JP2981203B2 - Cell scheduler - Google Patents

Cell scheduler

Info

Publication number
JP2981203B2
JP2981203B2 JP11366498A JP11366498A JP2981203B2 JP 2981203 B2 JP2981203 B2 JP 2981203B2 JP 11366498 A JP11366498 A JP 11366498A JP 11366498 A JP11366498 A JP 11366498A JP 2981203 B2 JP2981203 B2 JP 2981203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
token
connection
cell
buffer
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11366498A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11308237A (en
Inventor
正義 鍋島
直明 山中
治久 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11366498A priority Critical patent/JP2981203B2/en
Publication of JPH11308237A publication Critical patent/JPH11308237A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2981203B2 publication Critical patent/JP2981203B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ATM網において
コネクション或いはサービスクラス毎の要求品質を考慮
し、次にどのセルを送出すべきかを決定するセルスケジ
ューリングに関するものである。本発明は、最低帯域を
保証されたコネクション或いはサービスクラスに対し
て、最低帯域を保証しつつ、残余帯域(利用可能な帯域
から通信中のコネクション或いはサービスクラスの最低
帯域の和を引いたもの)を公平に割り当てる技術に関す
る。以下の説明からは簡単のため、“コネクション”と
のみ示すが、それは“コネクション或いはサービスクラ
ス”のことである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to cell scheduling for determining which cell should be transmitted next in consideration of required quality for each connection or service class in an ATM network. The present invention guarantees a minimum bandwidth for a connection or service class for which the minimum bandwidth is guaranteed, and a remaining bandwidth (available bandwidth minus the sum of the minimum bandwidth of the connection or service class in communication). Related to the technology of fairly assigning. In the following description, for simplicity, only "connection" is shown, but it means "connection or service class".

【0002】[0002]

【従来の技術】最低帯域MCR(Minimum Cell Rate) を
保証されたコネクションに割り当てる帯域の公平性の基
準として、以下のものが挙げられている(ATM Forum,"Tr
afficManagement Specification Version 4.0",April 1
996) 。
2. Description of the Related Art The following standards are cited as fairness standards for bandwidths allocated to connections in which a minimum bandwidth MCR (Minimum Cell Rate) is guaranteed (ATM Forum, "Tr.
afficManagement Specification Version 4.0 ", April 1
996).

【0003】A=与えられたリンク上の全てのコネクシ
ョンの利用可能な帯域の総和 U=与えられたリンク以外のリンク上でボトルネックと
なっているコネクションの帯域の和 B=A−U,与えられたリンク上でボトルネックとなっ
ているコネクションによって占有されている帯域 N=アクティブなコネクションの総和 N′=与えられたリンク以外のリンク上でボトルネック
となっているアクティブなコネクション数 n=N−N′,与えられたリンク上でボトルネックとな
っているアクティブなコネクション数 M=n内のアクティブなコネクションのMCRの和 B(i)=コネクションiに対する公平な割り当て MCR(i)=コネクションiのMCR ただし、iは1〜nのいずれかの整数 ・基準1 コネクションについての帯域割当はそのMCRに帯域B
からMCRに使用した分を取り除いたものを等分したシ
ェアを加えたものである。
A = sum of available bandwidths of all connections on a given link U = sum of bandwidths of bottlenecked connections on links other than a given link B = AU, given N = sum of active connections N ′ = number of active connections that are bottlenecks on links other than the given link n = N −N ′, the number of active connections that are bottlenecks on a given link M = sum of MCRs of active connections within n = B (i) = fair allocation for connection i MCR (i) = connection i Where i is an integer from 1 to n. Reference 1 Bandwidth allocation for connection Band B to the MCR
And the share obtained by removing the amount used for the MCR from the above is added.

【0004】 B(i)=MCR(i)+〔(B−M)/n〕 ・基準2 コネクションについての帯域割当はそのMCRか帯域B
をnで割ったもののどちらか大きい方で行う。
B (i) = MCR (i) + [(BM) / n] Reference 2 The bandwidth allocation for a connection is either its MCR or the bandwidth B
Divided by n, whichever is greater.

【0005】 B(i)=max(MCR(i),B/n) ・基準3 コネクションについての帯域割当はそのMCRに比例し
て重み付けされる。
B (i) = max (MCR (i), B / n) Reference 3 The bandwidth allocation for the connection is weighted in proportion to the MCR.

【0006】B(i)=B×(MCR(i)/M) 次に、従来のWeighted Fair Queue
ing(WFQ)と呼ばれるセルスケジューリング法を
説明する。WFQとは、各コネクション毎に固定的な読
出比率を設け、各コネクションに対してその読出比率に
比例した帯域を割当てる制御である。よって、各コネク
ションの読出比率を保証された最低帯域に比例したもの
にすると、残余帯域は、保証された最低帯域に比例した
割合で、各コネクションに割当てられる。例えば、使用
可能な帯域を12(セル/S)、コネクション数を3、
各コネクションの保証された最低帯域を3(セル/
S)、2(セル/S)、1(セル/S)、各コネクショ
ンは常に送出すべきセルを有し、読出比率がそれぞれ
3、2、1ならば、残余帯域は(12−(3+2+
1))より6(セル/S)となり、各コネクションに分
配される残余帯域はそれぞれ3(セル/S)、2(セル
/S)、1(セル/S)となる。
B (i) = B × (MCR (i) / M) Next, the conventional Weighted Fair Queue
A cell scheduling method called ing (WFQ) will be described. The WFQ is a control in which a fixed read ratio is provided for each connection, and a bandwidth proportional to the read ratio is assigned to each connection. Therefore, if the read ratio of each connection is made proportional to the guaranteed minimum bandwidth, the remaining bandwidth is allocated to each connection at a rate proportional to the guaranteed minimum bandwidth. For example, the available bandwidth is 12 (cell / S), the number of connections is 3,
The guaranteed minimum bandwidth of each connection is 3 (cells /
S), 2 (cell / S), 1 (cell / S), each connection always has cells to be transmitted, and if the readout ratio is 3, 2, 1, respectively, the remaining bandwidth is (12− (3 + 2 +
1)), it becomes 6 (cell / S), and the remaining bands distributed to each connection are 3 (cell / S), 2 (cell / S), and 1 (cell / S), respectively.

【0007】このように、従来のFWQでは残余帯域を
保証された最低帯域に比例した割合でしか分配すること
ができない。すなわち、上記の公平性の基準3しか満足
することができない。
As described above, in the conventional FWQ, the remaining bandwidth can be distributed only at a rate proportional to the guaranteed minimum bandwidth. That is, only the above-described fairness criterion 3 can be satisfied.

【0008】また、上記の公平性の基準1を満足する方
法が提案されている(K.Y.Siu et.al."Virtual Queueing
Techniques for UBR+Service in ATM With Fair Acces
s and Minimum Bandwidth Guarantee",IEEE GLOBECOM '
97,Nov.1997)。提案されている方法では、まず、コネク
ションiに対して、T×MCRi ≧1となるような固定
であるが任意の長さの時間Tを設定する。これは、時間
Tに各コネクションは最低1セル送出できることを意味
する。
A method that satisfies the above criterion 1 of fairness has been proposed (KYSiu et.al. "Virtual Queuing").
Techniques for UBR + Service in ATM With Fair Acces
s and Minimum Bandwidth Guarantee ", IEEE GLOBECOM ''
97, Nov. 1997). In the proposed method, first, a fixed time T of a fixed length such that T × MCR i ≧ 1 is set for connection i. This means that each connection can transmit at least one cell at time T.

【0009】図13は従来のセルスケジューリングを示
す図である。従来は、図13に示すように、時間Tを二
つのフェーズに分ける。最初のフェーズは、MCR保証
フェーズであり、コネクションiはT×MCRi 個のセ
ルの送出を保証される。二つ目のフェーズは、残余帯域
をB/nに分配するフェーズであり、ラウンドロビン等
によりスケジューリングされる。
FIG. 13 shows a conventional cell scheduling. Conventionally, the time T is divided into two phases as shown in FIG. The first phase is the MCR guarantee phase, in which connection i is guaranteed to transmit T × MCR i cells. The second phase is a phase for distributing the remaining bandwidth to B / n, and is scheduled by round robin or the like.

【0010】すなわち、コネクションiはT×MCRi
に等しい読出比率を有する。そして、送出するセルを決
定するとき、読出比率が“0”以上であり、かつセルバ
ッファにセルを有するコネクションのセルを送出し、読
出比率から“1”を引く、読出比率が“0”以上のコネ
クションがなくなれば、ラウンドロビンによってセルバ
ッファにセルを有するコネクションの中から送出するセ
ルを決定する。各コネクションの読出比率は時間T毎に
初期化される。
That is, connection i is T × MCR i
Has a readout ratio equal to Then, when determining a cell to be transmitted, a cell of a connection having a read ratio of “0” or more and having a cell in the cell buffer is transmitted, and “1” is subtracted from the read ratio. If there is no connection, the cell to be transmitted is determined from connections having cells in the cell buffer by round robin. The read ratio of each connection is initialized every time T.

【0011】しかし、提案された方法では、TはT×M
CRi ≧1となるように選ばなければならないので、低
いMCRを持つコネクションが途中から通信を始める場
合などには、Tを変化させなければならない場合があ
る。これはシステムに大きな負担となる。それを防ぐた
めに、Tを大きな値に設定すると、MCRが大きなコネ
クションのT×MCRi は大きな値となってしまい、そ
れらのコネクションのセルはバースト的に送出されて、
パフォーマンスを低下させる原因となる。また、上記の
公平性の基準2を満足するようなセルスケジューリング
法は提案されていない。
However, in the proposed method, T is T × M
Since the selection must be made so that CR i ≧ 1, T may need to be changed when a connection having a low MCR starts communication halfway. This places a heavy burden on the system. To prevent this, if T is set to a large value, T × MCR i of the connection with a large MCR becomes a large value, and the cells of those connections are transmitted in bursts,
This can cause performance degradation. Further, a cell scheduling method that satisfies the above criterion 2 of fairness has not been proposed.

