JP3020407U - スマイルスケール - Google Patents

スマイルスケール

Info

Publication number
JP3020407U
JP3020407U JP1995008010U JP801095U JP3020407U JP 3020407 U JP3020407 U JP 3020407U JP 1995008010 U JP1995008010 U JP 1995008010U JP 801095 U JP801095 U JP 801095U JP 3020407 U JP3020407 U JP 3020407U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smile
reference line
plate
scale
mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995008010U
Other languages
English (en)
Inventor
純三 船木
Original Assignee
純三 船木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 純三 船木 filed Critical 純三 船木
Priority to JP1995008010U priority Critical patent/JP3020407U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020407U publication Critical patent/JP3020407U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 健康的で美しいスマイルであるかどうかを一
人で簡単、且つ正確に計測することができるスマイルス
ケールを提供する。 【構成】 透明なスマイル計測板1に、スマイルの度合
いを示す水平基準線2及び/又は垂直基準線3A,3B
を表示形成する。このスマイル計測板1の裏面に上下の
前歯で挟持する咬合板5を突成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はスマイルの度合いを計測するスマイルスケールに係り、特に健康的な 美しいスマイルを得るべく訓練するのに用いて好適なスマイルスケールに関する ものである。
【0002】
【考案の目的】
現代社会において、良好な人間関係を保つためにスマイルは不可欠な要素であ るとされている。しかしながら、日本人のスマイルはこれまで「意味不明のJA PANESE SMILE」と諸外国から批判されるように、スマイルには種々 の形態がある。
【0003】 ところで、これまでの経験則から対人関係で好印象をもたれる健康的で美しい スマイルとは口角(口の両端)の高さに左右差がなく、且つ口角が後上方に上が った状態であるとされている。ところが、この健康的で美しいスマイルであるか どうかを自身で判断するのは中々困難で、定量的に計測する適当な器具もこれま で開発されてこなかった。
【0004】 本考案者は、スマイルの形態が口角の高さに左右差がなく、且つ口角が後上方 に上がった健康的で美しいスマイルであるかどうかを一人で簡単に、しかも正確 に計測できる器具を得るべく鋭意研究した結果、少なくとも水平基準線と垂直基 準線を透明板に表示形成し、且つこの透明板の裏側に咬合板を突成させて、当該 咬合板を上下の前歯で挟持して鏡に映し出すことによりスマイルの度合いを正確 に計測できることを見出し、所期の目的を達成し得るスマイルスケールを完成す るに到ったものである。
【0005】 したがって、本考案は健康的で美しいスマイルであるかどうかを一人で簡単、 且つ正確に計測することができ、相手方に好印象を与えることのできる理想的な スマイルを得るべく訓練するのに用いて好適なスマイルスケールを提供すること を目的とするものである。
【0006】
【考案の構成】
前記目的を達成するための本考案の構成を詳述すれば、スマイルの度合いを示 す水平基準線及び/又は垂直基準線を表示形成してなる透明なスマイル計測板と 、このスマイル計測板の裏面に突成した咬合板とから構成されることを特徴とす るスマイルスケールである。
【0007】 健康的で美しいスマイルであるかどうかを判断するにあたっては、スマイル計 測板の裏面に突設してある咬合板を上下の前歯で挟持してからフルスマイル(大 きなスマイル)をして、これを鏡に映し出し、スマイル計測板の水平基準線に基 づき左右の口角のバランスをチェックすると共に、垂直基準線に基づいてスマイ ルの際の口角の高さを計測するものである。
【0008】 その結果、スマイルの際の左右の口角がアンバランスであることが判明したり 、あるいは口角の高さが水平基準線より下にあるときは、これを改善すべく毎日 トレーニングを実施し、その成果を本スマイルスケールで確認するものである。
【0009】 なお、上記水平基準線と垂直基準線はこれを両方共スマイル計測板に表示形成 するのが理想的であるが、そのいずれか一方を省略しても、ある程度の計測は可 能なものである。
【0010】
【実施例】
以下、本考案スマイルスケールの具体的構成を図示の実施例に基づき詳細に説 明する。 図1はスマイル計測板の裏面に咬合板を突成した本考案スマイルスケールの一 実施例を示す斜視図、図2はスマイル計測板の一実施例を示す正面図、図3は本 考案スマイルスケールの使用例を示す側面図である。
【0011】 図中1はアクリル系樹脂、スチレン系樹脂のような透明材料によって口角全体 を覆い得る大きさの矩形状に形成したスマイル計測板を示す。 このスマイル計測板1には、図2に示すようにスマイルの際の左右の口角のバ ランスをチェックするのに有効な水平基準線2を表示形成してあると共に、口角 の高さを判断するのに有効な口角垂直基準線3A,3Bを左右対称に表示形成し てある。
【0012】 なお、図示する実施例ではスマイル計測板1のセンター部分に中央垂直基準線 4を表示形成してある。また、各基準線2,3A,3B,4に平行するように、 図示する実施例では5mm間隔で目盛りを表示形成してある。
【0013】 次に、図中の5は前記スマイル計測板1の裏面に、接着、溶着等適宜の手段で スマイル計測板1の面と直交するように突成した咬合板である。この咬合板5は 上下の前歯で挟持し、スマイル計測板1を顔面と平行するように保持するための ものである。したがって、咬合板5は前歯で噛むことのできる大きさを有する限 り、その形状については任意に定めることができるものである。 なお、図示する実施例では、咬合板5の中心部にセンターであることをあらわ す中心線6を表示形成してある(図1)。
【0014】 スマイル計測板1の裏面に対する咬合板5の付設位置は、スマイル計測板1に 表示形成した前記水平基準線2の中心部、すなわち水平基準線2と中央垂直基準 線4とが交差する部分に、咬合板5の前記中心線6が合致するようにして水平基 準線2に沿って突成するようにする。
【0015】 本考案に係るスマイルスケールの使用にあたっては、鏡を見ながら咬合板5を 前歯で挟持する。その際、中央基準線4が顔の中心にくるように位置調整を行う と共に、スマイル計測板1が顔面とほぼ平行状態となるように調整する。 次いで、フルスマイルをして、口角の左右のバランス状態を、主に水平基準線 2に基づきチェックする。これと共に、口角の高さを、主に口角垂直基準線3A ,3Bに基づきチェックする。
【0016】 その結果、左右の口角の形態にアンバランスが認められたり、口角の高さが水 平基準線2より下方を示すような場合は、理想的なスマイルとは云い難く、毎日 3分間程度のスマイルトレーニングを行い、その都度スマイルスケールを用いて 口角の高さの変化を計測するものである。 こうすることによって、健康的で美しいスマイル形態を容易に体得することが できるものである。
【0017】 本考案者が経営する歯科医院において、特定の矯正治療終了者を対象に、スマ イル調査を行ったところ、口角の高さに左右差のある者は57.1%と過半数を 占めた。また、口角が下がる不健康なスマイルも17.0%認められた。
【0018】 そこで、本考案に係るスマイルスケールを用い、口角の高さに左右差の認めら れた患者と、口角が下がる患者にスマイルトレーニングを実施した。 その結果、口角の高さに左右差のある患者に対しても、口角が下がる患者に対 しても、スマイルの改善が明白になり、且つ定量的検討が可能となった。
【0019】
【考案の効果】
以上のように、本考案スマイルスケールによれば、健康的で美しいスマイルで あるかどうかを一人で簡単、且つ正確にしかも定量的に計測することができ、相 手方に好印象を与えることのできる理想的なスマイルを得るのに多大な効果を奏 するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】スマイル計測板の裏面に咬合板を突成した本考
案スマイルスケールの一実施例を示す斜視図である。
【図2】スマイル計測板の一実施例を示す正面図であ
る。
【図3】本考案スマイルスケールの使用例を示す側面図
である。
【符号の説明】
1:スマイル計測板 2:水平基準線 3A:口角垂直基準線 3B:口角垂直基準
線 4:中央垂直基準線 5:咬合板 6:中心線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スマイルの度合いを示す水平基準線及び
    /又は垂直基準線を表示形成してなる透明なスマイル計
    測板と、このスマイル計測板の裏面に突成した咬合板と
    から構成されることを特徴とするスマイルスケール。
JP1995008010U 1995-07-11 1995-07-11 スマイルスケール Expired - Lifetime JP3020407U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995008010U JP3020407U (ja) 1995-07-11 1995-07-11 スマイルスケール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995008010U JP3020407U (ja) 1995-07-11 1995-07-11 スマイルスケール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3020407U true JP3020407U (ja) 1996-01-23

Family

ID=43155783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995008010U Expired - Lifetime JP3020407U (ja) 1995-07-11 1995-07-11 スマイルスケール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3020407U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kuhr et al. A new method for assessing the accuracy of full arch impressions in patients
Burstone The integumental profile
Koo et al. Comparison of the accuracy of bracket placement between direct and indirect bonding techniques
Qadeer et al. Relationship between articulation paper mark size and percentage of force measured with computerized occlusal analysis
Millstein et al. An evaluation of occlusal contact marking indicators: A descriptive quantitative method
Mayers et al. Comparison of peer assessment rating (PAR) index scores of plaster and computer-based digital models
Laufer et al. The effect of marginal thickness on the distortion of different impression materials
Mizui et al. Quantitative analysis of occlusal balance in intercuspal position using the T-Scan system.
Anderson et al. Reliability of the evaluation of occlusal contacts in the intercuspal position
Ellakwa et al. Quantifying the selection of maxillary anterior teeth using intraoral and extraoral anatomical landmarks
Prakash et al. Dento-craniofacial relations in varying degrees of overbite
Korbmacher et al. Evaluation of a new concept of myofunctional therapy in children
US20160008107A1 (en) Bite fork with recesses
Perkins et al. Change in lip vermilion height during orthodontic treatment
Chaturvedi et al. Cephalometrically assessing the validity of superior, middle and inferior tragus points on ala-tragus line while establishing the occlusal plane in edentulous patient
Priest et al. An evaluation of benchmarks for esthetic orientation of the occlusal plane
Baker et al. Relationship of denture cast measurements to width of maxillary anterior teeth
CN205849461U (zh) 一种咬合力测量仪及系统
Rubel et al. Intraoral gothic arch tracing
Davies et al. Reliability of recording static and dynamic occlusal contact marks using transparent acetate sheet
Bajunaid et al. Evaluating the reliability of facial and hand measurements in determining the vertical dimension of occlusion
Ahmed et al. Evaluation of lower facial heights as related to different anthropometric measurements in dentate and completely edentulous subjects
JP3020407U (ja) スマイルスケール
Ibrahim et al. A digital method to predict the mesiodistal widths of canines and premolars in an Egyptian sample
Morris et al. Incisai overjet as an outcome measure in unilateral cleft lip and palate management