JP3012543B2 - Extrusion molding method and extrusion molding apparatus - Google Patents

Extrusion molding method and extrusion molding apparatus

Info

Publication number
JP3012543B2
JP3012543B2 JP9022862A JP2286297A JP3012543B2 JP 3012543 B2 JP3012543 B2 JP 3012543B2 JP 9022862 A JP9022862 A JP 9022862A JP 2286297 A JP2286297 A JP 2286297A JP 3012543 B2 JP3012543 B2 JP 3012543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ingot
extrusion
die
shearing
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9022862A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10216831A (en
Inventor
ディーテルム・ヴェムプナー
アドルフ・アメス
ウルフ・ホデル
グレーゴア・ロートジンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3A Composites International AG
Original Assignee
Alcan Technology and Management Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcan Technology and Management Ltd filed Critical Alcan Technology and Management Ltd
Priority to JP9022862A priority Critical patent/JP3012543B2/en
Publication of JPH10216831A publication Critical patent/JPH10216831A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3012543B2 publication Critical patent/JP3012543B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インゴット容器の
内腔に導入したインゴットから、ダイの成形用開口部内
に押出し方向に送った押出しステムによって形材等を押
出すための方法に関する。更に、本発明は、この目的に
特に適した装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for extruding a shape or the like from an ingot introduced into a lumen of an ingot container by an extrusion stem fed in an extrusion direction into a molding opening of a die. Furthermore, the invention relates to a device which is particularly suitable for this purpose.

【0002】[0002]

【従来の技術】押出しプロセス中、金属に関して延性状
態の材料、非鉄金属のような材料、焼結金属又は鋼、特
定的にはアルミニウム合金の加熱インゴット又はロール
状にした材料を、押出しステムによって、又は油圧押出
しの場合には流体によって、押出し方向に、ダイの一つ
又はそれ以上の開口部を通してプレスする。直接押出し
即ち前方押出しの場合には、ステムはダイ開口部の方向
に、結果的に得られた形材と同じ方向に移動する。間接
押出し即ち後方押出しの場合には、材料は、中空ステム
に取り付けられたダイを通してステムの移動方向と反対
方向に移動する。
BACKGROUND OF THE INVENTION During the extrusion process, a material in a ductile state with respect to metals, such as non-ferrous metals, sintered metal or steel, particularly aluminum alloy heated ingots or rolls, is extruded by an extrusion stem. Alternatively, in the case of hydraulic extrusion, the fluid is pressed through one or more openings in the die in the extrusion direction. In the case of direct or forward extrusion, the stem moves in the direction of the die opening and in the same direction as the resulting profile. In the case of indirect or backward extrusion, the material moves through a die attached to the hollow stem in a direction opposite to the direction of movement of the stem.

【0003】直接押出しの場合には、ステムの端部がダ
イに到ったとき、品質が多少なりとも劣化した金属であ
るいわゆるインゴットの尾部がダイの後部に、即ちダイ
とステムとの間に残る。このバット(尾部)は、通常
は、次のインゴットをインゴット容器に押し込んでステ
ムによってダイ面に押し付けることができる前に、ダイ
に関して半径方向に移動できる剪断工具によって除去さ
れる。ステムは、通常は引っ込められている。かくし
て、実際の押出しプロセスを連続的に行うことができ
る。
[0003] In the case of direct extrusion, when the end of the stem reaches the die, the so-called ingot tail, which is a somewhat degraded metal, is at the rear of the die, ie between the die and the stem. Remains. The butt (tail) is typically removed by a shearing tool that can move radially with respect to the die before the next ingot can be pushed into the ingot container and pressed against the die surface by the stem. The stem is usually retracted. Thus, the actual extrusion process can be performed continuously.

【0004】金属インゴット、特定的にはアルミニウム
合金のインゴットは、汚染物、例えば残留している潤滑
剤、及び酸化物層で覆われている。実験によれば、イン
ゴットの端部にある酸化物粒子は、結果的に得られた形
材に混入したとき、極めて有害である。形材に含まれ
る、酸化物で汚染されたゾーンは、形材の形状及び押出
し速度に応じて比較的長い。従って、必要とされる品質
が上るにつれて、製造者がスクラップにする形材の長さ
が大きくなる。その結果的に得られた、生産性が低下
し、対費用効果が低下する。この問題点をなくすために
多くの試みがなされてきたが、どれ一つとして成功した
ものは無かった。
[0004] Metal ingots, particularly ingots of aluminum alloys, are covered with contaminants such as residual lubricants and oxide layers. Experiments have shown that oxide particles at the end of the ingot are extremely harmful when mixed into the resulting profile. The oxide-contaminated zones contained in the profile are relatively long, depending on the shape of the profile and the extrusion speed. Thus, as the required quality increases, the length of the profile that the manufacturer scraps increases. The resulting productivity is reduced and cost-effectiveness is reduced. Many attempts have been made to eliminate this problem, none of which has been successful.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】以上に鑑み、本発明の
目的は、特にアルミニウム合金の押出しを行う場合に、
二つの隣接したインゴット又はビレット間に生じる汚染
ゾーンをなくすことである。
In view of the above, an object of the present invention is to provide a method for extruding an aluminum alloy,
The elimination of a contaminant zone created between two adjacent ingots or billets.

【0006】上記目的は、独立項に従って本発明によっ
て達成される。従属項には本発明の好ましい態様が記載
されている。
[0006] The above objective is accomplished by the present invention according to the independent claims. The dependent claims describe preferred embodiments of the invention.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、インゴ
ットの前端がダイ開口部に進入する前に、先ず最初にイ
ンゴットを圧縮し、インゴット容器から押出し方向に僅
かに、例えば10mm押出す。これに続いてディスク状の
スライス(slice) を剪断によりインゴットの自由端か
ら除去する。次いで、インゴットの自由端をダイ開口部
に、又は製造中の形材の後端まで前進させる。
According to the present invention, before the front end of the ingot enters the die opening, the ingot is first compressed and slightly extruded from the ingot container in the direction of extrusion, for example, 10 mm. Following this, the disk-shaped slice is removed from the free end of the ingot by shearing. The free end of the ingot is then advanced to the die opening or to the rear end of the profile being manufactured.

【0008】インゴットのこの前部分を取り除くことに
よって、この部分にある酸化物層もまた除去され、その
結果、全く汚染されていないインゴット端をダイに迅速
に前進させる状態が得られ、酸化物粒子による汚染の恐
れがなく、形材の所定の長さを無駄にする恐れがない。
[0008] By removing this front portion of the ingot, the oxide layer on this portion is also removed, resulting in a condition where the tip of the ingot, which is completely uncontaminated, is quickly advanced to the die. There is no risk of contamination due to contamination and no risk of wasting a predetermined length of the profile.

【0009】剪断プロセスと押出しプロセスの連続との
間の遅延をなくすため、インゴット端の除去を、ダイ面
上にあるインゴットの尾部の通常の剪断と同時に行わな
ければならない。この目的のため、インゴットを押出し
た後、ダイ及びインゴット容器をそれらの共通の軸線に
沿って互いから遠ざかるように移動しなければならな
い。ダイ及びインゴット容器の隣接した端部を互いに固
定したとき、インゴットの尾部及びインゴット端の剪断
を行うことができる。
In order to eliminate the delay between the shearing process and the continuation of the extrusion process, removal of the ingot edge must be performed simultaneously with the normal shearing of the ingot tail on the die surface. For this purpose, after extruding the ingot, the die and the ingot container must be moved away from each other along their common axis. When the adjacent ends of the die and ingot container are secured together, shearing of the ingot tail and the ingot end can occur.

【0010】特に重要なことは、本発明によれば、形材
の押出し時に新たなインゴット面を剪断することであ
る。形材の断面は、インゴット自体の断面よりも少なく
とも部分的に大きい。いわゆるスプレッダー技術を使用
し、大型で広幅の形材を小径のインゴットから押出す。
これによって、インゴットの材料の断面を、実際のダイ
開口部に進入する前に予備成形室内で拡げる。材料の拡
がりは所定の領域で起こり、前記断面輪郭内で幅が狭く
なり、狭幅断面も形成する。
Of particular importance according to the invention is the shearing of the new ingot surface during extrusion of the profile. The cross section of the profile is at least partially larger than the cross section of the ingot itself. Large and wide profiles are extruded from small diameter ingots using the so-called spreader technology.
This allows the cross-section of the material of the ingot to expand in the preforming chamber before entering the actual die opening. The spreading of the material takes place in certain areas and becomes narrower in the cross-sectional profile, also forming a narrow cross-section.

【0011】本発明による方法を実施する本発明による
装置は、ダイに面するインゴット容器の端部に剪断工具
を備えており、剪断工具のブレード又は適当な分離手段
をインゴット容器内腔からの出口上を通過できることを
特徴とする。これに関し、その軸線に沿って移動自在の
インゴット容器を剪断工具の半径方向移動線に固定する
のが有利である。
The device according to the invention for carrying out the method according to the invention comprises a shearing tool at the end of the ingot container facing the die, the blade of the shearing tool or a suitable separating means being provided at the outlet from the bore of the ingot container. It is characterized by being able to pass above. In this connection, it is advantageous to secure the ingot container movable along its axis to the radial line of movement of the shearing tool.

【0012】上述のように、ダイに面するインゴット端
を除去するのと剪断済みのインゴット面を製造中の形材
の端部まで前進させるのとの間の時間はできるだけ短く
しなければならない。これを行うためには、インゴット
容器とダイとの隣接した端面間の距離を固定できなけれ
ばならない。これによって、幅が予め正確に決定された
結果的に得られた隙間で二つのブレードにより剪断を行
うと同時に、押出しが行われたインゴットの残留バット
及び次のインゴットの前端を同時に除去する。これらの
インゴットのスライスは精練所に返すことができる。除
去された有害な酸化物粒子及び材料は製造の目的で再使
用される。
As mentioned above, the time between removing the ingot end facing the die and advancing the sheared ingot surface to the end of the section being manufactured should be as short as possible. To do this, the distance between adjacent end faces of the ingot container and the die must be fixed. This allows shearing with two blades in the resulting gap whose width has been precisely determined, while simultaneously removing the residual butt of the extruded ingot and the front end of the next ingot. These ingot slices can be returned to the refinery. The removed harmful oxide particles and materials are reused for manufacturing purposes.

【0013】本発明の別の特徴によれば、二つの剪断ブ
レード間の距離は調節自在である。例えばレーザービー
ムで監視することによって決定された隙間の所定の大き
さからのずれを補正することができる。
According to another feature of the invention, the distance between the two shear blades is adjustable. For example, a deviation from a predetermined size of the gap determined by monitoring with a laser beam can be corrected.

【0014】剪断手段を案内するための手段は、有利に
は、特に、従来のリング状の所定長さのインゴット容器
スリーブがインゴット容器の内腔から突出している場
合、インゴット容器の前面に設けられる。本発明によれ
ば、いわゆるスプレッダー法を使用してアルミニウムイ
ンゴットを押出す目的でダイの上流に配置された予備成
形室の大きさは、インゴット容器の内腔の直径からダイ
開口部まで、押出し方向に対して横方向に延びる軸線が
構成する押出し方向に延びる少なくとも一つの平面内で
増大する。
The means for guiding the shearing means are advantageously provided on the front face of the ingot container, especially if a conventional ring-shaped length of ingot container sleeve projects from the bore of the ingot container. . According to the invention, the size of the preforming chamber arranged upstream of the die for the purpose of extruding an aluminum ingot using the so-called spreader method depends on the extrusion direction from the diameter of the bore of the ingot container to the die opening. An axis extending transversely to at least one of the planes extending in the direction of extrusion.

【0015】この予備成形室の一態様では、その断面
は、第1軸線と交差する別の軸線の両側の方向にテーパ
している。この領域では、必要な材料の量は、押出され
るインゴットが提供する量以下であり、余分な材料は別
の軸線に逸らされる。
[0015] In one embodiment of the preforming chamber, the cross section thereof is tapered in a direction on both sides of another axis crossing the first axis. In this area, the amount of material required is less than or equal to the amount provided by the extruded ingot, and excess material is diverted to another axis.

【0016】両軸線を互いに対して垂直に配置し、これ
らの軸線を対称線として配置し、これによって余分な材
料の分配を均等にするのが特に好ましいということがわ
かっている。
It has been found particularly advantageous to arrange both axes perpendicular to one another and to arrange these axes as lines of symmetry, thereby equalizing the distribution of excess material.

【0017】本発明の有利な態様では、スペーサ手段が
ダイとインゴット容器との間の隙間に設けられる。スペ
ーサ手段は、押出し方向に対して横方向に隙間内に前進
させたり隙間から引込めたりすることができる。ダイ及
びインゴット容器は、スペーサに面する。本発明は、イ
ンゴット容器/ダイ対を迅速に及び問題なしに位置決め
できる。
In an advantageous embodiment of the invention, spacer means are provided in the gap between the die and the ingot container. The spacer means can be advanced into or retracted from the gap transversely to the direction of extrusion. The die and ingot container face the spacer. The present invention allows for quick and trouble-free positioning of ingot container / die pairs.

【0018】スペーサ手段の好ましい態様は、押出し方
向に延びる少なくとも一つのストッププレート等の挿入
体を有することを特徴とする。この挿入体の縁部は、押
出し方向に対して横方向に配置されており、ダイ及びイ
ンゴット容器用のストップとして作用する。詳細に述べ
ると、二つのストッププレートを少なくとも一つのヨー
クで接合し、このヨークによってロッドの移動自在の組
等からなる駆動機構に連結しなければならない。ストッ
ププレートは、分離手段の側方に位置する。
A preferred embodiment of the spacer means is characterized by having at least one insert such as a stop plate extending in the direction of extrusion. The edges of this insert are arranged transverse to the direction of extrusion and act as stops for the die and ingot container. Specifically, the two stop plates must be joined by at least one yoke, which must be connected to a drive mechanism, such as a movable set of rods. The stop plate is located on the side of the separating means.

【0019】スペーサ手段の移動は、剪断手段とは独立
して行われ、インゴット容器とダイとの間の隙間内に移
動される。この移動の後、インゴット容器がダイから他
方の側に載止するまで、インゴット容器をストッププレ
ートまで移動させる。従って、インゴット容器を所定位
置に係止する機械的な、時間のかかる、取扱い手順は、
最早、必要でない。
The movement of the spacer means is performed independently of the shearing means and is moved into the gap between the ingot container and the die. After this movement, the ingot container is moved to the stop plate until the ingot container stops on the other side from the die. Therefore, a mechanical, time-consuming, handling procedure that locks the ingot container in place is:
No longer needed.

【0020】間隔が隔てられた二つの剪断装置を持つ従
来の特許出願で周知の剪断手段が設けられている場合に
は、ストッププレートの幅は、二つの剪断ブレードを持
つ剪断装置の幅とほぼ等しく、即ち、剪断装置は、剪断
ブレード又は剪断作業に対して十分な遊びを提供するた
め、ストッププレートよりも、例えば1mm狭幅である。
スペーサ手段及び剪断手段の移動は、作動時に定置のス
ペーサ手段内に剪断手段を移動させて剪断作業を行うと
き、互いに別々に行われる。
If the shearing means known in the prior patent application with two spaced shearing devices is provided, the width of the stop plate is approximately equal to the width of the shearing device with two shearing blades. Equally, ie, the shearing device is, for example, 1 mm narrower than the stop plate to provide sufficient play for the shearing blade or shearing operation.
The movement of the spacer means and the shearing means is performed separately from each other when the shearing operation is performed by moving the shearing means into the stationary spacer means during operation.

【0021】剪断手段及びスペーサ手段の独立性は、他
の設計についても保持されこのスペーサ手段は、少なく
とも一端が開放した溝型の形材の形体であり、フランジ
及びダイ及びインゴット容器用のストップとして作用す
るベースを有する。フランジの断面は押出し方向と平行
に延び、作動位置即ち剪断位置では、インゴットバット
の両側にある。この作動位置では、必ずしも完全に平坦
ではないインゴットバットの剪断前のインゴット容器/
溝型の形材/ダイの配置は、有利には、形材の内部にあ
り、そのため、チャンネルのベースの外面は、インゴッ
ト又はその端スライスに向いている。
The independence of the shearing means and the spacer means is maintained for other designs, the spacer means being in the form of a groove-shaped section open at least at one end, as a flange and a stop for the die and the ingot container. Has a working base. The cross section of the flange extends parallel to the direction of extrusion and, in the operating or shearing position, is on either side of the ingot bat. In this operating position, the ingot container / shear before the ingot bat is not necessarily perfectly flat
The channel-shaped profile / die arrangement is advantageously inside the profile, so that the outer surface of the base of the channel is facing the ingot or its end slice.

【0022】従って、押出し方向に向いたインゴットの
端スライスを収容する凹所をチャンネルのベースの外側
に形成するのが望ましいということがわかっている。通
常は、この凹所の深さは、約10mmで十分である。
Accordingly, it has been found desirable to form a recess on the outside of the base of the channel to accommodate the end slice of the ingot oriented in the extrusion direction. Usually, a depth of about 10 mm is sufficient for this recess.

【0023】剪断ブレードを形材の内部及び凹所内に導
入できるようにするため、形材には、剪断手段の各剪断
ブレード用の開口部が設けられている。両開口部は、溝
型の形材の長い縁部に沿って、形材の両側に設けられて
いる。
To enable the shear blades to be introduced into the profile and into the recesses, the profile is provided with openings for each shear blade of the shearing means. Both openings are provided on both sides of the profile, along the long edge of the channel profile.

【0024】所定距離離間された二つの剪断ブレードを
持つ剪断手段の場合には、これらのブレードがインゴッ
トバット及びインゴット前端スライスに異なる瞬間に切
り込むようにするため、これらのブレードの長さが異な
っている。これによって、ダイと隣接した剪断ブレード
の方がインゴット容器と隣接したブレードよりも長いの
が好ましい。
In the case of a shearing means having two shearing blades separated by a predetermined distance, the lengths of these blades are different so that they cut into the ingot bat and the ingot front end slice at different moments. I have. Thereby, the shear blade adjacent to the die is preferably longer than the blade adjacent to the ingot container.

【0025】本発明のこの他の利点、特徴、及び詳細
は、好ましい例示の実施例の以下の説明を添付図面を参
照して読むことによって明らかになるであろう。
Other advantages, features and details of the present invention will become apparent from the following description of preferred exemplary embodiments, read in conjunction with the accompanying drawings.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】形材12の直接押出しを行うため
の押出しプレス10の主シリンダ14には、図1に示す
ように、インゴット容器18を貫通した内腔19の長手
方向軸線Aに沿って延びるプレスステム16を有する。
ステム16の自由端面に設けられたダミーブロック17
の直径は、自由内腔直径d1 よりも僅かに小さく、その
ため、ステム16はインゴット容器の内腔に貫入でき
る。上述の内腔直径d1 は、インゴット容器18即ちイ
ンゴット容器の内腔19に挿入したスリーブ21の内面
20によって構成される。下文において、スリーブ21
の内側の空間をインゴット容器内腔22と呼ぶ。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A main cylinder 14 of an extrusion press 10 for directly extruding a profile 12 has a longitudinal axis A of a lumen 19 passing through an ingot container 18 as shown in FIG. And has a press stem 16 extending therefrom.
Dummy block 17 provided on the free end face of stem 16
Is slightly smaller than the free lumen diameter d1, so that the stem 16 can penetrate the lumen of the ingot container. The above-mentioned bore diameter d1 is constituted by the inner surface 20 of the sleeve 21 inserted into the ingot container 18, that is, the lumen 19 of the ingot container. In the text below, the sleeve 21
Is referred to as an ingot container lumen 22.

【0027】ステム16の不作動位置(この図には示さ
ず)でのインゴット容器の前部23とダミーブロック1
7との間の最大距離は、軽金属のビレット又はインゴッ
ト24、特定的には予熱したアルミニウム合金、を装填
機26によってインゴット容器内腔22の前部と整合さ
せ、これをステム16によって押出し方向xにインゴッ
ト容器内腔22に押し込むことができるような距離であ
る。
The front part 23 of the ingot container and the dummy block 1 in the inoperative position of the stem 16 (not shown in this figure)
The maximum distance between the ingot container 7 and the light metal billet or ingot 24, specifically a preheated aluminum alloy, is aligned by the loader 26 with the front of the ingot container lumen 22, which is pushed by the stem 16 in the extrusion direction x. Is a distance that can be pushed into the ingot container lumen 22.

【0028】ステム16から遠方のインゴット容器端面
23a の近くでは、押出しプラテン30のダイホルダ2
8に成形ダイ32が装着されている。押出し方向xに関
し、ダイは取り出しチャンネル34に続く。ダイ32の
輪郭31によって成形された形材12がこのチャンネル
を通して取り出される。
In the vicinity of the ingot container end surface 23a far from the stem 16, the die holder 2 of the extrusion platen 30 is disposed.
8 is provided with a forming die 32. With respect to the extrusion direction x, the die continues to the take-out channel 34. The profile 12 shaped by the contour 31 of the die 32 is removed through this channel.

【0029】図1に示すように、インゴット容器の端面
23a の上には、インゴット容器18とダイ32との間
の隙間40まで半径方向に移動する剪断手段38用のジ
ャッキングシステム36が設けられている。
As shown in FIG. 1, on the end surface 23a of the ingot container is provided a jacking system 36 for shearing means 38 which moves radially to the gap 40 between the ingot container 18 and the die 32. ing.

【0030】押出しプロセスの終わり(図2参照)に
は、いわゆるインゴットの尾部が、インゴット容器内腔
22のステム16から遠方の端部に形成される。図2で
は、ダミーブロック17はインゴットの尾部42から後
方に引っ込めてある。インゴット容器スリーブ21の突
出長さが形成する襟状突出部44により、ダイの面33
はインゴット容器の前端23aから所定の距離のところ
に止まる。更に、インゴット容器の後端23では、イン
ゴット容器スリーブ21の突出長さとして作用する環状
の襟状突出部46がインゴット容器内腔22を取り囲ん
でいる。
At the end of the extrusion process (see FIG. 2), a so-called ingot tail is formed at the end of the ingot container lumen 22 remote from the stem 16. In FIG. 2, the dummy block 17 has been retracted rearward from the tail 42 of the ingot. The collar-shaped protrusion 44 formed by the protrusion length of the ingot container sleeve 21 allows the die surface 33 to be formed.
Stops at a predetermined distance from the front end 23a of the ingot container. Furthermore, at the rear end 23 of the ingot container, an annular collar-like projection 46 acting as a projection length of the ingot container sleeve 21 surrounds the ingot container lumen 22.

【0031】新たなインゴット24を挿入するとき、イ
ンゴットの尾部42の自由端の厚さは、例えば約80mm
である。インゴット材料24の後端距離eは、最大で2
0mmにのぼる。
When a new ingot 24 is inserted, the free end of the tail 42 of the ingot has a thickness of, for example, about 80 mm.
It is. The rear end distance e of the ingot material 24 is 2 at the maximum.
It goes up to 0mm.

【0032】次いで、バット42が自由になる(図5参
照)までインゴット容器18を後方に引っ張る。インゴ
ット24が、図6に示すように、襟状突出部44を越え
て約10mmの長さtだけ襟状突出部から突出している場
合には、ステム16によって圧縮する。これは、次に行
われる剪断工程でインゴット24が剪断工具38によっ
て剪られることがないようにするためである。
Next, the ingot container 18 is pulled backward until the bat 42 becomes free (see FIG. 5). When the ingot 24 protrudes from the collar-like protrusion by a length t of about 10 mm beyond the collar-like protrusion 44 as shown in FIG. This is to prevent the ingot 24 from being sheared by the shearing tool 38 in the subsequent shearing step.

【0033】剪断プロセスの実施前に、ダイの後面33
又はダイ32自体がインゴット容器18の端面23aか
ら所定距離nのところにくるまでインゴット容器18を
押出し方向xと反対方向に引っ張る。インゴット容器1
8及びダイ32は、この位置に一時的に固定される。
Prior to performing the shearing process, the rear surface 33 of the die
Alternatively, the ingot container 18 is pulled in the direction opposite to the extrusion direction x until the die 32 itself is at a predetermined distance n from the end surface 23a of the ingot container 18. Ingot container 1
8 and die 32 are temporarily fixed in this position.

【0034】図6に示すように、剪断工具38の一対の
剪断ブレード39、39a を下げることによって、バッ
ト42及びインゴット24の突出長さtの端スライス4
8を同時に除去し、これによって、インゴット24の下
流端の端面49を除去する。上述の剪断工程の前には、
酸化物層が端面49に形成されており、結果的に得られ
た形材12に望ましくない不純物を形成する端面の酸化
物粒子が除去されていない。
As shown in FIG. 6, by lowering the pair of shear blades 39, 39a of the shearing tool 38, the butt 42 and the end slice 4 of the projecting length t of the ingot 24 are lowered.
8 are removed at the same time, thereby removing the end face 49 at the downstream end of the ingot 24. Before the shearing step described above,
An oxide layer has been formed on end face 49 and the end face oxide particles that form undesirable impurities in the resulting profile 12 have not been removed.

【0035】剪断工具38の正確な整合を確実に行うた
め、垂直整合ストリップ50が襟状突出部44の上方で
インゴット容器18の端面23a に設けられている。整
合ストリップ50の厚さは、襟状突出部44の厚さhと
対応する。
To ensure accurate alignment of the shearing tool 38, a vertical alignment strip 50 is provided on the end surface 23a of the ingot container 18 above the collar projection 44. The thickness of the alignment strip 50 corresponds to the thickness h of the collar projection 44.

【0036】図7に示す態様では、バット42及びイン
ゴット端面49は互いに接近したままであり、そのた
め、剪断ブレード38a の幅iを非常に小さいままにす
ることができる。その結果、インゴットの尾部42から
同時に間隔が隔てられる酸化物を含まない新たなインゴ
ット端部と形材端部との間の距離を極めて小さくするこ
とができる。
In the embodiment shown in FIG. 7, the bat 42 and the ingot end surface 49 remain close together, so that the width i of the shear blade 38a can be kept very small. As a result, the distance between the new oxide-free ingot end and the profile end that are simultaneously spaced from the ingot tail 42 can be made very small.

【0037】剪断作業の後、インゴット容器18をダイ
32に向かって再び移動し、押出しプロセスを始めから
再開する。図8に示す態様によるダイ32は、押出し方
向xから見て軸線方向長さbが270mmのダイリング5
2を有する。このダイリングは、予備成形室54を形成
し、延性のインゴット材料がこのチャンバに導入され
る。延性のインゴット材料は、チャンバから、図8に示
す態様のスリット状開口部31に進入する。スリット状
開口部31の水平方向長手方向寸法qは、例えば、75
0mmであり、520mmの内腔直径d1 よりも大きい。所
定の垂直方向中央軸線Mの押出し方向xでの中央平面で
計測した開口部31の高さzは、240mmに過ぎない。
ダイ開口部31の寸法は、横方向軸線Qと同様に対称線
を構成する中央軸線Mから両側に増大し、最大高さz1
では280mmになる。これは、インゴット容器内腔22
の輪郭22a によって、ダイ開口部31の長手方向輪郭
31a との二つの交差点から構成されるように図9に示
してある。その外側では、ダイ開口部31の端部輪郭3
1e はスライスが円形形状である。
After the shearing operation, the ingot container 18 is again moved toward the die 32 and the extrusion process is restarted from the beginning. The die 32 according to the mode shown in FIG.
2 The die ring forms a preform chamber 54 into which ductile ingot material is introduced. The ductile ingot material enters from the chamber into the slit-like opening 31 in the embodiment shown in FIG. The horizontal longitudinal dimension q of the slit opening 31 is, for example, 75
0 mm, which is larger than the lumen diameter d1 of 520 mm. The height z of the opening 31 measured on the central plane in the extrusion direction x of the predetermined vertical central axis M is only 240 mm.
The size of the die opening 31 increases on both sides from the central axis M, which forms a line of symmetry like the transverse axis Q, and has a maximum height z1.
Then it becomes 280mm. This is the ingot container lumen 22
FIG. 9 shows two cross points with the longitudinal contour 31a of the die opening 31 by the contour 22a of FIG. Outside that, the end contour 3 of the die opening 31
In 1e, the slice has a circular shape.

【0038】チャンバ壁58を側方から見た輪郭56
は、図10に示すように、インゴット容器内腔22の輪
郭22a を連結する直線であり、スライスが円形形状の
湾曲したベース輪郭56b 及びこれと向き合った湾曲し
た上輪郭56f は、図11に示すように、ダイ開口部3
1に向かってテーパした円錐形を構成する。チャンバ壁
58の立体形状を図12に表面60で示す。
The outline 56 of the chamber wall 58 viewed from the side
Is a straight line connecting the contours 22a of the ingot container lumen 22 as shown in FIG. 10, and a curved base contour 56b having a circular slice and a curved upper contour 56f opposed thereto are shown in FIG. As shown in the die opening 3
It forms a conical shape that tapers towards 1. The three-dimensional shape of the chamber wall 58 is shown in FIG.

【0039】いわゆるスプレッダー技術によって、比較
的狭幅のインゴット容器内腔22から大きな広幅の形材
12を形成することができる。この方法及び予備成形室
54を使用すると、矩形インゴット容器について設計さ
れたダイ32を使用して円形のインゴット容器18から
このような形材を製造することができる。
By the so-called spreader technique, a large wide profile 12 can be formed from a relatively narrow width of the ingot container bore 22. Using this method and preform chamber 54, such profiles can be manufactured from circular ingot containers 18 using dies 32 designed for rectangular ingot containers.

【0040】2ブレード剪断手段38は、好ましくは、
ダイ32近くのブレードプレート37及びこのブレード
プレートに取り付けられた図13及び図15に示すブレ
ードフランジ37a、長さf 、f1が異なる剪断ブレード
39、39aを有する。インゴットバット42用の、ブ
レードプレート37のブレード39aは、インゴット容
器18と隣接したブレード39よりも長い。ブレード3
9は、接触ストリップ50aに沿って摺動する。
The two-blade shearing means 38 preferably comprises
A blade plate 37 near the die 32 and a blade flange 37a attached to the blade plate as shown in FIGS. 13 and 15, having shear blades 39, 39a of different lengths f, f1. The blade 39a of the blade plate 37 for the ingot butt 42 is longer than the blade 39 adjacent to the ingot container 18. Blade 3
9 slides along the contact strip 50a.

【0041】図14の例示の実施例では、インゴットバ
ット42及びインゴット前端面49は互いに近付けた状
態にあり、そのため、剪断工具38aの幅iを非常に小
さく保つことができる。従って、端スライス48を除去
することによって形成された酸化物がない新たなインゴ
ット端とインゴットバット42が同時に除去された形材
端との間の距離は極めて小さい。
In the exemplary embodiment of FIG. 14, the ingot butt 42 and the front end surface 49 of the ingot are close to each other, so that the width i of the shearing tool 38a can be kept very small. Thus, the distance between the new ingot end without oxide formed by removing the end slice 48 and the profile end from which the ingot bat 42 was simultaneously removed is very small.

【0042】剪断作業の完了後、インゴット容器18を
再びダイ32まで前進させ、押出しプロセスを最初から
再開できる。図16は、幅がiの2ブレード剪断工具3
8を示し、その駆動ラム36は、矩形のヨーク70を幾
分遊びを伴って通過している。ヨーク70は、次いで、
ジャッキングロッド72に固定的に取り付けられてお
り、両端には、幅がmのストッププレート即ちスペーサ
プレート74が設けられている。スペーサプレートの幅
mは、2ブレード剪断工具38の幅iよりも僅かに大き
い。ヨーク70、ジャッキングロッド72、及びスペー
サプレート74からなるこのスペーサ手段をインゴット
容器18とダイ32との間の隙間40に下げ、互いから
の有効距離を決定する。これによって、押出し方向xに
対して横方向に延びるスペーサ手段76の長い縁部75
がストップを形成する。スペーサ手段及び2ブレード剪
断工具38は、ここには図示しない駆動機構によって、
互いに独立して上下に移動させることができる。
After the shearing operation is completed, the ingot container 18 can be advanced again to the die 32 and the extrusion process can be restarted from the beginning. FIG. 16 shows a two-blade shearing tool 3 having a width i.
8, the drive ram 36 has passed a rectangular yoke 70 with some play. The yoke 70 then
It is fixedly attached to the jacking rod 72, and is provided at each end with a stop plate or spacer plate 74 having a width of m. The width m of the spacer plate is slightly larger than the width i of the two-blade shearing tool 38. This spacer means, consisting of a yoke 70, a jacking rod 72 and a spacer plate 74, is lowered into the gap 40 between the ingot container 18 and the die 32 to determine the effective distance from each other. This allows the long edge 75 of the spacer means 76 to extend transversely to the extrusion direction x.
Form a stop. The spacer means and the two-blade shearing tool 38 are driven by a drive mechanism not shown here.
It can be moved up and down independently of each other.

【0043】同様に、両端が開放しており、例えば側方
から押し込まれる溝型の形材78は、位置ストップとし
て役立ち、隙間40の距離n即ち幅を固定するのに使用
される。溝型の形材78のフランジ79の断面長さmh
a、上文中で言及した隙間幅nを決定する。
Similarly, a groove-shaped profile 78 which is open at both ends, for example pushed in from the side, serves as a position stop and is used to fix the distance n, ie the width, of the gap 40. Sectional length mh of flange 79 of groove-shaped profile 78
a, Determine the gap width n mentioned above.

【0044】作動位置では、フランジ79は、インゴッ
トバットの側方に位置する。インゴットバットは、形材
の内部分即ちチャンネル82内に置かれる。このチャン
ネルは、他方の側が形材のベース80によって境界付け
られる。インゴット容器18に向かう方向で、深さcが
約10mmの平らな凹所84が形材のベース80に設けら
れている。この凹所84は、インゴットの前端スライス
48用である。凹所84は、エッジスリット86を通し
て剪断ブレードを端スライス49上に下げることができ
るようにするため、剪断ブレード39に向かって開放し
ている。更に、形材の内部82には、他方の剪断ブレー
ド39a用の進入開口部88が設けられている。両進入
スリット86、88は、溝型の形材78の両側に設けら
れており、溝型の形材78の長い縁部90に沿って上方
に互いに整合している。
In the operating position, the flange 79 is located on the side of the ingot bat. The ingot bat is placed in the inner part of the profile or channel 82. This channel is bounded on the other side by a profile base 80. A flat recess 84 with a depth c of about 10 mm is provided in the profile base 80 in the direction toward the ingot container 18. This recess 84 is for the front end slice 48 of the ingot. The recess 84 opens to the shear blade 39 so that the shear blade can be lowered onto the end slice 49 through the edge slit 86. Furthermore, an entry opening 88 for the other shearing blade 39a is provided in the interior 82 of the profile. Both entry slits 86, 88 are provided on both sides of the channel-shaped profile 78 and are aligned with each other along the long edge 90 of the channel-shaped profile 78.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】水平ステムを備えた押出しプレスの斜視図であ
る。
FIG. 1 is a perspective view of an extrusion press provided with a horizontal stem.

【図2】図1の部品の拡大図である。FIG. 2 is an enlarged view of the component of FIG.

【図3】押出し方向に関してステムが上流にあり、ダイ
工具が下流にある、図示のインゴット容器の長手方向断
面図である。
FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the illustrated ingot container with the stem upstream and the die tool downstream with respect to the direction of extrusion.

【図4】インゴット容器及びステムが異なる位置にあ
る、図3と同様の長手方向断面図である。
FIG. 4 is a longitudinal sectional view similar to FIG. 3, with the ingot container and the stem in different positions.

【図5】インゴット容器及びステムが異なる位置にあ
る、図3と同様の長手方向断面図である。
5 is a longitudinal sectional view similar to FIG. 3, with the ingot container and the stem in different positions.

【図6】インゴット容器とダイ工具との間に配置された
剪断工具の別の態様を示す図である。
FIG. 6 illustrates another embodiment of a shearing tool disposed between an ingot container and a die tool.

【図7】インゴット容器とダイ工具との間に配置された
剪断工具の別の態様を示す図である。
FIG. 7 illustrates another embodiment of a shearing tool disposed between an ingot container and a die tool.

【図8】いわゆるスプレッダー技術を使用して押出しを
行うための予備成形室を持つダイ工具の拡大側面図であ
る。
FIG. 8 is an enlarged side view of a die tool having a preforming chamber for performing extrusion using a so-called spreader technique.

【図9】ダイ開口部で終わる予備成形室の押出し方向に
関する概略図である。
FIG. 9 is a schematic illustration of the direction of extrusion of the preforming chamber ending at the die opening.

【図10】線Qに沿った予備成形室の断面図である。FIG. 10 is a sectional view of the preforming chamber along line Q.

【図11】線Mに沿った予備成形室の断面図である。FIG. 11 is a sectional view of the preforming chamber along a line M.

【図12】ダイ中での材料の流れについての理論的表面
の概略図である。
FIG. 12 is a schematic diagram of a theoretical surface for material flow in a die.

【図13】インゴット容器とダイ工具との間に配置した
剪断手段の別の態様を示す図である。
FIG. 13 is a view showing another embodiment of the shearing means disposed between the ingot container and the die tool.

【図14】インゴット容器とダイ工具との間に配置した
剪断手段の別の態様を示す図である。
FIG. 14 is a view showing another embodiment of the shearing means disposed between the ingot container and the die tool.

【図15】図13に示す剪断手段の拡大端面図である。FIG. 15 is an enlarged end view of the shearing means shown in FIG.

【図16】インゴット容器及びダイ用のスペーサを備え
た2ブレード剪断工具の斜視図である。
FIG. 16 is a perspective view of a two-blade shearing tool with an ingot container and a spacer for a die.

【図17】図13のインゴット容器及びダイと対応す
る、インゴット容器とダイとの間に別の構成のスペーサ
を配置した、インゴット容器及びダイの図である。
FIG. 17 is a view of the ingot container and the die corresponding to the ingot container and the die of FIG. 13, in which a spacer having another configuration is arranged between the ingot container and the die.

【図18】図17に示すスペーサの拡大斜視図である。18 is an enlarged perspective view of the spacer shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 押出しプレス 12 形材 14 主シリンダ 16 プレスステ
ム 17 ダミーブロック 18 インゴット
容器 19 内腔 21 スリーブ 22 インゴット容器内腔 24 インゴット 26 装填機 28 ダイホルダ 30 押出しプラテン 32 成形ダイ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Extrusion press 12 Shaped material 14 Main cylinder 16 Press stem 17 Dummy block 18 Ingot container 19 Lumen 21 Sleeve 22 Ingot container lumen 24 Ingot 26 Loading machine 28 Die holder 30 Extrusion platen 32 Molding die

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 591059652 Badische Bahnhofst rasse 16, CH−8212 Neu hausen am Rheinfal l,Switzerland (72)発明者 アドルフ・アメス ドイツ連邦共和国デー−78351 ヒルジ ンゲン−ドゥヒトリンゲン,オーバード ルフシュトラーセ 7 (72)発明者 ウルフ・ホデル ドイツ連邦共和国デー−78234 エンゲ ン,ヘレーネ−ロート−シュトラーセ 2 (72)発明者 グレーゴア・ロートジンガー ドイツ連邦共和国デー−78224 ジンゲ ン−フリーディンゲン,ボイレナーシュ トラーセ 30アー (56)参考文献 特開 平7−323329(JP,A) 特開 平4−251610(JP,A) 特公 平7−102389(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21C 33/00 B21B 27/00 B21C 35/04 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (73) Patentee 591059652 Badische Bahnhofst race 16, CH-8212 Neuhausen am Rheinfall, Switzerland (72) Inventor Adolf Ames Germany-78351 Hildingen-Ducht, Germany Oberdorfstrasse 7 (72) Inventor Wolf Hoder D-78234 Engen, Helene-Roth-Strasse 2 (72) Inventor Gregore Rothsinger D-78224 Zingen-Fridingen, Boilenerstrasse 30a (56) Reference JP-A-7-323329 (JP, A) JP-A-4-251610 (JP, A) Flat 7-102389 (JP, B2) (58 ) investigated the field (Int.Cl. 7, DB name) B21C 33/00 B21B 27/00 B21C 35/04