【0012】そこで、本願出願人らは、特願平10−0
12894号(本願出願時には未公開)により、この問
題点を解決する技術を提案した。この技術は、ATM通
信網における最低帯域を保証されたコネクションに対
し、上記の公平性の基準1、2、3を全て満足すること
ができるセルスケジューラを提供することを目的とし、
さらに、同一システム構成により、上記の公平性の基準
1、2、3を全て満足することができるセルスケジュー
ラを提供することを目的とする。
Accordingly, the present applicants have filed Japanese Patent Application No.
No. 12,894 (not disclosed at the time of filing the present application) proposed a technique for solving this problem. The purpose of this technique is to provide a cell scheduler that can satisfy all of the above fairness criteria 1, 2, and 3 for a connection whose minimum bandwidth is guaranteed in an ATM communication network.
Still another object of the present invention is to provide a cell scheduler that can satisfy all of the above fairness criteria 1, 2, and 3 with the same system configuration.

【0013】すなわち、先願(特願平10−01289
4号)は、各コネクション毎の最低保証帯域に反比例し
た時間間隔でそのコネクションの送出権を示すトークン
を発生することにより、各コネクション毎の最低帯域を
保証するとともに、トークンが存在しないときには、あ
らかじめ定められた読出比率にしたがって各コネクショ
ン毎にセル送出順序決定制御を行うことにより、最低帯
域を保証しつつ、残余帯域を各コネクションに公平に割
当てる。
That is, the prior application (Japanese Patent Application No. 10-01289)
No. 4) guarantees the minimum bandwidth for each connection by generating a token indicating the right to send out the connection at a time interval inversely proportional to the minimum guaranteed bandwidth for each connection. By performing the cell transmission order determination control for each connection according to the determined readout ratio, the remaining bandwidth is fairly allocated to each connection while guaranteeing the minimum bandwidth.

【0014】また、トークンが存在しないときのセル送
出順序決定制御には、既知の各種の方法を適用すること
ができるが、その場合にも装置構成は同一のものとし、
単に制御アルゴリズムを交換することにより各種の方法
を適用することができる。
Various known methods can be applied to the cell transmission order determination control when a token does not exist. In such a case, the device configuration is the same.
Various methods can be applied simply by exchanging control algorithms.

【0015】また、他方では、ある最低帯域MCRを保
証されたコネクションに対し、その最低帯域を保証する
技術として、ATMフォーラム(ATM Forum,"Traffic Ma
nagement Working Group Living List,"ATMF/LTD-TM-0
1.07Dec.1997)では、以下のような技術が例として示さ
れている。
[0015] On the other hand, as a technique for guaranteeing the minimum bandwidth for a connection guaranteed for a certain minimum bandwidth MCR, ATM Forum ("ATM Forum," Traffic Ma
nagement Working Group Living List, "ATMF / LTD-TM-0
1.07Dec.1997) shows the following technology as an example.

【0016】まずユーザから送出されたセルは、網の入
り口にあるUPC(Usage ParameterControl) 装置でM
CRを満足しているかどうかを判定され、MCRを満足
していないセルはタグを付与される。図14はUPC装
置の動作を説明するための図である。図14に示すよう
にUPC装置では、AALタイプ5のCPCS−PDU
(Common Part Convergence Sublayer Protocol Data Un
it: 以下、CPCS-PDUをフレームと呼ぶ)の長さを2倍し
たものをMBS(Maximum Burst Size) とする。
First, a cell transmitted from a user is transmitted to a UPC (Usage Parameter Control) device at the entrance of the network.
It is determined whether the CR is satisfied or not, and a cell that does not satisfy the MCR is tagged. FIG. 14 is a diagram for explaining the operation of the UPC device. As shown in FIG. 14, in the UPC device, the CPCS-PDU of AAL type 5 is used.
(Common Part Convergence Sublayer Protocol Data Un
it: The length of the CPCS-PDU is hereinafter referred to as a frame, which is twice as large as MBS (Maximum Burst Size).

【0017】そして、MCR毎にトークンを発生し、ト
ークンを格納するバケツにあるトークン数がMBSを下
回っているならば、トークンをバケツに入れる。フレー
ムを構成する最初のセルがUPC装置部に到着したとき
に、図14(a)に示すように、バケツにあるトークン
数がMBS/2以上ならば、そのフレームを構成するす
べてのセルにタグを付与せず、図14(b)に示すよう
に、MBS/2以下ならば、そのフレームを構成するす
べてのセルにタグを付与する。到着したセルにタグを付
与しなかった場合にはバケツからトークンを一つ取り除
く。
Then, a token is generated for each MCR, and if the number of tokens in the bucket storing the tokens is less than MBS, the token is put in the bucket. When the number of tokens in the bucket is equal to or greater than MBS / 2, as shown in FIG. 14 (a), when the first cell constituting the frame arrives at the UPC device section, all cells constituting the frame are tagged. , The tag is added to all the cells constituting the frame if it is equal to or smaller than MBS / 2, as shown in FIG. If no tag is attached to the arriving cell, one token is removed from the bucket.

【0018】図15はタグが付与されたセルおよびタグ
が付与されないセルとATMスイッチにおけるセルバッ
ファでの処理との関係を示す図である。ATMスイッチ
では、図15(a)に示すように、タグが付与されたフ
レームを構成する最初のセルが到着したときに、キュー
長がしきい値TH1を上回っていれば、そのフレームを
構成するすべてのセルを強制廃棄し、そうでなければバ
ッファに入力する。また、図15(b)に示すように、
タグが付与されていないフレームを構成する最初のセル
が到着したときに、キュー長がしきい値TH2を上回っ
ていれば、そのフレームを構成するすべてのセルを強制
廃棄し、そうでなければバッファに入力する。
FIG. 15 is a diagram showing a relationship between a cell to which a tag is added and a cell to which no tag is added, and processing in a cell buffer in the ATM switch. In the ATM switch, as shown in FIG. 15 (a), when the first cell constituting the tagged frame arrives, if the queue length exceeds the threshold value TH1, the frame is constituted. Force discard all cells, otherwise enter buffer. Also, as shown in FIG.
When the first cell constituting the untagged frame arrives, if the queue length exceeds the threshold value TH2, all the cells constituting the frame are forcibly discarded. To enter.

【0019】[0019]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来の技
術では、セルがATMスイッチに到着したときに、その
セルにタグが付与されているか否かの情報はセル廃棄を
行うときにしか用いられておらず、セルスケジューリン
グに直接用いられることはない。
As described above, in the prior art, when a cell arrives at the ATM switch, information indicating whether or not the cell is tagged is used only when the cell is discarded. It is not used for cell scheduling directly.

【0020】しかし、コネクション毎にあらかじめ設定
された要求品質によるセルスケジューリングと共に、時
々刻々変化する残余帯域の状況にしたがってリアルタイ
ムに設定される通信の優先度によるセルスケジューリン
グも同時に考慮されて然るべきである。
However, in addition to the cell scheduling based on the required quality preset for each connection, the cell scheduling based on the priority of communication set in real time according to the situation of the remaining bandwidth that changes every moment should be considered at the same time.

【0021】例えば、要求品質が高いコネクションのセ
ルと要求品質が低いコネクションのセルとが混在する場
合に、図14に示すUPC装置によって、要求品質が高
いコネクションのセルにタグが付与され、要求品質が低
いコネクションのセルにはタグが付与されない状況を想
定する。すなわち、要求品質が高いコネクションのセル
はMCRを満足しておらず、要求品質が低いコネクショ
ンのセルは要求品質を満足している場合を想定する。こ
の場合には、要求品質が低いコネクションのセルであっ
てもMCRを満足しているのであるから、MCRを満足
していない要求品質が高いコネクションのセルよりは優
先されて然るべき場合がある。ところが、従来のセルス
ケジューラでは、タグの有無は考慮されておらず、要求
品質の高いコネクションのセルは、いかなる場合でも要
求品質の低いコネクションのセルに優先する。これで
は、公平性を正しく保つことが困難である。
For example, when a cell of a connection with a high required quality and a cell of a connection with a low required quality are mixed, a tag is added to a cell of a connection with a high required quality by the UPC device shown in FIG. It is assumed that no tag is given to a cell having a low connection. That is, it is assumed that a cell of a connection with a high required quality does not satisfy the MCR and a cell of a connection with a low required quality satisfies the required quality. In this case, since the MCR is satisfied even in a cell having a connection with a low required quality, there may be a case where a cell having a high required quality that does not satisfy the MCR has a higher priority than a cell having a high required quality. However, in the conventional cell scheduler, the presence / absence of a tag is not considered, and a cell of a connection with a high required quality has priority over a cell of a connection with a low required quality in any case. This makes it difficult to maintain fairness.

【0022】したがって、公平性を正しく保つことを追
求すれば、コネクション毎にあらかじめ設定された要求
品質によるセルスケジューリングと共に、時々刻々変化
する残余帯域の状況にしたがってリアルタイムに設定さ
れる通信の優先度によるセルスケジューリングも同時に
考慮することができるセルスケジューラを実現すること
が必要である。
Therefore, if the pursuit of maintaining fairness is pursued, not only the cell scheduling based on the required quality preset for each connection, but also the communication priority set in real time in accordance with the situation of the remaining bandwidth that changes every moment. It is necessary to realize a cell scheduler that can simultaneously consider cell scheduling.

【0023】本発明は、このような背景に行われたもの
であって、コネクション毎にあらかじめ設定された要求
品質によるセルスケジューリングと共に、時々刻々変化
する残余帯域の状況にしたがってリアルタイムに設定さ
れる通信の優先度によるセルスケジューリングも同時に
考慮することができるセルスケジューラを提供すること
を目的とする。本発明は、各コネクションに対して最低
帯域を保証しつつ、残余帯域を公平に割り当てることが
できるセルスケジューラを提供することを目的とする。
The present invention has been made in such a background, and it is a communication which is set in real time in accordance with the situation of the remaining bandwidth which changes with time, together with the cell scheduling based on the required quality preset for each connection. It is an object of the present invention to provide a cell scheduler that can simultaneously consider cell scheduling based on the priority of a cell. An object of the present invention is to provide a cell scheduler capable of guaranteeing the minimum bandwidth for each connection and fairly allocating the remaining bandwidth.

【0024】[0024]

【課題を解決するための手段】本発明は、タグが付与さ
れていないセルがATMスイッチに到着したならば、到
着したセルを有するコネクションのトークンを発生さ
せ、スケジューラが次にどのセルを送出すべきかを決定
するときには、当該トークンを有するコネクションの中
から送出するセルを決定し、トークンがなければ、セル
バッファにセルを有するコネクションの中からあらかじ
めコネクション毎に定められた要求品質にしたがって送
出するセルを決定することを特徴とする。
According to the present invention, when a cell without an tag arrives at an ATM switch, a token for the connection having the cell that has arrived is generated, and the scheduler sends out which cell next. When deciding whether to do so, the cell to be transmitted is determined from the connection having the token, and if there is no token, the cell is transmitted from the connection having the cell in the cell buffer according to the required quality predetermined for each connection. The method is characterized in that cells are determined.

【0025】すなわち、本発明は、コネクション毎に設
けられ通信の優先度にしたがってクラス分けされたセル
を蓄積する複数のセルバッファと、このコネクション毎
に設定された要求品質にしたがって前記セルバッファか
らのセルの送出順序を決定する手段とを備えたセルスケ
ジューラである。
That is, according to the present invention, there are provided a plurality of cell buffers provided for each connection and storing cells classified according to the priority of communication, and a plurality of cell buffers provided from the cell buffer according to the required quality set for each connection. And a means for determining the order of transmitting cells.

【0026】ここで、本発明の特徴とするところは、前
記決定する手段は、前記コネクションの送出権を示すト
ークンを発生する手段と、このトークンをその発生順序
にしたがって格納するトークンバッファと、前記要求品
質に対応するセルの読出比率にしたがって前記コネクシ
ョンに前記トークンとは別の送出権を与える読出制御手
段と、前記トークンバッファにトークンがあるときには
そのトークンが示すコネクションに送出権を与え前記ト
ークンバッファにトークンがないときには前記読出制御
手段にしたがって前記コネクションに送出権を与える手
段とを備えたところにある。
Here, it is a feature of the present invention that the determining means includes means for generating a token indicating the right to send out the connection, a token buffer for storing the tokens in the order of generation, and Read control means for giving the connection a transmission right different from the token in accordance with the read ratio of the cell corresponding to the required quality; and, when there is a token in the token buffer, giving the transmission right to the connection indicated by the token and giving the token buffer Means for giving a transmission right to the connection according to the read control means when there is no token.

【0027】前記トークンを発生する手段は、前記セル
バッファに到来したセルの前記通信の優先度にしたがっ
てその優先度の高いものにそのコネクションの送出権を
示すトークンを発生する手段を含むことが望ましい。
Preferably, the means for generating a token includes means for generating a token indicating a transmission right of the connection to a cell having a higher priority according to the priority of the communication of the cell arriving at the cell buffer. .

【0028】前記読出制御手段は、前記読出比率に対応
した数の帯域割当用トークンを格納する帯域割当用トー
クンバッファを備え、この帯域割当用トークンバッファ
の先頭にある帯域割当用トークンの示すコネクションに
前記送出権が与えられたときには、その帯域割当用トー
クンは、前記帯域割当用トークンバッファの最後尾に再
格納されることが望ましい。
The read control means includes a bandwidth allocation token buffer for storing a number of bandwidth allocation tokens corresponding to the read ratio, and a connection indicated by the bandwidth allocation token at the head of the bandwidth allocation token buffer. When the transmission right is given, it is desirable that the bandwidth allocation token is re-stored at the end of the bandwidth allocation token buffer.

【0029】前記読出比率は複数のコネクションについ
て一律としてもよいし、あるいは、前記読出比率は複数
のコネクションのそれぞれの最低保証帯域に比例して設
定されるようにしてもよい。
The read ratio may be uniform for a plurality of connections, or the read ratio may be set in proportion to the minimum guaranteed bandwidth of each of the plurality of connections.

【0030】前記コネクション毎に第一および第二のカ
ウンタが設けられ、前記トークンバッファにトークンが
格納される毎にこのトークンが示すコネクションの前記
第一のカウンタの値を加算する手段を備え、前記トーク
ンバッファにトークンがないときには、前記読出制御手
段は、送出権を与えるべきコネクションの前記第一のカ
ウンタの値を参照しその値が“0”でないときには送出
権を与える代わりにその値を減算し前記第一のカウンタ
の値が“0”であるコネクションに送出権を与え当該送
出権を与えたコネクションの前記第二のカウンタの値を
加算する手段を含むことが望ましい。
A first and a second counter are provided for each connection, and each time a token is stored in the token buffer, there is provided means for adding the value of the first counter of the connection indicated by the token, When there is no token in the token buffer, the read control means refers to the value of the first counter of the connection to which the transmission right is to be given, and if the value is not "0", subtracts the value instead of giving the transmission right. It is preferable to include means for giving a transmission right to the connection whose first counter value is “0” and adding the value of the second counter of the connection that has given the transmission right.

【0031】前記トークンを発生する手段は、トークン
を発生すべきコネクションの前記第二のカウンタの値を
参照しその値が“0”でないときにはトークンを発生す
る代わりにその値を減算する手段を備えることが望まし
い。
The means for generating the token includes means for referring to the value of the second counter of the connection for which the token is to be generated, and when the value is not "0", subtracting the value instead of generating the token. It is desirable.

【0032】また、前記コネクションがサービスクラス
に対応しており、上記説明の前記コネクションをサービ
スクラスと読み替えることもできる。
The connection corresponds to a service class, and the connection described above can be read as a service class.

【0033】これにより、コネクション毎にあらかじめ
設定された要求品質によるセルスケジューリングと共
に、時々刻々変化する残余帯域の状況にしたがってリア
ルタイムに設定される通信の優先度によるセルスケジュ
ーリングも同時に考慮することができる。したがって、
各コネクションに対して最低帯域を保証しつつ、残余帯
域を公平に割り当てることができる。
With this, it is possible to simultaneously consider the cell scheduling based on the priority of communication set in real time according to the situation of the remaining bandwidth which changes every moment, in addition to the cell scheduling based on the required quality preset for each connection. Therefore,
The remaining bandwidth can be allocated fairly while guaranteeing the minimum bandwidth for each connection.

【0034】本願出願人が、先願(特願平10−012
894号、本願出願時に未公開)により提案した「セル
スケジューラ」には、ATMフォーラムで例として挙げ
られている全ての公平性の基準を同一のシステム構成で
満足できる技術が開示されている。しかし、先願では、
UPC装置と連携したセルスケジューリングを想定して
おらず、UPC装置でタグが付与されなかったセルを利
用する技術については開示していない。
The applicant of the present application has filed a prior application (Japanese Patent Application No. 10-012).
No. 894, unpublished at the time of filing of the present application) discloses a technique that can satisfy all fairness standards cited as examples in the ATM forum with the same system configuration. However, in the earlier application,
It does not assume cell scheduling in cooperation with a UPC device, and does not disclose a technology that uses a cell to which a tag has not been added in a UPC device.

【0035】したがって、先願とは、ATMスイッチは
各コネクション毎の最低保証帯域に反比例した時間間隔
でトークンを発生するのではなく、タグが付与されてい
ないセルがATMスイッチに到着したとき、到着したセ
ルを有するコネクションのトークンを発生させる点およ
びトークン発生アルゴリズムが簡易になるため、ハード
ウェア量が削減できる点が異なる。
Therefore, the prior application does not mean that the ATM switch generates a token at a time interval inversely proportional to the minimum guaranteed bandwidth for each connection, but rather, when an untagged cell arrives at the ATM switch. The difference is that the token of the connection having the changed cell is generated and the token generation algorithm is simplified, so that the amount of hardware can be reduced.

【0036】[0036]

【発明の実施の形態】発明の実施の形態を図1、図2、
図7、図8を参照して説明する。図1は本発明第一実施
例のセルスケジューラの要部ブロック構成図である。図
2は本発明第一実施例のセルスケジューラの動作を説明
するためのブロック構成図である。図7は本発明第四実
施例のセルスケジューラの要部ブロック構成図である。
図8は本発明第四実施例のセルスケジューラの動作を説
明するためのブロック構成図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram of a main part of a cell scheduler according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram for explaining the operation of the cell scheduler according to the first embodiment of the present invention. FIG. 7 is a block diagram of a main part of a cell scheduler according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a block diagram illustrating the operation of the cell scheduler according to the fourth embodiment of the present invention.

【0037】本発明は、図1に示すように、コネクショ
ン1〜n毎に設けられ通信の優先度にしたがってクラス
分けされたセルを蓄積する複数のセルバッファCB1〜
CBnと、このコネクション1〜n毎に設定された要求
品質にしたがってセルバッファCB1〜CBnからのセ
ルの送出順序を決定する手段である送出順序決定部Dと
を備えたセルスケジューラである。
According to the present invention, as shown in FIG. 1, a plurality of cell buffers CB1 to CB1 are provided for each of the connections 1 to n and store cells classified according to the priority of communication.
The cell scheduler includes a CBn and a transmission order determination unit D that determines a transmission order of cells from the cell buffers CB1 to CBn according to the required quality set for each of the connections 1 to n.

【0038】ここで、本発明の特徴とするところは、送
出順序決定部Dは、コネクション1〜nの送出権を示す
トークンを発生する手段であるトークン発生部Gと、こ
のトークンをその発生順序にしたがって格納するトーク
ンバッファTB1と、前記要求品質に対応するセルの読
出比率にしたがってコネクション1〜nに前記トークン
とは別の送出権を与える読出制御手段である制御部CO
Nと、トークンバッファTB1にトークンがあるときに
はそのトークンが示すコネクションに送出権を与えトー
クンバッファTB1にトークンがないときには制御部C
ONにより制御される送出権にしたがってコネクション
1〜nに送出権を与える手段である判定部Jとを備えた
ところにある。
Here, a feature of the present invention is that the transmission order determination unit D includes a token generation unit G for generating a token indicating the transmission right of the connections 1 to n, And a control unit CO which is a read control unit for giving a transmission right different from the token to the connections 1 to n in accordance with a read ratio of a cell corresponding to the required quality.
N, if there is a token in the token buffer TB1, the transmission right is given to the connection indicated by the token, and if there is no token in the token buffer TB1, the control unit C
The determination unit J is a means for giving a transmission right to the connections 1 to n in accordance with the transmission right controlled by ON.

【0039】トークン発生部Gは、セルバッファCB1
〜CBnに到来したセルの前記通信の優先度にしたがっ
てその優先度の高いものにそのコネクションの送出権を
示すトークンを発生する。
The token generator G is provided with a cell buffer CB1
.. CBn, a token indicating the transmission right of the connection is generated to a cell having a higher priority according to the priority of the communication.

【0040】また、図2に示すように、制御部CON
は、前記読出比率に対応した数の帯域割当用トークンを
格納する帯域割当用トークンバッファTB2を備え、こ
の帯域割当用トークンバッファTB2の先頭にある帯域
割当用トークンの示すコネクションに前記送出権が与え
られたときには、その帯域割当用トークンは、帯域割当
用トークンバッファTB2の最後尾に再格納される。
Further, as shown in FIG.
Comprises a bandwidth allocation token buffer TB2 for storing the number of bandwidth allocation tokens corresponding to the readout ratio, and the transmission right is given to the connection indicated by the bandwidth allocation token at the head of the bandwidth allocation token buffer TB2. When the bandwidth allocation token is received, the bandwidth allocation token is stored again at the end of the bandwidth allocation token buffer TB2.

【0041】前記読出比率は複数のコネクション1〜n
について一律とする場合もあるし、あるいは、前記読出
比率は複数のコネクション1〜nのそれぞれの最低保証
帯域に比例して設定される場合もある。
The read ratio is determined for a plurality of connections 1 to n.
May be uniform, or the read ratio may be set in proportion to the minimum guaranteed bandwidth of each of the plurality of connections 1 to n.

【0042】また、図7および図8に示すように、本発
明第四実施例では、コネクション1〜n毎に第一および
第二のカウンタCU1およびCU2がカウンタ管理部C
Uに設けられ、トークンバッファTB1にトークンが格
納される毎にこのトークンが示すコネクションのカウン
タCU1の値を“1”加算し、トークンバッファTB1
にトークンがないときには、制御部CONは、送出権を
与えるべきコネクションのカウンタCU1の値を参照し
その値が“0”でないときには送出権を与える代わりに
その値を“1”減算しカウンタCU1の値が“0”であ
るコネクションに送出権を与え当該送出権を与えたコネ
クションjのカウンタCU2の値を“1”加算する。
As shown in FIGS. 7 and 8, in the fourth embodiment of the present invention, the first and second counters CU1 and CU2 are provided for each of the connections 1 to n by the counter management unit C.
U, every time a token is stored in the token buffer TB1, the value of the counter CU1 of the connection indicated by the token is incremented by "1", and the token buffer TB1
If there is no token, the control unit CON refers to the value of the counter CU1 of the connection to which the transmission right is to be given, and if the value is not "0", decrements the value by "1" instead of giving the transmission right and decrements the counter CU1. A transmission right is given to the connection whose value is "0", and the value of the counter CU2 of the connection j to which the transmission right is given is incremented by "1".

【0043】さらに、トークン発生部Gは、トークンを
発生すべきコネクションのカウンタCU2の値を参照し
その値が“0”でないときにはトークンを発生する代わ
りにその値を“1”減算する。
Further, the token generator G refers to the value of the counter CU2 of the connection for which a token is to be generated, and when the value is not "0", decrements the value by "1" instead of generating a token.

【0044】[0044]

【実施例】(第一実施例)本発明第一実施例を図1ない
し図6を参照して説明する。図1および図2は上記のと
おりである。図3は本発明第一実施例を説明するための
セル到着パターンの例を示す図である。図4は本発明第
一実施例の送出順序決定アルゴリズムの具体例を示す図
である。図5は本発明第一実施例のトークン発生アルゴ
リズムを示すフローチャートである。図6は本発明第一
実施例の送出順序決定アルゴリズムを示すフローチャー
トである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment) A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2 are as described above. FIG. 3 is a diagram showing an example of a cell arrival pattern for explaining the first embodiment of the present invention. FIG. 4 is a diagram showing a specific example of the transmission order determination algorithm according to the first embodiment of the present invention. FIG. 5 is a flowchart showing a token generation algorithm according to the first embodiment of the present invention. FIG. 6 is a flowchart showing the transmission order determination algorithm according to the first embodiment of the present invention.

【0045】図2に示すように、3つの通信中のコネク
ション1〜3があり、トークンバッファTB1にはトー
クンがなく、各コネクション1〜3のセルバッファCB
1〜CB3にもセルがないとする。セル識別部CDは、
到着したセルのVCIとCLP(Cell Loss Priority)を
読取る。VCIより到着したセルがどのコネクションの
セルであるか分かり、そのコネクションに対応するセル
バッファCB1〜CB3に到着したセルをそれぞれ入力
する。
As shown in FIG. 2, there are three connections 1 to 3 in communication, there is no token in the token buffer TB1, and the cell buffer CB of each connection 1 to 3
It is assumed that there are no cells in 1 to CB3. The cell identification unit CD
Read the VCI and CLP (Cell Loss Priority) of the arriving cell. The cell arriving from the VCI is determined to which connection cell, and the cells arriving at the cell buffers CB1 to CB3 corresponding to the connection are input.

【0046】CLPは“0”であれば、タグが付与され
ておらず、“1”であれば、タグが付与されているとす
る。よってCLPにより到着したセルにタグが付与され
ているかが分かり、タグが付与されていなければ、セル
識別部CDは、トークン発生部Gにそのコネクションの
トークンを発生するように通知する。
If the CLP is "0", no tag is assigned. If the CLP is "1", a tag is assigned. Therefore, it is known whether a tag has been added to the cell arriving by the CLP. If the tag has not been added, the cell identification unit CD notifies the token generation unit G to generate a token for the connection.

【0047】トークン発生部Gはセル識別部CDから通
知を受けたならば、通知されたコネクションのトークン
を発生し、トークンバッファTB1に発生したトークン
を入力する。制御部CONは、各コネクション1〜3毎
にあらかじめ設定したウェイトに比例して、利用可能な
帯域を各コネクション1〜3毎に割り当てるが、ここで
はウェイトをそれぞれ1:2:1とする。
When the token generation unit G receives the notification from the cell identification unit CD, it generates a token of the notified connection and inputs the generated token to the token buffer TB1. The control unit CON allocates an available bandwidth to each of the connections 1 to 3 in proportion to a weight set in advance for each of the connections 1 to 3, but here, the weights are respectively 1: 2: 1.

【0048】制御部CONには、ウェイトに等しい数の
帯域割当用トークンが帯域割当用トークンバッファTB
2に並んでおり、帯域割当用トークンバッファTB2の
先頭から最後尾に向かって順番に帯域割当用トークンを
有する。制御部CONによってセルの送出順序が決定さ
れる場合には、帯域割当用トークンバッファTB2の先
頭の帯域割当用トークンが示すコネクションのセルバッ
ファにセルが蓄積されていれば、そのコネクションのセ
ルに送出権が与えられる。このようにして送出権が与え
られた場合には、先頭の帯域割当用トークンは帯域割当
用トークンバッファTB2の最後尾に移動される。
In the control unit CON, the number of bandwidth allocation tokens equal to the weight is stored in the bandwidth allocation token buffer TB.
2 and has bandwidth allocation tokens in order from the beginning to the end of the bandwidth allocation token buffer TB2. When the transmission order of the cells is determined by the control unit CON, if the cells are stored in the cell buffer of the connection indicated by the head band allocation token of the band allocation token buffer TB2, the cells are transmitted to the cell of the connection. Right is granted. When the transmission right is given in this manner, the head band allocation token is moved to the end of the band allocation token buffer TB2.

【0049】判定部Jは、トークンバッファTB1、制
御部CONおよびセルバッファCB1〜CB3をそれぞ
れ監視し、トークンバッファTB1にトークンがあれ
ば、そのトークンにしたがってセルバッファCB1〜C
B3からのセル送出順序を決定する。また、セルバッフ
ァCB1〜CB3にセルが蓄積されているにもかかわら
ず、トークンバッファTB1にトークンがなければ、制
御部CONの指示にしたがってセルバッファCB1〜C
B3からのセル送出順序を決定する。
The judging unit J monitors the token buffer TB1, the control unit CON and the cell buffers CB1 to CB3, respectively. If there is a token in the token buffer TB1, the cell buffer CB1 to C
The cell transmission order from B3 is determined. Further, if there is no token in the token buffer TB1 even though cells are accumulated in the cell buffers CB1 to CB3, the cell buffers CB1 to CB3 are instructed according to the instruction of the control unit CON.
The cell transmission order from B3 is determined.

【0050】また、UPC装置としては、セル毎にタグ
を付与する装置(ATM Forum,"Traffic Management Speci
fication Version 4.0,"April 1996) と図14に示した
フレーム単位にタグを付与する装置が現在までに提案さ
れているが、本発明においてはどちらの装置も使用する
ことができる。
As a UPC device, a device for assigning a tag to each cell (ATM Forum, "Traffic Management Speci
Although a device for adding a tag in units of frames shown in FIG. 14 and fication Version 4.0, "April 1996) has been proposed so far, either device can be used in the present invention.

【0051】図4(a)に示すように、トークンバッフ
ァTB1には、未だトークンが蓄積されていない。この
とき、図3に示すように、t=1では、コネクション1
にタグが付与されていないセルが到着し、コネクション
2および3にはタグが付与されたセルが到着する。セル
識別部CDは到着したセルを識別してこの状況を把握す
る。続いて、セル識別部CDは、トークン発生部Gにコ
ネクション1のトークンを発生するように通知し、トー
クン発生部Gはコネクション1のトークンを発生する。
As shown in FIG. 4A, tokens have not yet been stored in the token buffer TB1. At this time, as shown in FIG.
, A cell with no tag arrives, and connections 2 and 3 arrive with cells to which a tag has been added. The cell identification unit CD identifies the arriving cell and grasps this situation. Subsequently, the cell identification unit CD notifies the token generation unit G to generate a connection 1 token, and the token generation unit G generates a connection 1 token.

【0052】t=2では、図4(b)に示すように、判
定部JはトークンバッファTB1の先頭にコネクション
1のトークンがあるので、コネクション1のセルを送出
し、使用したトークンを取り除く。
At t = 2, as shown in FIG. 4B, since the token of the connection 1 is at the head of the token buffer TB1, the judgment unit J sends out the cell of the connection 1 and removes the used token.

【0053】また、t=2では、図3に示すように、コ
ネクション2にタグが付与されていないセルが到着し、
コネクション1および3にタグが付与されたセルが到着
する。セル識別部CDは到着したセルを識別してこの状
況を把握する。セル識別部CDは、トークン発生部Gに
コネクション2のトークンを発生するように通知し、ト
ークン発生部Gはコネクション2のトークンを発生す
る。
At t = 2, as shown in FIG. 3, a cell having no tag attached to connection 2 arrives.
A cell with a tag attached to connections 1 and 3 arrives. The cell identification unit CD identifies the arriving cell and grasps this situation. The cell identification unit CD notifies the token generation unit G to generate a connection 2 token, and the token generation unit G generates a connection 2 token.

【0054】t=3では、図4(c)に示すように、判
定部JはトークンバッファTB1の先頭にコネクション
2のトークンがあるので、コネクション2のセルを送出
し、使用したトークンを取り除く。
At t = 3, as shown in FIG. 4C, since the token of the connection 2 is at the head of the token buffer TB1, the judgment unit J sends out the cell of the connection 2 and removes the used token.

【0055】また、t=3では、図3に示すように、コ
ネクション3にタグが付与されていないセルが到着し、
コネクション1および2にタグが付与されたセルが到着
する。セル識別部CDは到着したセルを識別してこの状
況を把握する。セル識別部CDは、トークン発生部Gに
コネクション3のトークンを発生するように通知し、ト
ークン発生部Gはコネクション3のトークンを発生す
る。
At t = 3, as shown in FIG. 3, a cell having no tag attached to connection 3 arrives.
A cell with a tag attached to connections 1 and 2 arrives. The cell identification unit CD identifies the arriving cell and grasps this situation. The cell identification unit CD notifies the token generation unit G to generate a connection 3 token, and the token generation unit G generates a connection 3 token.

【0056】t=4では、図4(d)に示すように、判
定部JはトークンバッファTB1の先頭にコネクション
3のトークンがあるので、コネクション3のセルを送出
し、使用したトークンを取り除く。
At t = 4, as shown in FIG. 4D, since the token of the connection 3 is at the head of the token buffer TB1, the judgment unit J sends out the cell of the connection 3, and removes the used token.

【0057】また、t=4では、図3に示すように、コ
ネクション1〜3にタグが付与されているセルが到着す
る。セル識別部CDは到着したセルを識別してこの状況
を把握する。セル識別部CDは、タグが付与されていな
いセルが到着しなかったのでトークン発生部Gに通知し
ない。
At t = 4, as shown in FIG. 3, cells with tags attached to connections 1 to 3 arrive. The cell identification unit CD identifies the arriving cell and grasps this situation. The cell identification unit CD does not notify the token generation unit G because a cell to which no tag has been added has not arrived.

【0058】t=5では、図4(e)に示すように、判
定部JはトークンバッファTB1にトークンがないので
制御部CONの指示にしたがってセル送出順序を決定す
る。制御部CONでは、帯域割当用トークンバッファT
B2の先頭の帯域割当用トークンがコネクション1のも
のであり、かつコネクション1はセルバッファCB1に
セルを有するので、コネクション1のセルの送出を判定
部Jに指示する。そして、使用したコネクション1の帯
域割当用トークンは帯域割当用トークンバッファTB2
の最後尾に移動し、図4(f)に示すように、先頭から
順にコネクション2、3、2、1の帯域割当用トークン
が並ぶ。
At t = 5, as shown in FIG. 4 (e), since there is no token in the token buffer TB1, the determination unit J determines the cell transmission order according to the instruction of the control unit CON. In the control unit CON, the token buffer T for band allocation
Since the first bandwidth allocation token of B2 is for connection 1, and connection 1 has cells in cell buffer CB1, it instructs determination unit J to transmit the cells of connection 1. The bandwidth allocation token of the connection 1 used is a bandwidth allocation token buffer TB2.
And the bandwidth allocation tokens of the connections 2, 3, 2, 1 are arranged in order from the top as shown in FIG. 4 (f).

【0059】また、t=5では、図3に示すように、コ
ネクション2および3にタグが付与されていないセルが
到着し、コネクション1にタグが付与されたセルが到着
する。セル識別部CDは到着したセルを識別してこの状
況を把握する。セル識別部CDは、トークン発生部Gに
コネクション2および3のトークンを発生するように通
知し、トークン発生部Gはコネクション2および3のト
ークンを発生する。
At t = 5, as shown in FIG. 3, a cell without a tag arrives at connections 2 and 3, and a cell with a tag arrives at connection 1. The cell identification unit CD identifies the arriving cell and grasps this situation. The cell identification unit CD notifies the token generation unit G to generate tokens for the connections 2 and 3, and the token generation unit G generates tokens for the connections 2 and 3.

【0060】t=5では、図4(f)に示すように、判
定部JはトークンバッファTB1の先頭にコネクション
2のトークンがあるので、コネクション2のセルを送出
し、使用したトークンを取り除く、さらに、コネクショ
ン3のトークンがトークンバッファTB1の先頭に来る
ので、コネクション3のセル送出し、使用したトークン
を取り除く。
At t = 5, as shown in FIG. 4 (f), since the token of the connection 2 is at the head of the token buffer TB1, the judgment unit J sends out the cell of the connection 2 and removes the used token. Further, since the token of the connection 3 comes to the head of the token buffer TB1, the cell of the connection 3 is transmitted, and the used token is removed.

【0061】トークン発生部Gのトークン発生アルゴリ
ズムは、図5に示すように、コネクションiのタグが付
与されていないセルがATMスイッチに到着すると(S
1)、コネクションiのトークンを発生する(S2)。
As shown in FIG. 5, the token generation algorithm of the token generation unit G is such that when a cell to which a tag of connection i is not added arrives at the ATM switch (S
1) Generate a token for connection i (S2).

【0062】判定部Jのスケジューリングアルゴリズム
は、図6に示すように、トークンバッファTB1にトー
クンがあれば(S3)、トークンバッファTB1の先頭
のトークンを有するコネクションのセルを送出する(S
4)。トークンバッファTB1にトークンがなく(S
3)、セルバッファにセルがあれば(S5)、制御部C
ONの指示にしたがい送出するセルを決定する(S
6)。セルバッファにセルがなければセルを送出しない
(S7)。
As shown in FIG. 6, when the token is present in the token buffer TB1 (S3), the scheduling algorithm of the judging unit J sends out the cell of the connection having the first token of the token buffer TB1 (S3).
4). There is no token in the token buffer TB1 (S
3) If there is a cell in the cell buffer (S5), the control unit C
The cell to be transmitted is determined according to the ON instruction (S
6). If there is no cell in the cell buffer, no cell is transmitted (S7).

【0063】(第二実施例)本発明第二実施例と本発明
第一実施例との相違点は、制御部CONであらかじめ設
定する読出比率として、一律“1”を設定するところに
ある。よって、具体的な動作は本発明第一実施例で説明
したものから容易に推測できるので省略する。なお、利
用可能な帯域を各コネクション毎に平等に割り当てる方
法としては、本発明第二実施例の方法に限らず、ラウン
ドロビン等の既知の方法を用いてもよい。このような制
御を行うことにより、各コネクションに対し、上述した
公平性の基準1を満足するような帯域割り当てを行うこ
とができる。
(Second Embodiment) The difference between the second embodiment of the present invention and the first embodiment of the present invention resides in that the reading ratio preset by the control unit CON is set to "1" uniformly. Therefore, a specific operation can be easily inferred from that described in the first embodiment of the present invention, and a description thereof will be omitted. The method of equally allocating the available bandwidth for each connection is not limited to the method of the second embodiment of the present invention, and a known method such as round robin may be used. By performing such control, it is possible to allocate a band to each connection so as to satisfy the above-described fairness criterion 1.

【0064】(第三実施例)本発明第三実施例と本発明
第一実施例との相違点は、制御部CONであらかじめ設
定する読出比率として、各コネクションの保証された最
低帯域に比例したものを設定するところにある。よっ
て、具体的な動作は本発明第一実施例で説明したものか
ら容易に推測できるので省略する。利用可能な帯域をあ
らかじめ定めた読出比率に比例して割り当てる方法とし
ては、既に数多くの制御方法が提案されており、本発明
第三実施例においてはどの制御方法を用いてもよい。こ
のような制御を行うことにより、各コネクションに対し
て上述した公平性の基準3を満足するような帯域割り当
てを行うことができる。
(Third Embodiment) The difference between the third embodiment of the present invention and the first embodiment of the present invention is that the read ratio preset in the control unit CON is proportional to the guaranteed minimum bandwidth of each connection. The place to set things. Therefore, a specific operation can be easily inferred from that described in the first embodiment of the present invention, and a description thereof will be omitted. As a method of allocating an available band in proportion to a predetermined readout ratio, many control methods have already been proposed, and any control method may be used in the third embodiment of the present invention. By performing such control, it is possible to perform band allocation that satisfies the above-described fairness criterion 3 for each connection.

【0065】(第四実施例)本発明第四実施例を図7な
いし図12を参照して説明する。図7および図8は上記
のとおりである。図9は本発明第四実施例を説明するた
めのセル到着パターンの例を示す図である。図10は本
発明第四実施例の送出順序決定アルゴリズムの具体例を
示す図である。図11は本発明第四実施例のトークン発
生アルゴリズムを示すフローチャートである。図12は
本発明第四実施例の送出順序決定アルゴリズムを示すフ
ローチャートである。
(Fourth Embodiment) A fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 7 and 8 are as described above. FIG. 9 is a diagram showing an example of a cell arrival pattern for explaining the fourth embodiment of the present invention. FIG. 10 is a diagram showing a specific example of the transmission order determination algorithm according to the fourth embodiment of the present invention. FIG. 11 is a flowchart showing a token generation algorithm according to the fourth embodiment of the present invention. FIG. 12 is a flowchart showing the transmission order determination algorithm according to the fourth embodiment of the present invention.

【0066】コネクション1〜3は通信中であり、トー
クンバッファTB1にはトークンがなく、各コネクショ
ン1〜3のセルバッファCB1〜CB3にもセルがない
とする。また、全コネクション1〜3のカウンタCU
1、カウンタCU2は“0”とする。
It is assumed that the connections 1 to 3 are in communication, the token buffer TB1 has no token, and the cell buffers CB1 to CB3 of the connections 1 to 3 have no cells. Also, the counter CU of all connections 1 to 3
1, the counter CU2 is set to "0".

【0067】セル識別部CDは、到着したセルのVCI
とCLPを読取る。VCIより到着したセルがどのコネ
クションのセルであるか分かり、そのコネクションに対
応するセルバッファに到着したセルを入力する。CLP
は“0”であれば、タグが付与されておらず、“1”で
あれば、タグが付与されているとする。よって、CLP
より到着したセルにタグが付与されているかが分かり、
タグが付与されていなければ、セル識別部CDは、トー
クン発生部Gにそのコネクションのトークンを発生する
ように通知する。
The cell discriminating unit CD stores the VCI of the arriving cell.
And CLP are read. The cell arriving from the VCI is identified as the cell of the connection, and the cell arriving at the cell buffer corresponding to the connection is input. CLP
If “0”, no tag is assigned, and if “1”, a tag is assigned. Therefore, CLP
You can see if the tag has been added to the cell that arrived,
If no tag is assigned, the cell identification unit CD notifies the token generation unit G to generate a token for the connection.

【0068】トークン発生部Gはセル識別部CDから通
知を受けたならば、カウンタ管理部CUのカウンタCU
1およびCU2を参照し、カウンタCU1およびCU2
の値にしたがってコネクションのトークンを発生するか
否かを決定する。制御部CONは、各コネクション毎に
平等に利用可能な帯域を各コネクション毎に割り当て
る。
When the token generation unit G receives the notification from the cell identification unit CD, the token generation unit G reads the counter CU of the counter management unit CU.
1 and CU2, and counters CU1 and CU2
Determines whether to generate a connection token according to the value of. The control unit CON allocates a bandwidth that can be used equally for each connection for each connection.

【0069】制御部CONでは、各コネクション毎に一
つの帯域割当用トークンが帯域割当用トークンバッファ
TB2に並んでおり、帯域割当用トークンバッファTB
2の先頭から最後尾に向かって順番に帯域割当用トーク
ンを有する。制御部CONによってセルの送出順序が決
定される場合には、帯域割当用トークンバッファTB2
の先頭の帯域割当用トークンが示すコネクションのセル
バッファにセルが蓄積されており、そのコネクションの
カウンタCU1の値が“0”であるときに、そのコネク
ションのセルに送出権が与えられる。このようにして送
出権が与えられた場合には、先頭の帯域割当用トークン
は帯域割当用トークンバッファTB2の最後尾に移動さ
れる。
In the control unit CON, one band allocation token is arranged in the band allocation token buffer TB2 for each connection, and the band allocation token buffer TB
2 has a bandwidth allocation token in order from the beginning to the end. If the control unit CON determines the cell transmission order, the bandwidth allocation token buffer TB2
Are stored in the cell buffer of the connection indicated by the leading bandwidth allocation token, and the transmission right is given to the cell of the connection when the value of the counter CU1 of the connection is "0". When the transmission right is given in this manner, the head band allocation token is moved to the end of the band allocation token buffer TB2.

【0070】判定部Jは、トークンバッファTB1、制
御部CONおよびセルバッファCB1〜CB3をそれぞ
れ監視し、トークンバッファTB1にトークンがあれ
ば、そのトークンにしたがってセルバッファCB1〜C
B3からのセル送出順序を決定する。また、トークンバ
ッファTB1にトークンがなければ、制御部CONの指
示にしたがってセルバッファCB1〜CB3からのセル
送出順序を決定する。
The judgment unit J monitors the token buffer TB1, the control unit CON and the cell buffers CB1 to CB3, respectively. If there is a token in the token buffer TB1, the cell buffer CB1 to C
The cell transmission order from B3 is determined. If there is no token in the token buffer TB1, the order of transmitting cells from the cell buffers CB1 to CB3 is determined according to the instruction of the control unit CON.

【0071】また、UPC装置としては、セル毎にタグ
を付与する装置(ATM Forum,"Traffic Management Speci
fication Version4.0,"April 1996)と図14に示したフ
レーム単位にタグを付与する装置が現在までに提案され
ているが、本発明においてはどちらの装置も使用するこ
とができる。
As a UPC device, a device for assigning a tag to each cell (ATM Forum, "Traffic Management Speci
Although a device for adding a tag to each frame shown in FIG. 14 and fication Version 4.0, "April 1996) has been proposed so far, either device can be used in the present invention.

【0072】図10(a)に示すように、トークンバッ
ファTB1には、未だトークンが蓄積されていない。ま
た、コネクション1〜3(CN1〜CN3と図示する)
のカウンタCU1およびCU2は“0”である。このと
き、図9に示すように、t=1では、コネクション1に
タグが付与されていないセルが到着し、コネクション2
および3にはタグが付与されたセルが到着する。セル識
別部CDは到着したセルを識別してこの状況を把握す
る。セル識別部CDは、トークン発生部Gにコネクショ
ン1のトークンを発生するように通知し、トークン発生
部Gはコネクション1のトークンを発生する。また、コ
ネクション1のカウンタCU1の値を“1”加算する。
As shown in FIG. 10A, tokens have not yet been stored in the token buffer TB1. Connections 1 to 3 (illustrated as CN1 to CN3)
Counters CU1 and CU2 are “0”. At this time, as shown in FIG. 9, at t = 1, a cell without a tag attached to connection 1 arrives and connection 2
At 3 and 3, a cell with a tag arrives. The cell identification unit CD identifies the arriving cell and grasps this situation. The cell identification unit CD notifies the token generation unit G to generate a connection 1 token, and the token generation unit G generates a connection 1 token. Further, the value of the counter CU1 of the connection 1 is incremented by "1".

【0073】t=2では、図10(b)に示すように、
判定部JはトークンバッファTB1の先頭にコネクショ
ン1のトークンがあるので、コネクション1のセルを送
出し、使用したトークンを取り除く。
At t = 2, as shown in FIG.
Since the token of the connection 1 is at the head of the token buffer TB1, the determination unit J sends out the cell of the connection 1 and removes the used token.

【0074】また、t=2では、図9に示すように、コ
ネクション2にタグが付与されていないセルが到着し、
コネクション1および3にタグが付与されたセルが到着
する。セル識別部CDは到着したセルを識別してこの状
況を把握する。セル識別部CDは、トークン発生部Gに
コネクション2のトークンを発生するように通知し、ト
ークン発生部Gはコネクション2のトークンを発生す
る。また、コネクション2のカウンタCU1の値を
“1”加算する。
At t = 2, as shown in FIG. 9, a cell having no tag attached to connection 2 arrives.
A cell with a tag attached to connections 1 and 3 arrives. The cell identification unit CD identifies the arriving cell and grasps this situation. The cell identification unit CD notifies the token generation unit G to generate a connection 2 token, and the token generation unit G generates a connection 2 token. Further, the value of the counter CU1 of the connection 2 is incremented by "1".

【0075】t=3では、図10(c)に示すように、
判定部JはトークンバッファTB1の先頭にコネクショ
ン2のトークンがあるので、コネクション2のセルを送
出し、使用したトークンを取り除く。
At t = 3, as shown in FIG.
Since the token of the connection 2 is at the head of the token buffer TB1, the determination unit J sends out the cell of the connection 2 and removes the used token.

【0076】また、t=3では、図9に示すように、コ
ネクション1〜3にタグが付与されているセルが到着す
る。セル識別部CDは到着したセルを識別してこの状況
を把握する。セル識別部CDは、タグが付与されていな
いセルが到着しなかったのでトークン発生部Gに通知し
ない。
At t = 3, as shown in FIG. 9, cells with tags attached to connections 1 to 3 arrive. The cell identification unit CD identifies the arriving cell and grasps this situation. The cell identification unit CD does not notify the token generation unit G because a cell to which no tag has been added has not arrived.

【0077】t=5では、図10(d)に示すように、
判定部JはトークンバッファTB1にトークンがないの
で制御部CONの指示にしたがってセル送出順序を決定
する。制御部CONでは、帯域割当用トークンバッファ
TB2の先頭の帯域割当用トークンがコネクション1の
ものであり、かつコネクション1はセルバッファCB1
にセルを有するので、コネクション1のセルが送出候補
となる。ここでカウンタ管理部CUのカウンタCU1の
値を参照し、コネクション1のカウンタCU1の値が
“1”であることを認識すると、セルの送出を行わずに
カウンタCU1の値を“1”減算する。そして、使用し
たコネクション1の帯域割当用トークンは帯域割当用ト
ークンバッファTB2の最後尾に移動する。
At t = 5, as shown in FIG.
Since there is no token in the token buffer TB1, the determination unit J determines the cell transmission order according to the instruction of the control unit CON. In the control unit CON, the first band allocation token of the band allocation token buffer TB2 is that of the connection 1, and the connection 1 is the cell buffer CB1.
, The cell of connection 1 is a transmission candidate. When the value of the counter CU1 of the connection 1 is recognized as "1" by referring to the value of the counter CU1 of the counter management unit CU, the value of the counter CU1 is decremented by "1" without transmitting a cell. . Then, the used bandwidth allocation token of the connection 1 moves to the end of the bandwidth allocation token buffer TB2.

【0078】これにより、帯域割当用トークンバッファ
TB2の先頭には、コネクション2の帯域割当用トーク
ンが来る。また、コネクション2はセルバッファCB2
にセルを有するので、コネクション2のセルが送出候補
となる。ここでカウンタ管理部CUのカウンタCU1の
値を参照し、コネクション2のカウンタCU2の値が
“1”であることを認識すると、セルの送出を行わずに
カウンタCU1の値を“1”減算する。そして、使用し
たコネクション2の帯域割当用トークンは帯域割当用ト
ークンバッファTB2の最後尾に移動する。
Thus, the bandwidth allocation token of connection 2 comes to the head of the bandwidth allocation token buffer TB2. The connection 2 is a cell buffer CB2
, The connection 2 cell is a transmission candidate. Here, when the value of the counter CU2 of the connection 2 is recognized as “1” by referring to the value of the counter CU1 of the counter management unit CU, the value of the counter CU1 is decremented by “1” without transmitting the cell. . Then, the used bandwidth allocation token of the connection 2 moves to the end of the bandwidth allocation token buffer TB2.

【0079】これにより、帯域割当用トークンバッファ
TB2の先頭には、コネクション3の帯域割当用トーク
ンが来る。また、コネクション3はセルバッファCB3
にセルを有するので、コネクション3のセルが送出候補
となる。ここでカウンタ管理部CUのカウンタCU1の
値を参照し、コネクション3のカウンタCU1の値が
“0”であることを認識するとコネクション3のセルの
送出を行う。そして、カウンタCU2のコネクション3
の値を“1”加算し、使用したコネクション3の帯域割
当用トークンは帯域割当用トークンバッファTB2の最
後尾に移動する。
Thus, the bandwidth allocation token of connection 3 comes to the head of the bandwidth allocation token buffer TB2. The connection 3 is a cell buffer CB3
, The cell of connection 3 is a transmission candidate. Here, by referring to the value of the counter CU1 of the counter management unit CU and recognizing that the value of the counter CU1 of the connection 3 is "0", the cell of the connection 3 is transmitted. Then, the connection 3 of the counter CU2
Is added to "1", and the used bandwidth allocation token of connection 3 moves to the end of the bandwidth allocation token buffer TB2.

【0080】また、t=4では、図9に示すように、コ
ネクション2および3にタグが付与されていないセルが
到着し、コネクション1にタグが付与されたセルが到着
する。セル識別部CDは到着したセルを識別してこの状
況を把握する。セル識別部CDは、トークン発生部Gに
コネクション2および3のトークンを発生するように通
知する。このとき、トークン発生部Gはコネクション2
のトークンを発生するが、コネクション3については、
カウンタCU2の値が“1”なので、トークンを発生せ
ず、カウンタCU2の値を“1”減算する。
At t = 4, as shown in FIG. 9, a cell without a tag arrives at connections 2 and 3 and a cell with a tag arrives at connection 1. The cell identification unit CD identifies the arriving cell and grasps this situation. The cell identification unit CD notifies the token generation unit G to generate the tokens of the connections 2 and 3. At this time, the token generator G
Is generated, but for connection 3,
Since the value of the counter CU2 is "1", no token is generated and "1" is subtracted from the value of the counter CU2.

【0081】t=4では、図10(e)に示すように、
判定部JはトークンバッファTB1の先頭にコネクショ
ン2のトークンがあるので、コネクション2のセルを送
出し、使用したトークンを取り除く。
At t = 4, as shown in FIG.
Since the token of the connection 2 is at the head of the token buffer TB1, the determination unit J sends out the cell of the connection 2 and removes the used token.

【0082】トークン発生部Gのトークン発生アルゴリ
ズムは、図11に示すように、コネクションiのタグが
付与されていないセルがATMスイッチに到着したとき
(S8)、コネクションiのカウンタCU2の値が
“0”よりも大きければ(S9)、カウンタCU2の値
から“1”を減算する(S11)。また、コネクション
iのカウンタCU2の値が“0”であれば(S9)、コ
ネクションiのトークンを発生し、カウンタCU1の値
に“1”を加算する(S10)。
As shown in FIG. 11, when the untagged cell of the connection i arrives at the ATM switch (S8), the value of the counter CU2 of the connection i is set to "1". If it is larger than "0" (S9), "1" is subtracted from the value of the counter CU2 (S11). If the value of the counter CU2 of the connection i is "0" (S9), a token of the connection i is generated, and "1" is added to the value of the counter CU1 (S10).

【0083】判定部Jのセルスケジューリングアルゴリ
ズムは、図12に示すように、トークンバッファTB1
にトークンがあれば(S12)、トークンバッファTB
1の先頭のトークンを有するコネクションのセルを送出
する(S13)。トークンバッファTB1にトークンが
なければ(S12)、ラウンドロビンによって送出する
セルを決定する(S14)。決定したコネクションのカ
ウンタCU1の値が“0”であれば(S15)、決定し
たコネクションのセルを送出するとともに、カウンタC
U2の値を“1”加算する(S17)。また、決定した
コネクションのカウンタCU1の値が“0”でなければ
(S15)、カウンタCU1から“1”を減算する(S
16)。
As shown in FIG. 12, the cell scheduling algorithm of the judgment section J is based on the token buffer TB1.
If there is a token (S12), the token buffer TB
The cell of the connection having the first token is transmitted (S13). If there is no token in the token buffer TB1 (S12), a cell to be transmitted is determined by round robin (S14). If the value of the determined connection counter CU1 is "0" (S15), the cell of the determined connection is transmitted and the counter C
"1" is added to the value of U2 (S17). If the value of the counter CU1 of the determined connection is not "0" (S15), "1" is subtracted from the counter CU1 (S15).
16).

【0084】[0084]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
コネクション毎にあらかじめ設定された要求品質による
セルスケジューリングと共に、時々刻々変化する残余帯
域の状況にしたがってリアルタイムに設定される通信の
優先度によるセルスケジューリングも同時に考慮するこ
とができる。これにより、各コネクションに対して最低
帯域を保証しつつ、残余帯域を公平に割り当てることが
できる。
As described above, according to the present invention,
In addition to the cell scheduling based on the required quality preset for each connection, the cell scheduling based on the priority of communication set in real time according to the situation of the remaining bandwidth that changes every moment can be considered at the same time. As a result, the remaining bandwidth can be allocated fairly while guaranteeing the minimum bandwidth for each connection.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明第一実施例のセルスケジューラの要部ブ
ロック構成図。
FIG. 1 is a block diagram of a main part of a cell scheduler according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明第一実施例のセルスケジューラの動作を
説明するためのブロック構成図。
FIG. 2 is a block diagram for explaining the operation of the cell scheduler according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明第一実施例を説明するためのセル到着パ
ターンの例を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a cell arrival pattern for explaining the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明第一実施例の送出順序決定アルゴリズム
の具体例を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing a specific example of a transmission order determination algorithm according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明第一実施例のトークン発生アルゴリズム
を示すフローチャート。
FIG. 5 is a flowchart showing a token generation algorithm according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明第一実施例の送出順序決定アルゴリズム
を示すフローチャート。
FIG. 6 is a flowchart showing a transmission order determination algorithm according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明第四実施例のセルスケジューラの要部ブ
ロック構成図。
FIG. 7 is a block diagram of a main part of a cell scheduler according to a fourth embodiment of the present invention.

【図8】本発明第四実施例のセルスケジューラの動作を
説明するためのブロック構成図。
FIG. 8 is a block diagram illustrating the operation of a cell scheduler according to a fourth embodiment of the present invention.

【図9】本発明第四実施例を説明するためのセル到着パ
ターンの例を示す図。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a cell arrival pattern for explaining a fourth embodiment of the present invention.

【図10】本発明第四実施例の送出順序決定アルゴリズ
ムの具体例を示す図。
FIG. 10 is a diagram showing a specific example of a sending order determination algorithm according to a fourth embodiment of the present invention.

【図11】本発明第四実施例のトークン発生アルゴリズ
ムを示すフローチャート。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a token generation algorithm according to a fourth embodiment of the present invention.

【図12】本発明第四実施例の送出順序決定アルゴリズ
ムを示すフローチャート。
FIG. 12 is a flowchart showing a sending order determination algorithm according to a fourth embodiment of the present invention.

【図13】従来のセルスケジューリングを示す図。FIG. 13 is a diagram showing conventional cell scheduling.

【図14】UPC装置の動作を説明するための図。FIG. 14 is a diagram for explaining the operation of the UPC device.

【図15】タグが付与されたセルおよびタグが付与され
ないセルとATMスイッチにおけるセルバッファでの処
理との関係を示す図。
FIG. 15 is a diagram showing a relationship between a cell to which a tag is added, a cell to which no tag is added, and processing in a cell buffer in the ATM switch.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜n コネクション CB1〜CBn セルバッファ CD セル識別部 CON 制御部 CU カウンタ管理部 CU1、CU2 カウンタ D 送出順序決定部 G トークン発生部 J 判定部 TB1 トークンバッファ TB2 帯域割当用トークンバッファ 1 to n connection CB1 to CBn cell buffer CD cell identification unit CON control unit CU counter management unit CU1, CU2 counter D transmission order determination unit G token generation unit J determination unit TB1 token buffer TB2 bandwidth allocation token buffer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−93256(JP,A) 特開 平5−83284(JP,A) 特開 平4−94237(JP,A) 特開 平11−215142(JP,A) 電子情報通信学会技術研究報告SSE 97−166 電子情報通信学会技術研究報告SSE 98−1 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 12/28 H04L 12/56 H04J 3/00 - 3/26 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-9-93256 (JP, A) JP-A-5-83284 (JP, A) JP-A-4-94237 (JP, A) JP-A-11-93 215142 (JP, A) IEICE Technical Report SSE 97-166 IEICE Technical Report SSE 98-1 (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) H04L 12/28 H04L 12 / 56 H04J 3/00-3/26

Claims (7)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 コネクション毎に設けられ通信の優先度
にしたがってクラス分けされたセルを蓄積する複数のセ
ルバッファと、このコネクション毎に設定された要求品
質にしたがって前記セルバッファからのセルの送出順序
を決定する手段とを備えたセルスケジューラであって、 前記決定する手段は、前記コネクションの送出権を示す
トークンを発生する手段と、このトークンをその発生順
序にしたがって格納するトークンバッファと、前記要求
品質に対応するセルの読出比率にしたがって前記コネク
ションに前記トークンとは別の送出権を与える読出制御
手段と、前記トークンバッファにトークンがあるときに
はそのトークンが示すコネクションに送出権を与え前記
トークンバッファにトークンがないときには前記読出制
御手段にしたがって前記コネクションに送出権を与える
手段とを備え 前記トークンを発生する手段は、前記セルバッファに到
来したセルの前記通信の優先度にしたがってその優先度
の高いものにそのコネクションの送出権を示すトークン
を発生する手段を含む ことを特徴とするセルスケジュー
ラ。
1. Priority of communication provided for each connection
Cells that accumulate cells classified according to
Buffer and the required products set for each connection
Sending order of cells from the cell buffer according to quality
And a means for determining the transmission right of the connection.
Means for generating tokens and the order in which they are generated
A token buffer to store according to the order and the request
The connection according to the cell readout ratio corresponding to the quality
Read control to give the application a sending right different from the token
Means and when there is a token in said token buffer
Gives transmission right to the connection indicated by the token and
When there is no token in the token buffer,
Grants the transmission right to the connection according to the control means
With means, The means for generating the token arrives at the cell buffer.
Priority of the incoming cell according to the priority of said communication
Token indicating the transmission right of the connection to the higher
Including means for generating A cell schedule characterized by the following:
La.
【請求項2】 前記読出制御手段は、前記読出比率に対
応した数の帯域割当用トークンを格納する帯域割当用ト
ークンバッファを備え、この帯域割当用トークンバッフ
ァの先頭にある帯域割当用トークンの示すコネクション
に前記送出権が与えられたときには、その帯域割当用ト
ークンは、前記帯域割当用トークンバッファの最後尾に
再格納される請求項1記載のセルスケジューラ。
2. The bandwidth control apparatus according to claim 2, wherein said read control means includes a bandwidth allocation token buffer for storing a number of bandwidth allocation tokens corresponding to said read ratio, and indicates a bandwidth allocation token at the head of said bandwidth allocation token buffer. 2. The cell scheduler according to claim 1, wherein when the transmission right is given to the connection, the bandwidth allocation token is re-stored at the end of the bandwidth allocation token buffer.
【請求項3】 前記読出比率は複数のコネクションにつ
いて一律とする請求項1または記載のセルスケジュー
ラ。
3. A process according to claim 1 or 2 cell scheduler, wherein said read ratio and uniform for a plurality of connections.
【請求項4】 前記読出比率は複数のコネクションのそ
れぞれの最低保証帯域に比例して設定される請求項1ま
たは記載のセルスケジューラ。
Wherein said read ratio cell scheduler of claim 1 or <br/> other 2 wherein is set in proportion to their minimum guaranteed bandwidth of the plurality of connections.
【請求項5】 コネクション毎に設けられ通信の優先度
にしたがってクラス分けされたセルを蓄積する複数のセ
ルバッファと、このコネクション毎に設定された要求品
質にしたがって前記セルバッファからのセルの送出順序
を決定する手段とを備えたセルスケジューラであって、 前記決定する手段は、前記コネクションの送出権を示す
トークンを発生する手段と、このトークンをその発生順
序にしたがって格納するトークンバッファと、前記要求
品質に対応するセルの読出比率にしたがって前記コネク
ションに前記トークンとは別の送出権を与える読出制御
手段と、前記トークンバッファにトークンがあるときに
はそのトークンが示すコネクションに送出権を与え前記
トークンバッファにトークンがないときには前記読出制
御手段にしたがって前記コネクションに送出権を与える
手段とを備え、 前記コネクション毎に第一および第二のカウンタが設け
られ、前記トークンバッファにトークンが格納される毎
にこのトークンが示すコネクションの前記第一のカウン
タの値を加算する手段を備え、前記トークンバッファに
トークンがないときには、前記読出制御手段は、送出権
を与えるべきコネクションの前記第一のカウンタの値を
参照しその値が“0”でないときには送出権を与える代
わりにその値を減算し前記第一のカウンタの値が“0”
であるコネクションに送出権を与え当該送出権を与えた
コネクションの前記第二のカウンタの値を加算する手段
を含むことを特徴とするセルスケジューラ。
(5)Communication priority provided for each connection
Cells that accumulate cells classified according to
Buffer and the required products set for each connection
Sending order of cells from the cell buffer according to quality
And a means for determining The determining means indicates a transmission right of the connection.
Means for generating tokens and the order in which they are generated
A token buffer to store according to the order and the request
The connection according to the cell readout ratio corresponding to the quality
Read control to give the application a sending right different from the token
Means and when there is a token in said token buffer
Gives transmission right to the connection indicated by the token and
When there is no token in the token buffer,
Grants the transmission right to the connection according to the control means
And means,  First and second counters are provided for each connection
Every time a token is stored in the token buffer.
The first count of the connection indicated by this token.
Means for adding the value of the
When there is no token, the reading control means
The value of the first counter of the connection to give
Refers to and gives the right to send when the value is not "0".
Instead, the value is subtracted and the value of the first counter is set to "0".
Given a transmission right to the connection that is
Means for adding the value of the second counter of the connection
includingCharacterized byCell scheduler.
【請求項6】 前記トークンを発生する手段は、トーク
ンを発生すべきコネクションの前記第二のカウンタの値
を参照しその値が“0”でないときにはトークンを発生
する代わりにその値を減算する手段を備えた請求項
載のセルスケジューラ。
6. The means for generating a token refers to a value of the second counter of a connection in which a token is to be generated, and when the value is not "0", subtracts the value instead of generating a token. The cell scheduler according to claim 5, comprising:
【請求項7】 前記コネクションがサービスクラスに対
応する請求項1ないしのいずれかに記載のセルスケジ
ューラ。
7. A cell scheduler according to any one of claims 1 to 6 wherein the connection corresponding to the service class.
JP11366498A 1998-04-23 1998-04-23 Cell scheduler Expired - Fee Related JP2981203B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11366498A JP2981203B2 (en) 1998-04-23 1998-04-23 Cell scheduler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11366498A JP2981203B2 (en) 1998-04-23 1998-04-23 Cell scheduler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11308237A JPH11308237A (en) 1999-11-05
JP2981203B2 true JP2981203B2 (en) 1999-11-22

Family

ID=14618039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11366498A Expired - Fee Related JP2981203B2 (en) 1998-04-23 1998-04-23 Cell scheduler

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2981203B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493084B1 (en) * 2001-05-04 2005-06-03 삼성전자주식회사 The initial transmission apparatus and method for multimedia services in wireless communication system
JP4163044B2 (en) * 2003-05-09 2008-10-08 古河電気工業株式会社 BAND CONTROL METHOD AND BAND CONTROL DEVICE THEREOF
JP2006101004A (en) * 2004-09-28 2006-04-13 Fujitsu Ltd Transmission apparatus and leaky packet band control method

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
電子情報通信学会技術研究報告SSE97−166
電子情報通信学会技術研究報告SSE98−1

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11308237A (en) 1999-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100293920B1 (en) Apparatus and method for controlling traffic of atm user network interface
US7023866B2 (en) Fair queue servicing using dynamic weights (DWFQ)
EP0763915B1 (en) Packet transfer device and method adaptive to a large number of input ports
US5999534A (en) Method and apparatus for scheduling cells for use in a static priority scheduler
EP0864244B1 (en) Apparatus and methods to change thresholds to control congestion in atm switches
US6717912B1 (en) Fair discard system
JP3927714B2 (en) Traffic control method for providing anticipatory / guaranteed services
US6587437B1 (en) ER information acceleration in ABR traffic
JPH07264190A (en) Call reception method in atm exchange
US6768717B1 (en) Apparatus and method for traffic shaping in a network switch
JP2000501260A (en) Scheduler for information packet switch
JPH10242999A (en) Traffic forming device
US6246691B1 (en) Method and circuit configuration for the transmission of message units in message streams of different priority
US6246687B1 (en) Network switching system supporting guaranteed data rates
US6049541A (en) Distributed telecommunications switching system and method
EP0973304A2 (en) Apparatus and method for bandwidth management
JP2002543740A (en) Method and apparatus for managing traffic in an ATM network
US5862127A (en) Method of controlling the peak cell rate spacing of multiplexed ATM traffic
JP2981203B2 (en) Cell scheduler
Vickers et al. Congestion control and resource management in diverse ATM environments
JPH08125668A (en) Atm interface and shaping method
JP3742481B2 (en) Fixed-length cell handling type exchange and fixed-length cell readout speed control method
JP3227133B2 (en) ATM switch
EP0817435B1 (en) A switch for a packet communication system
JP3589260B2 (en) Traffic shaping device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees