JP3008801B2 - Storage device system and disk array controller - Google Patents

Storage device system and disk array controller

Info

Publication number
JP3008801B2
JP3008801B2 JP7028465A JP2846595A JP3008801B2 JP 3008801 B2 JP3008801 B2 JP 3008801B2 JP 7028465 A JP7028465 A JP 7028465A JP 2846595 A JP2846595 A JP 2846595A JP 3008801 B2 JP3008801 B2 JP 3008801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage device
storage
processing device
storage devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7028465A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08221216A (en
Inventor
弘治 荒井
隆志 加賀
山本  彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7028465A priority Critical patent/JP3008801B2/en
Publication of JPH08221216A publication Critical patent/JPH08221216A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3008801B2 publication Critical patent/JP3008801B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、計算機システムに用い
られる、ファイルなどのまとまりのあるデータを複数の
記憶装置に分散して記憶するアレイ形式の記憶装置シス
テムおよびそれに用いるディスクアレイ制御装置に係
り、特に、データ転送速度向上または容量増加を目的に
した記憶装置の増設を、システムを停止せずに、動的に
行なうことの出来る記憶装置システムおよびそれに用い
るディスクアレイ制御装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an array type storage device system used in a computer system for distributing and storing a group of data such as files in a plurality of storage devices, and a disk array control device used therefor. In particular, a storage device system capable of dynamically adding a storage device for the purpose of improving data transfer speed or capacity without stopping the system and using the same.
And a disk array control device .

【0002】[0002]

【従来の技術】アレイ形式の記憶装置システムとして
は、ディスクアレイ・システムが一般的である。ディス
クアレイ・システムは、計算機システムにおいて、複数
のディスク装置を並列に入出力動作させることにより、
処理装置と外部記憶装置間での高速なデータ転送速度と
高信頼性の実現とを図るシステムである。
2. Description of the Related Art As an array type storage system, a disk array system is generally used. A disk array system is a computer system in which a plurality of disk devices are operated in parallel for input and output.
This is a system for realizing high data transfer speed and high reliability between the processing device and the external storage device.

【0003】ディスクアレイ・システムの構成の例とし
ては、例えば、Paterson等の論文(D. Paterso
n, G. Gibson, R. Katz,”A Case for Redundant Array
s ofInexpensive Disks(RAID)”, ACM SIGMOD conferen
ce porcedings, 1988, pp.109-116)に記載の技術が挙
げられる。この論文ではRAID(Redundunt Arrayof
Inexpensive Disks;レイド)と呼ぶディスクアレイの
形態を提示している。RAIDは、通常の入出力データ
を複数のドライブ(ディスク記憶装置)に分散記憶する
と共に、冗長データを記録する。この冗長データの設置
は、データに欠落が生じた場合に、データ復元機能と共
に用いることにより、欠落したデータを復元可能とする
目的を持つ。
As an example of the configuration of a disk array system, see, for example, a paper by Paterson (D. Paterso).
n, G. Gibson, R. Katz, ”A Case for Redundant Array
s ofInexpensive Disks (RAID) ”, ACM SIGMOD conferen
ce porcedings, 1988, pp.109-116). In this paper, RAID (Redundunt Arrayof
A form of a disk array called Inexpensive Disks (Raid) is presented. In the RAID, ordinary input / output data is dispersedly stored in a plurality of drives (disk storage devices), and redundant data is recorded. The provision of the redundant data has the purpose of enabling the missing data to be restored by using it together with the data restoring function when the data is lost.

【0004】ディスクアレイ・システムでのドライブの
増設は、データ分散する複数のドライブ群を単位として
増設する。この方式では、増設領域は一塊の連続した領
域として扱うことができ、アドレスのマッピング情報を
書き換えるだけで、データの移動は必須ではなく、記憶
装置増設後の取り込み処理が容易である。つまり、増設
前の記憶領域の最大アドレスの後ろに追加する形で、増
設した領域を取り込むことが出来る。
In a disk array system, a drive is added in units of a plurality of drive groups for data distribution. In this method, the extension area can be treated as a block of continuous areas, and data is not necessarily moved just by rewriting the address mapping information, and fetching processing after the addition of the storage device is easy. That is, the added area can be taken in by adding it after the maximum address of the storage area before the addition.

【0005】また、記憶装置1台単位の増設としてデー
タ分散の幅を変更するドライブの増設、特にシステムを
停止しない動的な増設については、記憶装置の増設前か
ら記憶しているデータだけをバッファを利用して再配置
することにより実現する方式が提案されている。
[0005] In addition, as for the addition of a drive for changing the width of data distribution as an addition of one storage device, particularly for the dynamic addition without stopping the system, only the data stored before the addition of the storage device is buffered. A method has been proposed which is realized by rearrangement using the above.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】従来の増設方式では、
記憶装置1台単位の増設を行った場合に、増設前から記
憶しているデータだけを再配置する。つまり、増設した
記憶装置の記憶領域のデータの再配置を考慮していな
い。再配置は全データに対して一度に実施できないた
め、増設した記憶装置の記憶領域は再配置により上書き
され、その分の記憶領域が利用できない状態になる。こ
のため、増設した記憶装置の記憶領域が増設後ただちに
利用できず、データの再配置処理が完了した後でしか、
増設した記憶容量を利用できないという問題点があっ
た。また、増設した記憶装置に当初からデータが入って
いた場合には、このデータは全く利用できなかった。
In the conventional extension system,
When an additional storage device is added, only the data stored before the addition is rearranged. That is, the relocation of data in the storage area of the added storage device is not considered. Since the relocation cannot be performed on all data at once, the storage area of the added storage device is overwritten by the relocation, and the corresponding storage area becomes unusable. Therefore, the storage area of the added storage device cannot be used immediately after the addition, and only after the data relocation processing is completed.
There is a problem that the added storage capacity cannot be used. Further, when data was originally stored in the added storage device, this data could not be used at all.

【0007】なお、再配置しないで増設記憶装置を利用
する場合には、データ転送速度の性能向上が図れず、増
設部分のデータの信頼性が低下し、論理的なデータの連
続性と物理的なデータの連続性が不一致になるという問
題点がある。
When an additional storage device is used without relocation, the performance of the data transfer speed cannot be improved, the reliability of the data in the additional portion decreases, and the continuity of logical data and physical There is a problem that the continuity of various data becomes inconsistent.

【0008】従って本発明の解決すべき技術的課題は、
上記した従来技術のもつ問題点を解消することにあり、
その目的とするところは、記憶装置を個別に増設した場
合にも、増設した記憶容量を増設直後から利用可能に
し、しかもその増設をシステムを停止させることなく動
的に実現することにある。
Therefore, the technical problem to be solved by the present invention is:
In order to solve the above-mentioned problems of the prior art,
The purpose is to make the added storage capacity available immediately after the addition even when the storage devices are individually added, and to realize the addition dynamically without stopping the system.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記した目的は、増設以
前から記憶しているデータの再配置と並列に、増設した
記憶装置上のデータの再配置をし、更にデータの位置を
論理的な連続性を考慮して再配置を実施することにより
達成できる。
An object of the present invention is to relocate data on an added storage device in parallel with relocation of data stored before the extension, and furthermore, to logically locate the data. This can be achieved by performing rearrangement in consideration of continuity.

【0010】つまり、処理装置からの記憶装置増設要求
及びデータアクセス要求を受け付ける機能と、記憶装置
から読み出したデータ及び処理装置からの出力データを
記録する機能をもつキャッシュと、データをキャッシュ
に保持するキャッシュ制御機能と、増設した記憶装置を
含む記憶装置群についてデータ分配パターンを設定する
データ分配パターン設定機能と、増設以前からあるn個
の記憶装置のデータを記憶装置数と冗長度から決まる規
定量だけ旧データ分配パターンを用いて読み出す機能
と、増設したk個の記憶装置のデータを記憶装置数と冗
長度から決まる規定量だけ読み出す機能と、新データ分
配パターンに応じた冗長データを作成する機能と、デー
タを読み出した領域に増設以前からある記憶装置から読
み出したデータを新データ分配パターンで書き込む機能
と、この機能が出力した後の領域に増設した記憶装置か
ら読み出したデータを新データ分配パターンで書き込む
機能と、データ再配置の進行を制御し、新/旧データ分
配パターンの境界を記録する機能と、データ再配置後
に、データ領域を本来あるべき位置にスワップする機能
と、により実現できる。
That is, a cache having a function of receiving a storage device expansion request and a data access request from the processing device, a function of recording data read from the storage device and output data from the processing device, and holding the data in the cache A cache control function, a data distribution pattern setting function for setting a data distribution pattern for a storage device group including an expanded storage device, and a prescribed amount determined from the number of storage devices and the redundancy of data of n storage devices existing before the expansion. A function to read out only the old data distribution pattern, a function to read out data of the added k storage devices by a prescribed amount determined by the number of storage devices and the redundancy, and a function to create redundant data according to the new data distribution pattern And the data read from the storage device that was A new data distribution pattern, a function of writing data read from an additional storage device to an area after the output of the new data distribution pattern, a function of controlling the progress of data relocation, and a distribution of new / old data. This can be realized by a function of recording a pattern boundary and a function of swapping a data area to a proper position after data rearrangement.

【0011】また、動的なデータ分配のパターン変更に
は、通常のデータ入出力処理とデータ分配のパターンの
変更処理との並列処理が必要で、以下の手段により実現
できる。
In addition, dynamic data distribution pattern change requires parallel processing of normal data input / output processing and data distribution pattern change processing, and can be realized by the following means.

【0012】つまり、キャッシュに記録しているデータ
について、処理装置から読み出し要求があった場合に
は、記憶装置から読み出さないで、キャッシュから処理
装置にそのデータを転送し、また、キャッシュに記録し
ているデータについて、処理装置から書き込み要求があ
った場合には、記憶装置に直接書き込まないで、処理装
置からの出力データをキャッシュに上書き記憶すること
により、処理装置からのアクセス要求を処理するキャッ
シュヒット機能と、指定されたデータ分配パターンを適
用して記憶装置にデータを入出力する入出力制御機能
と、により実現できる。
That is, when there is a read request from the processing device for the data recorded in the cache, the data is transferred from the cache to the processing device without being read from the storage device, and is also recorded in the cache. When there is a write request from the processing device for the data that is being written, the cache that processes the access request from the processing device by overwriting and storing the output data from the processing device in the cache without directly writing to the storage device. This can be realized by a hit function and an input / output control function of inputting / outputting data to / from a storage device by applying a specified data distribution pattern.

【0013】[0013]

【作用】データ分配パターン設定機能は、アクセス受付
機能から記憶装置増設の連絡を受けると、増設する記憶
装置数(k)と、制御用メモリから読み出す、元々シス
テムに含まれていた記憶装置数(n)と、システムの冗
長度(r)の情報とを読み出し、新データ分配パターン
を決定し、制御用メモリに記録する。増設以前のデータ
分配パターンは、旧データ分配パターンとして記録す
る。その後、データ再配置機能を起動する。
The data distribution pattern setting function, when receiving a notification of the addition of a storage device from the access receiving function, determines the number of storage devices to be added (k) and the number of storage devices originally included in the system to be read out from the control memory (k). n) and information on the redundancy (r) of the system are read, a new data distribution pattern is determined, and the new data distribution pattern is recorded in the control memory. The data distribution pattern before expansion is recorded as an old data distribution pattern. After that, the data relocation function is activated.

【0014】データ再配置機能は、入出力制御機能を利
用して、規定量(n+k−r)個のデータを、増設した
記憶装置を含む各記憶装置から読み出してキャッシュに
記録する。
The data relocation function uses an input / output control function to read out a specified amount (n + kr) of data from each storage device including the added storage device and record it in the cache.

【0015】このデータと冗長データ作成機能を用い
て、新データ分配パターンに応じた冗長データを作成
し、キャッシュに記録する。
Using this data and the redundant data creating function, redundant data according to the new data distribution pattern is created and recorded in the cache.

【0016】データ再配置機能は、入出力制御機能を利
用して、読み出したデータと新たに作成した冗長データ
を、記憶装置の再配置中領域の先頭から新データ分配パ
ターンで出力する。
The data relocation function uses the input / output control function to output the read data and newly created redundant data from the beginning of the relocation area of the storage device in a new data distribution pattern.

【0017】境界管理機能は、データ再配置の進行に伴
い、再配置未完了領域と再配置完了領域と再配置中領域
を区別し、入出力制御がどちらのデータ分配パターンで
アクセスするかを判断するための情報を与える。
The boundary management function distinguishes a relocation incomplete area, a relocation completion area, and a relocation area as data relocation progresses, and determines which data distribution pattern the input / output control accesses. Give information to you.

【0018】上記再配置処理が、記憶装置数と冗長度か
ら決まる規定値のデータを処理単位(再配置グループ)
とすることにより、処理単位内で完結した処理になるこ
とを示す。
In the above-described relocation processing, data of a prescribed value determined from the number of storage devices and the redundancy is processed in a processing unit (relocation group).
Indicates that the processing is completed within the processing unit.

【0019】冗長度rのシステムでn個の記憶装置にk
台の記憶装置を増設する場合、規定値として(n+k−
r)を設定し、増設前のn個の記憶装置に記録してある
n×(n+k−r)個の論理的に連続するデータブロッ
クの集合と、増設するk個の記憶装置のk×(n+k−
r)個の連続するデータブロックの集合とを合わせて、
再配置グループとして定義する。この再配置グループ内
で再配置処理は完結する。
In a system with redundancy r, n storage devices
When adding more storage devices, the specified value is (n + k-
r) is set, and a set of n × (n + kr) logically continuous data blocks recorded in the n storage devices before the addition and k × (k) of the k storage devices to be added are set. n + k-
r) together with the set of consecutive data blocks,
Define as a relocation group. The relocation processing is completed within this relocation group.

【0020】増設前のn個の記憶装置群に記録してある
n×(n+k−r)個のデータブロックの再配置処理
は、データ分配の幅をnから(n+k)にする。
In the rearrangement process of the n × (n + kr) data blocks recorded in the n storage device groups before the expansion, the width of the data distribution is changed from n to (n + k).

【0021】 削除する古い冗長データブロックが(n+k−r)×rブロック、 新規作成する冗長データブロックが(n−r)×rブロック、 合計のデータブロック数 =n×(n+k−r)−(n+k−r)×r+(n−r)×r =(n+k)・(n−r) となる。The old redundant data block to be deleted is (n + kr) × r blocks, the newly created redundant data block is (n−r) × r blocks, and the total number of data blocks = n × (n + kr) − ( (n + kr) × r + (n−r) × r = (n + k) · (n−r)

【0022】このデータは、データ分配幅を(n+
k)、記憶装置単位の分配ブロック数は各記憶装置につ
いて等しく(n−r)個とすることにより、再配置で
き、冗長データを設定していないデータは発生しない。
This data has a data distribution width of (n +
k) By distributing the number of distribution blocks per storage device equally (n−r) for each storage device, rearrangement is possible and data without redundant data set does not occur.

【0023】次に、増設する記憶装置のk×(n+k−
r)個のデータブロックの再配置処理は、データ分配の
幅を1から(n+k)にする。
Next, k × (n + k−)
In the rearrangement processing of r) data blocks, the width of data distribution is changed from 1 to (n + k).

【0024】削除する古い冗長データブロックは無し、
新規作成する冗長データブロックがk×r個、 合計のデータブロック数 =k×(n+k−r)+k×r=(n+k)×k となる。
No old redundant data blocks to delete
The number of newly created redundant data blocks is k × r, and the total number of data blocks = k × (n + kr) + k × r = (n + k) × k.

【0025】このデータは、データ分配幅を(n+
k)、記憶装置単位の分配ブロック数は各記憶装置につ
いて等しくk個とすることにより、再配置でき、冗長デ
ータを設定していないデータは発生しない。
This data has a data distribution width of (n +
k), the number of distribution blocks per storage device is set equal to k for each storage device, so that the data can be rearranged, and data for which redundant data is not set does not occur.

【0026】上記2つのデータブロックの合計は、最初
に設定した再配置グループの設定と同じである。すなわ
ち、 (n+k)・(n−r)+(n+k)×k =(n+k)・(n+k−r) である。
The sum of the two data blocks is the same as the setting of the relocation group set first. That is, (n + k) · (n−r) + (n + k) × k = (n + k) · (n + k−r).

【0027】データ分配幅が(n+k)個の記憶装置、
記憶装置当たりのデータブロック数が(n+k−r)個
である。つまり、元の領域内にデータブロックを全て再
配置して格納でき、すべてのデータについて新しい冗長
データを設定できている。これは、r≧2及びr=0の
場合にも、適用できる。
A storage device having a data distribution width of (n + k);
The number of data blocks per storage device is (n + kr). That is, all data blocks can be rearranged and stored in the original area, and new redundant data can be set for all data. This is also applicable when r ≧ 2 and r = 0.

【0028】スワップ機能は、再配置グループ単位での
再配置処理に伴うデータの論理的な連続性の部分的な崩
れを保守する。データの論理的な連続性に従って、デー
タを検索し、論理的な連続性が崩れている場合には、正
しい位置のデータと場所を入れ替える(スワップす
る)。スワップ機能は、データの論理的な連続性に従っ
て検索し、正しい位置のデータと入れ替えれば、正しい
位置に修正されない状況やスワップ機能が終了しない等
の状況は生じない。
The swap function maintains a partial collapse of the logical continuity of data accompanying the relocation processing in units of a relocation group. According to the logical continuity of the data, the data is searched. If the logical continuity is broken, the data is replaced with the data at the correct position (swap). The swap function searches according to the logical continuity of the data and replaces the data with the correct position, so that the situation where the data is not corrected to the correct position or the situation where the swap function does not end does not occur.

【0029】キャッシュ制御機能は、再配置機能で入力
したデータを、再配置機能が出力するまでキャッシュに
留め、キャッシュヒット機能は、キャッシュのデータで
アクセス要求を処理する。これにより、再配置中領域の
データのアクセス要求で直接記憶装置にアクセスするこ
とによる不正なデータアクセスを防止することができ
る。
The cache control function keeps the data input by the relocation function in the cache until the data is output by the relocation function, and the cache hit function processes the access request with the data in the cache. As a result, it is possible to prevent unauthorized data access due to direct access to the storage device in response to a data access request for the area being relocated.

【0030】これらの機能により、データ分配のパター
ン変更を実現できる。
With these functions, it is possible to change the data distribution pattern.

【0031】処理装置からのアクセス要求を受け付けた
要求受付機能は、キャッシュにデータがあればキャッシ
ュヒット機能に処理を依頼し、キャッシュにデータが無
ければ入出力制御機能にアクセス要求の実行を依頼す
る。
The request accepting function accepting an access request from the processing unit requests the cache hit function if there is data in the cache, and requests the input / output control function to execute the access request if there is no data in the cache. .

【0032】入出力制御機能は、境界管理機能の提供す
る情報を元にデータ再配置の処理中かどうかをチェック
し、再配置中でなくデータの位置が再配置中領域より前
であれば、新データ分配パターンを選択し、再配置中で
なくデータの位置が再配置中領域より後であれば、旧デ
ータ分配パターンを選択し、記憶装置に対する入出力処
理を行なう。再配置中領域のデータはキャッシュヒット
機能で処理する。
The input / output control function checks whether or not the data is being relocated based on the information provided by the boundary management function. When a new data distribution pattern is selected and the data position is after the area being rearranged, not during the rearrangement, the old data distribution pattern is selected and the input / output processing to the storage device is performed. Data in the area being relocated is processed by the cache hit function.

【0033】[0033]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、計算機システムに適用された本発
明の1実施例に係るアレイ形式の記憶装置システムの構
成図である。図1のシステムは、入出力要求を発行する
処理装置1001(CPUを含む)と、入出力要求を受
け付けるディスクアレイ制御装置1010と、データを
記録する複数のドライブ装置(記憶装置)1021〜1
025とからなっている。本実施例は、増設前に4台の
ドライブ装置1021〜1024をもつシステムに、1
台のドライブ装置1025の増設を行なう場合の適用例
である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram of an array-type storage device system according to an embodiment of the present invention applied to a computer system. 1 includes a processing device 1001 (including a CPU) that issues an input / output request, a disk array control device 1010 that receives an input / output request, and a plurality of drive devices (storage devices) 1021 to 1 that record data.
025. In this embodiment, a system having four drive devices 1021 to 1024 before adding
This is an application example in the case where one drive device 1025 is added.

【0034】ディスクアレイ制御装置1010は、処理
装置(ホスト装置)1001との間の入出力制御を担う
ホストI/F(インターフェース)1011、入出力デ
ータ等を一時格納するキャッシュメモリ(キャッシュ)
1012、各種制御データ等を格納する制御用メモリ
013、各ドライブ装置との間の入出力制御を担うドラ
イブI/F(インターフェース)1014を含め、後述
するような各種機能部を具備している。このディスクア
レイ制御装置1010は、処理装置1001からのアク
セス要求の処理や、ドライブ装置との入出力処理や、冗
長データの生成や、冗長データを用いたデータの復元等
々の各種処理を行う。
The disk array controller 1010 includes a host I / F (interface) 1011 for controlling input / output with the processing device (host device) 1001 and a cache memory (cache) for temporarily storing input / output data and the like.
1012, control memory 1 for storing various control data and the like
And various drive units including a drive I / F (interface) 1014 for controlling input / output to / from each drive device. The disk array control device 1010 performs various processes such as processing of an access request from the processing device 1001, input / output processing with a drive device, generation of redundant data, and restoration of data using redundant data.

【0035】本実施例では、データは、最初4台のドラ
イブ装置1021〜1024に記録してある。データ
は、ブロック単位で各ドライブ装置に分配し、3ブロッ
クにつき1ブロックのパリティデータ・ブロックを付け
る。このパリティデータ(冗長データ)は、対象となる
3ブロックのデータから生成し、何れの1ブロックのデ
ータが欠落しても復元できる冗長度を持つ。図1中でP
の符号で示す冗長データのブロックは、特定ドライブ装
置に対するアクセスの集中を避けるために、複数のドラ
イブ装置1021〜1024に分散して記憶している。
In this embodiment, data is first recorded on four drive devices 1021 to 1024. Data is distributed to each drive device in units of blocks, and one parity data block is attached to every three blocks. The parity data (redundant data) is generated from data of three target blocks, and has a redundancy that can be restored even if any one block of data is lost. P in FIG.
Are redundantly stored in a plurality of drive devices 1021 to 1024 in order to avoid concentration of accesses to a specific drive device.

【0036】図2は、ディスクアレイ制御装置1010
の詳細を示す構成図である。同図に示すように、ディス
クアレイ制御装置1010は、データ分配パターン設定
機能2010と、データ再配置機能2020と、冗長デ
ータ作成機能2030と、データ復元機能2040と、
データ分配パターン境界管理機能2050と、キャッシ
ュ制御機能2060と、アクセス要求受付機能2070
と、キャッシュヒット機能2080と、入出力制御機能
2090と、スワップ機能2100と、ホストI/F1
001と、キャッシュ1012と、制御用メモリ100
3と、ドライブI/F1014とを具備している。
FIG. 2 shows a disk array controller 1010.
FIG. 3 is a configuration diagram showing details of the configuration. As shown in the figure, the disk array control device 1010 includes a data distribution pattern setting function 2010, a data relocation function 2020, a redundant data creation function 2030, a data restoration function 2040,
Data distribution pattern boundary management function 2050, cache control function 2060, access request reception function 2070
, A cache hit function 2080, an input / output control function 2090, a swap function 2100, and a host I / F 1
001, the cache 1012, and the control memory 100
3 and a drive I / F 1014.

【0037】図6は、データ再配置に伴う境界制御を示
した図である。再配置完了ポインタ6012は、既にデ
ータの再配置が完了し、ドライブ装置増設後のデータマ
ッピング情報11000(図11)でデータアクセスが
可能な再配置完了領域6020の最終アドレスを示す。
再配置未実行ポインタ6011は、まだ再配置に取り掛
かっていない再配置未実行領域6040の先頭アドレス
を示す。この領域6040に対しては、ドライブ装置増
設以前のデータマッピング情報10000(図10)で
アクセスできる。これらのポインタは制御用メモリ10
13に記録する。再配置完了ポインタ6012と再配置
未実行ポインタ6011に挾まれた再配置中領域603
0は、再配置処理中であり、この領域6030に対する
処理装置1001からのアクセス要求は、全てキャッシ
ュ1012に対するアクセスで処理し、ドライブ装置に
アクセスしない。この図6でのアドレスは、データマッ
ピング情報での論理アドレスに対応する。
FIG. 6 is a diagram showing boundary control accompanying data relocation. The relocation completion pointer 6012 indicates the final address of the relocation completion area 6020 where data relocation has already been completed and data access is possible with the data mapping information 11000 (FIG. 11) after the addition of the drive device.
The relocation not-executed pointer 6011 indicates the start address of the relocation not-executed area 6040 that has not been started yet. This area 6040 can be accessed with the data mapping information 10000 (FIG. 10) before the drive device is added. These pointers are stored in the control memory 10.
Record at 13. Relocation area 603 sandwiched between the relocation completion pointer 6012 and the non-relocation execution pointer 6011
0 indicates that the relocation process is being performed, and all access requests from the processing device 1001 to the area 6030 are processed by accessing the cache 1012 and do not access the drive device. The addresses in FIG. 6 correspond to the logical addresses in the data mapping information.

【0038】図8は、スワップ処理でのポインタ状況を
示す。スワップポインタ8011は、スワップ処理対象
のデータのアドレスを示す。スワップ先ポインタ801
2は、データマッピング情報11000のスワップ先ア
ドレス10030を示すポインタである。スワップ処理
では、スワップポインタ8011とスワップ先ポインタ
8012の示すアドレスのデータ8021,8022を
入れ替える。この図8でのアドレスは、データマッピン
グ情報での論理アドレスに対応する。
FIG. 8 shows a pointer situation in the swap processing. The swap pointer 8011 indicates the address of the data to be swapped. Swap destination pointer 801
2 is a pointer indicating the swap destination address 10030 of the data mapping information 11000. In the swap processing, the data 8021 and 8022 at the addresses indicated by the swap pointer 8011 and the swap destination pointer 8012 are exchanged. The addresses in FIG. 8 correspond to the logical addresses in the data mapping information.

【0039】図10は、増設前のデータ分配パターンの
データマッピング情報の一部を示した図であり、図11
は増設後のデータ分配パターンのデータマッピング情報
の一部を示した図である。これらは、それぞれ、データ
分配パターン設定機能2010が制御用メモリ1013
上に設定する。論理アドレス10010は、ディスクア
レイ制御装置1010が記憶するデータブロックにシー
ケンシャルに番号付けしたアドレスである。但し、パリ
ティデータについては、パリティデータ以外とは別系統
の番号付けを行う。物理アドレス10020は、論理ア
ドレス10010のデータブロックが実際にどのドライ
ブ装置のどの部分に記憶されているのかを示す。列番号
10021は、ドライブ装置内で先頭データブロックか
ら昇順に番号付けした番号であり、ドライブ番号102
2は、ディスクアレイ制御装置1010が管理するドラ
イブ1021〜1025を一意に識別するための番号で
ある。スワップ先アドレス10030は、スワップ処理
において、当該データを最終的に記憶する物理アドレス
の列番号10021である。
FIG. 10 is a diagram showing a part of data mapping information of a data distribution pattern before expansion.
FIG. 7 is a diagram showing a part of data mapping information of a data distribution pattern after expansion. These are respectively stored in the control memory 1013 by the data distribution pattern setting function 2010.
Set above. The logical address 10010 is an address that sequentially numbers data blocks stored in the disk array control device 1010. However, the parity data is numbered in a different system from that of the data other than the parity data. The physical address 10020 indicates in which part of which drive device the data block of the logical address 10010 is actually stored. The column number 10021 is a number that is numbered in ascending order from the first data block in the drive device.
2 is a number for uniquely identifying the drives 1021 to 1025 managed by the disk array controller 1010. The swap destination address 10030 is a column number 10021 of a physical address that finally stores the data in the swap processing.

【0040】次に、図3を用いて、ドライブ装置102
5を増設した場合のデータ再配置について説明する。
Next, referring to FIG.
The data relocation in the case where 5 is added will be described.

【0041】増設したドライブ装置1025にもデータ
を記録しているので、ドライブ装置1021〜1024
に既に記憶しているデータと、ドライブ装置1025に
記録しているデータとを、再配置グループ4010,4
020,…(図4)単位で読み出し、ドライブ装置10
21〜1025について再配置する。
Since data is also recorded in the added drive device 1025, the drive devices 1021 to 1024
The data already stored in the relocation groups 4010 and 4
020,... (FIG. 4).
21 to 1025 are rearranged.

【0042】ドライブ装置増設を受け付けたデータ分配
パターン設定機能2010は、データ分配の幅を5ドラ
イブ,冗長度1のデータ分配パターンを設定し、制御用
メモリ1013に記憶する。また、再配置グループ40
11,4021…(図4)を設定し、その後、データ再
配置機能2020に制御を渡す。
The data distribution pattern setting function 2010 accepting the expansion of the drive device sets a data distribution pattern with a data distribution width of 5 drives and a redundancy of 1 and stores it in the control memory 1013. Also, the relocation group 40
11, 4021... (FIG. 4), and then passes control to the data relocation function 2020.

【0043】以下、データ再配置機能2020の再配置
処理を、図5の処理フローを用いて説明する。
Hereinafter, the relocation processing of the data relocation function 2020 will be described with reference to the processing flow of FIG.

【0044】まず、ステップ5010で、データ分配パ
ターン設定機能2010が制御用メモリ1013に記録
した、増設前のデータマッピング情報10000と増設
後のデータマッピング情報11000と再配置グループ
サイズの情報とを取得する。
First, in step 5010, the data distribution pattern setting function 2010 acquires the data mapping information 10000 before expansion, the data mapping information 11000 after expansion, and the information on the relocation group size recorded in the control memory 1013. .

【0045】初期化ステップ5020で、再配置未実行
ポインタ6011と再配置完了ポインタ6012をドラ
イブの先頭アドレスに設定する。
In an initialization step 5020, a relocation non-execution pointer 6011 and a relocation completion pointer 6012 are set to the head address of the drive.

【0046】再配置グループ読み出しステップ5030
で、増設ドライブ装置1025を含む各ドライブ装置か
ら、再配置未実行ポインタ6011の示すアドレスから
連続する4ブロックのデータ3011(図3)を読み出
し、キャッシュ1012へ記録する。
Relocation group read step 5030
Then, four blocks of continuous data 3011 (FIG. 3) are read from each drive device including the additional drive device 1025 from the address indicated by the relocation non-execution pointer 6011, and recorded in the cache 1012.

【0047】境界調整ステップ5040で、ステップ5
030で読み出したデータの最終アドレスまで再配置未
実行ポインタ6011を進める。
In the boundary adjustment step 5040, step 5
At 030, the relocation non-execution pointer 6011 is advanced to the final address of the data read.

【0048】冗長データ削除ステップ5050では、ス
テップ5030で読み出したデータから、増設前のデー
タマッピング情報10000を基にキャッシュ1012
に記録しているパリティデータをキャッシュから削除す
る。
In the redundant data deletion step 5050, the cache 1012 based on the data read out in step 5030 based on the data mapping information 10000 before expansion.
Deletes the parity data recorded in the cache from the cache.

【0049】パリティデータ作成ステップ5060で
は、ステップ5050で冗長データを削除後に残ったデ
ータ3031(図3)と増設後のデータマッピング情報
11000から冗長データ作成機能2030を用いて新
たなパリティデータ3021(図3)を作成する。作成
したパリティデータ3021は、キャッシュ1012に
記憶する。
In the parity data creation step 5060, new parity data 3021 (FIG. 3) is obtained from the data 3031 (FIG. 3) remaining after the redundant data is deleted in the step 5050 and the data mapping information 11000 after the expansion by using the redundancy data creation function 2030. Create 3). The created parity data 3021 is stored in the cache 1012.

【0050】データ出力ステップ5070で、入出力制
御機能2090によりデータ3031とパリティデータ
3021の出力を行う。出力完了を待って、次のステッ
プに進む。
In the data output step 5070, the data 3031 and the parity data 3021 are output by the input / output control function 2090. After completion of output, proceed to the next step.

【0051】境界調整ステップ5080で、再配置完了
ポインタ6012をステップ5070で出力したデータ
の最終アドレスに設定し、再配置したデータの論理アド
レスからデータマッピング情報10000を検索し、物
理アドレス10020とスワップ先アドレス10030
を設定する。
In the boundary adjustment step 5080, the relocation completion pointer 6012 is set to the last address of the data output in step 5070, the data mapping information 10000 is searched from the logical address of the relocated data, and the physical address 10020 and the swap destination Address 10030
Set.

【0052】終了判定ステップ5090で、再配置完了
ポインタ6012がドライブ装置の最終アドレスと一致
すれば、再配置終了とする。一致しなければ、ステップ
5030に戻って上述した処理を繰り返す。
If the relocation completion pointer 6012 matches the final address of the drive device in the termination determination step 5090, the relocation is completed. If they do not match, the process returns to step 5030 to repeat the above-described processing.

【0053】図4は、再配置前後のデータ配置を詳しく
示した図である。再配置は、再配置グループ4010,
4011単位に実施するので、図4の(2)の再配置前
後のデータ配置の例えば最左列に示すように、本来ドラ
イブ装置上で連続するはずである、論理アドレス“9”
と“13”のデータの間に論理アドレス“a”のデータ
が存在する。また、論理アドレス“a”と“e”のデー
タも連続していない。この状況を、スワップ処理で解消
する。
FIG. 4 is a diagram showing the data arrangement before and after the rearrangement in detail. The relocation is performed by the relocation group 4010,
Since it is performed in units of 4011, as shown in the leftmost column of the data arrangement before and after the rearrangement in (2) of FIG. 4, for example, the logical address "9" which should be continuous on the drive device.
The data of the logical address “a” exists between the data of “13” and “13”. Also, the data of the logical addresses “a” and “e” are not continuous. This situation is resolved by a swap process.

【0054】次に、図7のフローを用いて、スワップ処
理について説明する。
Next, the swap processing will be described with reference to the flow of FIG.

【0055】まず、ステップ7010で、増設後のデー
タマッピング情報11000を取得する。
First, in step 7010, data mapping information 11000 after expansion is obtained.

【0056】ステップ7020で、スワップポインタ8
011をドライブの先頭アドレスに設定する。
At step 7020, the swap pointer 8
011 is set as the head address of the drive.

【0057】判定ステップ7030では、スワップポイ
ンタ8011が示すアドレスのデータマッピング情報1
1000のエントリを参照し、物理アドレス10020
の列番号10021とスワップ先アドレス10030を
比較する。一致した場合には、スワップが不要であるの
でステップ7080へ進む。不一致の場合には、スワッ
プが必要であるのでステップ7040へ進む。
At decision step 7030, data mapping information 1 of the address indicated by swap pointer 8011
1000 entries and the physical address 10020
Is compared with the swap destination address 10030. If they match, the process proceeds to step 7080 because swap is unnecessary. If not, the process proceeds to step 7040 because a swap is required.

【0058】ステップ7040では、スワップポインタ
8011が示すアドレスのデータを読み出し、キャッシ
ュ1012に記憶する。
At step 7040, the data at the address indicated by the swap pointer 8011 is read out and stored in the cache 1012.

【0059】ステップ7050では、スワップ先ポイン
タ8012にスワップ先アドレス10030を設定し、
そのアドレスのデータを読み出し、キャッシュ1012
に記憶する。
In step 7050, a swap destination address 10030 is set in the swap destination pointer 8012, and
The data at that address is read and the cache 1012
To memorize.

【0060】ステップ7060では、スワップポインタ
8011が示すアドレスのデータをスワップ先ポインタ
8012が示すアドレスに出力し、スワップ先ポインタ
8012が示すアドレスのデータをスワップポインタ8
011が示すアドレスに出力する。
In step 7060, the data at the address indicated by the swap pointer 8011 is output to the address indicated by the swap destination pointer 8012, and the data at the address indicated by the swap destination pointer 8012 is output to the swap pointer 8.
Output to the address indicated by 011.

【0061】ステップ7070では、スワップによって
変化した物理アドレス10020とスワップ先アドレス
10030をデータマッピング情報11000に書き込
む。
In step 7070, the physical address 10020 and the swap destination address 10030 changed by the swap are written to the data mapping information 11000.

【0062】ステップ7080では、スワップポインタ
8011を次の論理アドレスに進める。
At step 7080, the swap pointer 8011 is advanced to the next logical address.

【0063】判定ステップ7090では、スワップポイ
ンタ8011がドライブ装置の最終アドレスと一致すれ
ば、スワップ終了とする。一致しなければ、ステップ7
030から上述した処理を繰り返す。
In decision step 7090, if the swap pointer 8011 matches the last address of the drive, the swap is completed. If not, step 7
From 030, the above processing is repeated.

【0064】図9は、スワップ処理の流れにしたがっ
て、データ位置が変化する様子を示した図である。ステ
ップ1では、列番号“1”から“3”までのデータは、
スワップの必要が無いのでそのままである。論理アドレ
ス順にスワップ処理を行うので、列番号“3”の次に
は、列番号“5”のデータがスワップ処理対象になる。
列番号“5”のデータ9015は本来記憶されるべき列
番号“4”の位置に移動する。この結果、列番号“4”
であったデータ9014は、列番号“5”の位置に移動
する。ステップ2では、列番号“6”のデータ9016
と列番号“5”のデータ9014をスワップしている。
ステップ3では、列番号“7”のデータ9017と列番
号“6”のデータ9014をスワップしている。更に、
列番号“7”と“8”のデータについては、スワップの
必要が無いので、そのままである。
FIG. 9 is a diagram showing how the data position changes in accordance with the flow of the swap processing. In step 1, the data of column numbers "1" to "3"
There is no need for swap, so it remains as it is. Since the swap processing is performed in the order of the logical addresses, the data of the column number “5” is subjected to the swap processing after the column number “3”.
The data 9015 of the column number “5” moves to the position of the column number “4” that should be stored. As a result, column number "4"
Move to the position of column number "5". In step 2, data 9016 of column number "6"
And the data 9014 of the column number “5” are swapped.
In step 3, data 9017 of column number "7" and data 9014 of column number "6" are swapped. Furthermore,
The data of column numbers “7” and “8” are left as they are because there is no need for swapping.

【0065】以上のように本実施例によれば、1個のド
ライブを増設する場合に、増設前から存在するデータと
増設したドライブ装置のデータを同時に再配置し、スワ
ップ処理により記憶場所を補正することにより、ドライ
ブ装置1個単位の増設が動的に実現でき、増設した記憶
装置の記憶容量を増設後ただちに利用できる。
As described above, according to the present embodiment, when one drive is added, the data existing before the addition and the data of the added drive are simultaneously relocated, and the storage location is corrected by the swap processing. By doing so, the addition of one drive unit can be dynamically realized, and the storage capacity of the added storage device can be used immediately after the addition.

【0066】また、再配置グループのデータをキャッシ
ュにまとめて読み出すので、データ再配置処理に伴うド
ライブ装置との入出力回数が減少し、再配置処理に必要
な時間を短縮できる。
Further, since the data of the relocation group is collectively read out in the cache, the number of times of input / output with the drive device accompanying the data relocation processing is reduced, and the time required for the relocation processing can be shortened.

【0067】また、ドライブ装置を増設する際に、増設
前のデータ分配パターンでのパリティデータも読み出す
ので、ドライブ装置の全体障害又は部分障害により読み
出すべきデータの一部が読み出せなかった場合には、キ
ャッシュ上のデータを用いて、新たなデータの入出力を
必要としないで、当該データを回復することもできる。
When a drive device is added, the parity data in the data distribution pattern before the addition is also read. Therefore, when a part of the data to be read cannot be read due to a total failure or a partial failure of the drive device. By using data on the cache, the data can be recovered without requiring input / output of new data.

【0068】[0068]

【発明の効果】以上詳細に述べたごとく、本発明によれ
ば、動的なデータの再配置が可能となり、データを分散
する複数の記憶装置群を単位とした増設ではなく、記憶
装置1個単位での増設が可能となり、記憶容量の増設に
伴うコストを削減できる。また、記憶装置増設により、
データを分配する記憶装置数を変更できるので、記憶装
置追加によるデータ転送速度の向上を図ることができ
る。
As described above in detail, according to the present invention, dynamic data relocation can be performed, and one storage device can be used instead of adding a plurality of storage device groups for distributing data. Expansion can be performed in units, and costs associated with expansion of storage capacity can be reduced. In addition, by adding storage devices,
Since the number of storage devices to which data is distributed can be changed, the data transfer speed can be improved by adding storage devices.

【0069】さらにまた、増設した記憶装置の容量をデ
ータ再配置の処理の完了を待たずに利用することができ
る。
Furthermore, the capacity of the added storage device can be used without waiting for the completion of the data relocation processing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】計算機システムに適用された本発明の1実施例
に係るアレイ形式の記憶装置システムの構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of an array-type storage device system according to an embodiment of the present invention applied to a computer system.

【図2】図1中のディスクアレイ制御装置の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a disk array control device in FIG.

【図3】本発明の1実施例における、ドライブ装置を増
設した場合のデータ再配置処理でのデータの流れを模式
的に示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram schematically showing a data flow in a data rearrangement process when a drive device is added in one embodiment of the present invention.

【図4】本発明の1実施例における、再配置前後のデー
タ配置の1例を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of data arrangement before and after rearrangement in one embodiment of the present invention.

【図5】本発明の1実施例における、再配置処理フロー
を示すフローチャート図である。
FIG. 5 is a flowchart showing a relocation processing flow in one embodiment of the present invention.

【図6】本発明の1実施例における、再配置処理による
領域区分の1例を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of area division by relocation processing in one embodiment of the present invention.

【図7】本発明の1実施例における、スワップ処理フロ
ーを示すフローチャート図である。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a swap processing flow in one embodiment of the present invention.

【図8】本発明の1実施例における、スワップポインタ
とスワップ先ポインタの1例を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a swap pointer and a swap destination pointer in one embodiment of the present invention.

【図9】本発明の1実施例における、スワップ処理よる
データ位置の変化の様子の1例を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a change in data position due to a swap process in one embodiment of the present invention.

【図10】本発明の1実施例における、増設前のデータ
マッピング情報の1例を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of data mapping information before expansion in one embodiment of the present invention.

【図11】本発明の1実施例における、増設後のデータ
マッピング情報の1例を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of data mapping information after expansion in one embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1001 処理装置 1010 ディスクアレイ制御装置 1012 キャッシュメモリ(キャッシュ) 1013 制御用メモリ 1021〜1025 ドライブ装置 2010 データ分配パターン設定機能 2020 データ再配置機能 2030 冗長データ作成機能 2040 データ復元機能 2050 データ分配パターン境界管理機能 2060 キャッシュ制御機能 2070 アクセス受付機能 2080 キャッシュヒット機能 2090 入出力制御機能 2100 スワップ機能 6011 再配置未実行ポインタ 6012 再配置完了ポインタ 6020 再配置完了領域 6030 再配置中領域 6040 再配置未実行領域 8011 スワップポインタ 8012 スワップ先ポインタ 10000,11000 データマッピング情報 10010 論理アドレス 10020 物理アドレス 10021 列番号 10022 ドライブ番号 10030 スワップ先アドレス 1001 Processing device 1010 Disk array control device 1012 Cache memory (cache) 1013 Control memory 1021 to 1025 Drive device 2010 Data distribution pattern setting function 2020 Data relocation function 2030 Redundant data creation function 2040 Data restoration function 2050 Data distribution pattern boundary management function 2060 Cache control function 2070 Access reception function 2080 Cache hit function 2090 I / O control function 2100 Swap function 6011 Relocation non-execution pointer 6012 Relocation completion pointer 6020 Relocation completion area 6030 Relocation area 6040 Relocation non-execution area 8011 Swap pointer 8012 Swap destination pointer 10,000, 11000 Data mapping information 10010 Logical address 1 020 physical address 10021 column number 10022 drive number 10030 swap destination address

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 彰 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株式会社日立製作所 システム開発研究 所内 (56)参考文献 特開 平8−212018(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/06 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Akira Yamamoto 1099 Ozenji Temple, Aso-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Hitachi, Ltd. System Development Laboratory (56) References JP-A-8-212018 (JP, A) (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 3/06

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 処理装置からのデータ読み出し要求を受
けるホストインターフェースと、前記処理装置からのデ
ータ及び冗長データを複数の記憶装置に分配して記憶さ
せるドライブインターフェースとを備え、前記記憶装置
からデータを読み出して前記処理装置に転送する際に前
記記憶装置上のデータにアクセスできない場合には前記
冗長データを用いてデータを復元するディスクアレイ制
御装置において、 新たな記憶装置を増設する際に、増設前から記憶してい
るデータ再配置とともに、増設した記憶装置内のデータ
再配置をするディスクアレイ制御装置。
1. A host interface for receiving a data read request from a processing device, and a drive interface for distributing data and redundant data from the processing device to a plurality of storage devices and storing the data therein. When the data on the storage device cannot be accessed when the data is read out and transferred to the processing device, the disk array control device that restores the data using the redundant data may be used to add a new storage device. A disk array control device that relocates data stored in an additional storage device together with relocated data.
【請求項2】 複数の記憶装置と、この記憶装置内デー
タの入出力要求を発行する処理装置と、この処理装置か
らの前記要求を受けるホストインターフェース,前記処
理装置からのデータ及び冗長データを前記記憶装置に分
配して記憶させるドライブインターフェース,前記デー
タを一時格納するキャッシュからなるディスクアレイ制
御装置とを備えた記憶装置システムにおいて、 前記制御装置は配下に新たな記憶装置を増設した際、こ
の新たな記憶装置及び前記複数の記憶装置からのデータ
を制御装置に読み出し、読み出したデータに基づき新た
な冗長データを作成し、増設後の全ての記憶装置に前記
読み出したデータ及び前記新たな冗長データを書き込む
ことでデータの再配置を行なう記憶装置システム。
2. A plurality of storage devices, a processing device that issues an input / output request for data in the storage device, a host interface that receives the request from the processing device, and data and redundant data from the processing device. In a storage device system including a drive interface for distributing and storing the data in a storage device and a disk array control device including a cache for temporarily storing the data, the control device is configured such that when a new storage device is added under the control, Read data from the storage device and the plurality of storage devices to the control device, create new redundant data based on the read data, and store the read data and the new redundant data in all storage devices after expansion. A storage system that relocates data by writing.
【請求項3】 複数の記憶装置と、この記憶装置内デー
タの入出力要求を発行する処理装置と、この処理装置か
らの前記要求を受けるホストインターフェース,前記処
理装置からのデータ及び冗長データを前記記憶装置に分
配して記憶させるドライブインターフェース,前記デー
タを一時格納するキャッシュからなるディスクアレイ制
御装置とを備えた記憶装置システムにおいて、 前記制御装置の配下に新たな記憶装置を増設した際に、 この新たな記憶装置及び前記複数の記憶装置からのデー
タを制御装置に読み出す手段と、冗長データを新規に作
成する手段と、増設後の全ての記憶装置に前記読み出し
たデータ及び前記新規の冗長データを書き込む手段と、
によりデータの再配置を行ない、 データの論理的位置関係と記憶装置に記録している位置
を管理する手段と、記憶装置に記録しているデータ同士
でデータ内容の入れ替え(スワップ)を行う手段と、に
よりデータの論理的な位置関係を調整し、 処理装置からのアクセス要求については、前記の書き込
み位置を記憶する手段と、アクセス要求のアクセス位置
と前記の書き込み位置を比較する手段と、その比較結果
から、データアクセスに用いるデータ分配パターンを決
定する手段とを、有する記憶装置システム。
3. A plurality of storage devices, a processing device that issues an input / output request for data in the storage device, a host interface that receives the request from the processing device, and data and redundant data from the processing device. In a storage device system including a drive interface for distributing and storing the data in a storage device and a disk array control device including a cache for temporarily storing the data, when a new storage device is added under the control device, Means for reading data from the new storage device and the plurality of storage devices to the control device, means for newly creating redundant data, and transferring the read data and the new redundant data to all the storage devices after expansion. Means for writing,
Means for rearranging data, managing the logical positional relationship of data and the position recorded in the storage device, and means for exchanging (swapping) data contents between data recorded in the storage device. Means for adjusting the logical positional relationship of data, and for an access request from the processing device, means for storing the write position, means for comparing the access position of the access request with the write position, Means for determining a data distribution pattern used for data access from the result.
【請求項4】 n個(n≧1)の記憶装置を制御装置で
制御し、処理装置からのデータ及び冗長度r(n>r≧
0)の冗長データを前記記憶装置に分配して記憶し、前
記処理装置からのデータ読み出し要求に対しては、必要
なデータを前記記憶装置から読み出して処理装置に転送
し、前記記憶装置上のデータに直接アクセスできない場
合には、前記制御装置でアクセスできないデータを復元
する機能を持つアレイ形式の記憶装置システムにおい
て、 制御装置の配下へのk個(k≧1)の記憶装置の増設に
ついて、 増設前からデータを記憶しているn個の記憶装置のそれ
ぞれから(n+k−r)個で合計でn×(n+k−r)
個のデータ、並びに増設したk個の記憶装置のそれぞれ
から(n+k−r)個で合計でk×(n+k−r)個の
データを読み出し、このデータを再配置グループとして
扱う手段と、記憶装置システムの冗長度に従って(n+
k−r)個のデータからr個の冗長データを新規に作成
する手段と、増設後の(n+k)個の記憶装置に前記n
×(n+k−r)個のデータ及び前記r個の新規の冗長
データを書き込む手段と、によりデータの再配置を行な
い、 データの論理的位置関係と記憶装置に記録している位置
を管理する手段と、記憶装置に記憶しているデータ同士
でデータ内容の入れ替え(スワップ)を行う手段と、に
よりデータの論理的な位置関係を調整し、 処理装置からのアクセス要求については、前記書き込み
位置を記憶する手段と、アクセス要求のアクセス位置と
前記書き込み位置を比較する手段と、その比較結果か
ら、データアクセスに用いるデータ分配パターンを決定
する手段とを、有する記憶装置システム。
4. A control device controls n (n ≧ 1) storage devices, and outputs data from a processing device and a redundancy r (n> r ≧ 1).
0) is distributed and stored in the storage device, and in response to a data read request from the processing device, necessary data is read from the storage device and transferred to the processing device. In the case of an array-type storage device system having a function of restoring data that cannot be accessed by the control device when the data cannot be directly accessed, in the array type storage device system, k (k ≧ 1) storage devices are added under the control device. A total of n × (n + kr) from (n + kr) devices from each of the n storage devices storing data from before.
Means for reading a total of k × (n + kr) data from each of the data and the added k storage devices, and a total of k × (n + kr) data, and a storage device According to the redundancy of the system, (n +
means for newly creating r redundant data from (kr) pieces of data and (n + k) storage devices after the addition
Means for writing (n + kr) pieces of data and the r pieces of new redundant data, means for rearranging the data, and managing the logical positional relationship of the data and the position recorded in the storage device. And a means for exchanging (swapping) data contents between data stored in the storage device to adjust the logical positional relationship of the data, and store the write position for an access request from the processing device. And a means for comparing the access position of the access request with the write position, and a means for determining a data distribution pattern used for data access based on the comparison result.
【請求項5】 請求項2乃至4のいずれか1項におい
て、 記憶装置の増設前から記憶しているデータの読み出しに
おいて、冗長データの読み出しを抑止する記憶装置シス
テム。
5. The storage device system according to claim 2, wherein reading of stored data from before the addition of the storage device is suppressed from reading redundant data.
JP7028465A 1995-02-16 1995-02-16 Storage device system and disk array controller Expired - Fee Related JP3008801B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028465A JP3008801B2 (en) 1995-02-16 1995-02-16 Storage device system and disk array controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028465A JP3008801B2 (en) 1995-02-16 1995-02-16 Storage device system and disk array controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08221216A JPH08221216A (en) 1996-08-30
JP3008801B2 true JP3008801B2 (en) 2000-02-14

Family

ID=12249412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7028465A Expired - Fee Related JP3008801B2 (en) 1995-02-16 1995-02-16 Storage device system and disk array controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008801B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001040925A1 (en) 1999-12-02 2001-06-07 Fujitsu Limited Disk array system and method of expanding storage capacity
JP4215606B2 (en) 2003-09-24 2009-01-28 日本電気株式会社 Disk array device, storage capacity expansion method and program
JP7191003B2 (en) * 2019-12-17 2022-12-16 株式会社日立製作所 Storage system and storage management method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08221216A (en) 1996-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3249868B2 (en) Array type storage system
US6898668B2 (en) System and method for reorganizing data in a raid storage system
JP3422370B2 (en) Disk cache controller
US5889795A (en) Disk array system and method for storing data
US6904498B2 (en) Raid controller disk write mask
US5394532A (en) Disk drive array memory system having instant format capability
US6049890A (en) Disk array system and its control method
US8209595B2 (en) Storage sub-system and method for controlling the same
US5379391A (en) Method and apparatus to access data records in a cache memory by multiple virtual addresses
US7831764B2 (en) Storage system having plural flash memory drives and method for controlling data storage
JP3697149B2 (en) How to manage cache memory
US5650969A (en) Disk array system and method for storing data
JPH06332623A (en) Array type recorder and recorder
EP0976043A1 (en) Mvs device backup system for a data processor using a data storage subsystem snapshot copy capability
JPH0317141B2 (en)
JP2002259062A (en) Storage device system and data copying method for data for the same
JPH0573217A (en) Record-writing updating method and method and system for ensuring single-bias access
JP3687111B2 (en) Storage device system and storage device control method
JP3008801B2 (en) Storage device system and disk array controller
JP2005284816A (en) Disk array system
JPH07152498A (en) Information processing system
JP2001043031A (en) Disk array controller provided with distributed parity generating function
US5485475A (en) Data storage device and data managing method
KR19980047273A (en) How to Manage Cache on RAID Level 5 Systems
JPH10240453A (en) Disk array device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees