JP3007161B2 - Methods and compositions for reducing cholesterol absorption - Google Patents

Methods and compositions for reducing cholesterol absorption

Info

Publication number
JP3007161B2
JP3007161B2 JP8519095A JP51909596A JP3007161B2 JP 3007161 B2 JP3007161 B2 JP 3007161B2 JP 8519095 A JP8519095 A JP 8519095A JP 51909596 A JP51909596 A JP 51909596A JP 3007161 B2 JP3007161 B2 JP 3007161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bal
tail
cholesterol
composition
intestinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8519095A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10510166A (en
Inventor
ジェイ.エヌ. タン,ジョーダン
ワン,チ−サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oklahoma Medical Research Foundation
Original Assignee
Oklahoma Medical Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/347,718 external-priority patent/US5696087A/en
Priority claimed from US08/479,160 external-priority patent/US5681819A/en
Priority claimed from US08/482,262 external-priority patent/US5821226A/en
Application filed by Oklahoma Medical Research Foundation filed Critical Oklahoma Medical Research Foundation
Publication of JPH10510166A publication Critical patent/JPH10510166A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3007161B2 publication Critical patent/JP3007161B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0493Steroids, e.g. cholesterol, testosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12N9/20Triglyceride splitting, e.g. by means of lipase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、食餌療法学の分野に関し、さらに詳細に
は、腸におけるコレステロールの取り込み量を減少する
ための、胆汁酸塩活性化リパーゼの使用に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to the field of dietetics, and more particularly to the use of bile salt-activated lipase to reduce intestinal cholesterol uptake.

米国政府は、国立衛生研究所による研究認可番号HD−
23472により、本発明に一定の権利を有する。
The U.S. Government has granted Research Authorization Number HD-
By 23472, the present invention has certain rights.

高コレステロールに関与する心臓血管および他の疾患 高脂血症、特に、高コレステロール血症および高リポ
蛋白症は、アテローム性動脈硬化症を引き起こす最も危
険な因子の1つである。高リポ蛋白症はまた、膵炎の進
行に関与する。長い間に確立された理論によって、コレ
ステロール(通常、コレステロールを含む低密度リポタ
ンパク質(LDL)の形態である)の循環レベルが高い
程、コレステロールが動脈壁内へ侵入し、アテローム動
脈硬化症を生じ易いことが示唆されている(Brownおよ
びGoldstein、「高リポ蛋白質症およびその他の脂質代
謝疾患」Harrison's Principles of Internal Medicine
1650−1661(Braunwaldら、1987))。
Cardiovascular and Other Diseases Involved in High Cholesterol Hyperlipidemia, especially hypercholesterolemia and hyperlipoproteinemia, is one of the most dangerous factors causing atherosclerosis. Hyperlipoproteinosis is also involved in the development of pancreatitis. According to a long established theory, the higher the circulating level of cholesterol (usually in the form of low-density lipoprotein (LDL) containing cholesterol), the more cholesterol can penetrate into the arterial wall and cause atherosclerosis (Brown and Goldstein, "Hyperlipoproteinosis and other lipid metabolism disorders,"Harrison's Principles of Internal Medicine.)
1650-1661 (Braunwald et al., 1987)).

心臓血管系の疾患は、女性および中年アメリカ人男性
の死亡原因の第1位である。1988年には、アメリカ在住
者の41,000人以上が、50歳までに心臓血管系の疾患によ
り死亡した。しかし、心臓血管系の疾患および脳卒中の
一因として知られるアテローム性動脈硬化症は、それよ
りかなり低い年齢で発症し始める。脂肪の条痕は小児の
動脈壁に多く認められ、そして環状動脈障害が高い割合
で、不慮の死または事故死の若年者に見い出されてい
る。血清コレステロールレベルが高い小児および思春期
の者は、正常なコレステロールレベルを有する小児およ
び思春期の者より、おそらく冠状心臓疾患の両親を有す
るであろう。小児期におけるより高い血清コレステロー
ルレベルは、思春期の者および青少年者の検死結果にお
ける、大静脈のアテローム性動脈硬化症に関連し、そし
て15歳から34歳の人の大動脈および冠状アテローム性動
脈硬化症の両方とも、検死時のコレステロールレベルに
相関している(Klagら、New Eng.J.Med.328(5):313
−318(1993年2月4日))。
Cardiovascular disease is the leading cause of death in women and middle-aged American men. In 1988, more than 41,000 U.S. residents died of cardiovascular disease by the age of 50. However, atherosclerosis, a known cause of cardiovascular disease and stroke, begins to develop at a much lower age. Fat streaks are common in the arterial wall of children and a high rate of annular arterial dysfunction is found in young accidental or accidental deaths. Children and adolescents with elevated serum cholesterol levels will likely have more parents with coronary heart disease than children and adolescents with normal cholesterol levels. Higher serum cholesterol levels in childhood are associated with atherosclerosis of the vena cava in autopsy results of adolescents and adolescents, and aortic and coronary atherosclerosis in people aged 15 to 34 Both diseases are correlated with cholesterol levels at necropsy (Klag et al., New Eng. J. Med. 328 (5): 313).
-318 (February 4, 1993)).

コレステロールは、特定の内分泌腺によるステロイド
ホルモン、および肝細胞由来の胆汁酸の合成の主要部分
によって使用され、そして細胞膜の必須な成分である。
これは、動物においてのみ見い出される。関連のステロ
ールは、植物で生じるが、植物ステロールは胃腸管から
は吸収されない。食餌中のコレステロールのほとんど
は、卵黄および動物性脂肪に含まれる。
Cholesterol is used by steroid hormones by certain endocrine glands, and a major part of the synthesis of bile acids from hepatocytes, and is an essential component of cell membranes.
It is found only in animals. Related sterols occur in plants, but plant sterols are not absorbed from the gastrointestinal tract. Most of the cholesterol in the diet is contained in egg yolk and animal fat.

腸で取り込まれるコレステロールは、食餌から直接、
そしてコレステロール含有胆汁酸塩および胆汁酸、なら
びに肝臓で合成され胆管を通じて腸に分泌される遊離の
コレステロールから誘導される。胆汁および食餌由来の
コレステロールエステルは、腸の上皮内面層細胞により
小腸の管腔から吸収され、そして細胞内に取り込まれて
カイロミクロン内に入るが、少量は、超低密度のリポタ
ンパク質(VLDL)に取り込まれる。これらの両方ともリ
ンパ液に分泌され、最終的には血流に合流する。カイロ
ミクロンおよびVLDLは、自らのトリアシルグリセロール
および自らのコレステロールのいくらかを内皮、筋肉、
および脂肪組織の細胞に送達する。次いで、コレステロ
ールに富むカイロミクロン残存物およびVLDLは、コレス
テロールを肝細胞およびその経路沿いの管壁の他の細胞
に戻される(Ganong,Review of Medical Physiology 24
9−250(Lange Medical Publications,1985))。腸細
胞および肝細胞由来のVLDLは、これらのトリアシルグリ
セロールの放出によって超低密度のリポタンパク質(LD
L)に変換され得る。LDLは、全血漿中コレステロールの
4分の3を含む。
Cholesterol taken up in the intestine directly from the diet,
It is derived from cholesterol-containing bile salts and bile acids, and free cholesterol synthesized in the liver and secreted into the intestine through the bile duct. Bile and dietary cholesterol esters are absorbed from the lumen of the small intestine by intestinal epithelial lining cells and are taken up by the cells and enter the chylomicrons, but in small quantities, very low density lipoproteins (VLDL) Is taken in. Both of these are secreted into the lymph and eventually merge into the bloodstream. Chylomicron and VLDL transfer some of their triacylglycerols and their cholesterol to endothelium, muscle,
And deliver to cells of adipose tissue. The cholesterol-rich chylomicron remnants and VLDL then return cholesterol to hepatocytes and other cells on the vessel wall along their pathways (Ganong, Review of Medical Physiology 24).
9-250 (Lange Medical Publications, 1985)). Enterocyte and hepatocyte-derived VLDLs release very low-density lipoproteins (LD
L). LDL contains three quarters of total plasma cholesterol.

高コレステロール血症において、血中コレステロール
レベルの増加は、LDL濃度の増加と主に関係する。しか
し、高コレステロール血症に固有の原因は複雑であり、
そして変化する。少なくとも1つの種類の高コレステロ
ール血症は、主として肝臓内の血液からコレステロール
を除去するLDLレセプター遺伝子の変異により引き起こ
される。一般に、高コレステロール血症は高食物中コレ
ステロールにかなり関連しており、これにより腸から循
環血液への高いコレステロールの取り込みがもたらされ
る。
In hypercholesterolemia, increased blood cholesterol levels are mainly associated with increased LDL levels. However, the specific causes of hypercholesterolemia are complex,
And change. At least one type of hypercholesterolemia is primarily caused by mutations in the LDL receptor gene that remove cholesterol from blood in the liver. In general, hypercholesterolemia is significantly associated with high dietary cholesterol, which results in high cholesterol uptake from the gut into the circulating blood.

高コレステロール血症を抑制すれば、アテローム性動
脈硬化症の発症を遅らせ、そしてアテローム性動脈硬化
症の進行が抑えられ、それゆえヒトおよび他の霊長類に
おける冠状心臓疾患の危険性が減少する。具体的には、
動物、特に霊長類において、高脂血症により誘導される
比較的複雑なプラークが後退し、さらに、高脂血症が除
かれると、アテローム性動脈硬化症の進行は終了する。
従って、アテローム発生を防止し、進行を中断し、そし
ておそらく危険因子を減少することによって現存の病巣
の後退を促進するように努めるべきである(Bierman,
「血管系の障害:アテローム性動脈硬化症および他の形
態のアテローム性動脈硬化症」Harrison's Principles
of Internal Medicine 1014−1024(Braunwaldら、198
7))。
Suppressing hypercholesterolemia slows the development of atherosclerosis and slows the progression of atherosclerosis, thus reducing the risk of coronary heart disease in humans and other primates. In particular,
In animals, especially primates, the progression of atherosclerosis is terminated when the relatively complex plaque induced by hyperlipidemia regresses and, furthermore, when hyperlipidemia is eliminated.
Therefore, efforts should be made to prevent atherogenesis, halt progression, and promote regression of existing lesions, possibly by reducing risk factors (Bierman,
"Vascular Disorders: Atherosclerosis and Other Forms of Atherosclerosis"Harrison's Principles
of Internal Medicine 1014-1024 (Braunwald et al., 198
7)).

高コレステロール血症を包含する高脂血症のいくつか
の形態は、予防的な処置の現行の技術を用いて、多少回
復する可能性がある。しかし、現行の技術で完全に成功
するものはなく、そして多くは所望しない副作用および
合併症が関与する。コレステロール減少薬を服用すれ
ば、血清中コレステロールを20%減少し得る。しかし、
薬物は高コレステロール血症に対して必ずしも確実では
なく、例えば、ロバスタチン(Lovastatin)、メバスタ
チン(mevastatin)、コレスチラミン(cholestyramin
e)(Questran)、クロフィブレート(Clofibrate)、
プロブコール(Probucol)、およびニコチン酸のような
高脂血症薬のいくつかは、肝臓合併症による死亡率の増
大を含む重篤な副作用、または例えば便秘(コレスチラ
ミン)、皮膚紅潮、筋肉の機能不全のような重篤度の低
い副作用を有し得、あるいは血中コレステロールではな
く、血中トリアシルグリセロールを下げる効果を有し得
る。食餌療法は、通常、高コレステロール血症の全ての
患者に奨励されるが、必ずしも効果的ではない。
Some forms of hyperlipidemia, including hypercholesterolemia, may be somewhat reversible using current techniques of prophylactic treatment. However, none of the current techniques have been completely successful and many involve undesirable side effects and complications. Taking cholesterol-lowering drugs can reduce serum cholesterol by 20%. But,
Drugs are not always reliable for hypercholesterolemia, for example, lovastatin (movastatin), cholestyramine (cholestyramin)
e) (Questran), clofibrate,
Some of the hyperlipidemic drugs, such as Probucol, and nicotinic acid, have serious side effects, including increased mortality due to liver complications, or, for example, constipation (cholestyramine), flushing skin, muscle function It may have less severe side effects such as insufficiency or may have the effect of lowering blood triacylglycerol but not blood cholesterol. Diet is usually recommended for all patients with hypercholesterolemia, but is not always effective.

従って、有効な方法および組成物が必要であって、そ
れらは血中脂質レベル(具体的には、コレステロールレ
ベル)を下げるのに(特にそれらは、それ自身顕著な副
作用を有さない)、そして高い血中脂質レベルに関連す
る疾患状態(特に、心臓疾患の高い危険性にある患者ま
たは既に心臓発作を起こしたことのある患者において)
を処置するのに有効である。
Thus, there is a need for effective methods and compositions that reduce blood lipid levels (specifically, cholesterol levels), especially as they have no significant side effects themselves, and Disease states associated with high blood lipid levels, especially in patients at high risk for heart disease or who have had a heart attack already
It is effective to treat.

従って、本発明の目的は、それを必要とする患者にお
いて、血清中コレステロールを下げるのに使用する組成
物および方法を提供することである。
Accordingly, it is an object of the present invention to provide compositions and methods for use in lowering serum cholesterol in a patient in need thereof.

発明の要旨 ヒト胆汁酸塩活性化リパーゼ(BAL)のカルボキシ末
端領域の全部または一部から誘導される組成物について
記載する。それらを経口で摂取した場合に、天然のBAL
の腸表面への結合を競合し、従って腸細胞へのコレステ
ロールの輸送の仲介においてBALの生理学的役割を抑制
し、そしてその結果として、腸から血流へのコレステロ
ール吸収量を減少する。BALのカルボキシ末端領域の有
用な誘導体は、アミノ酸残基539から722を含む領域の全
部または一部から誘導され、そして、それぞれ11アミノ
酸残基の繰り返しプロリンリッチユニットを、少なくと
も3つ含有するムチン様構造を有する。好ましいプロリ
ンリッチユニットは、コンセンサス配列PVPPTGDSGAP
(配列番号6)を有する。
SUMMARY OF THE INVENTION Compositions derived from all or part of the carboxy-terminal region of human bile salt-activated lipase (BAL) are described. When they are taken orally, natural BAL
Competes for binding of cholesterol to the intestinal surface and thus suppresses the physiological role of BAL in mediating the transport of cholesterol to enterocytes, and consequently reduces the absorption of cholesterol from the intestine into the bloodstream. Useful derivatives of the carboxy-terminal region of BAL are derived from all or part of the region containing amino acid residues 539 to 722, and are mucin-like containing at least three repeating proline-rich units of 11 amino acid residues each. Having a structure. A preferred proline-rich unit is the consensus sequence PVPPTGDSGAP
(SEQ ID NO: 6).

図面の簡単な説明 図1は、レクチン様レセプターに結合するCテイルO
−グリコシル化炭水化物、コレステロールおよびコレス
テロールエステルのBALへの結合、BALによるコレステロ
ールエステルの加水分解を介する、腸皮内細胞へのBAL
の提唱される結合を示す。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 shows C-tail O binding to lectin-like receptors.
-Binding of glycosylated carbohydrates, cholesterol and cholesterol esters to BAL, BAL to intestinal endothelial cells via hydrolysis of cholesterol esters by BAL
2 shows the proposed binding of

図2は、内皮BAL脂肪分解活性の溶出を示し、マウス
の腸粘膜から、等浸透圧リン酸緩衝液、フコース(0.1
M)、ガラクトース(0.1M)、ヘパリン(10mg/ml)、ま
たはNaCl(0.3M)のいずれかを用いてμmol/g/hで測定
した。
FIG. 2 shows the elution of the endothelial BAL lipolytic activity.
M), galactose (0.1 M), heparin (10 mg / ml), or NaCl (0.3 M) at μmol / g / h.

図3は、BALを除去するためにエチレンビス(オキシ
エチレンニトリロ)四酢酸(EGTA)で処置または処置し
ていないいずれかのラットの腸における、放射活性コレ
ステロール(オレエート)エステルのnmol/g/hでのコレ
ステロールの取り込みを示す。
FIG. 3 shows nmol / g / h of radioactive cholesterol (oleate) ester in the intestine of any rat treated or not treated with ethylene bis (oxyethylene nitrilo) tetraacetic acid (EGTA) to remove BAL. 2 shows cholesterol uptake in the rat.

図4は、1mM EGTA、0.2mg/ml C−テイル、およびラッ
ト腸におけるコントロールに対するコレステロール取り
込み速度(nmol/g/h)のグラフを示す。
FIG. 4 shows a graph of cholesterol uptake rate (nmol / g / h) for 1 mM EGTA, 0.2 mg / ml C-tail, and control in rat intestine.

図5は、C−テイルを用いる、および用いないで、[
3H]−コレステロールオレエートを給餌したラットにお
ける血中[3H]−コレステロールレベル(nmol/mL)対
時間(hour)を示すグラフである。ヒト乳汁中BALより
単離されたC−テイルを給餌したラットへの血中[3H]
−コレステロールレベルをクロスで示す。C−テイルを
給餌していないラットの血中[3H]−コレステロールレ
ベルを四角で示す。血液サンプルを、[3H]−コレステ
ロールオレエートの給餌後、1時間間隔で5時間まで採
取した。
FIG. 5 shows [With and without C-tail, [
FIG. 3 is a graph showing blood [ 3 H] -cholesterol levels (nmol / mL) versus time (hour) in rats fed 3 H] -cholesterol oleate. Blood [ 3 H] in rats fed C-tail isolated from BAL in human milk
-Cholesterol levels are indicated by crosses. Blood of [3 H] rats not fed the C- tail - shows the cholesterol levels in a box. Blood samples were collected at hourly intervals for up to 5 hours after feeding [ 3 H] -cholesterol oleate.

図6は、ヒト乳汁中BALから単離されたC−テイルを
用いる(斜線)、または用いないで(斜線なし)、
3H]−コレステロールオレエートを給餌したラットの
血中[3H]−コレステロールレベル(nmol/mL)の平均
(6回の実験による)対時間(hour)のグラフである。
血液サンプルは、放射性標識したコレステロールオレエ
ートの最初のチューブの給餌後、1時間間隔で5時間ま
で採取した。データバー(bar)の先端の水平な線は、
標準誤差を示す(表XIVを参照のこと)。
FIG. 6 shows with or without (shaded) C-tail isolated from BAL in human milk (no hatched).
[3 H] - is a graph of cholesterol levels (nmol / mL) of the mean (by 6 experiments) versus time (hour) - blood of rats fed the cholesterol oleate [3 H].
Blood samples were collected at hourly intervals for up to 5 hours after feeding the first tube of radiolabeled cholesterol oleate. The horizontal line at the end of the data bar is
The standard error is shown (see Table XIV).

図7は、腸を、1)取り込み実験の前に結合したBAL
を除去するための6mMタウロコーレートを含むEGTA溶液
(カラム1)、2)結合したBALが除去されないように
タウロコーレートを含まない緩衝液(カラム2)、3)
6mMタウロコーレートを含む緩衝液(カラム3)、30mM
タウロコーレートを含む緩衝液(カラム4)で洗浄した
ラットにおけるトリオレインの取り込みの速度(μmol/
g/h)のグラフである。データは、5回の実験の結果の
平均を示す(表XVを参照のこと)。4つの全ての動物の
グループとも、乳状された放射性標識トリオレインを受
容した。
FIG. 7 shows the intestine with 1) BAL bound before the uptake experiment.
EGTA solution containing 6 mM Taurocholate to remove urea (column 1), 2) Buffer without Taurocholate (column 2), 3) so that bound BAL is not removed
Buffer containing 6 mM Taurocholate (column 3), 30 mM
The rate of triolein uptake (μmol / mol) in rats washed with a buffer containing
g / h). Data represent the average of the results of five experiments (see Table XV). All four groups of animals received emulsified radiolabeled triolein.

図8は、腸を、1)取り込み実験の前に結合したBAL
を除去するたえのEGTA溶液(カラム1)(網掛け)、お
よび2)結合したBALが除去されないような緩衝溶液
(斜線)で洗浄したラットにおけるタウロコーレートの
取り込みの速度(μmol/g/h)のグラフである。データ
は、5回の実験の結果の平均を示す(表XVIを参照のこ
と)。左および右のカラムの対は、それぞれ1mMおよび6
mMの放射性標識したタウロコーレートによる取り込み速
度を示す。
FIG. 8 shows the intestine in 1) BAL bound before the uptake experiment.
Rate of taurocholate uptake (μmol / g / g) in rats washed with an EGTA solution (column 1) (shaded) just to remove lipase and a buffer solution (shaded) that does not remove bound BAL. It is a graph of h). Data represent the average of the results of five experiments (see Table XVI). Left and right column pairs are 1 mM and 6 respectively
Figure 3 shows the uptake rate with mM radiolabeled taurocholate.

発明の詳細な説明 胆汁酸塩活性化リパーゼ(BAL)のカルボキシ末端領
域の全てあるいは一部を含む組成物、あるいはそれらの
機能等価物が記載される。それらは、腸表面に結合する
際に腸内で天然BALと競合し、血流に取り込まれる遊離
コレステロールの形態でのコレステロールエステル(ea
ter)あるいは遊離コレステロールの取り込みを仲介さ
せるために内在性BALの機能を低下させる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Compositions comprising all or part of the carboxy terminal region of bile salt activated lipase (BAL), or functional equivalents thereof, are described. They compete with natural BAL in the gut for binding to the intestinal surface, and cholesterol esters (ea) in the form of free cholesterol are taken up into the bloodstream.
ter) or reduce the function of endogenous BAL to mediate the uptake of free cholesterol.

胆汁酸塩活性化リパーゼ 温血動物は、乳腺細胞あるいは膵臓、胃および小腸を
含むいくつかの消火器中の細胞によって分泌される、異
なる構造および活性を有する多くの形態のリパーゼを合
成する。生理学的基質に対して実質的にそれ自体が非活
性である胆汁酸塩活性化リパーゼ(BAL)は、胆汁酸塩
によって腸内で活性化される。BALは、膵臓によって、
および、ヒト、ゴリラ、ネコおよびイヌを含む少数の種
の乳腺によって合成され分泌される。ヒト乳汁中BALの
アミノ酸およびcDNA配列は、膵臓のカルボキシルエステ
ラーゼのものと同じであり、文献中でリソホスホリパー
ゼ、コレステロールエステラーゼ、ステロールエステル
ハイドロラーゼ、非特異的リパーゼ、リパーゼA、カル
ボキシルエステルリパーゼ、およびコレステロールエス
テルハイドロラーゼと称されているリパーゼと密接に関
連しているか、あるいは同一であり、主にカルボキシ領
域中の反復ユニット数に対して種によってある程度異な
る(WangおよびHartsuck、Biochim.Biophys.Acta1166:1
−19(1993))。膵臓BALは、膵臓リパーゼおよびホス
ホリパーゼなどの他のタイプの非胆汁酸塩活性化リパー
ゼとは明確に区別される。
Bile salt activated lipase Warm-blooded animals synthesize many forms of lipase with different structures and activities that are secreted by mammary cells or cells in several fire extinguishers, including the pancreas, stomach and small intestine. Bile salt-activated lipase (BAL), which is substantially inactive itself on physiological substrates, is activated in the intestine by bile salts. BAL, by the pancreas,
And it is synthesized and secreted by the mammary glands of a few species, including humans, gorillas, cats and dogs. The amino acid and cDNA sequences of BAL in human milk are the same as those of pancreatic carboxylesterase and are described in the literature as lysophospholipase, cholesterol esterase, sterol ester hydrolase, non-specific lipase, lipase A, carboxyl ester lipase, and cholesterol. Closely related or identical to lipases called ester hydrolases, and vary somewhat from species to species mainly in the number of repeat units in the carboxy region (Wang and Hartsuck, Biochim. Biophys. Acta 1166: 1
-19 (1993)). Pancreatic BAL is clearly distinguished from other types of non-bile salt activated lipase, such as pancreatic lipase and phospholipase.

腸腔内では、BALは腸表面、おそらく特異的レセプタ
ーを介して腸上皮内面層細胞の表面に付着する。BAL
は、EGTA、ガラクトースおよびフコースによって腔表面
から放出され得るが、以下に示すようにヘパリン、等張
緩衝液、あるいは塩化ナトリウムによっては放出され得
ない。胆汁酸塩が存在が要求される場合、BALはコレス
テロールエステルを加水分解して遊離コレステロールに
するために、あるいは食物中の遊離コレステロールと結
合するために必須である。この唯一の既知の膵臓脂肪分
解酵素はコレステロールの取り込みを仲介させ得るの
で、これらのプロセスは両方ともコレステロールの取り
込みを可能にするために必要である。BALはまた、アシ
ルグリセロール、リン脂質、およびビタミンエステルの
カルボキシルエステル結合を加水分解し、脂肪酸および
グリセロールを形成し、乳化された基質、ミセル状基質
あるいは可溶性基質に作用し得る。胆汁酸塩はBALのコ
ンフォメーション変化を引き起こし、それによってかさ
高い基質分子への活性部位接近を行い、また、酵素−基
質複合体の形成において付加的な脂質結合能を提供する
と考えられている。さらに、胆汁酸塩は、BAL触媒作用
の間に脂肪酸アクセプターとして作用すると考えられて
いる。
In the intestinal cavity, BAL attaches to the intestinal surface, presumably via specific receptors, to the surface of intestinal epithelial lining cells. BAL
Can be released from the cavity surface by EGTA, galactose and fucose, but not by heparin, isotonic buffer or sodium chloride as shown below. Where bile salts are required, BAL is essential to hydrolyze cholesterol esters to free cholesterol or to bind free cholesterol in food. Since this only known pancreatic lipolytic enzyme can mediate cholesterol uptake, both of these processes are necessary to enable cholesterol uptake. BAL can also hydrolyze the carboxylester bonds of acylglycerol, phospholipids, and vitamin esters to form fatty acids and glycerol and act on emulsified, micellar or soluble substrates. Bile salts are thought to cause BAL conformational changes, thereby providing active site access to bulky substrate molecules and providing additional lipid binding capacity in the formation of enzyme-substrate complexes. In addition, bile salts are believed to act as fatty acid acceptors during BAL catalysis.

BALの作用の提案されたメカニズムを図1に示す。BAL
は、C−テイルO−グリコシル化炭水化物を介して、腸
上皮細胞の表面上でレクチン様レセプターと結合する。
酵素の触媒ユニットは、ヘパリン結合部位および活性部
位が露出した状態で、上皮細胞から離れたままである。
次いで、遊離コルステロールあるいはコレステロールエ
ステルは活性部位に結合し、そして、コレステロールエ
ステルの場合には、加水分解されて遊離コレステロール
になる。次いで、触媒ユニットは細胞表面でヘパリンに
結合し、コレステロールを細胞中に移す。
The proposed mechanism of action of BAL is shown in FIG. BAL
Binds to lectin-like receptors on the surface of intestinal epithelial cells via C-tail O-glycosylated carbohydrates.
The catalytic unit of the enzyme remains separate from the epithelial cells with the heparin binding site and active site exposed.
The free cholesterol or cholesterol ester then binds to the active site and, in the case of cholesterol ester, is hydrolyzed to free cholesterol. The catalytic unit then binds to heparin at the cell surface and transfers cholesterol into the cell.

腸腔中のBALによるリポリス由来のコレステロール、
脂肪酸およびモノアシルグリセロールは、腸上皮内面層
細胞(粘膜細胞)によって取り込まれ、そこでこれらの
成分は再エステル化されて細胞内トリアシルグリセロー
ルになる。細胞中でコレステロールは、アポリポタンパ
ク質およびリン脂質を加えたこれらの再エステル化され
たトリアシルグリセロールと相互作用し、キロミクロン
および超低密度リポタンパク質を形成する。これらのキ
ロミクロンおよび超低密度リポタンパク質は、系循環の
ために血管系と最終的に接合する小リンパ管中に分泌さ
れる。
Cholesterol derived from lipolis by BAL in the intestinal cavity,
Fatty acids and monoacylglycerols are taken up by intestinal epithelial lining cells (mucosal cells), where these components are re-esterified to intracellular triacylglycerols. In cells, cholesterol interacts with these re-esterified triacylglycerols plus apolipoproteins and phospholipids to form kilomicrons and very low density lipoproteins. These kilomicron and very low density lipoproteins are secreted into small lymph vessels that ultimately join the vasculature for systemic circulation.

BAL分子のカルボキシ末端領域 完全で成熟したヒトBALは、722のアミノ酸残基(配列
番号1)を含んでいる。BALのカルボキシ末端領域は、
残基539から722を含む天然BAL分子中の領域を指す。BAL
のこのカルボキシ末端領域は、腸結合活性を保持するこ
の領域の誘導体と共に、本明細書中では「C−テイル」
と称される。ヒトBAL分子のC−テイルは、ムチン様構
造を形成する多くのO結合オリゴ糖ユニットを有してい
る。天然ヒトC−テイルアミノ酸配列は、それぞれ11の
アミノ酸残基からなる16の反復プロリンリッチ(rich)
ユニットを含み、その大半がPVPPTGDSGAP(配列番号
6)の共通配列を有している(Babaら、Biochemistry3
0:500−510(1991))。β−脱離反応を行うことによっ
て、天然C−テイルは、主にトレオニンで、また1つの
セリン残基において生じる場合は低い程度で、O−グリ
コシル化されることが決定された。隣接するアスパラギ
ン酸を有するセリン残基は、O−グリコシル化に好まし
くないと考えられる(Elhammerら、J.Biol.Chem.268:10
029−10038(1993))。C−テイルの臭化シアン消化に
よって調製されるペプチドは、天然BALの炭水化物の大
部分を含むことが見出された(Babaら(1991))。
Carboxy-terminal region of the BAL molecule Complete and mature human BAL contains 722 amino acid residues (SEQ ID NO: 1). The carboxy-terminal region of BAL is
Refers to the region in the native BAL molecule that includes residues 539 to 722. BAL
This carboxy-terminal region, together with a derivative of this region that retains intestinal binding activity, is referred to herein as a "C-tail".
Called. The C-tail of the human BAL molecule has many O-linked oligosaccharide units forming a mucin-like structure. The native human C-tail amino acid sequence has 16 repetitive proline rich, each consisting of 11 amino acid residues.
Units, most of which have the consensus sequence of PVPPTGDSGAP (SEQ ID NO: 6) (Baba et al., Biochemistry 3).
0: 500-510 (1991)). By performing the β-elimination reaction, it was determined that the native C-tail was O-glycosylated, primarily with threonine and to a lesser extent when it occurred at one serine residue. Serine residues with adjacent aspartic acid are considered undesirable for O-glycosylation (Elhammer et al., J. Biol. Chem. 268: 10
029-10038 (1993)). Peptides prepared by cyanogen bromide digestion of the C-tail were found to contain most of the carbohydrates of native BAL (Baba et al. (1991)).

以下に示されるように、本明細書において「T−BA
L」と称されるC−テイル結合部を欠く先端を切断され
た(truncated)型のBALは、酵素が超表面に結合しない
ので、腸細胞中にコレステロールを移すために効果的で
はない。同様に、C−テイルのみで腸表面に結合し、実
際にこの結合について天然BALと競合し得るが、触媒ユ
ニットは機能的でもなく、存在してもいないので、コレ
ステロールを移し得ない。
As shown below, "T-BA
Truncated forms of BAL lacking a C-tail junction, termed "L", are not effective at transferring cholesterol into enterocytes because the enzyme does not bind to the supersurface. Similarly, it binds to the intestinal surface only with the C-tail and can actually compete with native BAL for this binding, but cannot transfer cholesterol because the catalytic unit is neither functional nor present.

C−テイルタンパク質 アミノ酸残基539から722を含む領域の全てあるいは一
部に由来し、各々が11のアミノ酸残基を有する少なくと
も3つの反復プロリンリッチユニットを含むムチン様構
造を有するBALのカルボキシ末端領域の誘導体は、本明
細書においてC−テイルと称される。本明細書で用いら
れるように、プロリンリッチユニットは、BALの自然発
生形態で存在する11の反復アミノ酸グループのいずれ
か、あるいは他の2つ以上のプロリンリッチユニットと
組み合わせられると、腸上皮細胞に結合しおよび/また
は天然BALの結合を抑制するタンパク質になる、それら
のアミノ酸の誘導体を指す。好ましいプロリンリッチユ
ニットは、共通配列PVPPTGDSGA−P(配列番号6)を有
する。本明細書で用いられるように、「C−テイルタン
パク質」は、上記で定義したように3つ以上のプロリン
リッチユニットを含むいずれものタンパク質を指すこの
タンパク質は腸上皮細胞に結合しおよび/または天然BA
Lの結合を抑制する。これは、例えば、天然BALのムチン
様C−テイル領域の全てあるいは一部からなるBALを用
いることによって達成され得る。天然BALはC−テイル
タンパク質の形態である。
C-tail protein The carboxy-terminal region of BAL having a mucin-like structure derived from all or a part of the region containing amino acid residues 539 to 722 and containing at least three repetitive proline-rich units each having 11 amino acid residues Are referred to herein as C-tails. As used herein, a proline-rich unit, when combined with any of the 11 repetitive amino acid groups present in the naturally occurring form of BAL, or with two or more other proline-rich units, causes intestinal epithelial cells to undergo intestinal epithelial cells. Refers to derivatives of these amino acids that bind and / or become proteins that inhibit the binding of native BAL. A preferred proline-rich unit has the consensus sequence PVPPTGDSGA-P (SEQ ID NO: 6). As used herein, “C-tail protein” refers to any protein containing three or more proline-rich units as defined above, which protein binds to intestinal epithelial cells and / or BA
Suppress L binding. This can be achieved, for example, by using a BAL consisting of all or part of the mucin-like C-tail region of the native BAL. Native BAL is in the form of a C-tail protein.

C−テイルタンパク質は、各々が11のアミノ酸残基か
らなる少なくとも3つの反復プロリンリッチユニットを
含むべきである。4つの反復ユニットのみを有するラッ
ト膵臓エステラーゼC−テイルも、ラット腸表面に結合
する。好ましいC−テイルタンパク質は少なくとも10
の、最も好ましくは少なくとも16のプロリンリッチユニ
ットを有する。より少数のプロリンリッチユニットを有
するC−テイルタンパク質は、より低い親和性を有する
腸表面に結合することが予測される。いずれものC−テ
イルタンパク質の結合親和性は、共通配列(配列番号
2)と非常に近似して一致するプロリンリッチユニット
によって高められ得る。C−テイルタンパク質は3つ以
上のプロリンリッチユニットを結合させることによって
構成され得る。ここで、プロリンユニットは、いずれか
のBALからのプロリンリッチユニットの天然アミノ酸配
列を有し、ヒトプロリンリッチユニットの共通アミノ酸
配列、あるいはこれらのアミノ酸配列の誘導体を有し、
その結果、C−テイルタンパク質は腸上皮細胞と結合し
および/または天然BALの結合を抑制する能力を保持す
る。
The C-tail protein should contain at least three repetitive proline-rich units, each consisting of 11 amino acid residues. Rat pancreatic esterase C-tail, which has only four repeat units, also binds to the rat intestinal surface. Preferred C-tail proteins have at least 10
Most preferably, it has at least 16 proline-rich units. C-tail proteins with fewer proline-rich units are expected to bind to the intestinal surface with lower affinity. The binding affinity of any C-tail protein can be enhanced by a proline-rich unit that closely matches the consensus sequence (SEQ ID NO: 2). C-tail proteins can be constructed by linking three or more proline-rich units. Here, the proline unit has a natural amino acid sequence of a proline-rich unit from any BAL, has a common amino acid sequence of a human proline-rich unit, or has a derivative of these amino acid sequences,
As a result, the C-tail protein retains the ability to bind to intestinal epithelial cells and / or inhibit the binding of native BAL.

アミノ酸配列改変体 C−テイルタンパク質は、トレオニン残基およびセリ
ン残基の数に対して異なる程度でO−グリコシル化さ
れ、腸表面への結合を著しく妨げない。アミノ酸欠失、
置換あるいは付加を含み得る。結合を変化させないC−
テイルタンパク質への置換、欠失、あるいは付加は、ス
クリーニングアッセイによって容易に決定される。スク
リーニングアッセイにおいて、タンパク質は腸表面に結
合することが可能になり、次いで塩濃度を高くしながら
緩衝液で洗浄することによって除去される。C−テイル
の結合に影響を与えない欠失を含むBALの一例は、アミ
ノ酸残基56と62との間に存在すると仮定されている、ヘ
パリン結合部位を欠くBALである(Babaら(1991))。
Amino acid sequence variants C-tail proteins are O-glycosylated to varying degrees with respect to the number of threonine and serine residues and do not significantly interfere with binding to the intestinal surface. Amino acid deletion,
It may include substitutions or additions. C- which does not change the bond
Substitutions, deletions, or additions to the tail protein are readily determined by screening assays. In a screening assay, proteins are allowed to bind to the intestinal surface and are then removed by washing with buffer at increasing salt concentrations. An example of a BAL containing a deletion that does not affect C-tail binding is a BAL lacking a heparin binding site, postulated to be between amino acid residues 56 and 62 (Baba et al. (1991)). ).

C−テイルタンパク質のアミノ酸配列改変体は、3つ
のクラスの内の1つ以上の範囲に入る。すなわち、置換
改変体、挿入改変体、あるいは欠失改変体である。挿入
は、アミノおよび/またはカルボキシル末端融合、なら
びに単一のあるいは複数のアミノ酸残基の配列内挿入を
含む。融合は、成熟BALと、例えば、ヒトBALの場合は、
別の分泌ヒトタンパク質からの分泌リーダーである、BA
Lと相同型のポリペプチドを有するC−テイルタンパク
質とのハイブリッドを含む。融合は、BALと、宿主細胞
とは相同型であるがBALとは相同型ではないポリペプチ
ド、ならびに宿主細胞およびBALの両方に対して異種型
であるポリペプチドを有するC−テイルタンパク質との
ハイブリッドを含む。好ましい融合は、原核細胞、酵
母、細菌あるいは宿主細胞シグナル配列の原核生物のペ
プチドあるいはシグナルペプチドのいずれかを有するア
ミノ末端融合である。シグナル配列が、通常はその分泌
を誘導するタンパク質からいずれもの残基成熟配列を欠
いていることは必要ではないが、C−テイルタンパク質
融合の分泌を回避するためには好ましい。
Amino acid sequence variants of the C-tail protein fall into one or more of three classes. That is, it is a substitution variant, an insertion variant, or a deletion variant. Insertions include amino and / or carboxyl terminal fusions, as well as intrasequence insertions of single or multiple amino acid residues. The fusion can be with mature BAL, for example, in the case of human BAL,
BA, a secretory leader from another secreted human protein
Includes hybrids of L with C-tail proteins having homologous polypeptides. The fusion is a hybrid of the BAL to a polypeptide homologous to the host cell but not to the BAL, and a C-tail protein having a polypeptide that is heterologous to both the host cell and the BAL. including. Preferred fusions are amino-terminal fusions with either prokaryotic peptides or signal peptides of prokaryotic, yeast, bacterial or host cell signal sequences. It is not necessary that the signal sequence normally lack any residue mature sequence from the protein that induces its secretion, but it is preferred to avoid secretion of the C-tail protein fusion.

挿入もまた、C−テイルタンパク質のプロリンリッチ
ユニット反復領域のコード化配列内に導入され得る。そ
のような挿入は、非関連アミノ酸の付加あるいは1つ以
上の付加的なプロリンリッチユニットの挿入を含み得
る。挿入されたアミノ酸のコンテクストにおいて、「非
関連」アミノ酸は、BALのプロリンリッチユニットの配
列に関連していないアミノ酸配列を指す。プロリンリッ
チユニットの場合、挿入されたユニットは、共通配列
(配列番号6)あるいは個々のヒトプロリンリッチユニ
ットの付加的な反復を有する非ヒトBALからの異種型ユ
ニットであり得る。しかし、非関連アミノ酸の挿入の場
合、挿入は、通常、アミノあるいはカルボキシル末端融
合より小さい挿入、あるいはプロリンリッチユニットよ
りも小さい、1から4残基のオーダーでの挿入から構成
される。
Insertions can also be introduced within the coding sequence of the proline-rich unit repeat region of the C-tail protein. Such insertions may include the addition of unrelated amino acids or the insertion of one or more additional proline-rich units. In the context of inserted amino acids, "unrelated" amino acids refer to amino acid sequences that are not related to the sequence of the proline-rich unit of BAL. In the case of a proline-rich unit, the inserted unit may be a consensus sequence (SEQ ID NO: 6) or a heterologous unit from a non-human BAL with additional repeats of individual human proline-rich units. However, for the insertion of an unrelated amino acid, the insertion usually consists of an insertion smaller than the amino or carboxyl terminal fusion, or an insertion of the order of 1 to 4 residues smaller than the proline-rich unit.

C−テイルタンパク質の挿入アミノ酸配列改変体(va
riant)とは、標的C−テイルタンパク質中の予め決定
したの部位に一つ以上のアミノ酸残基を導入したもので
ある。最も一般には、挿入改変体は、異種タンパク質ま
たはポリペプチドをC−テイルタンパク質のアミノ末端
またはカルボキシル末端と融合したのものである。好ま
しくは、これらの異種ポリペプチドは、ヒトBAL中に存
在するプロリンリッチな単位の異種形態である。免疫原
性のC−テイルタンパク質誘導体は、免疫原性を付与す
るために十分な大きさのポリペプチドを、インビトロで
の架橋または融合体をコードするDNAで形質転換した組
換え細胞の培養により、標的配列に融合することによっ
てなされる。そのような免疫原性ポリペプチドは、trpL
Eおよびβガラクトシダーゼなどの細菌性ポリペプチド
であり得る。
C-tail protein insertion amino acid sequence variant (va
riant) is one in which one or more amino acid residues have been introduced at a predetermined site in the target C-tail protein. Most commonly, insertion variants are those in which a heterologous protein or polypeptide is fused to the amino or carboxyl terminus of a C-tail protein. Preferably, these heterologous polypeptides are heterologous forms of the proline-rich unit present in human BAL. Immunogenic C-tail protein derivatives can be obtained by culturing recombinant cells in vitro with a DNA encoding the cross-linking or fusion of a polypeptide large enough to confer immunogenicity. This is done by fusing to the target sequence. Such an immunogenic polypeptide is trpL
It can be a bacterial polypeptide such as E and β-galactosidase.

欠失は、C−テイルタンパク質配列から一つ以上のア
ミノ酸残基を除去することにより特徴付けられる。欠失
は、プロリンリッチな単位全体の欠失を包含することが
好ましい。プロリンリッチな単位内の個々のアミノ酸が
欠失される場合、C−テイルタンパク質分子内のどの部
位においても、約2〜6個の残基のみが欠失される。
Deletions are characterized by the removal of one or more amino acid residues from the C-tail protein sequence. Preferably, the deletion includes a deletion of the entire proline-rich unit. If individual amino acids in the proline-rich unit are deleted, only about 2-6 residues are deleted at any site in the C-tail protein molecule.

これらの改変体は、通常、C−テイルタンパク質をコ
ードするDNA中のヌクレオチドの部位特異的変異誘発に
より改変体をコードするDNAを作製し、その後組換え細
胞培養物中でDNAを発現させることによって調製され
る。しかし、約100〜150までの残基を有する改変体C−
テイルタンパク質フラグメントは、インビトロ合成によ
って簡便に調製することができる。改変体は、典型的に
は、天然に存在するアナログと同質の生物学的活性、す
なわち特異的な腸結合を示すが、以下により十分に詳述
するように、改変体はまた、C−テイルタンパク質の特
性を改変するように選択される。
These variants are generally prepared by making DNA encoding the variant by site-directed mutagenesis of nucleotides in the DNA encoding the C-tail protein, and then expressing the DNA in recombinant cell culture. Prepared. However, variant C- having up to about 100-150 residues
Tail protein fragments can be conveniently prepared by in vitro synthesis. Variants typically exhibit the same biological activity as the naturally occurring analog, ie, specific intestinal binding, but as will be described in more detail below, the variants also have a C-tail It is selected to alter the properties of the protein.

アミノ酸配列改変体を導入するための部位は予め決定
されるが、変異そのものは予め決定する必要はない。例
えば、所与の位置における変異実行を至適化するため
に、標的コロン(colon)または領域においてランダム
変異誘発を行い得、発現したC−テイルタンパク質改変
体を、所望の特性の至適な組み合わせについてスクリー
ニングし得る。既知の配列を有するDNA中の予め決定し
た部位において置換変異を作製するための技術は周知で
あり、例えばM13プライマー変異誘発がある。
The site for introducing the amino acid sequence variant is predetermined, but the mutation itself need not be predetermined. For example, random mutagenesis can be performed at the target colon or region to optimize mutation execution at a given location, and the expressed C-tail protein variant is combined with the optimal combination of desired properties. Can be screened for. Techniques for making substitution mutations at predetermined sites in DNA having a known sequence are well known, for example, M13 primer mutagenesis.

アミノ酸置換は、典型的には単一の残基である。挿入
は、通常、約1〜10個のアミノ酸残基程度、またはプロ
リンリッチな単位全体である;および欠失は、約1〜30
個の残基、またはプロリンリッチな単位全体にわたる;
欠失または挿入は、好ましくは近隣対においてなされ
る。すなわち、2残基の欠失あるいは2残基の挿入であ
る。最終構築物を得るために、置換、欠失、挿入、また
はその任意の組み合わせを組み合わせてもよい。明らか
に、改変体BALまたはC−テイルタンパク質をコードす
るDNAにおいてなされる変異は、その配列をリーディン
グフレームの外に追い出してはならず、および、好まし
くは、二次mRNA構造を生成し得るような相補的領域を形
成しない(EP75,444A)。
Amino acid substitutions are typically of single residues. Insertions are usually of the order of about 1 to 10 amino acid residues, or the entire proline-rich unit; and deletions are of the order of 1 to 30 amino acids.
Over a single residue or a proline-rich unit;
Deletions or insertions are preferably made in adjacent pairs. That is, deletion of two residues or insertion of two residues. Substitutions, deletions, insertions, or any combination thereof may be combined to obtain a final construct. Obviously, mutations made in the DNA encoding the variant BAL or C-tail protein must not drive the sequence out of the reading frame and, preferably, may produce a secondary mRNA structure. Does not form complementary regions (EP75,444A).

置換改変体とは、C−テイルタンパク質中の少なくと
も一つの残基が除去され、かつ異なる残基がその場所に
挿入されたものである。そのような置換は、一般に、C
−テイルタンパク質またはBALの特徴を最終的に改変す
ることが所望である場合に、以下の表Iに従ってなされ
る。
Substitutional variants are those in which at least one residue in the C-tail protein has been removed and a different residue inserted in its place. Such substitutions generally involve C
-If it is desired to ultimately modify the characteristics of the tail protein or BAL, this is done according to Table I below.

表I 元来の配列 置換の例 Ala Ser Arg Lys Asn Gln;His Asp Glu Cys Ser Gln Asn Glu Asp Gly Pro His Asn;Gln Ile Leu;Val Leu Ile;Val Lys Arg;Gln;Glu Met Leu;Ile Phe Met;Leu;Tyr Ser Thr Thr Ser Trp Tyr Tyr Trp;Phe Val Ile;Leu 表Iの置換よりも保存性の低い置換を選択することに
よって、すなわち、(a)置換領域におけるポリペプチ
ド骨格構造(例えば、シート配置またはらせん配置)、
(b)標的部位の分子の荷電または疎水性、または
(c)側鎖のバルク(bulk)の維持に対する効果におい
て、より有意に異なる残基を選択することによって、機
能または免疫学的同一性における実質的な変化が作製さ
れる。BALまたはC−テイルタンパク質特性において、
最も大きな変化を生じることが一般に予測される置換
は、(a)親水性残基(例えば、セリル残基またはトレ
オニル残基)が、疎水性残基(例えば、ロイシル残基、
イソロイシル残基、フェニルアラニル残基、バリル残
基、またはマラニル残基)を置き換えた(あるいはこれ
らによって置き換えられた)置換;(b)システインま
たはプロリンが他の任意の残基を置き換えた(あるいは
これによって置き換えられた)置換;(c)正に荷電し
た側鎖を有する残基(例えば、リシル残基、アルギニル
残基、またはヒスチジル残基)が、負に荷電した残基
(例えば、グルタミル残基、アスパチル残基)を置き換
えた(あるいはこれによって置き換えられた)置換;ま
たは(d)大きな(bulky)側鎖を有する残基(例え
ば、フェニルアラニン)が、側鎖を有さない残基(例え
ば、グリシン)を置き換えた(あるいはこれらによって
置き換えられた)置換である。
Table I Examples of Original Sequence Substitutions Ala Ser Arg Lys Asn Gln; His Asp Glu Cys Ser Gln Asn Glu Asp Gly Pro His Asn; Gln Ile Leu; Val Leu Ile; Val Lys Arg; Gln; Met; Leu; Tyr Ser Thr Thr Ser Trp Tyr Tyr Trp; Phe Val Ile; Leu By choosing less conservative substitutions than those in Table I, ie, (a) the polypeptide backbone structure in the substitution region (eg, , Sheet arrangement or spiral arrangement),
By choosing more significantly different residues in (b) the effect on the charge or hydrophobicity of the molecule at the target site, or (c) the maintenance of the bulk of the side chains, the functional or immunological identity A substantial change is created. In BAL or C-tail protein properties,
Substitutions that are generally expected to produce the largest changes include (a) a hydrophilic residue (eg, a seryl or threonyl residue) that is a hydrophobic residue (eg, a leucyl residue,
Substitutions that replaced (or were replaced by) isoleucyl, phenylalanyl, valyl, or malanyl residues; (b) cysteine or proline replaced any other residue (or (C) a residue having a positively charged side chain (eg, a lysyl residue, an arginyl residue, or a histidyl residue) is replaced with a negatively charged residue (eg, a glutamyl residue). (D) a residue having a bulky side chain (eg, phenylalanine) is replaced with a residue having no side chain (eg, phenylalanine). , Glycine).

置換または欠失変異誘発を用いて、N−結合グリコシ
ル化部位またはO−部位グリコシル化部位を、(例えば
Asn−X−Thrグリコシル化部位中のアスパラギニル残基
の欠失または置換により)排除するか、またはBALまた
はC−テイルタンパク質の発現を向上させるか、または
タンパク質の半減期を変化させ得る。あるいは、非グリ
コシル化BALまたはC−テイルタンパク質を、組換え原
核細胞培養物中で生成させ得る。そのような非グリコシ
ル化形態は、腸結合活性を失っているか、または減少し
ていることが予測される。システインまたはその他の不
安定な残基の欠失もまた、例えば、酸化的安定性を向上
させるにおいて、またはBALの好ましいジスルフィド結
合配置を選択するにおいて、望ましくあり得る。潜在的
なタンパク質分解部位(例えば、Arg)の欠失または置
換は、例えば、塩基性残基の一つの欠失、またはグルタ
ミニル残基またはヒスチジル残基による置換によって、
達成される。
Using substitution or deletion mutagenesis, N-linked or O-site glycosylation sites can be created (eg,
Elimination (by deletion or substitution of asparaginyl residues in the Asn-X-Thr glycosylation site) or enhance expression of the BAL or C-tail protein or alter the half-life of the protein. Alternatively, non-glycosylated BAL or C-tail proteins can be produced in recombinant prokaryotic cell culture. Such non-glycosylated forms are expected to have lost or diminished intestinal binding activity. Deletion of cysteine or other labile residues may also be desirable, for example, in improving oxidative stability or in selecting a preferred disulfide bond configuration of BAL. Deletion or substitution of a potential proteolytic site (eg, Arg) can be accomplished, for example, by deletion of one of the basic residues or by replacement with a glutaminyl or histidyl residue.
Achieved.

コレステロールの結合を競合的に阻害するために、不
活性化された触媒部位を有する完全長のBALを用いても
よい。触媒部位が不活性化されているので、BALはコレ
ステロールの取り込みを容易に行い得ない。触媒部位
を、組換えBALの活性部位においてアミノ酸を欠失また
は置換することにより、不活性化し得る。触媒部位はま
た、活性部位またはその近傍においてBALの化学的改
変、例えば、タンパク質分解またはその他の酵素反応に
より、非可逆酵素インヒビターの触媒部位への結合によ
り、またはBALの触媒単位の3次元的配置を破壊する手
段により(C−テイルの腸への結合はその配置に依存し
ないので)、不活性化される。破壊手段の例としては、
界面活性剤および熱が挙げられる。
To competitively inhibit cholesterol binding, full-length BAL with inactivated catalytic sites may be used. BAL cannot easily uptake cholesterol because the catalytic site is inactivated. The catalytic site may be inactivated by deleting or replacing amino acids in the active site of the recombinant BAL. The catalytic site may also be a chemical modification of the BAL at or near the active site, such as by proteolysis or other enzymatic reaction, by binding an irreversible enzyme inhibitor to the catalytic site, or by a three-dimensional arrangement of BAL catalytic units. Is inactivated by means of disrupting (since the binding of the C-tail to the intestine does not depend on its location). Examples of destruction means include:
Surfactants and heat.

コレステロールエステルを加水分解しない、またはヘ
パリンに結合しない有用なBAL誘導体は、BALと実質的に
相同であってもまたは相同でなくてもよいポリペプチド
を含む。これらのBAL誘導体は、BALフラグメントの組換
えまたは有機合成調製により、または完全なBAL中にア
ミノ酸配列改変体を導入することによって、上記に定義
したコレステロールエステル加水分解および/またはヘ
パリン結合活性を示さないようにすることにより、生成
される。
Useful BAL derivatives that do not hydrolyze cholesterol esters or bind to heparin include polypeptides that may or may not be substantially homologous to BAL. These BAL derivatives do not exhibit cholesterol ester hydrolysis and / or heparin binding activity as defined above, either by recombinant or organic synthetic preparation of the BAL fragment, or by introducing amino acid sequence variants into the complete BAL. By doing so, it is generated.

上記のようにコレステロールエステルを加水分解しな
い、またはヘパリンに結合しないBAL誘導体は、活性BAL
に対する抗体を惹起するための免疫原として有用であ
る。「BALタンパク質アンタゴニスト」と呼ばれるその
ようなBAL誘導体は、コレステロール取り込み仲介活性
またはBALを中和するために用いられ得る。このBALタン
パク質アンタゴニストは、腸内層に結合し、それにより
天然のBALの結合をブロックし得る。BALタンパク質アン
タゴニストは、種々のコレステロール異常、例えば、高
コレステロール血症、特に食事からのコレステロール摂
取により悪化した高コレステロール血症の治療に有用で
ある。
BAL derivatives that do not hydrolyze cholesterol esters or bind to heparin as described above are active BAL
Is useful as an immunogen to raise antibodies against Such BAL derivatives, called "BAL protein antagonists", can be used to neutralize cholesterol uptake-mediated activity or BAL. The BAL protein antagonist may bind to the gut lining, thereby blocking the binding of native BAL. BAL protein antagonists are useful in the treatment of various cholesterol disorders, such as hypercholesterolemia, especially hypercholesterolemia exacerbated by dietary cholesterol intake.

BAL、BAL誘導体、およびC−テイルタンパク質分子は
また、共有結合的に修飾し得る。そのような修飾は、回
収あるいは合成されたタンパク質の標的となるアミノ酸
残基を、選択された側鎖または末端残基と反応し得る有
機誘導剤(organic derivatizing agent)と反応させる
ことによってなされ得る。あるいは、選択された組換え
宿主細胞における翻訳後の修飾を用いてタンパク質を改
変してもよい。当業者には知られているように、得られ
る共有結合誘導体は、免疫原として、または生物学的活
性に重要な残基を同定するため、ならびに、半減期およ
び結合親和性などの分子の薬理学性質を変更するため
に、有用である。
BAL, BAL derivatives, and C-tail protein molecules can also be covalently modified. Such modifications can be made by reacting the targeted amino acid residues of the recovered or synthesized protein with an organic derivatizing agent that can react with selected side chains or terminal residues. Alternatively, the protein may be altered using post-translational modifications in the selected recombinant host cell. As is known to those skilled in the art, the resulting covalent derivatives can be used to identify residues important as immunogens or for biological activity, as well as for drug discovery of molecules such as half-life and binding affinity. Useful for changing physical properties.

ある種の翻訳後誘導は、発現されたポリペプチドに対
する組換え宿主細胞の作用の結果である。グルタミニル
残基およびアスパラギニル残基は、しばしば、翻訳後
に、脱アミド化(deamidated)されて、対応のグルタミ
ル残基およびアスパラチル残基となる。あるいは、これ
らの残基は、温和な酸性条件下で脱アミド化される。こ
れら残基のいずれの形態を用いてもよい。
Certain post-translational inductions are the result of the action of recombinant host cells on the expressed polypeptide. Glutaminyl and asparaginyl residues are often post-translationally deamidated to the corresponding glutamyl and asparatyl residues. Alternatively, these residues are deamidated under mildly acidic conditions. Either form of these residues may be used.

その他の翻訳後修飾としては、プロリンおよびリシン
のヒドロキシル化、セリル残基またはトリオニル残基の
ヒドロキシル基のリン酸化、リシン、アルギニン、およ
びヒスチジン側鎖の0−アミノ基のメチル化(Creighto
n、Proteins:Structure and Molecular Properties、79
−86頁(W.H.Freeman & Co.、San Francisco、198
3))、N末端アミンのアセチル化、および場合により,
C末端カルボキシルのアミド化が挙げられる。
Other post-translational modifications include hydroxylation of proline and lysine, phosphorylation of the hydroxyl group of seryl or trionyl residues, methylation of the 0-amino group of lysine, arginine, and histidine side chains (Creighto
n, Proteins: Structure and Molecular Properties, 79
−86 page (WH Freeman & Co., San Francisco, 198
3)), acetylation of the N-terminal amine, and optionally,
Amidation of the C-terminal carboxyl.

Cテイルタンパク質の産生 Cテイルタンパク質の産生のためにいくつかの方法が
存在する。例えば、当業者は、天然または組換えBALを
取得し得、そしてプロテアーゼ(例えば、トリプシン、
キモトリプシン、ペプシンおよびその他)を用いるか、
またはMet−X結合を臭化シアンで切断するような化学
的方法を用いて、天然Cテイルを切断し得る。あるい
は、当業者は、真核生物宿主において、BALのCテイル
領域または上記の任意のCテイルタンパク質を含む配列
をコードする遺伝子またはcDNAを、それ自身でまたは他
の非BAL DNA配列との融合物のいずれかとして発現させ
得る。その非BAL DNA配列は、組換えCテイルタンパク
質の発現または精製のいずれかを容易にし得る。組換え
BALまたはCテイルタンパク質融合物は、精製Cテイル
を得るために切断および精製に供され得る。
Production of C-tail protein There are several methods for the production of C-tail protein. For example, one skilled in the art can obtain a natural or recombinant BAL and use a protease (eg, trypsin,
Chymotrypsin, pepsin and others)
Alternatively, the natural C tail can be cleaved using chemical methods such as cleaving the Met-X bond with cyanogen bromide. Alternatively, one of skill in the art will appreciate that in a eukaryotic host, a gene or cDNA encoding a sequence comprising the C-tail region of BAL or any of the C-tail proteins described above, by itself or with other non-BAL DNA sequences. Can be expressed. The non-BAL DNA sequence may facilitate either expression or purification of the recombinant C-tail protein. Recombinant
BAL or C tail protein fusions can be subjected to cleavage and purification to obtain a purified C tail.

BALは、例えば、ヒトおよび特定の種の乳汁または動
物の腸もしくは膵液のような天然の供給源から精製され
得る。しかしこれは、大規模では非実用的である。BAL
は、好ましくは、標準的な組換えDNA技術および真核生
物宿主細胞(例えば、酵母または培養哺乳動物もしくは
昆虫細胞)を用いる遺伝子操作により産生されるか(こ
の場合Cテイルが、適切にグリコシル化され得る)、ま
たはヒトではないトランスジェニック動物の乳汁で産生
される。
BAL can be purified from natural sources such as, for example, human and certain species milk or the intestinal or pancreatic juice of animals. However, this is impractical on a large scale. BAL
Is preferably produced by standard recombinant DNA techniques and genetic manipulation using eukaryotic host cells such as yeast or cultured mammalian or insect cells, where the C tail is appropriately glycosylated. Or produced in the milk of a non-human transgenic animal.

乳汁からのBALの単離方法が、WangおよびJohnson、An
al.Biochem.133:457(1983)により記載され、本明細書
中で参考として援用される。本明細書に記載のように、
産生されたBALまたはCテイルタンパク質の状態を記載
するために使用される「本質的には含まない」または
「本質的には純粋な」は、例えば、BALが血液および/
または組織から抽出および精製により得られた場合、そ
のインビボでの生理的環境においてBALと通常結合する
タンパク質または他の物質を含まないことを意味する。
他の物質は、例えば、後天性不全症候群(AIDS)の原因
因子のような感染性生物を包含する。本発明の方法によ
り産生されたBALおよびCテイルタンパク質は95%以上
の純度である。
Methods for isolation of BAL from milk are described in Wang and Johnson, An.
al. Biochem. 133: 457 (1983), which is hereby incorporated by reference. As described herein,
"Essentially free" or "essentially pure" used to describe the state of the BAL or C tail protein produced may mean, for example, that BAL contains blood and / or
Or, when obtained by extraction and purification from tissue, means free of proteins or other substances that normally bind to BAL in its in vivo physiological environment.
Other substances include infectious organisms such as, for example, causative agents of acquired deficiency syndrome (AIDS). BAL and C tail proteins produced by the method of the present invention are greater than 95% pure.

組換えBALまたはCテイルタンパク質を合成するため
に、当業者は、ヒト乳胆汁酸塩活性化リパーゼ(配列番
号2)をコードするcDNA配列(配列番号3)(Tangおよ
びWang、米国特許第5,200,183号;Babaら(1991);また
はNilssonら、Eur.J.Biochem.192:543−550(1990)に
記載され、これらすべてが本明細書中で参考として援用
される)を利用し得る。この配列は、上記のような天然
BALのCテイルをコードする配列の欠失、付加、または
置換のいずれかによって、上記のような任意のCテイル
タンパク質の発現に容易に適合され得る。
To synthesize a recombinant BAL or C tail protein, those skilled in the art will appreciate the cDNA sequence (SEQ ID NO: 3) encoding human milk bile salt activating lipase (SEQ ID NO: 2) (Tang and Wang, US Pat. No. 5,200,183). Baba et al. (1991); or Nilsson et al., Eur. J. Biochem. 192: 543-550 (1990), all of which are incorporated herein by reference. This sequence is a natural
Any deletion, addition, or substitution of the sequence encoding the C tail of the BAL can be readily adapted for expression of any C tail protein as described above.

DNA単離物は、3′および/または5′隣接領域を有
するかまたは有さない、化学合成DNA、cDNA、またはゲ
ノムDNAを意味することが理解される。BALをコードする
DNAは、a)特定の動物のBAL mRNAを含む肝臓、胸、膵
臓、または他の組織由来のcDNAライブラリーを得る工
程、b)同種配列を含むcDNAライブラリーにおいてクロ
ーンを検出するために、ヒトBALまたはそのフラグメン
ト(通常、100bpより大きい)をコードする標識DNAを用
いてハイブリダイゼーション分析を行う工程、および
c)制限酵素分析および核酸配列決定によりクローンを
分析し、全長クローンを同定する工程により、ヒト以外
の他の供給源から得られ得る。全長クローンがライブラ
リー中に存在しない場合、適切なフラグメントが、本明
細書中に開示された核酸配列を用いて種々のクローンか
ら回収され、そしてそれらクローンに共通の制限部位で
連結され、BALをコードする全長クローンをアセンブル
し得る。
A DNA isolate is understood to mean chemically synthesized DNA, cDNA, or genomic DNA, with or without 3 'and / or 5' flanking regions. Code BAL
DNA can be obtained by: a) obtaining a cDNA library from liver, breast, pancreas, or other tissues containing BAL mRNA of a particular animal; b) detecting human clones in a cDNA library containing homologous sequences. Performing a hybridization analysis using labeled DNA encoding BAL or a fragment thereof (usually greater than 100 bp), and c) analyzing the clones by restriction enzyme analysis and nucleic acid sequencing to identify full length clones, It can be obtained from other sources than human. If the full-length clone is not present in the library, the appropriate fragments are recovered from the various clones using the nucleic acid sequences disclosed herein, and ligated at the common restriction site to the clones, The full-length clone encoding can be assembled.

「形質転換」は、DNAが染色体外エレメントとしてま
たは染色体組み込みにより複製可能であるように、生物
にDNAを導入することを意味する。特に示さない限り、
本明細書で使用される宿主細胞の形質転換の方法は、Gr
ahamおよびvan der Eb、Virology52:456−457(1973)
の方法である。しかし、核酸注入によるかまたはプロト
プラスト融合によるような、DNAの細胞への導入につい
ての他の方法もまた使用され得る。原核生物細胞または
堅固な細胞壁構造物を含む細胞が使用される場合、好適
なトランスフェクション方法は、Cohenら、Proc.Natl.A
cad.Sci.USA69:2110(1972)に記載のような塩化カルシ
ウムを用いるカルシウム処理である。
“Transformation” means introducing DNA into an organism so that the DNA is replicable as an extrachromosomal element or by chromosomal integration. Unless indicated otherwise,
The method of transformation of a host cell used herein is Gr
aham and van der Eb, Virology 52: 456-457 (1973)
This is the method. However, other methods for introducing DNA into cells, such as by nucleic acid injection or by protoplast fusion, can also be used. If prokaryotic cells or cells containing rigid cell wall structures are used, suitable transfection methods are described in Cohen et al., Proc. Natl.
USA 69: 2110 (1972), calcium treatment using calcium chloride.

所望のコード配列および制御配列を含有する適切なベ
クターの構築に、標準的な連結技術が使用される。単離
したプラスミドまたはDNAフラグメントは、切断され、
調整(tailored)され、そして必要なプラスミドを形成
するに所望の形態に再連結される。
Standard ligation techniques are used to construct appropriate vectors containing the desired coding and control sequences. The isolated plasmid or DNA fragment is cut,
It is tailored and religated into the desired form to form the required plasmid.

Cテイルのグリコシル化は必須であるので、原核生物
細胞は、レセプターに結合するCテイルの発現宿主とし
て有用ではない。しかし、一般に、原核生物は、発現に
有用なベクターの構築において、DNA配列のクローン化
のために使用される。例えば、E.coli W3110(F、原栄
養体性、ATCC番号27325)、Bacillus subtilusのような
桿菌、およびSalmonella typhimuriumまたはSerratia m
arcescansのような他の腸内細菌科、種々のシュードモ
ナス種が使用され得る。
Because glycosylation of the C tail is essential, prokaryotic cells are not useful as expression hosts for the C tail that bind to the receptor. However, in general, prokaryotes are used for the cloning of DNA sequences in the construction of useful vectors for expression. For example, E. coli W3110 (F, prototrophic, ATCC No. 27325), bacilli such as Bacillus subtilus, and Salmonella typhimurium or Serratia m.
Other Enterobacteriaceae such as arcescans, various Pseudomonas species may be used.

一般に、宿主細胞に適合可能な種由来のプロモーター
および制御配列を含有するプラスミドベクターが、これ
らの宿主とともに使用される。ベクターは、通常、複製
部位ならびに1以上のマーカー配列を有する。マーカー
配列は、形質転換細胞の表現型選択を提供し得る。例え
ば、E.coliは、E.coli種由来のプラスミドであるpBR322
の誘導体を用いて代表的に形質転換される(Boliver
ら、Gene2:95(1977))。pBR322はアンピシリンおよび
テトラサイクリン耐性の遺伝子を含有し、そしてそれゆ
え、形質転換細胞の同定の簡単な手段を提供する。pBR3
22プラスミドまたは他の細菌プラスミドはまた、組換え
DNA構築において一般に使用されるプロモーターおよび
他の制御エレメトンを含有するか、または含有するよう
に改変されている。
Generally, plasmid vectors containing promoter and control sequences from a species compatible with the host cell are used with these hosts. Vectors usually have a replication site as well as one or more marker sequences. Marker sequences may provide for phenotypic selection of transformed cells. For example, E. coli is a plasmid derived from an E. coli species, pBR322.
Is typically transformed using a derivative of
Gene 2:95 (1977)). pBR322 contains genes for ampicillin and tetracycline resistance, and therefore provides a simple means of identifying transformed cells. pBR3
22 plasmids or other bacterial plasmids can also be
It contains or has been modified to contain promoters and other regulatory elemets commonly used in DNA construction.

原核生物宿主で使用するに適切なプロモーターは、β
ラクタマーゼおよびラクトースプロモーター系(Chang
ら、Nature275:615(1978);およびGoeddelら、Nature
281:544(1979))、アルカリホスファターゼ、トリプ
トファン(trp)プロモーター系(Goeddelら、nucleic
Acids Res.8:4057(1980)および欧州特許出願第36,776
号)およびtacプロモーターのようなハイブリッドプロ
モーター(de Boerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA80:21−
25(1983))を例示的に包含する。しかし、他の機能的
細菌プロモーターも適切である。これらのヌクレオチド
配列は一般的に知られており、従って、当業者は、任意
の必要な制限部位を供給するために、リンカーまたはア
ダプターを用いて、これらのヌクレオチド配列をBALま
たはCテイルタンパク質をコードするDNAに作動可能に
連結し得る(Siebenlistら、Cell20:269(1980))。細
菌系で使用するためのプロモーターはまた、BALまたは
Cテイルタンパク質をコードするDNAに作動可能に連結
されたシャイン−ダルガルノ(S.D.)配列を含有する。
Suitable promoters for use in prokaryotic hosts include β
Lactamase and lactose promoter system (Chang
Et al., Nature 275: 615 (1978); and Goeddel et al., Nature.
281: 544 (1979)), alkaline phosphatase, tryptophan (trp) promoter system (Goeddel et al., Nucleic
Acids Res. 8: 4057 (1980) and European Patent Application No. 36,776.
No. 2) and hybrid promoters such as the tac promoter (de Boer et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 80: 21-
25 (1983)). However, other functional bacterial promoters are also suitable. These nucleotide sequences are generally known and, therefore, those skilled in the art will be able to encode these nucleotide sequences into BAL or C tail proteins using linkers or adapters to provide any necessary restriction sites. (Siebenlist et al., Cell 20: 269 (1980)). Promoters for use in bacterial systems also will contain a Shine-Dalgarno (SD) sequence operably linked to the DNA encoding the BAL or C tail protein.

構築したプラスミド中の正しい配列を確認する分析の
ために、連結混合物が、E.coli K12株294(ATCC31446)
を形質転換するために使用され、そして好結果の形質転
換体が、適切であればアンピシリンまたはテトラサイク
リン耐性により選択される。形質転換体からのプラスミ
ドが調製され、制限により分析され、そして/またはMe
ssingら、Nucleic Acids Res.9:309(1981)の方法によ
るか、もしくはMaxamら、Methods in Enzymology65:499
(1980)の方法により配列決定される。
For analysis to confirm the correct sequence in the constructed plasmid, the ligation mixture was transformed with E. coli K12 strain 294 (ATCC 31446).
And successful transformants are selected for ampicillin or tetracycline resistance, as appropriate. Plasmids from transformants were prepared, analyzed by restriction, and / or
ssing et al., Nucleic Acids Res. 9: 309 (1981), or Maxam et al., Methods in Enzymology 65: 499.
(1980).

宿主細胞は発現ベクターにより形質転換され得、そし
てプロモーターの誘導、形質転換体の選択、または遺伝
子の増幅に適切なように改変された従来の栄養培地で培
養され得る。培養条件(例えば、温度およびpH)は、発
現について選択された宿主細胞で先に用いられた条件で
あり、そして当業者に明らかである。
The host cell can be transformed with the expression vector and cultured in a conventional nutrient medium modified as appropriate for inducing a promoter, selecting a transformant, or amplifying a gene. Culture conditions (eg, temperature and pH) are those previously used in the host cell selected for expression, and will be apparent to those skilled in the art.

「トランスフェクション」は宿主細胞による発現ベク
ターの取り込みを言い、これは、任意のコード配列が実
際に発現されるか否かに関わらない。多数のトランスフ
ェクション方法が当業者に公知である(例えば、CaPO4
およびエレクトロポレーション)。首尾よいトランスフ
ェクションは、一般に、このベクターの作動の任意の徴
候が宿主細胞内で生じる場合に認識される。
"Transfection" refers to the uptake of an expression vector by a host cell, whether or not any coding sequences are in fact expressed. Numerous transfection methods are known to those skilled in the art (eg, CaPO 4
And electroporation). Successful transfection is generally recognized when any indication of the operation of this vector occurs in the host cell.

以下の実施例の理解を容易にするために、特定の頻出
する方法および/または用語を記載する。
Certain frequent methods and / or terms are described to facilitate understanding of the following examples.

「プラスミド」は、小文字のpを先頭に、そして/ま
たはそれに続く大文字および/もしくは数字によって表
される。本明細書中の出発プラスミドは、市販により入
手可能であるか、制限されずに公的に入手可能である
か、または公開された手順に従って入手可能なプラスミ
ドから構築される。さらに、記載のプラスミドと等価の
プラスミドが当該分野において公知であり、そして当業
者には明らかである。
"Plasmids" are designated by a lower case p preceded and / or followed by capital letters and / or numbers. The starting plasmids herein are either commercially available, publicly available without limitation, or are constructed from available plasmids according to published procedures. In addition, plasmids equivalent to the described plasmids are known in the art and will be apparent to those skilled in the art.

DNAの「消化」は、DNAの特定の配列にのみ作用する制
限酵素によるDNAの触媒的切断を言う。本明細書中で使
用の種々の制限酵素は市販により入手可能であり、そし
てそれらの反応条件、補因子、および他の必要条件は当
業者に公知のものが使用された。分析目的のためには、
代表的に、1μgのプラスミドまたはDNAフラグメント
が、約20μlの緩衝液中の約2ユニットの酵素とともに
使用される。プラスミド構築のためのDNAフラグメント
を単離する目的のためには、代表的に、5〜50μgのDN
Aが、20〜250ユニットの酵素により大容量で消化され
る。特定の制限酵素のための適切な緩衝液および基質の
量は、製造者により特定される。37℃で約1時間のイン
キュベーション時間が通常使用されるが、供給者の指示
に従って変化し得る。消化後、反応物は、ポリアクリル
アミドゲル上で電気泳動に直接適用され、所望のフラグ
メントが単離される。
"Digestion" of DNA refers to catalytic cleavage of the DNA with a restriction enzyme that acts only at certain sequences in the DNA. The various restriction enzymes used herein are commercially available, and their reaction conditions, cofactors, and other requirements used were known to those skilled in the art. For analytical purposes,
Typically, 1 μg of plasmid or DNA fragment is used with about 2 units of enzyme in about 20 μl of buffer. For the purpose of isolating DNA fragments for plasmid construction, typically 5-50 μg of DN
A is digested in large volumes by 20-250 units of enzyme. Appropriate buffers and substrate amounts for particular restriction enzymes are specified by the manufacturer. Incubation times of about 1 hour at 37 ° C. are usually used, but can vary according to the supplier's instructions. After digestion, the reaction is directly applied to electrophoresis on a polyacrylamide gel and the desired fragment is isolated.

制限消化物から得られる所定のDNAフラグメントの
「回収」または「単離」は、電気泳動によるポリアクリ
ルアミドまたはアガロースゲル上の消化物の分離、目的
のフラグメントの移動度と分子量の知られるマーカーDN
Aフラグメントの移動度との比較による目的のフラグメ
ントの同定、所望のフラグメントを含むゲル区画の切り
出し、およびDNAからのゲルの分離を言う。この手順
は、一般に知られている(Lawnら、Nucleic Acids Res.
9:6103−6114(1981)、およびGoeddelら、(198
0))。
"Recovery" or "isolation" of a given DNA fragment obtained from a restriction digest is performed by separation of the digest on a polyacrylamide or agarose gel by electrophoresis, a marker DN of known mobility and molecular weight of the fragment of interest.
Refers to the identification of the fragment of interest by comparison with the mobility of the A fragment, excision of the gel compartment containing the desired fragment, and separation of the gel from DNA. This procedure is generally known (Lawn et al., Nucleic Acids Res.
9: 6103-6114 (1981), and Goeddel et al., (198
0)).

「脱リン酸化」は、細菌アルカリホスファターゼ(BA
P)での処理による、末端5′リン酸の除去を言う。こ
の手順は、DNAフラグメントの2つの制限切断化末端の
「環状化」または閉環の形成を妨害する。「環状化」ま
たは閉環の形成は、制限部位での別のDNAフラグメント
挿入を妨害する。脱リン酸化のための手順および試薬は
従来どおりである(Maniatisら、Molecular Cloning,13
3−134(Cold Spring Harbor,1982))。BAPを用いる反
応は、50mM Tris中で68℃で行われ、酵素調製物中に存
在し得るいかなるエキソヌクレアーゼ活性をも抑制す
る。反応は、1時間行われる。反応後、DNAフラグメン
トは、ゲル精製される。
"Dephosphorylation" refers to bacterial alkaline phosphatase (BA
Refers to removal of terminal 5 'phosphate by treatment with P). This procedure prevents "circularization" or formation of a closed circle of the two restriction-cleaved ends of the DNA fragment. "Circularization" or formation of a closed circle prevents the insertion of another DNA fragment at the restriction site. Procedures and reagents for dephosphorylation are conventional (Maniatis et al., Molecular Cloning, 13
3-134 (Cold Spring Harbor, 1982)). Reactions using BAP are performed at 68 ° C. in 50 mM Tris and suppress any exonuclease activity that may be present in the enzyme preparation. The reaction is performed for one hour. After the reaction, the DNA fragment is gel purified.

「連結」は、2つの二本鎖核酸フラグメント間のホス
ホジエステル結合の形成プロセスを言う(Maniatisら、
同書、146)。特に記載しない限り、連結は、公知の緩
衝液および条件を用いて、0.5μgのほぼ等モル量の連
結されるDNAフラグメント当たり10ユニットのT4 DNAリ
ガーゼ(「ligase」)でなされ得る。
"Ligation" refers to the process of forming a phosphodiester bond between two double-stranded nucleic acid fragments (Maniatis et al.,
Ibid., 146). Unless otherwise stated, ligation can be done with 0.5 units of T4 DNA ligase ("ligase") per 0.5 μg of approximately equimolar amount of the ligated DNA fragment using known buffers and conditions.

「充填化」または「平滑化」は、一本鎖のおよび制限
酵素消化した粘着末端の核酸を二本鎖に転換することに
よる手順を言う。これは粘着末端を切り出し、そして平
滑末端を形成する。このプロセスは、1つまたはわずか
の他の制限酵素のみにより創出される末端と粘着性であ
り得る制限切断末端を、任意の平滑切断制限エンドヌク
レアーゼに適合可能な末端あるいは他の充填された粘着
末端に転換するための用途の広い手段である。代表的に
は、平滑化は、2〜15μgの標的DNAを10mM MgCl2、1mM
ジチオトレイトール、50mM NaCl、10mM Tris(pH7.5)
緩衝液中で、約37℃、8ユニットのDNAポリメラーゼI
のクレノウフラグメントおよび4つのデオキシヌクレオ
シド三リン酸のそれぞれの250μMの存在下でインキュ
ベートすることによりなされる。インキュベーション
は、一般に、フェノールおよびクロロホルム抽出ならび
にエタノール沈澱により30分後に終結される。
"Packing" or "blunting" refers to a procedure by converting single-stranded and restriction-enzyme sticky-ended nucleic acids to double-stranded. This cuts out the sticky ends and forms blunt ends. This process reduces restriction cut ends, which may be sticky with the ends created by only one or a few other restriction enzymes, to ends compatible with any blunt cut restriction endonucleases or other filled sticky ends. It is a versatile means to convert to Typically, blunting is performed using 2-15 μg of target DNA in 10 mM MgCl 2 , 1 mM
Dithiothreitol, 50 mM NaCl, 10 mM Tris (pH 7.5)
8 units of DNA polymerase I in a buffer at about 37 ° C.
Of Klenow fragment and four deoxynucleoside triphosphates in the presence of 250 μM each. Incubations are generally terminated after 30 minutes by phenol and chloroform extraction and ethanol precipitation.

核酸分子を変異させ、操作し、そして組み換えるため
の多くの上記手順はまた、Sambrookら、Molecular Clon
ing:A Laboratory Manual(Cold Spring Harbor,1989)
による標準的な研究室マニュアル中に見出され得る。
Many of the above procedures for mutating, manipulating, and recombining nucleic acid molecules are also described in Sambrook et al., Molecular Clon.
ing: A Laboratory Manual (Cold Spring Harbor, 1989)
In standard laboratory manuals.

多くの真核生物発現系エキソンが正しく切断されるの
で、ヒトBAL cDNAおよびヒトBALゲノムDNAの両方は、天
然形態または改変形態において組換えヒトBALタンパク
質の合成を指示するために用いられ得る。ヒトBAL遺伝
子は、酵素の発現を調節するその非翻訳領域配列に含ま
れることが予想される。これらの調節配列は、トランス
ジェニック動物の発現においてさえ直接用いられ得る。
Since many eukaryotic expression system exons are correctly cleaved, both human BAL cDNA and human BAL genomic DNA can be used to direct the synthesis of recombinant human BAL protein in natural or modified form. The human BAL gene is expected to be included in its untranslated region sequence that regulates the expression of the enzyme. These regulatory sequences can be used directly even in the expression of transgenic animals.

組換えBALタンパク質は、多くの異なる方法により、
ヒトBAL cDNAまたは遺伝子から産生され得る。これら
は、例えば、E.coli、バチルス、酵母、真菌、昆虫細
胞、哺乳動物細胞、およびトランスジェニック動物のよ
うな宿主における、BALの発現を包含する、E.coliにお
けるT−BAL(C−テイルのないBALの短縮形態)の発現
は、Downsら、Biochemistry33:7980−7985(1994)に記
載されている。原核生物宿主は、mRNAから哺乳動物のイ
ントロンを削り取ることができないので、原核生物系に
おいて、適切な改変を加え、遺伝子よりもcDNAを発現さ
せることが好ましい。しかし、原核生物はBALをグリコ
シル化できないので、BALの発現のためには真核生物系
を用いることが好ましい。真核生物細胞を宿主として用
いる場合、ヒトBAL遺伝子またはcDNAのいずれかを酵素
の合成を指示するため使用し得る。粗面小胞体の内部に
対して新しく合成されたBALを指示するために、「リー
ダー」または「シグナル」配列が存在する場合、BALの
グリコシル化がまた存在し得る。これは、腸表面の相互
作用がC−テイルにおける多糖類切断するので、コレス
テロールの取り込みを減少させることが、C−テイルに
とって重要である。
Recombinant BAL protein can be obtained in many different ways,
It can be produced from human BAL cDNA or gene. These include, for example, T-BAL (C-tail) in E. coli, including expression of BAL in hosts such as E. coli, Bacillus, yeast, fungi, insect cells, mammalian cells, and transgenic animals. Expression of a truncated form of BAL without) is described in Downs et al., Biochemistry 33: 7980-7895 (1994). Since prokaryotic hosts cannot strip mammalian introns from mRNA, it is preferable to make appropriate modifications in prokaryotic systems to express cDNA rather than genes. However, since prokaryotes cannot glycosylate BAL, it is preferred to use eukaryotic systems for BAL expression. When a eukaryotic cell is used as a host, either the human BAL gene or cDNA can be used to direct the synthesis of the enzyme. If a "leader" or "signal" sequence is present to direct newly synthesized BAL to the interior of the rough endoplasmic reticulum, glycosylation of BAL may also be present. This is important for the C-tail to reduce cholesterol uptake as intestinal surface interactions cleave polysaccharides at the C-tail.

すべての場合において、ヒトBAL cDNAまたは遺伝子
は、発現調節エレメント(例えば、転写開始シグナル、
翻訳開始シグナル、開始コドン、終止コドン、翻訳終止
シグナル、ポリアデニル化シグナルなど)を含む適切な
発現ベクターに挿入され得る。適切なベクターは、種々
の会社より市販されている。BAL cDNAまたは遺伝子を含
む組換えベクターを、宿主細胞にトランスフェクトした
後、これらは染色体外DNAとして残存し得るか、または
宿主ゲノムに組み込まれ得る。どちらの場合も、これら
は宿主細胞の組換えBALの合成を指示し得る。異種遺伝
子の発現についてのいくつかの例は、Methods in Enzym
ology,153巻、23章〜34章(編集者、WuおよびGrossman,
Academic Press,1987)に記載される。BAL合成宿主細胞
の大規模培養および酵素の精製は、BALまたはC−テイ
ルの産生の費用効率の良い商業手段を形成し得る。酵素
の大規模生産のための方法は、当業者に周知である。
In all cases, the human BAL cDNA or gene contains expression control elements (eg, a transcription initiation signal,
Translation initiation signal, initiation codon, stop codon, translation termination signal, polyadenylation signal, etc.). Suitable vectors are commercially available from various companies. After transfecting host cells with recombinant vectors containing BAL cDNA or genes, they can remain as extrachromosomal DNA or integrate into the host genome. In either case, they may direct the synthesis of recombinant BAL in the host cell. Some examples of heterologous gene expression can be found in Methods in Enzym
ology, Volume 153, Chapters 23-34 (editors, Wu and Grossman,
Academic Press, 1987). Large-scale cultivation of BAL-synthesizing host cells and purification of enzymes may form a cost-effective commercial means of producing BAL or C-tail. Methods for large-scale production of enzymes are well known to those skilled in the art.

グリコシル化されたBALのC−テイルについての有用
な発現系のいくつかの例を以下に示す: (1)宿主として酵母および真菌を用いる:酵母におけ
る組換えBALの発現の原理は、E.coli発現に類似する。
実施例は、Bitterら、Methods in Enzymology153:516−
544(1987)により提供される。E.coliのように、酵母
宿主細胞は、サイトソルにおいて、またはこの場合、好
ましくは、分泌タンパンク質としての、いずれかで、外
来遺伝子を発現し得る。E.coli発現とは異なり、酵母に
おける分泌発現は、グリコシル化され得る。分泌タンパ
ク質の酵母発現に利用可能な多くのベクター、プロモー
ター、およびリーダーが存在する。優れた実施例は、メ
チロトロピック酵母のPichia pastorisにおけるアルコ
ール酸化プロモーターによる制御に基づく系である。ベ
クターpHIL−S1およびpPIC9は、市販されており(Invit
rogen)、そして大容量の分泌性真核生物組換えタンパ
ク質を作製し得る(1〜4mg/Lのヒト血清アルブミン、B
arrら、Pharmaceutical Engineering12:48−51(199
2);12mg/Lの破傷風菌毒性フラグメントC、Claraら、B
io/Technology9:455−460(1991)。
Some examples of useful expression systems for the C-tail of glycosylated BAL are as follows: (1) Using yeast and fungi as hosts: The principle of expression of recombinant BAL in yeast is described in E. coli. Similar to expression.
Examples are described in Bitter et al., Methods in Enzymology 153: 516-
544 (1987). Like E. coli, yeast host cells can express the foreign gene either in the cytosol or, in this case, preferably, as a secreted protein. Unlike E. coli expression, secreted expression in yeast can be glycosylated. There are many vectors, promoters and leaders available for yeast expression of secreted proteins. A good example is a system based on the control of an alcohol oxidation promoter in the methylotropic yeast Pichia pastoris. The vectors pHIL-S1 and pPIC9 are commercially available (Invit
rogen), and can produce large volumes of secreted eukaryotic recombinant proteins (1-4 mg / L human serum albumin, B
arr et al., Pharmaceutical Engineering 12: 48-51 (199
2); 12 mg / L tetanus toxic fragment C, Clara et al., B
io / Technology 9: 455-460 (1991).

Saccharomycesにおける発現のために、例えば、プラ
スミドYRp7(Stinchcombら、Nature282:39(1979));K
ingsmanら、Gene7:141(1979);Techemperら、Gene10:1
57(1980))が、普通用いられる。このプラスミドは、
既にトリプトファン中で増殖する能力が欠損している酵
母の変異株(例えば、ATCC受託番号44076またはPEP4−
1(Jones,Genetics85:12(1977))についての選択マ
ーカーを提供するtrpl遺伝子を含む。次いで、酵母宿主
細胞ゲノムの特徴付けとしてのtrpl障害の存在は、トリ
プトファン非存在下での増殖により、選択の効果的な手
段を提供する。
For expression in Saccharomyces, for example, plasmid YRp7 (Stinchcomb et al., Nature 282: 39 (1979));
ingsman et al., Gene 7: 141 (1979); Techemper et al., Gene 10: 1.
57 (1980)) is commonly used. This plasmid is
A mutant strain of yeast already lacking the ability to grow in tryptophan (eg, ATCC Accession No. 44076 or PEP4-
1 (Jones, Genetics 85:12 (1977)) containing the trpl gene which provides a selectable marker. The presence of the trpl lesion as a characterization of the yeast host cell genome then provides an effective means of selection by growth in the absence of tryptophan.

酵母宿主を用いるための適切な促進配列は、3−ホス
ホグリセレートキナーゼ(3−phosphoglycerata kinas
e)(例えば、エノラーゼ、グリセルアルデヒド−3−
リン酸デヒドロゲナーゼ、ヘキソキナーゼ、ピルビン酸
デカルボキシラーゼ、ホスホフルクトキナーゼ、グロコ
ース−6−リン酸イソメラーゼ、3−ホスホグリセレー
トムターゼ、ピルビン酸キナーゼ、トリオースホスフェ
ートイソメラーゼ、ホスホグルコースイソメラーゼ、お
よびグルコキナーゼ)(Hitzemanら、J.Adv.Enzyme Re
g.7:149(1968);およびHolland,Biochemistry17:4900
(1978))のプロモーターを含む。
Suitable promoter sequences for using a yeast host include 3-phosphoglycerata kinas
e) (eg, enolase, glyceraldehyde-3-
Phosphate dehydrogenase, hexokinase, pyruvate decarboxylase, phosphofructokinase, glucose-6-phosphate isomerase, 3-phosphoglycerate mutase, pyruvate kinase, triose phosphate isomerase, phosphoglucose isomerase, and glucokinase) (Hitzeman J.Adv.Enzyme Re
g. 7: 149 (1968); and Holland, Biochemistry 17: 4900.
(1978)).

増殖条件により制御される転写のさらなる利点を有す
る誘導性プロモーターである他の酵母プロモーターは、
アルコールデヒドロゲナーゼ2、イソシトクロムC、酸
ホスファターゼ、窒素代謝に関連する分解酵素、メタロ
チオネイン、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロ
ゲナーゼ、およびマルトースおよびガラクトース利用を
担う酵素のプロモーター領域である。酵母の発現に使用
するための適切なベクターおよびプロモーターは、Hitz
emanら、欧州特許公開番号第73,657Aにさらに記載され
ている。酵母エンハンサーもまた、酵母プロモーターを
用いて有利に使用される。
Other yeast promoters, which are inducible promoters with the additional advantage of transcription controlled by growth conditions, include:
It is a promoter region of alcohol dehydrogenase 2, isocytochrome C, acid phosphatase, a degradation enzyme involved in nitrogen metabolism, metallothionein, glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase, and an enzyme responsible for maltose and galactose utilization. Suitable vectors and promoters for use in yeast expression are described in Hitz
Further described in eman et al., European Patent Publication No. 73,657A. Yeast enhancers are also advantageously used with yeast promoters.

異種遺伝子を発現するために首尾良く使用されている
真菌発現ベクターが少数存在する。既存の真菌発現ベク
ターは、トランスフェクションの後、宿主ゲノムへそれ
自身を組み込む(Cullenら、「Molecular Cloning Vect
ors for Aspergillus and Neurospora」in A Survey of
Molecular Cloning Vectors and their Uses(Butterw
orth Publishers,Stoneham,MA1986)。リーダーが発現
されるタンパク質コドンの前に存在する場合、分泌され
た組換えタンパク質は、グリコシル化され得る。首尾良
く発現したいくつかの例は、ウシキモシン(Cullenら、
Bio/Technology5:369−378(1987))および異なる真菌
由来の酸プロテアーゼ(Grayら、Gene48:41−53(198
7))を含む。
There are a few fungal expression vectors that have been successfully used to express heterologous genes. Existing fungal expression vectors integrate themselves into the host genome after transfection (Cullen et al., Molecular Cloning Vect.
ors for Aspergillus and Neurospora '' in A Survey of
Molecular Cloning Vectors and their Uses (Butterw
orth Publishers, Stoneham, MA1986). If the leader is present before the expressed protein codon, the secreted recombinant protein can be glycosylated. Some examples of successful expression are bovine chymosin (Cullen et al.,
Bio / Technology 5: 369-378 (1987)) and acid proteases from different fungi (Gray et al., Gene 48: 41-53 (198
7)) Including.

(2)宿主としての昆虫細胞:昆虫細胞における外来遺
伝子の合成のためのBaculovirus発現ベクターは、多く
の哺乳動物タンパク質およびウイルスタンパク質を発現
するために首尾良く使用されており、ならびにラット膵
臓BALについて記載されている(DiPersioら、Protein E
xpr.Purif.3:114−120(1992))。この系は、グリコシ
ル化され得、そして高レベルで組み換えタンパク質をま
た発現し得る。この系の使用はいくらか詳細に総説され
ている(LuckowおよびSummers、「Trends in the Devel
opment of Baculovirus Expression Vectors」Bio/Tech
nology,1987年9月11日)。baculovirus発現系由来の多
くのベクターは、市販されており(例えば、pBlueBacHi
s A,B,CおよびpEBVHis A,B,C)ならびに昆虫宿主細胞は
Invitrogenから入手可能である。
(2) Insect cells as hosts: Baculovirus expression vectors for the synthesis of foreign genes in insect cells have been successfully used to express many mammalian and viral proteins, and have described rat pancreatic BAL. (DiPersio et al., Protein E
xpr. Purif. 3: 114-120 (1992)). This system can be glycosylated and can also express recombinant proteins at high levels. The use of this system has been reviewed in some detail (Luckow and Summers, "Trends in the Devel
opment of Baculovirus Expression Vectors "Bio / Tech
nology, September 11, 1987). Many vectors derived from baculovirus expression systems are commercially available (eg, pBlueBacHi
s A, B, C and pEBVHis A, B, C) and insect host cells
Available from Invitrogen.

(3)宿主としての哺乳動物細胞:哺乳動物細胞におけ
る多くの異種遺伝子の発現は、商業目的のために首尾良
く成就されてきた。組換えヒト組織プラスミノゲンアク
チベーターの市販品が一例である。これらの発現ベクタ
ーのほとんどは、哺乳動物プロモーターまたはウイルス
プロモーターのいずれか、ポリアデニル化シグナル、お
よびE.coliにクローニングするための適切な調節エレメ
ント(抗生物質耐性遺伝子を含む)を含む。プロモータ
ーの下流にBALまたはC−テイルをコードするDNAを挿入
した後、ベクターは最初E.coliにクローン化され得、単
離され得、そして哺乳動物細胞にトランスフェクトされ
得る。ネオマイシンまたは類似の耐性選択マーカーのい
ずれかは哺乳動物細胞に同時トランスフェクトされ得
る。ネオマイシンまたは類似の耐性選択マーカーのいず
れかは、別のベクターまたは同一のベクターにおいて同
時トランスフェクトされ得る。高レベル発現のために、
遺伝子増幅系が有利である。BALまたはC−テイルタン
パク質を分泌する形質転換クローンは、酵素アッセイま
たはウェスタンブロットにより同定され得る。他の哺乳
動物タンパク質を用いたこのアプローチの成功例として
は、グリコシル化組換えタンパク質(Poormanら、Prote
ins1:139−145(1986))およびヒト免疫インターフェ
ロン(Scahillら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA80:4654−46
58(1983))の合成をが挙げられる。
(3) Mammalian cells as hosts: Expression of many heterologous genes in mammalian cells has been successfully accomplished for commercial purposes. A commercial product of recombinant human tissue plasminogen activator is one example. Most of these expression vectors contain either a mammalian or viral promoter, a polyadenylation signal, and appropriate regulatory elements for cloning into E. coli, including the antibiotic resistance genes. After inserting DNA encoding BAL or C-tail downstream of the promoter, the vector can be first cloned into E. coli, isolated, and transfected into mammalian cells. Either neomycin or a similar resistance selectable marker can be co-transfected into mammalian cells. Either neomycin or a similar resistance selectable marker can be co-transfected in another vector or the same vector. For high level expression,
A gene amplification system is advantageous. Transformed clones secreting BAL or C-tail protein can be identified by enzyme assays or Western blots. Successful approaches to this approach using other mammalian proteins include glycosylated recombinant proteins (Poorman et al., Prote
ins 1: 139-145 (1986)) and human immune interferon (Scahill et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 80: 4654-46).
58 (1983)).

哺乳動物宿主細胞におけるベクターからの転写を制御
するために好ましいプロモーターは、種々の供給源:例
えば、ポリオーマ(polymoma)、シミアンウイルス40
(SV40)、アデノウイルス、レトロウイルス、B型肝炎
ウイルス、および最も好ましくはサイトメガロウイルス
のようなウイルスゲノムから、または異種哺乳動物プロ
モーター(例えばβアクチンプロモーター)から得られ
得る。SV40ウイルスの初期プロモーターおよび後期プロ
モーターは、SV40ウィルす複製起点をまた含むSV40制限
フラグメントとして簡単に得られる(Fiersら、Nature2
73:113(1978))。ヒトサイトメガロウイルスの即時初
期プロモーターは、Hind III E制限フラグメントとして
簡単に得られる(Greenawayら、Gene18:355−360(198
2))。もちろん、宿主細胞または関連種由来のプロモ
ーターもまた本明細書において有用である。
Preferred promoters for controlling transcription from a vector in a mammalian host cell are available from a variety of sources: eg, polyoma, simian virus 40
(SV40), adenovirus, retrovirus, hepatitis B virus, and most preferably from a viral genome such as cytomegalovirus, or from a heterologous mammalian promoter (eg, β-actin promoter). The early and late promoters of the SV40 virus are easily obtained as an SV40 restriction fragment that also contains the SV40 viral origin of replication (Fiers et al., Nature 2).
73: 113 (1978)). The immediate early promoter of the human cytomegalovirus is easily obtained as a HindIII E restriction fragment (Greenaway et al., Gene 18: 355-360 (198
2)). Of course, promoters from the host cell or related species are also useful herein.

高等真核生物による、BALまたはC−テイルタンパク
質をコードするDNAの転写は、ベクターにエンハンサー
配列を挿入することにより増加される。エンハンサー
は、DNAのシス作用エレメントであり、通常約10〜300bp
であり、プロモーターに作用してその翻訳開始能力を増
加させる。エンハンサーは、比較的方向および位置が独
立しており、転写単位の5′(Laiminsら、Proc.Natl.A
cad.Sci.USA78:993(1981))および3′(Luskyら、Mo
l.Cell.Bio.3:1108(1983))、イントロン内(Banerji
ら、Cell33:729(1983))、ならびにコード配列自身の
中(Osborneら、Mol.Cell Bio.4:1293(1984))に見出
されている。哺乳動物遺伝子(グロブリン、エラスター
ゼ、アルブミン、α−フェトプロテイン、およびインス
リン)由来の多くのエンハンサー配列が公知である。し
かし、典型的には、真核細胞ウィルス由来のエンハンサ
ーが用いられる。実施例は、複製起点の後側のSV40エン
ハンサー(ヌクレオチド100〜270)、サイトメガロウイ
ルス初期プロモーターエンハンサー、複製起点の後側の
ポリオーマエンハンサー、およびアデノウイルスエンハ
ンサーを含む。
Transcription of a DNA encoding a BAL or C-tail protein by higher eukaryotes is increased by inserting an enhancer sequence into the vector. Enhancers are cis-acting elements of DNA, usually about 10-300 bp
And acts on the promoter to increase its translation initiation ability. Enhancers are relatively direction and position independent and are 5 'of the transcription unit (Laimins et al., Proc. Natl. A
cad. Sci. USA 78: 993 (1981)) and 3 '(Lusky et al., Mo.
l.Cell.Bio.3: 1108 (1983)) in the intron (Banerji
Cell 33: 729 (1983)), as well as within the coding sequence itself (Osborne et al., Mol. Cell Bio. 4: 1293 (1984)). Many enhancer sequences from mammalian genes (globulin, elastase, albumin, α-fetoprotein, and insulin) are known. Typically, however, one will use an enhancer from a eukaryotic cell virus. Examples include the SV40 enhancer behind the origin of replication (nucleotides 100-270), the cytomegalovirus early promoter enhancer, the polyoma enhancer behind the origin of replication, and adenovirus enhancers.

真核生物宿主細胞(酵母、真菌、昆虫、植物、動物、
ヒト、または有核細胞)において用いられる発現ベクタ
ーはまた、mRNA発現に影響し得る転写の終結のために必
要な配列も含み得る。これらの領域は、BALまたはC−
テイルをコードするmRNAの非翻訳部分におけるポリアデ
ニル化セグメントとして転写される。この3′非翻訳領
域はまた、転写終止部位を含む。
Eukaryotic host cells (yeast, fungi, insects, plants, animals,
Expression vectors used in humans, or nucleated cells) can also contain sequences necessary for termination of transcription, which can affect mRNA expression. These regions are BAL or C-
Transcribed as a polyadenylation segment in the untranslated portion of the mRNA encoding the tail. The 3 'untranslated region also contains a transcription termination site.

発現ベクターは、選択遺伝子(選択マーカーとも称さ
れる)を含み得る。哺乳動物細胞のために適切な選択マ
ーカーの例は、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)、チ
ミジンキナーゼ、またはネオマイシンである。このよう
な選択マーカーが哺乳動物宿主細胞中にうまく移入され
ると、この形質転換された哺乳動物宿主細胞は、選択圧
下に置かれても生存し得る。選択レジメの2つの広く用
いられている異なるカテゴリーが存在する。第1のカテ
ゴリーは、細胞の代謝、および補充された培地に依存し
ないで増殖する能力を欠く変異細胞株の使用に基づいて
いる。2つの例は、CHO DHFR細胞およびマウスLTK細胞
である。これらの細胞は、チミジンまたはヒポキサンチ
ンといった栄養素の添加なしに増殖する能力を欠いてい
る。これらの細胞は完全なヌクレオチド合成経路のため
に必要な特定の遺伝子を欠いているので、これらの細胞
は失われたヌクレオチドが補充培地中に提供されない限
り生存し得ない。培地の補充に対する代替は、インタク
トなDHFR遺伝子またはTK遺伝子をそれぞれの遺伝子を欠
いている細胞に導入し、こうしてそれらの増殖要求性を
変化させることである。DHFR遺伝子またはTK遺伝子で形
質転換されなかった個々の細胞は、非補充培地中で生存
し得ない。
An expression vector can include a selection gene (also referred to as a selectable marker). Examples of suitable selectable markers for mammalian cells are dihydrofolate reductase (DHFR), thymidine kinase, or neomycin. When such a selectable marker is successfully transferred into a mammalian host cell, the transformed mammalian host cell can survive under selective pressure. There are two widely used different categories of selection regimes. The first category is based on the metabolism of cells and the use of mutant cell lines that lack the ability to grow independent of supplemented media. Two examples are CHO DHFR cells and mouse LTK cells. These cells lack the ability to grow without the addition of nutrients such as thymidine or hypoxanthine. Because these cells lack certain genes required for a complete nucleotide synthesis pathway, they cannot survive unless the missing nucleotides are provided in a supplemented medium. An alternative to media supplementation is to introduce an intact DHFR or TK gene into cells lacking the respective gene, thus altering their growth requirements. Individual cells that have not been transformed with the DHFR or TK genes cannot survive in unsupplemented media.

第2のカテゴリーは優性選択である。これは任意の細
胞タイプにおいて使用される選択スキームをいい、そし
て変異細胞株の使用を必要としない。代表的にはこれら
のスキームは、宿主細胞の増殖を停止させる薬物を使用
する。新規な遺伝子を有する細胞は、薬剤耐性をもたら
すタンパク質を発現し、そして選択から生き延びる。こ
のような優性選択の例は、ネオマイシン(Southernおよ
びBerg.Molec.Appl.Genet.1:327(1982))、ミコフェ
ノール酸(MulliganおよびBerg,Science209:1422(198
0))、またはハイグロマイシン(Sugdenら、Mol.Cell.
Biol.5:410−413(1985))といった薬物を使用する。
上に挙げた3つの例は、真核性制御下の細菌性遺伝子を
用いて、それぞれ、G418またはネオマイシン(ジェネテ
ィシン)、Xgpt(ミコフェノール酸)、またはハイグロ
マイシンといった適切な薬物に対する耐性をもたらす。
The second category is dominant choice. This refers to the selection scheme used in any cell type, and does not require the use of mutant cell lines. Typically, these schemes use a drug to stop the growth of the host cell. Cells with the new gene express proteins that confer drug resistance and survive selection. Examples of such dominant selection include neomycin (Southern and Berg. Molec. Appl. Genet. 1: 327 (1982)), mycophenolic acid (Mulligan and Berg, Science 209: 1422 (198)
0)), or hygromycin (Sugden et al., Mol. Cell.
Biol. 5: 410-413 (1985)).
The three examples listed above use bacterial genes under eukaryotic control to confer resistance to appropriate drugs such as G418 or neomycin (Geneticin), Xgpt (mycophenolic acid), or hygromycin, respectively.

「増幅」は、細胞の染色体DNA内の単離された領域の
増加または複製をいう。増幅は、選択薬剤(例えば、DH
FRを不活化するメトトレキセート(MTX))を用いて達
成される。DHFR遺伝子の増幅または連続的コピーの作製
は、より多量のMTXに対抗して生成される、より多量のD
HFRを生じる。増幅圧が、培地にさらにより多量のMTXを
添加することにより、内因性DHFRの存在にもかかわらず
適用される。所望の遺伝子の増幅は、哺乳動物宿主細胞
を、所望のタンパク質をコードするDNAを有するプラス
ミドおよびDHFR遺伝子または同時組み込みを可能にする
増幅遺伝子で同時トランスフェクトすることにより達成
され得る。さらにより高いMTX濃度の存在下で増殖し得
る細胞のみを選択することにより、細胞がより多くのDH
FRを必要とすることを確実にする(この必要は、選択遺
伝子の複製により満たされる)。所望の異種タンパク質
をコードする遺伝子が選択遺伝子と同時組み込みされて
いる限り、この遺伝子の複製は所望のタンパク質をコー
ドする遺伝子の複製をもたらす。結果として、所望の異
種タンパク質をコードする、遺伝子の増加したコピー
(すなわち増幅された遺伝子)が、より多くの所望の異
種タンパク質を発現する。
"Amplification" refers to the amplification or replication of an isolated region within the chromosomal DNA of a cell. Amplification is performed using a selection agent (eg, DH
Achieved using methotrexate (MTX), which inactivates FR. Amplification of the DHFR gene or generation of a continuous copy results in greater DTX being produced against greater MTX.
This produces HFR. Amplification pressure is applied despite the presence of endogenous DHFR by adding even more MTX to the medium. Amplification of the desired gene can be accomplished by co-transfecting a mammalian host cell with a plasmid having DNA encoding the desired protein and a DHFR gene or an amplified gene that allows for co-integration. By selecting only cells that can grow in the presence of even higher MTX concentrations, cells will have more DH
Ensure that FR is required (this need is met by duplication of the selected gene). As long as the gene encoding the desired heterologous protein has been co-integrated with the selection gene, replication of this gene will result in replication of the gene encoding the desired protein. As a result, the increased copy of the gene (ie, the amplified gene) encoding the desired heterologous protein will express more of the desired heterologous protein.

高等真核生物においてBALまたはC−テイルタンパク
質をコードする開示のベクターを発現させるために好ま
しい適切な宿主細胞は、以下を包含する:SV40で形質転
換されたサル腎CVI株(COS−7、ATCC CRL1651);ヒト
胚腎株(293、Grahamら、J.Gen.Virol.36:59(197
7))、ベビーハムスター腎細胞(BHK、ATCC CCL10);
チャイニーズハムスター卵巣細胞−DHFR(CHO、Urlaub
およびChasin,Proc.Natl.Acad.Sci.USA77:4216(198
0))マウスセルトリー細胞(TM4、Mather,Biol.Repro
d.23:243−251(1980))、サル腎細胞(CVI、ATCC CCL
70);アフリカミドリザル腎細胞(VERO−76、ATCC CRL
−1587);ヒト子宮頸ガン細胞(HELA、ATCC CCL2)、
イヌ腎細胞(MDCK、ATCC CCL34);バッファローラット
(buffalo rat)肝細胞(BRL 3A、ATCC CRL1442);ヒ
ト肺細胞(W138、ATCC CCL75);ヒト肝細胞(hep G2、
HB8065);マウス乳腫瘍(MMT060562、ATCC CCL51);
および、TRI細胞(Matherら、Annals N.Y.Acad.Sci.38
3:44−68(1982))。
Suitable suitable host cells for expressing the disclosed vectors encoding BAL or C-tail proteins in higher eukaryotes include the following: monkey kidney CVI strain (COS-7, ATCC transformed with SV40) CRL1651); human embryonic kidney strain (293, Graham et al., J. Gen. Virol. 36:59 (197
7)), baby hamster kidney cells (BHK, ATCC CCL10);
Chinese hamster ovary cells-DHFR (CHO, Urlaub
And Chasin, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77: 4216 (198
0)) Mouse Sertoli cells (TM4, Mather, Biol. Repro
d.23: 243-251 (1980)), monkey kidney cells (CVI, ATCC CCL)
70); African green monkey kidney cells (VERO-76, ATCC CRL
-1587); human cervical cancer cells (HELA, ATCC CCL2),
Canine kidney cells (MDCK, ATCC CCL34); buffalo rat hepatocytes (BRL 3A, ATCC CRL1442); human lung cells (W138, ATCC CCL75); human hepatocytes (hep G2,
HB8065); mouse breast tumor (MMT060562, ATCC CCL51);
And TRI cells (Mather et al., Annals NYAcad. Sci. 38
3: 44-68 (1982)).

(4)トランスジェニック動物におけるC−テイルタン
パク質またはBALの発現:ヒトBAL遺伝子を、組織特異的
発現のために、他の動物のゲノム中に移入するための技
術は、既に存在する(Jaenisch,Science240:1468−1474
(1988);Westphal.FASEB J.3:117−120(1989))。ト
ランスジェニック技術を用いることにより、乳汁の組成
を変化させるためのいくつかの研究が、既に進行中であ
る(総説については、Bremelら、J.Dairy Sci.72:2826
−2833(1989)を参照のこと)。上に列挙した3つの総
説に要約された一般的なアプローチは、分泌性乳腺(乳
汁)タンパク質(例えば、カゼインまたは乳汁リゾチー
ム)のプロモーター、BALまたはC−テイルタンパク質
をコードするDNA、および適切な相補エレメントを含む
ベクターを構築することである。次いで、クローン化ベ
クターを新たに受精したウシまたはヒツジの卵子にマイ
クロインジェクションし、そしてこの卵子を胎児発生お
よび誕生のために「乳母」に移入する。トランスジェニ
ック子孫を、サザンブロットにより遺伝子移入につい
て、そして乳汁におけるBALまたはC−テイルタンパク
質の産生について分析する。ウシおよびヒツジは、それ
らの乳汁中にBALを産生しないことに留意することが重
要である。高収量株を産生するために、トランスジェニ
ック動物を交配させ得る。乳汁中に分泌されるC−テイ
ルタンパク質は、完全にグリコシル化される。ウシおよ
びヒツジは乳汁BALを作らないので、組換え産物は、宿
主乳汁タンパク質から容易に区別され得る。
(4) Expression of C-tail protein or BAL in transgenic animals: Techniques for transferring the human BAL gene into the genome of other animals for tissue-specific expression already exist (Jaenisch, Science 240 : 1468-1474
(1988); Westphal. FASEB J. 3: 117-120 (1989)). Several studies are already underway to alter milk composition by using transgenic techniques (for a review, see Bremel et al., J. Dairy Sci. 72: 2826
-2833 (1989)). The general approach summarized in the three reviews listed above is that the promoter of a secretory mammary gland (milk) protein (eg, casein or milk lysozyme), the DNA encoding the BAL or C-tail protein, and the appropriate complement To construct a vector containing the elements. The cloned vector is then microinjected into newly fertilized bovine or ovine ova, and the ova are transferred to a "nanny" for fetal development and birth. Transgenic progeny are analyzed for gene transfer by Southern blot and for BAL or C-tail protein production in milk. It is important to note that cattle and sheep do not produce BAL in their milk. Transgenic animals can be bred to produce high yielding strains. C-tail proteins secreted into milk are completely glycosylated. Because cows and sheep do not make milk BAL, recombinant products can be easily distinguished from host milk proteins.

C−テイル構造を模倣する、糖または糖アナログ含有
化合物をまた、化学反応により合成し得る。これらは、
腸表面に結合させ、そしてC−テイル自体と同じ様式で
内因性BALと競合させるために使用され得る。以下の実
施例は、ガラクトースおよびフコースが、ラット腸表面
から、内因性の結合したBALを溶出し得ることを実証
し、このことは、これらの糖を含有するC−テイルの合
成模倣物またはその構造的アナログが、腸表面への結合
に影響を及ぼすために使用され得ることを示す。C−テ
イルは反復配列および多数のグリコシル化部位を含むの
で、合成模倣物は、多数の糖含有部位を含み得る。糖の
化学結合が、C−テイルのオリゴ糖構造に基づいてモデ
リングされ得るが、またはこれらのオリゴ糖構造の構造
的アナログが、腸BALレセプターへの有効な結合のため
の必須の特性を含み得る。糖をポリマーに化学的に付着
させて反復単位を作製し得る。適切なポリマーの例は、
ポリペプチド、ポリエチレングリコール、デキストラ様
糖ポリマー、および糖への化学結合のために適切な官能
基を有するその他の合成ポリマーを包含する。
Sugar or sugar analog containing compounds that mimic the C-tail structure can also be synthesized by chemical reactions. They are,
It can be bound to the intestinal surface and used to compete with endogenous BAL in the same manner as the C-tail itself. The following examples demonstrate that galactose and fucose can elute endogenous bound BAL from rat intestinal surfaces, which indicates that these sugar-containing synthetic mimetics of C-tail or their Figure 4 shows that structural analogs can be used to affect binding to the intestinal surface. Since the C-tail contains repetitive sequences and multiple glycosylation sites, synthetic mimetics can include multiple sugar-containing sites. The sugar chemical bonds may be modeled based on the oligosaccharide structures of the C-tail, or structural analogs of these oligosaccharide structures may include essential properties for efficient binding to intestinal BAL receptors . Sugars can be chemically attached to polymers to create repeating units. Examples of suitable polymers are
Includes polypeptides, polyethylene glycols, dextra-like sugar polymers, and other synthetic polymers with appropriate functional groups for chemical attachment to sugar.

薬学的応用および組成物 以下の実施例に記載されるように、BALがそのCテイ
ルのオリゴ糖を介して腸表面のレクチン様レセプターに
結合することが見いだされる。この結合は、腸によるコ
レステロールの取り込みへの介在における必須なステッ
プである。さらに、BALの単離されたCテールが、腸表
面のレセプターへの結合に対してBALと競合し得ること
が見いだされた。さらに、Cテールが、腸に結合したBA
Lを減少させることによって、腸のコレステロール取り
込みを競合的に阻害し得ることが示された。コレステロ
ール取り込みのCテールによる減少は特異的である。な
ぜなら、BALは、コレステロール取り込みを介在し得る
腸内の唯一の酵素であるからである。BALはまた、他の
脂肪酸エステルを加水分解するので、他の脂肪の取り込
みを容易にし得る。しかし、非コレステロール脂肪の腸
による取り込みのCテールによる減少は、特異的ではな
い。なぜなら、腸内の他のリパーゼもまた非コレステロ
ール脂肪を消化し得るからである。従って、上記で定義
したように、Cテールタンパク質は、コレステロール取
り込みの特異的な減少および/または他の脂肪の取り込
みのより一般的な減少を必要とする固体に治療剤として
投与され、それによって、高リポタンパク症、高コレス
テロール血症、およびアテローム性動脈硬化症に関連す
る疾病を治療する。
Pharmaceutical Applications and Compositions As described in the examples below, BAL is found to bind to lectin-like receptors on the intestinal surface via its C-tail oligosaccharide. This binding is an essential step in mediating intestinal cholesterol uptake. In addition, it has been found that the isolated C-tail of BAL can compete with BAL for binding to receptors on the intestinal surface. In addition, the C tail has BA bound to the intestine.
It has been shown that reducing L can competitively inhibit intestinal cholesterol uptake. The C-tail reduction of cholesterol uptake is specific. Because BAL is the only enzyme in the gut that can mediate cholesterol uptake. BAL may also hydrolyze other fatty acid esters, thus facilitating the uptake of other fats. However, the C-tail reduction of intestinal uptake of non-cholesterol fat is not specific. This is because other lipases in the intestine can also digest non-cholesterol fats. Thus, as defined above, the C-tail protein is administered as a therapeutic to a solid in need of a specific reduction in cholesterol uptake and / or a more general reduction in the uptake of other fats, Treat diseases associated with hyperlipoproteinosis, hypercholesterolemia, and atherosclerosis.

好ましい実施態様において、Cテールタンパク質は、
血液中のコレステロールレベルの減少によって測定され
るように、食物からのコレステロールの取り込みを減少
させるのに有効な量で経口投与される。投与量は、製
剤、排出率、腸表面のレセプターの数などの個体の変
動、減少すべきコレステロールのレベル、および投与頻
度、ならびに医師によって通常最適化される他の要因に
よって異なる。
In a preferred embodiment, the C-tail protein is
It is administered orally in an amount effective to reduce cholesterol uptake from food, as measured by a reduction in cholesterol levels in the blood. Dosage will vary depending on individual variability, such as formulation, excretion rate, number of intestinal surface receptors, levels of cholesterol to be reduced, and frequency of administration, and other factors usually optimized by a physician.

食物からの腸によるコレステロールの取り込みは、一
人当たり一日約200mgである。身体が合成するコレステ
ロールは、一人当たり一日約500mgである。膵臓は、一
人当たり一日約500mgのコレステロールを分泌し、これ
は腸を通して再吸収される。従って、腸表面におけるC
テール組成物は、一人当たり一日約700mgコレステロー
ルの取り込みからコレステロールの量を減少させるのに
有効でなければならない。減少が一日500mg未満のレベ
ルになると、身体は身体のコレステロールを減少させ
る。
Intestinal cholesterol uptake from food is approximately 200 mg per person per day. The body synthesizes about 500 mg of cholesterol per person per day. The pancreas secretes about 500 mg of cholesterol per person per day, which is reabsorbed through the intestine. Therefore, C at the intestinal surface
The tail composition must be effective in reducing the amount of cholesterol from uptake of about 700 mg cholesterol per person per day. When the reduction is below 500 mg a day, the body decreases the body's cholesterol.

腸内のコレステロール取り込みを減少させるのに有効
な量で患者に投与されるとCテールタンパク質の薬学的
活性を向上させ、それによって血液中のコレステロール
レベルを減少させるように設計されるCテールタンパク
質を含む薬学的組成物は、適切な薬学的な安定化化合
物、送達ビヒクル、担体、不活性希釈液、および/また
は当該技術において周知の方法による腸内(経口)投与
に適切な他の添加物と組み合わせて調製され得る。製剤
は、通常、胃または腸内に放出される。Cテールタンパ
ク質は、脂質、ペースト、懸濁液、ゲル、粉末、錠剤、
カプセル、食物添加物、または他の標準的な形態に調剤
される。薬学的に適合可能な結合剤および/またはアジ
ュバント材料は、組成物の一部として含まれ得る。その
例としては、微晶質セルロース、トラガカントゴム、ま
たはゼラチンなどの結合剤;デンプンまたはラクトース
などの賦形剤;アルギン酸、PrimogenTM、またはコーン
スターチなどの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムまた
はステロート(sterotes)などの潤滑剤;コロイド状二
酸化シリコンなどのアグリダント(aglidant);ショ糖
またはサッカリンなどの甘味剤;および/またはペパー
ミント、サリチル酸メチルもしくはオレンジ着香料など
の矯臭剤が挙げられる。投与単位形態がカプセルである
場合、上記のタイプの材料に加えて、液体担体が含まれ
得る。他の投与単位形態はさらに、糖、シェラックのコ
ーティング、または他の腸剤を含み得る。Cテールタン
パク質は、エリキシル剤、懸濁剤、飲料、液体食物補足
剤もしくは代用剤、またはシロップなどの流体;または
カシェ剤もしくはキャンディーなどの個体の成分として
投与され得る。Cテールタンパク質は、他の血液脂質を
低下させる薬学組成物などの所望の作用を損なわない他
の活性材料、または所望の作用を補足する材料と混合さ
れ得る。
A C-tail protein designed to enhance the pharmacological activity of the C-tail protein when administered to a patient in an amount effective to reduce intestinal cholesterol uptake, thereby reducing cholesterol levels in the blood. The pharmaceutical composition comprises a suitable pharmaceutical stabilizing compound, delivery vehicle, carrier, inert diluent, and / or other additives suitable for enteral (oral) administration by methods well known in the art. It can be prepared in combination. The formulation is usually released into the stomach or intestines. C-tail proteins include lipids, pastes, suspensions, gels, powders, tablets,
Formulated in capsules, food additives, or other standard forms. Pharmaceutically compatible binding agents, and / or adjuvant materials can be included as part of the composition. Examples include binders such as microcrystalline cellulose, gum tragacanth, or gelatin; excipients such as starch or lactose; disintegrants such as alginic acid, Primogen , or corn starch; Lubricating agents; aglidants such as colloidal silicon dioxide; sweetening agents such as sucrose or saccharin; and / or flavoring agents such as peppermint, methyl salicylate or orange flavoring. When the dosage unit form is a capsule, it can contain, in addition to materials of the above type, a liquid carrier. Other dosage unit forms may additionally contain sugar, shellac coatings, or other enteric agents. The C-tail protein may be administered as a fluid, such as an elixir, suspension, beverage, liquid food supplement or substitute, or syrup; or as a component of the individual, such as a cachet or candy. The C-tail protein may be mixed with other active materials that do not impair the desired effect, such as other blood lipid lowering pharmaceutical compositions, or with materials that supplement the desired effect.

1つの好ましい実施態様において、Cテールタンパク
質は、タンパク質、ポリヒドロキシ酸または多糖類など
の合成または天然ポリマーから調製される微粒子、マイ
クロカプセルまたは微球体などの小腸に放出される担体
内にカプセル化される。適切なシステムは当業者に公知
である。いくつかの微球体製剤は、経口薬物送達用手段
として提案されている。これらの製剤は、一般に、カプ
セル化化合物を保護し、この化合物を血流に送達するの
に役立つ。腸溶製剤は、経口投与される薬物を保護し、
放出を遅延させるのに長年にわたって広範囲に使用され
てきた。化合物を血流に送達し、カプセル化された薬剤
を保護するように設計される他の製剤は、PCT/US90/064
30およびPCT/US90/06433に記載されているゼインなどの
疎水性タンパク質;Steinerの米国特許第4,976,968号に
記載されている「プロテイノイド(proteinoids)」;
またはUAB Research Foundation and Southern Researc
h Instituteによるヨーロッパ特許出願第0 333 523号に
記載されている合成ポリマーで形成される。EPA 0 333
523は、ワクチンの経口投与に用いられる抗原を含む直
径10ミクロン未満の微粒子について記載している。カプ
セル化されたCテールタンパク質の血液およびリンパ系
への取り込みを防止するために、本明細書中で記載され
る用途には大きなサイズの方が好ましい。
In one preferred embodiment, the C-tail protein is encapsulated in a carrier that is released into the small intestine, such as microparticles, microcapsules or microspheres prepared from synthetic or natural polymers such as proteins, polyhydroxy acids or polysaccharides. You. Suitable systems are known to those skilled in the art. Some microsphere formulations have been proposed as a means for oral drug delivery. These formulations generally protect the encapsulated compound and serve to deliver the compound to the bloodstream. Enteric formulations protect orally administered drugs,
It has been used extensively for many years to delay release. Other formulations designed to deliver the compound to the bloodstream and protect the encapsulated drug include PCT / US90 / 064
Hydrophobic proteins such as zein described in US Pat. No. 30,979 and PCT / US90 / 06433; “proteinoids” described in Steiner US Pat. No. 4,976,968;
Or UAB Research Foundation and Southern Researc
formed from synthetic polymers described in European Patent Application 0 333 523 by the h Institute. EPA 0 333
No. 523 describes microparticles less than 10 microns in diameter containing antigens used for oral administration of vaccines. Larger sizes are preferred for the applications described herein to prevent incorporation of the encapsulated C-tail protein into the blood and lymphatic systems.

微粒子は、その平滑な表面が腐食すると、カルボキシ
ル基が外面に露出されるポリ[ラクチド−コ−グリコリ
ド]、ポリ無水物、およびポリオルトエステルなどの迅
速な生体腐食性ポリマー;ゼイン、変性ゼイン、カゼイ
ン、ゼラチン、グルテン、血清アルブミンまたはコラー
ゲンなどのタンパク質、およびセルロース、デキストラ
ン、ポリヒアルロン酸、アクリル酸エステルおよびメタ
クリル酸エステルとアルギン酸とのポリマーなどの多糖
類のような天然ポリマー;ポリホスホファジン(polyph
osphazines)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリアミ
ド、ポリカーボネート、ポリアルキレン、ポリアクリル
アミド、ポリアルキレングリコール、ポリアルキレンオ
キシド、ポリアルキレンテレフタレート、ポリビニルエ
ーテル、ポリビニルエステル、ハロゲン化ポリビニル、
ポリビニルピロリドン、ポリグリコリド、ポリシロキサ
ン、ポリウレタンおよびそのコポリマーなどの合成ポリ
マー;ならびにアルキルセルロース、ヒドロキシアルキ
ルセルロース、セルロースエーテル、セルロースエステ
ル、およびニトロセルロースなどの合成によって改変さ
れた天然ポリマーで形成され得る。代表的なポリマーに
は、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ース、ヒドロキシブチルメチルセルロース、酢酸セルロ
ース、プロピオン酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、
酢酸フタル酸セルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、セルローストリアセテート、硫酸セルロースナトリ
ウム塩、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(エチル
メタクリレート)、ポリ(ブチルメタクリレート)、ポ
リ(イソブチルメタクリレート)、ポリ(ヘキシルメタ
クリレート)、ポリ(イソデシルメタクリレート)、ポ
リ(ウラリルメタクリレート)、ポリ(フェニルメタク
リレート)、ポリ(メチルアクリレート)、ポリ(イソ
プロピルアクリレート、ポリ(イソブチルアクリレー
ト)、ポリ(オクタデシルアクリレート)、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリ(エチレングリコール)、ポ
リ(エチレンオキシド)、ポリ(エチレンテレフタレー
ト)、ポリ(酢酸ビニル)、塩化ポリビニル、ポリスチ
レン、ポリビニルピロリドン、およびポリビニルフェニ
ルが挙げられる。特に代表的な生体腐食性ポリマーに
は、ポリアクチド、ポリグリコリドおよびそのコポリマ
ー、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(酪酸)、
ポリ(バレリアン酸)、ポリ(ラクチド−コ−カプロラ
クトン)、ポリ[ラクチド−コグリコリド]、ポリ無水
物、ポリオルトエステル、配合物、ならびにそのコポリ
マーが挙げられる。
Microparticles are rapid bioerodible polymers such as poly [lactide-co-glycolide], polyanhydrides, and polyorthoesters, whose carboxyl groups are exposed on the outer surface when their smooth surface erodes; zein, modified zein, Natural polymers such as casein, gelatin, gluten, proteins such as serum albumin or collagen, and polysaccharides such as cellulose, dextran, polyhyaluronic acid, acrylic acid and methacrylic acid ester and alginic acid polymers; polyphosphofazine (polyphage)
osphazines), poly (vinyl alcohol), polyamide, polycarbonate, polyalkylene, polyacrylamide, polyalkylene glycol, polyalkylene oxide, polyalkylene terephthalate, polyvinyl ether, polyvinyl ester, polyvinyl halide,
It can be formed of synthetic polymers such as polyvinylpyrrolidone, polyglycolide, polysiloxane, polyurethane and copolymers thereof; and synthetically modified natural polymers such as alkylcellulose, hydroxyalkylcellulose, cellulose ethers, cellulose esters, and nitrocellulose. Representative polymers include methylcellulose, ethylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, hydroxybutylmethylcellulose, cellulose acetate, cellulose propionate, cellulose acetate butyrate,
Cellulose acetate phthalate, carboxymethylcellulose, cellulose triacetate, cellulose sulfate sodium salt, poly (methyl methacrylate), poly (ethyl methacrylate), poly (butyl methacrylate), poly (isobutyl methacrylate), poly (hexyl methacrylate), poly (isodecyl) (Methacrylate), poly (uralyl methacrylate), poly (phenyl methacrylate), poly (methyl acrylate), poly (isopropyl acrylate, poly (isobutyl acrylate), poly (octadecyl acrylate), polyethylene, polypropylene, poly (ethylene glycol), poly (Ethylene oxide), poly (ethylene terephthalate), poly (vinyl acetate), polyvinyl chloride, polystyrene, polyvinyl pyro Don, and polyvinyl phenyl and the like. Particularly Representative bioerodible polymers, polylactides, polyglycolides and copolymers thereof, poly (ethylene terephthalate), poly (butyric acid),
Poly (valeric acid), poly (lactide-co-caprolactone), poly [lactide-coglycolide], polyanhydrides, polyorthoesters, blends, and copolymers thereof.

これらのポリマーは、Sigma Chemical Co.,St.Louis,
Mo.,Polysciences,Warrenton,PA,Aldrich,Milwaukee,W
I,Fluka,Ronkonkoma,NY、およびBioRad,Richmond,CAな
どの供給源から得られるか、または標準的な技術を用い
てこれらの供給者から得られるモノマーから合成され得
る。
These polymers are available from Sigma Chemical Co., St. Louis,
Mo., Polysciences, Warrenton, PA, Aldrich, Milwaukee, W
It can be obtained from sources such as I, Fluka, Ronkonkoma, NY, and BioRad, Richmond, CA, or synthesized from monomers obtained from these suppliers using standard techniques.

Cテールタンパク質を含む薬学組成物は、製造および
保存条件下で安定していなければならず、そして食品薬
品局によって使用が認可されている化合物のリストに挙
げられるビタミンEおよびエトキシキンおよび静菌剤な
どの抗酸化剤を用いて細菌および真菌などの微生物によ
る汚染から保護され得る。
Pharmaceutical compositions containing the C-tail protein must be stable under the conditions of manufacture and storage and include vitamin E and ethoxyquin and bacteriostats listed on the list of compounds approved for use by the Food and Drug Administration Can be used to protect against contamination by microorganisms such as bacteria and fungi.

上記のように、Cテールタンパク質の不活性化および
排出速度、ならびに当業者に公知の他の要因は、患者に
投与される薬物の量に影響する。決定的な基準は、量が
血液中のコレステロールを減少させるのに有効かどうか
である。血液中のコレステロールレベルは、臨床実験室
で使用される標準的な技術によってアッセイされる。
As noted above, the rate of C-tail protein inactivation and elimination, as well as other factors known to those of skill in the art, affect the amount of drug administered to a patient. The decisive criterion is whether the amount is effective in reducing cholesterol in the blood. Cholesterol levels in the blood are assayed by standard techniques used in clinical laboratories.

Cテールタンパク質は、腸によるコレステロールの取
り込みを減少させ、それによって高コレステロール血
症、高トリグリセリド血症およびアテローム性動脈硬化
症、心臓血管疾患、および膵炎などの関連の疾病状態を
含む高脂血症の治療に使用され得る。Cテールタンパク
質はまた、これらの障害の発生を防止する予防的方策と
して正常な被験体においても使用され得る。ヒト血清コ
レステロールレベルは、200mg/dl未満に維持されるのが
好ましく、240mgの値は臨床的に高く、160mgの値は低い
と見なされる。
C-tail protein reduces intestinal cholesterol uptake, thereby hyperlipidemia, including hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia and related disease states such as atherosclerosis, cardiovascular disease, and pancreatitis. Can be used to treat The C-tail protein can also be used in normal subjects as a preventive measure to prevent the occurrence of these disorders. Human serum cholesterol levels are preferably maintained below 200 mg / dl, a value of 240 mg is considered clinically high and a value of 160 mg is considered low.

製剤は、一日一回の投与量または分割した投与量で投
与され、最も好ましくは、食前、食事中、または食後の
3回投与される。患者は、気づかないままCテールタン
パク質が維持され、腸によるコレステロールの取り込み
が減少する。投与量レベル、頻度、および持続時間を選
択するにあたって考慮されるべき条件には、主として、
患者の疾患の深刻度、患者の血清コレステロールレベ
ル、胃の苦しみのような副作用、および患者の予防療法
の必要性、ならびに治療効率が挙げられる。特定の被験
体については、個々の患者の必要性および組成物投与を
管理または監視する人のプロフェッショナルな判断に従
って時間をかけて調整されなければならず、そして本明
細書で設定される濃度の範囲は、例示的なものにすぎ
ず、請求の範囲に記載される組成物の範囲または実施を
限定するものではないことが理解される。他の濃度範囲
および投与持続時間は、通常の実験によって決定され得
る。投与量の初期見積もりは、20μgが1cmの腸から結
合されるレセプターをブロックするのに必要であるとい
う計算に基づくと、20mgのCテールタンパク質は、BAL
結合部位をブロックするのに長さ10メートルの腸をカバ
ーするのに十分であるはずである。5倍の過度な量(10
0mg)は、腸細胞によるコルステロールの吸収を防止す
るのに十分すぎる。投与量のさらなる調整は、血液中の
コレステロールを減少させる際の患者のCテールタンパ
ク質に対する投与量応答のモニタに基づく。
The formulations are administered in a single daily dose or in divided doses, most preferably three times before, during or after a meal. Patients keep C-tail protein unnoticed and reduce intestinal cholesterol uptake. Conditions that should be considered when choosing a dose level, frequency, and duration are primarily
The severity of the patient's disease, the patient's serum cholesterol level, side effects such as gastric distress, and the need for the patient's prophylactic therapy, and the efficacy of treatment. For a particular subject, it must be adjusted over time according to the needs of the individual patient and the professional judgment of the person who administers or monitors the administration of the composition, and the range of concentrations set herein. It is understood that the examples are merely illustrative and do not limit the scope or practice of the claimed compositions. Other concentration ranges and durations of administration can be determined by routine experimentation. An initial estimate of dosage is based on the calculation that 20 μg is required to block 1 cm of intestinal bound receptor, and 20 mg of C-tail protein is equivalent to BAL
It should be enough to cover a 10 meter long intestine to block the binding site. 5 times excessive amount (10
0 mg) is too much to prevent the absorption of corsterols by enterocytes. Further dose adjustments are based on monitoring the dose response to the patient's C-tail protein in reducing cholesterol in the blood.

本発明は、以下の非限定の実施例を参照するとより理
解される。引用文献はすべて、本明細書中で参考として
明示的に援用される。
The invention will be better understood with reference to the following non-limiting examples. All references are expressly incorporated herein by reference.

実施例1:プロリンリッチドメインおよびグリコシル化
は、胆汁酸塩活性化リパーゼの酵素活性に必須ではな
い。
Example 1: Proline-rich domains and glycosylation are not essential for the enzymatic activity of bile salt-activated lipase.

BAL分子内の構造領域の機能的要件を試験するため
に、ヒトの、先端を切断した乳胆汁酸塩活性化リパーゼ
(T−BAL)cDNA(ムチン様カルボキシ末端領域(残基5
39〜722)なし)を、Escherichia coli中のT7系から発
現させ、精製し、そして切断組換え酵素の特性を研究し
た。方法は以下のとおりであった。
To test the functional requirements of structural regions within the BAL molecule, human truncated lactate activated lipase (T-BAL) cDNA (mucin-like carboxy-terminal region (residue 5
39-722) None) was expressed from the T7 system in Escherichia coli, purified, and the properties of the truncated recombinant enzyme were studied. The method was as follows.

略語 本実施例において以下の略語を使用する:PANA、酢酸
p−ニトロフェニル;PANB、酪酸p−ニトロフェニル;SD
S、硫酸ドデシルナトリウム;T−BAL、切断型胆汁酸塩活
性化リパーゼ;PCR、ポリメラーゼ連鎖反応;TN(50mMのT
ris−HCl、pH8.0および100mMのNaCl);EGTA、エチレン
グリコール−ビス(β−アミノエチルエーテル)N,N,
N′,N′−四酢酸;FPLC、高速タンパク質液体クロマトグ
ラフィー;およびBSA、ウシ血清アルブミン。
Abbreviations The following abbreviations are used in this example: PANA, p-nitrophenyl acetate; PANB, p-nitrophenyl butyrate; SD
S, sodium dodecyl sulfate; T-BAL, truncated bile salt activated lipase; PCR, polymerase chain reaction; TN (50 mM T
ris-HCl, pH 8.0 and 100 mM NaCl); EGTA, ethylene glycol-bis (β-aminoethyl ether) N, N,
N ', N'-tetraacetic acid; FPLC, high performance protein liquid chromatography; and BSA, bovine serum albumin.

材料 本明細書中に参考として援用されるBabaら(1991)に
記載されているような方法で、ヒト乳からのBALの精製
を行った。ヒト泌乳胸部組織からのλgt10cDNAライブラ
リーを、Clontech(Palo Alto、CA)から購入した。グ
リセロールトリ[9,10−3H]オレエートを、Amersham
(Arlington Heights、Il)から入手した。オリゴヌク
レオチドプライマーI(配列番号4)およびプライマー
II(配列番号5)は、Dr.K.Jackson(Molecular Biolog
y Resource Facility、Oklahoma University Health Sc
ience Center)によって調製された。他の全ての化学物
質は、Sigma Chemical Co.(St.Louis、MO)から購入し
た。
Materials Purification of BAL from human milk was performed as described in Baba et al. (1991), which is incorporated herein by reference. A λgt10 cDNA library from human lactating breast tissue was purchased from Clontech (Palo Alto, CA). Glycerol tri [9,10- 3 H] oleate, Amersham
(Arlington Heights, Il). Oligonucleotide primer I (SEQ ID NO: 4) and primer
II (SEQ ID NO: 5) was obtained from Dr. K. Jackson (Molecular Biolog
y Resource Facility, Oklahoma University Health Sc
ience Center). All other chemicals were purchased from Sigma Chemical Co. (St. Louis, MO).

分子生物学的方法 配列決定分析、制限酵素処理、連結およびサブクロー
ニングのための標準的な方法は、一般的に知られ、かつ
用いられている参照技術文献である、SambrookらのMole
cular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spring Harb
or Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(198
9)、および、Ausubleら(編)のCurrent Protocols in
Molecular Biology,Green Publishing Associates and
Wiley−Interscience,New York,N.Y.(1989)に記載さ
れている。TangおよびWangの米国特許5,200,183号に記
載されているような方法で、ヒト乳腺cDNAからcDNAクロ
ーンG10−2およびG10−5を単離した。United States
Biochemical Corp.(Cleveland、OH)から入手したDNA
配列決定キットを用いて、以下のようにDNA配列決定分
析を行った。初めに、二本鎖DNA鋳型を、KraftらのBioT
echniques6:544−547(1988)に記載されているような
方法で変性した。次いで、2.5μgのDNA、15ngのプライ
マーおよび2μlの反応緩衝液を合わせて合計容積を10
μlとし、これを、65℃に2分間加熱し、次いで、30分
間で25℃に冷却して、鋳型のアニーリングを行った。標
識混合物を、水で5倍に希釈し、シークエナーゼ型2.0
(Sequenase version2.0)を水で8倍に希釈した。1μ
のDTT(0.1M)、2μlの希釈標識混合物、5μCiの
[α32P]dATPおよび2μlの希釈シークエナーゼを、
アニーリングを行った鋳型プライマーに加えた。混合
後、試験管を、室温で3分間インキュベートした。2.5
μlの終止混合物を試験管に入れた。試験管は37℃で1
分間予熱しておいた。2.5μlの標識反応混合物を、そ
れぞれの終止試験管に移し、混合し、そして次いで37℃
で3分間インキュベートした。4μlの停止液を加えて
反応を停止させた。次いで、サンプルを6%のアクリル
アミドゲル上で泳動した。サンプルを適用する前に、20
00ボルトの定常電圧で30分間、ゲルの予備泳動を行っ
た。配列決定ゲル上に2μlを搭載する直前に、サンプ
ルを75℃で2分間加熱した。2000の定常電圧で3時間〜
4時間、ゲルを泳動した。泳動後、ゲルを3MMペーパー
に移し、次いで、真空下、80℃で2時間乾燥させた。続
いて行われるDNA配列の読取りのために、Kodak X−Omat
TMPRフィルムを、一晩、室温で露光した。本明細書中に
参考として援用される、InnisおよびGelfandのPCR Prot
ocols,A Guide to Methods and Application3−12(Inn
isら(編)、Academic Press,New York,N.Y.(1990))
に記載されているような方法でPCRを行った。Invitroge
n(San Diego、CA)から入手したTAクローニングキット
を用いて、以下のように、PCR生成DNAをPCR IIにサブク
ローンした。PCR IIベクターとの連結は、ベクター:PCR
生成物のモル比が1:1および13となるように設定した。
1μlの10×連結緩衝液、50ngのベクター、PCR生成物
および4単位のT4DNAリガーゼを合わせて、合計容積を1
0μlとした。連結反応物を、12℃で、一晩インキュベ
ートした。次いで、0.5Mのβ−メルカプトエタノールを
2μl含有する50μlのINVαF′コンピテント細胞
に、各連結反応物を1μl加えた。試験管を氷上で30分
間インキュベートした。次いで、試験管を42℃の水浴に
30秒間入れ、その後、氷上に2分間戻した。450μlの
室温SOCを各試験管に加えた。次いで、試験管を37℃で
インキュベートし、225rpmで1時間振とうした。形質転
換した細胞を、50μg/mlのカナマイシンおよび1mgのX
−Galを含有するLBプレート上に広げた。次いで、形質
転換したクローンの選別を行うために、プレートを裏返
して、37℃で一晩インキュベートした。Promega(Madis
on、WI)提供のMagic MiniprepTMシステムを用いてプラ
スミドの単離を行った。細胞をペレット化するために、
3mlの一晩培養した培養物を、4000rpmで5分間、遠心分
離にかけた。ペレットを200μlの細胞再懸濁溶液中に
懸濁した。200μlの細胞溶解液を加え、懸濁液が澄明
になるまで、試験管を反転させて混合した。200μlの
中和溶液を加え、試験管を数回反転させて混合した。ミ
ニカラムを注射筒(syringe barrel)に取り付け、アセ
ンブリを真空マニホールドに挿入した。樹脂/DNA混合物
を、注射筒に移し、真空を付与することによって、カラ
ムに注入した。カラムを2mlのカラム洗浄溶液で洗浄し
た後、樹脂を乾燥させた。残っている洗浄液を除去する
ために、ミニカラムを、14000rpmで20秒間、遠心分離に
かけた。70℃の水50μlをカラムに加え、1分経過後、
20秒間、カラムを遠心分離にかけることにより、DNAを
カラムから溶離した。
Molecular Biological Methods Standard methods for sequencing analysis, restriction digestion, ligation, and subcloning are described in Mole, Sambrook et al., A commonly known and used reference technical literature.
cular Cloning, A Laboratory Manual, Cold Spring Harb
or Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY (198
9) and Current Protocols in Ausuble et al.
Molecular Biology, Green Publishing Associates and
Wiley-Interscience, New York, NY (1989). CDNA clones G10-2 and G10-5 were isolated from human mammary gland cDNA by a method as described in US Pat. No. 5,200,183 to Tang and Wang. United States
DNA obtained from Biochemical Corp. (Cleveland, OH)
DNA sequencing analysis was performed using the sequencing kit as follows. First, a double-stranded DNA template was prepared using Kraft et al.'S BioT
echniques 6: 544-547 (1988). Then 2.5 μg DNA, 15 ng primer and 2 μl reaction buffer were combined to make a total volume of 10
μl, which was heated to 65 ° C. for 2 minutes and then cooled to 25 ° C. in 30 minutes to anneal the mold. The labeling mixture was diluted 5-fold with water and sequenase form 2.0
(Sequenase version 2.0) was diluted 8-fold with water. 1μ
Of DTT (0.1 M), 2 μl of the diluted labeling mixture, 5 μCi of [α 32 P] dATP and 2 μl of diluted sequenase
Added to the annealed template primer. After mixing, the tubes were incubated at room temperature for 3 minutes. 2.5
μl of the termination mixture was placed in a test tube. Test tube is 1 at 37 ℃
Preheated for a minute. Transfer 2.5 μl of the labeling reaction mixture to each termination tube, mix, and then
For 3 minutes. The reaction was stopped by adding 4 μl of stop solution. The samples were then run on a 6% acrylamide gel. Before applying the sample, 20
The gel was pre-run for 30 minutes at a constant voltage of 00 volts. The sample was heated at 75 ° C. for 2 minutes just before loading 2 μl on the sequencing gel. 3 hours at 2000 steady voltage
The gel was run for 4 hours. After electrophoresis, the gel was transferred to 3MM paper and then dried under vacuum at 80 ° C for 2 hours. For subsequent reading of the DNA sequence, Kodak X-Omat
The TM PR film was exposed overnight at room temperature. Innis and Gelfand's PCR Prot, herein incorporated by reference.
ocols, A Guide to Methods and Application 3-12 (Inn
is et al. (eds.), Academic Press, New York, NY (1990))
PCR was performed by the method described in. Invitroge
PCR cloned DNA was subcloned into PCR II as follows using a TA cloning kit from San Diego, CA. Ligation with the PCR II vector is performed using the vector: PCR
The product molar ratio was set to be 1: 1 and 13.
1 μl of 10 × ligation buffer, 50 ng of vector, PCR product and 4 units of T 4 DNA ligase were combined to make a total volume of 1
0 μl was used. The ligation reaction was incubated at 12 ° C. overnight. Next, 1 μl of each ligation reaction was added to 50 μl of INVαF ′ competent cells containing 2 μl of 0.5 M β-mercaptoethanol. The tubes were incubated on ice for 30 minutes. The test tube was then placed in a 42 ° C water bath.
Placed for 30 seconds, then returned on ice for 2 minutes. 450 μl of room temperature SOC was added to each tube. The tubes were then incubated at 37 ° C. and shaken at 225 rpm for 1 hour. The transformed cells were transformed with 50 μg / ml kanamycin and 1 mg X
-Spread on LB plate containing Gal. The plate was then turned over and incubated at 37 ° C. overnight for selection of transformed clones. Promega (Madis
on, WI) The plasmid was isolated using the Magic Miniprep system provided. To pellet cells,
3 ml of the overnight culture was centrifuged at 4000 rpm for 5 minutes. The pellet was suspended in 200 μl of the cell resuspension solution. 200 μl of cell lysate was added and the tubes were inverted and mixed until the suspension was clear. 200 μl of neutralization solution was added and the tube was inverted several times to mix. The mini-column was attached to a syringe barrel and the assembly was inserted into a vacuum manifold. The resin / DNA mixture was transferred to a syringe and injected onto the column by applying a vacuum. After washing the column with 2 ml of column washing solution, the resin was dried. The mini-column was centrifuged at 14000 rpm for 20 seconds to remove any remaining washings. Add 50 μl of 70 ° C. water to the column, and after 1 minute,
DNA was eluted from the column by centrifuging the column for 20 seconds.

ベクターの構築 BALの全コード配列領域を取り囲むcDNA G10−6の構
築のために、オーバーラップクローンG10−2およびG10
−5のユニークなSma I制限部位を用いた。T−BAL cDN
Aを調製するために、切断型BALを発現させるためのプラ
イマーIおよびIIの使用と共にPCRを用いた。続いて行
われるE.coli中のT7発現系を用いたT−BAL発現のため
に、T−BAL cDNAを、pET11aクローニングベクター(In
vitrogen、San Diego、CA)のNde I/BamH Iクローニン
グ部位に連結した。
Vector Construction For construction of cDNA G10-6 surrounding the entire coding sequence region of BAL, overlapping clones G10-2 and G10
-5 unique Sma I restriction sites were used. T-BAL cDN
To prepare A, PCR was used with the use of primers I and II to express truncated BAL. For subsequent T-BAL expression using the T7 expression system in E. coli, the T-BAL cDNA was transferred to a pET11a cloning vector (In
In vitrogen, San Diego, CA).

pET11aベクターを用いたT−BALの発現 T7ポリメラーゼを用いてクローン化遺伝子の発現を指
示する一般的なアプローチおよび方法は、本明細書中に
参考として援用される、StudierらのMethods Enzymol,1
85:60−89(1990)に記載されている。T−BALのcDNAを
pET11a(Novagen、Madison、WI)のNde I/BamH Iクロー
ニング部位に連結した。T−BALの発現のために、この
ベクターを用いてE.coli BL21(DE3)を形質転換した。
このベクターを有する細胞を、アンピシリンを有するZB
媒地(Studierら(1990))中で一晩培養した。翌朝、6
00nmでの吸光度が0.6になるまで37℃で振とうした一晩
培養物80mlとともに、4リットルのLB−アンピシリンを
インキュベートした。次いで、イソプロピン−β−D−
チオガラクトピラノシドを0.4mM濃度に加え、3時間振
とうした。遠心分離によって細胞を採集し、そして80mg
のリゾチームとともに、800mlのTN緩衝液(50mMのTris
−HCl、pH8.0、および100mMのNaCl)中に懸濁した。混
合物を、70℃で凍結し、次いで37℃の水浴内で解凍し、
これを3サイクル行った。溶液をTNで2,400mlに希釈
し、16,000xgで15分間、遠心分離にかけた。次いで、ペ
レット(封入体(inclusion body))を、TN中のTriton
TMX−100(0.1%)を用いて2回洗浄し、遠心分離によ
ってペレットを回収し、さらなる処理のために、−20℃
で凍結状態に維持した。
Expression of T-BAL Using pET11a Vector The general approach and method of directing the expression of a cloned gene using T7 polymerase is described in Studier et al., Methods Enzymol, 1, incorporated herein by reference.
85: 60-89 (1990). T-BAL cDNA
It was ligated into the NdeI / BamHI cloning site of pET11a (Novagen, Madison, WI). This vector was used to transform E. coli BL21 (DE3) for T-BAL expression.
Cells containing this vector were transformed into ZB with ampicillin.
Cultured overnight in medium (Studier et al. (1990)). The next morning, 6
Four liters of LB-ampicillin were incubated with 80 ml of the overnight culture shaken at 37 ° C. until the absorbance at 00 nm was 0.6. Then, isopropyne-β-D-
Thiogalactopyranoside was added to a concentration of 0.4 mM and shaken for 3 hours. Harvest cells by centrifugation and 80 mg
800 ml of TN buffer (50 mM Tris
-HCl, pH 8.0, and 100 mM NaCl). The mixture is frozen at 70 ° C. and then thawed in a 37 ° C. water bath,
This was performed for three cycles. The solution was diluted to 2,400 ml with TN and centrifuged at 16,000 xg for 15 minutes. The pellet (inclusion body) was then transferred to Triton in TN.
Wash twice with TM X-100 (0.1%), collect the pellet by centrifugation and at -20 ° C for further processing.
And kept frozen.

T−BALの再生および精製 1mMのEGTA(エチレングリコール−b(β−アミノエ
チルエーテル)N,N,N′,N′−四酢酸)、10mMのβ−メ
ルカプトエタノールおよび5%のグリセロール(v/v)
を含有する100mMのTris−HCl(pH12.5)中で、8Mの尿素
60mlとともに撹拌することにより、凍結した封入体をさ
らに可溶化した。この混合物を、105,000xgで30分間遠
心分離にかけ、その後、上清を透析チューブ(排除MW=
10,000)に入れ、1Mの尿素、0.1mMのβ−メルカプトエ
タノールおよび5%のグリセロールを10mMのTris−HCl
(pH8.0)中に含有する1リットルの再生緩衝液に対し
て透析を行った。20時間透析を行った後、以下の「エス
テラーゼアッセイ」に記載されるように、基質としての
1mMのPANAおよび活性化因子としての2mMのタウロコール
を用いて、再生T−BALをエステラーゼ活性についてア
ッセイし、透析溶液中の活性酵素の量を決定した。次い
で、再生T−BALを、60mlの飽和硫酸アンモニウム(NH4
OHを用いて、pH8.0に調節した)と混合した。これによ
り、T−BALの沈澱が生じた。18,000rpmで1時間、遠心
分離を行った後、沈澱からT−BALを採集した。採集さ
れた沈澱を、40mlの再生緩衝液を用いて可溶化し、40℃
で30分間撹拌した。次いで、Amicon CentriprepTM−10
濃縮器(Beverly、MA)において、上清画分を3ml〜5ml
に濃縮した。さらなる超遠心分離を105,000xgで30分間
行った後、上清画分(1ml)を、高速タンパク質液体ク
ロマトグラフィー(FPLC)による分子ふるい分離に供し
た。2つのSuperoseTM12カラム(Pharmacia、Piscatawa
y、NJ)を、FPLC分離を行うために、縦列連結した。こ
れらのカラムを平衡化し、1Mの尿素、0.15MのNaCl、0.1
mMのβ−メルカプトエタノールおよび50mMのTris−HCl
(pH8.0)を含有する緩衝液を用いて溶出した。カラム
の溶出は、流速0.5ml/分で行った。1mlの画分中の溶出
物を採集し、そして、280nmでの吸光度を測定するこ
と、およびPANAを基質として用いてエステラーゼ活性を
アッセイすることによってモニターした。
Regeneration and purification of T-BAL 1 mM EGTA (ethylene glycol-b (β-aminoethyl ether) N, N, N ′, N′-tetraacetic acid), 10 mM β-mercaptoethanol and 5% glycerol (v / v)
8M urea in 100 mM Tris-HCl (pH 12.5) containing
The frozen inclusion bodies were further solubilized by stirring with 60 ml. The mixture is centrifuged at 105,000 xg for 30 minutes, after which the supernatant is dialyzed (exclusion MW =
10,000), 1 M urea, 0.1 mM β-mercaptoethanol and 5% glycerol were added to 10 mM Tris-HCl
Dialysis was performed against 1 liter of regeneration buffer contained in (pH 8.0). After dialysis for 20 hours, as described in the “esterase assay” below,
Regenerated T-BAL was assayed for esterase activity using 1 mM PANA and 2 mM Taurochol as activator to determine the amount of active enzyme in the dialysis solution. The regenerated T-BAL was then replaced with 60 ml of saturated ammonium sulfate (NH 4
PH was adjusted to 8.0 with OH). This resulted in precipitation of T-BAL. After centrifugation at 18,000 rpm for 1 hour, T-BAL was collected from the precipitate. The collected precipitate was solubilized using 40 ml of regeneration buffer, and
For 30 minutes. Then, Amicon Centriprep TM -10
In a concentrator (Beverly, MA), remove the supernatant fraction from 3 ml to 5 ml.
Concentrated. After a further ultracentrifugation at 105,000 xg for 30 minutes, the supernatant fraction (1 ml) was subjected to molecular sieving by high performance protein liquid chromatography (FPLC). Two Superose 12 columns (Pharmacia, Piscatawa)
y, NJ) were tandemly connected to perform FPLC separation. The columns were equilibrated and 1M urea, 0.15M NaCl, 0.1M
mM β-mercaptoethanol and 50 mM Tris-HCl
(PH 8.0). The column was eluted at a flow rate of 0.5 ml / min. The eluate in the 1 ml fraction was collected and monitored by measuring the absorbance at 280 nm and assaying for esterase activity using PANA as a substrate.

N末端アミノ酸配列分析 自動エドマン分解を、Hewickら、J.Biol.Chem.256:79
90−7997(1981)に従って、モデル120Aオンラインフェ
ニルチオヒダントインアミノ酸アナライゾを装備したモ
デル470A気相タンパク質シーケンサ(Applied Biosyste
ms,Inc.,Foster City,CA)で行った。上記文献は本明細
書において参考のため援用されている。
N-terminal amino acid sequence analysis Automated Edman degradation was performed according to Hewick et al., J. Biol. Chem. 256: 79.
Model 470A gas phase protein sequencer equipped with a model 120A online phenylthiohydantoin amino acid analyzer (Applied Biosyste) according to 90-7997 (1981).
ms, Inc., Foster City, CA). The above references are incorporated herein by reference.

エステラーゼアッセイ 短鎖エステルを用いたBALエステラーゼ活性の動力学
研究を、Wang、Biochem.J.279:297−302(1991)に記載
されているように、p−ニトロフェニルアセテート(PA
NA)およびp−ニトロフェニルブチレート(PANB)を基
質として用いて行った。上記文献も本明細書において参
考のため援用されている。Michaelis−Mentenの動力学
的パラメータを導き出すために、実験は25℃で行い、最
終アッセイ混合液における基質濃度の範囲は、PANAにつ
いては0.4〜2mMおよびPANBについては0.1〜0.5mMであ
り、活性化剤として2mMのタウロコーレートを用いた。
p−ニトロフェノールの生成速度は、ペルティエ温度制
御を装備したHewlett−Packard Diode Array Spectroph
otometer(Hewlett Packard,Palo Alto,CA)を用いて、
418nmでの吸光度変化の最初の部分(20秒)から決定し
た。再折り畳み効率、ならびにカラムクロマトグラフィ
溶離剤中のエステラーゼ活性および精製酵素の比活性を
モニタするために、基質として1mMのPANAおよび活性化
剤として2mMのタウロコーレートを用いて酵素アッセイ
を行った。酵素活性の1単位を、1分あたりの放出され
る生成物の1マイクロモルとして定義した。
Esterase Assay Kinetic studies of BAL esterase activity using short-chain esters were performed as described in Wang, Biochem. J. 279: 297-302 (1991) using p-nitrophenyl acetate (PA
NA) and p-nitrophenyl butyrate (PANB) as substrates. The above references are also incorporated herein by reference. To derive the Michaelis-Menten kinetic parameters, the experiments were performed at 25 ° C. and the range of substrate concentrations in the final assay mixture was 0.4-2 mM for PANA and 0.1-0.5 mM for PANB, 2 mM Taurocholate was used as the agent.
The production rate of p-nitrophenol was determined using a Hewlett-Packard Diode Array Spectroph equipped with Peltier temperature control.
Using otometer (Hewlett Packard, Palo Alto, CA)
It was determined from the first part of the absorbance change at 418 nm (20 seconds). To monitor the refolding efficiency, as well as the esterase activity in the column chromatography eluent and the specific activity of the purified enzyme, an enzyme assay was performed using 1 mM PANA as substrate and 2 mM taurocholate as activator. One unit of enzyme activity was defined as one micromole of product released per minute.

T−BALの熱安定性 熱安定性を測定するために、リン酸ナトリウム(0.15
M、pH7.4)中の各0.1mg/mlのT−BALおよび天然BALを、
30℃、40℃、45℃および50℃で10分間、水浴中でインキ
ュベートした。インキュベーション後、溶液を氷水で冷
却した。次にこれらの処理試料を、基質としてPANAを用
いて残留活性についてアッセイした。
Thermal stability of T-BAL To measure thermal stability, sodium phosphate (0.15
M, pH 7.4) at 0.1 mg / ml each of T-BAL and native BAL.
Incubated at 30 ° C, 40 ° C, 45 ° C and 50 ° C for 10 minutes in a water bath. After incubation, the solution was cooled with ice water. These treated samples were then assayed for residual activity using PANA as a substrate.

リパーゼアッセイ BALのリパーゼアッセイを、Nilsson−EhleおよびScho
tz、J.Lipid Res.17:536−541(1976)に記載された方
法を改変した方法に従って、基質としてグリセロールト
リ[9,10−3H]オレエートを用いて行った。10mlの50mM
NH4OH−HCl緩衝液(pH8.5)中に28μmolのトリオレオ
イルグリセロール(比活性1.4μCi/μmol)および2.8μ
molのジオレオイルホスファチジルコリンを乳化させる
ことによって、2倍濃縮したストック基質溶液を調製し
た。混合液を、氷浴中で30秒間、5の設定(最大出力の
50%)で、W−380ソニケータ(Heat Systems−Ultraso
nics,Inc.,Farmingdale,NY)を用いて乳化した。冷却
後、混合液をさらに30秒間超音波処理した。最終容量10
0μlのアッセイ混合液は、50mMのNH4OH−HCl緩衝液(p
H8.5)、1.4mMのトリオレオイルグリセロール、0.14mM
のジオレオイルホスファチジルグリセロール、タウロコ
ーレートおよび10μlの酵素溶液を含有した。37℃で撹
拌しながら1時間半にわたってインキュベートした後、
3.2mlのクロロホルム−ヘプタンメタノール(5:4:5.6、
vol/vol/vol)および1mlの0.2M NaOHを添加して反応を
終了させた。試料を遠心分離して、10mlのHydrocountTM
(J.T.Baker,Inc.,Phillipsburg,NJ)と混合し、Beckma
nシンチレーションカウンタ(Fullerton,CA)で放射能
を測定した。
Lipase Assay BAL's lipase assay was performed using Nilsson-Ehle and Scho.
tz, J.Lipid Res.17: according to the method was modified method described in 536-541 (1976), was performed using glycerol tri [9,10- 3 H] oleate as substrate. 10 ml of 50 mM
28 µmol of trioleoylglycerol (specific activity 1.4 µCi / µmol) and 2.8 µm in NH 4 OH-HCl buffer (pH 8.5)
A 2-fold concentrated stock substrate solution was prepared by emulsifying mol dioleoylphosphatidylcholine. The mixture was placed in an ice bath for 30 seconds at 5 settings (maximum output).
50%), W-380 sonicator (Heat Systems-Ultraso)
nics, Inc., Farmingdale, NY). After cooling, the mixture was sonicated for an additional 30 seconds. Final capacity 10
0 μl of the assay mixture is 50 mM NH 4 OH-HCl buffer (p
H8.5), 1.4 mM trioleoylglycerol, 0.14 mM
Dioleoylphosphatidylglycerol, taurocholate and 10 μl of enzyme solution. After incubating for 1 hour and a half with shaking at 37 ° C,
3.2 ml of chloroform-heptanemethanol (5: 4: 5.6,
vol / vol / vol) and 1 ml of 0.2 M NaOH were added to terminate the reaction. Samples were centrifuged, Hydrocount of 10 ml TM
(JTBaker, Inc., Phillipsburg, NJ) and mix with Beckma
Radioactivity was measured with an n scintillation counter (Fullerton, CA).

ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)−ポリアクリルアミド
ゲル電気泳動 LKB−Pharmacia Phastシステム(Piscataway,NJ)を
用い、Pharmacia(Piscataway,NJ)製の8〜25%ポリア
クリルアミドゲルスラブにより、SDS−ポリアクリルア
ミドゲル電気泳動を行った。電気泳動の前に6分間、10
0℃で試料を10mMのβ−メルカプトエタノールおよび2
%のSDSにより処理した。
Sodium dodecyl sulfate (SDS) -polyacrylamide gel electrophoresis SDS-polyacrylamide gel electrophoresis using an LKB-Pharmacia Phast system (Piscataway, NJ) with an 8-25% polyacrylamide gel slab manufactured by Pharmacia (Piscataway, NJ) Was done. 6 minutes before electrophoresis
At 0 ° C., the sample was treated with 10 mM β-mercaptoethanol and 2 mM.
% SDS.

タンパク質アッセイ 酵素調製物のタンパク質含有量を、血清アルブミンを
標準として用いるLowryの手順(Lowryら、J.Biol.Chem.
193:265(1951))を改変した方法(WangおよびSmith,A
nal.Biochem.63:414:417(1975))によって測定した。
この文献は本明細書において参考として援用されてい
る。
Protein Assay The protein content of the enzyme preparation was determined by the procedure of Lowry using serum albumin as a standard (Lowry et al., J. Biol. Chem.
193: 265 (1951)) (Wang and Smith, A
nal. Biochem. 63: 414: 417 (1975)).
This document is incorporated herein by reference.

T−BALのタウロコーレートとの相互作用の蛍光測定 T−BALのタウロコーレートとの相互作用の蛍光測定
を、aminco−Bowman Series 2 Fluorescence Spectrome
ter(Urbana,IL)により25℃で行った。T−BALのタウ
ロコーレートとの相互作用を研究するために、T−BAL
トリプトファニル蛍光を用いた。蛍光は、280nmの励起
波長を用いて340nmで記録した。励起および発光の帯域
幅を共に2nmに設定した。装置の感度を、検出器高圧の
1,000ボルトに設定した。
Fluorescence Measurement of Interaction of T-BAL with Taurocholate Fluorescence measurement of the interaction of T-BAL with Taurocholate was performed using aminco-Bowman Series 2 Fluorescence Spectrome.
Performed at 25 ° C. with ter (Urbana, IL). To study the interaction of T-BAL with taurocholate, T-BAL was
Tryptophanyl fluorescence was used. Fluorescence was recorded at 340 nm using an excitation wavelength of 280 nm. Both the excitation and emission bandwidths were set at 2 nm. The sensitivity of the device
Set to 1,000 volts.

タウロコーレート(活性化剤)が存在しないとき、T
−BALの蛍光強度はF゜であった。タウロコーレートの
飽和濃度で、蛍光強度はFであった。特定のタウロコ
ーレート濃度における蛍光(F)に基づいて、以下の等
式に示すように、Fを関連づけることによって、タウロ
コーレートに関連するT−BALのモル画分(x)を決定
した。
When no taurocholate (activator) is present, T
The fluorescence intensity of -BAL was F ゜. At the saturated concentration of taurocholate, the fluorescence intensity was F∞ . Based on the fluorescence (F) at a particular taurocholate concentration, the molar fraction (x) of T-BAL associated with taurocholate was determined by associating F as shown in the following equation.

F=(1−x)F0+xF 導き出されたモル画分(x)は、次に、タウロコーレ
ートおよびT−BALの二元複合体(binary complex)解
離定数KAの計算に用いられる。反対に、KAおよびF
可変パラメータとして扱うコンピュータ最小二乗曲線フ
ィッティング手順を用いて、Fの計算された値および実
験により測定された値との最良の一致を実験することが
できる。
F = (1-x) F 0 + xF ∞ The derived molar fraction (x) is then used in the calculation of the binary complex dissociation constant K A of taurocholate and T-BAL . Conversely, a computer least squares curve fitting procedure that treats K A and F 可 変 as variable parameters can be used to experiment with the best match between the calculated and experimentally measured values of F.

データ分析 これらの実験で作成されたデータの動力学的分析を、
LOTUS 1−2−3 SPREAD SHEETプログラム(Worcester,M
A)およびIBM−ATコンピュータを用いて行った。最小二
乗非線形曲線フィッティングの実行を、Bevington、Dat
a Reduction and Error Analysis for the Physical Sc
iences、56−65および204−246、McGraw−Hill,New Yor
k(1969)に記載されているアプローチに従って行っ
た。この文献は本明細書において参考のため援用されて
いる。
Data analysis Dynamic analysis of the data generated in these experiments
LOTUS 1-2-3 SPREAD SHEET program (Worcester, M
A) and using an IBM-AT computer. Perform least-squares nonlinear curve fitting, Bevington, Dat
a Reduction and Error Analysis for the Physical Sc
iences, 56-65 and 204-246, McGraw-Hill, New Yor
k (1969). This document is incorporated herein by reference.

(a)カルボキシル末端ドメイン、O−グリコシル化お
よびN−グリコシル化は、BALの酵素機能にとって必須
ではない。
(A) Carboxyl-terminal domain, O-glycosylation and N-glycosylation are not essential for the enzymatic function of BAL.

天然のヒト乳汁BAL cDNAのアミノ酸配列(Babaら(19
91);HuiおよびKissel、FEBS Lett.276:131−134(199
0);Nilssonら、Eur.J.Biochem.192:543−550(199
0))は、722残基の成熟酵素をコードし、配列番号3に
示される。cDNA構造は膵臓BALの構造と同一である(Reu
eら、J.Lipid Res.32:267−27G(1991))。これは、乳
腺からの酵素および膵臓からの酵素は同じ遺伝子から発
現されるという概念を支持する。
Amino acid sequence of natural human milk BAL cDNA (Baba et al. (19
91); Hui and Kissel, FEBS Lett. 276: 131-134 (199).
0); Nilsson et al., Eur. J. Biochem. 192: 543-550 (199
0)) encodes a mature enzyme of 722 residues and is shown in SEQ ID NO: 3. The cDNA structure is identical to that of pancreatic BAL (Reu
e et al., J. Lipid Res. 32: 267-27G (1991)). This supports the concept that enzymes from the mammary gland and from the pancreas are expressed from the same gene.

予想通り、E.coli中で合成されたT−BALは不活性
で、水性緩衝液に不溶である。活性T−BALは再折り畳
みによって得られた。この手順は、封入体を尿素および
β−メルカプトエタノールにより高いpH(12.5)で可溶
化し、続いて低いpH(8.0)で低濃度の尿素に対して透
析することを包含した。酵素活性測定に基くと、活性酵
素の収率は培養LB培地4リットル当たり約10mgであっ
た。SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動により、分
子量60,000に対応する尿素可溶画分に主要なタンパク質
が生じた(90%以上)。この分子量は、T−BALの推定
分子量(59,270)に非常に近似した。このタンパク質画
分のN末端配列分析により、予想BAL N末端配列Ala−Ly
s−Leu−Gly−Ala−Val−Tyr−Thr(配列番号1のアミ
ノ酸1〜8位)が得られ、T−BALの合成の成功および
開始メチオニンの除去が示された。再折り畳みの最初の
工程後のT−BALの比活性は、約5〜10単位/mgであっ
た。これは天然BALの比活性の僅か10〜20%である。
As expected, T-BAL synthesized in E. coli is inert and insoluble in aqueous buffers. Active T-BAL was obtained by refolding. This procedure involved solubilizing the inclusion bodies with urea and β-mercaptoethanol at high pH (12.5), followed by dialysis at low pH (8.0) against low concentrations of urea. Based on enzyme activity measurements, the yield of active enzyme was about 10 mg per 4 liters of culture LB medium. SDS-polyacrylamide gel electrophoresis yielded the major protein (> 90%) in the urea soluble fraction corresponding to a molecular weight of 60,000. This molecular weight was very close to the estimated molecular weight of T-BAL (59,270). By analyzing the N-terminal sequence of this protein fraction, the predicted BAL N-terminal sequence Ala-Ly
s-Leu-Gly-Ala-Val-Tyr-Thr (amino acids 1-8 of SEQ ID NO: 1) was obtained, indicating successful synthesis of T-BAL and removal of the starting methionine. The specific activity of T-BAL after the first step of refolding was about 5-10 units / mg. This is only 10-20% of the specific activity of natural BAL.

E.coli中で発現された組換えT−BALはグリコシル化
されない。これによりさらに、BALの高度にグリコシル
化されたC末端領域は、触媒機能にとって必須ではない
ことが示される。
Recombinant T-BAL expressed in E. coli is not glycosylated. This further indicates that the highly glycosylated C-terminal region of BAL is not essential for catalytic function.

T−BALの精製は、硫酸アンモニウム沈澱により再折
り畳みされたT−BALを予め部分精製した後、FPLCによ
る分子ふるい分けによって行った。カラム画分に2つの
主要なピークが見い出された。排除容量(17ml)で溶出
される第1のピークは、主要タンパク質のピークを表
し、主に凝集形態の不活性T−BALを含む。第2のピー
クは(28mlで溶出)はBAL活性を含む。画分27〜29のSDS
−ポリアクリルアミドゲルパターンにより、このピーク
中に溶出したT−BALは均質であることが示される。4
つの異なるバッチから、精製酵素(画分28)に対して64
±2単位/mgの平均比活性が得られた。T−BALのこの比
活性は、以前に報告された(WangおよびJohnson(198
3))天然BALについて報告された比活性(52単位/mg)
より高いため、FPLCカラムクロマトグラフィにより、酵
素の活性形態が不活性形態から効果的に分離された。
The purification of T-BAL was performed by partially purifying T-BAL refolded by ammonium sulfate precipitation, and then molecular sieving by FPLC. Two major peaks were found in the column fraction. The first peak, eluting at the exclusion volume (17 ml), represents the major protein peak and contains mainly the aggregated form of inactive T-BAL. The second peak (eluted at 28 ml) contains BAL activity. Fraction 27-29 SDS
-The polyacrylamide gel pattern shows that the T-BAL eluted in this peak is homogeneous. 4
64 batches of purified enzyme (fraction 28) from two different batches
An average specific activity of ± 2 units / mg was obtained. This specific activity of T-BAL has been previously reported (Wang and Johnson (198
3)) Specific activity reported for natural BAL (52 units / mg)
Because of the higher, FPLC column chromatography effectively separated the active form of the enzyme from the inactive form.

(b)動力学および特異性 十分な量の精製組換えT−BALが利用可能であること
により、T−BALおよび天然BALの特異性および動力学を
比較し、そして他の特性に留意した。
(B) Kinetics and specificity The availability and availability of sufficient amounts of purified recombinant T-BAL compared the specificity and kinetics of T-BAL and native BAL, and noted other properties.

T−BALの熱安定性 T−BALの安定性を天然酵素と比較するために、これ
ら2つの酵素形態を30℃〜50℃の範囲の温度で処理し
た。T−BALおよび天然BALの熱不活化パターンは類似し
ており、共に、50℃で10分間の処理により約90%の活性
の損失を示した。これによりさらに、T−BALの折り畳
みは、天然酵素の触媒ドメインの折り畳みに類似するこ
とが示唆される。
Thermostability of T-BAL To compare the stability of T-BAL with the native enzyme, these two enzyme forms were treated at temperatures ranging from 30 ° C to 50 ° C. The thermal inactivation patterns of T-BAL and native BAL were similar, and both showed about a 90% loss of activity upon treatment at 50 ° C for 10 minutes. This further suggests that the folding of T-BAL is similar to that of the catalytic domain of the native enzyme.

T−BALのタウロコーレート結合動力学 T−BALおよび天然BALの解離定数KAは類似している。
タウロコーレートとの相互作用の際のトリプトファニル
蛍光の直接結合研究において、胆汁酸塩との結合の際に
天然BALは、タウロコーレートの飽和濃度でタンパク質
トリプトファニル蛍光が約20%減少した(WangおよびKl
oer(1983))。これは恐らく、リガンド結合の際のBAL
のコンホメーション変化から生じた。天然BALの解離定
数は0.37mMである(Wang、J.Biol.Chem.256:10198−102
02(1981))。トリプトファニル蛍光の同様の減少がT
−BALでも観察された。ここで、αおよびβはそれぞ
れ、動力学的パラメータKsおよびKcatを改変することに
よって、タウロコーレートの活性化効果を表すために用
いられる2つのパラメータである(Segel、Enzyme Kine
tics227−231、John Wiley & Sons,New York(197
5))。1:1の化学量論に基づいて、T−BALとタウロコ
ーレートとの相互作用に対して、解離定数KA0.32±0.03
mM(n=4)が測定された。タウロコーレートの飽和濃
度で蛍光強度は約18%減少した。従って、T−BALは、
モノマー形態のタウロコーレートへのアフィニティが、
天然酵素と比較して僅かに高い。これらの結果により、
T−BALおよび天然BALのタウロコーレート結合部位の微
環境は、T−BALのプロリンリッチ配列ドメインの欠失
にもかかわらず非常に類似している。
Dissociation constant K A of T-BAL data scales over rate binding kinetics T-BAL and natural BAL are similar.
In a direct binding study of tryptophanil fluorescence upon interaction with taurocholate, native BAL upon binding to bile salts reduced protein tryptophanyl fluorescence by about 20% at saturated concentrations of taurocholate (Wang and Kl
oer (1983)). This is probably BAL during ligand binding
Arising from a conformational change. The dissociation constant of native BAL is 0.37 mM (Wang, J. Biol. Chem. 256: 10198-102.
02 (1981)). A similar decrease in tryptophanyl fluorescence is due to T
-Also observed with BAL. Here, α and β, respectively, by modifying the kinetic parameters K s and K cat, a two parameters used to represent the activation effect of taurocholate over rate (Segel, Enzyme Kine
tics 227-231, John Wiley & Sons, New York (197
Five)). Based on a 1: 1 stoichiometry, for the interaction of T-BAL with taurocholate, the dissociation constant K A 0.32 ± 0.03
mM (n = 4) was measured. At a saturated concentration of taurocholate, the fluorescence intensity decreased by about 18%. Therefore, T-BAL is
Affinity to Taurocholate in monomer form
Slightly higher than natural enzyme. With these results,
The microenvironment of the taurocholate binding site of T-BAL and native BAL is very similar despite the deletion of the proline-rich sequence domain of T-BAL.

PANAおよびPANBによるT−BALの動力学的特性 さらなる動力学的分析により、基質としてPANAおよび
PANB(p−ニトロフェニルブチレート)を用いることに
より酵素特異性が変化することが示された。
Kinetic properties of T-BAL by PANA and PANB Further kinetic analysis showed that PANA and
It was shown that the use of PANB (p-nitrophenyl butyrate) changed the enzyme specificity.

天然BALと同様に、T−BALは、胆汁酸塩の非存在下で
エステラーゼ基質を用いてアッセイすると基礎的な活性
を含むことが分かった。従って、タウロコーレートはま
た、T−BALの必須ではない活性化剤であるとみなすこ
とができる。Lineweaver−Burkeプロットから、T−BAL
ならびに基質としてのPANAおよびPANBに対して動力学的
パラメータKs、Kcat(基礎酵素に対して)およびαKs
ならびにβKcat(タウロコーレート活性化酵素)が得ら
れた。天然酵素の比活性(52単位/mg)より僅かに高い
T−BALの比活性(64単位/mg)が得られたという事実
(WangおよびJohnson(1983))にもかかわらず、T−B
ALの導き出されたKcatおよびβkcatは、天然酵素のKcat
およびβkcatより約2〜8倍低かった。しかし、T−BA
Lの導き出されたKsおよびαKsは、天然酵素のKsおよび
αKsより僅かに高いだけであった。従って、プロリンリ
ッチ配列の存在は、主に酵素の代謝回転速度の上昇には
役割を果たすが、基質結合アフィニティには僅かな効果
を有するのみである。さらに、酵素の優先的反応性の変
化がある。以前は、p−ニトロフェノールの短鎖アシル
エステルの中で天然BALは、PANBの場合に、より高いk
catおよびβkcatを有すると報告されていた。これに対
して、T−BALは、タウロコーレートの存在下でアッセ
イされると、PANBの場合よりPANAの場合に、より高いk
catおよびβkcatを有する。これにもかかわらず、T−B
ALはまた、PANBの場合に、より高い基質特異性定数(T
−BALのkcat/Ksおよびβkcat/αKs)を有する。これ
は、天然酵素で見い出されるものに類似している。基質
としてPANAを用いるBALが触媒する加水分解反応に及ぼ
すタウロコーレートの活性化効果により、BALのプロリ
ンリッチドメインは、酵素の胆汁酸塩結合部位を表さな
いことが示される。
Like native BAL, T-BAL was found to contain basal activity when assayed with an esterase substrate in the absence of bile salts. Thus, taurocholate can also be considered as a non-essential activator of T-BAL. From Lineweaver-Burke plot, T-BAL
And the kinetic parameters K s , K cat (for the base enzyme) and αK s for PANA and PANB as substrates
And βK cat (taurocholate activating enzyme) were obtained. Despite the fact that a specific activity of T-BAL (64 units / mg) was obtained (Wang and Johnson (1983)) slightly higher than that of the native enzyme (52 units / mg), TB
The derived K cat and βk cat of AL are the natural enzymes K cat
And about 2-8 times lower than βk cat . However, T-BA
K s and .alpha.k s derived of L was only slightly higher than the K s and .alpha.k s native enzyme. Thus, the presence of the proline-rich sequence plays a role primarily in increasing the turnover rate of the enzyme, but has only a small effect on the substrate binding affinity. In addition, there is a change in the preferential reactivity of the enzyme. Previously, among the short-chain acyl esters of p-nitrophenol, natural BAL had higher k in the case of PANB.
It was reported to have cat and βk cat . In contrast, T-BAL, when assayed in the presence of taurocholate, has a higher k in the case of PANA than in the case of PANB.
cat and βk cat . Despite this, TB
AL also has a higher substrate specificity constant (T
Having a k cat / K s and βk cat / αK s) of -BAL. This is similar to that found in the native enzyme. The activating effect of taurocholate on the BAL-catalyzed hydrolysis using PANA as substrate indicates that the proline-rich domain of BAL does not represent the bile salt binding site of the enzyme.

T−BALのリパーゼ活性 長鎖トリアシルグリセロールの天然BALが触媒する加
水分解において、脂肪酸受容体(acceptor)として作用
する胆汁酸塩ミセルの必須要件が存在する(Wangら(19
88))。天然BALおよびT−BALにおけるグリセロールの
加水分解を比較した。この点に関して、T−BALは、長
鎖トリオレオイルグリセロールの加水分解における胆汁
酸塩について天然BALの要件と同様の要件を有すること
が分かった。血清アルブミンは、BAL触媒作用に対する
脂肪酸受容体ではないため、BALが触媒する反応におい
ても弱い脂肪酸受容体である。従って、リパーゼ混合液
中には、脂肪酸受容体として、BSAではなくタウロコー
レートのみが含まれた。
Lipase activity of T-BAL There is an essential requirement for bile salt micelles to act as fatty acid acceptors in the native BAL-catalyzed hydrolysis of long-chain triacylglycerols (Wang et al. (19)
88)). The hydrolysis of glycerol in native BAL and T-BAL was compared. In this regard, T-BAL was found to have requirements similar to those of natural BAL for bile salts in the hydrolysis of long chain trioleoylglycerol. Since serum albumin is not a fatty acid receptor for BAL catalysis, it is also a weak fatty acid receptor in BAL-catalyzed reactions. Therefore, the lipase mixture contained only taurocholate, not BSA, as the fatty acid receptor.

タウロコーレート濃度が60mMを超えるときの天然BAL
触媒作用の活性化には見かけの飽和が存在し、これは、
タウロコーレート濃度が高いときの天然BALの部分的不
活化に帰因する。これに対して、ミセルのタウロコーレ
ート(120mMのタウロコーレートまで試験した)による
T−BALの見かけの非飽和活性化が存在した。一方、60m
Mを超えるタウロコーレートによる活性化の見かけの飽
和は、タウロコーレート濃度が高いときの酵素の部分不
活化によると考えられる。これらの結果により、酵素活
性部位からの脂肪酸生成物の移動は、恐らく、レセプタ
ー媒介プロセスを介するのではなく、酵素−脂肪酸複合
体およびタウロコーレートミセルを含む二次反応動力学
を介するものであることが示される。
Natural BAL when taurocholate concentration exceeds 60 mM
There is apparent saturation in the activation of catalysis,
Attributable to the partial inactivation of natural BAL at high taurocholate concentrations. In contrast, there was apparent desaturated activation of T-BAL by micellar taurocholate (tested to 120 mM taurocholate). On the other hand, 60m
The apparent saturation of activation by taurocholate above M is believed to be due to partial inactivation of the enzyme at high taurocholate concentrations. These results indicate that the transfer of the fatty acid product from the enzyme active site is probably not through a receptor-mediated process, but through a second-order kinetics involving the enzyme-fatty acid complex and taurocholate micelles. Is shown.

実施例2:BALのC−テイルの機能は、腸外皮を裏打ちす
る細胞にBALを結合させることである。
Example 2: The function of the C-tail of BAL is to bind BAL to cells lining the intestinal tract.

(a)ヒト乳汁中BALの腸粘膜への結合 ヒト乳汁中ABLが腸粘膜に結合することを決定するた
めに、以下によって実験を行った。すなわち、(i)精
製天然ヒト乳汁BALを放射性標識(I125)し、(ii)単
離されたマウス腸内で放射性標識されたBALをインキュ
ベートし、(iii)標識されたBALの腸内保持の程度を決
定し、そして(iv)コントロールとして等張性リン酸緩
衝液を用い、ガラクトース、フコース、ヘパリン、0.3M
NaClのマウス内在性BALの溶出を検査することによっ
て、BALの腸への結合のメカニズムを検査した。
(A) Binding of BAL in human milk to intestinal mucosa To determine that ABL in human milk binds to intestinal mucosa, an experiment was performed as follows. That is, (i) radioactively labeling (I 125 ) the purified natural human milk BAL, (ii) incubating the radiolabeled BAL in the isolated mouse intestine, and (iii) retaining the labeled BAL in the intestine And (iv) galactose, fucose, heparin, 0.3M using isotonic phosphate buffer as a control.
The mechanism of BAL binding to the intestine was examined by examining the elution of mouse endogenous BAL by NaCl.

方法 ヒト乳汁BALの精製を、本明細書において参考として
援用されるWangおよびJohnson、Anal.Biochem.133:457
−461(1983)によって記載されるように行った。短縮
された形態の組換えBAL(T−BAL)の調製を、実施例1
に記載したように行った。
Methods Purification of human milk BAL was performed according to Wang and Johnson, Anal. Biochem. 133: 457, which is incorporated herein by reference.
-461 (1983). Preparation of a truncated form of recombinant BAL (T-BAL) is described in Example 1.
Performed as described in.

ヒト乳汁BALおよび組換えT−BALのヨウ素化を、ヨー
ドビーズ(Pierce,Rockford,IL)を用いて行った。ヨウ
121をAmersham(Arlington Heights,IL)から得た。
6μlの125Iを94μlの酵素溶液(リン酸ナトリウム緩
衝液(pH6.5)中に2mg/ml)に添加することによって、
ヨウ素化を行った。一つの洗浄したビーズを溶液中に置
き、そして室温で15分間静置した。次いで、混合物をBi
o−spinTM6カラム(Bio Rad,Hercules,CA)に通過さ
せ、4℃で4分間2275rpmで遠心分離し、そして溶出液
を収集した。溶出液を400μlの0.1Mリン酸ナトリウム
緩衝液(pH6.5)で希釈した。溶出した分画を合わせ、
放射能について1μlの溶出液を検査した。グリセロー
ルトリ[9,10−3H]オレエートを基質として用いて、実
施例1に記載したようにBALにリパーゼアッセイを行っ
た。2倍に濃縮したストック基質溶液を、10mlの50mM N
H4OH−HCl緩衝液(pH8.5)中に、28μmolのトリオレオ
イルグリセロール(比活性1.4μCi/μmol)および2.8μ
molのジオレオイルホスファチジルコリンを乳化するこ
とによって調製した。混合物を、W−380ソニケーター
(Heat Systems−Ultrasonics,Inc.,Farmingdale,NY)
を用いて、設定を5(最大出力の50%)にして、氷浴中
で30秒間乳化した。冷却後、混合物をさらに30秒間超音
波処理した。最終容量が100μlのアッセイ混合物は、5
0mM NH4OH−HCl緩衝液(pH8.5)、1.4mMトリオレオイル
グリセロール、0.14mMジオレオイルホスファチジルグリ
セロール、30mMタウロコーレート、および10μlの酵素
溶液を含んでいた。37℃で1時間の撹拌を伴ってインキ
ュベーションの後、3.2mlのクロロホルム−ヘプタンメ
タノール(5:4:5.6、vol/vol/vol)および1mlの0.2M Na
OHを加えて反応を終了した。試料を遠心分離し、そして
10mlのHydrocountTM(J.T.Baker,Inc.,Phillipsburg,N
J)と混合し、そしてBeckmanシンチレーションカウンタ
ー(Fullerton,CA)中で放射能を測定した。
Iodination of human milk BAL and recombinant T-BAL was performed using iodobeads (Pierce, Rockford, IL). Iodine 121 was obtained from Amersham (Arlington Heights, IL).
By adding 6 μl of 125 I to 94 μl of enzyme solution (2 mg / ml in sodium phosphate buffer, pH 6.5)
Iodination was performed. One washed bead was placed in the solution and left at room temperature for 15 minutes. The mixture is then Bi
Passed through an o-spin 6 column (Bio Rad, Hercules, Calif.), centrifuged at 2275 rpm for 4 minutes at 4 ° C., and collected eluate. The eluate was diluted with 400 μl of 0.1 M sodium phosphate buffer (pH 6.5). Combine the eluted fractions,
One microliter of the eluate was tested for radioactivity. Glycerol tri [9,10- 3 H] oleate is used as a substrate, the lipase assay was performed BAL as described in Example 1. Two-fold concentrated stock substrate solution is added to 10 ml of 50 mM N
In a H 4 OH-HCl buffer (pH 8.5), 28 μmol of trioleoylglycerol (specific activity 1.4 μCi / μmol) and 2.8 μmol
It was prepared by emulsifying mol dioleoylphosphatidylcholine. The mixture was washed with a W-380 sonicator (Heat Systems-Ultrasonics, Inc., Farmingdale, NY).
The emulsion was emulsified in an ice bath for 30 seconds with a setting of 5 (50% of maximum power). After cooling, the mixture was sonicated for an additional 30 seconds. An assay mixture with a final volume of 100 μl contains 5
0mM NH 4 OH-HCl buffer (pH 8.5), 1.4 mM trioleoylglycerol contained 0.14mM dioleoylphosphatidylglycerol, 30 mM taurocholate over rate, and 10μl of the enzyme solution. After incubation with shaking at 37 ° C. for 1 hour, 3.2 ml of chloroform-heptanemethanol (5: 4: 5.6, vol / vol / vol) and 1 ml of 0.2 M Na
The reaction was terminated by adding OH. Centrifuge the sample, and
10 ml of Hydrocount TM (JTBaker, Inc., Phillipsburg, N
J) and radioactivity was measured in a Beckman scintillation counter (Fullerton, CA).

マウス小腸への125I−標識されたBALおよびT−BALの結
合のためのプロトコル マウス(それぞれ約20グラム)の小腸から十二指腸お
よび空腸を取り出し、そして12cmのセグメントに切断し
た。3つの実験を行った。ここで、平行した実験におい
て、C−テイルを除くT−BALをコントロールとして使
用した。セグメントを、0.15M NaClで1回、そして0.1M
リン酸ナトリウム緩衝液(pH6.5)で2回洗浄した。20
μlの標識された試料をまず20μlの8M尿素と混合し、
次いで720μlの蒸留水および240μlの20%アルブミン
で希釈し、最終容量を1mlとした。次いで、500μlの溶
液を、両端を結紮した各腸セグメントに注入した。セグ
メントを室温にて2時間インキュベートした。インキュ
ベーションの後、腸を0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH
6.5)で3回洗浄し、そして放射能をカウントするため
に2cmの腸小片に切断した。
Protocol for binding of 125 I-labeled BAL and T-BAL to mouse small intestine The duodenum and jejunum were removed from the small intestine of mice (about 20 grams each) and cut into 12 cm segments. Three experiments were performed. Here, in a parallel experiment, T-BAL except C-tail was used as a control. Segments are once with 0.15M NaCl and 0.1M
The plate was washed twice with a sodium phosphate buffer (pH 6.5). 20
μl of the labeled sample is first mixed with 20 μl of 8M urea,
It was then diluted with 720 μl of distilled water and 240 μl of 20% albumin to a final volume of 1 ml. Then 500 μl of the solution was injected into each intestinal segment ligated at both ends. The segments were incubated for 2 hours at room temperature. After incubation, the intestine was washed with 0.1 M sodium phosphate buffer (pH
Washed 3 times with 6.5) and cut into 2 cm intestinal pieces for radioactivity counting.

これらの実験の結果を表II、表IIIおよび表IV、なら
びに図2に示す。
The results of these experiments are shown in Table II, Table III and Table IV, and in FIG.

これらの実験において、天然のBALが、表IIおよび表I
IIに示されるように、T−BALよりもほぼ12倍多い量で
腸粘膜によって保持された。天然のBALおよびT−BAL
は、C−テイルにおいてのみ異なるため、これらの結果
は、腸の表面、おそらく腸の表面のレセプターへの接着
が、グリコシル化されたC−テイルによって媒介される
ことを示す。
In these experiments, the native BAL was found in Table II and Table I.
As shown in II, almost 12-fold more than T-BAL was retained by the intestinal mucosa. Natural BAL and T-BAL
Differ only in the C-tail, these results indicate that adhesion of the intestinal surface, possibly to the intestinal surface, to the receptor is mediated by the glycosylated C-tail.

膵臓BALが成体動物の腸の表面に接着するか否かを決
定するために、セグメントを生理食塩水で完全に洗浄し
た後、マウス腸においてBAL酵素活性を測定した。結果
は、腸が高いBAL活性を有することを示した。
To determine whether pancreatic BAL adheres to the intestinal surface of adult animals, BAL enzyme activity was measured in mouse intestine after the segments were thoroughly washed with saline. The results showed that the intestine had high BAL activity.

BALとマウス小腸レセプターとの間の相互作用の性質
を検査するために、洗浄した腸の1cmセグメントをフコ
ース、ガラクトース、ヘパリン、NaClおよび等張性リン
酸緩衝液と共にインキュベートすることにより、腸粘膜
から内因性に結合したBAL酵素活性を溶出する実験を行
った。結果を表IVに示す。
To examine the nature of the interaction between BAL and the mouse small intestinal receptor, the 1 cm segment of washed intestine was incubated with fucose, galactose, heparin, NaCl and isotonic phosphate buffer to inoculate the intestinal mucosa. An experiment was performed to elute endogenously bound BAL enzyme activity. The results are shown in Table IV.

低活性のBALのみが、等張性リン酸緩衝液、および0.3
M NaClで溶出し、このことは、BALがイオン性相互作用
を通して腸に結合していないことを示した。さらに、ヘ
パリンは、等張性リン酸緩衝液、およびNaClによって溶
出したBAL活性より多くのBAL活性を溶出しなかった。こ
のことは、ヘパリンによって媒介されるBAL(ヘパリン
と結合することが知られている)の腸結合活性が、重要
でないことを示した。しかし、ガラクトースまたはフコ
ースのいずれかを用いて溶出が行われた場合、大量のBA
L活性が溶出した。これらの結果は、C−テイルのオリ
ゴ糖基を介して、腸管腔表面にBALが結合することを示
す。さらに、溶出は非常に特異的であるため、結果は、
BALのC−テイル中のオリゴ糖を特異的に結合するレセ
プター(CTレセプター)が存在することを示す。
Only low-activity BAL contains isotonic phosphate buffer and 0.3
Eluted with M NaCl, indicating that BAL was not bound to the intestine through ionic interactions. In addition, heparin did not elute more BAL activity than isotonic phosphate buffer and BAL activity eluted with NaCl. This indicated that the intestinal binding activity of BAL (known to bind heparin) mediated by heparin was not important. However, when elution was performed with either galactose or fucose, large amounts of BA
L activity eluted. These results indicate that BAL binds to the intestinal lumen surface via the oligosaccharide group of the C-tail. Furthermore, the elution is very specific, so the result is
This shows that there is a receptor (CT receptor) that specifically binds the oligosaccharide in the C-tail of BAL.

マウス膵臓のBALは、ヒト酵素のC末端領域と同様
の、4つの反復モチーフを含むC末端領域を有する。ヒ
トBALがマウス腸に結合するため、上記結果により、オ
リゴ糖の構造における類似性が確認された。
The mouse pancreatic BAL has a C-terminal region containing four repeat motifs, similar to the C-terminal region of the human enzyme. Since human BAL binds to mouse intestine, the above results confirmed similarities in oligosaccharide structure.

実施例3:腸からのBAL溶出 (a)ラット内因性腸BALの、ガラクトース、フコー
ス、メチル−α−マンノシド、EGTA、ヘパリン、および
コントロールとしての等張リン酸緩衝液を用いた溶出 マウス由来の腸はサイズが小さすぎるので、ラットの
腸を、種々の化合物によるBALの溶出を実証するために
用いた。最初の実験は、マウスの腸に対してなされた観
察と同様に、ラット内因性BALもまたガラストースおよ
びフコースを用いて同様に溶出され得ることを実証する
ためのものであった。C型レクチンのリガンド結合には
カルシウムイオンが必要とされるので、腸表面のBAL結
合のためのカルシウムの必要性の試験に、EGTA溶出を含
めた。
Example 3: Elution of BAL from intestine (a) Elution of rat endogenous intestinal BAL from mouse using galactose, fucose, methyl-α-mannoside, EGTA, heparin, and isotonic phosphate buffer as a control Since the intestine was too small in size, rat intestine was used to demonstrate elution of BAL by various compounds. Initial experiments were to demonstrate that, similar to the observations made on the intestine of mice, rat endogenous BAL could also be eluted using glassose and fucose. Since calcium binding is required for ligand binding of C-type lectin, EGTA elution was included in the test for calcium requirement for intestinal surface BAL binding.

表Vは、結合したラット腸BALが、ガラクトース(0.1
M)、フコース(0.1m)およびEGTA(1mM)により溶出さ
れたことを示す3つの実験の結果を示している。ヘパリ
ン(10mg/ml)による溶出は、等張リン酸緩衝液(pH7.
4)による溶出のレベルと同様に、溶出物中の活性が低
かったので、有効ではなかった。これらの実験では、洗
浄したラット腸の1cmのセグメントを、等張リン酸緩衝
液、pH7.4中に溶解された溶出化合物と共に、室温で30
分間インキュベートした。この溶出物中のBAL活性を、
実施例1で示したようにアッセイした。
Table V shows that the bound rat intestinal BAL showed galactose (0.1
(M), fucose (0.1 mM) and the results of three experiments showing elution by EGTA (1 mM). Elution with heparin (10 mg / ml) was performed using an isotonic phosphate buffer (pH 7.
Similar to the level of elution according to 4), the activity in the eluate was low and therefore not effective. In these experiments, a 1 cm segment of washed rat intestine was washed at room temperature with eluted compounds dissolved in isotonic phosphate buffer, pH 7.4, at room temperature.
Incubated for minutes. The BAL activity in this eluate was
Assays were performed as described in Example 1.

ヘパリンが腸の結合したBALを溶出できないことは、B
ALがヘパリンを介してラット腸に結合されていないこと
を示した。これらの結果は、マウス腸からのBALの溶出
について得られた結果(表IV)と全体に一致している。
ガラクトースまたはフコースのいずれかによる結合した
BALの溶出の成功は、腸管腔表面へのBALの結合が、Cテ
イルにおけるオリゴサッカリド基を介することを示して
いる。EGTAにより溶出されたBALを見出したことは、BAL
テイルの腸への結合が、カルシウム補因子要求性を有し
ていることを示した。
Heparin's inability to elute intestinal bound BAL
AL was not bound to rat intestine via heparin. These results are entirely consistent with those obtained for elution of BAL from mouse intestine (Table IV).
Bound by either galactose or fucose
Successful elution of BAL indicates that binding of BAL to the intestinal lumen surface is via an oligosaccharide group on the C tail. The discovery of BAL eluted by EGTA
Tail binding to the intestine was shown to have a calcium cofactor requirement.

(b)BALの腸上皮細胞からの放出は、コレステロール
オリエートからの減少したコレステロール取り込みに関
連づけられた。
(B) BAL release from intestinal epithelial cells was associated with reduced cholesterol uptake from cholesterol oleate.

実験 以下に示すように、コレステロールの取り込みのため
には、BALの腸内層細胞への付着が必要されることを実
証するために、実験を行った。
Experiments As shown below, experiments were performed to demonstrate that BAL uptake of BAL to intestinal lining cells was required for cholesterol uptake.

コレステロール(オリエート)エステル乳濁溶液を、
以下のように調製した。2倍濃度のコレステロールオリ
エートストック溶液を、6μmol[3H]コレステロール
オリエート(1.6μCi/μmol)(Amersham、Arlington H
eights、IL)を、0.6μmolのジオレオイルホスファチジ
ルコリンと共に15mlの等張リン酸緩衝液、pH7.4中で乳
化することによって調製した。この混合物を、設定値5
(最大出力の50%)で30秒間、氷浴中でW380超音波破砕
機(Heat System−Ultrasonics,Inc.、Farmingdale、N
Y)を用いて乳化した。冷却の後、この混合物を、さら
なる30秒間さらに超音波破砕した。
Cholesterol (oriate) ester emulsion solution,
It was prepared as follows. Double concentration cholesterol oleate stock solution was added to 6 μmol [ 3 H] cholesterol oleate (1.6 μCi / μmol) (Amersham, Arlington H
eights, IL) was prepared by emulsification in 15 ml isotonic phosphate buffer, pH 7.4, with 0.6 μmol dioleoylphosphatidylcholine. This mixture was set to a setting of 5
(50% of maximum output) for 30 seconds in an ice bath with a W380 sonicator (Heat System-Ultrasonics, Inc., Farmingdale, N.
Emulsified using Y). After cooling, the mixture was further sonicated for an additional 30 seconds.

4つの実験のそれぞれにおいて、ラット小腸の2つの
12cmのセグメントを切除し、等張リン酸緩衝液、pH7.4
を用いて1回洗浄した。それぞれの動物由来のセグメン
トを、コントロール(EGTAにより洗浄されない)群と、
実験(EGTAにより洗浄される)群とにランダムに割り当
てた。同じ動物由来の対のセグメントをコントロール群
および実験群において用いることは、腸内の結合したBA
Lの量の動物間差のすべてを低減した。管腔からの溶液
の注入または除去のために、腸のセグメントをそれぞれ
の末端で結紮し、そして一方の末端においてカテーテル
に固定した。
In each of the four experiments, two of the rat small intestine
Excision of 12 cm segment, isotonic phosphate buffer, pH 7.4
Washed once with. A segment from each animal was divided into a control (not washed with EGTA) group,
They were randomly assigned to the experiment (washed by EGTA) group. The use of paired segments from the same animal in the control and experimental groups showed that intestinal bound BA
All animal differences in the amount of L were reduced. For infusion or removal of the solution from the lumen, segments of the intestine were ligated at each end and secured to the catheter at one end.

コントロールセグメントに、まず1mlの等張リン酸緩
衝液、pH7.5を注入した。腸表面に結合したBALを放出さ
せるために、実験セグメントは、1mMのEGTAを含有する
同じ等張緩衝液を受けた。腸のセグメントを、5mlの同
じ等張緩衝液を含有する、ポリスチレンの計量皿(14cm
2)の上に配置し、30分間穏やかに振盪した。次いで、
実験セグメントを、等張リン酸EGTA溶液で1回、および
等張緩衝液で2回洗浄した。コントロールの腸を、等張
緩衝液で3回洗浄した。
The control segment was first injected with 1 ml of isotonic phosphate buffer, pH 7.5. The experimental segments received the same isotonic buffer containing 1 mM EGTA to release BAL bound to the intestinal surface. The intestinal segment was placed in a polystyrene weighing dish (14 cm) containing 5 ml of the same isotonic buffer.
2 ) and gently shake for 30 minutes. Then
Experimental segments were washed once with isotonic phosphate EGTA solution and twice with isotonic buffer. Control intestines were washed three times with isotonic buffer.

腸のセグメントによるコレステロールの取り込みを可
能にするために、次いで、0.2mMの[3H]−コレステロ
ールオリエート(Amersham、Arlington Heights、IL)
および6mMのタウロコーレート(Sigma Chemical Co.、S
t.Louis、MO)(BALのための補因子)を含有する1mlの
アリコートを、それぞれの腸の中に配置した。ポリスチ
レンの計量皿の中で穏やかに振盪しながら60分間インキ
ュベートした後、腸のセグメント中の内容物を取り出し
た。これらのセグメントを、等張緩衝液を用いて3回洗
浄した。
To enable the segments by cholesterol uptake intestinal then the 0.2mM [3 H] - Cholesterol oleate (Amersham, Arlington Heights, IL)
And 6 mM Taurocholate (Sigma Chemical Co., S
A 1 ml aliquot containing t. Louis, MO) (a cofactor for BAL) was placed in each intestine. After incubation for 60 minutes in a polystyrene weighing dish with gentle shaking, the contents in the intestinal segment were removed. These segments were washed three times with isotonic buffer.

コントロール腸セグメントおよび実験腸セグメントに
よる放射性コレステロールの取り込みを測定するため
に、それぞれの腸セグメントの中央の10cmを取り出し、
約2.5cmの4つのセグメントにさらに切断した。それら
のセグメントのそれぞれを、組織の可溶化のために、1m
lの2%ドデシル硫酸ナトリウム+8M尿素を含有するシ
ンチレーションバイアル内に入れた。可溶化プロセスの
後、10mlのHydrocountTM(J.T.Baker,Inc.、Phillipsbu
rg、NJ)をそれぞれのバイアルに添加し、そして腸のセ
グメント中の3H−コレステロールからの放射能の量を、
Beckman Scintillation Counter(Fullerton、CA)を用
いて計数した。
To measure the uptake of radiocholesterol by the control and experimental intestinal segments, remove the central 10 cm of each intestinal segment,
It was further cut into four segments of about 2.5 cm. Each of those segments is 1m for tissue solubilization.
1 in 2% sodium dodecyl sulfate + 8 M urea in scintillation vials. After the solubilization process, 10 ml of Hydrocount (JTBaker, Inc., Phillipsbu
rg, added NJ) to each vial and the amount of radioactivity from 3 H- cholesterol in segments of the intestine,
Counting was performed using a Beckman Scintillation Counter (Fullerton, CA).

これら4つの実験から得られた結果を、表VIおよび図
3に示す。
The results obtained from these four experiments are shown in Table VI and FIG.

表VIに示すように、EGTA処理は、腸上皮細胞によるコ
レステロール取り込みを、コントロールの取り込みの約
16%に減少させた。生データ(p<0.005)およびコン
トロールの%として計算したデータ(p<0.0001)の統
計的有意性は、この差の非常に高い信頼レベルを示し
た。これらの結果は、BAL(腸表面に付着されている)
が、腸内層上皮細胞による腸管腔からのコレステロール
の取り込みを媒介することを示した。
As shown in Table VI, EGTA treatment reduced cholesterol uptake by intestinal epithelial cells by about
Reduced to 16%. The statistical significance of the raw data (p <0.005) and the data calculated as% of control (p <0.0001) indicated a very high confidence level of this difference. These results indicate that BAL (attached to the intestinal surface)
Mediates the uptake of cholesterol from the intestinal lumen by intestinal lining epithelial cells.

(c)コレステロールエステルからのコレステロール取
り込みにおけるBALの役割に加えて、BALはまた遊離コレ
ステロールの直接取り込みを媒介する。
(C) In addition to the role of BAL in cholesterol uptake from cholesterol esters, BAL also mediates direct uptake of free cholesterol.

食物のコレステロールの約85%は、遊離コレステロー
ルの形態であるので、遊離コレステロールの取り込みに
おけるBALの役割を確立することが重要である。
Since about 85% of dietary cholesterol is in the form of free cholesterol, it is important to establish a role for BAL in free cholesterol uptake.

結合したBALがEGTAにより除去された腸と比較して
の、コントロール腸における放射性コレステロールの取
り込みを比較するために、インビトロ実験を行った。表
VIIは、3つの実験から得られた結果を示している。コ
ントロール実験の平均値は、16.38nmol/g腸/時の取り
込みであった。EGTA処理腸についての平均値は、4.40nm
ol/g腸/時であった。BALの除去は、遊離コレステロー
ルの取り込みの約70%の減少をもたらした。3匹のラッ
ト間での比較的大きな変動にもかかわらず、これら2つ
の群間の差は、非常に有意である(p<0.005)。
In vitro experiments were performed to compare the uptake of radioactive cholesterol in control intestine as compared to intestine where bound BAL was removed by EGTA. table
VII shows the results obtained from three experiments. The mean in the control experiment was 16.38 nmol / g intestine / hour uptake. The mean for EGTA treated intestine is 4.40 nm
ol / g intestine / hour. Removal of BAL resulted in about a 70% reduction in free cholesterol uptake. Despite the relatively large variation between the three rats, the difference between these two groups is very significant (p <0.005).

2倍濃度のコレステロールストック溶液を、6μmol
(比活性=1.6μCi/−μmol)のコレステロールおよび
0.6μmolのジオレオイルホスファチジルコリンを15mlの
等張リン酸緩衝液、pH7.4中で乳化することによって調
製した。この混合物を、設定値5(最大出力の50%)で
30秒間、氷浴中でW−380超音波破砕機(Heat−System
−Ultrasonics,Inc.)を用いて乳化した。冷却の後、こ
の混合液を、さらなる30秒間さらに超音波破砕した。
2 μm cholesterol stock solution was added to 6 μmol
(Specific activity = 1.6 μCi / −μmol) cholesterol and
Prepared by emulsifying 0.6 μmol of dioleoylphosphatidylcholine in 15 ml of isotonic phosphate buffer, pH 7.4. Set this mixture at a setting of 5 (50% of maximum output)
W-380 ultrasonic crusher (Heat-System) in ice bath for 30 seconds
-Ultrasonics, Inc.). After cooling, the mixture was further sonicated for an additional 30 seconds.

ラット腸の2つのセグメント(11cm)をそれぞれ、等
張リン酸緩衝液(pH7.4)で1回洗浄し、これらのセグ
メントを両端で結紮した。次いで、1mMのEGTAを含む1ml
の等張リン酸緩衝液および1mMのEGTAを含まない1mlの等
張リン酸緩衝液を、それぞれの腸セグメント中に注入し
た。このセグメントを、5mlの等張リン酸緩衝液を含む
ポリスチレンの計量皿(14cm四方)の上に配置した。イ
ンキュベーションの後、腸中の溶液を、1mlの[3H]コ
レステロール(0.2mM)および6mMのタウロコーレートで
置換し、これらのセグメントを、上記のように、氷浴の
上のインキュベーショントレイ上に配置した。次いで、
これらの腸セグメントを、等張リン酸緩衝液で3回洗浄
し、そしてそれぞれの腸セグメントの8cm切片(約0.7
g)を、2cmの断片に切断し、そしてそれらの断片のそれ
ぞれを、組織の可溶化のために1mlの2%SDS−8M尿素中
に入れた。この混合物に、10mlのHydrocountTMを、実施
例3aで記載したように放射能の計数のために添加した。
Two segments (11 cm) of the rat intestine were each washed once with isotonic phosphate buffer (pH 7.4), and these segments were ligated at both ends. Then 1 ml containing 1 mM EGTA
Isotonic phosphate buffer and 1 ml of isotonic phosphate buffer without 1 mM EGTA were injected into each intestinal segment. This segment was placed on a polystyrene weighing dish (14 cm square) containing 5 ml of isotonic phosphate buffer. After incubation, the solution in the gut, and replaced with [3 H] cholesterol (0.2 mM) and 6mM of taurocholate over rate of 1 ml, these segments, as described above, on the incubation tray on ice bath Placed. Then
The intestinal segments were washed three times with isotonic phosphate buffer and 8 cm sections of each intestinal segment (approximately 0.7
g) was cut into 2 cm fragments and each of those fragments was placed in 1 ml of 2% SDS-8M urea for tissue solubilization. To this mixture, 10 ml of Hydrocount was added for radioactivity counting as described in Example 3a.

(d)ヘパリンは、ラット腸による遊離コレステロール
の取り込みを阻害する。
(D) Heparin inhibits uptake of free cholesterol by rat intestine.

ラット腸による[3H]コレステロールオリエートの取
り込みを、添加したヘパリン(10mg/ml)の存在下でイ
ンビトロで研究した。この手順は、本質的には、実施例
3bで記載した手順と同じである。表VIIIは、コントロー
ル(第1欄、タウロコーレートの存在かつヘパリンの非
存在)では、平均取り込みが20.65nmol/g/時であること
を示している。ヘパリンの存在下(第2欄)では、2.62
nmol/g/時である。この差は、有意である(p<.05)。
ヘパリン阻害からの値は、タウロコーレートの非存在下
でのバックグラウンド取り込みの値に近い。
[ 3 H] Cholesterol oleate uptake by rat intestine was studied in vitro in the presence of added heparin (10 mg / ml). This procedure is essentially an example
The procedure is the same as described in 3b. Table VIII shows that the controls (column 1, presence of taurocholate and absence of heparin) have an average uptake of 20.65 nmol / g / h. In the presence of heparin (column 2), 2.62
nmol / g / hr. This difference is significant (p <.05).
Values from heparin inhibition are close to those of background uptake in the absence of taurocholate.

実験手順は、実施例3bに記載した手順と同じである。
腸をEGTAを含まない等張リン酸緩衝液で洗浄したので、
結合したBALは腸表面から除去されなかった。取り込み
溶液中のヘパリン(ICN Chemicals、Costa Mesa、CA)
濃度は、10mg/mlであった。
The experimental procedure is the same as the procedure described in Example 3b.
Since the intestine was washed with an isotonic phosphate buffer solution without EGTA,
Bound BAL was not removed from the intestinal surface. Heparin in uptake solution (ICN Chemicals, Costa Mesa, CA)
The concentration was 10 mg / ml.

(e)EGTA処理された腸へのBALの添加はコレステロー
ル取り込みを回復させた材料および試薬 本明細書中に参考として援用されるWangおよびJohnso
n(1983)に記載されるように、天然のヒト乳汁胆汁酸
塩活性リパーゼ(N−BAL)を精製した。BALの組換え短
縮形態(T−BAL、カルボキシ末端を欠いている残基1
〜538)を、実施例1に記載したように、そしてDowns
ら、Biochemistry33:7979−7985(1994)によって報告
されたように調製した。
(E) Addition of BAL to EGTA-treated intestine restored cholesterol uptake Materials and reagents Wang and Johnso, incorporated herein by reference.
n (1983), natural human milk bile salt active lipase (N-BAL) was purified. Recombinant truncated form of BAL (T-BAL, residue 1 lacking the carboxy terminus)
538) as described in Example 1 and Downs
Prepared as reported by Biochemistry 33: 7979-7985 (1994).

[1α−2α(n)−3H]コレステロールオリエート
3H−コレステロール)をAmersham(Arlington Height
s、IL)から購入した。他の化学試薬をSigma Chemical
Co.St.Louis、MOから購入した。
[1α-2α (n) - 3 H] cholesterol oleate and (3 H- cholesterol) Amersham (Arlington Height
s, IL). Sigma Chemical
Co. St. Louis, purchased from MO.

2倍濃縮コレステロールオリエートストック溶液を、
6μmolの3H−コレステロール(1.6μCi/μmol)および
0.6μmolのジオレオイル−ホスファチジルコリン4を15
mlの等張リン酸ナトリウム緩衝液、pH7.4中で乳化する
ことによって調製した。混合物を、W−380超音波破砕
機(Heat−system Ultrasonics、Inc.、Farmingdale、N
Y)を用いて氷浴中で30秒間、設定値5で(最大出力の5
0%)乳化した。冷却後、混合物をさらなる30秒間さら
に超音波破砕した。
2x concentrated cholesterol oleate stock solution
6 μmol of 3 H-cholesterol (1.6 μCi / μmol) and
0.6 μmol of dioleoyl-phosphatidylcholine 4 in 15
Prepared by emulsification in ml of isotonic sodium phosphate buffer, pH 7.4. The mixture was subjected to W-380 sonication (Heat-system Ultrasonics, Inc., Farmingdale, N.
Y) in an ice bath for 30 seconds at a set value of 5 (5
0%) emulsified. After cooling, the mixture was further sonicated for an additional 30 seconds.

方法 5つの実験のそれぞれにおいて、ラット小腸の3つの
セグメント(各11cm)を等張緩衝液(pH7.4)で一回洗
浄し、そして溶液の注入のためにカテーテルを各腸セグ
メントの一方の末端に挿入して、セグメントを両端で連
結した。次いで、実施例1(a)に示したように、腸表
面に付着したBALを放出するために、1mM EGTAを含有す
る等張リン酸塩緩衝液を1ml、各腸セグメントに注入し
た。水分を維持するために5mlの等張リン酸緩衝液を含
有するポリスチレン計量皿(14cm2)にそのセグメント
を置き、氷浴の上で30分間、緩やかに振盪しながらイン
キュベートした。インキュベーション後、腸セグメント
をEGTA−含有等張緩衝液で一回、および0.2mMの塩化カ
ルシウムを含有する等張緩衝液で二回洗浄した。次い
で、等張リン酸緩衝液および0.2mM Ca+2の存在下で、0.
8mg/mlの平均酵素濃度で、セグメントの1つの1mlの精
製N−BALを注入し、そして第2のセグメントに1mlのT
−BALを注入した。BALを添加しなかった第3の腸セグメ
ントはコントロールであった。次いで、これらの腸セグ
メントをインキュベーショントレイに再度置き、30分間
緩やかに振盪しながらインキュベートした。インキュベ
ーション後、セグメント中の溶液を除去し、そして等張
乾燥液中の[3H]コレステロールオリエート(0.2mM)
および6mMタウロコーレート1mlで置換した。上記のよう
に、振盪しながらインキュベートした後、次いで、セグ
メントを、等張リン酸緩衝液で3回洗浄し、そして各腸
セグメントの8cmセグメント(約0.7g)を、2cm断片に切
断し、それぞれを組織の可溶化のために1mlの2%SDS−
8M尿素中に置いた。この混合物に、10mlのHydrocountTM
を添加し、そして実施例1(b)に記載のように放射能
を計量した。
Methods In each of the five experiments, three segments (11 cm each) of the rat small intestine were washed once with isotonic buffer (pH 7.4), and a catheter was placed at one end of each intestinal segment for infusion of the solution. And the segments were joined at both ends. Then, as shown in Example 1 (a), 1 ml of an isotonic phosphate buffer containing 1 mM EGTA was injected into each intestinal segment to release BAL attached to the intestinal surface. The segment was placed in a polystyrene weighing dish (14 cm 2 ) containing 5 ml of isotonic phosphate buffer to maintain moisture and incubated on an ice bath for 30 minutes with gentle shaking. After incubation, the intestinal segments were washed once with EGTA-containing isotonic buffer and twice with isotonic buffer containing 0.2 mM calcium chloride. Then, in the presence of an isotonic phosphate buffer and 0.2 mM Ca +2 , 0.1.
At an average enzyme concentration of 8 mg / ml, inject 1 ml of purified N-BAL in one of the segments and add 1 ml of T-BAL to the second segment.
-BAL was injected. The third intestinal segment without BAL was the control. These intestinal segments were then placed back on the incubation tray and incubated for 30 minutes with gentle shaking. After incubation, the solution in the segment was removed and [3 H] cholesterol oleate in isotonic dried solution (0.2 mM)
And 1 ml of 6 mM Taurocholate. After incubation with shaking as described above, the segments are then washed three times with isotonic phosphate buffer and the 8 cm segment (about 0.7 g) of each intestinal segment is cut into 2 cm fragments, For 1% of 2% SDS- for tissue solubilization
Placed in 8M urea. To this mixture, add 10 ml of Hydrocount
Was added and the radioactivity weighed as described in Example 1 (b).

結果を表IXに示す。 The results are shown in Table IX.

表IXに示すように、コレステロール取り込みを、BAL
を添加しないEGTA−洗浄腸セグメント(コントロー
ル)、短縮型BALで処理したEGTA−洗浄セグメント(+
T−BAL)、および精製天然ヒトBALで処理したEGTA−洗
浄セグメント(+N−BAL)において比較した。1時間
当たり、1gの腸当たりのnmolコレステロール取り込みで
測定されたコレステロール取り込みを、各群の左欄に示
す。5つの実験の平均取り込み値は、コントロール6.7
6、+T−BAL7.32、および+BAL14.41であった。コント
ロールセグメントにおける取り込みは、例えば、腸細胞
膜とのコレステロールミセルの融合、およびEGTA洗浄後
に残った残存腸BALによって生じる、腸のセグメントに
おける放射性コレステロールの非特異的トラッピングを
表した。
As shown in Table IX, cholesterol uptake was
EGTA-washed intestine segment without control (control), EGTA-washed segment treated with truncated BAL (+
T-BAL) and EGTA-washed segment (+ N-BAL) treated with purified native human BAL. Cholesterol uptake, measured in nmol cholesterol uptake per g intestine per hour, is shown in the left column of each group. The average uptake value of the five experiments was control 6.7.
6, + T-BAL 7.32, and + BAL 14.41. Uptake in the control segment represented, for example, fusion of cholesterol micelles with intestinal cell membranes and non-specific trapping of radioactive cholesterol in intestinal segments caused by residual intestinal BAL remaining after EGTA washing.

5匹のラット間での生物学的差違に起因する各群内で
の大きな偏差のために、+N−BAL群の百分率としてデ
ータを計算し、そして各群の右欄に示した。百分率デー
タの平均は、コントロールにおける取り込みは、+N−
BAL群(100%)の49.67%であり、+T−BALにおいて
は、55.92%であったことを示す。+N−BALの取り込み
と+T−BALの取り込みとの間の差は、統計学的に有意
である(p<0.005)。
Due to the large deviations within each group due to biological differences between the 5 rats, the data was calculated as a percentage of the + N-BAL group and is shown in the right column for each group. The average of the percentage data is the uptake in the control + N-
This is 49.67% in the BAL group (100%), and 55.92% in + T-BAL. The difference between + N-BAL uptake and + T-BAL uptake is statistically significant (p <0.005).

コントロールデータを、+T−BALのデータおよび+
N−BALのデータから引くと、平均の正味の取り込みは
以下のとおりである: +T−BAL:7.32−6.76=0.56nmol/g/時 +N−BAL:14.41−6.76=7.65nmol/g/時 +N−BALについての正味のコレステロール取り込み
は、+T−BALについての正味のコレステロール取り込
みの約14倍である。これらの2つの群の百分率差もま
た、統計学的に高度に有意である(p<0.005)。
Control data is + T-BAL data and +
Subtracting from the N-BAL data, the average net incorporation is as follows: + T-BAL: 7.32-6.76 = 0.56 nmol / g / h + N-BAL: 14.41-6.76 = 7.65 nmol / g / h + N The net cholesterol uptake for -BAL is about 14 times that of + T-BAL. The percentage difference between these two groups is also statistically highly significant (p <0.005).

これらの結果は、(a)EGTA−またはEDTA−処理され
た腸によるコレステロール取り込みの減少は、BAL損失
によって媒介されるのであって、コレステロール取り込
み機構の損傷によるものではなく;そして(b)コレス
テロール取り込みの回復は、T−BALにおいて欠如して
いたBALカルボキシ末端テイルの腸表面への結合に起因
することを示す。
These results indicate that (a) the reduction of cholesterol uptake by EGTA- or EDTA-treated intestines is mediated by BAL loss and not by impairment of the cholesterol uptake mechanism; and (b) cholesterol uptake Recovery is due to the binding of the BAL carboxy-terminal tail to the intestinal surface that was lacking in T-BAL.

実施例4:腸内容物へのCテイルの添加は結合した内在性
BALを放出させる Cテイルが、結合内在性BALの転位という結果になる
腸表面CT−レセプターへの結合のための競争し得ること
を示すために実験が行われた。
Example 4: Addition of C-tail to intestinal contents is bound endogenous
Experiments were performed to show that the C tail, which releases BAL, can compete for binding to intestinal surface CT-receptors resulting in translocation of bound endogenous BAL.

(a)Cテイルの調製 BALから純粋なBALのCテイルを調製するための手順を
考案した。Cテイルの精製は非常に効果的であるので、
開始BALは、完全に均質である必要がないことに留意す
べきである。これらのCテイル単離実験において用いた
BALを、以前に記載のような(WangおよびJonson(198
3))Heparin−SepharoseTMカラム(ベッド容量14×1.5
cm)クロマトグラフィーによって濃縮した。300mlのヒ
トスキムミルクを、まず、2時間20,000rpmで遠心分離
した。上清を濾過し、50mM Tris−HCl緩衝液(pH8.0)
で予め平衡化したHeparin−SepharoseTMカラムにかけ
た。ロードした後、カラムを200mlの平衡化緩衝液で洗
浄し、そしてBALを平衡化緩衝液中の0.3M NaClで溶出
し、そして5mlの画分で回収した。
(A) Preparation of C tail A procedure was devised for preparing pure BAL C tail from BAL. Purification of the C tail is very effective,
It should be noted that the starting BAL does not need to be completely homogeneous. Used in these C tail isolation experiments
BAL is described as previously described (Wang and Jonson (198
3)) Heparin-Sepharose column (14 x 1.5 bed capacity)
cm) Concentrated by chromatography. 300 ml of human skim milk was first centrifuged at 20,000 rpm for 2 hours. The supernatant is filtered and a 50 mM Tris-HCl buffer (pH 8.0)
On a Heparin-Sepharose column that had been equilibrated in advance. After loading, the column was washed with 200 ml of equilibration buffer and BAL was eluted with 0.3 M NaCl in equilibration buffer and collected in 5 ml fractions.

画分を、基質としてp−ニトロフェニルアセテートを
用いて、BALのエステラーゼ活性についてアッセイし
た。BAL活性を含有する画分をプールし、蒸留水に対し
て透析し、そして凍結乾燥した。収量は、各バッチから
約100mg〜150mgの乾燥物質であった。Cテイル精製のた
めに、まず3バッチの部分精製BAL(約350mg)からのプ
ールを、8M尿素(10mg/ml)で2時間室温で処理し、そ
して一晩、50mMTris−HClに対して透析した。変性BAL
を、37℃で4時間、トリプシンおよびキモトリプシン
(基質:プロテアーゼ比、50:1、w/w)で消化した。同
量のトリプシンおよびキモトリプシンをこの混合物に2
回目に添加し、そして37℃で一晩、インキュベーション
を続けた。次いで、消化物を蒸留水に対して透析し、そ
して凍結乾燥した。乾燥粉末を5mlの70%ギ酸および50m
gの臭化シアン中に溶解し、ガラス管中に密閉し、一晩
室温でインキュベートした。溶液を、蒸留水で10倍希釈
し、そして凍結乾燥した。物質をさらに蒸留水で溶解
し、透析し、そして不溶性物質を遠心分離によって除去
した。次いで、可溶性画分を凍結乾燥した。次いで、2
つのタンデムに連結したSepharoseTMカラムを用いるFPL
C(fast protein liquid chromatography)を用いるゲ
ル浸透クロマトグラフィーのために、乾燥物質を0.15M
NaClを含有する50mMTris−HCl緩衝液3mlを用いて可溶化
した。1mlのサンプルをクロマトグラフィーの各回につ
いてカラムにかけた。溶出物画分の炭水化物分析は(Du
boisら、Anal.Chem.28:350−356(1956))、テイルが2
1〜25の画分(1ml/画分)で溶出されたことを示した。
Fractions were assayed for BAL esterase activity using p-nitrophenyl acetate as substrate. Fractions containing BAL activity were pooled, dialyzed against distilled water and lyophilized. The yield was about 100-150 mg of dry material from each batch. For C tail purification, pools from three batches of partially purified BAL (about 350 mg) were first treated with 8 M urea (10 mg / ml) for 2 hours at room temperature and dialyzed overnight against 50 mM Tris-HCl. . Modified BAL
Was digested with trypsin and chymotrypsin (substrate: protease ratio, 50: 1, w / w) at 37 ° C. for 4 hours. Equal amounts of trypsin and chymotrypsin are added to this mixture for 2 hours.
A second addition and incubation continued at 37 ° C. overnight. The digest was then dialyzed against distilled water and lyophilized. Dry powder with 5ml 70% formic acid and 50m
g cyanide bromide, sealed in a glass tube and incubated overnight at room temperature. The solution was diluted 10 times with distilled water and lyophilized. The material was further dissolved in distilled water, dialyzed, and insoluble material was removed by centrifugation. The soluble fraction was then lyophilized. Then 2
FPL using Separose column connected to two tandems
For gel permeation chromatography using C (fast protein liquid chromatography), dry matter is 0.15M
Solubilization was performed using 3 ml of 50 mM Tris-HCl buffer containing NaCl. A 1 ml sample was applied to the column for each chromatographic run. Carbohydrate analysis of eluate fractions (Du
Bois et al., Anal. Chem. 28: 350-356 (1956)), tail 2
It was shown that eluted in fractions 1 to 25 (1 ml / fraction).

b) Cテイルの構造および組成 炭水化物含有FPLC画分由来の物質のN末端配列および
アミノ酸組成分析は、この物質が、528〜712の残基を含
有するヒトBAL領域に対応したことを示した。表Xに示
すように、精製Cテイルのアミノ酸組成および公知の配
列に基づく組成は非常に類似している。0−結合オリゴ
糖の放出のためのアルカリを用いるβ−脱離実験から、
そしてサンプルのさらなるアミノ酸組成分析において、
8〜10残基の間のスレオニンが、Cテイルの各分子内で
破壊され、一方、1残基までのセリンが同じ手順により
破壊されたことが決定された。従って、全部ではない
が、ほとんどのオリゴ糖が、Cテイルのスレオニン残基
に付着されていると結論した。
b) C-tail structure and composition N-terminal sequence and amino acid composition analysis of the material from the carbohydrate-containing FPLC fraction showed that this material corresponded to the human BAL region containing residues 528-712. As shown in Table X, the amino acid composition of the purified C tail and the composition based on the known sequence are very similar. From a β-elimination experiment using alkali for release of 0-linked oligosaccharides,
And in further amino acid composition analysis of the sample,
It was determined that threonine between 8-10 residues was destroyed in each molecule of the C-tail, while up to one serine was destroyed by the same procedure. Therefore, it was concluded that most, if not all, oligosaccharides were attached to threonine residues in the C tail.

アルジトールアセテート誘導体の気液クロマトグラフ
ィー(Griggsら、Anal.Biochem.43:369−381(1971))
に基づくヒト乳汁BALのCテイルの炭水化物組成のさら
なる分析からのデータは、表XIに示すように、Cテイル
中のフコース、ガラクトース、ガラクトサミンおよびグ
ルコサミンの存在を示した。ガラクトサミンは、炭水化
物をポリペプチド鎖に結合させるためにアンカーする糖
であるので、リジンとガラクトサミンの比から、Cテイ
ル1分子当たり約8〜10のオリゴ糖が存在すると推定し
た。
Gas-liquid chromatography of alditol acetate derivatives (Griggs et al., Anal. Biochem. 43: 369-381 (1971)).
Further data from the analysis of the carbohydrate composition of the C-tail of human milk BAL based on the TAL showed the presence of fucose, galactose, galactosamine and glucosamine in the C-tail, as shown in Table XI. Since galactosamine is a sugar that anchors a carbohydrate to bind to a polypeptide chain, it was estimated from the ratio of lysine to galactosamine that about 8 to 10 oligosaccharides exist per C tail molecule.

ヒト乳汁BALの単離されたCテイルドメインが、ラッ
ト腸表面から結合したBALを置換し得るかどうかを決定
するために実験を行った。これらの実験において、異な
る量のCテイルを、連結されたラット腸の内側に含有さ
れる溶液中に置いた。30分後に放出されたBAL活性を測
定した。
Experiments were performed to determine whether the isolated C-tail domain of human milk BAL could displace BAL bound from rat intestinal surface. In these experiments, different amounts of C tail were placed in a solution contained inside the ligated rat intestine. BAL activity released after 30 minutes was measured.

EGTAおよびBAL CテイルとのBAL腸のインキュベーショ
ンならびに溶出物中のBAL脂肪分解活性の測定は、実施
例3aおよび3bに記載のとおりであった。
Incubation of BAL intestine with EGTA and BAL C tail and measurement of BAL lipolytic activity in the eluate were as described in Examples 3a and 3b.

データを表XIIに示す。この結果は、単離されたCテ
イルが、ラット腸から結合した内在性BALを置するのに
有効であるということを示した。
The data is shown in Table XII. This result indicated that the isolated C tail was effective in placing endogenous BAL bound from rat intestine.

実施例5:BALのC−テイルによるコレステロール取り込
みの競合阻害 先行する実施例は、C−テイルが、ラット腸表面か
ら、内因的に結合したBALを溶出し得ることを示してい
る。以下の研究は、単離されたC−テイルがラット腸に
おけるコレステロール取り込みを競合的に阻害し得るこ
とを示す。
Example 5: Competitive inhibition of cholesterol uptake by C-tail of BAL The previous example shows that C-tail can elute endogenously bound BAL from rat intestinal surface. The following studies show that isolated C-tails can competitively inhibit cholesterol uptake in rat intestine.

a)BALのC−テイルによるコレステロール取り込みの
インビトロ阻害。
a) In vitro inhibition of cholesterol uptake by BAL C-tail.

この研究では、3つの腸セグメントを等張のリン酸緩
衝液(pH7.4)を用いて洗浄した。腸セグメントの1つ
を、コントロールとして基質[3H]コレステロールオレ
エート(0.2mM)のみとインキュベートした。コントロ
ールの腸セグメントは、腸表面上の内因性BALがコレス
テロールの輸送に利用可能であるので、より高いコレス
テロール取り込み速度を有するはずである。第2の腸セ
グメントを、同じ[3H]コレステロールオレエートおよ
びEGTA(1mM)とインキュベートした。EGTAは、腸表面
から内因性BALを溶出することが知られている。第3の
腸セグメントを、同じ[3H]コレステロールオレエート
および単離したC−テイル(0.2mg/ml)とインキュベー
トした。
In this study, three intestinal segments were washed with isotonic phosphate buffer (pH 7.4). One of the intestinal segments was incubated with the substrate [ 3 H] cholesterol oleate (0.2 mM) alone as a control. The control gut segment should have a higher cholesterol uptake rate because endogenous BAL on the gut surface is available for cholesterol transport. A second intestinal segment was incubated with the same [ 3 H] cholesterol oleate and EGTA (1 mM). EGTA is known to elute endogenous BAL from the intestinal surface. The third intestinal segments were incubated with the same [3 H] cholesterol oleate and isolated C- tail (0.2mg / ml).

以下の表XIIIに示したデータは、4つの別々の実験に
由来する。平均したデータを図4に示す。これらの結果
は、C−テイルが存在するとき、コレステロール取り込
みは、コントロールの腸の取り込みの約10%にすぎない
ことを示す。これは、EGTAが存在するときのコレステロ
ールの取り込み(コントロールの約18%である)にひけ
を取らない。これらの結果は、C−テイルが、腸表面結
合について、内因性の結合型BALと効果的に競合し得る
ことを示す。この阻害は、C−テイルによる腸表面上の
内因性BALの置換に起因し、C−テイルを用いてヒト食
餌からのコレステロール取り込みを減少し得ることを示
す。
The data shown in Table XIII below is from four separate experiments. The averaged data is shown in FIG. These results indicate that when C-tail is present, cholesterol uptake is only about 10% of control intestinal uptake. This compares favorably with cholesterol uptake in the presence of EGTA (about 18% of controls). These results indicate that C-tail can effectively compete with endogenous bound BAL for intestinal surface binding. This inhibition is due to the replacement of endogenous BAL on the intestinal surface by C-tail, indicating that C-tail can be used to reduce cholesterol uptake from human diet.

図1に示す、腸によるコレステロール取り込みにおけ
るBALの生理学的機能のスキームは、インビトロ実験か
ら得られたデータに基づいて構築された。このスキーム
では、BALは、最初、推定のレセプターによって腸表面
に結合する。次いで、コレステロールまたはコレステロ
ールエステルは、疎水性の食物ビヒクルから酵素の活性
部位に運搬される。コレステロールエステルは、BAL活
性部中で加水分解される。活性部位中の遊離のコレステ
ロール(加水分解産物またはビヒクルから直接運搬され
るもののいずれにしろ)は、腸細胞に運搬される。この
最後の段階は、配向因子として作用する可能性がある細
胞表面のヘパリンにより援助される。上記の結果は、腸
表面に結合していないBALはコレステロール取り込みを
介在するに有効でないことを示す。
The scheme of the physiological function of BAL in intestinal cholesterol uptake, shown in FIG. 1, was constructed based on data obtained from in vitro experiments. In this scheme, BAL initially binds to the intestinal surface via putative receptors. Cholesterol or cholesterol esters are then transported from the hydrophobic food vehicle to the active site of the enzyme. Cholesterol esters are hydrolyzed in the BAL active part. Free cholesterol in the active site (whether delivered by the hydrolyzate or directly from the vehicle) is delivered to enterocytes. This last step is aided by cell surface heparin, which may act as an orientation factor. The above results indicate that BAL not bound to the intestinal surface is not effective in mediating cholesterol uptake.

このスキームは、生存動物に対して単離したC−テイ
ルの供給が腸表面上の推定のレセプターについて競合
し、それ故、コレステロール取り込みを競合的に阻害す
ることを予見する。以下の結果は、この予見を確認す
る。
This scheme predicts that the supply of the isolated C-tail to surviving animals would compete for putative receptors on the intestinal surface and thus competitively inhibit cholesterol uptake. The following results confirm this prediction.

実験条件 実験の18時間前に、食物(水はそうではない)を、一
対の成熟白ラット(平均体重259±27g)から取り上げ
た。実験ラットに、等張リン酸緩衝液(pH7.4)中に4mg
の単離したC−テイル(ヒト乳汁中BAL由来)1%(wt.
/vol)グルコースを含む1mlの溶液をチューブで供給し
た。コンオロール動物には、C−テイルを含まない同一
容量のグルコース−等張リン酸緩衝液を与えた。1時間
後、両方の動物に、10μCi[3H]−コレステロールオレ
エート+非放射性コレステロールオレエート(最終濃度
0.2mM)、4mgの単離したC−テイル、0.2mMのトリオレ
インおよび0.02mMのジオレオイルホスファチジルコリン
を含む乳化混合物の1mlをチューブで与えた。乳化手順
は、上記実施例3のセクションe)で記載したように行
った。再び、コントロール動物に同じ混合物(しかしC
−テイルは含まない)を与えた。短期間実験では、血液
サンプルを5時間の間に1時間間隔で採取した。アリコ
ート(100μl)をこの血液から取り、そして2mlのヘパ
タンイソプロパノール(hepataneisopropanol)(3:7、
vol/vol)と混合した後、1.25mlの0.033N H2SO4を用い
て酸性化した。この混合物を30秒間ボルテックスして攪
拌し、そして4℃で10分間遠心分離した。次いで、上層
の半分(250μl)を放射能をカウントするために利用
した。
Experimental conditions Eighteen hours before the experiment, food (but not water) was taken from a pair of adult white rats (mean weight 259 ± 27 g). 4 mg in an isotonic phosphate buffer (pH 7.4)
1% of isolated C-tail (derived from BAL in human milk) (wt.
/ vol) 1 ml of a solution containing glucose was supplied in a tube. Control animals received the same volume of glucose-isotonic phosphate buffer without C-tail. One hour later, both animals received 10 μCi [ 3 H] -cholesterol oleate + non-radioactive cholesterol oleate (final concentration
0.2 ml), 1 ml of an emulsified mixture containing 4 mg of isolated C-tail, 0.2 mM triolein and 0.02 mM dioleoylphosphatidylcholine was given in a tube. The emulsification procedure was performed as described in section e) of Example 3 above. Again, the same mixture (but C
-Tail not included). For short-term experiments, blood samples were taken at hourly intervals for 5 hours. An aliquot (100 μl) was taken from this blood and 2 ml of hepataneisopropanol (3: 7,
After mixing vol / vol) and was acidified with 0.033NH 2 SO 4 in 1.25 ml. The mixture was vortexed for 30 seconds and centrifuged at 4 ° C. for 10 minutes. The upper half (250 μl) was then used for radioactivity counting.

ヒト乳汁中BALからのC−テイル単離のための手順
は、上記の実施例4のセクションa)に記載のように行
った。コレステロールオレエート乳化混合物中のコレス
テロールオレエートの測定された比活性に基づいて、血
液中の放射活性を、腸から血液区画に運搬されたコレス
テロール量に変換した。
The procedure for C-tail isolation from BAL in human milk was performed as described in section a) of Example 4 above. Based on the measured specific activity of cholesterol oleate in the cholesterol oleate emulsified mixture, the radioactivity in the blood was converted to the amount of cholesterol transported from the intestine to the blood compartment.

結果。result.

ラットを18時間断食させ小腸内容物を減少させた。実
験ラットの各々に、4mgのC−テイルとともに放射性コ
レステロールオレエートをさらに投与する1時間前に、
4mgの単離したC−テイルをチューブで与えた。コント
ールラットは、C−テイルを与えなかった他は実験ラッ
トと同様に処置した。血液サンプルを、コレステロール
投与後1時間間隔で採取し、そして放射能を測定した。
Rats were fasted for 18 hours to reduce small intestinal contents. One hour prior to further administration of radioactive cholesterol oleate with 4 mg of C-tail to each of the experimental rats,
4 mg of the isolated C-tail was given in a tube. Control rats were treated in the same manner as the experimental rats except that they did not receive the C-tail. Blood samples were taken at one hour intervals after cholesterol administration and radioactivity was measured.

図5は、一匹の実験ラットおよびコントロールラット
の代表的な実験からの結果を示す。結果は、合計6匹の
コントロールラットおよび6匹の実験ラットから得た。
表XIVは、すべての6つの実験からのデータを示し、そ
して図6は、コントロール群およびC−テイルを与えた
実験群の平均コレステロール取り込みを示す。C−テイ
ルの投与によるコレステロール取り込みの阻害は、放射
標識コレステロールの投与後1、2、3、4および5時
間後に得られた測定について、それぞれ、35%、48.8
%、55.7%、62.2%および55.5%であった。表XIVに示
されるように、2、3、4および5時間でのコントロー
ル群と実験群との間のデータは、統計学的に高度に有意
差がある(p<0.01)。
FIG. 5 shows the results from a representative experiment of one experimental and control rat. The results were obtained from a total of 6 control rats and 6 experimental rats.
Table XIV shows data from all six experiments, and FIG. 6 shows the mean cholesterol uptake of the control group and the experimental group receiving the C-tail. Inhibition of cholesterol uptake by administration of C-tail was 35%, 48.8, respectively, for measurements obtained 1, 2, 3, 4, and 5 hours after administration of radiolabeled cholesterol.
%, 55.7%, 62.2% and 55.5%. As shown in Table XIV, the data between the control and experimental groups at 2, 3, 4 and 5 hours are statistically highly significant (p <0.01).

表XIV:C−テイルフラグメントの投与および非投与のラ
ット血液における経口的に与えられた放射標識コレステ
ロールの出現。
Table XIV: Appearance of orally given radiolabeled cholesterol in rat blood with and without C-tail fragment administration.

有意差 これらの結果から以下の結論が得られる: (1)生存ラットにおけるC−テイルによるコレステロ
ール取り込みの阻害は、腸に結合したBALがコレステロ
ール取り込みを仲介するという結論を支持する。
Significant Differences These results provide the following conclusions: (1) Inhibition of cholesterol uptake by C-tail in surviving rats supports the conclusion that intestinal bound BAL mediates cholesterol uptake.

(2)コレステロール取り込みが単離されたC−テイル
により阻害されるという事実は、(a)C−テイル(BA
L上またはそれ自身断片として単離されたいずれか)が
腸表面上の同じレセプターに結合すること、(b)C−
テイルおよびレセプターの結合は、このような有意な阻
害を達成するために、極めて特異的でなければならない
こと、および(c)腸表面上のレセプターの数は限られ
ていることを示す。これは重要である。なぜならそれ
は、C−テイルの合理的なレベルがコレステロール取り
込みに有意な効果を有し得ることを示すからである。
(2) The fact that cholesterol uptake is inhibited by the isolated C-tail indicates that (a) C-tail (BA
L, or isolated as a fragment itself) binds to the same receptor on the intestinal surface; (b) C-
Tail and receptor binding indicates that to achieve such significant inhibition, it must be very specific, and (c) the number of receptors on the intestinal surface is limited. This is important. Because it indicates that reasonable levels of C-tail can have a significant effect on cholesterol uptake.

(3)生存動物からのこれらのデータは、C−テイル
(異なる動物種のBAL由来のその等価物)、組換え的に
より産生されたC−テイルおよび化学的に合成されたC
−テイルおよびそのアナログが、コレステロール取り込
みを効果的に減少し得ることを確認したインビトロ結果
を確証する。これは、ヒトにおけるC−テイルの使用が
食餌コレステロールに起因する血清コレステロールレベ
ルを減少することにより心臓血管疾患を減少し得るとい
う結論を支持する。
(3) These data from surviving animals include C-tail (its equivalent from BAL of different animal species), recombinantly produced C-tail and chemically synthesized C-tail.
-Confirm in vitro results confirming that the tail and its analogs can effectively reduce cholesterol uptake. This supports the conclusion that the use of C-tail in humans can reduce cardiovascular disease by reducing serum cholesterol levels due to dietary cholesterol.

(4)コレステロール取り込みをより効果的に減少する
ために多くの員式が最適化され得る。例えば、C−テイ
ルの投与量が最適化され得、C−テイル投与のパターン
が改変されてその効果を最大限にし得、そしてコレステ
ロール摂取に関連してC−テイルの投与時間を変化させ
得る。また、C−テイルの化学的改変および物理的改変
(付加および処方)もまたなされ、阻害を最大限にし得
る。
(4) Many members can be optimized to reduce cholesterol uptake more effectively. For example, the dose of C-tail can be optimized, the pattern of C-tail administration can be modified to maximize its effect, and the time of administration of C-tail in relation to cholesterol intake can be varied. Also, chemical and physical modifications (additions and formulations) of the C-tail can be made to maximize inhibition.

実施例6:BALは、単離されたラット腸組織によるトリ
グリセリドの取り込みを仲介するが、タウロコーレート
の取り込みは仲介しない。
Example 6: BAL mediates uptake of triglyceride but not of taurocholate by isolated rat intestinal tissue.

上記の実施例は、タウロコーレートの取り込みが、腸
表面に結合したBALにより仲介されることを裏付けるも
のである。BALはまた、トリグリセリドを加水分解し、
そしてタウロコーレートにより活性化されることから、
以下の実施例では、腸に結合したBALもまた、トリグリ
セリドおよびタウロコーレートの取り込みを仲介するか
どうかという問題を扱う。
The above examples support that taurocholate uptake is mediated by BAL bound to the intestinal surface. BAL also hydrolyzes triglycerides,
And since it is activated by Taurocholate,
The following examples address the question of whether intestinal BAL also mediates the uptake of triglycerides and taurocholate.

実験 3H放射性標識トリオレイルグリセロールおよび14C−
タウロコーレートをコレステロールの代わりに使用した
ことを除いて、上記のコレステロール取り込み実験と同
様の様式で、トリオレインおよびタウロコーレートの取
り込み実験を行った。トリオレイン取り込み実験では、
6mMまたは30mMの非放射性標識タウロコーレートのいず
れも、放射性標識トリオレインを含有した。実験システ
ムは単離された腸であったため、タウロコーレートを供
給してBALを活性化した。[3H]−トリオレイルグリセ
ロール(Amersham,Arlington Heights,IL)を、先の記
載(Downsら(1994))と同様に調製した。7.5mlの等張
リン酸緩衝液(pH7.4)中で15μmolのジオレイルホスフ
ァチジルコリンを乳化することによって、2倍に濃度し
た基質溶液を調製した。W−380ソニケーター(Heat Sy
stems−Ultrasonics,Inc.)を、5のセッティング(50
%の最大出力)で30秒間、氷浴中で用いることによっ
て、混合物を乳化した。冷却後、混合物をさらに30秒
間、超音波処理した。先に記載のように、この乳化溶液
の1mlの容量を、取り込み測定のために単離したラット
の腸内に置いた。タウロコーレートの取り込みの研究の
ために、2μCiのタウロ(14CO)コーレートおよび30μ
molのタウロコーレート(Sigma)を5mlの等張リン酸緩
衝液に添加することによって、タウロコーレートのスト
ック溶液(6mM)を作製した。
Experiment 3 H radiolabeled trioleylglycerol and 14 C-
Triolein and taurocholate uptake experiments were performed in a similar manner to the cholesterol uptake experiments described above, except that taurocholate was used instead of cholesterol. In the triolein uptake experiment,
Both 6 mM or 30 mM non-radiolabeled taurocholate contained radiolabeled triolein. Since the experimental system was an isolated intestine, Taurocholate was supplied to activate BAL. [3 H] - trioleyl glycerol (Amersham, Arlington Heights, IL) were prepared in the same manner as previously described (Downs et al. (1994)). A two-fold concentration of the substrate solution was prepared by emulsifying 15 μmol of dioleyl phosphatidylcholine in 7.5 ml of isotonic phosphate buffer (pH 7.4). W-380 Sonicator (Heat Sy
stems-Ultrasonics, Inc.) with 5 settings (50
The mixture was emulsified by using it in an ice bath for 30 seconds at a maximum power (% power). After cooling, the mixture was sonicated for an additional 30 seconds. As described above, a 1 ml volume of this emulsified solution was placed in the intestine of isolated rats for uptake measurements. For studies of taurocholate uptake, 2 μCi of tauro ( 14 CO) cholate and 30 μCi
A stock solution of taurocholate (6 mM) was made by adding mol of taurocholate (Sigma) to 5 ml of isotonic phosphate buffer.

結果 実施例2のセクションb)のコレステロール取り込み
実験について記載のように、単離したラット腸システム
を用いて、トリグリセリドおよびタウロコーレートから
の脂肪酸の取り込みを測定した。5つの実験それぞれか
ら、EGTA溶出によって、腸表面からBALを除去すると、
放射性トリオレインの吸収が高い統計的有意性で約75%
減少した(表XVおよび図7)ことを見出した。表XVは、
6mMのタウロコーレートの添加が、緩衝液洗浄腸におけ
るトリオレインの最大取り込み速度を維持するのに十分
であることを示す。なぜなら、30mMのタウロコーレート
は、本質的に同じ取り込み値を生じるからである(表XV
の最後の2つのカラムと図7中のカラム3および4とを
比較せよ)。タウロコーレートを添加しなかった場合
は、ベースラインのみが認められ、取り込みについて
は、プロセスがBALによって仲介され、そして胆汁塩の
活性化が取り込みに必要であることを示した。BALを除
去したEGTA洗浄の腸は、極めて低い取り込み量を示した
(表XVの第1のデータカラムおよび図7のカラム1)。
この取り込み量は、ベースラインに近い(表XVの0mMタ
ウロコーレートの第2のデータカラムおよび図7のカラ
ム2)。これらの結果は、BALがトリオレインの取り込
みを仲介することを示す。
Results The fatty acid uptake from triglycerides and taurocholate was measured using the isolated rat intestinal system as described for the cholesterol uptake experiment in section b) of Example 2. From each of the five experiments, removing BAL from the intestinal surface by EGTA elution,
Radioactive triolein absorption is about 75% with high statistical significance
(Table XV and FIG. 7). Table XV is
4 shows that the addition of 6 mM Taurocholate is sufficient to maintain the maximum uptake rate of triolein in buffer-washed intestine. Because 30 mM Taurocholate yields essentially the same uptake value (Table XV
Compare the last two columns with columns 3 and 4 in FIG. 7). When no taurocholate was added, only a baseline was observed, indicating that the uptake was mediated by the BAL and that bile salt activation was required for uptake. BAL-depleted EGTA-washed intestines showed very low uptake (first data column in Table XV and column 1 in FIG. 7).
This uptake is close to baseline (second data column at 0 mM Taurocholate in Table XV and column 2 in FIG. 7). These results indicate that BAL mediates triolein uptake.

一方、腸表面から結合型BALを除去してもタウロコー
レートの取り込みは有意に変化しなかった(表XVIおよ
び図8)。腸をEGTA溶液で洗浄して、取り込み実験前に
結合型BALを除去しても、放射性標識タウロコーレート
の取り込み量は僅かしか減少しなかった。EGTA溶出によ
る僅かな影響は、統計的に有為ではなかった。
On the other hand, removal of bound BAL from the intestinal surface did not significantly alter taurocholate uptake (Table XVI and FIG. 8). Washing the intestine with EGTA solution to remove bound BAL prior to the uptake experiments did not significantly reduce the uptake of radiolabeled taurocholate. The slight effect of EGTA elution was not statistically significant.

有意性 これらの結果は、BALのC−テイル、組換えC−テイ
ル、および天然または化学合成C−テイルアナログの経
口投与は、医学上の恩恵または栄養上の恩恵を有するは
ずのヒトにおいてトリグリセリドの吸収を減少するのに
有用であるはずである。
Significance These results indicate that oral administration of BAL C-tails, recombinant C-tails, and natural or chemically synthesized C-tail analogs may reduce triglyceride in humans that would have medical or nutritional benefits. Should be useful in reducing absorption.

胆汁塩活性化リパーゼ(BAL)のカルボキシ末端(C
テイル)領域の全部または一部、またはそれらの機能的
等価物(C−テイルペプチド)を含む組成物について記
載しているが、腸内では、腸表面に対する結合において
天然のBALと競合し、そして生物学的に活性な組成物と
結合する。BALのC−テイル分子は、送達しようとする
物質に結合され、それゆえ結合体の経口投与で物質を特
異的に腸に送達し得る。腸内で、これらの組成物は腸表
面に結合し、腸の内面層で治療化合物の送達および/ま
たは長期間の存在をもたらす。
The carboxy terminus of the bile salt-activated lipase (BAL) (C
Compositions containing all or part of the (tail) region or their functional equivalents (C-tail peptides), but in the gut compete with native BAL for binding to the gut surface, and Binds to biologically active compositions. The C-tail molecule of BAL is conjugated to the substance to be delivered and therefore can deliver the substance specifically to the intestine upon oral administration of the conjugate. In the gut, these compositions bind to the gut surface, resulting in the delivery and / or long-term presence of the therapeutic compound in the lining of the gut.

結合 種々の生物活性薬剤のいずれも、C−テイルに結合し
得、生物活性分子の腸への送達を可能にする。例えば、
生物活性薬剤をCテイルのカルボキシル基またはアミノ
基に共有結合することによって、Cテイルを修飾し得
る。Cテイルに共有結合する多くの異なる結合剤のいず
れかを用いることによって、Cテイルを修飾し得る。
Binding Any of a variety of bioactive agents can bind to the C-tail, allowing delivery of the bioactive molecule to the intestine. For example,
The C-tail can be modified by covalently attaching a bioactive agent to the carboxyl or amino group of the C-tail. The C tail can be modified by using any of a number of different binding agents that covalently attach to the C tail.

1つの有用なプロトコルは、DMSO、アセトン、または
THFのような非プロトン性(aprotic)溶媒中でCテイル
カルボニルジイミダゾール(CDI)上の水酸基の「活性
化」を包含する。CDIは、タンパク質のような生物活性
リガンドのフリーのアミノ基の結合によって置換され得
る。水酸基を有するイミダゾリルカルバメート複合体を
形成する。反応はN−求核置換であり、そしてCテイル
に対してリガンドの安定なN−アルキルカルバメート結
合をもたらす。生成リガンド−Cテイル複合体は安定で
あり、そして長期間の間加水分解に抵抗性である。
One useful protocol is DMSO, acetone, or
Includes "activation" of hydroxyl groups on C-tail carbonyl diimidazole (CDI) in an aprotic solvent such as THF. CDI can be replaced by the attachment of a free amino group of a biologically active ligand such as a protein. An imidazolyl carbamate complex having a hydroxyl group is formed. The reaction is an N-nucleophilic substitution and results in a stable N-alkyl carbamate linkage of the ligand to the C tail. The resulting ligand-C tail complex is stable and resistant to hydrolysis for extended periods of time.

別の結合方法は、N−ヒドロキシルスルホスクシンイ
ミド(スルホNHS)との結合において、1−エチル−3
−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(ED
AC)または「水溶性CDI」を用いて、Cテイルの露出し
たカルボキシル基を生物活性リガンドのフリーのアミノ
基に結合することを包含する。EDACおよびスルホNHS
は、Cテイルのカルボキシル酸基により活性化エステル
を形成する。この酸基はリガンドのアミノ末端と反応し
て、Cテイル結合を形成する。生成ペプチド結合は加水
分解に耐性である。反応にスルホNHSを用いるとEDAC結
合の効率が10倍増加し、そしてリガンド−Cテイル複合
体の生存能を確実にする非常に穏やかな条件を提供す
る。これらのプロトコルは、Cテイル上の水酸基または
カルボキシル基のいずれかの活性化および所望の生物活
性リガンドの結合を可能にする。
Another conjugation method involves coupling 1-ethyl-3 in N-hydroxylsulfosuccinimide (sulfo NHS).
-(3-dimethylaminopropyl) carbodiimide (ED
AC) or using "water soluble CDI" to attach the exposed carboxyl group of the C-tail to the free amino group of the bioactive ligand. EDAC and sulfo NHS
Forms an activated ester with the carboxylic acid group of the C tail. This acid group reacts with the amino terminus of the ligand to form a C-tail bond. The resulting peptide bond is resistant to hydrolysis. Using sulfo-NHS in the reaction increases the efficiency of EDAC binding by a factor of 10 and provides very mild conditions to ensure the viability of the ligand-C tail complex. These protocols allow for activation of either hydroxyl or carboxyl groups on the C-tail and binding of the desired bioactive ligand.

フリーの水酸基およびカルボキシル基を有するリガン
ドをCテイルに結合するための有用な結合手順は、架橋
剤、ジビニルスルホンの使用を包含する。この方法は糖
または他の水酸基化合物をCテイル上の水酸基に結合す
るのに有用である。活性化は、ジビニルスルホンとCテ
イルの水酸基とのビニルスルホニルエチルエーテルへの
反応を包含する。ビニル基は、アルコール、フェノー
ル、およびアミンに結合する。活性化および結合は、pH
11で生じる。結合は、1から8のpHの範囲で安定であ
り、そして腸を介する輸送に適している。当業者に公知
のいずれの適切な結合方法も、生物活性なリガンドをC
テイルに結合するために使用し得る。
Useful coupling procedures for coupling ligands having free hydroxyl and carboxyl groups to the C tail include the use of a crosslinker, divinyl sulfone. This method is useful for attaching sugars or other hydroxyl compounds to hydroxyl groups on the C-tail. Activation involves the reaction of divinyl sulfone with the hydroxyl group of the C tail to vinyl sulfonyl ethyl ether. Vinyl groups attach to alcohols, phenols, and amines. Activation and binding is pH
Occurs at 11. The linkage is stable in the pH range from 1 to 8 and is suitable for transport through the intestine. Any suitable conjugation method known to those of skill in the art can
Can be used to attach to the tail.

治療化合物は、リンカー分子を用いて、直接的または
間接的のいずれかでC−テイルタンパク質に共有結合さ
れ得る。C−テイルタンパク質と治療化合物との間にさ
らなるフレキシビリティまたはスペースが必要な場合
は、リンカー分子が典型的に使用される。C−テイルタ
ンパク質および治療化合物の両方に結合し得る適切な分
子が、いずれもリンカー分子として使用され得る。リン
カーの例には、ペプチドまたは直鎖の炭素鎖を有する分
子がある。C−テイル組成物は腸内で使用されるため、
C−テイルタンパク質および治療化合物を結合する結合
またはリンカーは、腸環境内で安定でなければならな
い。
Therapeutic compounds can be covalently attached to the C-tail protein, either directly or indirectly, using a linker molecule. Where additional flexibility or space is required between the C-tail protein and the therapeutic compound, a linker molecule is typically used. Any suitable molecule that can bind to both the C-tail protein and the therapeutic compound can be used as a linker molecule. Examples of linkers are peptides or molecules with straight carbon chains. Since the C-tail composition is used in the intestine,
The bond or linker connecting the C-tail protein and the therapeutic compound must be stable in the intestinal environment.

生物活性剤 いずれの種類の生物活性剤も、標準的な技術を用いて
C−テイルに結合し得る。C−テイルと生物活性剤との
生成結合体を、本明細書ではC−テイル組成物またはC
−テイル−薬物結合体と呼ぶ。C−テイルフラグメント
は、生物学的に活性な任意の薬剤に結合され得る。用語
「生物学的に活性な材料」とは、タンパク質、炭水化
物、核酸、脂質、薬物などの有機化合物、またはそれら
の組み合わせをいい、ヒトを含む動物にインビボで投与
する場合、生物学的効果をもたらす。
Bioactive Agents Any type of bioactive agent can be attached to the C-tail using standard techniques. The resulting conjugate of C-tail and bioactive agent is referred to herein as a C-tail composition or C-tail composition.
-Called tail-drug conjugate. The C-tail fragment can be conjugated to any biologically active agent. The term "biologically active material" refers to organic compounds such as proteins, carbohydrates, nucleic acids, lipids, drugs, or combinations thereof, and when administered to animals, including humans, in vivo, has the biological effect. Bring.

例としては、抗原、酵素、ホルモン、レセプター、ペ
プチド、タンパク質、多糖類、核酸、ヌクレオシド、ヌ
クレオチド、リポソーム、ビタミン、ミネラル、無機化
合物およびウイルスがあるが、これらに限定されない。
C−テイルはまた、原核生物細胞および真核生物細胞
(例えば、細菌、酵母、および哺乳動物細胞(ヒト細胞
を含む)、およびそれらの成分(例えば、細胞壁、およ
び細胞成分の結合体)を送達するために使用され得る。
Examples include, but are not limited to, antigens, enzymes, hormones, receptors, peptides, proteins, polysaccharides, nucleic acids, nucleosides, nucleotides, liposomes, vitamins, minerals, inorganic compounds and viruses.
C-tails also deliver prokaryotic and eukaryotic cells, such as bacteria, yeast, and mammalian cells, including human cells, and components thereof, such as cell walls, and conjugates of cellular components. Can be used to

有用なタンパク質の例としては、インシュリン、成長
ホルモン(ソマトメチン(somatometin)、トランスフ
ォーミング成長因子、および他の成長因子を含む)のよ
うなホルモン、経口ワクチン用抗原、ラクターゼまたは
リパーゼのような酵素、およびパンクレアチンのような
消化剤が挙げられる。
Examples of useful proteins include hormones such as insulin, growth hormone (including somatometin, transforming growth factor, and other growth factors), antigens for oral vaccines, enzymes such as lactase or lipase, and Digestives such as pancreatin.

有用な薬物の例としては、Marion Pharmaceuticals由
来のCarafateTMのような潰瘍処置、L−DOPA、抗高血圧
剤または塩分排泄剤(例えば、Searle Pharmaceuticals
由来のMetolazone)、カルボニックアンヒドラーゼイン
ヒビター(例えば、Lederle pharmaceuticals由来のAce
tazolamide)、インスリン様の薬物(例えば、グリブリ
ド)、スルホニルウレアクラスの血中グルコース降下
薬、合成ホルモン(例えば、Brown Pharmaceuticals由
来のAndroid FおよびICN Pharmaceuticals由来のTestre
d(メチルテストステロン))、駆虫剤(例えば、メベ
ンドゾール(VermoxTX、Jannsen Pharmaceutical)が挙
げられる。
Examples of useful drugs include ulcer treatments such as Carafate from Marion Pharmaceuticals, L-DOPA, antihypertensives or salt excretors (eg, Seale Pharmaceuticals
Methanolazone), a carbonic anhydrase inhibitor (eg, Ace from Lederle pharmaceuticals)
tazolamide), insulin-like drugs (eg, glyburide), sulfonylurea class blood glucose lowering drugs, synthetic hormones (eg, Android F from Brown Pharmaceuticals and Testre from ICN Pharmaceuticals)
d (methyltestosterone)) and anthelmintics (for example, mebendazole (Vermox TX , Jannsen Pharmaceutical)).

C−テイル薬結合体は、潰瘍性大腸炎およびクローン
病のような炎症性腸疾患の処置に特に有用である。潰瘍
性大腸炎では、炎症は大腸に限定されるが、クローン病
では、炎症病巣は口腔から直腸までの消化管全体に見い
出され得る。スルファサラジン(sulfasalazin)は、上
記の疾患の処置に用いられる薬物の1つである。スルフ
ァサラジンは、大腸内の細菌によって分解されてスルフ
ァピリジン(抗生物質)および5−アミノサリチル酸
(抗炎症剤)となる。5−アミノサリチル酸は活性な薬
物であり、局所的に必要とされる。分解産物(5−アミ
ノサリチル酸)の直接投与はより有益であり得る。タン
パク質−薬物送達システムは、腸管内で延期された時間
薬物を保持することによって治療を改善し得る。クロー
ン病の場合、腸の上部ででの5−アミノサリチル酸の保
持がかなり重要である。なぜなら、細菌は大腸内でスル
ファサラジンを分解するからである。腸上部の炎症を処
置する唯一の方法は、5−アミノサリチル酸の局所投与
による。
C-tail drug conjugates are particularly useful for treating inflammatory bowel diseases such as ulcerative colitis and Crohn's disease. In ulcerative colitis, inflammation is restricted to the large intestine, whereas in Crohn's disease, inflammatory foci can be found throughout the gastrointestinal tract from the oral cavity to the rectum. Sulfasalazin is one of the drugs used to treat the above diseases. Sulfasalazine is broken down by bacteria in the large intestine into sulfapyridine (an antibiotic) and 5-aminosalicylic acid (an anti-inflammatory agent). 5-Aminosalicylic acid is an active drug and is needed locally. Direct administration of the degradation product (5-aminosalicylic acid) may be more beneficial. Protein-drug delivery systems may improve treatment by retaining drugs for a prolonged time in the intestinal tract. In the case of Crohn's disease, retention of 5-aminosalicylic acid in the upper intestine is of significant importance. This is because bacteria break down sulfasalazine in the large intestine. The only way to treat intestinal inflammation is by topical administration of 5-aminosalicylic acid.

抗原はペプチドに結合されて、ワクチンを提供し得
る。ワクチンを生産して、消化管内で異なる保持時間を
有し得る。この保持時間は、ペプチドをワクチンに結合
する共有結合の強さに依存している。他の要因のなかで
もこの異なる保持時間は、1つを超えるタイプ(IgG、I
gM、IgA、IgEなど)の抗体の産生を刺激し得る。
The antigen may be conjugated to the peptide to provide a vaccine. Vaccines can be produced and have different retention times in the digestive tract. This retention time depends on the strength of the covalent bond that binds the peptide to the vaccine. This different retention time, among other factors, can result in more than one type (IgG, I
gM, IgA, IgE, etc.).

用語「抗原」は、抗体の形成を刺激するかまたは細胞
仲介応答を誘導する任意の化学構造を包含し、タンパク
質、多糖類、核タンパク質、リポタンパク質、合成ポリ
ペプチド、またはタンパク質に結合する小分子を含む
が、これらに限定されない。ペプチドに結合し得る具体
的な抗原としては、弱毒ウイルスまたは死菌ウイルス、
トキソイド、多糖類、細胞壁、ならびにウイルスおよび
細菌の表面またはコートタンパク質がある。これらはま
た、コンジュゲート、アジュバント、または他の抗原と
の組み合わせで用いられ得る。例えば、精製されたカプ
セル多糖類の形態のHemophilus influenzae(Hib)は、
単独で、またはジフテリアトキソイドとのコンジュゲー
トとして使用され得る。これらの抗原が誘導される生物
の例として、ポリオウイルス、ロタウイルス、A型、B
型、C型肝炎、インフルエンザ、狂犬病、HIV、麻疹、
おたふくかぜ、風疹、Bordetella pertussus、Streptoc
occus pneumoniae、Diphtheria、Tetanus、Cholera、Sa
lmonella、Neisseria、Shigella、およびEnterotoxigen
ic E.coliが挙げられる。
The term “antigen” encompasses any chemical structure that stimulates antibody formation or induces a cell-mediated response and binds to proteins, polysaccharides, nucleoproteins, lipoproteins, synthetic polypeptides, or small molecules that bind to proteins Including, but not limited to. Specific antigens that can bind to the peptide include attenuated or killed virus,
There are toxoids, polysaccharides, cell walls, and viral and bacterial surface or coat proteins. They can also be used in combination with conjugates, adjuvants, or other antigens. For example, Hemophilus influenzae (Hib) in the form of a purified capsule polysaccharide,
It can be used alone or as a conjugate with diphtheria toxoid. Examples of organisms from which these antigens are derived include poliovirus, rotavirus, type A, B
Type, hepatitis C, influenza, rabies, HIV, measles,
Mumps, rubella, Bordetella pertussus, Streptoc
occus pneumoniae, Diphtheria, Tetanus, Cholera, Sa
lmonella, Neisseria, Shigella, and Enterotoxigen
ic E.coli.

Cテイルはまた、水溶性または水の不溶性の薬物(例
えば、非ステロイド性抗炎症化合物、麻酔薬、化学療法
剤、免疫抑制剤、ステロイド、抗生物質、抗ウイルス
剤、抗真菌剤、ステロイド性抗炎症剤、および抗凝血
薬)を送達するのに使用され得る。
C-tail also provides water-soluble or water-insoluble drugs (eg, non-steroidal anti-inflammatory compounds, anesthetics, chemotherapeutics, immunosuppressants, steroids, antibiotics, antivirals, antifungals, steroidal anti-inflammatory drugs). Inflammatory agents, and anticoagulants).

画像化剤もまた、C−テイルに結合され得る。これら
は、金属、放射性同位体、放射線不透過剤、蛍光色素、
および放射線透過剤を含む。放射性同位体および放射線
不透過剤は、ガリウム、テクネチウム、インディウム、
ストロンチウム、ヨウ素、バリウム、およびリンを含
む。
An imaging agent can also be attached to the C-tail. These are metals, radioisotopes, radiopaque agents, fluorescent dyes,
And a radiolucent agent. Radioisotopes and radiopaque agents include gallium, technetium, indium,
Includes strontium, iodine, barium, and phosphorus.

C−テイルに結合する治療化合物(すなわち、生物学
的に活性な薬剤)は、腸内面層の送達される際に有用な
効果を有する任意の化合物であり得る。治療化合物は作
用して、個体によって摂取された化合物の取り込み量を
減少するかまたは増強するかのいずれかであり得るか、
あるいは有害な化合物を分解し得る。例えば、治療化合
物は、酵素、または非酵素的結合分子、またはリガンド
であり得る。個体によって摂取される所望しない化合物
を異化する酵素、またはそのような化合物に特異的な抗
体もしくはレセプターは、治療化合物として有用であ
る。C−テイル組成物は腸内で使用されるため、治療化
合物は腸環境内で安定かつ活性でなければならない。
The therapeutic compound that binds to the C-tail (ie, a biologically active agent) can be any compound that has a useful effect when delivered to the intestinal lining. Whether the therapeutic compound can act to either reduce or enhance the uptake of the compound taken by the individual;
Alternatively, it can degrade harmful compounds. For example, the therapeutic compound can be an enzyme, or a non-enzymatic binding molecule, or a ligand. Enzymes that catabolize unwanted compounds, or antibodies or receptors specific for such compounds, that are ingested by an individual are useful as therapeutic compounds. Because the C-tail composition is used in the intestine, the therapeutic compound must be stable and active in the intestinal environment.

好適な治療化合物は、異化酵素であり、特定の分子の
分解を触媒する。特に活性を有する酵素は通常腸内に存
在しない。このタイプの好適な治療化合物は、ラクター
ゼである。C−テイル/ラクターゼ組成物は、ラクター
ゼを欠く個体、またはラクターゼ活性の減少した個体の
腸内面層にラクターゼを送達するのに使用され得る。C
−テイル/ラクターゼは、腸内面層に結合し、そして長
期間ラクターゼ活性を維持し、摂取されたラクトースを
分解する。従って、ラクトース不耐症の症状を緩和す
る。
Preferred therapeutic compounds are catabolic enzymes, which catalyze the breakdown of certain molecules. Particularly active enzymes are not normally present in the intestine. A preferred therapeutic compound of this type is lactase. C-tail / lactase compositions can be used to deliver lactase to the intestinal lining of individuals that lack lactase or that have reduced lactase activity. C
-Tail / lactase binds to the intestinal lining and maintains lactase activity for a long time, breaking down ingested lactose. Thus, it alleviates the symptoms of lactose intolerance.

経口投与 好適な実施態様において、C−テイル−薬物結合体
を、特定の治療適用に有効な量で経口投与する。用量
は、処方、排泄の速度、腸表面上のレセプター数のよう
な個体側の変化、治療のタイプ、および投与回数、なら
びに通常医師によって適正化される他の要因に依存して
変化する。1つの実施態様において、BAL C−テイル組
成物を、食物由来の特定の化合物の取り込みを減少また
は増強するか、あるいは所望しない化合物の腸内濃度を
減少するのに有効な量で経口投与する。
Oral Administration In a preferred embodiment, the C-tail-drug conjugate is administered orally in an amount effective for the particular therapeutic application. Dosage will vary depending on prescribing, rate of excretion, individual changes such as the number of receptors on the intestinal surface, the type of treatment, and the number of doses, and other factors usually adjusted by a physician. In one embodiment, the BAL C-tail composition is administered orally in an amount effective to reduce or enhance the uptake of a particular compound from the food, or to reduce the intestinal concentration of an undesired compound.

配列表 (1)一般的情報: (i)出願人:オクラホマ メディカル リサーチ フ
ァウンデーション (ii)発明の名称:コレステロールの腸吸収を減少させ
る方法 (iii)配列数:6 (iv)連絡住所: (A)名称:パトレア エル パブスト (B)番地:2800ワン アトランティック センター1
201ウェスト ピーチツリー ストリート (C)市:アトランタ (D)州:ジョージア (E)国:アメリカ合衆国 (F)郵便番号:30309−3450 (v)コンピューター読み出し形態: (A)媒体型:フロッピー ディスク (B)コンピューター:IBM PC互換用 (C)OS:PC−DOS/MS−DOS (D)ソフトウェア:パテント イン リリース1.0
バージョン1.25 (vi)先願の出願データ: (A)出願番号: (B)出願日: (C)分類: (vii)現在の出願データ: (A)出願番号:米国08/479,160 (B)出願日:1995年6月7日 (C)分類: (vii)現在の出願データ: (A)出願番号:米国08/347,718 (B)出願日:1994年12月1日 (C)分類: (viii)代理人/事務所情報: (A)氏名:パトレア エル パブスト (B)登録番号:31,284 (C)照会/記録番号:OMRF150CIPPCT (ix)電話回線情報: (A)電話:(404)873−8794 (B)テレファックス:(404)873−8795 (2)配列番号1の情報: (i)配列の特色: (A)長さ:722残基 (B)型:アミノ酸 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:タンパク質 (iii)ハイポティカル配列:NO (v)フラグメント型:中間部フラグメント (xi)配列:配列番号1: (2)配列番号2の情報: (i)配列の特色: (A)長さ:742残基 (B)型:アミノ酸 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:タンパク質 (iii)ハイポティカル配列:NO (v)フラグメント型:中間部フラグメント (ix)配列の特徴: (A)特徴を表す記号:Modifiedd−Site (B)存在位置:186..187 (D)他の情報:/注意=“位置187はN−グルコシド
結合部位を表す。” (ix)配列の特徴: (A)特徴を表す記号:Modifiedd−Site (B)存在位置:193..194 (D)他の情報:/注意=“位置194のセリンは活性セ
リン部位を表す。” (ix)配列の特徴: (A)特徴を表す記号:misc.feature (B)存在位置:1..742 (D)他の情報:/機能=“ヒト乳汁中胆汁塩活性化リ
パーゼのアミノ酸構造” (xi)配列:配列番号2: (2)配列番号3の情報: (i)配列の特色: (A)長さ:3018塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:cDNA (iii)ハイポティカル配列:NO (iv)アンチセンス:NO (ix)配列の特徴: (A)特徴を表す記号:misc.feature (B)存在位置:1..742 (D)他の情報:/機能=“配列2904上のヌクレオチド
679はヒト乳汁中胆汁塩活性化リパーゼのアミノ酸をコ
ードする” (xi)配列:配列番号3: (2)配列番号4の情報: (i)配列の特色: (A)長さ:21塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:DNA (iii)ハイポティカル配列:NO (iv)アンチセンス:NO (ix)配列の特徴: (A)特徴を表す記号:misc.feature (B)存在位置:1..21 (D)他の情報:/機能=“プライマー” (xi)配列:配列番号4: (2)配列番号5の情報: (i)配列の特色: (A)長さ:25塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:DNA (iii)ハイポティカル配列:NO (iv)アンチセンス:NO (ix)配列の特徴: (A)特徴を表す記号:misc.feature (B)存在位置:1..25 (D)他の情報:/機能=“プライマー” (xi)配列:配列番号5: (2)配列番号6の情報: (i)配列の特色: (A)長さ:11残基 (B)型:アミノ酸 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:タンパク質 (iii)ハイポティカル配列:NO (v)フラグメント型:中間部フラグメント (ix)配列の特徴: (A)特徴を表す記号:misc.feature (B)存在位置:1..11 (D)他の情報:/機能=“コンセンサス配列” (xi)配列:配列番号6:
Sequence Listing (1) General Information: (i) Applicant: Oklahoma Medical Research Foundation (ii) Title of the Invention: Method for Reducing Intestinal Absorption of Cholesterol (iii) Number of Sequences: 6 (iv) Contact Address: (A) Name: Patrea El Pabst (B) Address: 2800 One Atlantic Center 1
201 West Peachtree Street (C) City: Atlanta (D) State: Georgia (E) Country: United States (F) Zip Code: 30309-3450 (v) Computer Read Format: (A) Media Type: Floppy Disk (B) Computer: IBM PC compatible (C) OS: PC-DOS / MS-DOS (D) Software: Patent In Release 1.0
Version 1.25 (vi) Prior application data: (A) Application number: (B) Application date: (C) Classification: (vii) Current application data: (A) Application number: US 08 / 479,160 (B) Application Date: June 7, 1995 (C) Classification: (vii) Current application data: (A) Application number: US 08 / 347,718 (B) Filing date: December 1, 1994 (C) Classification: (viii) ) Agent / office information: (A) Name: Patrea El Pabst (B) Registration number: 31,284 (C) Inquiry / Record number: OMRF150CIPPCT (ix) Telephone line information: (A) Telephone: (404) 873-8794 (B) Telefax: (404) 873-8975 (2) Information of SEQ ID NO: 1 (i) Sequence features: (A) Length: 722 residues (B) Type: amino acid (D) Topology: linear (Ii) Sequence type: protein (iii) Hypotical sequence: NO (v) Fragment type: middle fragment (xi) Sequence: sequence Number 1: (2) Information of SEQ ID NO: 2 (i) Sequence features: (A) Length: 742 residues (B) Type: amino acid (D) Topology: linear (ii) Sequence type: protein (iii) Hypotical sequence: NO (v) Fragment type: Intermediate fragment (ix) Characteristic of sequence: (A) Symbol indicating characteristic: Modified-Site (B) Location: 186..187 (D) Other information: / Note = "Position 187 represents the N-glucoside binding site." (Ix) Sequence features: (A) Feature designation: Modified-Site (B) Location: 193..194 (D) Other information: / Note = "The serine at position 194 represents the active serine site." (Ix) Sequence features: (A) Symbol representing feature: misc.feature (B) Location: 1..742 (D) Other information : / Function = “amino acid structure of bile salt-activating lipase in human milk” (xi) Sequence: SEQ ID NO: 2 (2) Information of SEQ ID NO: 3 (i) Sequence features: (A) Length: 3018 base pairs (B) Type: nucleic acid (C) Number of strands: single strand (D) Topology: linear ( ii) Sequence type: cDNA (iii) Hypotical sequence: NO (iv) Antisense: NO (ix) Feature of sequence: (A) Symbol indicating feature: misc.feature (B) Location: 1..742 (D) Other information: / function = "nucleotide on sequence 2904
679 encodes the amino acid of bile salt activating lipase in human milk "(xi) Sequence: SEQ ID NO: 3 (2) Information of SEQ ID NO: 4 (i) Sequence features: (A) Length: 21 base pairs (B) Type: nucleic acid (C) Number of chains: single-stranded (D) Topology: linear ( ii) Sequence type: DNA (iii) Hypotical sequence: NO (iv) Antisense: NO (ix) Sequence characteristics: (A) Symbol representing characteristics: misc.feature (B) Location: 1..21 (D) Other information: / function = “primer” (xi) Sequence: SEQ ID NO: 4: (2) Information of SEQ ID NO: 5: (i) Characteristics of sequence: (A) Length: 25 base pairs (B) Type: nucleic acid (C) Number of chains: single-stranded (D) Topology: linear ( ii) Sequence type: DNA (iii) Hypotical sequence: NO (iv) Antisense: NO (ix) Sequence features: (A) Symbol indicating feature: misc.feature (B) Location: 1..25 (D) Other information: / function = “primer” (xi) Sequence: SEQ ID NO: 5 (2) Information of SEQ ID NO: 6: (i) Sequence features: (A) Length: 11 residues (B) Type: amino acid (D) Topology: linear (ii) Sequence type: protein (iii) Hypotical sequence: NO (v) Fragment type: Intermediate fragment (ix) Sequence characteristics: (A) Symbol representing characteristics: misc.feature (B) Location: 1..11 (D) Other information: / Function = "consensus sequence" (xi) Sequence: SEQ ID NO: 6:

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C12N 15/09 ZNA C12P 21/02 C12P 21/02 C12N 15/00 ZNAA (31)優先権主張番号 482,262 (32)優先日 平成7年6月7日(1995.6.7) (33)優先権主張国 米国(US) (72)発明者 ワン,チ−サン アメリカ合衆国 オクラホマ 73162, オクラホマ シティ,ウッドブリッジ ロード 11808 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 38/46 A61K 31/70 C12P 21/02 A61K 45/00 A61K 47/48 C12N 15/00 CAPLUS(STN) REGISTRY(STN)──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI // C12N 15/09 ZNA C12P 21/02 C12P 21/02 C12N 15/00 ZNAA (31) Priority claim number 482,262 (32 ) Priority Date June 7, 1995 (June 7, 1995) (33) Priority Country United States (US) (72) Inventor One, Chi San United States of America 73162, Oklahoma City, Woodbridge Road 11808 ( 58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) A61K 38/46 A61K 31/70 C12P 21/02 A61K 45/00 A61K 47/48 C12N 15/00 CAPLUS (STN) REGISTRY (STN)

Claims (15)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】コレステロールの腸吸収を減少させるため
の組成物であって、ヒト胆汁酸塩リパーゼのカルボキシ
ル領域の一部、または腸細胞上の特異的レセプターに結
合するその誘導体を含むC−テイルタンパク質を含み、
ヒトまたは動物に投与する場合には、コレステロールの
取り込みを阻害するために効果的な量で、経口投与する
ために適切な薬学的キャリアと組み合わせて投与され
る、組成物。
1. A composition for reducing intestinal absorption of cholesterol, comprising a portion of the carboxyl region of human bile salt lipase, or a C-tail comprising a derivative thereof that binds to a specific receptor on intestinal cells. Including protein,
A composition which, when administered to a human or animal, is administered in an amount effective to inhibit cholesterol uptake in combination with a suitable pharmaceutical carrier for oral administration.
【請求項2】前記C−テイルタンパク質が、配列番号1
のアミノ酸残基539から722の全部または一部を含有す
る、請求項1に記載の組成物。
2. The method according to claim 2, wherein the C-tail protein is SEQ ID NO: 1.
The composition of claim 1, comprising all or part of amino acid residues 539 to 722 of the formula (I).
【請求項3】前記C−テイルタンパク質がさらに、不活
性化されている触媒部位を含む胆汁酸塩活性化リパーゼ
の領域を含有する、請求項1に記載の組成物。
3. The composition of claim 1, wherein said C-tail protein further comprises a region of bile salt activated lipase that includes a catalytic site that has been inactivated.
【請求項4】前記C−テイルタンパク質がさらに、霊長
類、ヒト、ネコ、イヌ、またはげっ歯類の胆汁酸塩活性
化リパーゼの少なくとも3つの繰り返し領域を含有す
る、請求項1に記載の組成物。
4. The composition of claim 1, wherein said C-tail protein further comprises at least three repeat regions of a primate, human, cat, dog, or rodent bile salt-activating lipase. object.
【請求項5】前記C−テイルタンパク質が、コンセンサ
スモチーフPVPPTGDSGAVを含有する、請求項1に記載の
組成物。
5. The composition according to claim 1, wherein said C-tail protein contains a consensus motif PVPPTGDSGAV.
【請求項6】前記キャリアが、ポリマーまたは腸内のカ
プセル化組成物であり、そして前記C−テイルタンパク
質が該キャリア上または該キャリア内に取り込まれる、
請求項5に記載の組成物。
6. The method according to claim 1, wherein the carrier is a polymer or an intestinal encapsulation composition, and the C-tail protein is incorporated on or in the carrier.
A composition according to claim 5.
【請求項7】前記C−テイルタンパク質が、1またはそ
れ以上の配列番号1のアミノ酸配列の置換、欠失、また
は付加により形成される、請求項1に記載の組成物。
7. The composition of claim 1, wherein said C-tail protein is formed by substitution, deletion or addition of one or more amino acid sequences of SEQ ID NO: 1.
【請求項8】前記組成物がさらに、別の血中コレステロ
ールを減少させる効果的な化合物を包含する、請求項1
に記載の組成物。
8. The composition of claim 1, wherein said composition further comprises another compound effective in lowering blood cholesterol.
A composition according to claim 1.
【請求項9】前記化合物が、 (i)ヒト腸表面の胆汁酸塩活性化リパーゼの結合を競
合する、胆汁酸塩活性化リパーゼのカルボキシル末端領
域の化学的に合成された模倣物、および (ii)ヒトBALのカルボキシ末端領域と配列相同性を有
するカルボキシル末端領域の全部または一部 からなる組成物の群より選択されるが、ヒト腸表面にお
いて胆汁酸塩活性化リパーゼの結合を競合する他の動物
由来の胆汁酸塩活性化リパーゼより誘導される、請求項
8に記載の組成物。
9. The compound comprising: (i) a chemically synthesized mimetic of the carboxyl terminal region of bile salt activated lipase, which competes for binding of bile salt activated lipase on the human intestinal surface; ii) selected from the group of compositions consisting of all or part of the carboxyl-terminal region having sequence homology to the carboxy-terminal region of human BAL, 9. The composition of claim 8, wherein the composition is derived from a bile salt-activated lipase from an animal of the invention.
【請求項10】前記C−テイルタンパク質が、経口投与
するための食餌療法の処方である、請求項1に記載の組
成物。
10. The composition of claim 1, wherein said C-tail protein is a dietary formulation for oral administration.
【請求項11】前記C−テイルタンパク質が、トランス
ジェニックウシまたはヒツジの乳汁中にある、請求項1
に記載の組成物。
11. The method of claim 1, wherein said C-tail protein is in the milk of a transgenic cow or sheep.
A composition according to claim 1.
【請求項12】以下を包含する治療的化合物を誘導する
ための組成物であって: 経口投与するために適切な薬学的キャリアを用いて組み
合わせる場合、C−テイルタンパク質の治療的に有効な
量が、治療的組成物に結合するリパーゼ活性を有さない
治療的化合物であり、ここで、 該C−テイルタンパク質が、Pro−Val−Pro−Pro−Thr
−Gly−Asp−Ser−Gly−Ala−Proの基本構造、または少
数を置換した基本構造を有する繰り返しを3回以上含有
し、ヒト腸細胞に結合する、組成物。
12. A composition for inducing a therapeutic compound comprising: a therapeutically effective amount of C-tail protein when combined with a suitable pharmaceutical carrier for oral administration. Is a therapeutic compound without lipase activity that binds to a therapeutic composition, wherein the C-tail protein is Pro-Val-Pro-Pro-Thr
A composition comprising at least three times the basic structure of Gly-Asp-Ser-Gly-Ala-Pro or a repeating structure having a basic structure with a small number of substitutions, and binds to human enterocytes.
【請求項13】前記治療的化合物が、タンパク質、炭水
化物、核酸、ヌクレオシド、ヌクレオチド、リポソー
ム、無機化合物、ビタミン、薬物、およびミネラルから
なる群より選択される、請求項12に記載の組成物。
13. The composition according to claim 12, wherein said therapeutic compound is selected from the group consisting of proteins, carbohydrates, nucleic acids, nucleosides, nucleotides, liposomes, inorganic compounds, vitamins, drugs, and minerals.
【請求項14】前記治療的化合物が、非ステロイド抗炎
症性化合物、麻酔薬、化学療法剤、免疫抑制剤、ステロ
イド、抗生物質、抗ウイルス剤、抗真菌剤、ステロイド
抗炎症剤、および抗凝血剤からなる群より選択される、
請求項12に記載の組成物。
14. The method of claim 10, wherein the therapeutic compound is a non-steroidal anti-inflammatory compound, an anesthetic, a chemotherapeutic agent, an immunosuppressant, a steroid, an antibiotic, an antiviral, an antifungal, a steroid anti-inflammatory, and an anticoagulant. Selected from the group consisting of blood agents,
13. The composition according to claim 12.
【請求項15】前記キャリアが、ポリマーまたは腸内の
カプセル化組成物であり、そして前記C−テイルタンパ
ク質が該キャリア上または該キャリア内に取り込まれ
る、請求項12に記載の組成物。
15. The composition of claim 12, wherein said carrier is a polymer or an intestinal encapsulation composition, and wherein said C-tail protein is incorporated on or in said carrier.
JP8519095A 1994-12-01 1995-12-01 Methods and compositions for reducing cholesterol absorption Expired - Fee Related JP3007161B2 (en)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/347,718 US5696087A (en) 1994-12-01 1994-12-01 Method and compositions for reducing cholesterol absorption
US479,160 1995-06-07
US08/479,160 US5681819A (en) 1994-12-01 1995-06-07 Method and compositions for reducing cholesterol absorption
US08/482,262 US5821226A (en) 1994-12-01 1995-06-07 BAL C-tail drug delivery molecules
US482,262 1995-06-07
US347,718 1995-06-07
PCT/US1995/015647 WO1996017054A1 (en) 1994-12-01 1995-12-01 Method and compositions for reducing cholesterol absorption

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10510166A JPH10510166A (en) 1998-10-06
JP3007161B2 true JP3007161B2 (en) 2000-02-07

Family

ID=27407792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8519095A Expired - Fee Related JP3007161B2 (en) 1994-12-01 1995-12-01 Methods and compositions for reducing cholesterol absorption

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0795011A1 (en)
JP (1) JP3007161B2 (en)
CA (1) CA2206526A1 (en)
WO (1) WO1996017054A1 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821226A (en) * 1994-12-01 1998-10-13 Oklahoma Medical Research Foundation BAL C-tail drug delivery molecules
US5681819A (en) * 1994-12-01 1997-10-28 Oklahoma Medical Research Foundation Method and compositions for reducing cholesterol absorption
WO2001081366A2 (en) * 2000-04-21 2001-11-01 Monsanto Technology Llc Purification of ace inhibiting polypeptides containing vpp from milk
AU2001255501A1 (en) * 2000-04-21 2001-11-07 Monsanto Technology Llc Blood-pressure reducing polypeptides containing vpp derived from microorganisms
US7267950B2 (en) * 2003-05-01 2007-09-11 Veridex, Lcc Rapid extraction of RNA from cells and tissues
JP6310780B2 (en) * 2013-06-12 2018-04-11 第一三共ヘルスケア株式会社 Oral composition

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IS4130A (en) * 1993-03-01 1994-09-02 Ab Astra New polypeptide

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996017054A1 (en) 1996-06-06
CA2206526A1 (en) 1996-06-06
AU4506496A (en) 1996-06-19
JPH10510166A (en) 1998-10-06
AU707558B2 (en) 1999-07-15
EP0795011A1 (en) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008250945B2 (en) Bone targeted alkaline phosphatase, kits and methods of use thereof
Whitcomb et al. Human pancreatic digestive enzymes
DK2613798T3 (en) USING LYSOSOMAL SUR LIPASE TO TREAT PATIENTS WITHOUT LYSOSOMAL SUR LIPASE
JP2008546396A (en) Amylase for pharmaceutical use
BR112012004104B1 (en) FACTOR IX FUSION PROTEIN AND ITS USE
De Caro et al. Characterization of pancreatic lipase-related protein 2 isolated from human pancreatic juice
JP2001502534A (en) Methods and compositions for angiostatin production
US20180087119A1 (en) Crystallized oxalate decarboxylase and methods of use
JP3007161B2 (en) Methods and compositions for reducing cholesterol absorption
Aloulou et al. Yarrowia lipolytica lipase 2 is stable and highly active in test meals and increases fat absorption in an animal model of pancreatic exocrine insufficiency
JP5199077B2 (en) Method for reducing oxalate concentration by administration of oxalate oxidase crystals
KR20160065925A (en) Coagulation factor vii polypeptides
US5681819A (en) Method and compositions for reducing cholesterol absorption
CZ241499A3 (en) Peptide and pharmaceutical preparation
US5696087A (en) Method and compositions for reducing cholesterol absorption
AU707558C (en) Method and compositions for reducing cholesterol absorption
US5821226A (en) BAL C-tail drug delivery molecules
KR20170105104A (en) Uses of enzymes having a wide range of pH activity as agents for promoting digestion
AU751594B2 (en) Truncated platelet-activating factor acetylhydrolase
JP2003521225A (en) Human phospholipase
US20020098497A1 (en) Use of human phermone polypeptides
US6652851B1 (en) Cloning and recombinant production of polistinae venom enzymes, such as phospholipase and hyaluronidase, and immunological therapies based thereon
Ben-Chetrit et al. density lipoprotein receptors. HH Hobbs, E. Leitersdorf, CC Leffert, DR Cryer, M. S. Brown, andJ. L. Goldstein.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees