JP3015881B1 - 液状化履歴評価法及び液状化履歴評価装置 - Google Patents

液状化履歴評価法及び液状化履歴評価装置

Info

Publication number
JP3015881B1
JP3015881B1 JP10297456A JP29745698A JP3015881B1 JP 3015881 B1 JP3015881 B1 JP 3015881B1 JP 10297456 A JP10297456 A JP 10297456A JP 29745698 A JP29745698 A JP 29745698A JP 3015881 B1 JP3015881 B1 JP 3015881B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquefaction
history
ground
flow rate
specimen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10297456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000121630A (ja
Inventor
直 国松
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP10297456A priority Critical patent/JP3015881B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015881B1 publication Critical patent/JP3015881B1/ja
Publication of JP2000121630A publication Critical patent/JP2000121630A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 液状化履歴を把握したい地点で採取した地盤
のサンプルからその地点が過去に液状化した可能性の高
い地盤かどうかが判定でき、また、液状化履歴のある地
盤の範囲をより正確に把握しうる液状化履歴評価法を提
供する。 【解決手段】 液状化の履歴を評価しようとする地盤よ
り採取した不攪乱試料の供試体に流速を制御した液体の
上向き浸透流を与え、供試体内の高さの異なる2点で間
隙液圧を測定し、流速に対して得られた間隙液圧の差圧
をプロットしたとき、はじめに流速を増加させつつ測定
して得たグラフと、その後流速を減少させつつ測定して
得たグラフとの間に生じるヒステリシスの有無により該
地盤の液状化の履歴を評価する液状化履歴評価法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地盤内から採取し
た不攪乱試料を用いて、その採取地点の過去の液状化履
歴を評価する方法とそれに用いる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液状化とは、地盤が地震動などのせん断
力を繰り返し受けることにより、地盤中の間隙水圧が上
昇して有効応力が減少する結果、せん断強さを失う現象
である。一度液状化した地盤は繰り返し液状化すること
が知られており、その再液状化のメカニズムは完全に解
明されてはいないが、液状化の履歴をもつ地盤が再び液
状化しなくなるまでにはかなりの歳月を要すると考えら
れている。したがって構造物を建造する際など、その地
盤が過去に液状化した履歴をもつかどうかを把握するこ
とは、構造物の立地地盤を評価するうえで重要となる。
このため、全国の地盤を対象に液状化履歴地図が作成さ
れているが、現在の液状化履歴地図は、地表の調査、
アンケート及び聞き込み調査、航空写真による判定
など、地表面に現れた現象、情報に基づいて作成されて
おり、液状化した範囲を正確に確定することは困難であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明は、
液状化履歴を把握したい地点で採取した地盤のサンプル
からその地点が過去に液状化した可能性の高い地盤かど
うかが判定でき、また、液状化履歴のある地盤の範囲を
より正確に把握しうる液状化履歴評価法、及びこの評価
法に用いる装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題に鑑
み鋭意研究した結果、液状化を経験していない、骨格構
造を有する地盤の不攪乱試料の場合、流速を制御した上
向き浸透流を与え、試料内の高さの異なる2点で間隙液
圧を測定して、流速に対し間隙液圧の差圧をプロットす
ると、流速増加時と減少時でヒステリシスを生じること
を見出し、この知見に基づき本発明をなすに至った。す
なわち本発明は、(1)液状化の履歴を評価しようとす
る地盤より採取した不攪乱試料の供試体に流速を制御し
た液体の上向き浸透流を与え、供試体内の高さの異なる
2点で間隙液圧を測定し、流速に対して得られた間隙液
圧の差圧をプロットしたとき、はじめに流速を増加させ
つつ測定して得たグラフと、その後流速を減少させつつ
測定して得たグラフとの間に生じるヒステリシスの有無
により該地盤の液状化の履歴を評価することを特徴とす
る液状化履歴評価法、及び(2)下部に注液口、上部に
排液口、供試体底部に分散板を有し、供試体内の高さの
異なる2点において間隙液圧を測定しうる圧力計を有し
てなる試料容器と、流量計により流量を制御して前記注
液口より前記分散板を介して供試体に液体を注入しうる
液体供給手段とを有してなることを特徴とする液状化履
歴評価装置を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の液状化履歴評価法は、評
価対象の地盤内から採取した不攪乱試料を用い、この試
料より作成した供試体に液体の上向き浸透流を与えたと
きの、浸透流の流速と、供試体内の高さの異なる2点で
測定した間隙液圧の差圧との関係において、流速増加時
と流速減少時とで生じるヒステリシスの有無から、試料
採取地点での過去の液状化の有無を判定する。
【0006】本発明の評価対象となる地盤は、液状化の
可能性のある地盤である。液状化の起こる可能性のある
地盤の粒径範囲は、一般に0.01〜5mmとされてお
り(安田進著「液状化の調査から対策工まで」、鹿島出
版会(1988年))、本発明の評価対象もこのような
地盤となる。この粒径範囲よりも小さいシルトでは流動
化開始速度が非常に小さくなるので、供試体の下から注
入して浸透流を形成させる液体の流量の制御が困難とな
ることがある。また粒径が大きいれきなどの場合には、
不攪乱の試料採取が難しい場合がある。不攪乱試料の採
取は、一般の土質試験で行われている方法で行うことが
でき、具体的にはチューブサンプラーを用いて採取す
る方法、現場で凍結させたあと、引き抜いたり、サン
プラーを用いて採取したりする方法、ブロックでサン
プリングする方法などがある。現場の状態などにより採
取方法や試料の大きさ、形状などを適宜選択できるが、
チューブサンプラーを用いる場合、試料は通常、直径の
2倍程度の高さを有する形状とする。サンプリング方法
の詳細は、例えば「土質調査法」(土質工学会編)など
に記載の方法によることができるが、本発明においては
好ましくは地盤の20m以浅の深さから採取することが
好ましい。採取した試料は通常、パラフィンシール、凍
結、拘束圧などで固定して運搬、保管したのち、チュー
ブなどから抜き出して供試体に成形する。このとき、必
要に応じて凍結させるなどして、崩れないようにして行
う。本発明において、供試体は厚さ100〜250mm
の角柱又は円柱とするのが好ましく、底面積が20〜2
00cm2 のものが好ましい。
【0007】本発明においてはこのような供試体に、下
部より分散板を介して液体を注入して上向き浸透流を与
え、供試体内の高さの異なる2点において間隙液圧を測
定する。分散板は、供試体底部に一律に液体を供給でき
るよう分散するものであればよい。間隙液圧の測定位置
は、2点間の高さの差が供試体の厚さの50%以上であ
ることが好ましく、また、2点がそれぞれ供試体の上
面、底面より25mm以上離れていることが好ましい。
液体を供給する際は、供試体の上部にも多孔質の圧板を
設け、供試体を容器内で固定した状態として行うのが好
ましい。本発明において上向き浸透流を形成させる液体
は、流速を正確に制御できればどのようなものでもよ
く、例えば水を用いることができる。本発明方法におい
ては、まず上向き浸透流の流速をあげつつ間隙液圧の測
定を行う。流速は、供給する液体の流量を流量計を用い
て制御することにより調整する。最大流速は、少なくと
も評価対象地盤の流動化開始速度を越える速度であるこ
とが必要であるが、通常、0.1〜1.0cm/秒を最
大流速として行えば十分評価が行える。流速の増加は、
最大流速とするまでの間の好ましくは10点以上で、数
秒間、好ましくは5〜10秒、一定の流速に設定したの
ちの供試体内の2点での間隙液圧を測定しながら行う。
こののち、逆に流速を減少させつつ、上記と同様にして
間隙液圧の測定を行う。
【0008】上記のようにして測定した間隙液圧の差圧
のデータを、上向き浸透流の流速に対してプロットする
と、過去に液状化を経験した地盤より採取した不攪乱試
料の場合には、流速を増加させていったときと減少させ
ていったときとで、ほぼ差のないグラフとなる。これに
対し液状化を経験していない地盤の不攪乱試料の場合
は、流速増加時には流動化開始速度にあたる流速で差圧
がピークとなったのちにこれより低いところでほぼ一定
となるのに対し、流速減少時にはこのピークが現れず、
流速増加時と流速減少時とでヒステリシスを生じる。本
発明においては、このヒステリシスがみられた場合、そ
の地盤は液状化履歴の有する可能性が低いと評価する。
上記のようにして作成した流速−差圧グラフの流速増加
時と流速減少時のヒステリシスの現れ方は、試料の地盤
の粒径、種類、締め固めの程度などによって異なる。通
常はヒステリシスはグラフから明確に分かるが、グラフ
のヒステリシスの有無を判断する方法のひとつとして
は、例えば、流速と差圧を両対数軸上にプロットし、流
速増加時、減少時のグラフ上で、ゼロから流動化開始速
度にあたる流速までの間の、それぞれ一定勾配をもつ直
線に近似できる部分のデータについて、有意差検定を行
う方法がある。
【0009】本発明方法によれば、評価対象地盤の過去
の液状化の履歴を検知することができる。また、地震な
どで液状化の起こった直後、液状化地域周辺の複数地点
で不攪乱試料を採取して本発明の評価を行うことによ
り、従来の地表面の情報によって推定されていた範囲よ
りも正確に液状化した地盤の範囲を確定することができ
るなど、今後の液状化のデータを蓄積していくうえで
も、本発明は有用である。
【0010】次に本発明の評価方法に用いるのに好適な
液状化履歴評価装置について、図面を参照して説明す
る。図1は本発明の液状化履歴評価装置の一実施態様を
示す説明図であり、上向き浸透流を形成する液体として
水を用いる一例である。図中、1は試料容器、2は容器
内に入れた供試体であり、上記した採取地盤の不攪乱試
料より作成されたものである。3、4は間隙水圧を測る
水圧計、5は多孔質圧板、6は排水口である。水供給手
段7より注水口8を経て分散板9を介して供試体2に注
入される水は、流量計10と流量制御バルブ11で流速
が制御され、流速と、その流速に制御して数秒後の間隙
水圧のデータがデータ処理手段12に送られる。試料容
器1の形状は特に制限はなく、円柱、角柱など、供試体
の形状などによって適宜選択できる。供試体2の厚さ、
及び水圧計3、4の位置については本発明の評価方法の
説明で述べたと同様である。分散板9は、注入された水
を均一に供試体2底部に分散するものであればよく、材
質としては例えば合成樹脂製多孔体などがあげられる。
多孔質圧板5は、下からの水を排水口へ排水しつつ、供
試体を上から適度に押さえるものであればよく、材質と
しては例えば合成樹脂製多孔体のものが好ましい。
【0011】
【実施例】次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明する。 実施例1 豊浦標準砂(平均粒径0.17mm)を水中落下法によ
り充填し、これを水中振動法(水中でおもりをのせた充
填試料に木槌で打撃を加える)により相対密度約60%
に締め固めた。この再構成試料より、断面が100mm
×100mmの正方形で厚さが約200mmの供試体を
作成した。なおこの再構成試料は、中程度に締め固めら
れて骨格構造を有する(液状化履歴がない)、同様の粒
径の砂地盤の不攪乱試料のモデルとして用いることがで
きるものである(相対密度と堆積年数の関係は(社)地
盤工学会「土質試験の方法と解説」などに記載があ
る)。なお、ここでいう相対密度は、次式により求めら
れるものである。 相対密度(%)=(emax −e)/(emax −emin ) (式中、eは試料の間隙比、emax は最小密度試験によ
る試料の間隙比、eminは最大密度試験による試料の間
隙比を表わす。) この供試体について図1に示した液状化履歴評価装置を
用い、評価を行った。ここで用いた装置は、断面内側が
100mm×100mmの正方形の試料容器を有し、2
つの水圧計間の距離は100mm、下の水圧計を分散板
より50mmの高さの位置に設置した。水を水道より流
量計を介して供給し、流速は流量計を見ながら手動でバ
ルブを調整して、ゼロから0.8cm/秒までの流速に
あげながら10点で流速と、その流速にして5秒後の間
隙水圧のデータをとった。次に0.8cm/秒からゼロ
まで流速をさげつつ10点で流速と間隙水圧のデータを
とった。流速と間隙水圧のデータはパソコンに取り込ん
で処理し、流速に対する間隙水圧の差圧(Δp)の関係
を示すグラフとしたところ、図2のようになった。図2
では流速増加時と減少時での明らかなヒステリシスがみ
とめられる。なお、この試料の流動化開始速度は、点線
で示した約0.035cm/秒であることがわかる。ま
た、Δpを流速に対し両対数軸上にプロットした図3に
おいて、流速0.035cm/秒までの点線で示した直
線部分のデータについて有意差検定を行ったところ、有
意差がみとめられた。
【0012】次に、上記の評価に用いた供試体(上記評
価において液状化を経験している)をそのまま用い、再
度同じ操作を行ってΔpと流速の関係を図3と同様に両
対数軸上にプロットしたところ、図4のようになった。
流速増加時と流速減少時のグラフはほぼ重なっており、
ヒステリシスを生じていないことがわかる。また、流速
0.035cm/秒までの点線で示した直線部分のデー
タについて有意差検定を行ったところ、有意差はなかっ
た。よって本発明方法によれば、液状化履歴を有しない
地盤試料の供試体のときに間隙水圧の差圧と流速の関係
にヒステリシスを生じ、液状化履歴が評価できることが
わかる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、評価対象地点の地盤よ
り採取した不攪乱試料を用いてその地点が液状化を経験
した可能性の高い地盤かどうかを明瞭に判定でき、液状
化履歴を有する地盤の範囲も従来より正確に確定でき
る。本発明による評価データを蓄積することにより、よ
り正確な液状化履歴地図を作成することができ、構造物
建造などの際の地盤の評価や対処がより適確に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の評価方法に用いる装置の一実施態様を
示す説明図である。
【図2】実施例において液状化を経験していない地盤の
モデルである再構成試料を評価したときの流速と差圧の
関係を示すグラフである。
【図3】実施例において液状化を経験していない地盤の
モデルである再構成試料を評価したときの流速と差圧の
関係を両対数軸上にプロットしたグラフである。
【図4】実施例において液状化を経験した再構成試料を
評価したときの流速と差圧の関係を両対数軸上にプロッ
トしたグラフである。
【符号の説明】
1 試料容器 2 供試体 3、4 水圧計 5 多孔質圧板 6 排水口 7 水供給手段 8 注水口 9 分散板 10 流量計 11 流量制御バルブ 12 データ処理手段

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液状化の履歴を評価しようとする地盤よ
    り採取した不攪乱試料の供試体に流速を制御した液体の
    上向き浸透流を与え、供試体内の高さの異なる2点で間
    隙液圧を測定し、流速に対して得られた間隙液圧の差圧
    をプロットしたとき、はじめに流速を増加させつつ測定
    して得たグラフと、その後流速を減少させつつ測定して
    得たグラフとの間に生じるヒステリシスの有無により該
    地盤の液状化の履歴を評価することを特徴とする液状化
    履歴評価法。
  2. 【請求項2】 下部に注液口、上部に排液口、供試体底
    部に分散板を有し、供試体内の高さの異なる2点におい
    て間隙液圧を測定しうる圧力計を有してなる試料容器
    と、流量計により流量を制御して前記注液口より前記分
    散板を介して供試体に液体を注入しうる液体供給手段と
    を有してなることを特徴とする液状化履歴評価装置。
JP10297456A 1998-10-20 1998-10-20 液状化履歴評価法及び液状化履歴評価装置 Expired - Lifetime JP3015881B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10297456A JP3015881B1 (ja) 1998-10-20 1998-10-20 液状化履歴評価法及び液状化履歴評価装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10297456A JP3015881B1 (ja) 1998-10-20 1998-10-20 液状化履歴評価法及び液状化履歴評価装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3015881B1 true JP3015881B1 (ja) 2000-03-06
JP2000121630A JP2000121630A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17846750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10297456A Expired - Lifetime JP3015881B1 (ja) 1998-10-20 1998-10-20 液状化履歴評価法及び液状化履歴評価装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3015881B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106840990B (zh) * 2016-11-21 2023-07-14 大连理工大学 一种可实现变水压力作用的渗透装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000121630A (ja) 2000-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Okamura et al. Effects of pore fluid compressibility on liquefaction resistance of partially saturated sand
Kurup et al. Calibration chamber studies of piezocone test in cohesive soils
Leonards et al. Compressibility of clay
DE68913016T2 (de) Verfahren und Zelle zur Gefrierprüfung von Proben geologischer Schichten.
Oka et al. Experimental study on the behavior of unsaturated compacted silt under triaxial compression
Thay et al. Monotonic and cyclic behavior of Chiang Mai sand under simple shear mode
Khosravi et al. Multistage triaxial testing to estimate effective stress relationships for unsaturated compacted soils
Muraleetharan et al. The use of miniature pore pressure transducers in measuring matric suction in unsaturated soils
Baltodano-Goulding Tensile strength, shear strength, and effective stress for unsaturated sand
Kim et al. Deformation characteristics of soils with variations of capillary pressure and water content
Vanapalli et al. Determination of the bearing capacity of unsaturated soils under undrained loading conditions
Tang et al. A simplified direct shear testing procedure to evaluate unsaturated shear strength
JP3015881B1 (ja) 液状化履歴評価法及び液状化履歴評価装置
Ahmad et al. Experimental investigation on shear behavior of partially saturated silty soil under constant water content and constant void ratio conditions
Tanaka et al. Characteristics of soils with low plasticity: Intermediate soil from Ishinomaki, Japan and lean clay from Drammen, Norway
Rad et al. Gas in soil. I: Detection and η-profiling
Alowaisy et al. Novel rapid measurement system of undisturbed soils water characteristics curve utilizing the continuous pressurization method
Rust et al. Collapse potential of partly saturated sandy soils from Mozal, Mozambique
Brandes et al. Consolidation and permeability characteristics of high-porosity surficial sediments in Eckernförde Bay
Rico et al. Hydraulic conductivity determination of compacted sand-bentonite mixture using filter press
Vanapalli et al. Bearing capacity of an unsaturated sand from model footing tests
Voyiadjis et al. Miniature piezocone penetration tests on soft soils in a calibration chamber system
Shiwakoti et al. A study on small strain shear modulus of undisturbed soft marine clays
Lim et al. A case study in evaluating the status of consolidation of a soft soil deposit by incomplete piezocone dissipation tests using laboratory and field data
Rujikiatkamjorn Physical modelling of soft clay consolidation using vacuum-surcharge method

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term