Claims (30)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 インゴットから形材等を押出し成形する
ための押出し成形方法であって、前記インゴットは、イ
ンゴット容器の内腔に導入され、押出しステムによって
押出し方向へ送られて、ダイの成形用開口部の内部に送
り込まれる、前記押出し成形方法において、 前記インゴットが前記ダイの成形用開口部に入る前に、
前記インゴットを前記押出し方向に押圧して、前記イン
ゴットを前記インゴット容器から襟状に突出させ、ここ
で、前記インゴットの自由端を薄片状に剪断して除去し
た後、前記インゴットを前記ダイの成形用開口部に導入
することを特徴とする、インゴットから形材等を押出し
成形するための押出し成形方法。
1. An extrusion molding method for extruding a shape or the like from an ingot, wherein the ingot is introduced into an inner cavity of an ingot container, is sent in an extrusion direction by an extrusion stem, and is used for forming a die. In the extrusion method, which is fed into the opening, before the ingot enters the forming opening of the die,
The ingot is pressed in the extrusion direction to cause the ingot to protrude from the ingot container in a collar shape. Here, the free end of the ingot is sheared and removed, and then the ingot is molded into the die. An extrusion method for extruding a shape or the like from an ingot, characterized by being introduced into an opening for use.
【請求項2】 前記インゴットを押出したとき、前記イ
ンゴットの押出し方向とは反対側の前記ダイの面に残存
する前記インゴットの尾部を、前記インゴットの自由端
を薄片状に剪断して除去すると同時に、剪断して除去す
ることを特徴とする、請求項1に記載の押出し成形方
法。
2. When the ingot is extruded, the tail of the ingot remaining on the surface of the die opposite to the direction of extrusion of the ingot is removed by shearing the free end of the ingot into a flake. The extrusion method according to claim 1, wherein the extrusion is performed by shearing.
【請求項3】 前記剪断工程の直後に、前記インゴット
の端部を前記ダイの内部に位置する前記形材の端部に接
触させることを特徴とする、請求項1又は2に記載の押
出し成形方法。
3. The extrusion molding according to claim 1, wherein an end of the ingot is brought into contact with an end of the profile located inside the die immediately after the shearing step. Method.
【請求項4】 前記剪断工程を行う前に、前記インゴッ
ト容器と前記成形ダイとを共通の軸線に沿って互いに離
隔するように移動させ、前記インゴット容器と前記成形
ダイの隣り合う端面を、所定距離だけ離した状態で一時
的に固定することを特徴とする、請求項1、2、又は3
に記載の押出し成形方法。
4. Before performing the shearing step, the ingot container and the forming die are moved so as to be separated from each other along a common axis, and adjacent end faces of the ingot container and the forming die are fixed to a predetermined position. 4. The method according to claim 1, wherein the light source is temporarily fixed at a distance.
Extrusion molding method described in 1.
【請求項5】 前記インゴットを構成する材料は、前記
ダイの成形用開口部に入る前に、予備成形室内の所定領
域において、断面が展伸されると共に、幅の狭い断面を
形成するように前記断面の輪郭を縮幅されることを特徴
とする、請求項1ないし4のうちのいずれか一項に記載
の押出し成形方法。
5. The material forming the ingot is expanded so as to form a narrow cross section in a predetermined region in the preforming chamber before entering the forming opening of the die. The extrusion molding method according to any one of claims 1 to 4, wherein a contour of the cross section is reduced.
【請求項6】 前記ダイの整形用開口部に入る前に、前
記インゴットは、前記押出し方向に対して横方向に延在
する軸によって画成され、かつ、前記押出し方向に延在
する、少なくとも一つの面内において、拡幅され、前記
インゴットは、前記押出し方向に延在し、かつ、前記少
なくとも一つの面に対して横方向に延在する、少なくと
も一つの他の面内において、縮幅されることを特徴とす
る、請求項5に記載の押出し成形方法。
6. Before entering the shaping opening of the die, the ingot is defined by an axis extending transversely to the extrusion direction and extending at least in the extrusion direction. In one plane, the ingot is widened, and the ingot is narrowed in at least one other plane extending in the extrusion direction and transverse to the at least one plane. The extrusion molding method according to claim 5, characterized in that:
【請求項7】 インゴット(24)から形材(12)等
の物品を押出し成形するための押出し成形装置であっ
て、インゴット容器(18)の内腔(22)に導入され
た前記インゴット(24)から、押出しステム(16)
によって押出し方向(x)へ送られて、ダイ(32)の
成形用開口部(31)の内部に送り込まれるように構成
され、特に、請求項1乃至5のうちのいずれか一項に記
載の押出し成形方法を実施するための前記押出し成形装
置において、剪断工具(38、38a )が、インゴット
容器(18)のダイ(32)に面する端部(23a )の
後方に設けられ、移動自在の剪断ブレード(39)等の
分離手段がインゴット容器内腔(22)の入口の上方に
配置されていることを特徴とする、押出し成形装置。
7. An extruder for extruding an article such as a profile (12) from an ingot (24), said extruder comprising an ingot (24) introduced into a lumen (22) of an ingot container (18). ) From the extrusion stem (16)
6. It is configured to be fed in the extrusion direction (x) by means of a die (32) and into the forming opening (31) of the die (32), in particular according to any one of the preceding claims. In said extrusion apparatus for carrying out the extrusion method, a shearing tool (38, 38a) is provided behind the end (23a) of the ingot container (18) facing the die (32) and is movable. An extrusion apparatus, characterized in that a separating means, such as a shearing blade (39), is arranged above the inlet of the ingot container lumen (22).
【請求項8】 前記インゴット容器(18)の前記端部
(23a )が、前記剪断ブレード(39)の半径方向移
動線に固定可能であることを特徴とする、請求項7に記
載の押出し成形装置。
8. The extruder according to claim 7, wherein the end (23a) of the ingot container (18) is fixable to a radial movement line of the shearing blade (39). apparatus.
【請求項9】 相対的に軸線方向に移動可能な、請求項
7又は8に記載のダイ(32)とインゴット容器(1
8)とを有する押出し成形装置において、前記ダイ(3
2)と前記インゴット容器(18)の隣り合う端面(3
3、23a )間の距離(n)を調節可能でかつ固定可能
に構成したことを特徴とする、前記押出し成形装置。
9. A die (32) and an ingot container (1) according to claim 7 or 8, which are relatively axially movable.
8), the die (3)
2) and the adjacent end face (3) of the ingot container (18).
3, 23a) wherein said distance (n) is adjustable and fixable.
【請求項10】 前記剪断工具(38)が、互いに平行
でかつ所定距離(i)だけ離隔した二つの剪断ブレード
(39、39a )を有することを特徴とする、請求項
7、8、又は9に記載の押出し成形装置。
10. The shearing tool (38) having two shearing blades (39, 39a) parallel to one another and separated by a predetermined distance (i). 5. The extrusion molding apparatus according to claim 1.
【請求項11】 前記剪断ブレード(39、39a )間
の距離(i)を調節可能に構成したことを特徴とする、
請求項10に記載の押出し成形装置。
11. The distance (i) between said shearing blades (39, 39a) is adjustable.
The extrusion molding device according to claim 10.
【請求項12】 剪断工具(38)を前記インゴット容
器(18)に整合させるための少なくとも一つの整合手
段(50)が、インゴット容器(18)の端部(23a
)に設けられていることを特徴とする、請求項7乃至
11のうちのいずれか一項に記載の押出し成形装置。
12. At least one alignment means (50) for aligning a shearing tool (38) with said ingot container (18) is provided at the end (23a) of the ingot container (18).
The extrusion molding device according to any one of claims 7 to 11, characterized in that the extrusion molding device is provided in (1).
【請求項13】 インゴット容器の内腔(22)を構成
するスリーブ(21)の襟状突出部(44)が、インゴ
ット容器(18)の端部(23a )から突出している、
請求項7乃至12のうちのいずれか一項に記載の押出し
成形装置において、剪断工具(38)を前記インゴット
容器(18)に整合させるための整合手段(50)の前
部が、前記襟状突出部(44)の縁部と面一であること
を特徴とする、前記押出し成形装置。
13. A collar-shaped projection (44) of a sleeve (21) constituting a lumen (22) of the ingot container projects from an end (23a) of the ingot container (18).
13. The extruder according to any one of claims 7 to 12, wherein a front of an alignment means (50) for aligning a shearing tool (38) with the ingot container (18) is provided with a collar. The extruder according to claim 1, characterized in that it is flush with the edge of the projection (44).
【請求項14】 前記インゴット容器(18)と前記ダ
イ(32)との間に予備成形室(54)が設けられ、前
記予備成形室の幅は、押出し方向(x)に延在する少な
くとも一つの平面(Q)内で、前記インゴット容器の内
腔(22)の直径(d1 )から前記ダイの成形用開口部
(31)に向かって広幅になっていることを特徴とす
る、請求項7乃至13のうちのいずれか一項に記載の押
出し成形装置。
14. A preforming chamber (54) is provided between the ingot container (18) and the die (32), the width of the preforming chamber being at least one extending in the extrusion direction (x). 8. The method as claimed in claim 7, wherein in one of the planes (Q), the diameter of the cavity (22) of the ingot container increases from the diameter (d1) toward the forming opening (31) of the die. The extrusion molding apparatus according to any one of claims 13 to 13.
【請求項15】 前記予備成形室(54)の断面は、前
記平面(Q)に対して横方向に延在し、かつ、押出し方
向(x)に延在する、中央平面(M)内で、傾斜してい
ることを特徴とする、請求項14に記載の押出し成形装
置。
15. The cross-section of said preforming chamber (54) extends in a central plane (M) extending transversely to said plane (Q) and extending in the extrusion direction (x). 15. The extruder according to claim 14, characterized in that it is inclined.
【請求項16】 前記中央平面(M)は、長手方向軸線
(A)に沿って、横方向平面(Q)に対して直角に前記
インゴット容器の内腔(22)を貫通し、両平面は前記
予備成形室(54)の壁(58)の対称平面を形成する
ことを特徴とする、請求項14又は15に記載の押出し
成形装置。
16. The central plane (M) extends through the lumen (22) of the ingot container along a longitudinal axis (A) and at right angles to a transverse plane (Q), The extrusion device according to claim 14 or 15, characterized in that it forms a plane of symmetry of the wall (58) of the preforming chamber (54).
【請求項17】 スペーサ手段(76、78)が、前記
ダイ(32)と前記インゴット容器(18)との間の前
記隙間(40)に設けられ、前記スペーサ手段は、前記
押出し方向(x)に対して横方向に前記隙間内に前進可
能で、かつ、前記隙間から引込み可能に構成され、前記
ダイ及び前記インゴット容器は前記スペーサに対面して
いることを特徴とする、請求項7に記載の押出し成形装
置。
17. A spacer means (76, 78) is provided in said gap (40) between said die (32) and said ingot container (18), said spacer means being provided in said pushing direction (x). 8. The device according to claim 7, wherein the die and the ingot container are configured to be able to advance into the gap in a lateral direction with respect to and to be retractable from the gap, and the die and the ingot container face the spacer. 9. Extrusion equipment.
【請求項18】 前記スペーサ手段(76)は、前記押
出し方向(x)に延在する少なくとも一つのストッププ
レート(74)を有し、前記押出し方向に対して横方向
に配置された前記ストッププレートの縁部(75)は、
前記ダイ(32)と前記インゴット容器(18)に対す
る停止手段として機能することを特徴とする、請求項1
7に記載の押出し成形装置。
18. The spacer means (76) has at least one stop plate (74) extending in the extrusion direction (x), the stop plate being arranged transversely to the extrusion direction. The edge (75) of
2. A function as a stopping means for said die (32) and said ingot container (18).
8. The extrusion molding device according to 7.
【請求項19】 二つのストッププレート(74)が少
なくとも一つのヨーク(70)によって接合され、前記
ヨークによって、一組の駆動ロッド(72)等の駆動機
構に連結されていることを特徴とする、請求項18に記
載の押出し成形装置。
19. Two stop plates (74) are joined by at least one yoke (70), said yoke being connected to a drive mechanism such as a set of drive rods (72). The extrusion molding apparatus according to claim 18, wherein:
【請求項20】 前記ストッププレートは、前記剪断手
段(38、38a、又は39、39a)の側方に位置す
ることを特徴とする、請求項19に記載の押出し成形装
置。
20. The extruder according to claim 19, wherein the stop plate is located beside the shearing means (38, 38a or 39, 39a).
【請求項21】 一組の駆動ロッドに取り付けられ、互
いに所定距離だけ間隔が隔てられた二つの剪断ブレード
を備えた、剪断手段を有する、請求項17乃至20のう
ちのいずれか一項に記載の装置において、前記ストップ
プレート(74)の幅(m)が、二つの剪断ブレード
(39、39a)を有する剪断装置(38、38a)の
幅(i1 )とほぼ一致することを特徴とする、請求項1
7乃至20のうちのいずれか一項に記載の押出し成形装
置。
21. A shearing means comprising two shearing blades mounted on a set of drive rods and spaced apart from one another by a predetermined distance. The width (m) of said stop plate (74) substantially corresponds to the width (i1) of a shearing device (38, 38a) having two shearing blades (39, 39a). Claim 1
21. The extrusion molding apparatus according to any one of 7 to 20.
【請求項22】 前記一組の駆動ロッド(36)の組
は、前記ヨーク(70)を、遊びを伴って通過している
ことを特徴とする、請求項21に記載の押出し成形装
置。
22. The extruder according to claim 21, wherein the set of drive rods (36) passes with play through the yoke (70).
【請求項23】 前記スペーサ手段(76)及び前記剪
断手段(38、38a)は、互いに独立して移動させる
ことができることを特徴とする、請求項17乃至22の
うちのいずれか一項に記載の押出し成形装置。
23. The method according to claim 17, wherein the spacer means (76) and the shearing means (38, 38a) can be moved independently of one another. Extrusion equipment.
【請求項24】 前記スペーサ手段(76)は、フラン
ジ(79)を有する溝型の形材(78)を特徴とし、前
記溝型の形材(78)は少なくとも一端において開放
し、前記溝型の形材(78)の基部(80)は、前記イ
ンゴット容器(18)と前記ダイ(32)のストッパと
して機能し、前記溝型の形材(78)の複数のフランジ
(79)は前記押出し方向に対して平行に延在すること
を特徴とする、請求項17に記載の押出し成形装置。
24. The spacer means (76) is characterized by a groove-shaped profile (78) having a flange (79), wherein the groove-shaped profile (78) is open at at least one end, The base (80) of the profile (78) functions as a stopper for the ingot container (18) and the die (32), and the plurality of flanges (79) of the groove-shaped profile (78) are The extrusion device according to claim 17, characterized in that it extends parallel to the direction.
【請求項25】 前記溝型の形材(78)の前記フラン
ジ(79)は、前記溝型の形材が剪断位置に設置された
とき、前記インゴットの尾部(42)の両側と前記ダイ
(32)の位置で接触することを特徴とする、請求項2
4に記載の押出し成形装置。
25. The flange (79) of the channel-shaped section (78) is configured such that when the channel-shaped section is placed in a shearing position, both sides of the tail (42) of the ingot and the die (79). The contact is made at the position of (32).
5. The extrusion molding device according to 4.
【請求項26】 前記溝型の形材(78)の前記基部
(80)の外側には、前記押出し方向(x)に向いた前
記インゴット(24)の端部からの薄片状の剪断片(4
8)を収容するための凹所(84)が設けられているこ
とを特徴とする、請求項24又は25に記載の押出し成
形装置。
26. On the outside of said base (80) of said channel-shaped profile (78), flaky shear fragments (from the end of said ingot (24) oriented in said extrusion direction (x)). 4
Extruder according to claim 24 or 25, characterized in that a recess (84) is provided for accommodating 8).
【請求項27】 前記凹所(84)は一端が開放し、か
つ、前記形材の内部(82)と平行に前記形材(78)
の開放端まで開放していることを特徴とする、請求項2
6に記載の押出し成形装置。
27. The recess (84) is open at one end and parallel to the interior (82) of the profile (82).
3. The device according to claim 2, characterized in that it is open to the open end of the device.
7. The extrusion molding apparatus according to 6.
【請求項28】 個々に移動させることができる前記剪
断装置(38、38a)用の進入開口部(88、86)
が、前記形材の前記内部(82)及び前記凹所(84)
に設けられ、前記両進入開口部は前記形材の両側に配置
され、前記溝型の形材の長い縁部(90)上で互いに整
合していることを特徴とする、請求項26乃至27のう
ちのいずれか一項に記載の押出し成形装置。
28. Access openings (88, 86) for said shearing device (38, 38a) which can be moved individually.
The interior (82) and the recess (84) of the profile
28, characterized in that the two entry openings are arranged on both sides of the profile and are aligned with one another on the long edge (90) of the channel-shaped profile. The extrusion molding apparatus according to any one of the above.
【請求項29】 剪断装置を備えた請求項17乃至28
のうちのいずれか一項に記載の装置において、前記剪断
装置は、所定距離間隔が隔てられ、かつ、同方向に延在
する、二つの剪断ブレードを備え、前記剪断ブレード
(39、39a)は、長さ(f 、f1)が異なることを特
徴とする、請求項17乃至28のうちのいずれか一項に
記載の押出し成形装置。
29. The method according to claim 17, further comprising a shearing device.
The device according to any one of the preceding claims, wherein the shearing device comprises two shearing blades, spaced apart by a predetermined distance and extending in the same direction, wherein the shearing blades (39, 39a) are The extrusion device according to any one of claims 17 to 28, characterized in that the lengths (f1, f1) are different.
【請求項30】 前記ダイ(32)に面した前記剪断ブ
レード(39a)は、前記インゴット容器(18)に面
した前記剪断ブレード(39)よりも長いことを特徴と
する、請求項29に記載の押出し成形装置。
30. The shearing blade (39a) facing the die (32) is longer than the shearing blade (39) facing the ingot container (18). Extrusion equipment.
JP9022862A 1997-02-05 1997-02-05 Extrusion molding method and extrusion molding apparatus Expired - Fee Related JP3012543B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9022862A JP3012543B2 (en) 1997-02-05 1997-02-05 Extrusion molding method and extrusion molding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9022862A JP3012543B2 (en) 1997-02-05 1997-02-05 Extrusion molding method and extrusion molding apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10216831A JPH10216831A (en) 1998-08-18
JP3012543B2 true JP3012543B2 (en) 2000-02-21

Family

ID=12094528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9022862A Expired - Fee Related JP3012543B2 (en) 1997-02-05 1997-02-05 Extrusion molding method and extrusion molding apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3012543B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6854312B2 (en) * 2002-06-17 2005-02-15 Avestor Limited Partnership Process and apparatus for manufacturing lithium or lithium alloy thin sheets for electrochemical cells

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10216831A (en) 1998-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4165625A (en) Device for extruding sections from an ingot
US5836190A (en) Process for extruding a section or the like from an ingot and a device that purpose
US4793170A (en) Shear blade for aluminum extrusion process
US20040231391A1 (en) Method for extruding a profile or a similar billet from a bolt or bar and corresponding device
JP3012543B2 (en) Extrusion molding method and extrusion molding apparatus
US3369384A (en) Metal extrusion
US5832767A (en) Process for extruding a section or the like from an ingot and a device for that purpose
US3399559A (en) Method and apparatus for processing tubing
US3369385A (en) Metal extrusion apparatus
US4086832A (en) Apparatus for shearing a workpiece such as a metal bar or the like
US6192730B1 (en) Process for extruding a hollow section or the like from a billet and a device for that purpose
JP2017024021A (en) Extruding method and extruding equipment
EP1600521A1 (en) Process and installation for producing wrought aluminium alloy billets
JPH0433717A (en) Extruding device
JP2017024022A (en) Extruding method and extruding equipment
JP7354754B2 (en) Outer surface of shell separation device Shell separation mechanism and shell separation device
US3115703A (en) Method of removing fins and the like from elongated clad metal work
DE19842293C2 (en) Method for extruding a hollow profile or the like body from an ingot and device therefor
JP2844151B2 (en) Extruded material cutting method
CA2458775A1 (en) Method for the extrusion of a hollow profile or similar body from a bar and corresponding device
JPH10328728A (en) Device for separating discard
JPH05131214A (en) Extrusion machining device
JPS637850B2 (en)
DE19907740A1 (en) Cylindrical tube piece separating process, involving clamping tube in separating plane, feeding shearing-off roller into it and placing counter-roller on outside
JPH06238508A (en) Cutting of machined article and its device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees