JP3012165B2 - 管継手及び管継手の漏洩防止・漏洩検出システム - Google Patents

管継手及び管継手の漏洩防止・漏洩検出システム

Info

Publication number
JP3012165B2
JP3012165B2 JP7024677A JP2467795A JP3012165B2 JP 3012165 B2 JP3012165 B2 JP 3012165B2 JP 7024677 A JP7024677 A JP 7024677A JP 2467795 A JP2467795 A JP 2467795A JP 3012165 B2 JP3012165 B2 JP 3012165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
pressurized fluid
pipe
pipe joint
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7024677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08200583A (ja
Inventor
良 金野
秀明 伊東
邦彦 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kohki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kohki Co Ltd filed Critical Nitto Kohki Co Ltd
Priority to JP7024677A priority Critical patent/JP3012165B2/ja
Publication of JPH08200583A publication Critical patent/JPH08200583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012165B2 publication Critical patent/JP3012165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、漏洩防止・漏洩検出が
可能な管継手に関し、更に詳しく述べると、雄側継手と
雌側継手の接続部分に中間加圧用空間を設け、そこに外
部から加圧流体を導入可能にすると共に、その中間加圧
用空間の圧力を常時監視可能として漏洩防止・漏洩検出
を行えるようにした管継手に関するものである。この技
術は、原子力関連のみならず、化学、ガス、石油プラン
トなど、内包流体が外部に漏洩するのを完全に防止する
ことが要求され、且つ運転・保守などの必要上、配管を
接離させることが要求される管継手に有用である。
【0002】
【従来の技術】従来の管継手の一例を図5に示す。同図
において、Aは接続時の状態であり、Bは切り離し時の
状態である。管継手は、雌側継手10と雄側継手12と
の組み合わせからなり、両継手は、それぞれ継手本体内
部にバネによる自閉式バルブ機構を具備している。即
ち、雌側継手10は、雌側継手本体14内にコイルバネ
16とバルブ本体18とを具備するバルブ機構が設けら
れていて、切り離し状態では該コイルバネ16の弾撥力
でバルブ本体18が雌側継手本体14の内周突出壁14
aに圧接して閉止状態を保っている。同様に、雄側継手
12は、雄側継手本体20内にコイルバネ22とバルブ
本体24とを具備するバルブ機構が設けられていて、切
り離し状態では該コイルバネ22の弾撥力でバルブ本体
24が雄側継手本体20の先端突出壁20aに圧接して
閉止状態を保っている。
【0003】継手接続時には、前記自閉式バルブ機構
が、そのバネの弾撥力に抗して開放されて流路を連絡す
る。即ち、雄側継手12を雌側継手10に押し込むと、
両継手のバルブ本体18,24の先端面同士が密着し、
互いに内側に押し込まれて開放状態となり流路が形成さ
れる。そして継手本体同士の接続保持は、雌側継手10
の外周に設けたスリーブ26と、その内側で保持するボ
ール28、及び雄側継手12の外周に形成した環状溝3
0とによる施錠機構によってなされる。切り離す際は、
スリーブ26を、その内側のスプリング32の弾撥力に
抗して引き抜いてボール28を自由にすればよく、それ
によって雄側継手12を雌側継手10から離脱させるこ
とができる。接続中の漏洩防止は、雌側継手10の内側
に設けられているOリング34により担保されている。
【0004】従来、このような管継手のシール性などの
機能維持は、Oリング34の定期的な交換と、漏洩検査
の実施により行われていた。また使用期間中の接続性の
確認は、作業員の目視によりなされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の管
継手は、容易に接続・切り離しが可能なことに開発目的
の主眼が置かれており、接続時における機能確認は作業
者の目視や使用前における漏洩試験により行われていた
ため、使用中における接続性やシール性、漏洩の有無の
確認を遠隔で常時行うことは不可能であった。特に、原
子力関連分野等では、内包流体を外部に絶対に漏洩させ
ない管継手が必要であり、且つその場合に漏洩の有無を
遠隔監視したいという要望は大きいが、従来技術ではそ
れができなかった。
【0006】本発明の目的は、漏洩の検出(シール性の
確認)、及び漏洩時に内包流体の外部への放出防止を確
実に行うことができ、それらによって安全性の向上を図
ることのできる管継手を提供することである。また本発
明の他の目的は、管継手を用いた場合の漏洩防止・漏洩
検出を行えるシステムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、雌側継手と雄
側継手との組み合わせからなり、両継手は、それぞれ継
手本体内部にバネによる自閉式バルブ機構を具備してい
て、継手接続時に、前記自閉式バルブ機構がそのバネの
弾撥力に抗して開放して流路を連絡すると共に、継手本
体同士の接続を施錠機構で保持する接離自在の管継手で
ある。ここで本発明の特徴は、雄側継手と雌側継手の接
続部に中間加圧用空間を設け、この中間加圧用空間に連
通するように外部からの加圧流体の導入孔を設けた点に
ある。例えば、雄側継手本体の先端面と、雌側継手本体
の内周面の前記雄側継手本体先端面を挾む2箇所に、そ
れぞれシール部材を設けて、それら3個のシール部材に
よって円環状の中間加圧用空間を形成し、雌側継手本体
に外部からの加圧流体の導入孔を設ける。
【0008】このような管継手による漏洩防止・漏洩検
出システムは、該管継手の加圧流体導入孔に配管を接続
し、該配管に加圧流体を供給する加圧流体供給装置と、
その加圧流体の圧力を検出する流体圧力検出装置とを設
ける。例えば加圧流体供給装置は、清浄な加圧流体を供
給する加圧流体供給源と、その出口側に設けた電磁弁と
からなり、流体圧力検出装置は、圧力センサと、その電
気的出力を遠隔位置で表示する圧力表示警報器とからな
る構成とする。必要に応じて現場で監視できる圧力計を
設けてもよい。
【0009】
【作用】中間加圧用空間に外部から加圧流体を導入して
おくと、万一、管継手で接続不良あるいはシール部材の
不具合が生じても、外部からの加圧流体が管継手の内部
に入り込むことになり、内包流体が外部に漏れ出すこと
はない。つまり内包流体の外部への漏洩を完全に防止す
ることができる。また加圧流体の圧力を常時監視してい
れば、その圧力の減少で前記接続不良やシール部材の不
具合発生を早期発見できることになる。
【0010】
【実施例】図1は本発明に係る管継手の一実施例を示す
説明図であり、図2はその切り離し状態を示している。
この管継手は、雌側継手50と雄側継手52との組み合
わせからなり、両継手は、それぞれ継手本体内部にバネ
による自閉式バルブ機構を具備している。即ち、雌側継
手50は、雌側継手本体54内の中央に固定されたバル
ブステム55と、その外側で雌側継手本体54の内周面
に対して軸方向に摺動するパッキンホルダ58と、該パ
ッキンホルダ58を軸方向外向きに弾撥するコイルバネ
56とを具備するバルブ機構を設ける。そして図2に示
す切り離し状態では、パッキンホルダ58の先端面のパ
ッキン59が前記バルブステム55の先端背面を圧接し
て閉止状態を保つ。雄側継手52は、雄側継手本体60
内にコイルバネ62とバルブ本体64とを有するバルブ
機構が設けられていて、切り離し状態では、該コイルバ
ネ62の弾撥力でバルブ本体64が軸方向外向きに弾撥
され、そのパッキン65が雄側継手本体60の先端内壁
60aを圧接して閉止状態を保つ。
【0011】継手接続時は、前記自閉式バルブ機構が、
そのバネの弾撥力に抗して開放されて流路を連絡する。
即ち、雄側継手52を雌側継手50に押し込むと、雄側
継手本体60の先端面がパッキンホルダ58の先端面に
当たって該パッキンホルダ58を押し込み、同時にバル
ブステム55の先端面がバルブ本体64に当たってバル
ブ本体64を押し込む。これによって開放状態となり、
流路が形成される。そして継手本体同士の接続保持は、
雌側継手50の外周でボールホルダ67により径方向に
出没自在に保持したボール68と、雄側継手本体60の
外周に設けた軸方向に移動可能なスリーブ66及び前記
ボール68が嵌合する環状溝70からなる施錠機構によ
ってなされる。切り離す際は、スリーブ66を、その内
側のスプリング72の弾撥力に抗して引き抜いてボール
68を自由にすればよく、それによって雄側継手52を
雌側継手50から離脱させることができる。
【0012】本発明の特徴は、雌側継手50と雄側継手
52の接続部分に中間加圧用空間80を設け、この中間
加圧用空間80に連通するように外部からの加圧流体の
導入孔82を設けた点である。ここで中間加圧用空間8
0は、雄側継手本体60の先端面に設けたOリング84
と、雌側継手本体54の内周面の前記雄側継手本体先端
面を挾む2箇所にそれぞれ設けたOリング86,88の
合計3個のシール部材によって形成する。この中間加圧
用空間80は、雌側継手50の内周と雄側継手52の外
径とのクリアランスによる隙間によって形成させてもよ
い。加圧流体の導入孔82は、例えば直径1cm程度の孔
であり、加圧用の配管90を接続するためのネジ切りが
施されている。
【0013】この管継手の中間加圧用空間80の加圧流
体の導入孔82に配管90を接続し、該配管90に加圧
流体を供給する加圧流体供給装置91と、その加圧流体
の圧力を検出する流体圧力検出装置92とを設ける。具
体的には、例えば図3に示すように、加圧流体供給装置
は、清浄な加圧流体を供給する加圧流体供給源94と、
その出口側に設けた電磁弁95とからなり、流体圧力検
出装置は、圧力センサ96と、その電気的出力を遠隔位
置で表示する圧力表示警報器97とからなる。必要に応
じて現場監視用の圧力計98を設置してもよい。遠隔監
視が不要な場合は、流体圧力検出装置として圧力計のみ
を設置する構成でもよい。
【0014】このシステムの運用方法は次のようにす
る。まず管継手の接続後、電磁弁95を開として加圧流
体供給源94から清浄な加圧流体を中間加圧用空間80
内に導入し、電磁弁95を閉とする。加圧流体の圧力
は、内包流体の圧力を超えていれば任意であってよい。
そして圧力センサ96及び圧力表示警報器97により圧
力を監視し続ける。これにより、接続直後に加圧できな
かった場合は、管継手の接続不良を検知できるし、また
電磁弁閉後の圧力監視により圧力が降下した場合は漏洩
が生じているものと判断し、早期に警報を発生させるこ
とが可能となる。このようにして、従来不可能であった
使用期間中のシール性の確認、検出が常時遠隔で行える
ようになる。また、シール部材の劣化などによる漏洩が
生じている場合には、この加圧流体が漏洩箇所から内部
に流入することになり、内包流体の外部への漏出を防止
することが可能となる。
【0015】原子力関連分野において実施する流体種類
と圧力の一例を表1に示す。
【表1】
【0016】ここで、圧力の関係は、加圧流体の圧力の
方が内包流体の圧力よりも高ければよく、上記の数値関
係にこだわる必要はない。このように同種の流体を使用
すると、漏洩による内部への不純物の混入を防止するこ
とができるため好ましい。また流体の種類としては、表
2に示すようなものも想定される。
【0017】
【表2】
【0018】但し、加圧流体が内包流体と異なる種類で
ある場合は、漏洩が生じると内包流体の不純物成分が上
昇することになる。
【0019】図4は複数の管継手を並設する場合の例で
ある。雌側継手50と雄側継手52とからなる管継手の
加圧流体の導入孔に、それぞれ配管90を接続し、各配
管90にそれぞれ電磁弁95を設け、共通の加圧流体源
94からの加圧流体を供給可能とする。また前記の各配
管90にそれぞれ圧力センサ96を設け、各圧力センサ
96からの電気信号を圧力表示警報器97に導くように
する。
【0020】
【発明の効果】本発明は上記のように、雄側継手と雌側
継手の接続部分に中間加圧用空間を設け、それに連通す
るように外部からの加圧流体の導入孔を設ける構成とし
たことにより、その中間加圧用空間に加圧流体を導入
し、圧力監視を行うことによってシール性能の常時遠隔
監視が可能となる。同時に、シール部材に不具合が発生
した場合に内包流体が外部へ漏出するのを防止できる。
これによって、管継手の安全性は著しく向上する。特
に、内包流体と同種の清浄な流体を加圧流体として用い
ると、管継手内部への不純物の混入を防止できるので好
ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る管継手の一実施例を示す説明図。
【図2】その切り離し状態の説明図。
【図3】管継手と加圧流体供給装置、流体圧力検出装置
の例を示す説明図。
【図4】複数の管継手を並設する場合の説明図。
【図5】従来技術の一例を示す説明図。
【符号の説明】
50 雌側継手 52 雄側継手 54 雌側継手本体 55 バルブステム 56 コイルバネ 58 パッキンホルダ 60 雄側継手本体 62 コイルバネ 64 バルブ本体 66 スリーブ 68 ボール 70 環状溝 72 スプリング 80 中間加圧用空間 82 導入孔 90 配管 91 加圧流体供給装置 92 流体圧力検出装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊東 秀明 茨城県東茨城郡大洗町成田町4002 動力 炉・核燃料開発事業団大洗工学センター 内 (72)発明者 後藤 邦彦 東京都大田区仲池上2丁目9番4号 日 東工器株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16L 55/00 F16L 37/40

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雌側継手と雄側継手との組み合わせから
    なり、両継手は、それぞれ継手本体内部にバネによる自
    閉式バルブ機構を具備し、継手接続時に、前記自閉式バ
    ルブ機構がそのバネの弾撥力に抗して開放されて流路を
    連絡すると共に、継手本体同士の接続を施錠機構で保持
    する接離自在の管継手において、 雄側継手と雌側継手の接続部分に中間加圧用空間を設
    け、この中間加圧用空間に連通するように外部からの加
    圧流体の導入孔を設けたことを特徴とする管継手。
  2. 【請求項2】 雄側継手本体の先端面と、雌側継手本体
    の内周面の前記雄側継手本体先端面を挾む2箇所に、そ
    れぞれシール部材を設けて、それら3個のシール部材に
    よって円環状の中間加圧用空間を形成し、雌側継手本体
    に外部からの加圧流体の導入孔を設けた請求項1記載の
    管継手。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の管継手の加圧流体
    導入孔に配管を接続し、該配管に加圧流体を供給する加
    圧流体供給装置と、その加圧流体の圧力を検出する流体
    圧力検出装置とを設けた管継手の漏洩防止・漏洩検出シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 加圧流体供給装置は、清浄な加圧流体を
    供給する加圧流体供給源と、その出口側に設けた電磁弁
    とからなり、流体圧力検出装置は、圧力センサと、その
    電気的出力を遠隔位置で表示する圧力表示警報器とから
    なる請求項3記載の管継手の漏洩防止・漏洩検出システ
    ム。
JP7024677A 1995-01-19 1995-01-19 管継手及び管継手の漏洩防止・漏洩検出システム Expired - Fee Related JP3012165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7024677A JP3012165B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 管継手及び管継手の漏洩防止・漏洩検出システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7024677A JP3012165B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 管継手及び管継手の漏洩防止・漏洩検出システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08200583A JPH08200583A (ja) 1996-08-06
JP3012165B2 true JP3012165B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=12144782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7024677A Expired - Fee Related JP3012165B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 管継手及び管継手の漏洩防止・漏洩検出システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3012165B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3535976B2 (ja) * 1998-08-24 2004-06-07 日東工器株式会社 管継手
JP5014108B2 (ja) * 2007-12-25 2012-08-29 ブリヂストンフローテック株式会社 管継ぎ手に備えられる弁の検査具
JP4662295B1 (ja) * 2010-07-09 2011-03-30 株式会社暁技研 漏れ検査用急速管継ぎ手
SE540422C2 (en) * 2016-07-05 2018-09-11 Mann Teknik Ab Perc control and monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08200583A (ja) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5355909A (en) Undersea hydraulic coupling with metal seals
US4768538A (en) Radial seal hydraulic coupler
US5829480A (en) Locking device for undersea hydraulic coupling
US7111874B2 (en) Floating seal for undersea hydraulic coupling
US5255714A (en) Quick-action fluid coupling
US5746454A (en) Pipe coupling assembly
AU672472B2 (en) Hydraulic coupling with hollow metal O-ring seal
US4834139A (en) Radial seal hydraulic coupler
US5368070A (en) Radial seal fluid couplers
US3731705A (en) Fluid coupling
KR960007440B1 (ko) 직선 연결형 유압 신속 커플러
US7987874B2 (en) Hose system for high pressure hydraulic system
JP3012165B2 (ja) 管継手及び管継手の漏洩防止・漏洩検出システム
US6050544A (en) Valve coupling device forming metal-to-metal seal
US6981513B2 (en) Fluid flow management system
GB2363176A (en) Undersea hydraulic coupling member with primary and secondary poppet valves
US2714518A (en) Coupling for hoses or pipes
JPH0158398B2 (ja)
US6202690B1 (en) Pressure balanced undersea hydraulic coupling
GB2313639A (en) Retractable coupler
US3599670A (en) Fluid couplings
EP0890053A1 (en) Quick coupling for hoses or pipes for pressure media
US4485653A (en) Hydraulic chuck for threaded tube
JP3061344B2 (ja) 遠隔操作用脱着コネクタ
GB2359602A (en) Undersea hydraulic coupling with slidable seal

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees