JP3019012B2 - How to share files - Google Patents

How to share files

Info

Publication number
JP3019012B2
JP3019012B2 JP8305828A JP30582896A JP3019012B2 JP 3019012 B2 JP3019012 B2 JP 3019012B2 JP 8305828 A JP8305828 A JP 8305828A JP 30582896 A JP30582896 A JP 30582896A JP 3019012 B2 JP3019012 B2 JP 3019012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
shared file
master
file
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8305828A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10134015A (en
Inventor
聡 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8305828A priority Critical patent/JP3019012B2/en
Publication of JPH10134015A publication Critical patent/JPH10134015A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3019012B2 publication Critical patent/JP3019012B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、CPU,記憶装置
(メモリ)およびファイル装置等を有するコンピュータ
が複数台ネットワーク接続された疎結合型マルチプロセ
ッサシステムにおけるファイルの共有方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a file sharing method in a loosely-coupled multiprocessor system in which a plurality of computers each having a CPU, a storage device (memory) and a file device are connected to a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般にクライアント・サーバシステムの
ようにファイル共有を行うシステムでは、ファイルサー
バとして或る特定のコンピュータ、特に機能,性能がそ
の他のコンピュータより優れているもの、あるいはサー
バとしての機能が特に備わっているものが割り当てら
れ、これによってファイルの一元管理が行われている。
他方、同等性能のコンピュータを複数台ネットワーク接
続してトータル性能の向上を図る、いわゆる疎結合型マ
ルチプロセッサ構成を用いたシステムでは、それぞのコ
ンピュータが有するファイルを他のコンピュータが参照
してファイルの共有を行っている。本発明は、この後者
のようなシステムにおけるファイルの共有方法に関す
る。
2. Description of the Related Art Generally, in a file sharing system such as a client / server system, a file server has a specific computer, particularly a computer having better functions and performance than other computers, or a server function. Those that are provided are assigned, and the central management of the file is performed by this.
On the other hand, in a system using a so-called loosely-coupled multi-processor configuration in which a plurality of computers of the same performance are connected to a network to improve the total performance, a file stored in each computer is referred to by another computer, and the Sharing. The present invention relates to a file sharing method in the latter system.

【0003】複数のコンピュータ、例えばコンピュータ
A,B,C,Dをネットワーク接続し、或るコンピュー
タAが保有するファイルFを全てのコンピュータで共有
する方法としては、各種の方法が考えられるが、その一
つとして、ファイルFを利用しようとする他のコンピュ
ータ、例えばコンピュータBはコンピュータAからファ
イルFの全部のコピーを入手して自コンピュータに蓄積
し、この蓄積したコピーに対して参照,更新を行う方法
がある。このようにすると、その後にコンピュータAと
の通信が途絶えた場合にも、コンピュータBはファイル
Fに対する処理を続行できる利点がある。コンピュータ
B以外の他のコンピュータC,DもコンピュータAから
ファイルFのコピーを入手することにより、同様にファ
イルFを利用することができる。また、複数のコンピュ
ータ間でファイルFを共有する場合、ファイルFのマス
タとそのコピーとの一貫性の維持が問題となるが、その
為の方法としては、コンピュータBがファイルFのコピ
ーを更新した場合に速やかに更新内容をコンピュータA
に通知してマスタを更新する方法がある。このとき、他
のコンピュータC,DがファイルFのコピーを保有する
場合には、コンピュータAがそれらのコピーも書き換え
ることで一貫性を維持できる。
Various methods are conceivable as a method of connecting a plurality of computers, for example, computers A, B, C, and D, to a network and sharing a file F held by a certain computer A with all the computers. For example, another computer that intends to use the file F, for example, the computer B, obtains an entire copy of the file F from the computer A, stores it in its own computer, and refers to and updates the stored copy. There is a way. This has the advantage that the computer B can continue to process the file F even if the communication with the computer A is interrupted thereafter. The other computers C and D other than the computer B can also use the file F by obtaining a copy of the file F from the computer A. Further, when sharing the file F among a plurality of computers, maintaining consistency between the master of the file F and its copy becomes a problem. As a method for this, the computer B updates the copy of the file F. Update the contents of computer A promptly in case
There is a method to notify the master and update the master. At this time, if the other computers C and D hold copies of the file F, the computer A can maintain the consistency by rewriting those copies.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】或るコンピュータが保
有するファイルを他のコンピュータが利用する方法とし
て上述したような方法が考えられるが、従来のクライア
ント・サーバシステムと同様に、マスタとなるファイル
を保有するコンピュータが静的に固定化されているた
め、利用頻度の高い共有ファイルを保有するコンピュー
タの負荷が異常に高まり、各コンピュータ間の負荷が不
均等になってシステム全体のスループットが低下する恐
れがある。即ち、上述した例において、ファイルFが各
コンピュータA〜Dで良く利用されるファイルであると
すると、コンピュータAは他のコンピュータB〜Dから
の要求によってファイルFのコピーを要求元に転送する
処理や一貫性を保つ処理を一手に引き受ける必要があ
る。
As a method of using a file held by a certain computer by another computer, the above-mentioned method can be considered. However, similarly to a conventional client / server system, a file serving as a master can be used. Since the computers that own the files are statically fixed, the load on the computer that holds the frequently used shared files increases abnormally, and the load between the computers becomes uneven, which may reduce the throughput of the entire system. There is. That is, in the above-described example, if the file F is a file frequently used by each of the computers A to D, the computer A transfers a copy of the file F to a request source in response to a request from another computer B to D. And the process of maintaining consistency must be undertaken.

【0005】そこで本発明の目的は、共有ファイルのマ
スタを保有するコンピュータを動的に変更することによ
り、共有ファイルにかかる処理の負荷を分散させること
にある。
An object of the present invention is to distribute the processing load on a shared file by dynamically changing the computer holding the master of the shared file.

【0006】また、上述したように共有ファイルFのマ
スタを保有するコンピュータが静的に固定化されている
と、そのコンピュータに障害が発生してダウンした場
合、その時点で共有ファイルFのクリアコピーを有する
コンピュータは共有ファイルFに対する処理を続行でき
るが、それ以外のコンピュータは、マスタのコンピュー
タが復旧するまでそのファイルを利用することができな
くなる。
If the computer holding the master of the shared file F is statically fixed as described above, if the computer fails and goes down, a clear copy of the shared file F is made at that time. Can continue processing the shared file F, but other computers cannot use the file until the master computer is restored.

【0007】そこで本発明の別の目的は、共有ファイル
のマスタを保有するコンピュータに障害が発生した場合
でも可能な限り、残りの全てのコンピュータがその共有
ファイルの利用を継続し得るようにすることにある。
[0007] It is another object of the present invention to allow all remaining computers to continue using the shared file as much as possible, even if a failure occurs in the computer holding the master of the shared file. It is in.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、CPU,メモ
リおよびファイル装置を有するコンピュータが複数台ネ
ットワーク接続された疎結合型マルチプロセッサシステ
ムにおけるファイルの共有方法において、自コンピュー
タのファイル装置に存在しない共有ファイルを利用しよ
うとするコンピュータは、その共有ファイルのマスタを
保有するコンピュータからそのコピーの転送を受けて自
コンピュータのファイル装置に格納し、共有ファイルの
マスタ或いはコピーを自コンピュータのファイル装置に
保有するコンピュータは、自コンピュータのメモリ上
に、共有ファイル名,その共有ファイルがマスタか、マ
スタと同じ内容のクリアコピーか或いは古いコピーであ
るダーティコピーかを示す識別子,マスタを保有するコ
ンピュータの識別子,および,マスタ或いはコピーを保
有する全てのコンピュータについてマスタを保有するコ
ンピュータを最上位レベルとして一繋ぎにした参照連鎖
を作るための双方向ポインタを含む参照連鎖用ディレク
トリを生成し、共有ファイルのダーティコピーを持つコ
ンピュータは、その共有ファイルを利用する前に、その
共有ファイルのクリアコピーまたはマスタを持つコンピ
ュータであってその共有ファイルにかかる参照連鎖上、
自コンピュータに最も近いコンピュータから共有ファイ
ルのコピーの転送を受けてクリアコピー化するように
し、共有ファイルのマスタまたはクリアコピーを持つコ
ンピュータがその共有ファイルを更新した場合には、そ
の更新した共有ファイルを新たなマスタ、他を全てダー
ティコピーとすべく、各コンピュータが連携してその共
有ファイルにかかる参照連鎖用ディレクトリを更新する
ことを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to a file sharing method in a loosely coupled multiprocessor system in which a plurality of computers each having a CPU, a memory, and a file device are connected to a network. The computer that intends to use the shared file receives the transfer of the copy from the computer that owns the master of the shared file, stores it in its own file device, and holds the master or copy of the shared file in its own file device. The computer that performs the operation stores, in its own memory, the shared file name, an identifier indicating whether the shared file is the master, a clear copy having the same contents as the master, or a dirty copy that is an old copy, and an identifier of the computer that owns the master. In addition, for all computers holding the master or the copy, a directory for a reference chain including a bidirectional pointer for creating a reference chain for connecting the computer holding the master as the highest level is generated, and a dirty copy of the shared file is generated. Before using a shared file, a computer with a clear copy of the shared file or a computer that has the master,
Transfer the copy of the shared file from the computer closest to the own computer and make it a clear copy, and if the computer with the master or clear copy of the shared file updates the shared file, copy the updated shared file. Each computer cooperates to update the reference chain directory relating to the shared file so that the new master and the others are all dirty copies.

【0009】また、本発明は、上記の構成に加えて、共
有ファイルのコピーを保有するコンピュータは、その共
有ファイルにかかる参照連鎖上の直近上位レベルのコン
ピュータにおける障害の有無を監視し、該監視によって
共有ファイルのマスタを持つコンピュータの障害が検出
された場合には、その障害のコンピュータを参照連鎖か
ら外すと共に、その共有ファイルのクリアコピーを持つ
別の一つのコンピュータが新たなマスタとなるべく、各
コンピュータが連携してその共有ファイルにかかる参照
連鎖用ディレクトリを更新することを特徴とする。
According to the present invention, in addition to the above configuration, the computer holding a copy of the shared file monitors the presence or absence of a failure in the nearest higher-level computer on the reference chain relating to the shared file. If the failure of the computer with the master of the shared file is detected by, the computer with the failure is removed from the reference chain, and another computer with a clear copy of the shared file becomes the new master in order to become the new master. It is characterized in that the computer cooperates to update the reference chain directory concerning the shared file.

【0010】更に、本発明は、上記の各構成に加えて、
前記監視によって共有ファイルのコピーを持つコンピュ
ータの障害が検出された場合には、その障害のコンピュ
ータを参照連鎖から外すべく、各コンピュータが連携し
てその共有ファイルにかかる参照連鎖用ディレクトリを
更新することを特徴とする。
Further, the present invention provides, in addition to each of the above-described configurations,
When a failure of a computer having a copy of the shared file is detected by the monitoring, the computers cooperate to update the reference chain directory for the shared file so as to remove the failed computer from the reference chain. It is characterized by.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態の例につ
いて図面を参照して詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0012】図1は本発明を適用した疎結合マルチプロ
セッサシステムの一例を示すブロック図である。この例
の疎結合マルチプロセッサシステムは、4台のコンピュ
ータA,B,C,DがバスBUSによって相互に通信可
能にネットワーク接続されている。なお、コンピュータ
の台数は4台である必要はなく、またネットワークトポ
ロジも必ずしもバス型である必要はない。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a loosely coupled multiprocessor system to which the present invention is applied. In the loosely-coupled multiprocessor system of this example, four computers A, B, C, and D are connected to each other via a bus BUS so that they can communicate with each other. The number of computers does not need to be four, and the network topology does not necessarily need to be a bus type.

【0013】各コンピュータA〜Dは、コンピュータA
中に例示するように、CPU1と、このCPU1に接続
されたファイル装置2と、CPU1に接続されたメモリ
3と、CPU1とバスBUSとの間に接続された通信装
置4とを備えている。
Each of the computers A to D is a computer A
As exemplified in the figure, a CPU 1, a file device 2 connected to the CPU 1, a memory 3 connected to the CPU 1, and a communication device 4 connected between the CPU 1 and the bus BUS are provided.

【0014】ファイル装置2は、共有ファイル13とそ
のディレクトリ12とを格納する。ディレクトリ12で
は、図2に示すように、共有ファイル13の名前(共有
ファイル名)121と、その共有ファイル13がマスタ
ファイルか、コピーかを示す識別子122とが管理され
ている。ここで、識別子122には、ファイルがマスタ
である場合にはMasterが、コンピュータである場
合にはCopyが設定される。なお、ファイル装置2に
複数の共有ファイル13が格納される場合、ディレクト
リ12は各共有ファイル毎に存在する。
The file device 2 stores a shared file 13 and its directory 12. As shown in FIG. 2, the directory 12 manages a name (shared file name) 121 of the shared file 13 and an identifier 122 indicating whether the shared file 13 is a master file or a copy. Here, Master is set in the identifier 122 when the file is a master, and Copy is set in the identifier 122 when the file is a computer. When a plurality of shared files 13 are stored in the file device 2, the directory 12 exists for each shared file.

【0015】メモリ3は、参照連鎖用ディレクトリ10
と、共有ファイル管理プログラム11と、アプリケーシ
ョンプログラム(AP)14とを格納する。
The memory 3 includes a reference chain directory 10.
, A shared file management program 11, and an application program (AP) 14.

【0016】参照連鎖用ディレクトリ10は、複数のコ
ンピュータA〜Dで共有されるファイル毎に作成され
る。この参照連鎖用ディレクトリ10は、図3に示すよ
うに、共有ファイル名101と、その共有ファイルがマ
スタか、マスタと同じ内容のクリアコピーか或いは古い
コピーであるダーティコピーかを示すファイル種別識別
子102と、マスタを保有するコンピュータを指し示す
マスタポインタ104と、マスタ或いはコピーを保有す
る全てのコンピュータについてマスタを保有するコンピ
ュータを最上位レベルとして一繋ぎにした参照連鎖を作
るための2つのポインタ103および105とを管理す
る。ここで、一方のポインタ103は、参照連鎖上、自
コンピュータの直近上位レベルのコンピュータの識別子
を示すローカルマスタポインタ、他方のポインタ104
はその逆、つまり参照連鎖上、自コンピュータの直近下
位レベルのコンピュータの識別子を示すリファレンスポ
インタである。
The reference chain directory 10 is created for each file shared by a plurality of computers A to D. As shown in FIG. 3, the reference chain directory 10 has a shared file name 101 and a file type identifier 102 indicating whether the shared file is a master, a clear copy having the same contents as the master, or a dirty copy which is an old copy. And a master pointer 104 pointing to the computer holding the master, and two pointers 103 and 105 for creating a reference chain in which all the computers holding the master or the copy have the computer holding the master as the highest level. And manage. Here, one pointer 103 is a local master pointer indicating an identifier of a computer at a level immediately above the own computer on the reference chain, and the other pointer 104
Is a reference pointer indicating the opposite, that is, the identifier of the computer at the immediately lower level of the own computer on the reference chain.

【0017】ここで、ファイル種別識別子102には、
自コンピュータがマスタファイルを保持している場合に
はMasterが、マスタファイルと同等なコピー(ク
リアコピー)を有している場合にはClear Cop
yが、マスタファイルが更新されたことにより異なった
(古い)コピー(ダーティコピー)を有している場合に
はDirty Copyが、それぞれ設定される。ロー
カルマスタポインタ103は、前述したように参照連鎖
上、自分より1レベル上位に位置するコンピュータを指
すが、この指し示すコンピュータが必ずしもマスタファ
イルを有しているとは限らない。ファイル種別識別子1
02がMasterの場合、103はDon’t Ca
reとなる。マスタポインタ104は、前述したように
マスタファイルを有するコンピュータを指し示す。参照
の連鎖が作成されているとき、マスタを除く連鎖上の全
ての参照連鎖用ディレクトリのマスタポインタ104は
同じコンピュータを指し示している。ファイル種別識別
子102がMasterの場合、104はDon’t
Careとなる。リファレンスポインタ105は、前述
したように、参照レベルが自分より1レベル下位に位置
するコンピュータを指し、存在しない場合はNULLで
ある。
Here, the file type identifier 102 includes
When the own computer holds the master file, Master is used. When the computer has a copy (clear copy) equivalent to the master file, Clear Cop is used.
When y has a different (old) copy (dirty copy) due to the update of the master file, Dirty Copy is set. The local master pointer 103 points to a computer located one level higher than itself in the reference chain as described above, but the computer indicated by this does not necessarily have the master file. File type identifier 1
If 02 is a Master, 103 is Don't Ca
re. The master pointer 104 points to the computer having the master file as described above. When a reference chain is created, the master pointers 104 of all reference chain directories on the chain except the master point to the same computer. If the file type identifier 102 is Master, 104 is Don't
Care. As described above, the reference pointer 105 indicates a computer whose reference level is one level lower than itself, and is NULL when there is no reference level.

【0018】次いで、図1のメモリ3に格納されている
共有ファイル管理プログラム11は、複数のコンピュー
タA〜Dで共有されるファイルの管理全般を他のコンピ
ュータの共有ファイル管理プログラム11と連携して行
うプログラムである。また、AP14は共有ファイルを
参照更新して所定の処理を遂行するアプリケーションプ
ログラムである。
Next, the shared file management program 11 stored in the memory 3 of FIG. 1 manages all the files shared by the plurality of computers A to D in cooperation with the shared file management program 11 of another computer. It is a program to be performed. The AP 14 is an application program that performs a predetermined process by referring to and updating a shared file.

【0019】AP14は、共有ファイルを参照更新する
場合、図4のフローチャートに示すように、参照,更新
する共有ファイルの参照連鎖用ディレクトリ10がメモ
リ3上に存在し且つそのファイル種別識別子102がD
irty Copyでなかった場合(S1でYES,S
2でNO)、ステップS5に進んで、その共有ファイル
に対する参照,更新を行う。他方、参照,更新する共有
ファイルの参照連鎖用ディレクトリ10がメモリ3上に
存在しない場合は(S1でNO)、共有ファイル管理プ
ログラム11に対してコピー取得要求を出し、共有ファ
イル管理プログラム11から制御が戻されてからステッ
プS5に進んで、その共有ファイルに対する参照,更新
を行う。また、その共有ファイルの参照連鎖用ディレク
トリ10がメモリ3上に存在していても、そのファイル
種別識別子102がDirtyCopyであった場合は
(S2でYES)、共有ファイル管理プログラム11に
対してクリアコピー化要求を出し、共有ファイル管理プ
ログラム11から制御が戻されてからステップS5に進
んで、その共有ファイルに対する参照,更新を行う。そ
して、ステップS5においては、共有ファイルを更新し
た場合は、一連の更新終了時に、更新した共有ファイル
名を共有ファイル管理プログラム11に通知する。
When referring to and updating a shared file, the AP 14 has a reference chain directory 10 of the shared file to be referenced and updated in the memory 3 and has a file type identifier 102 of D as shown in the flowchart of FIG.
If it is not an irty copy (YES in S1, S
(NO in 2), the process proceeds to step S5, and the shared file is referred to and updated. On the other hand, if the reference chain directory 10 of the shared file to be referred to or updated does not exist in the memory 3 (NO in S1), a copy acquisition request is issued to the shared file management program 11, and control is performed from the shared file management program 11. Is returned to step S5, and the shared file is referenced and updated. Even if the reference chain directory 10 of the shared file exists in the memory 3, if the file type identifier 102 is DirtyCopy (YES in S <b> 2), the clear copy to the shared file management program 11 is performed. Then, after the control is returned from the shared file management program 11, the process proceeds to step S5 to refer to and update the shared file. In step S5, when the shared file is updated, the updated shared file name is notified to the shared file management program 11 at the end of a series of updates.

【0020】共有ファイル管理プログラム11は、AP
14からコピー取得要求が出されると、要求された共有
ファイルが自コンピュータのファイル装置2に存在すれ
ば、その共有ファイルの参照連鎖用ディレクトリ10を
メモリ3上に生成して制御をAP14に戻す。また、自
コンピュータのファイル装置2に存在しなければ、その
共有ファイルのマスタを持つコンピュータからその共有
ファイルのコピーを取得してファイル装置2に格納した
後、その共有ファイルの参照連鎖用ディレクトリ10を
メモリ3上に生成して制御をAP14に戻す。
The shared file management program 11 includes an AP
When a copy acquisition request is issued from 14, if the requested shared file exists in the file device 2 of the own computer, a reference chain directory 10 of the shared file is generated in the memory 3 and control is returned to the AP 14. If the file does not exist in the file device 2 of the own computer, a copy of the shared file is obtained from the computer having the master of the shared file and stored in the file device 2, and the reference chain directory 10 of the shared file is stored in the file device 2. It is generated on the memory 3 and the control is returned to the AP 14.

【0021】また共有ファイル管理プログラム11は、
AP14からクリアコピー化要求が出されると、その共
有ファイルのクリアコピーまたはマスタを持つコンピュ
ータであってその共有ファイルにかかる参照連鎖上、自
コンピュータに最も近いコンピュータから共有ファイル
のコピーの転送を受けてクリアコピー化する。なお、共
有ファイルのクリアコピー化は、AP14からのクリア
コピー化要求とは別に、プロセスの空き時間を利用して
も別途行われる。即ち、共有ファイル管理プログラム1
1は、プロセスの空き時間に、メモリ3上の参照連鎖用
ディレクトリ10のファイル種別識別子102を検査
し、若しDirty Copyであれば、その共有ファ
イルのクリアコピーまたはマスタを持つコンピュータで
あってその共有ファイルにかかる参照連鎖上、自コンピ
ュータに最も近いコンピュータから共有ファイルのコピ
ーの転送を受けてクリアコピー化する処理を行う。
Also, the shared file management program 11
When a clear copy request is issued from the AP 14, a clear copy of the shared file or a computer having a master and receiving the transfer of the copy of the shared file from the computer closest to the own computer on the reference chain relating to the shared file. Make a clear copy. Note that the clear copy of the shared file is performed separately from the clear copy request from the AP 14 by using the idle time of the process. That is, the shared file management program 1
1 is to check the file type identifier 102 of the reference chain directory 10 on the memory 3 during the idle time of the process, and if it is Dirty Copy, a computer having a clear copy or master of the shared file, A process of receiving a copy of the shared file from the computer closest to the own computer on the reference chain relating to the shared file and performing a clear copy process.

【0022】更に共有ファイル管理プログラム11は、
AP14の更新終了後に共有ファイル名が通知された場
合、その共有ファイルがマスタでなかった場合には、そ
の更新した共有ファイルを新たなマスタ、他のコンピュ
ータのもの全てをダーティコピーとすべく、各コンピュ
ータの共有ファイル管理プログラム11と連携してその
共有ファイルにかかる参照連鎖用ディレクトリを更新す
る。
Further, the shared file management program 11
If the shared file name is notified after the update of the AP 14 is completed, and if the shared file is not the master, each of the updated shared files is set as a new master and all the other computers are set as dirty copies. In cooperation with the shared file management program 11 of the computer, the reference chain directory relating to the shared file is updated.

【0023】その他、共有ファイル管理プログラム11
は、共有ファイルにかかる参照連鎖上の直近上位レベル
のコンピュータにおける障害の有無を監視し、若し、障
害を検出した場合には、他のコンピュータの共有ファイ
ル管理プログラム11と連携して復旧処理を遂行する。
In addition, a shared file management program 11
Monitors the presence or absence of a failure in the computer at the immediately higher level on the reference chain relating to the shared file, and if a failure is detected, performs recovery processing in cooperation with the shared file management program 11 of another computer. Perform.

【0024】以下、本実施例の動作を説明する。なお、
説明の便宜上、或る1つの共有ファイルFile0に注
目し、この共有ファイルFile0をコンピュータA〜
Cが参照,更新する場合の動作を採り上げるが、その他
の共有ファイルについてもその動作は同じである。
The operation of this embodiment will be described below. In addition,
For convenience of explanation, attention is focused on a certain shared file File0, and this shared file File0 is
The operation in the case where C refers to and updates is described, but the operation is the same for other shared files.

【0025】図5乃至図9は、共有ファイル管理プログ
ラム11の処理例を示すフローチャートである。このう
ち、図5は、AP14が共有ファイルFile0の更新
終了後にそのファイル名を通知してきたときに実行され
る処理に関するルーチンのフローを、図6は、ダーティ
コピーのクリアコピー化の処理に関連するルーチンのフ
ローを、図7は、自コンピュータのファイル装置2に存
在しない共有ファイルFile0のコピーをマスタを持
つコンピュータから取得する際の処理に関連するルーチ
ンのフローを、図8および図9は他コンピュータの障害
監視と障害検出時の処理に関連するルーチンのフロー
を、それぞれ示す。なお、図5乃至図9において、Fi
le0−X(X=102〜105)は、共有ファイルF
ile0の参照連鎖用ディレクトリ10の各フィールド
102〜105(図3)に対応する。
FIGS. 5 to 9 are flowcharts showing an example of processing of the shared file management program 11. 5 shows a flow of a routine related to a process executed when the AP 14 notifies the file name after the update of the shared file File0 is completed, and FIG. 6 relates to a process of clear copy of dirty copy. FIG. 7 is a flowchart of a routine related to a process for acquiring a copy of the shared file File0 that does not exist in the file device 2 of the own computer from the computer having the master. FIGS. 8 and 9 are flowcharts of other computers. The flow of a routine related to the failure monitoring and the processing at the time of failure detection is shown, respectively. In FIGS. 5 to 9, Fi
le0-X (X = 102-105) is the shared file F
The fields correspond to the fields 102 to 105 (FIG. 3) of the reference chain directory 10 of ile0.

【0026】また、図10乃至図17は、共有ファイル
File0に関する各コンピュータの参照連鎖用ディレ
クトリの内容と変化の様子を示している。なお、各図の
分図において、参照連鎖用ディレクトリの左に描かれた
A,B,CはそれぞれコンピュータA,B,Cに対応
し、これら間を結ぶ実線が参照の連鎖を表し、上にある
もの程、上位レベルとなる。また、参照連鎖用ディレク
トリ中のC.Copy,D.CopyはそれぞれCle
ar Copy,Dirty Copyの意味である。
更に、DCはDon’t Careの意味である。
FIGS. 10 to 17 show the contents of the reference chain directory of each computer and the state of change with respect to the shared file File0. In the drawings of each figure, A, B, and C drawn to the left of the reference chain directory correspond to the computers A, B, and C, respectively, and a solid line connecting them represents a chain of references. The higher the level, the higher the level. Also, C.I. in the directory for reference chains. Copy, D.S. Copy is Cle
ar Copy, Dirty Copy.
Further, DC stands for Don't Care.

【0027】(1)動作例1 この動作例1では、初期の状態において、コンピュータ
Bが共有ファイルFile0を利用するためにコンピュ
ータAから共有ファイルFile0の転送を受ける動作
を説明する。ここで、初期の状態としては、共有ファイ
ルFile0はコンピュータAのファイル装置2に格納
されており、他のコンピュータB,C,Dにはそのコピ
ーが一切ないものとする。また、コンピュータAのメモ
リ3に、共有ファイルFile0に関して、図10
(a)に示すような参照連鎖用ディレクトリ10Aが作
成されているものとする。
(1) Operation Example 1 In this operation example 1, an operation in which the computer B receives the transfer of the shared file File0 from the computer A in order to use the shared file File0 in the initial state will be described. Here, as an initial state, it is assumed that the shared file File0 is stored in the file device 2 of the computer A, and the other computers B, C, and D have no copy. In addition, the memory 3 of the computer A stores the shared file File0 in FIG.
It is assumed that a reference chain directory 10A as shown in FIG.

【0028】コンピュータBでは、自身のファイル装置
2に共有ファイルFile0のコピーが存在しない。こ
のため、メモリ3上に共有ファイルFile0の参照連
鎖用ディレクトリ10はない。従って、AP14が共有
ファイルFile0を利用しようとした際、共有ファイ
ル管理プログラム11に対して共有ファイルFile0
のコピー取得要求が出される。
In the computer B, there is no copy of the shared file File0 in its own file device 2. Therefore, there is no reference chain directory 10 for the shared file File0 on the memory 3. Therefore, when the AP 14 attempts to use the shared file File0, the shared file File0 is transmitted to the shared file management program 11.
Is issued.

【0029】コンピュータBの共有ファイル管理プログ
ラム11は、共有ファイルFile0が自身のファイル
装置2に存在しないため、共有ファイルFile0のマ
スタを持つコンピュータAに対して、バスBUSを介し
てその転送を要求する。ここで、共有ファイルFile
0のマスタを持つコンピュータAを知る方法としては、
例えば、コンピュータBがバスBUSを通じて各コンピ
ュータに共有ファイルFile0のマスタ先を問い合わ
せて知る方法や、他のコンピュータのファイル装置2に
格納されているディレクトリ12の一覧を入手して調べ
る方法等が利用できる。
Since the shared file File0 does not exist in its own file device 2, the shared file management program 11 of the computer B requests the computer A having the master of the shared file File0 to transfer the file via the bus BUS. . Here, the shared file File
As a method of knowing the computer A having the master of 0,
For example, a method in which the computer B inquires each computer of the master destination of the shared file File0 through the bus BUS to know it, a method in which a list of the directories 12 stored in the file device 2 of another computer is obtained and examined, and the like can be used. .

【0030】コンピュータAの共有ファイル管理プログ
ラム11は、コンピュータBから共有ファイルFile
0の転送が要求されると、自身のファイル装置2から共
有ファイルFile0を読み出してバスBUSを介して
コンピュータBに転送する。
The shared file management program 11 of the computer A transmits the shared file File from the computer B.
When the transfer of 0 is requested, the shared file File0 is read from its own file device 2 and transferred to the computer B via the bus BUS.

【0031】コンピュータBの共有ファイル管理プログ
ラム11は、受信した共有ファイルFile0を自身の
ファイル装置2に格納し、そのディレクトリ12を図2
に示したようなフォーマットで作成する。このとき、フ
ァイル名121には共有ファイルFile0の名前が、
マスタファイルか否かの識別子122にはCopyが設
定される。
The shared file management program 11 of the computer B stores the received shared file File0 in its own file device 2, and stores the directory 12 in FIG.
Create in the format as shown in. At this time, the file name 121 contains the name of the shared file File0,
Copy is set in the identifier 122 indicating whether the file is a master file.

【0032】次いで、コンピュータBの共有ファイル管
理プログラム11は、共有ファイルFile0に関し
て、図10(b)に示すように、共有ファイル名101
に共有ファイルFile0の名前を、ファイル種別識別
子102にC.Copyをそれぞれ設定した参照連鎖用
ディレクトリ10Bを、メモリ3上に作成する。
Next, the shared file management program 11 of the computer B, as shown in FIG.
And the file type identifier 102 as the name of the shared file File0. A reference chain directory 10B in which Copy is set is created in the memory 3.

【0033】次に、コンピュータBの共有ファイル管理
プログラム11は、図7のルーチンRGの実行を開始す
る。先ず、作成した参照連鎖用ディレクトリ10Bのマ
スタポインタ104に、絶対マスタであるコンピュータ
Aの識別子を設定する(ステップRG1)。次いで、絶
対マスタであるコンピュータAにプロセス間通信P−I
NT5によって、自身(コンピュータB)が共有ファイ
ルFile0のコピーを取得したことを通知(Refe
rence通知)する(ステップRG2)。
Next, the shared file management program 11 of the computer B starts executing the routine RG shown in FIG. First, the identifier of the computer A which is the absolute master is set in the master pointer 104 of the created reference chain directory 10B (step RG1). Next, the inter-process communication PI is transmitted to the computer A which is the absolute master.
Notify by NT5 that itself (computer B) has obtained a copy of shared file File0 (Refe
notification (reception notification) (step RG2).

【0034】プロセス間通信P−INT5を受け付けた
コンピュータAの共有ファイル管理プログラム11で
は、図7のルーチンRHの実行を開始する。この場合、
コンピュータAの共有ファイルFile0の参照連鎖用
ディレクトリ10Aは図10(a)に示すような内容と
なっており、マスタポインタ102はMaster、リ
ファレンスポインタ105はNULLであるため、ステ
ップRH1,RH4を経由してステップRH5に進み、
参照連鎖用ディレクトリ10Aのリファレンスポインタ
105を上記プロセス間通信P−INT5によって通知
されたコンピュータBの識別子に変更する。そして、コ
ンピュータBに対してローカルマスタが自身(コンピュ
ータA)であることをプロセス間通信P−INT6によ
って通知する(ステップRH6)。
The shared file management program 11 of the computer A that has received the inter-process communication P-INT5 starts executing the routine RH shown in FIG. in this case,
The reference chain directory 10A of the shared file File0 of the computer A has the contents as shown in FIG. 10A, and the master pointer 102 is Master and the reference pointer 105 is NULL. To step RH5,
The reference pointer 105 of the reference chain directory 10A is changed to the identifier of the computer B notified by the inter-process communication P-INT5. Then, it notifies the computer B that the local master is itself (computer A) by the inter-process communication P-INT6 (step RH6).

【0035】プロセス間通信P−INT6を受け付けた
コンピュータBの共有ファイル管理プログラム11で
は、図7のルーチンRGのステップRG3を実行し、図
10(b)の参照連鎖用ディレクトリ10B中のローカ
ルマスタポインタ103にプロセス間通信P−INT6
によって通知されたローカルマスタであるコンピュータ
Aの識別子を設定し、またリファレンスポインタ105
にNULLを設定する。
The shared file management program 11 of the computer B that has received the inter-process communication P-INT6 executes the step RG3 of the routine RG of FIG. 7 and executes the local master pointer in the reference chain directory 10B of FIG. 10B. 103 shows inter-process communication P-INT6
The identifier of the computer A which is the local master notified by the
Is set to NULL.

【0036】以上のような動作が行われることにより、
コンピュータAおよびBの共有ファイルFile0に関
する参照連鎖用ディレクトリ10Aおよび10Bの内容
は、図10(c)に示すものとなる。
By performing the above operations,
The contents of the reference chain directories 10A and 10B relating to the shared file File0 of the computers A and B are as shown in FIG.

【0037】(2)動作例2 この動作例2では、図10(c)の状態において、コン
ピュータAが共有ファイルFile0を更新した場合の
動作を説明する。
(2) Operation Example 2 In the operation example 2, the operation when the computer A updates the shared file File0 in the state of FIG. 10C will be described.

【0038】コンピュータAのAP14が共有ファイル
File0を更新し、その通知を出すと、共有ファイル
管理プログラム11は図5のルーチンRAを実行する。
先ず、参照連鎖用ディレクトリ10Aのファイル種別識
別子102がMasterなのでステップRA1からス
テップRA7に進み、リファレンスポインタ105がN
ULLでないので、ステップRA8に進む。このステッ
プRA8では、リファレンスポインタ105で示される
コンピュータBに対してプロセス間通信P−INT1に
よって、共有ファイルFile0に関する新ローカルマ
スタおよび絶対マスタとして自身(コンピュータA)を
通知する。
When the AP 14 of the computer A updates the shared file File0 and issues a notice, the shared file management program 11 executes the routine RA of FIG.
First, since the file type identifier 102 of the reference chain directory 10A is Master, the process proceeds from step RA1 to step RA7, and the reference pointer 105 becomes N.
Since it is not ULL, the process proceeds to step RA8. In this step RA8, the computer (B) indicated by the reference pointer 105 is notified of itself (computer A) as the new local master and the absolute master for the shared file File0 by the inter-process communication P-INT1.

【0039】プロセス間通信P−INT1を受け付けた
コンピュータBの共有ファイル管理プログラム11は、
図5のルーチンRCを実行する。先ず、共有ファイルF
ile0の参照連鎖用ディレクトリ10Bにおけるファ
イル種別識別子102がMasterでないのでステッ
プRC1からステップRC3に進み、そのファイル種別
識別子102をC.CopyからD.Copyに変更す
る。次に、リファレンスポインタ105がNULLなの
で、ステップRC4からステップRC7に進み、参照連
鎖用ディレクトリ10Bの絶対マスタの場所であるコン
ピュータAの識別子をリファレンスポインタ105に設
定する。次いで、プロセス間通信P−INT1によって
通知された新ローカルマスタおよび新絶対マスタである
コンピュータAを、ローカルマスタポインタ103およ
びマスタポインタ104に設定し(ステップRC8)
(実質的には変更なし)、リファレンスポインタ105
で示されるコンピュータAに対しプロセス間通信P−I
NT1によって、ローカルマスタポインタ103および
マスタポインタ104としてコンピュータAを通知す
る。
The shared file management program 11 of the computer B that has received the inter-process communication P-INT 1
The routine RC of FIG. 5 is executed. First, the shared file F
Since the file type identifier 102 in the reference chain directory 10B of file ile0 is not Master, the process proceeds from step RC1 to step RC3, and the file type identifier 102 is set to C.ile0. From Copy to D.S. Change to Copy. Next, since the reference pointer 105 is NULL, the process proceeds from step RC4 to step RC7, and the identifier of the computer A which is the absolute master location of the reference chain directory 10B is set in the reference pointer 105. Next, the computer A, which is the new local master and the new absolute master notified by the inter-process communication P-INT1, is set as the local master pointer 103 and the master pointer 104 (step RC8).
(Substantially unchanged), reference pointer 105
Communication P-I to the computer A indicated by
The computer A is notified as the local master pointer 103 and the master pointer 104 by NT1.

【0040】プロセス間通信P−INT1を受け付けた
コンピュータAの共有ファイル管理プログラム11は、
図5のルーチンRCを実行する。この場合、共有ファイ
ルFile0の参照連鎖用ディレクトリ10Aのファイ
ル種別識別子102はMasterであるため、ステッ
プRC1からステップRC2に進み、プロセス間通信P
−INT1の送出元であるコンピュータBに対してプロ
セス間通信P−INT2によってMaster通知を行
う。
The shared file management program 11 of the computer A that has received the inter-process communication P-INT 1
The routine RC of FIG. 5 is executed. In this case, since the file type identifier 102 of the reference chain directory 10A of the shared file File0 is Master, the process proceeds from step RC1 to step RC2, where the inter-process communication P
-Send a Master notification to the computer B, which is the sender of INT1, by the inter-process communication P-INT2.

【0041】プロセス間通信P−INT2を受け付けた
コンピュータBの共有ファイル管理プログラム11は、
図5のルーチンRDを実行し、共有ファイルFile0
の参照連鎖用ディレクトリ10Bのリファレンスポイン
タ105をNULLにする(ステップRD1)。
The shared file management program 11 of the computer B, which has received the inter-process communication P-INT2,
The routine RD shown in FIG.
The reference pointer 105 of the reference chain directory 10B is set to NULL (step RD1).

【0042】以上のような動作により、図10(c)の
状態は同図(d)に示すように変更される。このよう
に、共有ファイルFile0のマスタを持つコンピュー
タAがその更新を行うと、そのクリアコピーを持つコン
ピュータBでは、共有ファイルFile0の状態をダー
ティコピーに変更する。
By the above operation, the state shown in FIG. 10C is changed as shown in FIG. As described above, when the computer A having the master of the shared file File0 performs the update, the computer B having the clear copy changes the state of the shared file File0 to the dirty copy.

【0043】(3)動作例3 この動作例3では、図10(d)の状態において、コン
ピュータBがコンピュータAから共有ファイルFile
0の最新の内容を受け取って、自身の管理する共有ファ
イルFile0をクリアコピーにする場合の動作を説明
する。
(3) Operation Example 3 In this operation example 3, in the state of FIG.
A description will now be given of an operation for receiving the latest content of the shared file File0 and clear-copying the shared file File0 managed by itself.

【0044】コンピュータBは、AP14から共有ファ
イルFile0のクリアコピー化要求が出された場合ま
たはプロセスの空き時間に、図6のルーチンREを実行
する。先ず、共有ファイルFile0の参照連鎖用ディ
レクトリ10Bのファイル種別識別子102を調べ、ダ
ーティコピーか否かを判別する(ステップRE1)。図
10(d)の状態の場合、ダーティコピーなので、参照
連鎖用ディレクトリ10Bのローカルマスタポインタ1
03が示すコンピュータAに対してプロセス間通信P−
INT3によって、共有ファイルFile0のマスタフ
ァイルを要求する(ステップRE2)。
The computer B executes the routine RE of FIG. 6 when the clear copy request of the shared file File0 is issued from the AP 14 or when the process is idle. First, the file type identifier 102 of the reference chain directory 10B of the shared file File0 is checked to determine whether or not it is a dirty copy (step RE1). In the state of FIG. 10D, since the copy is a dirty copy, the local master pointer 1 of the reference chain directory 10B is
03, the inter-process communication P-
The master file of the shared file File0 is requested by INT3 (step RE2).

【0045】プロセス間通信P−INT3を受け付けた
コンピュータAの共有ファイル管理プログラム11は、
図6のルーチンRFを実行する。先ず、共有ファイルF
ile0の参照連鎖用ディレクトリ10Aのファイル種
別識別子102を調べ、ダーティコピーか否かを判別す
る(ステップRF1)。図10(d)の状態の場合、ダ
ーティコピーでないので、自身のファイル装置2から共
有ファイルFile0を読み出し、プロセス間通信P−
INT4によってコンピュータBに送信する(ステップ
RF3)。
The shared file management program 11 of the computer A, which has received the inter-process communication P-INT3,
The routine RF of FIG. 6 is executed. First, the shared file F
The file type identifier 102 of the reference chain directory 10A of ile0 is checked to determine whether it is a dirty copy (step RF1). In the state of FIG. 10D, since the copy is not a dirty copy, the shared file File0 is read from its own file device 2, and the inter-process communication P-
The signal is transmitted to the computer B by INT4 (step RF3).

【0046】プロセス間通信P−INT4を受け付けた
コンピュータBの共有ファイル管理プログラム11は、
図6のルーチンREのステップRE5で受信完了を判定
し、受信した共有ファイルFile0で自身のファイル
装置2の共有ファイルFile0を置き換える。次い
で、共有ファイルFile0の参照連鎖用ディレクトリ
10Bのファイル種別識別子102をD.Copyから
C.Copyに変更する。
The shared file management program 11 of the computer B that has received the inter-process communication P-INT 4
In step RE5 of the routine RE in FIG. 6, the reception completion is determined, and the received shared file File0 replaces the shared file File0 of the own file device 2. Next, the file type identifier 102 of the reference chain directory 10B of the shared file File0 is set to D. From Copy to C.I. Change to Copy.

【0047】以上のような動作によって、コンピュータ
Bに存在する共有ファイルFile0が最新の内容のも
のとなり、その参照連鎖用ディレクトリ10Bは図10
(e)に示すように変更される。
By the above operation, the shared file File0 existing in the computer B has the latest contents, and the reference chain directory 10B is stored in FIG.
It is changed as shown in (e).

【0048】(4)動作例4 この動作例4では、図10(c)の状態において、コン
ピュータBが共有ファイルFile0を更新した場合の
動作を説明する。なお、図11(a)に図10(c)と
同じ状態を再度図示し、その後の遷移の状態を図11
(b),(c)に示す。
(4) Operation Example 4 In this operation example 4, an operation when the computer B updates the shared file File0 in the state of FIG. 10C will be described. FIG. 11A shows the same state as FIG. 10C again, and FIG.
(B) and (c) show.

【0049】コンピュータBで共有ファイルFile0
が更新されると、共有ファイル管理プログラム11は、
図5のルーチンRAを実行する。先ず、参照連鎖用ディ
レクトリ10Bのファイル種別識別子102がMast
erでないのでステップRA1からステップRA2に進
み、そのファイル種別識別子102をC.Copyから
Masterに変更する。なお、このときファイル装置
2の共有ファイルFile0のディレクトリ12の識別
子122もMasterに変更する。次に、参照連鎖用
ディレクトリ10Bのマスタポインタ104で示される
コンピュータAに対してプロセス間通信P−INT0に
よって共有ファイルFile0を更新した旨を通知する
(ステップRB1)。
[0049] On the computer B, the shared file File0
Is updated, the shared file management program 11
The routine RA of FIG. 5 is executed. First, if the file type identifier 102 of the reference chain directory 10B is a Mast
Therefore, the process proceeds from step RA1 to step RA2, and the file type identifier 102 is set to C. Change from Copy to Master. At this time, the identifier 122 of the directory 12 of the shared file File0 of the file device 2 is also changed to Master. Next, the computer A indicated by the master pointer 104 of the reference chain directory 10B is notified that the shared file File0 has been updated by the inter-process communication P-INT0 (step RB1).

【0050】プロセス間通信P−INT0を受け付けた
コンピュータAの共有ファイル管理プログラム11は、
図5のルーチンRBを実行し、共有ファイルFile0
の参照連鎖用ディレクトリ10Aのファイル種別識別子
102をMasterからD.Copyに変更する(ス
テップRB1)。このとき、コンピュータAのファイル
装置2の共有ファイルFile0のディレクトリ12の
識別子122もCopyに変更する。
The shared file management program 11 of the computer A, which has received the inter-process communication P-INT0,
The routine RB shown in FIG.
The file type identifier 102 of the reference chain directory 10A of D. Change to Copy (Step RB1). At this time, the identifier 122 of the directory 12 of the shared file File0 of the file device 2 of the computer A is also changed to Copy.

【0051】他方、コンピュータBの共有ファイル管理
プログラム11はステップRA3の実行後、ステップR
A4に進み、参照連鎖用ディレクトリ10Bのリファレ
ンスポインタ105がNULLか否かを判定する。図1
1(a)の場合、NULLなので、参照連鎖用ディレク
トリ10Bのマスタポインタ104に設定されたコンピ
ュータAの識別子をリファレンスポインタ105に設定
し(ステップRA5)、次いで、参照連鎖用ディレクト
リ10Bのローカルマスタポインタ103およびマスタ
ポインタ104にDon’t Careを設定した後
(ステップRA6)、リファレンスポインタ105に設
定したコンピュータAに対してプロセス間通信P−IN
T1によって、共有ファイルFile0に関する新ロー
カルマスタ(新LM)および絶対マスタ(新AM)とし
て自身(コンピュータB)を通知する(ステップRA
8)。
On the other hand, after the execution of step RA3, the shared file management program 11 of computer B executes step R3.
The process proceeds to A4, and it is determined whether or not the reference pointer 105 of the reference chain directory 10B is NULL. FIG.
In the case of 1 (a), since it is NULL, the identifier of the computer A set in the master pointer 104 of the reference chain directory 10B is set in the reference pointer 105 (step RA5), and then the local master pointer of the reference chain directory 10B. After setting Don't Care to the master pointer 103 and the master pointer 104 (step RA6), the inter-process communication P-IN is transmitted to the computer A set to the reference pointer 105.
By T1, the self (computer B) is notified as the new local master (new LM) and the absolute master (new AM) for the shared file File0 (step RA).
8).

【0052】プロセス間通信P−INT1を受け付けた
コンピュータAの共有ファイル管理プログラム11は、
図5のルーチンRCを実行する。先ず、共有ファイルF
ile0の参照連鎖用ディレクトリ10Aのファイル種
別識別子102がMasterでないのでステップRC
1からステップRC3に進み、そのファイル種別識別子
102をD.Copyに変更する(ステップRB1で既
に変更されているので、実質的な変更はない)。次に、
リファレンスポインタ105がNULLでないので、ス
テップRC4からステップRC5に進み、プロセス間通
信P−INT1によってコンピュータBから通知された
新ローカルマスタおよび新絶対マスタであるコンピュー
タBを参照連鎖用ディレクトリ10Aのローカルマスタ
ポインタ103およびマスタポインタ104に設定す
る。そして、参照連鎖用ディレクトリ10Aのリファレ
ンスポインタ105が示すコンピュータBに対してプロ
セス間通信P−INT1によりローカルマスタポインタ
103およびマスタポインタ104としてコンピュータ
Bを通知する(ステップRC6)。
The shared file management program 11 of the computer A that has received the inter-process communication P-INT 1
The routine RC of FIG. 5 is executed. First, the shared file F
Since the file type identifier 102 of the reference chain directory 10A of ile0 is not Master, step RC
1 and proceeds to step RC3, and sets the file type identifier 102 to D.1. Change to Copy (no substantial change since it has already been changed in step RB1). next,
Since the reference pointer 105 is not NULL, the process proceeds from step RC4 to step RC5, where the new local master and the new absolute master notified by the inter-process communication P-INT1 from the computer B are referred to as the local master pointer of the reference chain directory 10A. 103 and the master pointer 104 are set. Then, the computer B is notified as the local master pointer 103 and the master pointer 104 to the computer B indicated by the reference pointer 105 of the reference chain directory 10A by the inter-process communication P-INT1 (step RC6).

【0053】プロセス間通信P−INT1を受け付けた
コンピュータBの共有ファイル管理プログラム11は、
図5のルーチンRCを実行する。この場合、共有ファイ
ルFile0の参照連鎖用ディレクトリ10Bのファイ
ル種別識別子102はMasterであるため、ステッ
プRC1からステップRC2に進み、プロセス間通信P
−INT1の送出元であるコンピュータAに対してプロ
セス間通信P−INT2によってMaster通知を行
う。
The shared file management program 11 of the computer B that has received the inter-process communication P-INT 1
The routine RC of FIG. 5 is executed. In this case, since the file type identifier 102 of the reference chain directory 10B of the shared file File0 is Master, the process proceeds from step RC1 to step RC2, where the inter-process communication P
-Send a Master notification to the computer A, which is the sender of INT1, by the inter-process communication P-INT2.

【0054】プロセス間通信P−INT2を受け付けた
コンピュータAの共有ファイル管理プログラム11は、
図5のルーチンRDを実行し、共有ファイルFile0
の参照連鎖用ディレクトリ10Aのリファレンスポイン
タ105をNULLにする(ステップRD1)。
The shared file management program 11 of the computer A that has received the inter-process communication P-INT2
The routine RD shown in FIG.
The reference pointer 105 of the reference chain directory 10A is set to NULL (step RD1).

【0055】以上のような動作により、図11(a)の
状態は同図(b)に示すように変更される。このよう
に、共有ファイルFile0のクリアコピーを持つコン
ピュータBがその更新を行うと、そのマスタを持つコン
ピュータAでは、共有ファイルFile0の状態をダー
ティコピーに変更し、コンピュータAに変わってコンピ
ュータBが共有ファイルFile0に関するマスタとな
る。
By the above operation, the state shown in FIG. 11A is changed as shown in FIG. As described above, when the computer B having the clear copy of the shared file File0 performs the update, the computer A having the master changes the state of the shared file File0 to the dirty copy, and the computer B replaces the computer A with the shared file. It becomes the master for file File0.

【0056】なお、コンピュータAの共有ファイル管理
プログラム11は、共有ファイルFile0の参照連鎖
用ディレクトリ10Aのファイル種別識別子102がダ
ーティコピーであるため、動作例3で説明したと同様
に、マスタであるコンピュータBから最新ファイルを受
け取り、共有ファイルFile0をクリアコピーにす
る。これによって、図11(b)の状態は図11(c)
にように変化する。
Since the file type identifier 102 of the reference chain directory 10A of the shared file File0 is a dirty copy, the shared file management program 11 of the computer A, as described in the operation example 3, operates as the master computer. The latest file is received from B, and the shared file File0 is made a clear copy. As a result, the state of FIG.
To change.

【0057】(5)動作例5 この動作例5では、図10(c)の状態において、新た
にコンピュータCが共有ファイルFile0を利用する
ためにコンピュータAから共有ファイルFile0の転
送を受ける場合の動作を説明する。なお、図12(a)
に図10(c)と同じ状態を再度図示し、その後の遷移
の状態を図12(b),(c)に示す。
(5) Operation Example 5 In the operation example 5, in the state of FIG. 10C, the operation is performed when the computer C receives the transfer of the shared file File0 from the computer A in order to newly use the shared file File0. Will be described. FIG. 12 (a)
FIG. 12C shows the same state as FIG. 10C again, and FIG. 12B and FIG. 12C show subsequent transition states.

【0058】コンピュータCでは、自身のファイル装置
2に共有ファイルFile0のコピーが存在しない。こ
のため、メモリ3上に共有ファイルFile0の参照連
鎖用ディレクトリ10はない。従って、AP14が共有
ファイルFile0を利用しようとした際、共有ファイ
ル管理プログラム11に対して共有ファイルFile0
のコピー取得要求が出される。コンピュータCの共有フ
ァイル管理プログラム11は、共有ファイルFile0
が自身のファイル装置2に存在しないため、共有ファイ
ルFile0のマスタを持つコンピュータAに対して、
バスBUSを介してその転送を要求する。コンピュータ
Aは、この要求に従って、自身のファイル装置2から共
有ファイルFile0を読み出してバスBUSを介して
コンピュータCに転送する。コンピュータCは、受信し
た共有ファイルFile0を自身のファイル装置2に格
納し、そのディレクトリ12を図2に示したようなフォ
ーマットで作成する。このとき、ファイル名121には
共有ファイルFile0の名前が、マスタファイルか否
かの識別子122にはCopyが設定される。
In the computer C, there is no copy of the shared file File0 in its own file device 2. Therefore, there is no reference chain directory 10 for the shared file File0 on the memory 3. Therefore, when the AP 14 attempts to use the shared file File0, the shared file File0 is transmitted to the shared file management program 11.
Is issued. The shared file management program 11 of the computer C executes the shared file File0
Does not exist in its own file device 2, the computer A having the master of the shared file File0
The transfer is requested via the bus BUS. In accordance with this request, the computer A reads the shared file File0 from its own file device 2 and transfers it to the computer C via the bus BUS. The computer C stores the received shared file File0 in its own file device 2, and creates the directory 12 in a format as shown in FIG. At this time, the name of the shared file File0 is set in the file name 121, and Copy is set in the identifier 122 indicating whether the file is the master file.

【0059】次いで、コンピュータCの共有ファイル管
理プログラム11は、共有ファイルFile0に関し
て、図12(b)に示すように、共有ファイル名101
に共有ファイルFile0の名前を、ファイル種別識別
子102にC.Copyをそれぞれ設定した参照連鎖用
ディレクトリ10Cをメモリ上に作成する。
Next, the shared file management program 11 of the computer C, as shown in FIG.
And the file type identifier 102 as the name of the shared file File0. A reference chain directory 10C in which Copy is set is created on the memory.

【0060】そして、コンピュータCの共有ファイル管
理プログラム11は、図7のルーチンRGの実行を開始
する。先ず、作成した参照連鎖用ディレクトリ10Cの
マスタポインタ104に、絶対マスタであるコンピュー
タAの識別子を設定する(ステップRG1)。次いで、
絶対マスタであるコンピュータAにプロセス間通信P−
INT5によって、自身(コンピュータC)が共有ファ
イルFile0のコピーを取得(参照)したことを通知
(Reference通知)する(ステップRG2)。
Then, the shared file management program 11 of the computer C starts executing the routine RG shown in FIG. First, the identifier of the computer A which is the absolute master is set in the master pointer 104 of the created reference chain directory 10C (step RG1). Then
Communication between processes P-
By INT5, the self (computer C) notifies (reference notification) that it has acquired (referenced) a copy of the shared file File0 (step RG2).

【0061】プロセス間通信P−INT5を受け付けた
コンピュータAの共有ファイル管理プログラム11は、
図7のルーチンRHの実行を開始する。この場合、コン
ピュータAの共有ファイルFile0の参照連鎖用ディ
レクトリ10Aは図12(a)に示すような内容となっ
ており、ファイル種別識別子102はMaster、リ
ファレンスポインタ105はコンピュータBを示すた
め、ステップRH1,RH4を経由してステップRH7
に進み、リファレンスポインタ105の示すコンピュー
タBに対してプロセス間通信P−INT5によって、コ
ンピュータCが共有ファイルFile0のコピーを取得
したことを通知(Reference通知)する。
The shared file management program 11 of the computer A that has received the inter-process communication P-INT5
The execution of the routine RH in FIG. 7 is started. In this case, the reference chain directory 10A of the shared file File0 of the computer A has the contents as shown in FIG. 12A, the file type identifier 102 indicates the Master, and the reference pointer 105 indicates the computer B. , RH4 via step RH7
To the computer B indicated by the reference pointer 105, by the inter-process communication P-INT5, that the computer C has acquired a copy of the shared file File0 (Reference notification).

【0062】プロセス間通信P−INT5を受け付けた
コンピュータBの共有ファイル管理プログラム11は、
図7のルーチンRHを実行する。この場合、コンピュー
タBの共有ファイルFile0の参照連鎖用ディレクト
リ10Bは図12(a)に示すような内容となってお
り、ファイル種別識別子102はC.Copy、リファ
レンスポインタ105はNULLなので、ステップRH
1,RH4を経由してステップRH5に進み、参照連鎖
用ディレクトリ10Bのリファレンスポインタ105を
上記プロセス間通信P−INT5によってコンピュータ
Aから通知されたコンピュータCの識別子に変更する。
そして、コンピュータCに対してローカルマスタが自身
(コンピュータB)であることをプロセス間通信P−I
NT6によって通知する(ステップRH6)。
The shared file management program 11 of the computer B, which has received the inter-process communication P-INT5,
The routine RH of FIG. 7 is executed. In this case, the reference chain directory 10B of the shared file File0 of the computer B has the contents as shown in FIG. Since the copy and reference pointer 105 are NULL, step RH
Then, the process proceeds to step RH5 via RH4 and changes the reference pointer 105 of the reference chain directory 10B to the identifier of the computer C notified from the computer A by the inter-process communication P-INT5.
Then, the inter-process communication PI indicates to the computer C that the local master is itself (computer B).
Notification is made by NT6 (step RH6).

【0063】プロセス間通信P−INT6を受け付けた
コンピュータCの共有ファイル管理プログラム11は、
図7のルーチンRGのステップRG3を実行し、図12
(b)の参照連鎖用ディレクトリ10C中のローカルマ
スタポインタ103にプロセス間通信P−INT6によ
って通知されたローカルマスタであるコンピュータBの
識別子を設定し、またリファレンスポインタ105にN
ULLを設定する。
The shared file management program 11 of the computer C that has received the inter-process communication P-INT 6
Step RG3 of the routine RG of FIG. 7 is executed, and FIG.
The identifier of the computer B which is the local master notified by the inter-process communication P-INT6 is set in the local master pointer 103 in the reference chain directory 10C of (b), and the reference pointer 105 is set to N.
Set the ULL.

【0064】以上のような動作が行われることにより、
コンピュータA,BおよびCの共有ファイルFile0
に関する参照連鎖用ディレクトリ10A,10Bおよび
10Cの内容は、図12(c)に示すものとなる。この
ように、共有ファイルFile0に関してコンピュータ
A,Bという複数のコンピュータの参照の連鎖がある状
態で、新たなコンピュータCが共有ファイルFile0
のコピーを取得した場合、上位レベルのコンピュータB
がクリアコピーを持っていれば、新たなコンピュータC
は参照連鎖の最下位にリンクされる。
By performing the above operations,
Shared file File0 of computers A, B and C
The contents of the reference chain directories 10A, 10B, and 10C for the reference chain are as shown in FIG. In this way, in a state where a plurality of computers A and B refer to the shared file File0, a new computer C transmits the shared file File0.
If you get a copy of
Has a clear copy, a new computer C
Is linked to the bottom of the reference chain.

【0065】(6)動作例6 この動作例6では、図13(a)の状態において、コン
ピュータCが共有ファイルFile0を利用するために
コンピュータAから共有ファイルFile0の転送を受
ける場合の動作を説明する。なお、図13(a)は図1
2(a)の状態と比べて、コンピュータBの共有ファイ
ルFile0に関する参照連鎖用ディレクトリ10Bの
ファイル種別識別子102がD.Copyになっている
点でのみ相違している。
(6) Operation Example 6 In the operation example 6, the operation in the case where the computer C receives the transfer of the shared file File0 from the computer A in order to use the shared file File0 in the state of FIG. I do. FIG. 13 (a) is the same as FIG.
2A, the file type identifier 102 of the reference chain directory 10B for the shared file File0 of the computer B The only difference is that the copy is made.

【0066】コンピュータCの共有ファイル管理プログ
ラム11は、自身のファイル装置2に共有ファイルFi
le0が存在しないため、共有ファイルFile0のマ
スタを持つコンピュータAに対して、バスBUSを介し
てその転送を要求する。コンピュータAの共有ファイル
管理プログラム11は、この要求に従って、自身のファ
イル装置2から共有ファイルFile0を読み出してバ
スBUSを介してコンピュータCに転送する。コンピュ
ータCの共有ファイル管理プログラム11は、受信した
共有ファイルFile0を自身のファイル装置2に格納
し、そのディレクトリ12を図2に示したようなフォー
マットで作成する。このとき、ファイル名121には共
有ファイルFile0の名前が、マスタファイルか否か
の識別子122にはCopyが設定される。
The shared file management program 11 of the computer C stores the shared file Fi in its own file device 2.
Since le0 does not exist, the computer A having the master of the shared file File0 is requested to transfer the file via the bus BUS. In response to this request, the shared file management program 11 of the computer A reads the shared file File0 from its own file device 2 and transfers it to the computer C via the bus BUS. The shared file management program 11 of the computer C stores the received shared file File0 in its own file device 2, and creates a directory 12 in a format as shown in FIG. At this time, the name of the shared file File0 is set in the file name 121, and Copy is set in the identifier 122 indicating whether the file is the master file.

【0067】次いで、コンピュータCの共有ファイル管
理プログラム11は、共有ファイルFile0に関し
て、図13(b)に示すように、共有ファイル名101
に共有ファイルFile0の名前を、ファイル種別識別
子102にC.Copyをそれぞれ設定した参照連鎖用
ディレクトリ10Cをメモリ3上に作成する。
Next, the shared file management program 11 of the computer C associates the shared file File0 with the shared file name 101 as shown in FIG.
And the file type identifier 102 as the name of the shared file File0. A reference chain directory 10C in which Copy is set is created in the memory 3.

【0068】そして、コンピュータCの共有ファイル管
理プログラム11は、図7のルーチンRGの実行を開始
する。先ず、作成した参照連鎖用ディレクトリ10Cの
マスタポインタ104に、絶対マスタであるコンピュー
タAの識別子を設定する(ステップRG1)。次いで、
絶対マスタであるコンピュータAにプロセス間通信P−
INT5によって、自身(コンピュータC)が共有ファ
イルFile0のコピーを取得(参照)したことを通知
(Reference通知)する(ステップRG2)。
Then, the shared file management program 11 of the computer C starts executing the routine RG shown in FIG. First, the identifier of the computer A which is the absolute master is set in the master pointer 104 of the created reference chain directory 10C (step RG1). Then
Communication between processes P-
By INT5, the self (computer C) notifies (reference notification) that it has acquired (referenced) a copy of the shared file File0 (step RG2).

【0069】プロセス間通信P−INT5を受け付けた
コンピュータAの共有ファイル管理プログラム11は、
図7のルーチンRHの実行を開始する。この場合、コン
ピュータAの共有ファイルFile0の参照連鎖用ディ
レクトリ10Aは図13(a)に示すような内容となっ
ており、ファイル種別識別子102はMaster、リ
ファレンスポインタ105はコンピュータBを示すた
め、ステップRH1,RH4を経由してステップRH7
に進み、リファレンスポインタ105の示すコンピュー
タBに対してプロセス間通信P−INT5によって、コ
ンピュータCが共有ファイルFile0のコピーを取得
したことを通知(Reference通知)する。
The shared file management program 11 of the computer A that has received the inter-process communication P-INT 5
The execution of the routine RH in FIG. 7 is started. In this case, the reference chain directory 10A of the shared file File0 of the computer A has the contents as shown in FIG. 13A, the file type identifier 102 indicates the Master, and the reference pointer 105 indicates the computer B. , RH4 via step RH7
To the computer B indicated by the reference pointer 105, by the inter-process communication P-INT5, that the computer C has acquired a copy of the shared file File0 (Reference notification).

【0070】以上までの動作は動作例5の場合と同じで
ある。動作例6の場合、コンピュータBの共有ファイル
File0はダーティコピーなので、以下の動作が異な
る。
The operation up to the above is the same as that of the operation example 5. In the case of the operation example 6, since the shared file File0 of the computer B is a dirty copy, the following operation is different.

【0071】プロセス間通信P−INT5を受け付けた
コンピュータBの共有ファイル管理プログラム11は、
図7のルーチンRHを実行する。この場合、コンピュー
タBの共有ファイルFile0の参照連鎖用ディレクト
リ10Bは図13(a)に示すような内容となってお
り、ファイル種別識別子102はD.Copyなので、
ステップRH1を経由してステップRH2に進み、共有
ファイルFile0がダーティコピーである旨をプロセ
ス間通信P−INT5の送信元であるコンピュータAに
プロセス間通信P−INT7によって返信する。そし
て、参照連鎖用ディレクトリ10Bのリファレンスポイ
ンタ105にコンピュータAから通知されたコンピュー
タCの識別子を設定する(ステップRH3)。
The shared file management program 11 of the computer B that has received the inter-process communication P-INT 5
The routine RH of FIG. 7 is executed. In this case, the reference chain directory 10B of the shared file File0 of the computer B has the contents as shown in FIG. Because it is Copy
The process proceeds to step RH2 via step RH1, and returns to the computer A that is the source of the inter-process communication P-INT5 via the inter-process communication P-INT7 that the shared file File0 is a dirty copy. Then, the identifier of the computer C notified from the computer A is set to the reference pointer 105 of the reference chain directory 10B (step RH3).

【0072】プロセス間通信P−INT7を受け付けた
コンピュータAの共有ファイル管理プログラム11は、
図7のルーチンRIを実行し、プロセス間通信P−IN
T8によってコンピュータCに対して、ローカルマスタ
として自身(コンピュータA)を、新リファレンスとし
てコンピュータBを通知する。
The shared file management program 11 of the computer A that has received the inter-process communication P-INT 7
The routine RI of FIG. 7 is executed, and the inter-process communication P-IN is executed.
At T8, the computer C notifies itself (computer A) as a local master and computer B as a new reference.

【0073】プロセス間通信P−INT8を受け付けた
コンピュータCの共有ファイル管理プログラム11は、
図7のルーチンRGのステップRG4を実行し、図13
(b)の参照連鎖用ディレクトリ10C中のローカルマ
スタポインタ103にプロセス間通信P−INT8によ
って通知されたローカルマスタであるコンピュータAの
識別子を設定し、またリファレンスポインタ105にコ
ンピュータBの識別子を設定する。
The shared file management program 11 of the computer C that has received the inter-process communication P-INT 8
Step RG4 of the routine RG of FIG. 7 is executed, and FIG.
The identifier of the computer A which is the local master notified by the inter-process communication P-INT8 is set to the local master pointer 103 in the reference chain directory 10C of (b), and the identifier of the computer B is set to the reference pointer 105. .

【0074】以上のような動作が行われることにより、
コンピュータA,BおよびCの共有ファイルFile0
に関する参照連鎖用ディレクトリ10A,10Bおよび
10Cの内容は、図13(c)に示すものとなる。この
ように、共有ファイルFile0に関してコンピュータ
A,Bという複数のコンピュータの参照の連鎖がある状
態で、新たなコンピュータCが共有ファイルFile0
のコピーを取得した場合、上位レベルのコンピュータB
がダーティコピーであれば、新たなコンピュータCはコ
ンピュータBの上位レベルにリンクされる。
By performing the above operations,
Shared file File0 of computers A, B and C
The contents of the reference chain directories 10A, 10B and 10C relating to FIG. 13C are as shown in FIG. In this way, in a state where a plurality of computers A and B refer to the shared file File0, a new computer C transmits the shared file File0.
If you get a copy of
Is a dirty copy, the new computer C is linked to a higher level of computer B.

【0075】なお、コンピュータBは、共有ファイルF
ile0の参照連鎖用ディレクトリ10Bのマスタファ
イルか否かの識別子102がダーティコピーであるた
め、AP14からクリアコピー化が要求された場合、ま
たはプロセスの空き時間を使って、共有ファイルFil
e0のクリアコピー化処理を行う。このときは、コンピ
ュータBの直近上位レベルのコンピュータCがクリアコ
ピーを持っているため、コンピュータBの共有ファイル
管理プログラム11はコンピュータCから共有ファイル
File0のコピーを受け取ることになる。これによっ
て、図13(c)の状態は図13(d)のように変化す
る。
Note that the computer B stores the shared file F
Since the identifier 102 indicating whether or not the master file of the reference chain directory 10B of ile0 is a dirty copy, when the clear copy is requested from the AP 14, or using the free time of the process, the shared file Fil is used.
e0 clear copy processing is performed. At this time, since the computer C at a level immediately above the computer B has a clear copy, the shared file management program 11 of the computer B receives a copy of the shared file File0 from the computer C. As a result, the state of FIG. 13C changes as shown in FIG.

【0076】(7)動作例7 この動作例7では、図14(a)の状態において、コン
ピュータAが共有ファイルFile0を更新した場合の
動作を説明する。なお、図14(a)の状態は図12
(c)の状態と同じである。
(7) Operation Example 7 In this operation example 7, an operation in the case where the computer A updates the shared file File0 in the state of FIG. 14A will be described. It should be noted that the state of FIG.
This is the same as the state shown in FIG.

【0077】コンピュータAで共有ファイルFile0
が更新されると、共有ファイル管理プログラム11は、
図5のルーチンRAを実行する。先ず、参照連鎖用ディ
レクトリ10Aのファイル種別識別子102がMast
erなのでステップRA1からステップRA7に進み、
リファレンスポインタ105がNULLでないので、ス
テップRA8に進む。このステップRA8では、リファ
レンスポインタ105に設定されているコンピュータB
に対してプロセス間通信P−INT1によって、共有フ
ァイルFile0に関する新ローカルマスタおよび絶対
マスタとして自身(コンピュータA)を通知する。
[0086] The shared file File0 is
Is updated, the shared file management program 11
The routine RA of FIG. 5 is executed. First, if the file type identifier 102 of the reference chain directory 10A is “Mast”
er, the process proceeds from step RA1 to step RA7,
Since the reference pointer 105 is not NULL, the process proceeds to step RA8. In this step RA8, the computer B set in the reference pointer 105
To itself (computer A) as a new local master and absolute master for shared file File0 by inter-process communication P-INT1.

【0078】プロセス間通信P−INT1を受け付けた
コンピュータBの共有ファイル管理プログラム11は、
図5のルーチンRCを実行する。先ず、共有ファイルF
ile0の参照連鎖用ディレクトリ10Bにおけるファ
イル種別識別子102がMasterでないのでステッ
プRC1からステップRC3に進み、そのファイル種別
識別子102をC.CopyからD.Copyに変更す
る。次に、リファレンスポインタ105がNULLでな
いので、ステップRC4からステップRC5に進み、プ
ロセス間通信P−INT1によって通知された新ローカ
ルマスタおよび新絶対マスタであるコンピュータAの識
別子を、ローカルマスタポインタ103およびマスタポ
インタ104に設定する。次に、リファレンスポインタ
105で示されるコンピュータCに対しプロセス間通信
P−INT1によって、ローカルマスタポインタ103
として自身(コンピュータB)を、マスタポインタ10
4としてコンピュータAを通知する(ステップRC
6)。
The shared file management program 11 of the computer B that has received the inter-process communication P-INT 1
The routine RC of FIG. 5 is executed. First, the shared file F
Since the file type identifier 102 in the reference chain directory 10B of file ile0 is not Master, the process proceeds from step RC1 to step RC3, and the file type identifier 102 is set to C.ile0. From Copy to D.S. Change to Copy. Next, since the reference pointer 105 is not NULL, the process proceeds from step RC4 to step RC5, where the identifiers of the computer A as the new local master and the new absolute master notified by the inter-process communication P-INT1 are stored in the local master pointer 103 and the master. Set to the pointer 104. Next, the local master pointer 103 is transmitted to the computer C indicated by the reference pointer 105 by the inter-process communication P-INT1.
Itself (computer B) as the master pointer 10
4 and notify computer A (step RC
6).

【0079】プロセス間通信P−INT1を受け付けた
コンピュータCの共有ファイル管理プログラム11は、
図5のルーチンRCを実行する。先ず、共有ファイルF
ile0の参照連鎖用ディレクトリ10Cにおけるファ
イル種別識別子102がMasterでないのでステッ
プRC1からステップRC3に進み、そのファイル種別
識別子102をC.CopyからD.Copyに変更す
る。次に、リファレンスポインタ105がNULLなの
で、ステップRC4からステップRC7に進み、参照連
鎖用ディレクトリ10Cの絶対マスタの場所であるコン
ピュータAをリファレンスポインタ105に設定する。
次いで、プロセス間通信P−INT1によって通知され
た新ローカルマスタおよび新絶対マスタであるコンピュ
ータAを、ローカルマスタポインタ103およびマスタ
ポインタ104に設定し(ステップRC8)、リファレ
ンスポインタ105で示されるコンピュータAに対しプ
ロセス間通信P−INT1によって、ローカルマスタポ
インタ103およびマスタポインタ104を通知する
(ステップRC9)。
The shared file management program 11 of the computer C that has received the inter-process communication P-INT 1
The routine RC of FIG. 5 is executed. First, the shared file F
Since the file type identifier 102 in the reference chain directory 10C of file ile0 is not Master, the process proceeds from step RC1 to step RC3, and the file type identifier 102 is set to C. From Copy to D.S. Change to Copy. Next, since the reference pointer 105 is NULL, the process proceeds from step RC4 to step RC7, and sets the computer A which is the absolute master location of the reference chain directory 10C as the reference pointer 105.
Next, the computer A which is the new local master and the new absolute master notified by the inter-process communication P-INT1 is set as the local master pointer 103 and the master pointer 104 (step RC8), and the computer A indicated by the reference pointer 105 is set. On the other hand, the local master pointer 103 and the master pointer 104 are notified by the inter-process communication P-INT1 (step RC9).

【0080】プロセス間通信P−INT1を受け付けた
コンピュータAの共有ファイル管理プログラム11は、
図5のルーチンRCを実行する。この場合、共有ファイ
ルFile0の参照連鎖用ディレクトリ10Aのファイ
ル種別識別子102はMasterであるため、ステッ
プRC1からステップRC2に進み、プロセス間通信P
−INT1の送出元であるコンピュータCに対してプロ
セス間通信P−INT2によってMaster通知を行
う。
The shared file management program 11 of the computer A that has received the inter-process communication P-INT 1
The routine RC of FIG. 5 is executed. In this case, since the file type identifier 102 of the reference chain directory 10A of the shared file File0 is Master, the process proceeds from step RC1 to step RC2, where the inter-process communication P
-A master notification is sent to the computer C, which is the transmission source of the INT1, by the inter-process communication P-INT2.

【0081】プロセス間通信P−INT2を受け付けた
コンピュータCの共有ファイル管理プログラム11は、
図5のルーチンRDを実行し、共有ファイルFile0
の参照連鎖用ディレクトリ10Cのリファレンスポイン
タ105をNULLにする(ステップRD1)。
The shared file management program 11 of the computer C that has received the inter-process communication P-INT2
The routine RD shown in FIG.
The reference pointer 105 of the reference chain directory 10C is set to NULL (step RD1).

【0082】以上のような動作により、図14(a)の
状態は同図(b)に示すように変更される。このよう
に、共有ファイルFile0のマスタを持つコンピュー
タAがその更新を行うと、そのクリアコピーを持つ全て
のコンピュータB,Cは、一斉に共有ファイルFile
0の状態をダーティコピーに変更する。
By the above operation, the state of FIG. 14A is changed as shown in FIG. As described above, when the computer A having the master of the shared file File0 performs the update, all the computers B and C having the clear copy perform the update of the shared file File at once.
Change the status of 0 to dirty copy.

【0083】なお、コンピュータB,Cは、共有ファイ
ルFile0の参照連鎖用ディレクトリ10B,10C
のファイル種別識別子102がダーティコピーになった
為、AP14からクリアコピー化要求があったとき又は
プロセスの空き時間を使って、そのクリアコピー化を行
う。この場合、コンピュータBにおけるクリアコピー化
の処理は動作例3と同じである。また、コンピュータB
が共有ファイルFile0のクリアコピー化を済ませた
後にコンピュータCが共有ファイルFile0をクリア
コピー化する際の処理は、動作例7と同様に、直近上位
レベルであるコンピュータBからそのコピーを受け取る
ことになる。他方、コンピュータBの共有ファイルFi
le0がダーティコピーである状態において、先にコン
ピュータCが共有ファイルFile0のクリアコピー化
を行った場合には、多少動作が異なる。よって、その場
合の動作を以下に説明する。
The computers B and C store the reference chain directories 10B and 10C of the shared file File0.
Since the file type identifier 102 is dirty copy, the clear copy is performed when there is a clear copy request from the AP 14 or using the idle time of the process. In this case, the clear copy processing in the computer B is the same as that in the operation example 3. Computer B
When the computer C clear-copies the shared file File0 after completing the clear-copy of the shared file File0, similarly to the operation example 7, the computer C receives the copy from the computer B at the immediately higher level. . On the other hand, the shared file Fi of the computer B
If the computer C first performs the clear copy of the shared file File0 in a state where le0 is a dirty copy, the operation is slightly different. Therefore, the operation in that case will be described below.

【0084】コンピュータCの共有ファイル管理プログ
ラム11は、AP14から共有ファイルFile0のク
リアコピー化要求が出された場合またはプロセスの空き
時間に、図6のルーチンREを実行する。先ず、共有フ
ァイルFile0の参照連鎖用ディレクトリ10Cのフ
ァイル種別識別子102を調べ、ダーティコピーか否か
を判別する(ステップRE1)。図14(b)の状態の
場合、ダーティコピーなので、参照連鎖用ディレクトリ
10Cのローカルマスタポインタ103が示すコンピュ
ータBに対してプロセス間通信P−INT3によって、
共有ファイルFile0のマスタファイルを要求する
(ステップRE2)。
The shared file management program 11 of the computer C executes the routine RE of FIG. 6 when a request for clear copy of the shared file File0 is issued from the AP 14 or when the process is idle. First, the file type identifier 102 of the reference chain directory 10C of the shared file File0 is checked to determine whether or not it is a dirty copy (step RE1). In the case of the state shown in FIG. 14B, since the copy is a dirty copy, the inter-process communication P-INT3 communicates with the computer B indicated by the local master pointer 103 of the reference chain directory 10C.
The master file of the shared file File0 is requested (step RE2).

【0085】プロセス間通信P−INT3を受け付けた
コンピュータBの共有ファイル管理プログラム11は、
図6のルーチンRFを実行する。先ず、共有ファイルF
ile0の参照連鎖用ディレクトリ10Bのファイル種
別識別子102を調べ、ダーティコピーか否かを判別す
る(ステップRF1)。図14(b)の状態の場合、ダ
ーティコピーなので、プロセス間通信P−INT4によ
ってコンピュータCに対して送信待ちを返信する(ステ
ップRF2)。
The shared file management program 11 of the computer B that has received the inter-process communication P-INT3
The routine RF of FIG. 6 is executed. First, the shared file F
The file type identifier 102 of the reference chain directory 10B of ile0 is checked to determine whether or not it is a dirty copy (step RF1). In the case of the state of FIG. 14B, since the copy is a dirty copy, a transmission wait is returned to the computer C by the inter-process communication P-INT4 (step RF2).

【0086】プロセス間通信P−INT4を受け付けた
コンピュータCの共有ファイル管理プログラム11は、
送信待ちの返信をルーチンREのステップRE4で識別
し、一定時間だけ送信要求待ちを行う(ステップRE
3)。そして、一定時間経過後にステップRE2に戻
り、再び、コンピュータBに対してプロセス間通信P−
INT3によって、共有ファイルFile0のマスタフ
ァイルを要求する。
The shared file management program 11 of the computer C that has received the inter-process communication P-INT4
The transmission waiting reply is identified in step RE4 of the routine RE, and the transmission request is waited for a predetermined time (step RE4).
3). Then, after a lapse of a predetermined time, the process returns to step RE2, and again sends the inter-process communication P-
The master file of the shared file File0 is requested by INT3.

【0087】以上のような処理が行われているのと並行
して、コンピュータBではプロセスの空き時間等を利用
して共有ファイルFile0のクリアコピー化が行われ
る。そして、コンピュータBで共有ファイルFile0
のクリアコピー化が終了すると、その参照連鎖用ディレ
クトリ10Bのファイル種別識別子102がC.Cop
yとなるため、それ以降にコンピュータCからプロセス
間通信P−INT3があった場合、コンピュータBでは
ルーチンRFのステップRF1でNOと判定され、自身
のファイル装置2から共有ファイルFile0を読み出
し、プロセス間通信P−INT4によってコンピュータ
Cに送信する(ステップRF3)。
In parallel with the above processing, the computer B performs clear copy of the shared file File0 using the idle time of the process. Then, on the computer B, the shared file File0
Is completed, the file type identifier 102 of the reference chain directory 10B becomes C.I. Cop
Therefore, if the inter-process communication P-INT3 is received from the computer C thereafter, the computer B determines NO in the step RF1 of the routine RF, reads the shared file File0 from the file device 2 of the computer B, and reads the shared file File0. The information is transmitted to the computer C by the communication P-INT4 (step RF3).

【0088】プロセス間通信P−INT4を受け付けた
コンピュータCの共有ファイル管理プログラム11は、
ルーチンREのステップRE5で受信完了を判定し、受
信した共有ファイルFile0で自身のファイル装置2
の共有ファイルFile0を置き換える。次いで、共有
ファイルFile0の参照連鎖用ディレクトリ10Cの
ファイル種別識別子102をC.Copyに変更する。
The shared file management program 11 of the computer C that has received the inter-process communication P-INT4
In step RE5 of the routine RE, completion of reception is determined, and the received file
Is replaced with the shared file File0. Next, the file type identifier 102 of the reference chain directory 10C of the shared file File0 is set to C.I. Change to Copy.

【0089】以上のようなクリアコピー化処理によっ
て、図14(b)の状態は図14(c)のように変化す
る。
By the above-described clear copy processing, the state of FIG. 14B changes as shown in FIG. 14C.

【0090】(8)動作例8 この動作例8では、図15(a)の状態において、コン
ピュータBが共有ファイルFile0を更新した場合の
動作を説明する。なお、図15(a)の状態は図14
(a)の状態と同じである。
(8) Operation Example 8 In this operation example 8, the operation when the computer B updates the shared file File0 in the state of FIG. 15A will be described. It should be noted that the state of FIG.
This is the same as the state shown in FIG.

【0091】コンピュータBで共有ファイルFile0
が更新されると、その共有ファイル管理プログラム11
は、図5のルーチンRAを実行する。先ず、参照連鎖用
ディレクトリ10Bのファイル種別識別子102がMa
sterでないのでステップRA1からステップRA2
に進み、そのファイル種別識別子102をC.Copy
からMasterに変更する。なお、このときファイル
装置2の共有ファイルFile0のディレクトリ12の
ファイル種別識別子122がMasterに変更され
る。次に、参照連鎖用ディレクトリ10Bのマスタポイ
ンタ104で示されるコンピュータAに対してプロセス
間通信P−INT0によって共有ファイルFile0を
更新した旨を通知する(ステップRA3)。
Computer B shares file File0
Is updated, the shared file management program 11
Executes the routine RA of FIG. First, if the file type identifier 102 of the reference chain directory 10B is Ma
Steps RA1 to RA2
The file type identifier 102 is set to C. Copy
To Master. At this time, the file type identifier 122 of the directory 12 of the shared file File0 of the file device 2 is changed to Master. Next, the computer A indicated by the master pointer 104 of the reference chain directory 10B is notified that the shared file File0 has been updated by the inter-process communication P-INT0 (step RA3).

【0092】プロセス間通信P−INT0を受け付けた
コンピュータAの共有ファイル管理プログラム11は、
図5のルーチンRBを実行し、共有ファイルFile0
の参照連鎖用ディレクトリ10Aのファイル種別識別子
102をMasterからD.Copyに変更する(ス
テップRB1)。このとき同時にファイル装置2の共有
ファイルFile0のディレクトリ12の識別子12が
Copyに変更される。
The shared file management program 11 of the computer A, which has received the inter-process communication P-INT0,
The routine RB shown in FIG.
The file type identifier 102 of the reference chain directory 10A of D. Change to Copy (Step RB1). At this time, the identifier 12 of the directory 12 of the shared file File0 of the file device 2 is simultaneously changed to Copy.

【0093】他方、コンピュータBの共有ファイル管理
プログラム11はステップRA3の実行後、ステップR
A4に進み、参照連鎖用ディレクトリ10Bのリファレ
ンスポインタ105がNULLか否かを判定する。図1
5(a)の場合、NULLでないので、ステップRA5
を飛ばしてステップRA6に進み、参照連鎖用ディレク
トリ10Bのローカルマスタポインタ103およびマス
タポインタ104にDon’t Careを設定し、次
に、リファレンスポインタ105に設定されたコンピュ
ータCに対してプロセス間通信P−INT1によって、
共有ファイルFile0に関する新ローカルマスタおよ
び絶対マスタとして自身(コンピュータB)を通知す
る。
On the other hand, after executing step RA3, the shared file management program 11 of the computer B executes step R3.
The process proceeds to A4, and it is determined whether or not the reference pointer 105 of the reference chain directory 10B is NULL. FIG.
In the case of 5 (a), since it is not NULL, step RA5
And proceeds to step RA6 to set Don't Care in the local master pointer 103 and the master pointer 104 of the reference chain directory 10B. -By INT1
Notify itself (computer B) as the new local master and absolute master for shared file File0.

【0094】プロセス間通信P−INT1を受け付けた
コンピュータCの共有ファイル管理プログラム11は、
図5のルーチンRCを実行する。先ず、共有ファイルF
ile0の参照連鎖用ディレクトリ10Cのファイル種
別識別子102がMasterでないのでステップRC
1からステップRC3に進み、そのファイル種別識別子
102をC.CopyからD.Copyに変更する。次
に、リファレンスポインタ105がNULLなので、ス
テップRC4からステップRC7に進み、参照連鎖用デ
ィレクトリ10Cのマスタポインタ104に設定された
コンピュータAの識別子をリファレンスポインタ105
に設定した後、プロセス間通信P−INT1によってコ
ンピュータBから通知された新ローカルマスタおよび新
絶対マスタであるコンピュータBの識別子を参照連鎖用
ディレクトリ10Cのローカルマスタポインタ103お
よびマスタポインタ104に設定する(ステップRC
8)。そして、参照連鎖用ディレクトリ10Cのリファ
レンスポインタ105で示されるコンピュータAに対し
てプロセス間通信P−INT1によりローカルマスタの
場所103として自身(コンピュータC)を、絶対マス
タの場所104としてコンピュータBを通知する(ステ
ップRC9)。
The shared file management program 11 of the computer C, which has received the inter-process communication P-INT1,
The routine RC of FIG. 5 is executed. First, the shared file F
Since the file type identifier 102 of the reference chain directory 10C of ile0 is not Master, step RC
1 proceeds to step RC3, and sets the file type identifier 102 to C.1. From Copy to D.S. Change to Copy. Next, since the reference pointer 105 is NULL, the process proceeds from step RC4 to step RC7, where the identifier of the computer A set as the master pointer 104 of the reference chain directory 10C is referred to as the reference pointer 105.
After that, the identifiers of the computer B as the new local master and the new absolute master notified from the computer B by the inter-process communication P-INT1 are set in the local master pointer 103 and the master pointer 104 of the reference chain directory 10C ( Step RC
8). Then, the inter-process communication P-INT1 notifies the computer A indicated by the reference pointer 105 of the reference chain directory 10C of itself (computer C) as the local master location 103 and the computer B as the absolute master location 104. (Step RC9).

【0095】プロセス間通信P−INT1を受け付けた
コンピュータAの共有ファイル管理プログラム11は、
図5のルーチンRCを実行する。先ず、共有ファイルF
ile0の参照連鎖用ディレクトリ10Aのファイル種
別識別子102がMasterでないのでステップRC
1からステップRC3に進み、そのファイル種別識別子
102をD.Copyに変更する(実質的に変更はな
い)。次に、リファレンスポインタ105がNULLで
ないので、ステップRC4からステップRC5に進み、
プロセス間通信P−INT1によってコンピュータBか
ら通知された新ローカルマスタおよび新絶対マスタであ
るコンピュータBの識別子を参照連鎖用ディレクトリ1
0Aのローカルマスタポインタ103およびマスタポイ
ンタ104に設定する。そして、参照連鎖用ディレクト
リ10Aのリファレンスポインタ105が示すコンピュ
ータBに対してプロセス間通信P−INT1によりロー
カルマスタの場所103および絶対マスタの場所104
を通知する(ステップRC6)。
The shared file management program 11 of the computer A that has received the inter-process communication P-INT 1
The routine RC of FIG. 5 is executed. First, the shared file F
Since the file type identifier 102 of the reference chain directory 10A of ile0 is not Master, step RC
1 and proceeds to step RC3, and sets the file type identifier 102 to D.1. Change to Copy (substantially no change). Next, since the reference pointer 105 is not NULL, the process proceeds from step RC4 to step RC5,
The identifier of the computer B as the new local master and the new absolute master notified from the computer B by the inter-process communication P-INT1
0A is set to the local master pointer 103 and the master pointer 104. The local master location 103 and the absolute master location 104 are communicated to the computer B indicated by the reference pointer 105 of the reference chain directory 10A by the inter-process communication P-INT1.
Is notified (step RC6).

【0096】プロセス間通信P−INT1を受け付けた
コンピュータBの共有ファイル管理プログラム11は、
ルーチンRCを実行する。この場合、共有ファイルFi
le0の参照連鎖用ディレクトリ10Bのファイル種別
識別子102はMasterであるため、ステップRC
1からステップRC2に進み、プロセス間通信P−IN
T1の送出元であるコンピュータAに対してプロセス間
通信P−INT2によってMaster通知を行う。
The shared file management program 11 of the computer B that has received the inter-process communication P-INT 1
Execute the routine RC. In this case, the shared file Fi
Since the file type identifier 102 of the reference chain directory 10B of le0 is Master, step RC
1 to step RC2, and the inter-process communication P-IN
A master notification is sent to the computer A, which is the source of T1, by the inter-process communication P-INT2.

【0097】プロセス間通信P−INT2を受け付けた
コンピュータAの共有ファイル管理プログラム11は、
ルーチンRDを実行し、共有ファイルFile0の参照
連鎖用ディレクトリ10Aのリファレンスポインタ10
5をNULLにする(ステップRD1)。
The shared file management program 11 of the computer A, which has received the inter-process communication P-INT2,
The routine RD is executed, and the reference pointer 10 of the reference chain directory 10A of the shared file File0 is executed.
5 is set to NULL (step RD1).

【0098】以上のような動作により、図15(a)の
状態は同図(b)に示すように変更される。このよう
に、共有ファイルFile0のクリアコピーを持つコン
ピュータBがその更新を行うと、そのマスタを持つコン
ピュータAでは、共有ファイルFile0の状態をダー
ティコピーに変更する。また、コンピュータAに変わっ
てコンピュータBが共有ファイルFile0に関するマ
スタとなる。更に、共有ファイルFile0のクリアコ
ピーを持っていたコンピュータCも、その共有ファイル
File0の状態をダーティコピーに変更する。そし
て、この場合はコンピュータAが最下位レベルとなる。
By the above operation, the state shown in FIG. 15A is changed as shown in FIG. As described above, when the computer B having the clear copy of the shared file File0 performs the update, the computer A having the master changes the state of the shared file File0 to the dirty copy. Also, the computer B becomes the master for the shared file File0 instead of the computer A. Further, the computer C having the clear copy of the shared file File0 also changes the state of the shared file File0 to dirty copy. In this case, the computer A is at the lowest level.

【0099】なお、コンピュータA,Cは、共有ファイ
ルFile0の参照連鎖用ディレクトリ10A,10C
のファイル種別識別子102がダーティコピーになった
為、動作例8で説明したと同様に、プロセスの空き時間
等にマスタであるコンピュータB等から最新ファイルを
受け取り、共有ファイルFile0をクリアコピーにす
る。これによって、図15(b)の状態は図15(c)
のように変化する。
The computers A and C store the reference chain directories 10A and 10C of the shared file File0.
Since the file type identifier 102 is dirty copy, as described in the operation example 8, the latest file is received from the computer B or the like as the master during the idle time of the process or the like, and the shared file File0 is cleared. As a result, the state of FIG.
It changes like

【0100】(9)動作例9 この動作例9では、図16(a)の状態において、コン
ピュータCが共有ファイルFile0を更新した場合の
動作を説明する。なお、図16(a)の状態は図14
(a)および図15(a)の状態と同じである。
(9) Operation Example 9 In the operation example 9, the operation when the computer C updates the shared file File0 in the state of FIG. 16A will be described. It should be noted that the state of FIG.
This is the same as the state shown in FIG.

【0101】コンピュータCで共有ファイルFile0
が更新されると、その共有ファイル管理プログラム11
は、図5のルーチンRAを実行する。先ず、参照連鎖用
ディレクトリ10Cのファイル種別識別子102がMa
sterでないのでステップRA1からステップRA2
に進み、そのファイル種別識別子102をC.Copy
からMasterに変更する。このとき同時にファイル
装置2の共有ファイルFile0のディレクトリ12の
識別子122がMasterに変更される。次に、参照
連鎖用ディレクトリ10Cのマスタポインタ104で示
されるコンピュータAに対してプロセス間通信P−IN
T0によって共有ファイルFile0を更新した旨を通
知する(ステップRA3)。
The shared file File0 is stored on the computer C.
Is updated, the shared file management program 11
Executes the routine RA of FIG. First, if the file type identifier 102 of the reference chain directory 10C is Ma
Steps RA1 to RA2
The file type identifier 102 is set to C. Copy
To Master. At this time, the identifier 122 of the directory 12 of the shared file File0 of the file device 2 is changed to Master at the same time. Next, the inter-process communication P-IN is transmitted to the computer A indicated by the master pointer 104 of the reference chain directory 10C.
A notification that the shared file File0 has been updated is sent by T0 (step RA3).

【0102】プロセス間通信P−INT0を受け付けた
コンピュータAの共有ファイル管理プログラム11は、
図5のルーチンRBを実行し、共有ファイルFile0
の参照連鎖用ディレクトリ10Aのファイル種別識別子
102をMasterからD.Copyに変更する。こ
のとき同時にファイル装置2の共有ファイルFile0
のディレクトリ12の識別子122がCopyに変更さ
れる。
The shared file management program 11 of the computer A that has received the inter-process communication P-INT0
The routine RB shown in FIG.
The file type identifier 102 of the reference chain directory 10A of D. Change to Copy. At this time, the shared file File0 of the file device 2 is simultaneously
, The identifier 122 of the directory 12 is changed to Copy.

【0103】他方、コンピュータCの共有ファイル管理
プログラム11はステップRA3の実行後、ステップR
A4に進み、参照連鎖用ディレクトリ10Cのリファレ
ンスポインタ105がNULLか否かを判定する。図1
6(a)の場合、NULLなので、参照連鎖用ディレク
トリ10Cのマスタポインタ104に設定されたコンピ
ュータAの識別子をリファレンスポインタ105に設定
し、次いで、参照連鎖用ディレクトリ10Cのローカル
マスタポインタ103およびマスタポインタ104にD
on’t Careを設定した後(ステップRA6)、
リファレンスポインタ105の示すコンピュータAに対
してプロセス間通信P−INT1によって、共有ファイ
ルFile0に関する新ローカルマスタおよび絶対マス
タとして自身(コンピュータC)を通知する。
On the other hand, after the execution of step RA3, the shared file management program 11 of the computer C executes step R3.
The process proceeds to A4, and it is determined whether or not the reference pointer 105 of the reference chain directory 10C is NULL. FIG.
In the case of 6 (a), since it is NULL, the identifier of the computer A set in the master pointer 104 of the reference chain directory 10C is set in the reference pointer 105, and then the local master pointer 103 and the master pointer of the reference chain directory 10C. D to 104
After setting on't Care (step RA6),
It notifies the computer A indicated by the reference pointer 105 of itself (computer C) as the new local master and the absolute master for the shared file File0 by the inter-process communication P-INT1.

【0104】プロセス間通信P−INT1を受け付けた
コンピュータAの共有ファイル管理プログラム11は、
図5のルーチンRCを実行する。先ず、共有ファイルF
ile0の参照連鎖用ディレクトリ10Aのファイル種
別識別子102がMasterでないのでステップRC
1からステップRC3に進み、そのファイル種別識別子
102をD.Copyに変更する(実質的には変更な
し)。次に、リファレンスポインタ105がNULLで
ないので、ステップRC4からステップRC5に進み、
プロセス間通信P−INT1によってコンピュータCか
ら通知された新ローカルマスタおよび新絶対マスタであ
るコンピュータCの識別子を参照連鎖用ディレクトリ1
0Aのローカルマスタポインタ103およびマスタポイ
ンタ104に設定する。そして、参照連鎖用ディレクト
リ10Aのリファレンスポインタ105が示すコンピュ
ータBに対してプロセス間通信P−INT1によりロー
カルマスタポインタ103およびマスタポインタ104
を通知する(ステップRC6)。
The shared file management program 11 of the computer A, which has received the inter-process communication P-INT1,
The routine RC of FIG. 5 is executed. First, the shared file F
Since the file type identifier 102 of the reference chain directory 10A of ile0 is not Master, step RC
1 and proceeds to step RC3, and sets the file type identifier 102 to D.1. Change to Copy (substantially no change). Next, since the reference pointer 105 is not NULL, the process proceeds from step RC4 to step RC5,
The identifier of the computer C as the new local master and the new absolute master notified from the computer C by the inter-process communication P-INT1
0A is set to the local master pointer 103 and the master pointer 104. Then, the local master pointer 103 and the master pointer 104 are communicated to the computer B indicated by the reference pointer 105 of the reference chain directory 10A by the inter-process communication P-INT1.
Is notified (step RC6).

【0105】プロセス間通信P−INT1を受け付けた
コンピュータBの共有ファイル管理プログラム11は、
図5のルーチンRCを実行する。先ず、共有ファイルF
ile0の参照連鎖用ディレクトリ10Bのファイル種
別識別子102がMasterでないのでステップRC
1からステップRC3に進み、そのファイル種別識別子
102をC.CopyからD.Copyに変更する。次
に、リファレンスポインタ105がNULLでないの
で、ステップRC4からステップRC5に進み、プロセ
ス間通信P−INT1によってコンピュータAから通知
された新ローカルマスタおよび新絶対マスタであるコン
ピュータCの識別子を参照連鎖用ディレクトリ10Bの
ローカルマスタポインタ103およびマスタポインタ1
04に設定する。そして、参照連鎖用ディレクトリ10
Bのリファレンスポインタ105が示すコンピュータC
に対してプロセス間通信P−INT1によりローカルマ
スタポインタ103およびマスタポインタ104を通知
する(ステップRC6)。
The shared file management program 11 of the computer B that has received the inter-process communication P-INT 1
The routine RC of FIG. 5 is executed. First, the shared file F
Since the file type identifier 102 of the reference chain directory 10B of ile0 is not Master, step RC
1 proceeds to step RC3, and sets the file type identifier 102 to C.1. From Copy to D.S. Change to Copy. Next, since the reference pointer 105 is not NULL, the process proceeds from step RC4 to step RC5, where the identifiers of the computer C which is the new local master and the new absolute master notified from the computer A by the inter-process communication P-INT1 are referred to as the reference chain directory. 10B local master pointer 103 and master pointer 1
Set to 04. Then, the reference chain directory 10
Computer C indicated by reference pointer 105 of B
, The local master pointer 103 and the master pointer 104 are notified by the inter-process communication P-INT1 (step RC6).

【0106】プロセス間通信P−INT1を受け付けた
コンピュータCの共有ファイル管理プログラム11は、
図5のルーチンRCを実行する。この場合、共有ファイ
ルFile0の参照連鎖用ディレクトリ10Cのファイ
ル種別識別子102はMasterであるため、ステッ
プRC1からステップRC2に進み、プロセス間通信P
−INT1の送出元であるコンピュータBに対してプロ
セス間通信P−INT2によってMaster通知を行
う。
The shared file management program 11 of the computer C that has received the inter-process communication P-INT 1
The routine RC of FIG. 5 is executed. In this case, since the file type identifier 102 of the reference chain directory 10C of the shared file File0 is Master, the process proceeds from step RC1 to step RC2, where the inter-process communication P
-Send a Master notification to the computer B, which is the sender of INT1, by the inter-process communication P-INT2.

【0107】プロセス間通信P−INT2を受け付けた
コンピュータBの共有ファイル管理プログラム11は、
図5のルーチンRDを実行し、共有ファイルFile0
の参照連鎖用ディレクトリ10Bのリファレンスポイン
タ105をNULLにする(ステップRD1)。
The shared file management program 11 of the computer B, which has received the inter-process communication P-INT2,
The routine RD shown in FIG.
The reference pointer 105 of the reference chain directory 10B is set to NULL (step RD1).

【0108】以上のような動作により、図16(a)の
状態は同図(b)に示すように変更される。このよう
に、共有ファイルFile0のクリアコピーを持つコン
ピュータCがその更新を行うと、参照連鎖上最下位レベ
ルであってもコンピュータCがコンピュータAに代わっ
て共有ファイルFile0に関するマスタとなる。ま
た、マスタを持っていたコンピュータAおよびクリアコ
ピーを持っていたコンピュータBでは、何れも共有ファ
イルFile0の状態をダーティコピーに変更する。
By the above operation, the state of FIG. 16A is changed as shown in FIG. As described above, when the computer C having the clear copy of the shared file File0 updates the file, the computer C becomes the master for the shared file File0 in place of the computer A even at the lowest level in the reference chain. Further, both the computer A having the master and the computer B having the clear copy change the state of the shared file File0 to dirty copy.

【0109】なお、コンピュータA,Bは、共有ファイ
ルFile0の参照連鎖用ディレクトリ10A,10B
のマスタファイルか否かの識別子102がダーティコピ
ーであるため、動作例7で説明したと同様に、プロセス
の空き時間等を使ってマスタであるコンピュータC等か
ら最新ファイルを受け取り、共有ファイルFile0を
クリアコピーにする。これによって、図16(b)の状
態は図16(c)にように変化する。
The computers A and B store the reference chain directories 10A and 10B of the shared file File0.
Since the master file identifier 102 is dirty copy, the latest file is received from the master computer C or the like using the idle time of the process, and the shared file File0 is Make a clear copy. Thus, the state of FIG. 16B changes as shown in FIG.

【0110】(10)動作例10 この動作例10では、図17(a)の状態において、コ
ンピュータAまたはBに障害が発生した場合の動作を説
明する。なお、図17(a)の状態は図14(a)の状
態と同じである。
(10) Operation Example 10 In this operation example 10, an operation when a failure occurs in the computer A or B in the state of FIG. The state shown in FIG. 17A is the same as the state shown in FIG.

【0111】各コンピュータの共有ファイル管理プログ
ラム11は、共有ファイルFile0にかかる参照連鎖
上の直近上位レベルのコンピュータにおける障害の有無
を監視し、障害検出時に必要な処置を行うべく、例えば
一定時間毎に図8のルーチンRJを実行する。
The shared file management program 11 of each computer monitors the presence or absence of a failure in the nearest upper-level computer on the reference chain relating to the shared file File0, and takes necessary measures at the time of failure detection. The routine RJ of FIG. 8 is executed.

【0112】まず共有ファイル管理プログラム11は、
共有ファイルFile0の参照連鎖用ディレクトリ10
のファイル種別識別子102がMasterか否かを調
べ(ステップRJ1)、Masterであれば、処理を
終了する。Masterでない場合、つまり、共有ファ
イルFile0に関する参照連鎖上、マスタ以外のコン
ピュータの共有ファイル管理プログラム11は、共有フ
ァイルFile0の参照連鎖用ディレクトリ10のロー
カルマスタポインタ103が示す直近上位レベルのコン
ピュータに対して、プロセス間通信P−INT9によっ
てアライブチェック要求を行う(ステップRF2)。従
って、図17(a)の場合には、コンピュータBからコ
ンピュータAに対してプロセス間通信P−INT9によ
るアライブチェック要求が出され、コンピュータCから
コンピュータBに対してプロセス間通信P−INT9に
よるアライブチェック要求が出される。
First, the shared file management program 11
Reference chain directory 10 for shared file File0
It is checked whether or not the file type identifier 102 is Master (step RJ1). If it is Master, the process ends. In the case of not being a Master, that is, on the reference chain relating to the shared file File0, the shared file management program 11 of the computer other than the master transmits the shared file Make an alive check request by the inter-process communication P-INT9 (step RF2). Therefore, in the case of FIG. 17A, an alive check request is issued from the computer B to the computer A by the inter-process communication P-INT9, and the alive is requested from the computer C to the computer B by the inter-process communication P-INT9. A check request is issued.

【0113】プロセス間通信P−INT9を受け付けた
コンピュータAの共有ファイル管理プログラム11は、
図8のルーチンRKを実行し、アライブチェック返信を
プロセス間通信P−INT10によってコンピュータB
に対して送信する(ステップRK1)。但し、コンピュ
ータAに障害が発生している場合には、このような返信
は行えない。同様にプロセス間通信P−INT9を受け
付けたコンピュータBの共有ファイル管理プログラム1
1は、ルーチンRKを実行し、プロセス間通信P−IN
T10によってコンピュータCに対してアライブチェッ
ク返信を行う(ステップRK1)。但し、コンピュータ
Bに障害が発生している場合には、このような返信は行
えない。
The shared file management program 11 of the computer A that has received the inter-process communication P-INT 9
The routine RK of FIG. 8 is executed, and an alive check reply is sent to the computer B by the inter-process communication P-INT10.
(Step RK1). However, if a failure has occurred in the computer A, such a reply cannot be made. Similarly, the shared file management program 1 of the computer B that has received the inter-process communication P-INT9
1 executes the routine RK and executes the inter-process communication P-IN.
An alive check reply is sent to the computer C by T10 (step RK1). However, if a failure has occurred in the computer B, such a reply cannot be made.

【0114】コンピュータA,Bに対してアライブチェ
ック要求を行ったコンピュータB,Cの共有ファイル管
理プログラム11は、ルーチンRJのステップRJ2の
実行後、一定時間内にコンピュータA,Bからアライブ
チェック返信を受信したか否かをチェックする(ステッ
プRJ3,RJ4)。そして、一定時間内にコンピュー
タA,Bからアライブチェック返信を受信したときは、
今回の監視処理を終了する。他方、一定時間内にコンピ
ュータA,Bからアライブチェック返信を受信しなかっ
たときは、コンピュータA,Bに障害が発生したものと
見做し、ステップRJ5以降の処理へと進む。
The shared file management program 11 of the computers B and C, which issued the alive check request to the computers A and B, sends the alive check reply from the computers A and B within a predetermined time after the execution of the step RJ2 of the routine RJ. It is checked whether it has been received (steps RJ3, RJ4). Then, when an alive check reply is received from computers A and B within a certain time,
This monitoring processing ends. On the other hand, when the alive check replies are not received from the computers A and B within the predetermined time, it is considered that a failure has occurred in the computers A and B, and the process proceeds to step RJ5 and thereafter.

【0115】今、コンピュータAに障害が発生した場合
を考える。この場合、コンピュータBの共有ファイル管
理プログラム11は、共有ファイルFile0の参照連
鎖用ディレクトリ10Bのローカルマスタポインタ10
3とマスタポインタ104とが等しいか否かを調べ、図
17(a)の場合等しいので、ステップRJ6に進み、
共有ファイルFile0の参照連鎖用ディレクトリ10
Bのファイル種別識別子102がC.Copyか否かを
チェックする(ステップRJ6)。そして、C.Cop
yであった場合、自らが共有ファイルFile0のマス
タとなるべく、参照連鎖用ディレクトリ10Bのファイ
ル種別識別子102をMasterに変更する(ステッ
プRJ7)。このとき同時にファイル装置2の共有ファ
イルFile0のディレクトリ12の識別子122がM
asterに変更される。また、そのローカルマスタポ
インタ103およびマスタポインタ104をDon’t
Careに設定する(ステップRJ8)。次に、そのリ
ファレンスポインタ105がNULLか否かを調べ、N
ULLであれば、その時点で処理を終了する(ステップ
RJ9)。図17(a)の場合、NULLでないので、
リファレンスポインタ105が示すコンピュータCに対
して、プロセス間通信P−INT11によって、新マス
タとして自身(コンピュータB)を通知する(ステップ
RJ10)。
Now, consider a case where a failure has occurred in the computer A. In this case, the shared file management program 11 of the computer B transmits the local master pointer 10 of the reference chain directory 10B of the shared file File0.
3 and whether the master pointer 104 is equal or not. In the case of FIG.
Reference chain directory 10 for shared file File0
B, the file type identifier 102 is C. It is checked whether or not it is Copy (step RJ6). And C.I. Cop
If it is y, the file type identifier 102 of the reference chain directory 10B is changed to Master so that the master itself becomes the master of the shared file File0 (step RJ7). At this time, the identifier 122 of the directory 12 of the shared file File0 of the file device 2 is M
changed to aster. Also, the local master pointer 103 and the master pointer 104 are set to Don't
Set to Care (step RJ8). Next, it is determined whether or not the reference pointer 105 is NULL.
If it is UL, the process ends at that point (step RJ9). In the case of FIG. 17A, since it is not NULL,
The computer C indicated by the reference pointer 105 is notified of itself (computer B) as a new master by the inter-process communication P-INT11 (step RJ10).

【0116】プロセス間通信P−INT11を受け付け
たコンピュータCの共有ファイル管理プログラム11
は、図8のルーチンRLを実行する。まず、共有ファイ
ルFile0の参照連鎖用ディレクトリ10Cのマスタ
ポインタ104に、プロセス間通信P−INT11によ
ってコンピュータBから通知された新マスタであるコン
ピュータBの識別子を設定する(ステップRL1)。次
に、参照連鎖用ディレクトリ10Cのリファレンスポイ
ンタ105がNULLか否かをチェックし(ステップR
L2)、NULLでなければ、そのリファレンスポイン
タ105が示すコンピュータに対してプロセス間通信P
−INT11によって新マスタ(コンピュータB)を通
知するが(ステップRL3)、図17(a)の場合はN
ULLなので、その時点で処理を終了する。
The shared file management program 11 of the computer C that has received the inter-process communication P-INT 11
Executes the routine RL of FIG. First, the identifier of the computer B as the new master notified from the computer B by the inter-process communication P-INT11 is set to the master pointer 104 of the reference chain directory 10C of the shared file File0 (step RL1). Next, it is checked whether or not the reference pointer 105 of the reference chain directory 10C is NULL (step R).
L2) If it is not NULL, the inter-process communication P is sent to the computer indicated by the reference pointer 105.
-The new master (computer B) is notified by INT11 (step RL3), but in the case of FIG.
Since it is UL, the process ends at that point.

【0117】以上のような処理が行われることにより、
図17(a)の状態は同図(b)に示すように変更され
る。このように、共有ファイルFile0のマスタであ
るコンピュータAに障害が発生した場合、コンピュータ
Aが共有ファイルFile0の参照連鎖から外され、ク
リアコピーを持つコンピュータBが新たなマスタとな
る。
By performing the above processing,
The state of FIG. 17A is changed as shown in FIG. As described above, when a failure occurs in the computer A that is the master of the shared file File0, the computer A is removed from the reference chain of the shared file File0, and the computer B having the clear copy becomes the new master.

【0118】なお、本実施例では、ルーチンRJのステ
ップRJ6において、コンピュータBの共有ファイルF
ile0の参照連鎖用ディレクトリ10Bにおけるファ
イル種別識別子102がC.Copyでなかった場合、
処理を終了しているが、他の実施例として、共有ファイ
ルFile0のC.Copyを持つコンピュータを探索
し、そのコンピュータが共有ファイルFile0のマス
タとなるように、各コンピュータの共有ファイル管理プ
ログラム11が連携して参照連鎖用ディレクトリを更新
するようにすることもできる。
In this embodiment, in step RJ6 of the routine RJ, the shared file F
If the file type identifier 102 in the reference chain directory 10B of file ile0 is C.I. If it is not Copy,
Although the processing has been completed, as another embodiment, the C.I. It is also possible to search for a computer having Copy and update the reference chain directory in cooperation with the shared file management program 11 of each computer so that the computer becomes the master of the shared file File0.

【0119】次にコンピュータBに障害が発生した場合
を考える。この場合、コンピュータCの共有ファイル管
理プログラム11は、共有ファイルFile0の参照連
鎖用ディレクトリ10Cのローカルマスタポインタ10
3とマスタポインタ104とが等しいか否かを調べ(ス
テップRJ5)、図17(a)の場合等しくないので、
ステップRJ11に進み、図9のルーチンRMを実行す
る。
Next, consider the case where a failure has occurred in the computer B. In this case, the shared file management program 11 of the computer C transmits the local master pointer 10 of the reference chain directory 10C of the shared file File0.
It is checked whether or not 3 is equal to the master pointer 104 (step RJ5). In the case of FIG.
Proceeding to step RJ11, the routine RM of FIG. 9 is executed.

【0120】まずコンピュータCの共有ファイル管理プ
ログラム11は、共有ファイルFile0の参照連鎖用
ディレクトリ10Cのマスタポインタ104が指し示す
コンピュータAに対して、コンピュータBに障害が発生
したこと(障害LM)及び共有ファイルFile0に関
しコンピュータBの直近下位レベルのコンピュータが自
身(コンピュータC)であること(リファレンス)を、
プロセス間通信P−INT12によって通知する(ステ
ップRM1)。
First, the shared file management program 11 of the computer C determines that the computer B has failed (failure LM) with respect to the computer A indicated by the master pointer 104 of the reference chain directory 10C of the shared file File0. Regarding File0, the computer at the immediately lower level of computer B is itself (computer C) (reference),
The notification is made by the inter-process communication P-INT12 (step RM1).

【0121】プロセス間通信P−INT12を受け付け
たコンピュータAの共有ファイル管理プログラム11
は、ルーチンRNを実行する。まず、共有ファイルFi
le0の参照連鎖用ディレクトリ10Aのリファレンス
ポインタ105が、プロセス間通信P−INT12によ
ってコンピュータCから通知された障害LMであるコン
ピュータBと一致するか否かを調べる(ステップRN
1)。一致しない場合には、リファレンスポインタ10
5が指し示すコンピュータに対して、コンピュータCか
ら通知された内容と同じ内容をプロセス間通信P−IN
T12によって通知するが、図17(a)の場合には、
一致するので、ステップRN2に進む。このステップR
N2では、プロセス間通信P−INT12によってコン
ピュータCから通知されたリファレンス(コンピュータ
C)を、参照連鎖用ディレクトリ10Aのリファレンス
ポインタ105に設定する。次いで、コンピュータCに
対してプロセス間通信P−INT13によって、新LM
として自身(コンピュータA)を通知する。
The shared file management program 11 of the computer A that has received the inter-process communication P-INT 12
Executes the routine RN. First, the shared file Fi
It is checked whether or not the reference pointer 105 of the reference chain directory 10A of le0 matches the computer B which is the failure LM notified from the computer C by the inter-process communication P-INT12 (step RN).
1). If they do not match, the reference pointer 10
5 sends the same content as that notified from the computer C to the computer indicated by the inter-process communication P-IN.
Notification is made by T12. In the case of FIG.
Since they match, the process proceeds to step RN2. This step R
In N2, the reference (computer C) notified from the computer C by the inter-process communication P-INT12 is set in the reference pointer 105 of the reference chain directory 10A. Next, the new LM is transmitted to the computer C by the inter-process communication P-INT13.
(Computer A).

【0122】プロセス間通信P−INT13を受け付け
たコンピュータCは、ルーチンRMのステップRM2に
よって、共有ファイルFile0の参照連鎖用ディレク
トリ10Cのローカルマスタポインタ103に、コンピ
ュータAから通知された新LM(コンピュータA)の識
別子を設定する。
The computer C that has received the inter-process communication P-INT 13 sends the new LM (computer A) notified from the computer A to the local master pointer 103 of the reference chain directory 10C of the shared file File0 in step RM2 of the routine RM. ) Is set.

【0123】以上のような処理が行われることにより、
図17(a)の状態は同図(c)に示すように変更され
る。このように、共有ファイルFile0の参照連鎖途
中のコンピュータBに障害が発生した場合、コンピュー
タBが共有ファイルFile0の参照連鎖から外され
る。
By performing the above processing,
The state of FIG. 17A is changed as shown in FIG. As described above, when a failure occurs in the computer B in the middle of the reference chain of the shared file File0, the computer B is removed from the reference chain of the shared file File0.

【0124】[0124]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば以下
のような効果を得ることができる。
As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained.

【0125】共有ファイルにかかる処理の負荷が分散さ
れ、全体のスループットが向上する。その理由は、ファ
イル更新に伴って共有ファイルのマスタを保有するコン
ピュータが動的に変更されるためである。
The processing load on the shared file is distributed, and the overall throughput is improved. The reason is that the computer holding the master of the shared file is dynamically changed with the file update.

【0126】共有ファイルのマスタを保有するコンピュ
ータに障害が発生した場合でも可能な限り、残りの全て
のコンピュータがその共有ファイルの利用を継続するこ
とができる。その理由は、共有ファイルのマスタを持つ
コンピュータの障害が検出された場合に、その共有ファ
イルのクリアコピーを持つ別の一つのコンピュータが新
たなマスタとなるからである。
Even if a failure occurs in the computer holding the master of the shared file, all the remaining computers can continue to use the shared file as long as possible. The reason is that when a failure of the computer having the master of the shared file is detected, another computer having a clear copy of the shared file becomes the new master.

【0127】共有ファイルのコピーを保有するコンピュ
ータに障害が発生した場合、その障害のコンピュータを
参照連鎖から外すことができる。これにより、参照連鎖
が途中で切断されるのを防止できる。
If a failure occurs on the computer holding the copy of the shared file, the failed computer can be removed from the reference chain. Thereby, it is possible to prevent the reference chain from being broken in the middle.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した疎結合マルチプロセッサシス
テムの一例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a loosely coupled multiprocessor system to which the present invention is applied.

【図2】ディレクトリ12の内容例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of the contents of a directory 12;

【図3】参照連鎖用ディレクトリ10の内容例を示す図
である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the contents of a reference chain directory 10;

【図4】AP(アプリケーションプログラム)が共有フ
ァイルを参照,更新する際の処理例を示すフローチャー
トである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a processing example when an AP (application program) refers to and updates a shared file.

【図5】共有ファイル管理プログラムの処理例のうち、
共有ファイル更新時に実行される処理に関連するルーチ
ンのフローチャートである。
FIG. 5 shows a processing example of the shared file management program;
9 is a flowchart of a routine related to a process executed when a shared file is updated.

【図6】共有ファイル管理プログラムの処理例のうち、
ダーティコピーのクリアコピー化の処理に関連するルー
チンのフローチャートである。
FIG. 6 shows a processing example of the shared file management program;
It is a flowchart of the routine relevant to the process of clear copy of dirty copy.

【図7】共有ファイル管理プログラムの処理例のうち、
自コンピュータのファイル装置に存在しない共有ファイ
ルのコピーをマスタを持つコンピュータから取得する際
の処理に関連するルーチンのフローチャートである。
FIG. 7 shows a processing example of the shared file management program.
9 is a flowchart of a routine related to a process when a copy of a shared file that does not exist in the file device of the own computer is acquired from the computer having the master.

【図8】共有ファイル管理プログラムの処理例のうち、
他コンピュータの障害監視と障害検出時の処理に関連す
るルーチンの一部のフローチャートである。
FIG. 8 shows a processing example of a shared file management program;
9 is a flowchart of a part of a routine related to a process of monitoring a failure of another computer and detecting a failure.

【図9】共有ファイル管理プログラムの処理例のうち、
他コンピュータの障害監視と障害検出時の処理に関連す
るルーチンの残りの部分のフローチャートである。
FIG. 9 shows a processing example of the shared file management program;
It is a flowchart of the remaining part of the routine related to the process of monitoring the failure of another computer and detecting the failure.

【図10】共有ファイルFile0に関する各コンピュ
ータの参照連鎖用ディレクトリの内容例と変化の様子の
一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of the contents of a reference chain directory of each computer regarding a shared file File0 and an example of how the directory is changed.

【図11】共有ファイルFile0に関する各コンピュ
ータの参照連鎖用ディレクトリの内容例と変化の様子の
他の例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing another example of the contents of the reference chain directory of each computer and another example of the state of change with respect to the shared file File0.

【図12】共有ファイルFile0に関する各コンピュ
ータの参照連鎖用ディレクトリの内容例と変化の様子の
他の例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing another example of the contents of the reference chain directory of each computer and another example of the state of change with respect to the shared file File0.

【図13】共有ファイルFile0に関する各コンピュ
ータの参照連鎖用ディレクトリの内容例と変化の様子の
他の例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing another example of the contents of the reference chain directory of each computer and another example of a change in the shared file File0.

【図14】共有ファイルFile0に関する各コンピュ
ータの参照連鎖用ディレクトリの内容例と変化の様子の
他の例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing another example of the contents of a reference chain directory of each computer and another example of a change state with respect to the shared file File0.

【図15】共有ファイルFile0に関する各コンピュ
ータの参照連鎖用ディレクトリの内容例と変化の様子の
他の例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating another example of the contents of the reference chain directory of each computer and another example of a change state regarding the shared file File0.

【図16】共有ファイルFile0に関する各コンピュ
ータの参照連鎖用ディレクトリの内容例と変化の様子の
他の例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing another example of the contents of the reference chain directory of each computer and another example of a change in the shared file File0.

【図17】共有ファイルFile0に関する各コンピュ
ータの参照連鎖用ディレクトリの内容例と変化の様子の
他の例を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing another example of the contents of the reference chain directory of each computer and another example of a change state regarding the shared file File0.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A〜D…コンピュータ BUS…バス 1…CPU 2…ファイル装置 3…メモリ 4…通信装置 10…参照連鎖用ディレクトリ 11…共有ファイル管理プログラム 12…ディレクトリ 13…共有ファイル 14…AP(アプリケーションプログラム) A to D computer BUS bus 1 CPU 2 file device 3 memory 4 communication device 10 reference chain directory 11 shared file management program 12 directory 13 shared file 14 AP (application program)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 15/177 682 G06F 12/00 533 JICSTファイル(JOIS)────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) G06F 15/177 682 G06F 12/00 533 JICST file (JOIS)

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 CPU,メモリおよびファイル装置を有
するコンピュータが複数台ネットワーク接続された疎結
合型マルチプロセッサシステムにおけるファイルの共有
方法において、 自コンピュータのファイル装置に存在しない共有ファイ
ルを利用しようとするコンピュータは、その共有ファイ
ルのマスタを保有するコンピュータからそのコピーの転
送を受けて自コンピュータのファイル装置に格納し、 共有ファイルのマスタ或いはコピーを自コンピュータの
ファイル装置に保有するコンピュータは、自コンピュー
タのメモリ上に、共有ファイル名,その共有ファイルが
マスタか、マスタと同じ内容のクリアコピーか或いは古
いコピーであるダーティコピーかを示す識別子,マスタ
を保有するコンピュータの識別子,および,マスタ或い
はコピーを保有する全てのコンピュータについてマスタ
を保有するコンピュータを最上位レベルとして一繋ぎに
した参照連鎖を作るための双方向ポインタを含む参照連
鎖用ディレクトリを生成し、 共有ファイルのダーティコピーを持つコンピュータは、
その共有ファイルを利用する前に、その共有ファイルの
クリアコピーまたはマスタを持つコンピュータであって
その共有ファイルにかかる参照連鎖上、自コンピュータ
に最も近いコンピュータから共有ファイルのコピーの転
送を受けてクリアコピー化するようにし、 共有ファイルのマスタまたはクリアコピーを持つコンピ
ュータがその共有ファイルを更新した場合には、その更
新した共有ファイルを新たなマスタ、他を全てダーティ
コピーとすべく、各コンピュータが連携してその共有フ
ァイルにかかる参照連鎖用ディレクトリを更新すること
を特徴とするファイルの共有方法。
1. A file sharing method in a loosely-coupled multiprocessor system in which a plurality of computers each having a CPU, a memory, and a file device are connected to a network, wherein the computer attempts to use a shared file that does not exist in its own file device. Receives the transfer of the copy from the computer that owns the master of the shared file and stores it in the file device of the own computer. The computer that holds the master or copy of the shared file in the file device of the own computer uses the memory of the own computer. On the top, the shared file name, an identifier indicating whether the shared file is the master, a clear copy of the same contents as the master or a dirty copy that is an old copy, an identifier of a computer holding the master, and a master or a copy. Create a reference chain directory containing bidirectional pointers to create a reference chain linking the master computer at the highest level with all computers that have a master, and a computer that has a dirty copy of a shared file ,
Before using the shared file, a clear copy of the shared file or a copy of the shared file is transferred from the computer that has the master and is closest to the own computer in the reference chain related to the shared file. If a computer with a master or clear copy of a shared file updates the shared file, the computers work together to make the updated shared file a new master and all others dirty copies. And updating the reference chain directory for the shared file.
【請求項2】 共有ファイルのコピーを保有するコンピ
ュータは、その共有ファイルにかかる参照連鎖上の直近
上位レベルのコンピュータにおける障害の有無を監視
し、 該監視によって共有ファイルのマスタを持つコンピュー
タの障害が検出された場合には、その障害のコンピュー
タを参照連鎖から外すと共に、その共有ファイルのクリ
アコピーを持つ別の一つのコンピュータが新たなマスタ
となるべく、各コンピュータが連携してその共有ファイ
ルにかかる参照連鎖用ディレクトリを更新することを特
徴とする請求項1記載のファイルの共有方法。
2. A computer holding a copy of a shared file monitors whether there is a failure in a computer at the immediately higher level on the reference chain relating to the shared file. If detected, the failed computer is removed from the reference chain, and each computer cooperates so that another computer having a clear copy of the shared file becomes a new master. 2. The file sharing method according to claim 1, wherein the chaining directory is updated.
【請求項3】 前記監視によって共有ファイルのコピー
を持つコンピュータの障害が検出された場合には、その
障害のコンピュータを参照連鎖から外すべく、各コンピ
ュータが連携してその共有ファイルにかかる参照連鎖用
ディレクトリを更新することを特徴とする請求項2記載
のファイルの共有方法。
3. When the monitoring detects a failure of a computer having a copy of the shared file, the computers cooperate with each other to remove the failed computer from the reference chain. 3. The file sharing method according to claim 2, wherein the directory is updated.
JP8305828A 1996-10-31 1996-10-31 How to share files Expired - Lifetime JP3019012B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8305828A JP3019012B2 (en) 1996-10-31 1996-10-31 How to share files

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8305828A JP3019012B2 (en) 1996-10-31 1996-10-31 How to share files

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10134015A JPH10134015A (en) 1998-05-22
JP3019012B2 true JP3019012B2 (en) 2000-03-13

Family

ID=17949870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8305828A Expired - Lifetime JP3019012B2 (en) 1996-10-31 1996-10-31 How to share files

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019012B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114495A (en) * 1993-10-19 1995-05-02 Nec Corp Multiplexing file managing system
US5434994A (en) * 1994-05-23 1995-07-18 International Business Machines Corporation System and method for maintaining replicated data coherency in a data processing system
JPH08166899A (en) * 1994-12-12 1996-06-25 Nec Corp Distributed database system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10134015A (en) 1998-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6081826A (en) System using environment manager with resource table in each computer for managing distributed computing resources managed for each application
EP2245535B1 (en) Balanced consistent hashing for distributed resource management
US7843811B2 (en) Method of solving a split-brain condition
US5784617A (en) Resource-capability-based method and system for handling service processor requests
US9542404B2 (en) Subpartitioning of a namespace region
US8671151B2 (en) Maintaining item-to-node mapping information in a distributed system
JP5624655B2 (en) Message to transfer backup manager in distributed server system
US5526492A (en) System having arbitrary master computer for selecting server and switching server to another server when selected processor malfunctions based upon priority order in connection request
US6839752B1 (en) Group data sharing during membership change in clustered computer system
CN111125261B (en) Data transmission method based on distributed cache
US11736371B2 (en) Heartbeat information sending method and apparatus, and heartbeat sending node
CN100359508C (en) Merge protocol for schooling computer system
JP2001526436A (en) Communication system and message transmission method in communication system
CN107612950B (en) Method, device and system for providing service and electronic equipment
GB2449037A (en) Multilayer distributed processing system
CN113742135A (en) Data backup method and device and computer readable storage medium
WO2021082465A1 (en) Method for ensuring data consistency and related device
AU2006259651B2 (en) Techniques for handling lock-related inconsistencies
JP3019012B2 (en) How to share files
US9015371B1 (en) Method to discover multiple paths to disk devices cluster wide
US11061719B2 (en) High availability cluster management of computing nodes
JP5480046B2 (en) Distributed transaction processing system, apparatus, method and program
JPH07101387B2 (en) Data processing device
CN112732530B (en) LVS operation and maintenance control system, method and device
JP7315214B2 (en) loosely coupled system