JP2978933B1 - Message deletion method and message receiver of radio selective call receiver - Google Patents

Message deletion method and message receiver of radio selective call receiver

Info

Publication number
JP2978933B1
JP2978933B1 JP1867999A JP1867999A JP2978933B1 JP 2978933 B1 JP2978933 B1 JP 2978933B1 JP 1867999 A JP1867999 A JP 1867999A JP 1867999 A JP1867999 A JP 1867999A JP 2978933 B1 JP2978933 B1 JP 2978933B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
time
receiver
erasing
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1867999A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000224629A (en
Inventor
邦明 甲賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Shizuoca Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Shizuoca Ltd filed Critical NEC Shizuoca Ltd
Priority to JP1867999A priority Critical patent/JP2978933B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2978933B1 publication Critical patent/JP2978933B1/en
Publication of JP2000224629A publication Critical patent/JP2000224629A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 メッセージ消去の煩わしさからも解放される
ために、ある時間ごとにメッセージを、部分的に一括消
去できることを課題とする。 【解決手段】 時計機能を備えた表示付き無線選択呼出
受信機のメッセージ消去方法において、記憶部に記憶さ
れたメッセージの消去を予め設定されたメッセージの情
報ジャンル毎に、予め設定された時刻に一括して行うこ
とを特徴とする。また、更に前記メッセージに保護指定
を設定し、前記保護指定のメッセージを除外して前記メ
ッセージの消去を行うことを特徴とする。
An object of the present invention is to allow a message to be partially and collectively deleted every certain time in order to release the trouble of deleting a message. SOLUTION: In the message erasing method of a radio selective call receiver with a display having a clock function, erasing of a message stored in a storage unit is collectively performed at a preset time for each information genre of the message. It is characterized by performing. Further, a protection designation is set to the message, and the message is erased excluding the message of the protection designation.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、無線選択呼出受信
機のメッセージ消去方法及びメッセージ受信機に関し、
メッセージの記憶機能を備えた無線選択呼出受信機及び
メッセージ消去方法及びメッセージ受信機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a message erasing method for a radio selective calling receiver and a message receiver.
The present invention relates to a radio selective call receiver having a message storage function, a message erasing method, and a message receiver.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ページャやポケベルともいわれる
無線選択呼出受信機として、メッセージの表示機能及び
記憶機能を備えたものがある。基地局から送られた選択
呼出信号は、アンテナを介して無線回路で受信された
後、復調回路で復調され、制御回路に入力される。制御
回路では、受信選択呼出信号中に含まれる個別番号符号
(IDコード)と、個別番号符号メモリ(ID−RO
M)に予め記憶してある自機のIDコードとを照合し、
両コードが一致すると、自機への呼出が発生したものと
判断し、呼出報知指示を出力し、駆動回路により鳴音信
号が発生されて、スピーカから鳴音が出力され、所持者
に対し、呼出が発生した旨が報知される。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been a radio selective call receiver, also called a pager or a pager, which has a function of displaying and storing a message. The selective calling signal sent from the base station is received by a radio circuit via an antenna, demodulated by a demodulation circuit, and input to a control circuit. In the control circuit, an individual number code (ID code) included in the reception selection calling signal and an individual number code memory (ID-RO) are stored.
M) against the ID code of the own device stored in advance in
If both codes match, it is determined that a call to the own device has occurred, a call notification instruction is output, a sound signal is generated by the drive circuit, a sound is output from the speaker, and The fact that a call has occurred is reported.

【0003】また、受信選択呼出信号にメッセージ符号
が含まれている場合、制御回路で先ずこのメッセージ符
号の誤り訂正及び復号が行われ、このメッセージ符号が
表示器に表示され、この表示されたメッセージは、表示
停止操作が行われるか、又は一定の表示時間が経過した
時点で消去される。また、受信メッセージ符号は、制御
回路からメッセージメモリ(M−RAM)に転送され、
記憶される。メッセージ符号はメッセージの表示終了
後、所持者により表示スイッチが表示されたときに、メ
ッセージメモリから読み出されて表示器に表示される。
When a message code is included in the reception selective calling signal, the control circuit first performs error correction and decoding of the message code, and the message code is displayed on a display, and the displayed message is displayed. Is deleted when a display stop operation is performed or when a certain display time has elapsed. The received message code is transferred from the control circuit to a message memory (M-RAM),
It is memorized. The message code is read from the message memory and displayed on the display when the display switch is displayed by the owner after the display of the message is completed.

【0004】以後、自機への呼出が発生する毎に、その
選択呼出信号に挿入されていたメッセージ符号を表示す
ると共に、メッセージメモリに記憶される。このメッセ
ージメモリが満杯になった場合には、最も古いメッセー
ジ符号が新たなメッセージ符号に書き換えられる。
[0004] Thereafter, every time a call is made to the own device, the message code inserted in the selected call signal is displayed and stored in the message memory. When the message memory becomes full, the oldest message code is replaced with a new message code.

【0005】ここで、一つのメッセージメモリのメッセ
ージ符号の消去方法として、特開平3−147431号
公報に開示されている。本公報によれば、選択呼出受信
機において、計時動作を行う計時手段と、メッセージ符
号の消去タイミングに係る情報を入力する消去情報指定
手段とを備え、計時手段と消去情報指定手段との情報に
応じてメモリからメッセージ符号を消去することが記載
されている。
A method for erasing a message code in one message memory is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-147431. According to this publication, in the selective call receiver, there is provided a clocking means for performing a clocking operation, and erasing information specifying means for inputting information relating to the erasing timing of the message code. It is described that the message code is deleted from the memory in response.

【0006】また、特開平5−30018号公報には、
所定の時刻を設定する時刻設定手段と、消去禁止情報を
入力する入力手段とを備え、所定の時刻に至るまでメッ
セージメモリに記憶された特定のメッセージ情報の消去
を禁止することが記載されている。
[0006] Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 5-30018 discloses that
The document describes that a time setting means for setting a predetermined time and an input means for inputting erasure prohibition information are provided, and erasure of specific message information stored in a message memory is prohibited until a predetermined time. .

【0007】このように、メッセージメモリからメッセ
ージ情報を消去する方法には、種々の方式がある。すな
わち、(1)スイッチ操作により保護していないメッセ
ージを同時に全て消去する、一括消去方式と、(2)ス
イッチ操作によりメッセージ情報毎に個別にメッセージ
を消去する個別消去方式と、(3)メッセージメモリ容
量が一杯になり、新しいメッセージが着信するごとに最
古メッセージが消去される方式とがある。
As described above, there are various methods for erasing message information from the message memory. That is, (1) a batch erasing method for simultaneously erasing all unprotected messages by a switch operation, (2) an individual erasing method for individually erasing messages for each message information by a switch operation, and (3) a message memory. There is a method in which the oldest message is deleted every time a new message arrives when the capacity is full.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
無線選択呼出受信機は個別呼び出しよりも情報受信サー
ビスが主流になっており、一日に受信するメッセージも
莫大な量になっており、受信メッセージの増加に伴い、
メモリ容量も大きくなり、そのため受信機に記憶できる
メッセージ数も数百から千件にも及ぶものも出てきてい
る折り、無線選択呼出受信機では、上記した3つの方式
にはそれぞれ以下の問題点を有していた。すなわち、受
信したメッセージを消去する手段として、一括消去方
式、個別消去方式、最古メッセージの消去方式とがある
が、一括消去方式ではまだ見ていないメッセージなども
同時に消えてしまう可能性が高く、かといって、いちい
ち保護した後に一括消去するのも煩わしい。また、個別
消去方式では、情報メッセージ数が多すぎるため、一個
づつメッセージを消すのには時間が掛かりすぎる。ま
た、最古メッセージの消去方式では、残しておきたいメ
ッセージも消去されてしまう。
However, in recent years,
The radio selective call receiver has become the mainstream of the information reception service rather than the individual call, and the number of messages received per day is enormous, and with the increase in received messages,
The memory capacity has also increased, and the number of messages that can be stored in the receiver has increased from several hundred to several thousand. In the radio selective calling receiver, the above three methods have the following problems. Had. That is, as means for erasing received messages, there are a batch erasing method, an individual erasing method, and an oldest message erasing method. However, it is troublesome to delete all data after protecting them. Further, in the individual erasure method, since the number of information messages is too large, it takes too much time to erase one message at a time. In the oldest message erasing method, a message that one wants to keep is also erased.

【0009】特に、ニュース、天気予報といった情報受
信サービスは、一日に何十通と配信され、メッセージメ
モリに記憶されるが、メモリに格納したメッセージを消
去するのが面倒であり、メモリ容量の大きな受信機に至
っては古い情報メッセージがいつまでも残っている事態
になる。
In particular, information receiving services such as news and weather forecast are distributed in dozens of times a day and stored in a message memory. However, it is troublesome to delete a message stored in the memory, and the memory capacity is reduced. For large receivers, old information messages will remain forever.

【0010】本発明は、このような問題に対処するた
め、新規なメッセージ消去方式を提供する。すなわち、
情報メッセージの鮮度は何日も続くものではなく(もち
ろん情報の種類にもよるが。)、メッセージ消去の煩わ
しさからも解放されるために、ある時間ごとにメッセー
ジを、部分的に一括消去できるようにしたものである。
[0010] The present invention provides a new message erasing method to address such a problem. That is,
The freshness of an information message does not last for many days (depending on the type of information, of course), and it is also free from the hassle of deleting messages, so messages can be partially and collectively deleted at certain time intervals. It is like that.

【0011】決まった時間になると無線選択呼出受信機
のメモリに格納されたメッセージに付加されたタイムス
タンプ等の着信時間情報と、時計機能とを比較回路で比
較して、ある条件を満足したメッセージをメモリから消
去することとする方式を提供する。
At a predetermined time, the arrival time information such as a time stamp added to the message stored in the memory of the radio selective calling receiver is compared with a clock function by a comparison circuit, and a message satisfying a certain condition is obtained. From the memory.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明は、時計機能を備
えた表示付き無線選択呼出受信機のメッセージ消去方法
において、記憶部に記憶されたメッセージの消去を予め
設定されたメッセージの情報ジャンル毎に、予め設定さ
れた時刻に一括して行うことを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a message erasing method for a radio selective call receiver with a display having a clock function, wherein the erasing of a message stored in a storage unit is performed for each predetermined information genre of the message. It is characterized in that it is performed collectively at a preset time.

【0013】また、上記無線選択呼出受信機のメッセー
ジ消去方法において、更に前記メッセージに保護指定を
設定し、前記保護指定のメッセージを除外して前記メッ
セージの消去を行うことを特徴とする。
[0013] Further, in the above-described message erasing method for a radio selective calling receiver, a protection designation is further set to the message, and the message is erased excluding the message with the protection designation.

【0014】また、本発明は、時計機能を備えた表示器
付きのメッセージ受信機において、受信したメッセージ
を記憶するメッセージメモリと、前記メッセージに保護
指定を設定する保護設定手段と、前記メッセージを消去
する時間を設定する消去設定手段と、前記メッセージの
属性に応じて前記メッセージを分類する分類手段と、前
記メッセージを表示する表示手段とを備え、前記メッセ
ージメモリから前記保護指定と前記メッセージの属性と
前記メッセージ消去時間とに従ってメッセージを消去す
ることを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, in a message receiver with a display having a clock function, a message memory for storing a received message, protection setting means for setting a protection designation to the message, and erasing the message Erasure setting means for setting a time to perform, classification means for classifying the message according to the attribute of the message, display means for displaying the message, the protection designation and the attribute of the message from the message memory The message is deleted according to the message deletion time.

【0015】また、本発明は、表示部を有する無線選択
呼出受信機、特に個別呼びに加え、事業者から提供され
るさまざまな情報(情報受信サービス)を受信する機能
を有する無線選択呼出受信機において、受信したメッセ
ージの消去手段を提供するものである。ここで、情報メ
ッセージの鮮度は何日も続くものではなく(もちろん情
報の種類にもよるが。)、メッセージ消去の煩わしさか
らも解放されるために、ある時間ごとにメッセージを部
分的に一括消去できるようにしたものである。この場
合、決まった時間になると、装置のメモリに格納された
メッセージに付加されたタイムスタンプ等の着信時間情
報と時計機能とを比較回路で比較して、ある条件を満足
したメッセージをメモリから消去する。
Further, the present invention provides a radio selective calling receiver having a display unit, particularly a radio selective calling receiver having a function of receiving various information (information receiving service) provided by an operator in addition to an individual call. , A means for erasing a received message is provided. Here, the freshness of the information message does not last for many days (depending on the type of information, of course), and is free from the trouble of deleting the message. It is designed to be erasable. In this case, at a fixed time, a comparison circuit compares the arrival time information such as a time stamp added to the message stored in the memory of the device with the clock function, and deletes a message satisfying a certain condition from the memory. I do.

【0016】[0016]

【発明の実施形態】本発明による実施形態について、図
面を参照しつつ詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0017】[第1の実施形態]図1に本発明の第1の
実施形態による無線選択呼出受信機(以下、受信機と称
する。)のブロック図を示す。図2に本発明の一実施形
態のメッセージ消去方法を示す。図3に本発明の一実施
形態のフローチャート図を示す。
[First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram of a radio selective call receiver (hereinafter, referred to as a receiver) according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 shows a message erasing method according to an embodiment of the present invention. FIG. 3 shows a flowchart of an embodiment of the present invention.

【0018】(本実施形態の構成)本発明による受信機
の一実施形態の構成について説明する。図1は本発明の
一実施形態のブロック図である。
(Configuration of the Present Embodiment) The configuration of a receiver according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram of one embodiment of the present invention.

【0019】図1において、アンテナ1により受信され
た無線信号は、無線部2で高周波信号を増幅された後、
ベースバンド信号に復調される。復調されたベースバン
ド信号は、波形整形回路3により制御部4で読み取り可
能な波形に整形され変換される。制御部4では、書き込
み可能な読み出し専用メモリ(ROM)5に予め書き込
まれている自己の呼出番号と、波形整形回路3からの受
信された呼出番号とを比較する。また、メッセージ符号
をメモリRAM6に記憶する。
In FIG. 1, after a radio signal received by an antenna 1 is amplified by a radio section 2 at a high frequency,
Demodulated to baseband signal. The demodulated baseband signal is shaped and converted by the waveform shaping circuit 3 into a waveform readable by the control unit 4. The control section 4 compares its own call number, which is written in advance in a writable read-only memory (ROM) 5, with the call number received from the waveform shaping circuit 3. The message code is stored in the memory RAM6.

【0020】そして、自己の呼出番号と受信された呼出
番号の両者が一致した時は、制御部4から呼出を報知す
るためにそれぞれの増幅回路9,11、13を介して、
スピーカ10,及び、バイブレータ12、LED14に
より携帯者に報知する。
When both the own calling number and the received calling number coincide with each other, the control unit 4 notifies each of the amplifying circuits 9, 11, and 13 in order to notify the calling.
The notification is made to the wearer by the speaker 10, the vibrator 12, and the LED 14.

【0021】また、メッセージは、表示ドライバー7を
介して、表示部8に表示する。受信機は、電源15,ク
ロック発振部(CLK)16により動作し、17は電源
スイッチ、18、19はメッセージの消去時間等を入力
するためのスイッチである。また、20は制御部の時計
機能21により、あらかじめ設定されたメッセージを消
去する時刻と現時刻とを比較し、一致した場合にメモリ
に記憶されているメッセージを消去するように動作する
比較部である。
The message is displayed on the display unit 8 via the display driver 7. The receiver is operated by a power supply 15 and a clock oscillating unit (CLK) 16, 17 is a power switch, and 18 and 19 are switches for inputting a message erasing time and the like. A comparison unit 20 operates by a clock function 21 of the control unit to compare a preset time at which a message is to be deleted with the current time, and to delete the message stored in the memory if the time matches. is there.

【0022】制御部4の内部は、図2に示すように、更
に次のようなブロックに分けられる。携帯者が設定した
メッセージを消去する時刻は、設定時刻メモリ101に
記憶され、装置のもつ計時回路102とを比較回路10
3にて比較する。この両者が一致している場合は、メモ
リ制御部104に制御信号を送出する。制御信号を受け
たメモリ制御部では、RAM6に格納されているメッセ
ージデータを消去する。
The inside of the control unit 4 is further divided into the following blocks as shown in FIG. The time at which the message set by the carrier is erased is stored in the set time memory 101, and is compared with the time keeping circuit 102 of the apparatus by the comparison circuit 10
Compare at 3. If they match, a control signal is sent to the memory control unit 104. The memory control unit that has received the control signal deletes the message data stored in the RAM 6.

【0023】図3は、本発明のメッセージ消去方法によ
るメッセージ消去動作前後でのメッセージの表示例を示
したものである。
FIG. 3 shows a display example of a message before and after a message erasing operation according to the message erasing method of the present invention.

【0024】本実施形態では、毎日12:00(正午)にな
ると、前日までの情報メッセージを消去するように設定
されている。
In the present embodiment, at 12:00 (noon) every day, the information messages up to the previous day are deleted.

【0025】図3において、<消去前の受信メッセージ
一覧>において、201は、着信時刻の古い順番に番号
を付けられたメッセージ番号であり、[ ]のついてい
るもの[4](202)は、消去保護されていることを
意味している。
In FIG. 3, in the <list of received messages before deletion>, 201 is a message number which is numbered in the order of the arrival time, and those with [] are [4] (202). This means that erasure is protected.

【0026】また、203、204はメッセージの着信
時刻のタイムスタンプであり、それぞれ着信月日、着信
時刻を示している。また、205はメッセージの内容で
ある。
Reference numerals 203 and 204 denote time stamps of the arrival time of the message, which indicate the arrival date and time, respectively. Reference numeral 205 denotes the content of the message.

【0027】これらのメッセージに対して、本発明の消
去方法では、指定時刻12:00になると前日までの保護さ
れていないメッセージを自動的に一括して消去して、<
消去後のメッセージ一覧>のようになる。
With respect to these messages, according to the erasing method of the present invention, at the designated time of 12:00, unprotected messages up to the previous day are automatically and collectively erased, and
Message list after deletion>.

【0028】前日までの保護されていないメッセージを
全て消去するため、前日(9/22)に着信し、保護されて
いるメッセージ”GGGGGGGG”(206)と、今日(9/2
3)着信したメッセージが残り、他はすべて消去され
る。
In order to delete all unprotected messages up to the previous day, a message arrives on the previous day (9/22) and the protected message “GGGGGGGG” (206) and today (9/2)
3) Incoming messages remain and all others are deleted.

【0029】図4は、本発明のメッセージ消去方法での
時間軸上での動作を示したものである。図において、
J,I,H等(251)はメッセージ及びメッセージ着
信時刻を示しており、図3のメッセージ内容(205)
とリンクしている。今、時刻が9/23の12:00
(正午)になったとすると、前日までに着信したメッセ
ージ(253の網掛け部分)のメッセージが消去され
る。ただし、保護されているメッセージ[4:GGGGGGG
G]はそのまま残る。
FIG. 4 shows the operation on the time axis in the message erasing method of the present invention. In the figure,
J, I, H, etc. (251) indicate the message and the message arrival time, and the message content (205) in FIG.
Is linked to. Now, the time is 12:00 on September 23
If it is (noon), the message of the message received by the previous day (shaded portion of 253) is deleted. However, protected messages [4: GGGGGGG
G] remains.

【0030】(本実施形態の動作)つぎに、本発明によ
る受信機の一実施形態の動作について説明する。図5に
本発明の一実施形態のフローチャートを示す。
(Operation of the Present Embodiment) Next, the operation of the receiver according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 shows a flowchart of an embodiment of the present invention.

【0031】受信機ではスタート時点で電源スイッチ1
7をオンとし(301)、受信待ち受け状態(302)
から、受信機の持っている時計機能の現在時刻とあらか
じめ設定された、メッセージを自動的に一括消去する設
定時刻とを比較する(303)。現在時刻が設定時刻に
なった場合(303でY)、受信機に着信しているメッ
セージがなければ(304でN)、メッセージ消去を行
わずに待ち受け状態に戻る。メッセージがある場合(3
04でY)は、着信時刻が古いメッセージから消去処理
を行う。
In the receiver, the power switch 1
7 is turned on (301), and the reception standby state (302)
Then, the current time of the clock function of the receiver is compared with a preset time at which messages are automatically deleted at once (303). When the current time has reached the set time (Y in 303), if there is no message arriving at the receiver (N in 304), the process returns to the standby state without deleting the message. When there is a message (3
04, Y), the message is deleted from the message whose reception time is old.

【0032】なお、本実施形態では、図3に示すメッセ
ージ番号(201)で、受信時刻順に古いほうからメッ
セージ#1、#2とし、最新メッセージをメッセージ#
nとする。
In the present embodiment, the message numbers (201) shown in FIG.
n.

【0033】この場合、まずメモリに記憶されているメ
ッセージの中で着信時刻がもっとも古いメッセージ(メ
ッセージ#1)が、保護メッセージ指定となっているか
確認する(305)。保護指定となっている場合は、こ
のメッセージはそのままとし、次のメッセージがあるか
の判断にいく(308)。
In this case, first, it is confirmed whether the message having the earliest arrival time (message # 1) among the messages stored in the memory is designated as a protected message (305). If the protection is designated, this message is left as it is, and it is determined whether there is a next message (308).

【0034】一方、保護指定がなければ(305で
N)、メッセージ着信時刻を確認する。着信時刻が前日
の0:00よりも前であれば(306でY)、メッセー
ジ#1をメモリから消去し(307)、次に受信時刻の
古いメッセージがあるか検索にいく(308)。着信時
刻が前日の0:00よりも後の場合は(306でN)、
そのまま、待ち受け状態に戻る。
On the other hand, if there is no protection designation (N in 305), the message arrival time is confirmed. If the incoming time is before 0:00 of the previous day (Y in 306), the message # 1 is deleted from the memory (307), and the process proceeds to search for a message with the oldest received time (308). If the incoming time is after 0:00 of the previous day (N in 306),
It returns to the standby state.

【0035】ここで、メッセージ消去処理は、着信時刻
の古い順序で行っており、メッセージ#2以降のメッセ
ージは、メッセージ#1よりも着信時刻が新しく、0:
00以降の着信時刻となっているため、消去メッセージ
対象外となるので消去処理の必要はない。
Here, the message erasing process is performed in the order of the oldest arrival time, and the messages after the message # 2 have the newer arrival time than the message # 1.
Since the incoming time is after 00, the message is not subject to the erasure message, so there is no need for erasure processing.

【0036】以上のようにして、メッセージ#1の消去
処理を終了すると、着信時刻が次に古いメッセージに移
る。もしも、次のメッセージがない場合は、待ち受け状
態に戻る(308でN)。
When message # 1 erasure processing is completed as described above, the arrival time of the message # 1 is shifted to the next oldest message. If there is no next message, the process returns to the waiting state (N in 308).

【0037】次のメッセージ#2が保護メッセージ指定
となっているか確認する(309)。保護指定となって
いる場合は、このメッセージはそのままとし、次のメッ
セージがあるかの判断にいく(312)。
It is confirmed whether the next message # 2 is designated as a protected message (309). If the protection is designated, this message is left as it is, and it is determined whether there is a next message (312).

【0038】一方、メッセージ#2に保護指定がなけれ
ば(309でN)、メッセージ着信時刻を確認する。メ
ッセージ消去処理は、着信時刻の古い順序で行っている
ため、メッセージ#1よりも着信時刻が新しいことにな
る。着信時刻が前日の0:00よりも前であれば(31
0でY)、メッセージ#2をメモリから消去(311)
して、メッセージ#1の場合と同様に、次に受信時刻の
古いメッセージがあるか検索にいく(312)。
On the other hand, if protection is not specified for message # 2 (N at 309), the message arrival time is confirmed. Since the message erasing process is performed in the order of the arrival time, the arrival time is later than that of the message # 1. If the incoming time is before 0:00 of the previous day, (31
0, Y), delete message # 2 from memory (311)
Then, similarly to the case of the message # 1, the process proceeds to search for a message having the next oldest reception time (312).

【0039】着信時刻が前日の0:00よりも後の場合
(310でN)は、そのまま、待ち受け状態に戻る。
If the incoming time is after 0:00 of the previous day (N in 310), the process returns to the standby state.

【0040】メッセージ#2の消去処理が終了すると、
着信時刻が更に次に古いメッセージへと移っていき(メ
ッセージ#3、#4・・・・)、順番に同じ処理を行
う。
When the erasing process of the message # 2 is completed,
The incoming message moves to the next oldest message (messages # 3, # 4,...), And the same processing is performed in order.

【0041】最後に最も着信時刻の新しいメッセージ#
nの処理を行う。メッセージ#nが保護メッセージ指定
となっているかの確認を行う(313)。保護指定とな
っている場合は、このメッセージはそのままとし、元の
待ち受け状態に戻る(313)。このメッセージの着信
時刻が前日の0:00よりも前であれば(314で
Y)、メッセージ#nをメモリから消去(315)し
て、待ち受け状態に戻り、着信時刻が前日の0:00よ
りも後の場合(314でN)は、そのままメッセージを
メモリ内に残したまま、元の待ち受け状態に戻る。
Finally, the message # with the latest arrival time
n is performed. It is confirmed whether the message #n is designated as a protected message (313). If the protection is designated, this message is left as it is, and the process returns to the original standby state (313). If the arrival time of this message is earlier than 0:00 of the previous day (Y at 314), the message #n is deleted from the memory (315), and the process returns to the standby state, and the arrival time is changed from 0:00 of the previous day. In the latter case (N in 314), the process returns to the original waiting state while leaving the message in the memory.

【0042】このようにして、予め設定している本日の
12:00時点で、前日の24:00までに着信したメッセージに
関して、メッセージメモリに記憶された保護指定のない
メッセージを順次消去していく。この設定時点と消去設
定時間とは上記実施形態とは異なっていてもよく、メッ
セージメモリの容量が大きい場合にはメモリの消去時間
をもっと現時点と消去間隔を広げてもよい。
In this way, the preset today's
At 12:00, for messages arriving before 24:00 on the previous day, messages without protection designation stored in the message memory are sequentially deleted. The set point and the erase set time may be different from those in the above-described embodiment, and when the capacity of the message memory is large, the erase time of the memory may be further increased and the erase interval may be further increased from the present time.

【0043】また、本実施形態によれば、保護指定のメ
ッセージは、メッセージメモリから自選に応じて消去す
ればよく、意識的に消去する消去スイッチを設けるか、
保護指定をキャンセルするスイッチを設けてもよく、そ
の場合には、例えば図1に示す時間設定スイッチや保護
指定スイッチ18,19をサイクリックに機能変化する
機能スイッチとすれば、少ないスイッチで多数の機能を
持たせて、各種の機能を設定することができる。
Further, according to the present embodiment, the protection designation message may be deleted from the message memory according to the self-selection.
A switch for canceling the protection designation may be provided. In this case, for example, if the time setting switch or the protection designation switches 18 and 19 shown in FIG. Various functions can be set with functions.

【0044】また、上記実施形態には、無線選択呼出受
信機について説明したが、無線選択呼出受信機に限ら
ず、近年にはPHS(Personal Handyphone System)や
PDC(Personal Digital Cellular)に上記機能を設
定してもよく、また、移動機器に限らず、メッセージメ
モリのメモリ容量に制限のあるデータ通信機器や家庭用
電話機やいわばメッセージを受信する機能を有するメッ
セージ受信機においても、上記機能を設けてもよいこと
は勿論である。これらの場合、消去設定時間の設定や保
護指定の設定等は、設定スイッチの数に制限が少ないメ
リットを生かせることができる。
In the above-described embodiment, the radio selective calling receiver is described. However, the above function is not limited to the radio selective calling receiver, but in recent years, the above functions are applied to PHS (Personal Handyphone System) and PDC (Personal Digital Cellular). It may be set, and not limited to mobile devices, the above function is provided in a data communication device having a limited memory capacity of a message memory, a home telephone, or a message receiver having a function of receiving a message, so to speak. Of course, it is good. In these cases, the setting of the erasure setting time, the setting of the protection designation, and the like can make use of the advantage that the number of setting switches is small.

【0045】また、上記メッセージメモリは、一時記憶
の半導体RAMを特定したRAMに限る必要はなく、メ
ッセージを記憶する記憶領域であれば、他のデータ記憶
領域と兼用すれば済む。また、メッセージの記憶方式と
しても、受信してベースバンド信号に含まれるメッセー
ジ符号で記憶しても、表示器をドライブする表示ドライ
バーの入力データを記憶してもよい。データ量として少
ない符号ほど記憶容量が少なく、消去設定時間を過去に
遡って長く設定することが可能となる。
Further, the message memory need not be limited to a RAM that specifies a semiconductor RAM for temporary storage, and may be used as another data storage area if it is a storage area for storing a message. The message may be stored as a message code stored in the received baseband signal or as input data of a display driver for driving the display. The smaller the code as the data amount, the smaller the storage capacity and the longer the erasure setting time can be set retroactively.

【0046】また、上記メッセージ中、保護指定を受け
たメッセージは、ユーザが保護指定を解除した時点から
消去が可能となる。保護指定の解除は、保護指定したス
イッチが例えばサイクリックになっており、容易に解除
して消去することができる。
In the above message, a message for which protection has been designated can be deleted from the time when the user releases the protection designation. The protection designation can be released by, for example, cyclically setting the switch for which the protection designation is made, and can be easily released and erased.

【0047】[第2の実施形態]上記第1の実施形態で
は、メッセージ消去の条件を着信時間のみとしている
が、次のように第2の実施形態について説明する。
[Second Embodiment] In the first embodiment, the condition for deleting a message is only the arrival time, but the second embodiment will be described as follows.

【0048】近年、情報受信のメッセージ量が増えたた
め、受信機では、情報ジャンル毎にメッセージを格納す
る機能を有するものも現れている。このようなメッセー
ジ格納とすると、しばらくの間メモリ内に保存しておき
たいジャンルのものや、天気予報等のすぐ翌日には消え
てしまっても良いジャンルのものもある。
In recent years, since the amount of messages for information reception has increased, some receivers have a function of storing a message for each information genre. With such a message storage, there are genres whose genre is desired to be stored in the memory for a while and genres which may disappear on the next day such as a weather forecast.

【0049】これらについてはジャンル毎にメッセージ
消去時間を指定できる。図6は、本実施形態のジャンル
別メッセージ消去に関し、ジャンル名(401)とジャ
ンル毎のヘッダ(402)を示したものである。
For these, a message erasing time can be designated for each genre. FIG. 6 shows a genre name (401) and a header (402) for each genre with regard to genre-specific message elimination of the present embodiment.

【0050】各々の受信メッセージにはヘッダ部とデー
タ部とがあり、ヘッダー部にはメッセージ宛先番号とI
D番号等が指定されており、このヘッダによりジャンル
毎に分けられる。
Each received message has a header part and a data part.
A D number or the like is specified, and the header is used to categorize each genre.

【0051】図7は本発明のメッセージ消去例を時間軸
上で示したもである。今、時刻が指定時刻12:00になる
と(451)、メッセージの消去処理をジャンル毎に行
う。”ニュース”は消去設定時間を前日までとし、”天
気予報”は消去設定時間を前日の時刻12:00までとし、
それぞれメッセージのジャンルごとに設定することがで
きる。
FIG. 7 shows an example of message deletion according to the present invention on the time axis. Now, when the time reaches the designated time 12:00 (451), message deletion processing is performed for each genre. "News" sets the erasing time to the previous day, "Weather Forecast" sets the erasing time to 12:00 of the previous day,
Each can be set for each message genre.

【0052】また、メッセージを消去する時間範囲の条
件が、ジャンル毎に異なっており、設定は携帯者があら
かじめスイッチ操作で入力しておく(452)。
The condition of the time range for deleting the message is different for each genre, and the setting is input in advance by the switch operation by the carrier (452).

【0053】消去動作としてジャンルを識別するための
ヘッダを手掛かりに検索し、該当のヘッダをもつメッセ
ージが見つかると、次にはその着信時刻を設定時刻と比
較する。条件が一致した場合(このメッセージを消去す
ると判断した時)、このメッセージをメモリから消去す
る。この処理をメッセージのヘッダをもとに、全てのジ
ャンル内のメッセージに対して行う。
As a deletion operation, a header for identifying a genre is searched for, and when a message having the header is found, the incoming time is compared with a set time. If the conditions are met (when it is determined that this message is to be deleted), this message is deleted from the memory. This process is performed on messages in all genres based on the header of the message.

【0054】この処理をジャンルの”ニュース”から”
占い”まで行い、結局、図7で示した網掛け部分のメッ
セージが消去される。
This processing is performed from “news” of the genre.
"Fortune-telling", and the message in the shaded portion shown in FIG. 7 is eventually deleted.

【0055】例えば、”ニュース”では9/23の12:00に
なると(453)、図7に示した網掛け部分のメッセー
ジが消去される。”天気予報”では9/23の12:00になる
と(454)、図に示した網掛け部分のメッセージが消
去される。同様にして”スポーツ”、”占い”もジャン
ル別に設定された時間範囲のメッセージが消去される。
For example, in the case of "news", at 12:00 on September 23 (453), the shaded message shown in FIG. 7 is deleted. In the “weather forecast”, at 12:00 on 9/23 (454), the shaded message shown in the figure is deleted. Similarly, for "sports" and "divination", messages in the time range set for each genre are deleted.

【0056】また、本実施形態では、ジャンル別の消去
設定時間によってメッセージメモリからメッセージを消
去することを可能としたが、メッセージ毎に保護指定が
あれば、ジャンル毎にその保護指定の有無を検索して、
保護指定があれば、そのメッセージをメッセージメモリ
に残して、所望の消去設定時間に一括消去する。
In the present embodiment, it is possible to delete a message from the message memory according to the deletion setting time for each genre. However, if a protection is designated for each message, the presence or absence of the protection designation is searched for each genre. do it,
If protection is specified, the message is left in the message memory and erased at a desired erase set time.

【0057】[0057]

【発明の効果】本発明によれば、受信メッセージの消去
は決まった時刻に一括して消去されるため、メッセージ
消去の煩わしさがなくなる。また、見ていない古いメッ
セージがいつまでもメモリ内に残らないため、メモリに
格納しているメッセージ数が減り検索が容易になり、使
い勝手も増すことができる。
According to the present invention, the erasure of the received message is collectively erased at a fixed time, so that the trouble of erasing the message is eliminated. In addition, since old messages that have not been seen do not remain in the memory forever, the number of messages stored in the memory decreases, search becomes easy, and usability can be increased.

【0058】また、受信メッセージの消去時間をジャン
ル毎に振り分けて設定することができるので、多数のメ
ッセージを受信しても、まとめやすく、メッセージの理
解を速めることができる。
Further, since the erasing time of the received message can be set separately for each genre, even if a large number of messages are received, the messages can be easily collected and the messages can be understood more quickly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の無線選択呼出受信機の構成ブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a radio selective calling receiver according to the present invention.

【図2】本発明の無線選択呼出受信機のの制御部の構成
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a control unit of the radio selective calling receiver of the present invention.

【図3】本発明の無線選択呼出受信機の動作説明用のメ
ッセージ消去例である。
FIG. 3 is a message deletion example for explaining the operation of the radio selective calling receiver of the present invention.

【図4】本発明の無線選択呼出受信機の動作説明用のメ
ッセージ消去例である。
FIG. 4 is an example of message deletion for explaining the operation of the radio selective calling receiver of the present invention.

【図5】本発明の無線選択呼出受信機のメッセージ消去
例のフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart of a message deletion example of the radio selective calling receiver of the present invention.

【図6】本発明の無線選択呼出受信機の動作説明用のメ
ッセージ消去のジャンル例である。
FIG. 6 is an example of message genre for explaining the operation of the radio selective calling receiver of the present invention.

【図7】本発明の無線選択呼出受信機の動作説明用のメ
ッセージ消去例である。
FIG. 7 is a message deletion example for explaining the operation of the radio selective calling receiver of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 アンテナ 2 無線部 3 波形整形回路 4 制御部 5 読み出し専用メモリ(ROM) 6 メモリRAM 7 表示ドライバー 8 表示器 9,11,13 増幅回路 10 スピーカ 12 バイブレータ 14 LED 15 電源電池 16 クロック発振器(CLK) 17 電源スイッチ 18,19 設定スイッチ 20 時間比較器 21 計時機能(時刻カウンタ) 101 設定時刻 102 計時時刻 103 比較器 104 メモリ制御 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Antenna 2 Radio | wireless part 3 Waveform shaping circuit 4 Control part 5 Read-only memory (ROM) 6 Memory RAM 7 Display driver 8 Display 9, 11, 13 Amplification circuit 10 Speaker 12 Vibrator 14 LED 15 Power supply battery 16 Clock oscillator (CLK) 17 power switch 18, 19 setting switch 20 time comparator 21 clock function (time counter) 101 set time 102 clock time 103 comparator 104 memory control

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 時計機能を備えた表示付き無線選択呼出
受信機のメッセージ消去方法において、記憶部に記憶さ
れたメッセージの消去を予め設定されたメッセージの情
報ジャンル毎に、予め設定された時刻に一括して行うこ
とを特徴とする無線選択呼出受信機のメッセージ消去方
法。
In a method for deleting a message of a radio selective call receiver with a display having a clock function, the deletion of a message stored in a storage unit is performed at a preset time for each information category of a preset message. A message erasing method for a radio selective calling receiver, which is performed collectively.
【請求項2】 請求項1に記載された無線選択呼出受信
機のメッセージ消去方法において、更に前記メッセージ
に保護指定を設定し、前記保護指定のメッセージを除外
して前記メッセージの消去を行うことを特徴とする無線
選択呼出受信機のメッセージ消去方法。
2. The method according to claim 1, further comprising: setting a protection designation for the message, excluding the message with the protection designation, and erasing the message. A method for erasing a message of a radio selective calling receiver.
【請求項3】 請求項1に記載された無線選択呼出受信
機のメッセージ消去方法において、前記メッセージの消
去を各々の着信時刻に応じて行うことを特徴とした無線
選択呼出受信機のメッセージ消去方法。
3. The method according to claim 1, wherein said message is erased in accordance with each arrival time. .
【請求項4】 請求項1に記載された無線選択呼出受信
機のメッセージ消去方法において、前記メッセージの消
去を前記情報ジャンル毎、或いはアドレス毎といった同
じ属性のメッセージの集団で行うことを特徴とした無線
選択呼出受信機のメッセージ消去方法。
4. The method according to claim 1, wherein the message is erased by a group of messages having the same attribute such as each information genre or each address. Message deletion method of radio selective calling receiver.
【請求項5】 時計機能を備えた表示器付きのメッセー
ジ受信機において、受信したメッセージを記憶するメッ
セージメモリと、前記メッセージに保護指定を設定する
保護設定手段と、前記メッセージを消去する時間を設定
する消去設定手段と、前記メッセージの属性に応じて前
記メッセージを分類する分類手段と、前記メッセージを
表示する表示手段とを備え、前記メッセージメモリから
前記保護指定と前記メッセージの属性と前記メッセージ
消去時間とに従ってメッセージを消去することを特徴と
するメッセージ受信機。
5. A message receiver with a display having a clock function, a message memory for storing a received message, protection setting means for setting a protection designation for the message, and a time for erasing the message. Deletion setting means, classification means for classifying the message according to the attribute of the message, and display means for displaying the message, wherein the protection designation, the attribute of the message, and the message deletion time are stored in the message memory. A message receiver for deleting a message according to the following.
【請求項6】 請求項5に記載のメッセージ受信機にお
いて、更に、前記メッセージの消去を各々の着信時刻に
応じて、前記保護指定と前記メッセージの属性と前記メ
ッセージ消去時間とを判断する判断手段とを備えたこと
を特徴とするメッセージ受信機。
6. The message receiver according to claim 5, further comprising: a determination unit configured to determine the protection designation, the attribute of the message, and the message deletion time according to each arrival time of the message deletion. A message receiver comprising:
JP1867999A 1999-01-27 1999-01-27 Message deletion method and message receiver of radio selective call receiver Expired - Fee Related JP2978933B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1867999A JP2978933B1 (en) 1999-01-27 1999-01-27 Message deletion method and message receiver of radio selective call receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1867999A JP2978933B1 (en) 1999-01-27 1999-01-27 Message deletion method and message receiver of radio selective call receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2978933B1 true JP2978933B1 (en) 1999-11-15
JP2000224629A JP2000224629A (en) 2000-08-11

Family

ID=11978305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1867999A Expired - Fee Related JP2978933B1 (en) 1999-01-27 1999-01-27 Message deletion method and message receiver of radio selective call receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2978933B1 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000224629A (en) 2000-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7308245B2 (en) Mobile station
JP2990072B2 (en) Radio selective call receiver
CA2209519A1 (en) Systems and methods for generating a current time of day in a cellular radiotelephone
US6343219B1 (en) Method and device for erasing message from wireless communication device having a paging function
JP2978933B1 (en) Message deletion method and message receiver of radio selective call receiver
US7512107B2 (en) Asynchronous mobile communication terminal capable of setting time according to present location information, and asynchronous mobile communication system and method for setting time using the same
JP2912273B2 (en) Radio selective call receiver
JP2990081B2 (en) Wireless selective call receiving system and wireless selective call receiving method
JP3071716B2 (en) Information receiving device
JP3617755B2 (en) Wireless portable terminal
US7079006B1 (en) Radio paging receiver and message erasing method
JP3710037B2 (en) Radio selective call receiving apparatus and display method thereof
US8041366B2 (en) Apparatus and method for managing message in a mobile communication system
KR100703485B1 (en) Asynchronous mobile communication terminal capable of setting time of based on present location information and asynchronous mobile communication system and method for setting time using that
JP2912278B2 (en) Radio selective call receiver
JP3112897B2 (en) Wireless selective calling method with display function and its receiver
JP4106747B2 (en) Reception device and information storage method
JP2944624B1 (en) Display method of received message in radio selective call reception and radio selective call receiver
KR100263177B1 (en) Method for protecting unread maildrop message in a paging receiver
JP3407407B2 (en) Message data receiving device
JPH11351903A (en) Simplified navigation system
JP3076317B2 (en) How to change the receiver and reception area
JP3830061B2 (en) Phone number information memory method of mobile phone terminal
JPH11266479A (en) Radio selective call receiver
CN1185082A (en) Paging receiver with message dividing function

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees