JP3011464U - Microwave therapy - Google Patents

Microwave therapy

Info

Publication number
JP3011464U
JP3011464U JP1994014443U JP1444394U JP3011464U JP 3011464 U JP3011464 U JP 3011464U JP 1994014443 U JP1994014443 U JP 1994014443U JP 1444394 U JP1444394 U JP 1444394U JP 3011464 U JP3011464 U JP 3011464U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
treatment
output
program
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994014443U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
郁夫 大西
寿 黒田
信夫 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ito Co ltd
Original Assignee
Ito Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ito Co ltd filed Critical Ito Co ltd
Priority to JP1994014443U priority Critical patent/JP3011464U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3011464U publication Critical patent/JP3011464U/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複雑なマイクロ波出力調整を予め設定された
手順に従って自動的に行い、人手を煩わさず容易に、し
かも安全にマイクロ波治療を施すことができるマイクロ
波治療器を提供することを目的としている。 【構成】 この考案によれば、プログラムメモリ18が
複数の治療プログラムを記憶しており、この中からにモ
ード切換部2よって、治療目的に合致した治療プログラ
ムを選択する。一方、制御部7は選択された治療プログ
ラムに従って位相制御部9とパルス発生部8とを制御す
る。このようにして、人手を煩わさず容易に、しかも安
全にマイクロ波治療を施すことが可能になる。
(57) [Summary] [Purpose] A microwave treatment device that can automatically and complicatedly adjust microwave output according to a preset procedure, and can perform microwave treatment safely and easily without human intervention. It is intended to be provided. According to the present invention, the program memory 18 stores a plurality of treatment programs, and the mode switching unit 2 selects a treatment program that matches a treatment purpose from among them. On the other hand, the control unit 7 controls the phase control unit 9 and the pulse generation unit 8 according to the selected treatment program. In this way, it becomes possible to easily and safely perform microwave treatment without human intervention.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

この考案は、マイクロ波(およそ1GHz以上の電磁波)を患部に照射し、治 療するマイクロ波治療器に関する。 The present invention relates to a microwave therapeutic device for irradiating and treating a diseased part with microwaves (electromagnetic waves of about 1 GHz or higher).

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

マイクロ波帯の電磁波は、水の分子を振動させ、この結果水分の温度を上昇さ せる作用があることは、周知の通りである。また、この原理を利用した加熱器具 も数多く開発され、広く用いられている。 医療分野においても、マイクロ波を用いた検査器具や治療器具が数多く実用化 されている。その中でも、マイクロ波を照射することにより、胃などの生体深層 部に位置する内臓器官の患部を加熱治療するマイクロ波治療器は、構造が比較的 簡単で安価に構成することが可能なこともあり、需要が多い。 It is well known that the electromagnetic waves in the microwave band have the effect of vibrating water molecules and consequently raising the temperature of water. Many heating appliances that utilize this principle have also been developed and are widely used. In the medical field as well, a large number of testing instruments and treatment instruments using microwaves have been put to practical use. Among them, a microwave treatment device that heat-treats an affected area of an internal organ located in the deep part of the living body such as the stomach by irradiating microwaves may have a relatively simple structure and can be constructed at low cost. Yes, there is much demand.

【0003】 上述のようなマイクロ波治療器は、生体外から皮膚を通して生体内患部にマイ クロ波を照射する。このとき、症状(治療内容)によっては、高出力のマイクロ 波を照射する必要があるが、連続高出力のマイクロ波照射では、皮膚表面温度の 上昇を免れることはできない。この結果、火傷、腫れ、あるいは水膨れ等の外傷 を引き起こす危険があった。 そこで、マイクロ波をパルス的(例えばマイクロ波の発振停止を1秒周期で繰 り返す)に照射する方法が採られている。こうすることにより、熱の発散の多い 皮膚表面は、温度が上昇することがなく、患部のみを有効的に加熱することがで きる。The microwave therapeutic device as described above irradiates the affected area in the living body with microwaves from outside the body through the skin. At this time, it is necessary to irradiate high-power microwaves depending on the symptom (treatment content), but continuous high-power microwave irradiation cannot avoid the rise in skin surface temperature. As a result, there was a risk of causing injury such as burns, swelling, or blistering. Therefore, a method of irradiating microwaves in a pulsed manner (for example, stopping the oscillation of microwaves is repeated every 1 second) is adopted. By doing so, the temperature of the skin surface, which has a large amount of heat dissipation, does not rise, and only the affected area can be effectively heated.

【0004】[0004]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the device]

ところで、マイクロ波出力をパルス波とした場合にあっても、症状に応じてデ ューティ比(マイクロ波出力時間と、パルス周期1周期の時間との比率)や出力 電力を調整する必要がある。さらに、マイクロ波治療を有効に実施するためには 、予め定められた時間毎に、マイクロ波のデューティ比や出力電力を変更するこ とも効果的である。 例えば、急激なマイクロ波加熱による患部へ強力な刺激を避けるためには、ま ず徐々に加熱し、次に一定時間の定出力加熱の後、徐々に温度を下げるといった 手順をたどる方法である。患者や患部の状態に応じて、この手順はさらに複雑に なる。 By the way, even when the microwave output is a pulse wave, it is necessary to adjust the duty ratio (ratio between the microwave output time and one pulse period) and the output power according to the symptom. Further, in order to effectively carry out microwave treatment, it is also effective to change the microwave duty ratio and output power at predetermined time intervals. For example, in order to avoid strong irritation to the affected area due to abrupt microwave heating, the method of gradually heating first, followed by constant output heating for a certain period of time and then gradually lowering the temperature is followed. This procedure becomes more complicated depending on the condition of the patient and the affected area.

【0005】 しかしながら、従来のマイクロ波治療器においては、上述のような一定の手順 を踏んだマイクロ波治療を行う際には、時計と手順を記載した手順書等を参照し ながら、人間がその都度、出力調整をし直す必要があった。しかも、このような 手順に従った調整を患者自身が行うと、前述のような事故を誘発しかねない。さ らに、重病の患者に用いる場合には、マイクロ波出力再調整のために、医師や看 護婦等の操作者が常時待機する必要があり、利便性が非常に低かった。 この考案は、このような背景の下になされたもので、複雑なマイクロ波出力調 整を予め設定された手順に従って自動的に行い、人手を煩わさず容易に、しかも 安全にマイクロ波治療を施すことができるマイクロ波治療器を提供することを目 的としている。However, in the conventional microwave therapy device, when performing microwave therapy in which a certain procedure as described above is performed, it is necessary for a human to check the time and the procedure manual describing the procedure. It was necessary to readjust the output each time. Moreover, if the patient himself / herself adjusts according to such a procedure, the above-mentioned accident may be caused. Furthermore, when it is used in patients with serious illness, operators such as doctors and nurses need to be on standby at all times in order to readjust the microwave output, which is very inconvenient. The present invention has been made under such a background, and the complicated microwave output adjustment is automatically performed according to a preset procedure, so that microwave treatment can be performed safely and easily without human intervention. The aim is to provide a microwave treatment device that can be used.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

上述した課題を解決するために、請求項1に記載の考案にあっては、マイクロ 波を発振するマイクロ波発振手段と、前記マイクロ波発振手段の出力電力を調整 するマイクロ波出力電力調整手段と、前記マイクロ波発振手段の出力を一定の時 間間隔で断続させるマイクロ波出力断続手段と、前記マイクロ波出力電力、マイ クロ波出力オン時間、マイクロ波出力周期、治療継続時間を複数ステップ記憶し た記憶手段と、前記記憶手段に記憶されたステップに従って前記マイクロ波出力 電力調整手段と前記マイクロ波出力断続手段とを制御する制御手段とを具備する ことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, in the invention according to claim 1, microwave oscillating means for oscillating microwaves and microwave output power adjusting means for adjusting the output power of the microwave oscillating means are provided. , Microwave output interrupting means for interrupting the output of the microwave oscillating means at fixed time intervals, and the microwave output power, microwave output on time, microwave output cycle, and treatment duration are stored in a plurality of steps. Storage means, and control means for controlling the microwave output power adjusting means and the microwave output interrupting means according to the steps stored in the storage means.

【0007】 また、請求項2に記載のの考案にあっては、請求項1に記載のマイクロ波治療 器は、前記記憶手段は複数の前記ステップからなる複数の治療プログラムを記憶 し、前記複数の治療プログラムの中から治療目的に合致した治療プログラムを選 択する選択手段を具備することを特徴とする。Further, in the invention according to claim 2, in the microwave therapeutic device according to claim 1, the storage means stores a plurality of treatment programs including a plurality of the steps, and It is characterized by comprising a selecting means for selecting a treatment program that matches the treatment purpose from the treatment programs.

【0008】[0008]

【作用】[Action]

この考案によれば、記憶手段が複数の治療プログラムを記憶しており、この中 から選択手段によって、治療目的に合致した治療プログラムを選択する。一方、 制御手段は選択された治療プログラムに従ってマイクロ波発振手段の出力電力調 整手段と断続時間間隔調整手段とを制御する。このようにして、人手を煩わさず 容易に、しかも安全にマイクロ波治療を施すことが可能になる。 According to this invention, the storage means stores a plurality of treatment programs, and the selection means selects the treatment program that matches the treatment purpose from among these. On the other hand, the control means controls the output power adjusting means and the intermittent time interval adjusting means of the microwave oscillating means according to the selected treatment program. In this way, microwave treatment can be performed easily and safely without human intervention.

【0009】[0009]

【実施例】【Example】

以下に、図面を参照して、本考案の一実施例を説明する。 A.構成 図1は、本考案の一実施例によるマイクロ波治療器の構成を示すブロック図で ある。同図において12は操作パネルであり、ここには電源スイッチ1、モード 切換部2、タイマー設定スイッチ3、出力調整つまみ4および表示部11が取り 付けられている。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. A. Configuration FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a microwave therapeutic device according to an embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 12 is an operation panel to which a power switch 1, a mode switching section 2, a timer setting switch 3, an output adjusting knob 4 and a display section 11 are attached.

【0010】 電源スイッチ1は、マイクロ波治療器への供給電源(本実施例では交流100 V)をオン/オフする。モード切換部2は本実施例の治療モードを、「連続波モ ード」、「手動パルス波モード」、あるいは「プログラム1」〜「プログラム5 」(プログラムモード)の何れかに設定する。タイマー設定スイッチ3は、ロー タリースイッチあるいはサムホイールスイッチ等から構成され、治療時間を設定 する。 出力調整つまみ4は、連続波モードにおいてはマイクロ波の出力電力を設定す るために、また手動パルス波モードにおいてはマイクロ波パルス出力のデューテ ィ比を設定するために用いられる。この出力調整つまみ4からは設定位置に応じ た電圧の信号が出力され、この信号出力はゼロスタート回路5と制御部7とに入 力される。The power switch 1 turns on / off a power supply (100 V AC in this embodiment) to the microwave therapeutic device. The mode switching unit 2 sets the treatment mode of this embodiment to either "continuous wave mode", "manual pulse wave mode", or "program 1" to "program 5" (program mode). The timer setting switch 3 is composed of a rotary switch, a thumbwheel switch, or the like, and sets the treatment time. The output adjusting knob 4 is used to set the microwave output power in the continuous wave mode, and to set the duty ratio of the microwave pulse output in the manual pulse wave mode. A signal of a voltage corresponding to the set position is output from the output adjusting knob 4, and this signal output is input to the zero start circuit 5 and the control unit 7.

【0011】 ゼロスタート回路5は比較回路等から構成され、マイクロ波治療器の起動時に 、出力調整つまみ4がゼロ位置(出力電力あるいはデューティが最小の位置)に 設定されている場合にのみトリガ信号Szをタイマー制御部6に対して出力する 。これは、モード切換部2を連続波モードあるいは手動パルス波モードに設定し て電源スイッチ1をオンにした際に、出力調整つまみ4がゼロ位置に設定されて いる場合にのみ、マイクロ波の照射を可能として、過照射等の医療事故を防止す るものである。 タイマー制御部6はカウントダウンタイマーから構成され、トリガ信号Szが 入力されてからタイマー設定スイッチ3の設定時間が経過するまでの時間、また は制御部7から与えられる時間τが経過するまでの時間、制御部7に対して“H (ハイレベル)”の信号Stcを出力する。The zero start circuit 5 is composed of a comparison circuit and the like, and the trigger signal is output only when the output adjustment knob 4 is set to the zero position (position where the output power or the duty is minimum) at the time of starting the microwave therapy device. Outputs Sz to the timer control unit 6. This is because the microwave irradiation is performed only when the output adjusting knob 4 is set to the zero position when the mode switching unit 2 is set to the continuous wave mode or the manual pulse wave mode and the power switch 1 is turned on. This makes it possible to prevent medical accidents such as over-irradiation. The timer control unit 6 is composed of a countdown timer, and the time from the input of the trigger signal Sz until the set time of the timer setting switch 3 elapses, or the time until the time τ given from the control unit 7 elapses, The signal Stc of “H (high level)” is output to the control unit 7.

【0012】 制御部7は信号Stcが“H”である間、パルス幅Wとパルス周期Tとの値を示 す信号をパルス発生部8へ、またマイクロ波の出力電力Dの値を示す信号を位相 制御部9へ出力する。 また、この制御部7は連続波モードあるいは手動パルス波モード時に、出力調 整つまみ4の出力電圧値とタイマー設定スイッチ3の設定値とを表示部11に表 示させる。なお、この表示部11は数字表示型LED(発光ダイオード)等から 構成されている。 さらにこの制御部7は、信号Stcが“H”である間、冷却ファン14を作動さ せる。この冷却ファン14は図示しないモータによって駆動され、マグネトロン 15を冷却することにより安定した発振をさせる。While the signal Stc is “H”, the controller 7 sends a signal indicating the value of the pulse width W and the pulse period T to the pulse generator 8 and a signal indicating the value of the output power D of the microwave. Is output to the phase controller 9. The control unit 7 also causes the display unit 11 to display the output voltage value of the output adjustment knob 4 and the set value of the timer setting switch 3 in the continuous wave mode or the manual pulse wave mode. The display unit 11 is composed of a numerical display LED (light emitting diode) or the like. Further, the control unit 7 operates the cooling fan 14 while the signal Stc is "H". The cooling fan 14 is driven by a motor (not shown) and cools the magnetron 15 to cause stable oscillation.

【0013】 パルス発生部8は、出力するパルス信号Vs0の“H”と“L(ローレベル)” のタイミングを任意に設定可能なブロッキング発振回路等から構成されている。 そして、本実施例が手動パルス波モードあるいはプログラムモードの場合に、マ グネトロン15からのマイクロ波出力をパルス波とするためのパルス周期T、且 つパルス幅Wのパルス信号Vs0を発生する。このパルス信号Vs0は、ソフトスタ ート回路10に入力される。The pulse generator 8 is composed of a blocking oscillator circuit or the like that can arbitrarily set the timing of “H” and “L (low level)” of the pulse signal Vs 0 to be output. Then, when the present embodiment is in the manual pulse wave mode or the program mode, the pulse signal Vs 0 having the pulse period T and the pulse width W for making the microwave output from the magnetron 15 into the pulse wave is generated. The pulse signal Vs 0 is input to the soft start circuit 10.

【0014】 ソフトスタート回路10は、CR(コンデンサ、抵抗)による積分回路や緩衝 増幅器等から構成され、入力されたパルス信号Vs0よりも立ち上がりの滑らかな 信号Vs1を出力する。なお、このソフトスタート回路10は、後述の電圧制御部 13が有する昇圧トランスが飽和するのを防止する。 位相制御部9は、可変型遅延回路や波形整形回路等から構成され、電圧制御部 13に対してゲート信号Sgを出力する。このゲート信号Sgは、制御部7から入 力される出力電力Dに対応して電圧制御部13を位相制御するためのパルス信号 をソフトスタート回路10の出力信号Vs1によってゲートした信号である。 電圧制御部13は、スイッチング素子(例えばトライアック等)と昇圧用のト ランスと整流回路と(何れも図示略)から構成されている。この電圧制御部13 は、ゲート信号Sgのパルス幅に応じて入力された交流電源電圧を位相制御した 後、昇圧および整流する。The soft start circuit 10 is composed of a CR (capacitor, resistance) integrating circuit, a buffer amplifier, etc., and outputs a signal Vs 1 having a smoother rising edge than the input pulse signal Vs 0 . The soft start circuit 10 prevents the step-up transformer included in the voltage control unit 13 described later from being saturated. The phase controller 9 is composed of a variable delay circuit, a waveform shaping circuit, etc., and outputs a gate signal Sg to the voltage controller 13. The gate signal Sg is a signal obtained by gated by the output signal Vs 1 of the soft start circuit 10 a pulse signal for controlling the phase of the voltage control unit 13 in accordance with the output power D input from the control unit 7. The voltage control unit 13 includes a switching element (for example, a triac), a boosting transformer, and a rectifying circuit (none of which is shown). The voltage controller 13 phase-controls the input AC power supply voltage according to the pulse width of the gate signal Sg, and then boosts and rectifies it.

【0015】 マグネトロン15は、強磁界内に電極を配置し、この電極間に発生する電子群 の回転運動と空洞共振とを利用した電子管である。 詳述すると、マグネトロン15は内周面に空洞が放射状に配列された陽極筒と 、陽極筒の中心に設けられた陰極と、陽極筒の軸方向に直流強磁界を掛ける磁石 とから構成されている。この陽極−陰極間に電圧を加えると、陰極から電子が飛 び出す。この電子は直流強磁界によって軌道が曲げられ、容易に陽極には到達し ない。そこで、陰極から飛び出した電子が、電子群となって陽極筒内で回転を始 める。このとき、電子群が空洞の共振作用を受け、陽極−陰極間には共振に応じ た電流が流れる(即ち発振する)。The magnetron 15 is an electron tube in which electrodes are arranged in a strong magnetic field and the rotational movement of an electron group generated between the electrodes and cavity resonance are used. More specifically, the magnetron 15 is composed of an anode cylinder in which cavities are radially arranged on the inner peripheral surface, a cathode provided at the center of the anode cylinder, and a magnet for applying a DC strong magnetic field in the axial direction of the anode cylinder. There is. When a voltage is applied between the anode and the cathode, electrons fly out from the cathode. The orbits of these electrons are bent by the strong DC magnetic field and do not easily reach the anode. Then, the electrons ejected from the cathode become a group of electrons and start rotating in the anode cylinder. At this time, the electron group is affected by the resonance effect of the cavity, and a current corresponding to the resonance flows (that is, oscillates) between the anode and the cathode.

【0016】 このようにしてマグネトロン15によって発振されたマイクロ波は、アンテナ 17に供給されるとともに、一部は過出力検出部16に入力される。過出力検出 部16は検波回路と比較回路等から構成され、マグネトロン15から出力される マイクロ波出力が、予め設定された電力を越えると信号Smtを制御部7へ出力す る。制御部7は信号Smtを入力すると、マイクロ波の出力を停止させるように動 作する。The microwave oscillated by the magnetron 15 in this manner is supplied to the antenna 17 and a part of the microwave is input to the overpower detection unit 16. The over-output detection unit 16 is composed of a detection circuit, a comparison circuit and the like, and outputs a signal Smt to the control unit 7 when the microwave output output from the magnetron 15 exceeds a preset power. When the control unit 7 receives the signal Smt, it operates to stop the output of microwaves.

【0017】 プログラムメモリ18は、プログラムモード1〜5に対応したマイクロ波出力 調整手順を記憶している。そして、制御部7はプログラムモードにおいて、この プログラムメモリ18からマイクロ波出力調整手順を読み出して、所定の手順に 従ったマイクロ波治療を行う。The program memory 18 stores the microwave output adjustment procedure corresponding to the program modes 1 to 5. Then, in the program mode, the control unit 7 reads the microwave output adjustment procedure from the program memory 18 and performs microwave treatment according to a predetermined procedure.

【0018】 B.動作 (a)プログラムモード 本実施例のマイクロ波治療器をプログラムモードで使用する場合は、まず上述 のマイクロ波治療器の電源スイッチ1がオフの状態で、モード切換部2によって プログラム1〜5の何れかを選択し、次に電源スイッチ1をオンにする。プログ ラムモードのとき制御部7は、タイマー設定スイッチ3や出力調整つまみ4の設 定に拘らず、図2に示すデータテーブルから、該当するプログラム番号のデータ を順次読み出し、その内容を示す信号を各部に出力する。以下に、モード切換部 2によってプログラム1が設定された場合を例に挙げて説明する。B. Operation (a) Program Mode When the microwave therapeutic device of the present embodiment is used in the program mode, first, the power source switch 1 of the microwave therapeutic device described above is turned off, and the mode switching unit 2 selects one of programs 1-5. Either one is selected, and then the power switch 1 is turned on. In the program mode, the control section 7 sequentially reads out the data of the corresponding program number from the data table shown in FIG. 2 regardless of the settings of the timer setting switch 3 and the output adjusting knob 4, and outputs a signal indicating the contents. Output to each part. The case where the program 1 is set by the mode switching unit 2 will be described below as an example.

【0019】 まず制御部7は、プログラムメモリ18からプログラム1のステップA(図2 参照)を読み出す。即ち、パルス幅W1、パルス周期T1、出力電力D1そして 継続時間τ1を読み出す。これらデータを読み出した制御部7は、まずタイマー 制御部6に対して継続時間τ1を示す信号を出力する。この時点からτ1が経過 するまでの間、タイマー制御部6の出力信号Stcが“H”になる。 次に制御部7は、パルス発生部8に対してパルス幅W1とパルス周期T1とを 示す信号を出力する。パルス発生部8は、パルス周期がT1、且つパルス幅がW 1であるパルス信号Vs0を発振し、ソフトスタート回路10に対して出力する。 ソフトスタート回路10は、入力されたパルス信号Vs0よりも立ち上がりの滑ら かな信号Vs1を出力する。First, the control unit 7 reads step A (see FIG. 2) of the program 1 from the program memory 18. That is, the pulse width W1, the pulse period T1, the output power D1 and the duration τ1 are read. The control unit 7 that has read these data first outputs a signal indicating the duration τ1 to the timer control unit 6. The output signal Stc of the timer control section 6 becomes "H" until τ1 elapses from this point. Next, the controller 7 outputs a signal indicating the pulse width W1 and the pulse period T1 to the pulse generator 8. The pulse generator 8 oscillates a pulse signal Vs 0 having a pulse period of T1 and a pulse width of W 1 and outputs the pulse signal Vs 0 to the soft start circuit 10. Soft start circuit 10 outputs a Kana signal Vs 1 Suberanai rise than the pulse signal Vs 0 input.

【0020】 位相制御部9は、制御部7から入力される出力電力D1を示す信号と、ソフト スタート回路10から入力される信号Vs1とに対応したゲート信号Sgを出力す る。 電圧制御部13は、交流100Vをゲート信号Sgによって制御する。こうし て、マグネトロン15は時間τ1が経過するまでの間、出力電力がD1、且つパ ルス幅がW1のマイクロ波を、パルス周期T1で繰り返し発振し、このマイクロ 波がアンテナ17から照射される。The phase control unit 9 outputs a gate signal Sg corresponding to the signal indicating the output power D1 input from the control unit 7 and the signal Vs 1 input from the soft start circuit 10. The voltage control unit 13 controls 100 V AC by the gate signal Sg. Thus, until the time τ1 elapses, the magnetron 15 repeatedly oscillates the microwave having the output power D1 and the pulse width W1 at the pulse period T1, and the microwave is irradiated from the antenna 17. .

【0021】 さて時間τ1が経過すると、信号Stcが“L”になる。制御部7は、これを検 知すると、プログラムメモリ18から、次のステップBの各データを読み出す。 図2より、プログラム1のステップBでは、パルス幅W2、パルス周期T2、出 力電力D2および継続時間τ2である。そこで、時間τ2を示す信号をタイマー 制御部6に、パルス幅W2とパルス周期T2を示す信号をパルス発生部8に、出 力電力D2を示す信号を位相制御部9に対して出力する。 なお、これ以降の動作はステップAの場合と同様なので省略する。Now, when the time τ1 elapses, the signal Stc becomes “L”. When detecting this, the control unit 7 reads each data of the next step B from the program memory 18. From FIG. 2, in step B of program 1, the pulse width is W2, the pulse period is T2, the output power is D2, and the duration is τ2. Therefore, a signal indicating the time τ2 is output to the timer controller 6, a signal indicating the pulse width W2 and the pulse period T2 to the pulse generator 8, and a signal indicating the output power D2 to the phase controller 9. The subsequent operation is the same as that in step A, and will be omitted.

【0022】 さて時間τ2の経過後、制御部7は図2に示すプログラム1の、次のステップ Cの各データ(即ち、W3、T3、D3およびτ3)を示す信号を各部に対して 出力する。そして本実施例の各部は、ステップAあるいはBの場合と同様に動作 し、時間τ3が経過した時点で、プログラム1として設定されたマイクロ波治療 が完了する。After the time τ2 has elapsed, the control unit 7 outputs a signal indicating each data (that is, W3, T3, D3 and τ3) of the next step C of the program 1 shown in FIG. 2 to each unit. . Then, each part of the present embodiment operates in the same manner as in the case of step A or B, and when the time τ3 elapses, the microwave treatment set as the program 1 is completed.

【0023】 なお、上述したプログラム1はA〜Cの3ステップの手順から構成されていた 。しかし、プログラムメモリ18に記憶されている手順は、本実施例によって可 能である幾種類かの代表的な治療例に最適な手順を、工場組立時に設定するもの である。従って、その手順は上述のような3ステップに限定されるものではない 。例えば図2に示すプログラム2のようにA〜Dの4ステップの手順から構成さ れるものであってもよく、さらには、よりステップ数が多く複雑であるが、緻密 な手順のマイクロ波治療も可能である。 また、本実施例ではプログラムモードの設定可能数を5(即ちプログラム1〜 5)としたが、本発明は、この数の範囲に限定したものではない。It should be noted that the above-mentioned program 1 is composed of a procedure of three steps A to C. However, the procedure stored in the program memory 18 is set at the time of factory assembly, which is the most suitable procedure for some typical treatment examples that are possible according to this embodiment. Therefore, the procedure is not limited to the above three steps. For example, the program 2 shown in FIG. 2 may be configured by a procedure of four steps A to D. Further, although the number of steps is large and complicated, microwave treatment of a precise procedure is also possible. It is possible. Further, although the number of settable program modes is set to 5 (that is, programs 1 to 5) in the present embodiment, the present invention is not limited to this number range.

【0024】 (b)連続波モードおよび手動パルス波モード 本実施例のマイクロ波治療器を連続波モードあるいは手動パルス波モードで使 用する場合は、まず上述のマイクロ波治療器の電源スイッチ1がオフの状態で、 モード切換部2によって連続波モード/手動パルス波モードの何れかを選択する 。次に、タイマー設定スイッチ3によりマイクロ波照射時間を設定し、且つ出力 調整つまみ4をゼロ位置に設定して、電源スイッチ1をオンにする。なお、この 時点でタイマー制御部6から出力される信号Stcは“H”となる。(B) Continuous Wave Mode and Manual Pulse Wave Mode When the microwave therapeutic device of this embodiment is used in the continuous wave mode or the manual pulse wave mode, first, the power switch 1 of the microwave therapeutic device described above is turned on. In the off state, the mode switching unit 2 selects either the continuous wave mode or the manual pulse wave mode. Next, the microwave irradiation time is set by the timer setting switch 3, the output adjusting knob 4 is set at the zero position, and the power switch 1 is turned on. At this time, the signal Stc output from the timer control unit 6 becomes "H".

【0025】 次に、出力調整つまみ4を操作して、マイクロ波出力を、治療に適した出力に まで増加させる。これにより連続波モードにおいては、出力調整つまみ4の位置 に対応した電力のマイクロ波が照射され、手動パルス波モードにおいては、出力 調整つまみ4の位置に対応したデューティ比で断続するマイクロ波が照射される 。 そして、マイクロ波の照射を開始してから、タイマー設定スイッチ3により設 定された時間が経過した後、タイマー制御部6は信号Stcを“L”にする。従っ て、マイクロ波を照射するための全ての構成が停止する。Next, the output adjustment knob 4 is operated to increase the microwave output to an output suitable for treatment. Thus, in the continuous wave mode, the microwave of the power corresponding to the position of the output adjusting knob 4 is emitted, and in the manual pulse wave mode, the microwave that is intermittent at the duty ratio corresponding to the position of the output adjusting knob 4 is emitted. Be done. Then, after the time set by the timer setting switch 3 has passed since the microwave irradiation was started, the timer control unit 6 sets the signal Stc to "L". Therefore, all the configurations for irradiating the microwave are stopped.

【0026】[0026]

【考案の効果】[Effect of device]

以上説明したように、この考案に係るマイクロ波治療器によれば、記憶手段が 複数の治療プログラムを記憶しており、この中から選択手段によって、治療目的 に合致した治療プログラムを選択する。一方、制御手段は選択された治療プログ ラムに従ってマイクロ波発振手段の出力電力調整手段と断続時間間隔調整手段と を制御する。このようにして、人手を煩わさず容易に、しかも安全にマイクロ波 治療を施すことが可能になる。 As described above, according to the microwave treatment device of the present invention, the storage means stores a plurality of treatment programs, and the selection means selects the treatment program that matches the treatment purpose from among these. On the other hand, the control means controls the output power adjusting means and the intermittent time interval adjusting means of the microwave oscillating means according to the selected treatment program. In this way, microwave treatment can be performed easily and safely without human intervention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本考案の一実施例にかかるマイクロ波治療器の
構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a configuration of a microwave therapeutic device according to an embodiment of the present invention.

【図2】同実施例のプログラムメモリ18に書き込まれ
たデータテーブルの一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a data table written in a program memory 18 of the same embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 モード切換部 6 タイマー制御部 7 制御部 8 パルス発生部 9 位相制御部 18 プログラムメモリ 2 Mode switching unit 6 Timer control unit 7 Control unit 8 Pulse generation unit 9 Phase control unit 18 Program memory

Claims (2)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 マイクロ波を発振するマイクロ波発振手
段と、 前記マイクロ波発振手段の出力電力を調整するマイクロ
波出力電力調整手段と、 前記マイクロ波発振手段の出力を一定の時間間隔で断続
させるマイクロ波出力断続手段と、 前記マイクロ波出力電力、マイクロ波出力オン時間、マ
イクロ波出力周期、治療継続時間を複数ステップ記憶し
た記憶手段と、 前記記憶手段に記憶されたステップに従って前記マイク
ロ波出力電力調整手段と前記マイクロ波出力断続手段と
を制御する制御手段とを具備することを特徴とするマイ
クロ波治療器。
1. A microwave oscillating unit that oscillates microwaves, a microwave output power adjusting unit that adjusts the output power of the microwave oscillating unit, and an output of the microwave oscillating unit that is intermittent at fixed time intervals. Microwave output interrupting means, storage means for storing the microwave output power, microwave output on time, microwave output cycle, and treatment duration in a plurality of steps, and the microwave output power according to the steps stored in the storage means A microwave therapeutic device comprising: an adjusting means and a control means for controlling the microwave output interrupting means.
【請求項2】 前記記憶手段は複数の前記ステップから
なる複数の治療プログラムを記憶し、 前記複数の治療プログラムの中から治療目的に合致した
治療プログラムを選択する選択手段を具備することを特
徴とする請求項1に記載のマイクロ波治療器。
2. The storage means stores a plurality of treatment programs including a plurality of steps, and comprises a selection means for selecting a treatment program that matches a treatment purpose from the plurality of treatment programs. The microwave therapeutic device according to claim 1.
JP1994014443U 1994-11-22 1994-11-22 Microwave therapy Expired - Lifetime JP3011464U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994014443U JP3011464U (en) 1994-11-22 1994-11-22 Microwave therapy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994014443U JP3011464U (en) 1994-11-22 1994-11-22 Microwave therapy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3011464U true JP3011464U (en) 1995-05-30

Family

ID=43147196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994014443U Expired - Lifetime JP3011464U (en) 1994-11-22 1994-11-22 Microwave therapy

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3011464U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566451B2 (en) Skin treatment device using light and temperature
JPS6068868A (en) Electric apparatus for sensitizing metabolic characteristics of living body
JPH01246787A (en) Cooking apparatus
EP1100585A1 (en) Applicator for microwave radiation treatment
JP2000296181A (en) Far infrared radiation heating device
JP3872123B2 (en) Microwave therapy device
JP3011464U (en) Microwave therapy
EP3854181B1 (en) Electrode arrangement for a dbd plasma treatment
JP3011462U (en) Microwave therapy
JP5441910B2 (en) Handheld skin treatment device
JP3011463U (en) Microwave therapy
JP3011465U (en) Microwave therapy
JP3003680U (en) Microwave therapy
JPH0857065A (en) Modulation-type microwave therapeutic unit
JP2606968Y2 (en) Phase-controlled microwave therapy device
JPH06327779A (en) High frequency treatment device
RU66961U1 (en) DEVICE FOR EXPOSURE TO ELECTROMAGNETIC WAVES OF EXTREME HIGH FREQUENCIES
JP3062294U (en) Ultra-high frequency treatment device with heating function
JP3522875B2 (en) Alternating output type microwave therapy device
KR20010009543A (en) A low frequency medical treatment for the rmotherapy
RU6334U1 (en) DEVICE FOR MICROWAVE THERAPY OF THE DESIGN OF THE CHEELER-LVIV
JPS61296678A (en) Cooker
JP4520553B2 (en) Output control method for ultrashort wave therapy device
JPH0523400A (en) Microwave treatment device
JPH09239041A (en) Microwave curative equipment