JP3014710B2 - Electronic lock device - Google Patents

Electronic lock device

Info

Publication number
JP3014710B2
JP3014710B2 JP2153690A JP2153690A JP3014710B2 JP 3014710 B2 JP3014710 B2 JP 3014710B2 JP 2153690 A JP2153690 A JP 2153690A JP 2153690 A JP2153690 A JP 2153690A JP 3014710 B2 JP3014710 B2 JP 3014710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
knob
manual operation
lock device
electronic lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2153690A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03224978A (en
Inventor
雄二 中塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP2153690A priority Critical patent/JP3014710B2/en
Publication of JPH03224978A publication Critical patent/JPH03224978A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3014710B2 publication Critical patent/JP3014710B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はロック装置、特に従来より広範囲に使用さ
れている機械式のシリンダ錠を使用しない電子ロック装
置に関連する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a lock device, and more particularly to an electronic lock device that does not use a mechanical cylinder lock which has been widely used in the past.

従来の技術 現在の自動車では、例えば特開昭61−295154号広報に
示されるように、自動車のステアリングシャフトとイグ
ニッションスイッチとを同時に制御するステアリングロ
ックが使用されている。このステアリングロックは、フ
レーム内に収容されかつキーにより施錠位置及び解錠位
置間で回転されるキーシリンダと、キーシリンダと共に
回転されるカムと、ステアリングシャフトに係合する施
錠位置とこの係合が解除される解錠位置との間でカムと
スプリングにより移動されるロッキングロッドとカムの
後方に作動連結されたイグニッションスイッチとを有す
る。
2. Description of the Related Art In a current automobile, a steering lock for simultaneously controlling a steering shaft and an ignition switch of the automobile is used as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-295154. The steering lock is housed in a frame and rotated by a key between a locked position and an unlocked position, a cam rotated together with the key cylinder, a locked position engaged with the steering shaft, and this engagement. A locking rod moved by the cam and spring between an unlocked position to be released and an ignition switch operatively connected behind the cam;

キーシリンダにキーを挿入して回転すると、キーは、
「LOCK位置」、「OFF位置」、「ACC位置」、エンジンの
「ON位置」、スタータモータを作動する「START位置」
の各位置に順次回転することができる。「LOCK位置」で
キーを抜き取ると、キーシリンダの回転が不能となりイ
グニションスイッチの作動を禁止すると共に、ロッキン
グロッドがステアリングシャフトと係合し、ステアリン
グシャフトの回転が阻止され盗難防止が図られている。
When you insert the key into the key cylinder and rotate it,
"LOCK position", "OFF position", "ACC position", "ON position" of the engine, "START position" to start the starter motor
Can be sequentially rotated to each position. If the key is removed at the "LOCK position", the rotation of the key cylinder will be disabled and the operation of the ignition switch will be prohibited, and the locking rod will engage with the steering shaft, preventing the rotation of the steering shaft and preventing theft. .

また、従来ではキーをキーシリンダに挿入したとき、
キーの挿入を検出するキー検出装置がステアリングロッ
ク装置に設けられている。キー検出装置は、キーシリン
ダ内に摺動可能に配置された第一のピンと、第一のピン
の移動を検出する第二のピンと、第二のピンの移動によ
り切り換えられるマイクロスイッチとを有する。これら
の部品はステアリングロック装置に内蔵又は外部に取付
けられている。
Conventionally, when a key is inserted into a key cylinder,
A key detection device for detecting key insertion is provided in the steering lock device. The key detection device has a first pin slidably disposed in a key cylinder, a second pin for detecting the movement of the first pin, and a microswitch that is switched by the movement of the second pin. These components are installed inside or outside the steering lock device.

また、実公昭61−28852号公報にはキーを使用せずに
解錠できるシリンダ錠が開示されている。このシリンダ
錠では、フレーム内に外側シリンダが挿設され、フレー
ムと外側シリンダとは前端部において一体に固定されて
いる。外側シリンダ内には内側シリンダ及びロータが順
次同心に嵌挿され、内側シリンダとロータとによってシ
リンダ解錠機構が構成される。
Japanese Utility Model Publication No. 61-28852 discloses a cylinder lock which can be unlocked without using a key. In this cylinder lock, an outer cylinder is inserted into a frame, and the frame and the outer cylinder are integrally fixed at a front end. An inner cylinder and a rotor are sequentially and concentrically inserted into the outer cylinder, and the inner cylinder and the rotor constitute a cylinder unlocking mechanism.

ロータ内にキーを挿入すると、内側シリンダとロータ
との係合は解除され、ロータは内側シリンダに対して回
転可能となる。また、ロータからキーを抜き取れば、内
側シリンダとロータとは係合されて、ロータは内側シリ
ンダに対して回転不能となる。一方、フレームの側部に
はソレノイドプレンジャが設けられる。ソレノイドプレ
ンジャはフレーム、外側シリンダ及び内側シリンダにそ
れぞれ設けられた孔を貫通して半径方向内側に移動可能
に支持されている。ソレノイドプランジャは常時スプリ
ングの弾性力により突出状態に保持されているが、ソレ
ノイドに通電されると、引っ込み位置に移動する。この
ため、キーがなくても、ロータを解錠位置に回転するこ
とができる。
When the key is inserted into the rotor, the engagement between the inner cylinder and the rotor is released, and the rotor can rotate with respect to the inner cylinder. When the key is removed from the rotor, the inner cylinder and the rotor are engaged, and the rotor cannot rotate with respect to the inner cylinder. On the other hand, a solenoid plunger is provided on the side of the frame. The solenoid plunger is supported movably inward in the radial direction through holes provided in the frame, the outer cylinder, and the inner cylinder, respectively. The solenoid plunger is always held in a protruding state by the elastic force of the spring, but moves to the retracted position when the solenoid is energized. Therefore, the rotor can be rotated to the unlocking position without the key.

また、特開昭62−128857号公報には、実公昭61−2885
2号に開示されたシリンダ錠を使用して車両の走行中に
常時ロック装置を操作できる車両用錠装置が開示されて
いる。
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 62-128857 discloses a Japanese Utility Model Publication No. Sho 61-2885.
No. 2 discloses a lock device for a vehicle that can operate a lock device at all times while the vehicle is running using the cylinder lock disclosed in No. 2.

更に、特開昭61−23777号公報にはやはり前記実公昭6
1−28852号公報に開示されたシリンダ錠装置を使用する
電子式キー装置が開示されている。
Further, Japanese Unexamined Patent Publication No.
An electronic key device using the cylinder lock device disclosed in Japanese Patent Application Publication No. 1-28852 is disclosed.

発明が解決しようとする課題 上述のように、従来では、シリンダ錠を基本にしてロ
ック装置を構成している。しかし近年、電気・電子技術
の発展に伴い、シリンダ錠を使用しないロック装置が要
求されている。このロック装置においてはシリンダ錠が
使用される場合でも、シリンダ錠は補助的手段として使
用されなければならない。現在、このような電子ロック
装置は全く提案されていない。
Problems to be Solved by the Invention As described above, conventionally, a lock device is configured based on a cylinder lock. However, in recent years, with the development of electric / electronic technology, a lock device that does not use a cylinder lock is required. Even if a cylinder lock is used in this locking device, the cylinder lock must be used as an auxiliary means. At present, no such electronic lock device has been proposed.

この発明はシリンダ錠を使用しない新規な電子ロック
装置を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a novel electronic lock device that does not use a cylinder lock.

課題を解決するための手段 この発明による電子ロック装置は、フレーム内におい
てロック位置及びアンロック位置間で回転可能に配置さ
れたロータ装置と、フレームの外部に突出するロータ装
置の端部に取付けられたノブと、ロータ装置に隣接して
配置されかつロータ装置の回転を制御する手動操作部材
と、電子解錠手段により手動操作部材の作動を制御する
係止部材とを設けたものである。
Means for Solving the Problems An electronic lock device according to the present invention is attached to a rotor device rotatably arranged between a locked position and an unlocked position in a frame, and attached to an end of the rotor device protruding outside the frame. A knob, a manual operation member disposed adjacent to the rotor device for controlling rotation of the rotor device, and a locking member for controlling the operation of the manual operation member by electronic unlocking means.

ロータ装置はノブに連結されかつフレーム内において
軸方向に移動可能かつ回転可能な外側ロータ部材と、外
側ロータ部材と一体に回転する内側ロータ部材とを有す
る。内側ロータ部材にリクエストスイッチが設けられ、
外側ロータ部材を内側に軸方向に手動により押圧したと
きリクエストスイッチが作動される。手動操作部材はノ
ブと、ノブを手動で押圧したときに作動されるリクエス
トスイッチとを有する。電子解錠手段は、複数のスイッ
チを所定の順序で操作したときに解錠信号を発生するキ
ーレスエントリシステム又は所定のコード信号を含む赤
外線若しくは電波等の電磁波を受信したときに解錠信号
を発生する遠隔操作システムである。キーレスエントリ
システムは例えば特公昭60−19392号明細書に開示され
ている。また、電波を使用するロック装置は特開昭60−
138190号公報に開示されている。更に、赤外線を使用す
るロック装置は特開昭62−173354号公報に開示されてい
る。
The rotor device has an outer rotor member connected to the knob and rotatable and rotatable in the axial direction within the frame, and an inner rotor member that rotates integrally with the outer rotor member. A request switch is provided on the inner rotor member,
The request switch is activated when the outer rotor member is manually pushed axially inward. The manually operated member has a knob and a request switch that is activated when the knob is manually pressed. The electronic unlocking means generates an unlocking signal when receiving an electromagnetic wave such as an infrared ray or a radio wave including a predetermined code signal or a keyless entry system which generates an unlocking signal when a plurality of switches are operated in a predetermined order. Remote control system. A keyless entry system is disclosed in, for example, Japanese Patent Publication No. 60-19392. A lock device using radio waves is disclosed in
It is disclosed in Japanese Patent Publication No. 138190. Further, a lock device using infrared rays is disclosed in JP-A-62-173354.

また、この発明による電子ロック装置の実施例では、
フレーム内においてロック位置及びアンロック位置間で
回転可能に配置されたロータ装置と、フレームの外部に
突出するロータ装置の端部に取付けられたノブと、電子
解錠手段によりロータ装置の作動を制御する係止部材と
が設けられる。前記と同様に、ロータ装置はノブに連結
されかつフレーム内において軸方向に移動可能かつ回転
可能な外側ロータ部材と、外側ロータ部材と一体に回転
する内側ロータ部材とを有するが、内側ロータ部材には
係止部材が係合する複数の嵌合溝が形成される。
In the embodiment of the electronic lock device according to the present invention,
A rotor device rotatably arranged in the frame between a locked position and an unlocked position, a knob attached to an end of the rotor device protruding outside the frame, and operation of the rotor device controlled by electronic unlocking means. Locking member is provided. As described above, the rotor device has an outer rotor member connected to the knob and axially movable and rotatable in the frame, and an inner rotor member that rotates integrally with the outer rotor member. Has a plurality of fitting grooves with which the locking members are engaged.

作用 この発明は種々の作動態様がある。例えば、電波を使
用する電子ロック装置について考える。まず、ノブ又は
手動操作部材を押圧すると、フレーム内又は手動操作部
材に設けられたリクエストスイッチがオンとなる。この
とき、キー側に設けられた発信機から所定のコードを含
む電波が発射されていると、この電波を受信して係止部
材が作動される。従って、手動操作部材を作動してノブ
を解錠位置に回転することができる。
The present invention has various modes of operation. For example, consider an electronic lock device that uses radio waves. First, when a knob or a manual operation member is pressed, a request switch provided in the frame or on the manual operation member is turned on. At this time, if a radio wave including a predetermined code is emitted from a transmitter provided on the key side, the locking member is operated by receiving the radio wave. Therefore, the knob can be rotated to the unlocked position by operating the manual operation member.

電波の代わりに赤外線を使用した場合も同様である。
また、キーレスエントリ装置を使用した場合も解錠信号
を発生することにより、手動操作部材を同様に作動する
ことができる。
The same applies when infrared rays are used instead of radio waves.
Also, when the keyless entry device is used, the unlocking signal is generated, whereby the manual operation member can be operated in the same manner.

また、この発明の実施例では手動操作部材を省略して
係止部材をロータ装置に形成された嵌合溝に直接係合す
ることができる。この構造では、手動操作部材の操作が
省略されるので、電子ロック装置の操作がより簡便とな
る。
Further, in the embodiment of the present invention, the locking member can be directly engaged with the fitting groove formed in the rotor device by omitting the manual operation member. In this structure, since the operation of the manual operation member is omitted, the operation of the electronic lock device is further simplified.

実施例 以下、ステアリングロック装置に応用したこの発明に
よる電子ロック装置の実施例を第1図〜第23図について
説明する。
Embodiment An embodiment of an electronic lock device according to the present invention applied to a steering lock device will be described below with reference to FIGS.

まず、第1図に示すように、この発明による電子ロッ
ク装置10はフレーム11内においてロック位置及びアンロ
ック位置間で回転可能に配置されたロータ装置12と、フ
レーム11の外部に突出するロータ装置12の端部に取付け
られたノブ13と、ロータ装置12に隣接して配置されかつ
ロータ装置12の回転を制御する手動操作部材14と、電子
解錠手段により手動操作部材14の作動を制御する係止部
材15とを有する。
First, as shown in FIG. 1, an electronic lock device 10 according to the present invention includes a rotor device 12 rotatably arranged between a locked position and an unlocked position in a frame 11, and a rotor device protruding outside the frame 11. A knob 13 attached to the end of the device 12, a manual operation member 14 disposed adjacent to the rotor device 12 and controlling the rotation of the rotor device 12, and an operation of the manual operation member 14 controlled by electronic unlocking means. And a locking member 15.

第6図から明らかなように、フレーム11はハウジング
20を有し、ハウジング20の開口部20a内にロータ装置12
が配置される。ロータ装置12はノブ13に連結されかつフ
レーム11内において軸方向に移動可能かつ回転可能な外
側ロータ部材21と、外側ロータ部材21と一体に回転する
内側ロータ部材22とを有する。外側ロータ部材21には内
側に突出かつ内側ロータ部材22に形成された非円形断面
の孔22a内に挿入される突出部21aが設けられる。突出部
21aに捲回されたスプリング23は外側ロータ部材21を常
時外側に付勢する。
As is apparent from FIG. 6, the frame 11 is
20 and the rotor device 12 in the opening 20a of the housing 20.
Is arranged. The rotor device 12 has an outer rotor member 21 connected to the knob 13 and movable in the axial direction and rotatable in the frame 11, and an inner rotor member 22 that rotates integrally with the outer rotor member 21. The outer rotor member 21 has a protruding portion 21a that protrudes inward and is inserted into a hole 22a having a non-circular cross section formed in the inner rotor member 22. Protrusion
The spring 23 wound around 21a always urges the outer rotor member 21 outward.

内側ロータ部材22には手動操作部材14と作動連結され
る円周カム30とハンガ32が当接する径方向カム31が形成
される。第1図に示すように、径方向カム31にはフレー
ム11に固定されたリッド34とハンガ32との間に配置され
たスプリング33によりハンガ32が当接している。ハンガ
32は自動車のステアリングシャフト(図示せず)に係合
可能なロッキングロッド24に組み合わされ、ロッキング
ロッド24と一体に移動する。内側ロータ部材22には後方
に突出する連結部22bが設けられる。連結部22bは図示し
ないイグニッションスイッチに連結される。上記のハン
ガ32、スプリング33及びロッキングロッド24は特公昭60
−24055号公報等に開示された公知の部品をそのまま使
用することができる。第1図に示す例では、外側ロータ
部材21と内側ロータ部材22との間にはリクエストスイッ
チ25が配置され、リクエストスイッチ25は外側ロータ部
材22を内側に押圧するとオンとなる。
A radial cam 31 is formed on the inner rotor member 22 so that the circumferential cam 30 operatively connected to the manual operation member 14 and the hanger 32 abut. As shown in FIG. 1, the hanger 32 is in contact with the radial cam 31 by a spring 33 disposed between a lid 34 fixed to the frame 11 and the hanger 32. Hanger
32 is combined with a locking rod 24 engageable with a steering shaft (not shown) of the automobile, and moves integrally with the locking rod 24. The inner rotor member 22 is provided with a connecting portion 22b protruding rearward. The connecting portion 22b is connected to an ignition switch (not shown). The above hanger 32, spring 33 and locking rod 24 are
Known components disclosed in, for example, JP-A-24055 can be used as they are. In the example shown in FIG. 1, a request switch 25 is arranged between the outer rotor member 21 and the inner rotor member 22, and the request switch 25 is turned on when the outer rotor member 22 is pressed inward.

手動操作部材14はフレーム11に対して滑動可能に配置
され、ノブ14aと、切欠き部14bとを有する。切欠き部14
bにはスプリング35により押圧されたボール36が嵌合さ
れ、手動操作部材14の滑動運動に対してクリック感を与
えている。また、手動操作部材14はスプリング37により
軸方向外側に押圧される。更に、手動操作部材14にはス
プリング38により内側ロータ部材22に設けられた円周カ
ム30に係合するピン39が設けられる。手動操作部材14に
は更に係止部材15の突起部15bが係入する切欠き部14cが
設けられる。
The manual operation member 14 is slidably disposed with respect to the frame 11, and has a knob 14a and a notch 14b. Notch 14
A ball 36 pressed by a spring 35 is fitted to b, and gives a click feeling to the sliding movement of the manual operation member 14. Further, the manual operation member 14 is pressed outward in the axial direction by the spring 37. Further, the manual operation member 14 is provided with a pin 39 which engages with a circumferential cam 30 provided on the inner rotor member 22 by a spring 38. The manual operation member 14 is further provided with a notch 14c into which the projection 15b of the locking member 15 is engaged.

係止部材15の一端15aは軸部40によりフレーム11に回
転可能に軸着され、他端15bはシリンダ錠41のキーシリ
ンダ42と係合可能である。係止部材15の孔15cには引張
スプリング43が取付けられ、引張スプリング43は第4図
に示すように突起部15dが常時手動操作部材14の切欠き
部14cから離脱する方向に係止部材15を付勢する。ま
た、アクチュエータとしてのソレノイド44のプランジャ
45は第5図に示すように係止部材15の突起部15dが手動
操作部材14の切欠き部14bに係合する方向に係止部材15
を押圧する。このように係止部材15は手動操作部材14に
係合する係止位置と、係合しない非係止位置に移動され
る。
One end 15a of the locking member 15 is rotatably mounted on the frame 11 by the shaft portion 40, and the other end 15b is engageable with the key cylinder 42 of the cylinder lock 41. A tension spring 43 is attached to the hole 15c of the locking member 15, and the tension spring 43 is arranged such that the projection 15d is always disengaged from the notch 14c of the manual operation member 14 as shown in FIG. Energize. Also, the plunger of the solenoid 44 as an actuator
Reference numeral 45 denotes the locking member 15 in the direction in which the projection 15d of the locking member 15 engages with the notch 14b of the manual operation member 14 as shown in FIG.
Press. In this manner, the locking member 15 is moved to the locked position where it engages with the manual operation member 14 and the non-locked position where it does not engage.

第7図及び第8図はリクエストスイッチ25をフレーム
11内で外側ロータ部材21と内側ロータ部材22との間に配
置する代わりに、手動操作部材14のノブ14aの内側に設
けた変形実施例を示す。第7図はリクエストスイッチ25
のオン状態を示し、第8図はリクエストスイッチ25のオ
フ状態を示す。
7 and 8 show the request switch 25 as a frame.
A modified embodiment is shown in which, instead of being disposed between the outer rotor member 21 and the inner rotor member 22 within 11, the manual operation member 14 is provided inside the knob 14a. Figure 7 shows the request switch 25
8 shows the off state of the request switch 25. FIG.

第9図は内側ロータ部材22に形成した円周カム30を示
す。円周カム30はロック位置にある軸方向溝30aと、軸
方向溝30aに対して直角のかつ径方向に突出した第1の
溝30bと、第1の溝30bより連絡しON位置に向かう第2の
溝30cと、ON位置とACC位置との間に設けられた第3の溝
30dと、第3の溝30dに接続されかつ軸方向溝30eと、軸
方向溝30eに接続されかつ傾斜する第4の溝30fと、第4
の溝30fと軸方向溝30aとの間に設けられた第5の溝30g
とを有する。軸方向溝30aにはON位置方向に段部30a'が
形成されるので、手動操作部材14のピン39は軸方向(第
9図において右側)に移動されない限り、段部30a'に当
接するから、ロータ部材20をON位置方向に回転できな
い。また、軸方向溝30eにはストッパ面としての段部30
e'が設けられているので、ACC位置からLOCK位置にロー
タ部材20を回転するときに、ピン39が段部30e'に当接す
る。従って、ピン39は軸方向(第9図において右側)に
移動されない限り、段部30e'に当接するからロータ部材
20をLOCK位置方向に回転できない。
FIG. 9 shows a circumferential cam 30 formed on the inner rotor member 22. The circumferential cam 30 has an axial groove 30a at the lock position, a first groove 30b perpendicular to the axial groove 30a and protruding in the radial direction, and a first groove 30b communicating from the first groove 30b to the ON position. The second groove 30c and the third groove provided between the ON position and the ACC position.
30d, an axial groove 30e connected to the third groove 30d and an axial groove 30e, a fourth groove 30f connected to the axial groove 30e and inclined,
Fifth groove 30g provided between groove 30f and axial groove 30a
And Since the step 30a 'is formed in the axial groove 30a in the ON position direction, the pin 39 of the manual operation member 14 contacts the step 30a' unless it is moved in the axial direction (right side in FIG. 9). Therefore, the rotor member 20 cannot be rotated in the ON position direction. The axial groove 30e has a stepped portion 30 as a stopper surface.
Since the e 'is provided, when the rotor member 20 is rotated from the ACC position to the LOCK position, the pin 39 contacts the step 30e'. Therefore, unless the pin 39 is moved in the axial direction (right side in FIG. 9), the pin 39 abuts on the stepped portion 30e '.
20 cannot be rotated in the LOCK position direction.

第10図〜第13図は内側ロータ部材22と手動操作部材14
との作動時の位置関係を示す。第10図に示すように、手
動操作部材14のピン39がLOCK位置にある場合には軸方向
溝30aと、溝30fの段部30a'によりON位置方向の回転が阻
止されるため、ノブ13を回転することができない。アン
ロック信号により、係止部材15が手動操作部材14の切欠
き部14cから外れると、第10図のLOCK位置から軸方向溝3
0aに沿って手動操作部材14を押圧することができる。こ
のため、第11図のように第2の溝30bに移動することが
できるので、ノブ13を回転することができる。そこで、
第11図のLOCK位置とACC位置との中間位置、第12図のACC
直前位置及び第13図のSTART位置にノブ13を回転するこ
とができる。このとき、手動操作部材14は元の位置に戻
り、ACC位置においてソレノイド44が付勢され、係止部
材15が手動操作部材14の切欠き部14cに係合する。START
位置側からLOCK位置に向かってノブ13を回転するとき、
ACC位置において係止部材15が手動操作部材14の切欠き
部14cに係合しているから、電気的信号を発生して係止
部材15の係合を解除しなければならない。この場合にノ
ブ13を押圧してリクエストスイッチ25をオンすることに
より、ソレノイド44が作動して、係止部材15を手動操作
部材14から開放することができる。これは運転者が所定
の電波を発生する発信機を有するか否かを確認するため
である。従って、軸方向溝30eに沿って手動操作部材14
を押圧し、ノブ13をLOCK位置方向に回転させると、ピン
39は軸方向溝30e、第4の溝30f及び第5の溝30gを通り
軸方向溝30aへ移動する。このとき、ソレノイド44が作
動し、再び係止部材15が手動操作部材14の切欠き部14c
に係合する。これらの動作は、後述のように電波の代わ
りに赤外線又はキーレスエントリ装置を使用する場合に
は必要でない。
10 to 13 show the inner rotor member 22 and the manual operation member 14.
3 shows the positional relationship during the operation with. As shown in FIG. 10, when the pin 39 of the manual operation member 14 is in the LOCK position, the rotation in the ON position direction is prevented by the axial groove 30a and the step portion 30a ′ of the groove 30f. Can not rotate. When the locking member 15 is disengaged from the notch 14c of the manual operation member 14 due to the unlock signal, the axial groove 3 moves from the LOCK position in FIG.
The manual operation member 14 can be pressed along 0a. For this reason, the knob 13 can be moved to the second groove 30b as shown in FIG. 11, so that the knob 13 can be rotated. Therefore,
The intermediate position between the LOCK position and the ACC position in FIG. 11, the ACC in FIG.
The knob 13 can be turned to the immediately preceding position and the START position in FIG. At this time, the manual operation member 14 returns to the original position, the solenoid 44 is urged at the ACC position, and the locking member 15 is engaged with the notch 14c of the manual operation member 14. START
When turning the knob 13 from the position side to the LOCK position,
Since the locking member 15 is engaged with the notch 14c of the manual operation member 14 at the ACC position, an electrical signal must be generated to release the engagement of the locking member 15. In this case, when the request switch 25 is turned on by pressing the knob 13, the solenoid 44 is operated, and the locking member 15 can be released from the manual operation member 14. This is to confirm whether the driver has a transmitter for generating a predetermined radio wave. Therefore, the manual operation member 14 is moved along the axial groove 30e.
Is pressed, and the knob 13 is rotated in the direction of the LOCK position.
39 moves to the axial groove 30a through the axial groove 30e, the fourth groove 30f, and the fifth groove 30g. At this time, the solenoid 44 is operated, and the locking member 15 is again moved to the cutout portion 14c of the manual operation member 14.
Engages. These operations are not necessary when using an infrared or keyless entry device instead of radio waves as described below.

また、これらの点を考慮して、第14図に示す手動操作
部材14及び円周カム30は第2図、第6図及び第9図に示
す実施例とは異なるが、先端に横に突出する突起部14c
を設けた手動操作部材14の突起部14cを円周カム30に係
入することができる。この例では、LOCK位置からON位置
にノブ13を回転するときに、ACC直前位置においてノブ1
3を押圧する必要がない。しかし、ストッパ面30hが設け
られ、手動操作部材の突起部14cとストッパ面30hとの係
合を解除するには手動操作部材14を押圧する点は第9図
の場合と同様である。
In consideration of these points, the manual operation member 14 and the circumferential cam 30 shown in FIG. 14 are different from the embodiment shown in FIGS. Projection 14c
The projection 14c of the manual operation member 14 provided with the cam can be engaged with the circumferential cam 30. In this example, when turning the knob 13 from the LOCK position to the ON position,
No need to press 3. However, the stopper surface 30h is provided, and the manual operation member 14 is pressed to release the engagement between the protrusion 14c of the manual operation member and the stopper surface 30h as in the case of FIG.

更に、第21図に示すように、LOCK位置からON位置に回
転するときに第2の溝30cと第4の溝30fが緩慢な傾斜又
は曲面により形成すると、ACC位置からON位置に回転す
るときに手動操作部材14を押圧する必要がない。
Further, as shown in FIG. 21, when the second groove 30c and the fourth groove 30f are formed by a gentle slope or a curved surface when rotating from the LOCK position to the ON position, when rotating from the ACC position to the ON position. There is no need to press the manual operation member 14 in advance.

第15図は電波を使用するロック装置の一例を示す。発
信機50から発射された所定のコード符号を含む電波は受
信機51で受信される。リクエストスイッチ25がオンされ
たとき、受信された電波は比較回路52において記憶回路
53内に記憶されたコード符号と比較され、これらが一致
したときに比較回路52は出力を発生する。比較回路52の
出力によりワンショットマルチバイブレータ54が出力を
発生し、RSフリップフロップ55がセットされタイマ59を
介してソレノイド44が付勢される。これにより、手動操
作部材14を押圧又は移動することが可能となる。また、
このときフリップフロップ56が出力を発生するので、ロ
ックスイッチ57がACC位置又はLOCK位置に回転されたと
き、アンドゲート58が出力を発生するので、RSフリップ
フロップ55はリセットされる。また、ワンショットマル
チバイブレータ57aが作動してソレノイド44が逆方向に
作動するので、係止部材15の突起部15dが手動操作部材1
4の切欠き部14cに係止する位置に移動する。従って、AC
C位置からLOCK位置にノブ13を回転するとき、再度リク
エストスイッチ25をオンしなければならない。このと
き、再び比較回路52が出力を生ずるので、RSフリップフ
ロップ55が出力を発生してソレノイド44が付勢される。
フリップフロップ56はRSフリップフロップ55の2回の出
力に対して1回出力を発生する。
FIG. 15 shows an example of a lock device using radio waves. The radio wave including a predetermined code code emitted from the transmitter 50 is received by the receiver 51. When the request switch 25 is turned on, the received radio wave is stored in the comparing circuit 52 in the storage circuit.
It is compared with the code code stored in 53, and when they match, the comparison circuit 52 generates an output. The output of the comparison circuit 52 causes the one-shot multivibrator 54 to generate an output, the RS flip-flop 55 is set, and the solenoid 44 is energized via the timer 59. Thereby, the manual operation member 14 can be pressed or moved. Also,
At this time, since the flip-flop 56 generates an output, when the lock switch 57 is rotated to the ACC position or the LOCK position, the AND gate 58 generates an output, and the RS flip-flop 55 is reset. Further, since the one-shot multivibrator 57a operates and the solenoid 44 operates in the opposite direction, the protrusion 15d of the locking member 15 is
It moves to a position where it locks with the notch 14c of No. 4. Therefore, AC
When turning the knob 13 from the C position to the LOCK position, the request switch 25 must be turned on again. At this time, since the comparison circuit 52 generates an output again, the RS flip-flop 55 generates an output, and the solenoid 44 is energized.
The flip-flop 56 generates one output for two outputs of the RS flip-flop 55.

第16図は第15図に示す回路をマイクロコンピュータに
より構成した場合のマイクロコンピュータの作動シーケ
ンスを示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing an operation sequence of the microcomputer when the circuit shown in FIG. 15 is constituted by the microcomputer.

スタートのステップ60から61に進み、リクエストスイ
ッチ25をオンする。ここで、発信機50を有するカードエ
ントリ装置の交信が開始される(ステップ62)。次に、
ステップ63に進み、発信機50と受信機51側のコード符号
が一致して照合がOKか否か判断する。照合がOKである
と、ステップ64に進み、照合がNGであると、ステップ61
に戻る。
The process proceeds from the start step 60 to 61, and the request switch 25 is turned on. Here, communication with the card entry device having the transmitter 50 is started (step 62). next,
Proceeding to step 63, it is determined whether the code codes of the transmitter 50 and the receiver 51 match and the verification is OK. If the collation is OK, proceed to Step 64, and if the collation is NG, Step 61
Return to

照合がOKであると、ステップ64において、解錠操作が
行われる。即ち、RSフリップフロップ55がセットされた
のと、同一の状態が得られる。従って、ステップ65にお
いてノブ13を回転して自動車のエンジンをスタートする
ことができる。
If the collation is OK, an unlocking operation is performed in step 64. That is, the same state as when the RS flip-flop 55 is set is obtained. Therefore, in step 65, the engine of the automobile can be started by rotating the knob 13.

降車時には、ステップ66においてエンジンをオフにす
る。この段階では、係止部材15が手動操作部材14の切欠
き部14cに係合しており、手動操作部材14を押圧できな
いので、ノブ13をLOCK位置に回転することができない。
そこで、ノブ13又は手動操作部材14を押圧することによ
り、再びリクエストスイッチ25をオンする(ステップ6
7)。このため、ステップ68においてステップ62と同様
に発信機50を有するカードエントリ装置の交信が開始さ
れる。続いて、ステップ69に進み、発信機50と受信機51
側のコード符号が一致して照合がOKか否か判断する。照
合がOKであると、ステップ70に進み、照合がNGである
と、ステップ67に戻る。
At the time of getting off, the engine is turned off in step 66. At this stage, the locking member 15 is engaged with the notch 14c of the manual operation member 14, and the manual operation member 14 cannot be pressed, so that the knob 13 cannot be rotated to the LOCK position.
Then, the request switch 25 is turned on again by pressing the knob 13 or the manual operation member 14 (step 6).
7). Therefore, in step 68, as in step 62, communication with the card entry device having the transmitter 50 is started. Then, the process proceeds to step 69, where the transmitter 50 and the receiver 51
It is determined whether the code codes on the side match and the collation is OK. If the collation is OK, the process proceeds to step 70, and if the collation is NG, the process returns to step 67.

照合がOKであると、ステップ70において、ソレノイド
44が係止位置に移動し、施錠操作が行われ、ステアリン
グロック装置はロック状態となる(ステップ71)。
If the verification is OK, in step 70, the solenoid
The 44 moves to the locking position, the locking operation is performed, and the steering lock device is locked (step 71).

次に、第17図は赤外線信号により構成したロック装置
を示す。キーに設けられた赤外線発光器80は所定のコー
ド符号を含む赤外線を発生する。この赤外線は受光器81
により受信され、増幅器82を介して比較回路83に送られ
る。比較回路83では、記憶回路84内に記憶された所定の
赤外線コード符号と比較され、これらが一致すると、比
較回路83はフリップフロップ85に出力を発生する。フリ
ップフロップ85は最初の信号を受信したとき、端子85a
から出力を生じて、ワンショットマルチバイブレータ86
に出力を送出する。このため、RSフリップフロップ87が
セットされ、タイマ87aを介してソレノイド44が付勢さ
れる。また、同時にドアロック用アクチュエータ44aが
作動され、ドアがロックされる。このため、係止部材15
は手動操作部材14との係合が解除される。このとき、フ
リップフロップ85からアンドゲート89へ出力が与えられ
ていないから、LOCK位置を検出するロック状態スイッチ
88がオンになると、アンドゲート89は出力を発生してRS
フリップフロップ87をリセットする。
Next, FIG. 17 shows a lock device constituted by infrared signals. An infrared light emitter 80 provided on the key generates infrared light including a predetermined code code. This infrared light is received by receiver 81
, And sent to the comparison circuit 83 via the amplifier 82. The comparison circuit 83 compares the code with a predetermined infrared code stored in the storage circuit 84. If the codes match, the comparison circuit 83 generates an output to the flip-flop 85. When the flip-flop 85 receives the first signal, the terminal 85a
Output from the one-shot multivibrator 86
Send output to Therefore, the RS flip-flop 87 is set, and the solenoid 44 is energized via the timer 87a. At the same time, the door lock actuator 44a is operated to lock the door. For this reason, the locking member 15
Is disengaged from the manual operation member 14. At this time, since no output is supplied from the flip-flop 85 to the AND gate 89, the lock state switch for detecting the LOCK position
When 88 turns on, AND gate 89 generates an output to RS
The flip-flop 87 is reset.

この状態で、再度受光器81が赤外線信号を受信して比
較回路83が出力を発生すると、フリップフロップ85は2
度目の信号を受信してRSフリップフロップ87をセットさ
せ、タイマ87aを介してソレノイド44が作動し、係止部
材15は手動操作部材14との係合が解除される。しかし、
一定時間内にイグニッションスイッチが作動されなけれ
ば、再びソレノイド44によりロックされる。このため、
係止部材15は手動操作部材14との係合が解除される。次
に、3回目の赤外線信号を受光器81が受信して、イグニ
ッションスイッチがLOCK状態かを判断するロック状態ス
イッチ88がオンならば、比較回路83が出力を発生する
と、フリップフロップ85は3度目の信号を受信してドア
をロックし、ソレノイド44をロックさせる。
In this state, when the photodetector 81 receives the infrared signal again and the comparison circuit 83 generates an output, the flip-flop 85 switches to 2
Upon receiving the second signal, the RS flip-flop 87 is set, the solenoid 44 operates via the timer 87a, and the engagement of the locking member 15 with the manual operation member 14 is released. But,
If the ignition switch is not operated within a predetermined time, the solenoid is locked again by the solenoid 44. For this reason,
The engagement of the locking member 15 with the manual operation member 14 is released. Next, if the light receiver 81 receives the third infrared signal and the lock state switch 88 for judging whether the ignition switch is in the LOCK state is on and the comparison circuit 83 generates an output, the flip-flop 85 is turned on for the third time. The signal is received, the door is locked, and the solenoid 44 is locked.

第18図は第17図に示す回路をマイクロコンピュータに
より構成した場合のマイクロコンピュータの作動シーケ
ンスを示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing an operation sequence of the microcomputer when the circuit shown in FIG. 17 is constituted by the microcomputer.

ステップ90のスタートからステップ91に進み、赤外線
信号を受信する。ステップ92において受信した赤外線信
号に所定のコード符号が含まれているか否か判断する。
所定のコード符号が含まれていると、照合OKとなり、ス
テップ93に進み、所定のコード符号が入力されれば、最
初にドアが解錠される。次に、ステップ94に進み、2回
目の赤外線を受信し、ステップ95において照合OKか否か
判断する。照合NGのときステップ94に戻り、照合OKなら
ば、ステップ96に進み、ソレノイド44が引かれる。ステ
ップ97においてノブ13が回転されると、ステップ98にお
いてエンジンスタートOKとなる。その後、ステップ97の
前にエンジンがオフにされると、ステップ97においてソ
レノイド44が引かれた後、一定時間内にノブ13が作動さ
れないと、ソレノイド44が押され、ロック状態となり
(ステップ103)、ステップ94に戻る。
From the start of step 90, the process proceeds to step 91, where an infrared signal is received. In step 92, it is determined whether or not a predetermined code code is included in the received infrared signal.
If the predetermined code code is included, the collation is OK, and the process proceeds to step 93. If the predetermined code code is input, the door is unlocked first. Next, proceeding to step 94, the second infrared ray is received, and in step 95, it is determined whether or not the collation is OK. If the verification is NG, the process returns to step 94. If the verification is OK, the process proceeds to step 96, and the solenoid 44 is pulled. When the knob 13 is rotated in step 97, the engine start is OK in step 98. Thereafter, if the engine is turned off before step 97, after the solenoid 44 is pulled in step 97, if the knob 13 is not operated within a predetermined time, the solenoid 44 is pushed and locked (step 103). , And return to step 94.

ステアリングロック装置を操作するとき、ステップ98
から99に進み、赤外線を受信する。ステップ100におい
て照合OKか否か判断し、照合NGならステップ99に戻り、
照合OKならステップ101において全ドアが閉じた状態か
否か確認する。これは、運転者に半ドアを知らせるため
である。全ドアが閉じていれば、ステップ102において
ドアがロックされソレノイド44が作動されるから、ステ
アリングロック装置がロックされる。ソレノイド44の作
動によるによるロックはステップ99の直後でもよい。
When operating the steering lock device, step 98
Go to 99 to receive infrared light. In step 100, it is determined whether or not the collation is OK.
If collation is OK, it is checked in step 101 whether all doors are closed. This is to inform the driver of the half-door. If all the doors are closed, the door is locked and the solenoid 44 is operated in step 102, so that the steering lock device is locked. The lock by the operation of the solenoid 44 may be immediately after the step 99.

第19図は複数のスイッチ110を有するキーレスエント
リ装置の例を示す。複数のスイッチ110を所定の順序で
押圧すると、チャタリング防止回路111を通じて、比較
回路112に送られる。ここで、記憶回路113に記憶された
コード符号と比較され、一致したときに比較回路112は
出力を発生する。全桁一致するとシフトレジスタ114か
ら出力が発生し、RSフリップフロップ115がセットさ
れ、タイマ116を通じてソレノイド44が引かれる。ここ
で、一定時間内にイグニッションスイッチが操作されな
ければ、ソレノイド44は再び係止位置にロックされる。
FIG. 19 shows an example of a keyless entry device having a plurality of switches 110. When the plurality of switches 110 are pressed in a predetermined order, the signals are sent to the comparison circuit 112 through the chattering prevention circuit 111. Here, the code is compared with the code code stored in the storage circuit 113, and when they match, the comparison circuit 112 generates an output. When all digits match, an output is generated from the shift register 114, the RS flip-flop 115 is set, and the solenoid 44 is pulled through the timer 116. Here, if the ignition switch is not operated within a predetermined time, the solenoid 44 is locked again at the locking position.

イグニッションスイッチがロック状態か否か判断する
ロックスイッチ117がオン状態にあり、複数のスイッチ1
10のいずれかをオンにすると、アンドゲート116を介し
てRSフリップフロップ115がリセットされる。
Lock switch 117, which determines whether the ignition switch is locked,
When any of 10 is turned on, the RS flip-flop 115 is reset via the AND gate 116.

第20図はキーレスエントリ装置を使用する場合にマイ
クロコンピュータを使用したときの作動シーケンスを示
す。ステップ120のスタートからステップ121において複
数のスイッチ110を操作して所定の暗証符号を入力す
る。ステップ122において入力した暗証符号がNGのと
き、ステップ121に戻り、暗証符号がOKのとき、ステッ
プ123においてドアがアンロックされ、ソレノイド44が
引かれる。ここで、一定時間内にノブ13が回転されたか
否か判断し、ノブ13が回転されるとエンジンスタートが
OKとなる(ステップ125)。ステアリングロック装置の
操作において、ステップ126において車内テンキーを操
作したか否か判断し、車内テンキーを操作すると、ステ
ップ127においてロックボタンをオンする。続いて、ス
テップ128においてソレノイド44を押し、ソレノイド44
の作動により手動操作部材12をロックする。ステップ12
9において車外テンキーのロックスイッチをオンする。
続いて、半ドアによるロックを防止するため、全てのド
アが閉鎖されているか否か判断(ステップ130)し、ド
アが閉鎖されていると、ステップ131においてドアがロ
ックされ、ドアが閉鎖されていないと、ステップ129に
戻る。
FIG. 20 shows an operation sequence when a microcomputer is used when the keyless entry device is used. In step 121 from the start of step 120, a plurality of switches 110 are operated to input a predetermined password. When the password input in step 122 is NG, the process returns to step 121. When the password is OK, the door is unlocked in step 123 and the solenoid 44 is pulled. Here, it is determined whether or not the knob 13 has been rotated within a certain period of time.
It becomes OK (step 125). In the operation of the steering lock device, it is determined in step 126 whether or not the in-vehicle numeric keypad has been operated. When the in-vehicle numeric keypad is operated, the lock button is turned on in step 127. Subsequently, in step 128, the solenoid 44 is pressed, and the solenoid 44 is pressed.
The operation locks the manual operation member 12. Step 12
In step 9, the lock switch of the numeric keypad outside the vehicle is turned on.
Subsequently, in order to prevent locking by the half-door, it is determined whether or not all doors are closed (step 130). If the doors are closed, the doors are locked in step 131 and the doors are closed. If not, the process returns to step 129.

ステップ126において車内のテンキーを操作しない
と、ステップ132に進み、車外のテンキーを操作してス
イッチをオンする。ステップ133において全てのドアが
閉鎖されたか否か判断し、ドアが閉鎖されていると、ス
テップ134に進み、ソレノイド44により手動操作部材12
をロックし、ドアをロックする。ステップ133において
全てのドアが閉鎖されていないと、ステップ132に戻
る。
If the keypad inside the vehicle is not operated in step 126, the process proceeds to step 132, and the keypad outside the vehicle is operated to turn on the switch. In step 133, it is determined whether or not all the doors are closed. If the doors are closed, the process proceeds to step 134, where the manual operation member 12 is operated by the solenoid 44.
Lock and lock the door. If all the doors are not closed in step 133, the process returns to step 132.

ステップ124においてソレノイド44が引かれた後、一
定時間以内にノブ13を作動しないと、ソレノド44が押さ
れて手動操作部材12がロック状態となり(ステップ13
5)、ステップ136において車内のテンキーにより再び暗
証番号を入力する。ステップ137において照合OKのとき
はステップ138においてソレノイド44が再び作動され、
ステップ124に戻る。しかし、ステップ137において照合
がNGのときはステップ136に戻る。
If the knob 13 is not operated within a predetermined time after the solenoid 44 is pulled in step 124, the solenoid 44 is pushed and the manual operation member 12 is locked (step 13).
5) In step 136, the password is again input by the ten keys in the vehicle. When collation is OK in step 137, the solenoid 44 is operated again in step 138,
Return to step 124. However, in step 137, when the collation is NG, the process returns to step 136.

上記の構成において、ノブ13又は手動操作部材14を押
圧すると、ハウジング11内又は手動操作部材14に設けら
れたリクエストスイッチ25等のスイッチがオンとなり、
キー側に設けられた発信機から所定のコードを含む電波
が発射される。電波の代わりに、赤外線等の電磁波が発
射され又はキーレスエントリ装置からコード入力が入力
されていると、この信号を受信してソレノイド44が作動
して係止部材15が手動操作部材14から外れる。従って、
手動操作部材14を作動してノブ13を解錠位置に回転する
ことができる。
In the above configuration, when the knob 13 or the manual operation member 14 is pressed, a switch such as the request switch 25 provided in the housing 11 or the manual operation member 14 is turned on,
A radio wave including a predetermined code is emitted from a transmitter provided on the key side. When an electromagnetic wave such as an infrared ray is emitted instead of a radio wave or a code input is input from a keyless entry device, this signal is received, the solenoid 44 is operated, and the locking member 15 is disengaged from the manual operation member 14. Therefore,
The manual operation member 14 can be operated to rotate the knob 13 to the unlocked position.

また、特に電波の場合は、ノブ13を解錠位置からロッ
ク位置に回転するとき、ACC位置で再び係止部材15が手
動操作部材14に係合する。従って、再びリクエストスイ
ッチ25等のスイッチをオンにして電波を発生させ、係止
部材15を手動操作部材14から外すことができる。これ
は、ノブ13をロック位置に回転するとき操作者に注意を
喚起するためである。
In particular, in the case of radio waves, when the knob 13 is rotated from the unlocked position to the locked position, the locking member 15 is engaged with the manual operation member 14 again at the ACC position. Therefore, the switch such as the request switch 25 is turned on again to generate a radio wave, and the locking member 15 can be removed from the manual operation member 14. This is to alert the operator when turning the knob 13 to the lock position.

上記実施例では電気回路に故障等が発生したときに、
第4図に示すように、エマージュンシーキー16によりシ
リンダ錠41を操作することができる。シリンダ錠41にキ
ー16を挿入して係止部材15を手動操作部材14と係合しな
い非係止位置に移動することが可能である。
In the above embodiment, when a failure or the like occurs in the electric circuit,
As shown in FIG. 4, the cylinder lock 41 can be operated by the emergency key 16. By inserting the key 16 into the cylinder lock 41, the locking member 15 can be moved to a non-locking position where the locking member 15 does not engage with the manual operation member 14.

また、第23図及び第24図は係止部材15を内側ロータ部
材22に形成した嵌合溝22c又は22dに直接係合する構造を
示す。嵌合溝22cと22dはそれぞれLOCK位置及びACC位置
に形成され、第1図及び第2図に示す方法と同様の方法
でソレノイド44により係止部材15が嵌合される。
23 and 24 show a structure in which the locking member 15 is directly engaged with the fitting groove 22c or 22d formed in the inner rotor member 22. The fitting grooves 22c and 22d are formed at the LOCK position and the ACC position, respectively, and the locking member 15 is fitted by the solenoid 44 in the same manner as the method shown in FIGS.

発明の効果 上記のように、この発明ではキーを使用することな
く、電子的手段により係止部材を手動操作部材に係合又
は係合解除することによりノブ13の作動を規制すること
ができ、新規な電子ロック装置を得ることができる。
As described above, according to the present invention, without using a key, the operation of the knob 13 can be restricted by engaging or disengaging the locking member with the manual operation member by electronic means, A new electronic lock device can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図はこの発明による電子ロック装置の断面図、第2
図は第1図に対し直角方向の断面図、第3図は側面図、
第4図は手動操作部材、係止部材及びソレノイドとの関
係を示す部分的断面図、第5図は第4図において係止部
材が非係止位置から係止位置に移動した状態を示す部分
的断面図、第6図は第1図の分解斜視図、第7図はこの
発明の他の実施例を示す断面図、第8図は第7図の部分
的拡大図、第9図は内側ロータ部材の斜視図、第10図〜
第13図は内側ロータ部材が回転した状態を示し、第10図
はLOCK位置、第11図はACC直前位置、第12図はLOCK位置
とACC位置との中間位置、第13図はACC直前位置を示し、
第14図は内側ロータ部材の他の実施例を示す斜視図、第
15図は電波を使用したこの発明の電子ロック装置の回路
図、第16図は第15図の回路をICにより構成した場合の回
路の動作シーケンスを示すフローチャート、第17図は赤
外線を使用したこの発明の電子ロック装置の回路図、第
18図は第17図の回路をICにより構成した場合の回路の動
作シーケンスを示すフローチャート、第19図はキーレス
エントリ装置を使用したこの発明の電子ロック装置の回
路図、第20図は第19図の回路をICにより構成した場合の
回路の動作シーケンスを示すフローチャート、第21図は
この発明の他の実施例として内側ロータ部材に形成した
円周カムを示す斜視図、第22図はこの発明の更に別の実
施例を示す電子ロック装置の断面図、第23図は第22図の
正面図である。 10…電子ロック装置、11…フレーム、12…ロータ装置、
13…ノブ、14…手動操作部材、15…係止部材、20…ハウ
ジング、21…外側ロータ部材、22…内側ロータ部材、25
…リクエストスイッチ、51…受信機、81…受光器、110
…複数のスイッチ、
FIG. 1 is a sectional view of an electronic lock device according to the present invention.
The figure is a sectional view in a direction perpendicular to FIG. 1, FIG. 3 is a side view,
FIG. 4 is a partial cross-sectional view showing a relationship between a manual operation member, a locking member, and a solenoid, and FIG. 5 is a portion showing a state in which the locking member is moved from an unlocked position to a locked position in FIG. 6, FIG. 6 is an exploded perspective view of FIG. 1, FIG. 7 is a sectional view showing another embodiment of the present invention, FIG. 8 is a partially enlarged view of FIG. 7, and FIG. Perspective view of the rotor member, FIGS. 10 to
FIG. 13 shows a state in which the inner rotor member is rotated, FIG. 10 is a LOCK position, FIG. 11 is a position immediately before the ACC position, FIG. 12 is an intermediate position between the LOCK position and the ACC position, and FIG. Indicates that
FIG. 14 is a perspective view showing another embodiment of the inner rotor member,
FIG. 15 is a circuit diagram of the electronic lock device of the present invention using radio waves, FIG. 16 is a flowchart showing an operation sequence of a circuit when the circuit of FIG. 15 is configured by an IC, and FIG. Circuit diagram of an electronic lock device of the invention, FIG.
FIG. 18 is a flowchart showing the operation sequence of the circuit in the case where the circuit of FIG. 17 is constituted by an IC, FIG. 19 is a circuit diagram of an electronic lock device of the present invention using a keyless entry device, and FIG. 20 is FIG. FIG. 21 is a flowchart showing an operation sequence of the circuit when the circuit of FIG. 1 is formed by an IC, FIG. 21 is a perspective view showing a circumferential cam formed on an inner rotor member as another embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 23 is a cross-sectional view of an electronic lock device showing still another embodiment, and FIG. 23 is a front view of FIG. 10… Electronic lock device, 11… Frame, 12… Rotor device,
13 ... knob, 14 ... manual operation member, 15 ... locking member, 20 ... housing, 21 ... outer rotor member, 22 ... inner rotor member, 25
... Request switch, 51 ... Receiver, 81 ... Receiver, 110
… Multiple switches,

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】フレーム内においてロック位置及びアンロ
ック位置間で回転可能に配置されたロータ装置と、フレ
ームの外部に突出するロータ装置の端部に取付けられた
ノブと、ロータ装置に隣接して配置されかつロータ装置
の回転を制御する手動操作部材と、電子解錠手段により
手動操作部材の作動を制御する係止部材とを設けたこと
を特徴とする電子ロック装置。
1. A rotor device rotatably arranged in a frame between a locked position and an unlocked position, a knob attached to an end of the rotor device protruding outside the frame, and a knob adjacent to the rotor device. An electronic lock device comprising: a manual operation member disposed to control rotation of a rotor device; and a locking member that controls operation of the manual operation member by electronic unlocking means.
【請求項2】ロータ装置はノブに連結されかつフレーム
内において軸方向に移動可能かつ回転可能な外側ロータ
部材と、外側ロータ部材と一体に回転する内側ロータ部
材とを有する請求項(1)に記載の電子ロック装置。
2. The rotor device according to claim 1, wherein the rotor device has an outer rotor member connected to the knob and axially movable and rotatable in the frame, and an inner rotor member rotating integrally with the outer rotor member. An electronic lock device according to claim 1.
【請求項3】内側ロータ部材にリクエストスイッチが設
けられ、外側ロータ部材を内側に軸方向に手動により押
圧したときリクエストスイッチが作動される請求項
(2)に記載の電子ロック装置。
3. The electronic lock device according to claim 2, wherein a request switch is provided on the inner rotor member, and the request switch is activated when the outer rotor member is manually pressed inward in the axial direction.
【請求項4】手動操作部材はノブと、ノブを手動で押圧
したときに作動されるリクエストスイッチとを有する請
求項(1)に記載の電子ロック装置。
4. The electronic lock device according to claim 1, wherein the manual operation member has a knob and a request switch activated when the knob is manually pressed.
【請求項5】電子解錠手段は、複数のスイッチを所定の
順序で操作したときに解錠信号を発生するキーレスエン
トリシステム又は所定のコード信号を含む赤外線若しく
は電波等の電磁波を受信したときに解錠信号を発生する
遠隔操作システムである請求項(1)に記載の電子ロッ
ク装置。
5. An electronic unlocking means, comprising: a keyless entry system for generating an unlock signal when a plurality of switches are operated in a predetermined order; or an electromagnetic wave such as an infrared ray or a radio wave including a predetermined code signal. The electronic lock device according to claim 1, wherein the electronic lock device is a remote operation system that generates an unlock signal.
【請求項6】フレーム内においてロック位置及びアンロ
ック位置間で回転可能に配置されたロータ装置と、フレ
ームの外部に突出するロータ装置の端部に取付けられた
ノブと、電子解錠手段によりロータ装置の作動を制御す
る係止部材とを設け、 ロータ装置はノブに連結されかつフレーム内において軸
方向に移動可能かつ回転可能な外側ロータ部材と、外側
ロータ部材と一体に回転する内側ロータ部材とを有し、
内側ロータ部材には係止部材が係合する複数の嵌合溝が
形成されることを特徴とする電子ロック装置。
6. A rotor device rotatably disposed in a frame between a locked position and an unlocked position, a knob attached to an end of the rotor device protruding outside the frame, and a rotor by electronic unlocking means. A locking member for controlling the operation of the device, wherein the rotor device is connected to the knob and is rotatable and rotatable in the axial direction within the frame; and an inner rotor member that rotates integrally with the outer rotor member. Has,
An electronic lock device, wherein a plurality of fitting grooves with which a locking member engages are formed in the inner rotor member.
JP2153690A 1990-01-31 1990-01-31 Electronic lock device Expired - Fee Related JP3014710B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153690A JP3014710B2 (en) 1990-01-31 1990-01-31 Electronic lock device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153690A JP3014710B2 (en) 1990-01-31 1990-01-31 Electronic lock device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03224978A JPH03224978A (en) 1991-10-03
JP3014710B2 true JP3014710B2 (en) 2000-02-28

Family

ID=12057689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2153690A Expired - Fee Related JP3014710B2 (en) 1990-01-31 1990-01-31 Electronic lock device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014710B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5977655A (en) * 1997-02-21 1999-11-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Lock actuator assembly for a steering lock and ignition system
EP1074440B1 (en) * 1997-02-21 2004-03-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Steering lock and ignition assembly
DE19860350C5 (en) * 1998-12-24 2011-01-13 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Keyless engine start authorization control device
JP4523554B2 (en) * 2006-01-30 2010-08-11 光陽工業股▲分▼有限公司 Locking device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03224978A (en) 1991-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6508088B1 (en) Electronic antitheft system for a motor vehicle
US6354120B1 (en) Vehicle locking system
US6442985B1 (en) Lock apparatus and lock system
US4837567A (en) Security system for a motor vehicle
JP3478540B2 (en) Locking system especially for automobiles
US7498688B2 (en) Engine start control system for vehicle
US5036687A (en) Automotive steering lock system with portable radio code signal transmitter
JP2905258B2 (en) Handlebar lock device for motorcycles
JP3014710B2 (en) Electronic lock device
JP2614377B2 (en) Door unlocking device
JP2941887B2 (en) Electronic lock device
JP2001130381A (en) Electronic key device for vehicle
JPH09250265A (en) Door lock releasing device for vehicle
JP4087748B2 (en) Locking device
JP3379888B2 (en) Vehicle anti-theft device
JP2849903B2 (en) Handle lock device
JP3029059B2 (en) Steering lock device
JP2000033854A (en) Anti-theft system for vehicle
JP3423899B2 (en) Steering lock device
JP2564944Y2 (en) Steering lock device
JP3990038B2 (en) Vehicle antitheft device
JP2566012B2 (en) Steering lock device
JP3484103B2 (en) Lock device
JPH0223381B2 (en)
JPH04166483A (en) Electronic control device for motorcycle

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees