JP3019014B2 - Communication terminal device - Google Patents
Communication terminal deviceInfo
- Publication number
- JP3019014B2 JP3019014B2 JP8316664A JP31666496A JP3019014B2 JP 3019014 B2 JP3019014 B2 JP 3019014B2 JP 8316664 A JP8316664 A JP 8316664A JP 31666496 A JP31666496 A JP 31666496A JP 3019014 B2 JP3019014 B2 JP 3019014B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- slave
- board
- slave unit
- communication terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は通信端末装置に関
し、より詳細には、マスタユニット(たとえば、G3ファ
クシミリ装置本体)に複数のスレーブユニット(たとえ
ば、G4オプションボード,プリンタボード等)がディジ
ーチェーン接続された通信端末装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication terminal device, and more particularly, to a master unit (for example, a G3 facsimile machine body) and a plurality of slave units (for example, a G4 option board, a printer board, etc.) connected in a daisy chain. To a communication terminal device.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、ファクシミリ装置本体に種々のオ
プションボード、たとえばG3ファクシミリ装置本体にG4
ファクシミリ機能のオプションボードあるいはプリンタ
のオプションボードをディジーチェーン接続して機能拡
張する場合があった。この場合、G3ファクシミリ装置本
体がマスタユニットであり、他のオプションボードがス
レーブユニットとなって機能する。更に、近年ではその
ような通信端末装置にパーソナルコンピュータをもディ
ジーチェーン接続し、パーソナルコンピュータで作成し
たビットマップ画像データを一旦ファクシミリ装置本体
へ転送してプリンタのオプションボードを利用してプリ
ントアウトしたり、あるいはそのままファクシミリ送信
するような構成も考えられる。2. Description of the Related Art Conventionally, various optional boards have been installed in a facsimile apparatus main body, for example, a G4 facsimile apparatus main body has a G4
In some cases, the option board of the facsimile function or the option board of the printer is connected in a daisy chain to extend the function. In this case, the main body of the G3 facsimile apparatus is a master unit, and the other option boards function as slave units. Further, in recent years, a personal computer has also been daisy-chained to such a communication terminal device, and bitmap image data created by the personal computer has been temporarily transferred to the facsimile apparatus main body and printed out using an option board of the printer. Alternatively, a configuration in which facsimile transmission is performed as is is also conceivable.
【0003】図5にそのような、マスタユニットに複数
のスレーブユニットが接続された従来の通信端末装置の
一構成例のブロック図を示す。FIG. 5 is a block diagram showing an example of a configuration of a conventional communication terminal device in which a plurality of slave units are connected to a master unit.
【0004】図5において、参照符号1はマスタユニッ
トを示しており、複数(この例では2個)のスレーブユ
ニット2-1, 2-2がこの順にディジーチェーン接続 (シリ
アル接続) されている。なお、スレーブユニット2-1, 2
-2はマスタユニット1に対して脱着可能なオプションボ
ードまたはマスタユニット1の基板上に固定された集積
回路等、種々の形態をとることが可能であるが、いずれ
の場合においてもマスタユニット1に対してディジーチ
ェーン接続されている。In FIG. 5, reference numeral 1 denotes a master unit, and a plurality (two in this example) of slave units 2-1 and 2-2 are daisy-chain connected (serial connection) in this order. Note that slave units 2-1 and 2
-2 can take various forms, such as an option board detachable from the master unit 1 or an integrated circuit fixed on the board of the master unit 1, but in any case, the master unit 1 They are daisy-chain connected.
【0005】マスタユニット1内には、少なくともCPU
10及びメモリ50が備えられている。また、各スレーブユ
ニット2-1, 2-2内にもそれぞれ、少なくともCPU 20-1,
20-2及びDPRAM(デュアルポートRAM)21-1, 21-2が備えら
れている。そして、マスタユニット1と各スレーブユニ
ット2-1, 2-2とはそれぞれのメモリ50, DPRAM 21-1,21-
2を介して非同期でデータ転送を行なう。In the master unit 1, at least a CPU
10 and a memory 50 are provided. Also, each slave unit 2-1 and 2-2 has at least CPU 20-1,
20-2 and DPRAM (dual port RAM) 21-1 and 21-2 are provided. The master unit 1 and each of the slave units 2-1 and 2-2 have their own memory 50, DPRAM 21-1, 21-
2. Data transfer is performed asynchronously via 2.
【0006】なお、参照符号B-0 はマスタユニット1と
スレーブユニット2-1 のDPRAM 21-1とを接続するバスラ
インであり、マスタユニット1内においてはCPU 10及び
メモリ50と接続している。また参照符号B-1 はスレーブ
ユニット2-1 とスレーブユニット2-2 のDPRAM 21-2とを
接続するバスラインであり、スレーブユニット2-1 内に
おいてはCPU 20-1及びDPRAM 21-1と接続している。更
に、参照符号B-2 はスレーブユニット2-2 と他のスレー
ブユニットとを接続するバスラインであり、スレーブユ
ニット2-2 内においてはCPU 20-2及びDPRAM 21-2と接続
している。Reference numeral B-0 denotes a bus line connecting the master unit 1 and the DPRAM 21-1 of the slave unit 2-1, and is connected to the CPU 10 and the memory 50 in the master unit 1. . Reference numeral B-1 is a bus line connecting the slave unit 2-1 and the DPRAM 21-2 of the slave unit 2-2, and the CPU 20-1 and the DPRAM 21-1 are connected in the slave unit 2-1. Connected. Further, reference numeral B-2 is a bus line for connecting the slave unit 2-2 to another slave unit, and is connected to the CPU 20-2 and the DPRAM 21-2 in the slave unit 2-2 .
【0007】このようなマスタユニット1に複数のスレ
ーブユニット2-1, 2-2がディジーチェーン接続された従
来の通信端末装置において、一例としてディジーチェー
ン接続の最末端、即ちスレーブユニット2-2 のバスライ
ンB-2 になんらかのデータが入力された場合にそのデー
タがマスタユニット1へ送信される際の動作は以下のよ
うになる。バスラインB-2 へ入力されたデータは第2段
目のスレーブユニット2-2 のDPRAM 21-2に一旦書き込ま
れる。次には、このスレーブユニット2-2 のDPRAM 21-2
からデータが読み出されて第1段目のスレーブユニット
2-1 のDPRAM 21-1に一旦書き込まれる。そして最後に、
スレーブユニット2-1 のDPRAM 21-1からデータが読み出
されてマスタユニット1のメモリ50に書き込まれる。In such a conventional communication terminal device in which a plurality of slave units 2-1 and 2-2 are daisy-chain connected to such a master unit 1, for example, the terminal of the daisy chain connection, that is, the slave unit 2-2 The operation when data is transmitted to the master unit 1 when any data is input to the bus line B-2 is as follows. The data input to the bus line B-2 is temporarily written to the DPRAM 21-2 of the second-stage slave unit 2-2. Next, the DPRAM 21-2 of this slave unit 2-2
Data is read from the first slave unit
2-1 is temporarily written to DPRAM 21-1. And finally,
Data is read from the DPRAM 21-1 of the slave unit 2-1 and written to the memory 50 of the master unit 1.
【0008】以上のようにして、バスラインB-2 から入
力されたデータが各スレーブユニット2-2, 2-1間を順次
的に転送されて目的とするマスタユニット1にまで到達
するが、この間にデータの加工等の処理は一切行なわれ
ない。従って、バスラインB-2 から入力されたデータが
たとえばビットマップデータのような非常にデータ量の
大きいデータであるような場合には種々の問題が発生す
ることになる。As described above, data input from the bus line B-2 is sequentially transferred between the slave units 2-2 and 2-1 and reaches the target master unit 1. During this time, no processing such as data processing is performed. Therefore, when the data input from the bus line B-2 is very large data such as bit map data, various problems occur.
【0009】図6は上述のようなディジーチェーン接続
を実際のファクシミリ装置に適用した場合の一例を示す
ブロック図である。この例では、G3規格のファクシミリ
装置本体であるマスタユニット1にバスラインB-0 を介
してG4規格のオプションボードであるスレーブユニット
2-1 が接続されており、このスレーブユニット2-1 にバ
スラインB-1 を介して28.8Kbpsのモデムボードであるス
レーブユニット2-2 が接続されており、このスレーブユ
ニット2-2 にバスラインB-2 を介してプリンタボードで
あるスレーブユニット2-3 が接続されており、このスレ
ーブユニット2-3 にバスラインB-3 を介してメモリボー
ドであるスレーブユニット2-4 が接続されており、全体
としてマスタユニット1に対して各スレーブユニット2-
1, 2-2,2-3, 2-4がディジーチェーン接続されている。FIG. 6 is a block diagram showing an example in which the daisy chain connection as described above is applied to an actual facsimile machine. In this example, a slave unit, which is a G4 standard option board, is connected to a master unit 1, which is a G3 standard facsimile machine body, via a bus line B-0.
The slave unit 2-1 is connected to the slave unit 2-1 via a bus line B-1, and the slave unit 2-2 which is a 28.8 Kbps modem board is connected to the slave unit 2-1. A slave unit 2-3 as a printer board is connected via a line B-2, and a slave unit 2-3 as a memory board is connected to the slave unit 2-3 via a bus line B-3. As a whole, each slave unit 2-
1, 2-2, 2-3, and 2-4 are daisy-chained.
【0010】このような構成においては、たとえばユー
ザがG4機能を多用してファクシミリ通信を行なうような
場合には、マスタユニット1であるファクシミリ装置本
体からバスラインB-0 のみを経由してG4規格のオプショ
ンボードであるスレーブユニット2-1 へデータを転送す
ることが可能である。しかし、ユーザがプリンタあるい
はメモリを頻繁に使用する場合には、マスタユニット1
であるファクシミリ装置本体からバスラインB-0, B-1,
B-2(B-3)を経由してデータを順に転送する必要が生じ、
データ転送効率が低下する。また、ディジーチェーン接
続のデータ転送特性として、各オプションボード自体の
能力、具体的にはCPU のデータ処理能力及び内部メモリ
容量、バッファ容量 (図5に示されているDPRAM の容
量) 等にも左右される。In such a configuration, for example, when a user performs facsimile communication by making extensive use of the G4 function, the G4 standard is transmitted from the facsimile apparatus main body, which is the master unit 1, via only the bus line B-0. It is possible to transfer data to the slave unit 2-1 which is an option board of the above. However, if the user frequently uses the printer or the memory, the master unit 1
Bus lines B-0, B-1,
It becomes necessary to transfer data in order via B-2 (B-3),
Data transfer efficiency decreases. In addition, the data transfer characteristics of the daisy-chain connection depend on the capacity of each option board itself, specifically, the data processing capacity of CPU, internal memory capacity, buffer capacity (DPRAM capacity shown in Fig. 5), etc. Is done.
【0011】[0011]
【発明が解決しようとする課題】このように、マスタユ
ニットに複数のスレーブユニットをディジーチェーン接
続した従来の通信端末装置では、送信されるべきデータ
を中継するスレーブユニットではそのスレーブユニット
の処理能力をデータ中継に割くため、それぞれのスレー
ブユニットに本来固有の処理を行なうための能力が低下
する。また、データの転送速度自体もディジーチェーン
接続でない場合に比して遅くなるという問題があった。As described above, in a conventional communication terminal device in which a plurality of slave units are daisy-chain-connected to a master unit, a slave unit that relays data to be transmitted has a processing capability of the slave unit. Since it is devoted to data relay, the ability to perform processing inherent to each slave unit is reduced. In addition, there is a problem that the data transfer speed itself is slower than when the daisy chain connection is not used.
【0012】更に、近年のファクシミリ装置及びパーソ
ナルコンピュータの一般家庭への普及に伴って、ファク
シミリ装置をパーソナルコンピュータのプリンタとして
利用するという接続形態が考えれる。この場合には、フ
ァクシミリ装置をマスタユニットとし、パーソナルコン
ピュータをスレーブユニットとしてディジーチェーン接
続することになる。しかし、このような接続形態におい
ては、マスタユニットであるファクシミリ装置本体から
見て最終段にパーソナルコンピュータがディジーチェー
ン接続されることになるが、たとえばパーソナルコンピ
ュータからビットマップ形式のイメージデータをファク
シミリ装置へ送信してプリンタボードを利用してプリン
トアウトしたり、あるいはそのままファクシミリ通信す
る機会が多くなると考えられる。そのような場合には、
キャラクタコードのようなデータに比してより転送デー
タ量が多くなるため、上述の問題はより深刻になる。Furthermore, with the recent spread of facsimile machines and personal computers to general households, a connection form in which the facsimile machine is used as a printer for a personal computer is conceivable. In this case, the facsimile apparatus is used as a master unit and the personal computer is connected as a slave unit in a daisy chain connection. However, in such a connection form, a personal computer is daisy-chain connected at the last stage when viewed from the main body of the facsimile apparatus. For example, bitmap image data is transmitted from the personal computer to the facsimile apparatus. It is considered that there are many opportunities to transmit and print out using a printer board or to perform facsimile communication as it is. In such a case,
The above problem becomes more serious because the amount of transfer data is larger than data such as character codes.
【0013】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、マスタユニットにモデムボードを含む複数
のスレーブユニットがディジーチェーン接続されている
通信端末装置において、個々のスレーブユニットの能
力、たとえばCPU 自身のデータ処理能力及び内部メモリ
容量、バッファ容量等から適正な接続順序の指示が可能
な通信端末装置の提供を目的とする。The present invention has been made in view of such circumstances, and in a communication terminal device in which a plurality of slave units including a modem board are daisy-chain-connected to a master unit, the capability of each slave unit, for example, It is an object of the present invention to provide a communication terminal device capable of instructing an appropriate connection order from the data processing capability of the CPU itself, the internal memory capacity, the buffer capacity, and the like.
【0014】[0014]
【課題を解決するための手段】本発明に係る通信端末装
置は、CPU 及びメモリを備えるマスタユニット及び複数
のスレーブユニットをディジーチェーン接続してある通
信端末装置において、前記各ユニットのCPU のクロック
数及びメモリの容量を少なくとも含む各ユニットの能力
を所定規則に従って数値化する手段と、該手段による数
値化の結果に従い、前記スレーブユニット夫々の前記マ
スタユニットからの接続順序を各決定する手段とを備え
ることを特徴とする。Communication terminal device according to the present invention SUMMARY OF THE INVENTION may, Aru a master unit and a plurality of slave units includes a CPU and a memory and daisy chained through
In the communication terminal device, the clock of the CPU of each unit
Capability of each unit, including at least the number and capacity of memory
Means for quantifying according to a predetermined rule, and the number by the means
According to the result of the binarization, the slave unit
Means for determining the connection order from the master unit
Characterized in that that.
【0015】[0015]
【0016】更に本発明に係る通信端末装置は、前記数
値化する手段は各ユニットの機能に応じて夫々の能力を
修正する手段を備えることを特徴とする。Furthermore the communication terminal apparatus according to the present invention, the number of
The means to convert the value of each unit according to the function of each unit
And means for modifying and said Rukoto.
【0017】本発明においてはスレーブユニットのCPU
のクロック及びメモリ容量等の能力を数値化して評価
し、これに基づいて接続順序を決定するから適切な接続
順序を得ることができる。 In the present invention , the CPU of the slave unit is used.
Quantify and evaluate the clock and memory capacity
Then, since the connection order is determined based on this, an appropriate connection order can be obtained.
【0018】[0018]
【0019】更に本発明では各ユニットにつきその能力
を一律に数値化するのではなく、ユニットの機能に応じ
て修正をするので、より一層合理的な接続順序が決定で
きる。Further, according to the present invention , each unit has its capability.
Instead of being quantified uniformly, depending on the function of the unit
To make a more reasonable connection order.
I can .
【0020】[0020]
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面に基づいて詳述する。図1は本発明に係る通信
端末装置の一構成例を示すブロック図である。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings showing the embodiments. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a communication terminal device according to the present invention.
【0021】図1において、参照符号1はG3規格のファ
クシミリ装置本体として構成されたマスタユニットを示
しており、少なくともCPU 10とメモリ(RAM)50 とダイレ
クトメモリアクセスコントローラ(DMAC)40とを備え、更
にファクシミリ装置として必要なたとえば符号化/復号
化回路(CODEC),網制御回路(NCU) 等も備えられている
が、ここでは省略してある。In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a master unit configured as a main body of a facsimile apparatus conforming to the G3 standard, and includes at least a CPU 10, a memory (RAM) 50, and a direct memory access controller (DMAC) 40. Further, although necessary components such as an encoding / decoding circuit (CODEC), a network control circuit (NCU) and the like necessary for the facsimile apparatus are also provided, they are omitted here.
【0022】ファクシミリ装置本体であるマスタユニッ
ト1には、複数(図1に示されている例では二つ)のス
レーブユニット2-3, 2-1がディジーチェーン接続されて
いる。但し、この例においては、プリンタボードとして
構成されたスレーブユニット2-3 には少なくともCPU 20
-3とDPRAM 21-3とRAM 50-3とDMAC40-3とが備えられてお
り、更にプリンタボードとして必要なたとえばプリンタ
インタフェイス等も備えられているが、ここでは省略し
てある。また、G4ボードとして構成されているスレーブ
ユニット2-1 には少なくともCPU 20-1とDPRAM 21-1とRA
M 50-1とが備えられており、更にG4ボードとして必要な
たとえば符号化/復号化回路 (CODEC)等も備えられてい
る。なお、スレーブユニット2-3, 2-1にもそれぞれの機
能を実現するために必要なソフトウェアプログラムが格
納されたROM が備えられているが、この図1においては
省略してある。A plurality of (two in the example shown in FIG. 1) slave units 2-3 and 2-1 are daisy-chain connected to the master unit 1 which is the main body of the facsimile apparatus. However, in this example, at least the CPU 20 is attached to the slave unit 2-3 configured as a printer board.
-3 and DPRAM 21-3 and has RAM 50 - 3 and the DMAC40-3 are provided, but also provided more necessary for example, a printer interface such as a printer board, which are not shown in here. The slave unit 2-1 configured as a G4 board has at least the CPU 20-1, DPRAM 21-1, and RA
M50-1 and an encoding / decoding circuit (CODEC) required as a G4 board. Note that the slave units 2-3 and 2-1 are also provided with a ROM in which software programs necessary for realizing the respective functions are provided, but are omitted in FIG.
【0023】マスタユニット1とスレーブユニット2-3
とはバスラインB-0 で接続されている。より具体的に
は、マスタユニット1内のCPU 10, RAM 50及びDMAC40
と、スレーブユニット2-3 内のDPRAM 21-3とがバスライ
ンB-0 により接続されている。また、スレーブユニット
2-3 とスレーブユニット2-1 とはバスラインB-1 で接続
されている。より具体的には、スレーブユニット2-3 内
のDPRAM 21-3,CPU 20-3, RAM 50-3 及びDMAC 40-3 と、
スレーブユニット2-1 内のDPRAM 21-1とがバスラインB-
1 により接続されている。スレーブユニット2-1 内のCP
U 20-1,RAM 50-1 及びDPRAM 21-1はバスラインB-2 に接
続されており、このバスラインB-2 には他のスレーブユ
ニットが接続されている。Master unit 1 and slave unit 2-3
Are connected by a bus line B-0. More specifically, CPU 10, RAM 50 and DMAC 40 in master unit 1
And the DPRAM 21-3 in the slave unit 2-3 are connected by a bus line B-0. Also, slave unit
2-3 and the slave unit 2-1 are connected by a bus line B-1. More specifically, DPRAM 21-3, CPU 20-3, RAM 50-3 and DMAC 40-3 in the slave unit 2-3,
DPRAM 21-1 in slave unit 2-1 is connected to bus line B-
Connected by one. CP in slave unit 2-1
U 20-1 , RAM 50-1 and DPRAM 21-1 are connected to a bus line B-2, and another slave unit is connected to the bus line B-2.
【0024】図2は上述のような本発明の通信端末装置
の全体のシステム構成例の実例を示すブロック図であ
り、マスタユニット1としてのG3ファクシミリ装置本体
に、スレーブユニット2-3 としてのプリンタボード, ス
レーブユニット2-1 としてのG4ボード, スレーブユニッ
ト2-2 としてのモデムボード, スレーブユニット2-4 と
してのメモリボードがこの順にディジーチェーン接続さ
れている。FIG. 2 is a block diagram showing an example of the overall system configuration of the communication terminal apparatus of the present invention as described above. The G3 facsimile apparatus main body as the master unit 1 and the printer as the slave unit 2-3 are provided. The board, the G4 board as the slave unit 2-1, the modem board as the slave unit 2-2, and the memory board as the slave unit 2-4 are daisy-chain connected in this order.
【0025】この図2に示されているような構成におい
て、ファクシミリ装置本体であるマスタユニット1と各
スレーブユニット2-1, 2-2, 2-3, 2-4との接続関係の適
否を左右する要因としては以下のような項目が考えられ
る。In the configuration shown in FIG. 2, whether the connection relationship between the master unit 1 which is the main body of the facsimile apparatus and each of the slave units 2-1, 2-2, 2-3 and 2-4 is determined. The following items are conceivable as influential factors.
【0026】(1) マスタユニット1と各スレーブユニッ
ト2-1, 2-2, 2-3, 2-4との間を接続しているバスB-0, B
-1, B-2, B-3, B-4 のバス幅 (ビット数) (2) マスタユニット1及び各スレーブユニット2-1, 2-
2, 2-3, 2-4がDMA 機能を有しているか否か (3) マスタユニット1及び各スレーブユニット2-1, 2-
2, 2-3, 2-4のCPU 10,20-1乃至20-4の処理能力 (4) 各スレーブユニット2-1, 2-2, 2-3, 2-4のDPRAM 21
-1乃至21-4の容量 (5) マスタユニット1及び各スレーブユニット2-1, 2-
2, 2-3, 2-4の内部メモリ50, 50-1乃至50-4の容量 (6) 各スレーブユニット2-1, 2-2, 2-3, 2-4のディジー
チェーン上での接続順序(1) Buses B-0 and B connecting between the master unit 1 and each slave unit 2-1, 2-2, 2-3, 2-4
-1, B-2, B-3, B-4 bus width (number of bits) (2) Master unit 1 and slave units 2-1 and 2-
Whether or not 2, 2-3 and 2-4 have DMA function (3) Master unit 1 and each slave unit 2-1 and 2-
2, 2-3, 2-4 CPU 10, 20-1 to 20-4 processing capacity (4) DPRAM 21 for each slave unit 2-1, 2-2, 2-3, 2-4
(1) Master unit 1 and each slave unit 2-1 and 2-
2, 2-3, 2-4 internal memory 50, 50-1 to 50-4 capacity (6) Each slave unit 2-1, 2-2, 2-3, 2-4 on the daisy chain Connection order
【0027】図3はマスタユニット1の評価手段及び判
定手段として機能するCPU 10による処理手順を示すフロ
ーチャートであり、図4はマスタユニット1のRAM 50に
設定される評価テーブルの内容を示す模式図である。FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure by the CPU 10 functioning as an evaluation means and a judgment means of the master unit 1. FIG. 4 is a schematic diagram showing the contents of an evaluation table set in the RAM 50 of the master unit 1. It is.
【0028】まず、マスタユニット1のRAM 50には上述
の各項目に関する図4のような評価テーブルが用意され
ており、CPU 10は電源が投入される都度、マスタユニッ
ト1にディジーチェーンされた各スレーブユニット2-1,
2-2, 2-3, 2-4それぞれに関して、上述の各項目を評価
し (ステップS11)、その結果を評価テーブルに格納する
(ステップS12)。First, an evaluation table as shown in FIG. 4 for each of the above items is prepared in the RAM 50 of the master unit 1, and the CPU 10 daisy-chains to the master unit 1 every time the power is turned on. Slave unit 2-1,
Each of the above items is evaluated for each of 2-2, 2-3, and 2-4 (step S11), and the result is stored in the evaluation table.
(Step S12).
【0029】評価テーブルの内容の概略は以下の如くで
ある。ユニット番号に従ってディジーチェーン接続され
ている順序にマスタユニット1であるG3ファクシミリ装
置本体及び各スレーブユニット2-3 であるプリンタボー
ド, 2-1 であるG4ボード, 2-2 であるモデムボード, 2-
4 であるメモリボードの評価結果が記憶される。従っ
て、ユニット番号”1”はマスタユニット1であり、以
下ユニット番号”2”〜”5”はそれぞれスレーブユニ
ット2-3, 2-1, 2-2, 2-4に対応する。The outline of the contents of the evaluation table is as follows. In the order of daisy chain connection according to the unit number, the main unit G3 facsimile machine main body and each slave unit 2-3 printer board, 2-1 G4 board, 2-2 modem board, 2-
The evaluation result of the memory board, which is 4, is stored. Accordingly, the unit number "1" is the master unit 1, and the unit numbers "2" to "5" correspond to the slave units 2-3, 2-1, 2-2, and 2-4, respectively.
【0030】各ユニットのCPU の能力としては、その動
作クロック周波数(MHz) で代用し、RAM の能力は容量(M
byte) で表し、バスの能力はビット数で表し、DPRAM の
能力は容量(Mbyte) で表し、DMA 機能の有無は有る場合
には”1”で、無い場合には”0”でそれぞれ表され
る。また、機能の項目はそれぞれのユニットの機能が所
定のコードで記憶される。CPU 10は、これらの各項目の
具体的な数値はそのまま使用し、DMA の有無及び機能に
関しては予め設定されている係数をそれぞれ代入して所
定の計算を行なう (ステップS13)。このステップS13 に
おける所定の計算はたとえば、 CPUの動作クロック周波
数(MHz), RAMの容量(Mbyte),バス幅(bit),DPRAMの容量
(Mbyte) それぞれに個々のユニットの機能により予め定
められた係数を乗じてその総計を求めるような計算を行
なう。この際、それぞれの係数は、たとえば他より煩雑
な処理を行なうユニットではCPU の係数を他のユニット
よりも小さくし、より大きなメモリ容量を必要とする処
理を行なうユニットでは RAMの係数を他のユニットより
も小さくする等とし、更にDMA 機能を有する場合には総
計値に所定の係数を乗じる。このようなステップS13 で
の計算結果から、CPU10は各スレーブユニット2-3, 2-1,
2-2, 2-4であるプリンタボード, G4ボード,モデムボー
ド, メモリボードの最適な接続順序を求め (ステップS1
4)、外部へハードコピー出力またはソフトコピー出力す
る (ステップS15)。The CPU capability of each unit is replaced by its operating clock frequency (MHz), and the RAM capability is determined by the capacity (M
byte), the capacity of the bus is represented by the number of bits, the capacity of the DPRAM is represented by the capacity (Mbyte), and the presence or absence of the DMA function is represented by “1”, and the absence of the DMA function is represented by “0”. You. In the function item, the function of each unit is stored in a predetermined code. The CPU 10 uses the specific numerical values of these items as they are, and performs a predetermined calculation by substituting preset coefficients for the presence / absence and function of DMA (step S13). The predetermined calculation in step S13 includes, for example, the operating clock frequency (MHz) of the CPU, the RAM capacity (Mbyte), the bus width (bit), and the DPRAM capacity.
(Mbyte) A calculation is performed such that each is multiplied by a coefficient predetermined by the function of each unit to obtain the total. At this time, for example, the coefficient of the CPU is set to be smaller than that of the other unit in a unit that performs more complicated processing, and the coefficient of the RAM is set to another unit in a unit that performs processing requiring a larger memory capacity. If it has a DMA function, the total value is multiplied by a predetermined coefficient. From the calculation result in step S13, the CPU 10 determines that each of the slave units 2-3, 2-1,
Find the optimal connection order of the printer board, G4 board, modem board, and memory board that are 2-2 and 2-4 (step S1
4) Output hard copy or soft copy to the outside (step S15).
【0031】従って、ユーザは、自身に能力があれば自
身で、あるいはサービスマンに依頼して、上述のように
して出力された結果に従って各スレーブユニット2-1, 2
-2,2-3, 2-4の接続順序を変更したり、またはより能力
の大きいユニットに交換することが可能になる。Therefore, if the user has the ability, he or she requests a service person, and according to the result output as described above, each slave unit 2-1, 2
-It becomes possible to change the connection order of -2,2-3,2-4 or to replace the unit with a higher capacity unit.
【0032】なお、最適な接続順序を求めるのみなら
ず、他のスレーブユニットに比して極端にアンバランス
な能力のスレーブユニットが存在する場合にはその旨を
指摘するような処理も勿論可能である。It is to be noted that, in addition to obtaining the optimum connection order, if there is a slave unit having an extremely unbalanced ability as compared with other slave units, it is of course possible to perform processing for pointing out that fact. is there.
【0033】また、上述の実施の形態においてはスレー
ブユニットの数は4個であるが、限定される必要はな
い。更に、各スレーブユニットは脱着可能なオプション
ボードである必要はなく、ディジーチェーンされていれ
ばたとえばマスタユニット1であるファクシミリ装置本
体の基板に直接構成された集積回路であってもよい。Although the number of slave units is four in the above embodiment, the number is not limited. Furthermore, each slave unit does not need to be a detachable option board, and may be an integrated circuit directly configured on a board of the facsimile apparatus main body which is the master unit 1 if it is daisy-chained, for example.
【0034】更に、上述の実施の形態においては、マス
タユニット1としてファクシミリ装置本体を、スレーブ
ユニット2-1, 2-2, 2-3, 2-4としてそれぞれG4ボード,
モデムボード, プリンタボード,メモリボード等を例と
して挙げたが、これらは一例であって限定されるもので
はない。また更に、前述の図3のステップS13 において
行なわれるべき計算は一例であって、異なる計算手法を
用いてもよいことは言うまでもない。Further, in the above-described embodiment, the facsimile apparatus main body is used as the master unit 1, and the G4 board is used as the slave units 2-1, 2-2, 2-3, and 2-4.
Although a modem board, a printer board, a memory board, and the like have been described as examples, these are merely examples and are not limited. Furthermore, the calculation to be performed in step S13 in FIG. 3 described above is an example, and it goes without saying that a different calculation method may be used.
【0035】[0035]
【発明の効果】以上に詳述した如く本発明に係る通信端
末装置によれば、評価手段によりディジーチェーンされ
たマスタユニット及び複数のスレーブユニットの能力が
評価され、その結果に基づいて、各ユニットの接続順序
の適否が判定されるため、ユーザは装置の状態が最適で
あるか否かを認識することが容易に可能である。従っ
て、装置の状態が最適でない場合には、自身でまたはサ
ービスマンに依頼して、装置自身が判定した結果に従っ
て各ユニットの接続状態を変更することにより、最適な
状態に装置を維持することが可能になる。According to the communication terminal apparatus according to the present invention as described in detail above, according to the present invention, capacity of the master unit and a plurality of slave units which are daisy-chained is <br/> evaluated by the evaluation unit, with the result Based on the determination as to whether or not the connection order of each unit is appropriate, the user can easily recognize whether or not the state of the device is optimal. Therefore, when the state of the apparatus is not optimal, it is possible to maintain the apparatus in an optimal state by changing the connection state of each unit according to the result determined by the apparatus itself or by requesting a service person. Will be possible.
【0036】[0036]
【0037】更に本発明に係る通信端末装置によれば、
各ユニットの処理能力を各ユニットの機能に応じて修正
した結果が評価されるため、ユーザは実際の使用状態に
応じた各ボードの能力及び装置の状態が最適であるか否
かを認識することが容易に可能である。Further, according to the communication terminal device of the present invention,
Since the result that the processing ability of each unit to modify in accordance with the function of each unit is evaluated, the user state of the capabilities and device of each board according to the actual use state recognizes whether the optimal It is easily possible.
【図1】本発明に係る通信端末装置の一構成例を示すブ
ロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a communication terminal device according to the present invention.
【図2】本発明の通信端末装置の全体のシステム構成例
の実例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of an overall system configuration example of a communication terminal device of the present invention.
【図3】本発明の通信端末装置のユニットの評価時の処
理手順を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure when evaluating a unit of the communication terminal device of the present invention.
【図4】評価テーブルの内容を示す模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing the contents of an evaluation table.
【図5】従来の通信端末装置の一構成例を示すブロック
図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration example of a conventional communication terminal device.
【図6】従来の通信端末装置の全体のシステム構成例の
実例を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing a practical example of an overall system configuration example of a conventional communication terminal device.
1 マスタユニット (ファクシミリ装置本体) 2-1 スレーブユニット (G4ボード) 2-2 スレーブユニット (モデムボード) 2-3 スレーブユニット (プリンタボード) 2-4 スレーブユニット (メモリボード) 10 CPU 50 RAM 1 Master unit (facsimile machine) 2-1 Slave unit (G4 board) 2-2 Slave unit (modem board) 2-3 Slave unit (printer board) 2-4 Slave unit (memory board) 10 CPU 50 RAM
Claims (2)
及び複数のスレーブユニットをディジーチェーン接続し
てある通信端末装置において、前記各ユニットのCPU の
クロック数及びメモリの容量を少なくとも含む各ユニッ
トの能力を所定規則に従って数値化する手段と、該手段
による数値化の結果に従い、前記スレーブユニット夫々
の前記マスタユニットからの接続順序を各決定する手段
とを備えることを特徴とする通信端末装置。1. A master unit having a CPU and a memory.
And a plurality of slave units to daisy chain
In the communication terminal apparatus with Te, said each unit of the CPU
Each unit including at least the number of clocks and the memory capacity
Means for quantifying the ability of a person in accordance with predetermined rules;
According to the result of the digitization by
Communication terminal device of the connection order from the master unit, characterized in that Ru and means for each decision.
に応じて夫々の能力を修正する手段を備えることを特徴
とする請求項1に記載の通信端末装置。2. The means for digitizing the function of each unit
The communication terminal device according to claim 1, characterized in Rukoto comprises means for modifying the ability of each depending on the.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8316664A JP3019014B2 (en) | 1996-11-27 | 1996-11-27 | Communication terminal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8316664A JP3019014B2 (en) | 1996-11-27 | 1996-11-27 | Communication terminal device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10161966A JPH10161966A (en) | 1998-06-19 |
JP3019014B2 true JP3019014B2 (en) | 2000-03-13 |
Family
ID=18079541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8316664A Expired - Fee Related JP3019014B2 (en) | 1996-11-27 | 1996-11-27 | Communication terminal device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3019014B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5141428B2 (en) * | 2008-07-31 | 2013-02-13 | 株式会社Jvcケンウッド | transceiver |
WO2021100103A1 (en) * | 2019-11-19 | 2021-05-27 | 三菱電機株式会社 | Air conditioning system, air conditioning device, air conditioning management method, and program |
-
1996
- 1996-11-27 JP JP8316664A patent/JP3019014B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10161966A (en) | 1998-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5416909A (en) | Input/output controller circuit using a single transceiver to serve multiple input/output ports and method therefor | |
JP3660182B2 (en) | Image processing device | |
US10430370B2 (en) | Data transfer device, data transfer method, and a non-transitory recording medium | |
US7034838B2 (en) | Information processing apparatus | |
US5710873A (en) | Apparatus and method for maximizing a rate of image data transfer in a printing system | |
JP3019014B2 (en) | Communication terminal device | |
EP0704807B1 (en) | Programmable arbitrating apparatus | |
JPH0583451A (en) | Laser facsimile system | |
JP2878445B2 (en) | Data printing method | |
JP2005092764A (en) | Image forming apparatus, interface board, interface chip, and information processor | |
JP6833491B2 (en) | Information processing device | |
JPH10336366A (en) | Comprehensive image forming device | |
JP2001238019A (en) | Method and controller for data transfer, image processor and image forming device | |
JP2001338286A (en) | Method and device for image processing | |
JP2001522501A (en) | Method for interfacing peripheral devices to a bus via a slave group interface device | |
JP2018118477A (en) | Image processing device, control method and program of the same | |
JPH07273931A (en) | Image forming device | |
JP2008302583A (en) | Printing controlling circuit and image forming apparatus | |
JPH09265367A (en) | Device and method for printer control | |
JP2001047677A (en) | Printer control apparatus | |
JP4158575B2 (en) | Data processing system | |
JP2006018536A (en) | Memory device, method for controlling memory and information processor | |
JP2003348338A (en) | Information processing apparatus | |
JPH06149735A (en) | Data reception controller | |
JPS622342A (en) | Information transmission equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |