっている。
The resource management apparatus according to the present embodiment has a link creation step 64 and a file movement step in the file compression process 60 in addition to the configuration of the resource management apparatus according to the third embodiment.
And a step 65.

【0057】本実施形態のファイル圧縮プロセス60で
は、たとえばファイル選択ステップ62で選択したディ
スク70aのファイルをファイル圧縮ステップ63で
縮した際、ファイル移動ステップ65によって、この圧
縮ファイルをディスク70aからサブディスクであるデ
ィスク70bに移動し、リンク作成ステップ64によっ
、このリンク情報を作成してディスク70aの移動元
に格納する。これにより、メインディスクであるディス
ク70aは、より適切に資源管理が行なわれることにな
る。
[0057] In the file compression process 60 of the present embodiment, for example when the pressure <br/> condensation of files of a disk 70a which is selected by the file selecting step 62 with file compression step 63, the file moving step 65, the compressed file The disk is moved from the disk 70a to the disk 70b, which is a subdisk, and the link
Then , this link information is created and stored in the source of the disk 70a. Thereby, the resource management of the disk 70a as the main disk is performed more appropriately.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、ペ
ージアウトデーモンプロセスがメインメモリ内を走査す
るサイクルをシステムの稼働状況に応じて制御するた
め、適切かつ効率的な資源管理が実現される。
As described in detail above, according to the present invention, a cycle in which the page-out daemon process scans the main memory is controlled in accordance with the operation status of the system, so that appropriate and efficient resource management is realized. Is done.

【0059】また、メインメモリ内に領域不足が発生し
た際に、適切なプログラムを選択し、このプログラムに
割り当てられたメインメモリ内のページフレームを解放
することによって、たとえばさほど重要でないプログラ
ムがシステム内に存在するために、重要なプログラムの
実行が行なえないといったことを回避する。
When an area shortage occurs in the main memory, an appropriate program is selected and a page frame in the main memory allocated to the program is released, so that a less important program can be stored in the system. To prevent the execution of important programs.

【0060】さらに、ディスク装置内に領域不足が発生
した際にも、適切なファイルを選択し、このファイルを
圧縮することによって空き領域を捻出する。これによ
り、より効率的な資源管理を実現する。
Further, even when an area shortage occurs in the disk device, an appropriate file is selected and a free area is obtained by compressing this file. This realizes more efficient resource management.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施形態に係わる資源管理装置の
概略構成を示す機能ブロック図。
FIG. 1 is a functional block diagram showing a schematic configuration of a resource management device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】同実施の形態に係わる資源管理装置の概略構成
を示す機能ブロック図。
FIG. 2 is a functional block diagram showing a schematic configuration of a resource management device according to the embodiment;

【図3】本発明の第2実施形態に係わる資源管理装置の
動作手順を説明するフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation procedure of a resource management device according to a second embodiment of the present invention.

【図4】同実施の形態に係わる資源管理装置のメインメ
モリ不足時の処理方法をシステム管理者に選択させるた
めの画面表示を例示する図。
FIG. 4 is an exemplary view showing a screen display for prompting a system administrator to select a processing method when the main memory is insufficient in the resource management apparatus according to the embodiment.

【図5】同実施の形態に係わる資源管理装置の動作原理
を説明する概念図。
FIG. 5 is a conceptual diagram illustrating the operation principle of the resource management device according to the embodiment.

【図6】本発明の第3実施形態に係わる資源管理装置の
概略構成を示す機能ブロック図。
FIG. 6 is a functional block diagram illustrating a schematic configuration of a resource management device according to a third embodiment of the present invention.

【図7】同実施の形態に係わる資源管理装置の動作手順
を説明するフローチャート。
FIG. 7 is an exemplary flowchart for explaining the operation procedure of the resource management device according to the embodiment;

【図8】同実施の形態に係わる資源管理装置の動作原理
を説明する概念図。
FIG. 8 is a conceptual diagram illustrating the operation principle of the resource management device according to the embodiment.

【図9】同実施の形態に係わる資源管理装置の動作原理
を説明する概念図。
FIG. 9 is a conceptual diagram illustrating the operation principle of the resource management device according to the embodiment.

【図10】同実施の形態に係わる資源管理装置の動作原
理を説明する概念図。
FIG. 10 is a conceptual diagram illustrating the operation principle of the resource management device according to the embodiment.

【図11】同実施の形態に係わる資源管理装置の動作手
順を説明するフローチャート。
FIG. 11 is an exemplary flowchart for explaining the operation procedure of the resource management apparatus according to the embodiment;

【図12】本発明の第4実施形態に係わる資源管理装置
の概略構成を示す機能ブロック図。
FIG. 12 is a functional block diagram showing a schematic configuration of a resource management device according to a fourth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…オペレーティングシステム、12…メインメモリ
管理部、13…メモリ管理情報、20…ページアウトデ
ーモンプロセス、29…ページフレームテーブル、30
…メインメモリ、40…メインメモリ解放プロセス、6
0…ファイル圧縮プロセス、70…ディスク。
10 operating system, 12 main memory management unit, 13 memory management information, 20 page-out daemon process, 29 page frame table, 30
... Main memory, 40 ... Main memory release process, 6
0: File compression process, 70: Disk.

フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−169987(JP,A) 特開 昭59−207479(JP,A) 特開 平5−216744(JP,A) 特開 平5−158744(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 9/46 G06F 12/12 G06F 12/00 G06F 12/02 G06F 9/06 Continuation of the front page (56) References JP-A-57-169987 (JP, A) JP-A-59-207479 (JP, A) JP-A-5-216744 (JP, A) JP-A-5-158744 (JP) , A) (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) G06F 9/46 G06F 12/12 G06F 12/00 G06F 12/02 G06F 9/06

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 メインメモリと、このメインメモリを構
成する各ページフレームを定期的に予め設定された数ず
つ巡回して走査していき、前回の走査時以降プロセッサ
によってアクセスされていないページフレームを解放し
た後、スリープ状態となるページアウトデーモンプロセ
スとを備えた情報処理システムに使用される資源管理装
置であって、 前記ページアウトデーモンプロセスを所定の間隔でディ
スパッチする手段と、 前記メインメモリ内の空きページフレーム数を取得する
手段と、 取得された前記空きページフレーム数に基づいて、前記
ページアウトデーモンプロセスがディスパッチ時毎に走
査するページフレーム数を設定する手段とを具備したこ
とを特徴とする情報処理装置の資源管理装置。
1. A main memory and each page frame constituting the main memory are scanned periodically by a predetermined number of times, and page frames that have not been accessed by the processor since the previous scan are scanned. A resource management device for use in an information processing system including a page-out daemon process that goes into a sleep state after being released, comprising: a unit that dispatches the page-out daemon process at a predetermined interval; Means for acquiring the number of empty page frames; and means for setting the number of page frames to be scanned by the page-out daemon process each time dispatching, based on the acquired number of empty page frames. Resource management device for information processing equipment.
【請求項2】 設定手段は、空きページフレーム数が少
なくなるにつれて前ージアウトデーモンプロセスが走査
するページフレーム数を多く設定する手段を有すること
を特徴とする請求項1記載の情報処理装置の資源管理装
置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein said setting means includes means for setting the number of page frames scanned by the previous page out daemon process to increase as the number of free page frames decreases. Resource management device.
【請求項3】 設定手段は、空きページフレーム数が少
なくなるにつれてページアウトデーモンプロセスをディ
スパッチする間隔を短くする手段を有することを特徴と
する請求項1記載の情報処理装置の資源管理装置。
3. The resource management apparatus according to claim 1, wherein said setting means includes means for shortening an interval for dispatching a page-out daemon process as the number of free page frames decreases.
【請求項4】 メインメモリと、このメインメモリ内の
各ページフレームを予め設定された数ずつ巡回して走査
していき、 前回の走査時以降プロセッサによってアクセスされてい
ないページフレームを解放した後、スリープ状態となる
ページアウトデーモンプロセスとを備えた情報処理シス
テムにおける資源管理方法であって、 前記メインメモリ内の空きページフレーム数を取得し、 取得された前記空きページフレーム数に基づいて、前記
ページアウトデーモンプロセスがディスパッチ時毎に走
査するページフレーム数を設定するようにしたことを特
徴とする情報処理システムにおける資源管理方法。
4. A main memory and each page frame in the main memory are scanned in a predetermined number of cycles, and after releasing a page frame that has not been accessed by the processor since the previous scan, A resource management method in an information processing system including a page-out daemon process that is in a sleep state, wherein the number of empty page frames in the main memory is acquired, and the page is determined based on the acquired number of empty page frames. A resource management method in an information processing system, wherein the number of page frames to be scanned by an out-daemon process at each dispatch is set.
JP8250559A 1996-01-31 1996-09-20 Resource management apparatus for information processing apparatus and resource management method in information processing system Expired - Lifetime JP3023316B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8250559A JP3023316B2 (en) 1996-01-31 1996-09-20 Resource management apparatus for information processing apparatus and resource management method in information processing system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-15661 1996-01-31
JP1566196 1996-01-31
JP8250559A JP3023316B2 (en) 1996-01-31 1996-09-20 Resource management apparatus for information processing apparatus and resource management method in information processing system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11334836A Division JP2000215099A (en) 1996-01-31 1999-11-25 Resoruce management device for information processor and resoursce managing method for information processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09269902A JPH09269902A (en) 1997-10-14
JP3023316B2 true JP3023316B2 (en) 2000-03-21

Family

ID=26351851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8250559A Expired - Lifetime JP3023316B2 (en) 1996-01-31 1996-09-20 Resource management apparatus for information processing apparatus and resource management method in information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023316B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014097121A (en) * 2012-11-13 2014-05-29 Yonezawa Bussan:Kk Light-shielding tubular tape for pull-up type curtain

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1388791A4 (en) * 2001-04-19 2005-09-21 Ibm Server, computer system, object management method, server control method, computer program
US8527560B2 (en) * 2011-03-29 2013-09-03 Microsoft Corporation Conservative garbage collecting with concurrent marking and concurrent sweeping for memory management
JP6183034B2 (en) 2013-07-30 2017-08-23 富士通株式会社 Access control program, access control method and system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014097121A (en) * 2012-11-13 2014-05-29 Yonezawa Bussan:Kk Light-shielding tubular tape for pull-up type curtain

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09269902A (en) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000215099A (en) Resoruce management device for information processor and resoursce managing method for information processing system
US5748959A (en) Method of conducting asynchronous distributed collective operations
JP3197403B2 (en) Control method of computer system when application program failure occurs
JPH06202936A (en) Computer main storage area management system and method thereof
JPH10228379A (en) Method and computer system for executing architecture specification code having reduced run-time memory space request
CN111427675B (en) Data processing method and device and computer readable storage medium
EP3812904B1 (en) Swap area in memory using multiple compression algorithms
JP3023316B2 (en) Resource management apparatus for information processing apparatus and resource management method in information processing system
JP3777162B2 (en) Method and apparatus for maintaining a queue
JP2002259146A (en) Device and method for executing application
US6163793A (en) Method and apparatus for using a driver program executing on a host processor to control the execution of code on an auxiliary processor
JPH10312297A (en) Resource managing method, resource managing device and recording medium for information processing system having multi-task function
JP2003186686A (en) Resource control apparatus, method and recording medium
CN112395063A (en) Dynamic multithreading scheduling method and system
CN110908866A (en) Software monitoring method and related equipment
JPH0895834A (en) System dump collecting method
JP2001142723A (en) Resource allocating method, computer system, and recording medium
JPH10283207A (en) Computer system, execution control method for multi-program and storage medium
JP3085202B2 (en) Memory priority control method
JP6873772B2 (en) Information processing device, information processing device control method and application management method
JP2815095B2 (en) Task allocation control method in multiprocessor
JP2005250528A (en) Computer system
JP3251764B2 (en) I / O buffer controller
CN115168000A (en) Task scheduling method, system and computer readable storage medium
JP2917797B2 (en) Buffer expansion mechanism