JP2968228B2 - Double write protection mechanism in information writer - Google Patents

Double write protection mechanism in information writer

Info

Publication number
JP2968228B2
JP2968228B2 JP7475897A JP7475897A JP2968228B2 JP 2968228 B2 JP2968228 B2 JP 2968228B2 JP 7475897 A JP7475897 A JP 7475897A JP 7475897 A JP7475897 A JP 7475897A JP 2968228 B2 JP2968228 B2 JP 2968228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
count
information
writing
output
command signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7475897A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10268911A (en
Inventor
徳雄 遠藤
泰一 西
健雄 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Brewery Co Ltd
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Kirin Brewery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd, Kirin Brewery Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP7475897A priority Critical patent/JP2968228B2/en
Publication of JPH10268911A publication Critical patent/JPH10268911A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2968228B2 publication Critical patent/JP2968228B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、移動する対象物
の所定の領域内に情報の書込みを行う情報書込み装置に
おいて、同一対象物に重ねて情報が書き込まれるのを防
止する二重書込み防止機構に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information writing apparatus for writing information in a predetermined area of a moving object, and a double write protection mechanism for preventing information from being written on the same object in a superimposed manner. About.

【0002】[0002]

【発明が解決しようとする課題】一般に、大量生産され
る飲料や食品その他の製品には、製造段階において、そ
の製品の製造年月日やロット数等の種々の情報が表示さ
れる。
In general, various information such as the date of manufacture and the number of lots is displayed on beverages, foods and other products which are mass-produced in a manufacturing stage.

【0003】このような各種情報の表示は、例えば、内
容物の表示等を行うために製品に貼付されるラベルに書
き込まれることによって行われたり、または製品の容器
に直接書き込まれることによって行われる。
The display of such various kinds of information is performed, for example, by writing on a label attached to a product in order to display the contents, or by writing directly on a product container. .

【0004】例えば、飲料等のボトル製品については、
その製造段階において内容物が充填されたボトル容器に
ラベルが貼付される際に、その貼付の直前に、レーザ光
やインクジェットによってラベルの所定の領域内に必要
な情報の書込みが行われる。
For example, for bottle products such as beverages,
When a label is attached to a bottle container filled with contents in the manufacturing stage, necessary information is written in a predetermined area of the label by laser light or ink jet immediately before the attachment.

【0005】図5は、このようなボトル製品に貼付され
るラベルに所要の情報の書込みを行う従来の情報書込み
装置を示すものである。
FIG. 5 shows a conventional information writing apparatus for writing required information on a label attached to such a bottle product.

【0006】この図5において、書込み装置A’はラベ
ル貼機Bに取り付けられている。
In FIG. 5, a writing device A 'is attached to a labeling machine B.

【0007】ラベル貼機Bは、回転テーブル1の外周部
に回転自在に取り付けられた複数個のパレット2と、こ
のパレット2に糊の塗布を行うグルーローラ3と、パレ
ット2にラベルRを一枚ずつ供給するラベルマガジン4
と、パレット2からラベルRを受け取りベルトコンベア
Vによって搬送されてくるボトルWにラベルRを貼付す
るグリッパ5とを備えている。
The labeling machine B includes a plurality of pallets 2 rotatably mounted on the outer periphery of a rotary table 1, a glue roller 3 for applying glue to the pallets 2, and a label R on the pallets 2. Label magazine 4 to supply one by one
And a gripper 5 for receiving the label R from the pallet 2 and affixing the label R to the bottle W conveyed by the belt conveyor V.

【0008】そして、書込み装置A’は、ラベル貼機B
の回転テーブル1の回転に伴って循環するパレット2に
対向するように回転テーブル1の外周部の外側に配置さ
れたレーザ発振器6を備えており、このレーザ発振器6
からレーザ光Lwをパレット2に保持されて順次移動さ
れてくるラベルRのレーザ印字領域に照射し、この印字
領域に形成されている発色インキ層を発色させることに
よって、情報の書込みを行うようになっている。
[0008] Then, the writing device A 'is
And a laser oscillator 6 disposed outside the outer periphery of the rotary table 1 so as to face the pallet 2 circulating with the rotation of the rotary table 1.
The laser light Lw is applied to the laser print area of the label R sequentially moved while being held on the pallet 2 and the coloring ink layer formed in this print area is colored to write information. Has become.

【0009】この書込み装置A’のレーザ発振器6は、
システムコントローラ7から入力されるレーザ射出指令
信号Scに基づいてレーザ光をパレット2に向けて射出
するようになっている。そして、システムコントローラ
7は、ラベル貼機Bの回転テーブル1の回転軸1Aに取
り付けられたエンコーダ8から出力されるカウント用パ
ルスPaをカウントして、このカウント数が設定数にな
るとレーザ発振器6にレーザ射出指令信号Scを出力す
るようになっている。
The laser oscillator 6 of the writing device A '
Laser light is emitted toward the pallet 2 based on a laser emission command signal Sc input from the system controller 7. Then, the system controller 7 counts the counting pulses Pa output from the encoder 8 attached to the rotary shaft 1A of the rotary table 1 of the labeling machine B, and when the count reaches the set number, the laser oscillator 6 A laser emission command signal Sc is output.

【0010】なお、図5において、9は、レーザ発振器
6によるラベルRへの情報の書込みが正常に行われなか
った場合に、システムコントローラ7からのリジェクト
信号Srを受けて、書込み不良のラベルRが貼付されボ
トルWをベルトコンベアV上から排除するリジェクト機
構である。
In FIG. 5, reference numeral 9 denotes a label R which has a writing error when a reject signal Sr from the system controller 7 is received when information writing to the label R by the laser oscillator 6 is not performed normally. Is a reject mechanism to which the bottle W is removed from the belt conveyor V.

【0011】上記従来の書込み装置A’は、前述したよ
うに、回転テーブル1の回転軸1Aに取り付けられたエ
ンコーダ8から出力されるカウント用パルスPaをシス
テムコントローラ7においてカウントすることによっ
て、レーザ発振器6からレーザを照射するタイミングを
制御するようになっている。
As described above, the conventional writing apparatus A 'is configured to count the counting pulses Pa output from the encoder 8 attached to the rotary shaft 1A of the rotary table 1 by the system controller 7, thereby obtaining the laser oscillator. 6 controls the laser irradiation timing.

【0012】すなわち、エンコーダ8は回転軸1Aが所
定角度回転する毎にカウント用パルスPaをシステムコ
ントローラ7に出力し、システムコントローラ7は、図
6に示されるように、内蔵しているカウンタによって回
転テーブル1の外周部に等角度間隔に配置されたパレッ
ト2が回転テーブル1の回転にともなってレーザ発振器
6に対向する書込み位置を通過する毎にカウント用パル
スPaのカウントを繰り返し、このカウント用パルスP
aのカウント数が互いに隣り合うパレット2間の中心角
度に対応して予め設定されたカウント数(この例におい
ては500に設定されている)に達したか否かを判定す
る。
That is, the encoder 8 outputs a counting pulse Pa to the system controller 7 every time the rotary shaft 1A rotates by a predetermined angle, and the system controller 7 rotates by a built-in counter as shown in FIG. Each time the pallets 2 arranged at equal angular intervals on the outer periphery of the table 1 pass the writing position facing the laser oscillator 6 with the rotation of the rotary table 1, the counting pulse Pa is repeatedly counted. P
It is determined whether or not the count number of “a” has reached a preset count number (set to 500 in this example) corresponding to the center angle between the pallets 2 adjacent to each other.

【0013】これによって、システムコントローラ7
は、次のパレット2がレーザ発振器6に対向する書込み
位置に移動されて来たか否かを検知し、次のパレット2
が書込み位置に移動されて来たことを検知すると、レー
ザ発振器6にレーザ射出指令信号Scを出力してパレッ
ト2に保持されたラベルRに情報の書込みを行わせる。
Thus, the system controller 7
Detects whether the next pallet 2 has been moved to the writing position facing the laser oscillator 6, and
Is detected to be moved to the writing position, a laser emission command signal Sc is output to the laser oscillator 6 to write information on the label R held on the pallet 2.

【0014】ここで、回転テーブル1は、図示しない減
速機を介して駆動モータによって回転されるが、製造ラ
インの事故等によってラベル貼機Bの回転テーブル1の
回転が加減速されたり緊急停止されたような場合には、
減速機の駆動側歯車と従動側歯車との間に形成されたバ
ックラッシュによって、回転テーブル1が駆動側の歯車
位置から前後に回転してしまう場合がある。
Here, the rotary table 1 is rotated by a drive motor via a speed reducer (not shown), but the rotation of the rotary table 1 of the labeling machine B is accelerated / decelerated or emergency stopped due to a production line accident or the like. If
A backlash formed between the drive side gear and the driven side gear of the speed reducer may cause the rotary table 1 to rotate back and forth from the drive side gear position.

【0015】このような場合、例えば、システムコント
ローラ7のカウンタにおけるカウント用パルスPaのカ
ウント数が設定値の500になってレーザ発振器6から
レーザが射出された後に回転テーブル1の回転が緊急停
止され、回転テーブル1がそのバックラッシュによって
停止時の位置から後退した場合には、システムコントロ
ーラ7のカウンタにおけるカウント用パルスPaのカウ
ント数は減算される。そして、回転テーブル1の回転が
再開されると、エンコーダ8からのカウント用パルスP
aの入力によってシステムコントローラ7のカウンタに
おけるカウント数が加算されることになる。
In such a case, for example, after the count number of the counting pulse Pa in the counter of the system controller 7 reaches the set value of 500 and the laser is emitted from the laser oscillator 6, the rotation of the turntable 1 is stopped immediately. When the turntable 1 is retracted from the stop position due to the backlash, the count number of the counting pulse Pa in the counter of the system controller 7 is decremented. When the rotation of the turntable 1 is restarted, the counting pulse P from the encoder 8 is output.
By the input of a, the count number in the counter of the system controller 7 is added.

【0016】このため、従来の書込み装置A’において
は、回転テーブル1の回転の停止時やその回転の再開時
に、情報の書込みが終了したラベルRを保持したパレッ
ト2が後退または前進することによって書込み位置に再
度移動してきて、システムコントローラ7のカウンタに
おけるカウント数が減算または加算されて設定値の50
0になると、既に情報の書込みが行われたラベルRに向
かってレーザが照射されて、重複して情報の書込みが行
われるという問題が発生する。
Therefore, in the conventional writing apparatus A ', when the rotation of the turntable 1 is stopped or when the rotation is restarted, the pallet 2 holding the label R for which the information has been written is moved backward or forward. After moving to the writing position again, the count number in the counter of the system controller 7 is subtracted or added, and the set value of 50 is set.
When the value becomes 0, the laser is irradiated toward the label R on which the information has already been written, and a problem occurs that the information is written in duplicate.

【0017】このような問題の発生は、書込み装置A’
においてレーザ発振器6の代わりにインクジェットを使
用する場合も同様であり、また、ラベルへの情報の書込
みの場合に限らず、搬送されてくる容器等に直接に情報
の書込みを行う場合も同様である。
The occurrence of such a problem is caused by the writing device A '
The same applies to the case where an ink jet is used in place of the laser oscillator 6 in the above. The same applies not only to the case of writing information on a label, but also to the case of writing information directly to a conveyed container or the like. .

【0018】この発明は、上記のような従来の情報書込
み装置における問題点を解決するために為されたもので
ある。すなわち、この発明は、情報書込み装置におい
て、書込み対象物に情報が二重に書き込まれるのを防止
することができる二重書込み防止機構を提供することを
目的とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems in the conventional information writing device. That is, an object of the present invention is to provide a double write prevention mechanism that can prevent information from being double written on a writing target in an information writing device.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明による情報書込み装置における二重書込
み防止機構は、搬送手段によって搬送されてくる書込み
対象物の情報書込み領域に情報の書込みを行う情報書込
み手段と、書込み対象物を搬送する搬送手段に設けられ
てこの搬送手段が書込み対象物を所定の距離移動させる
毎にカウント用パルスを出力するカウント用パルス出力
手段と、このカウント用パルス出力手段から出力される
カウント用パルスをカウントしてこのカウント数が情報
書込み手段の情報書込み位置に対応して設定された設定
カウント数になると情報書込み手段に情報書込み指令信
号を出力する制御手段とを備えた情報書込み装置におい
て、前記カウント用パルス出力手段が、制御手段におけ
るカウント用パルスのカウント数が所定のカウント数に
なる毎に制御手段に原点信号を出力し、前記制御手段か
ら情報書込み指令信号が出力されるカウント用パルスの
設定カウント数が、予め設定された規定数よりも大きく
カウント用パルス出力手段から原点信号が出力される所
定のカウント数よりも規定数だけ小さい数の範囲に設定
され、前記制御手段が、カウント用パルス出力手段から
入力されるカウント用パルスのカウント数が設定カウン
ト数になったとき、前回の情報書込み指令信号の出力後
に原点信号が入力されているときには情報書込み手段に
情報書込み指令信号を出力し、前回の情報書込み指令信
号の出力後に原点信号が入力されていないときには情報
書込み手段に情報書込み指令信号を出力しないことを特
徴としている。
In order to achieve the above object, a double writing prevention mechanism in an information writing apparatus according to a first aspect of the present invention provides an information writing area for writing information on an object to be written conveyed by a conveying means. Information writing means for performing writing, counting pulse output means provided on a transport means for transporting a writing object, and outputting a counting pulse each time the transport means moves the writing object by a predetermined distance; Control that counts the count pulses output from the pulse output means and outputs an information write command signal to the information writing means when the count reaches a set count number corresponding to the information writing position of the information writing means. Means, the counting pulse output means is provided with a counting pulse in the control means. Each time the count number of the count reaches a predetermined count number, an origin signal is output to the control means, and the set count number of the count pulse from which the information write command signal is output from the control means is smaller than a predetermined specified number. The count value is set to a range that is smaller than the predetermined count number at which the origin signal is output from the count pulse output means by a specified number, and the control means sets the count number of the count pulse input from the count pulse output means. When the count reaches the set count, if the origin signal has been input after the previous information write command signal was output, an information write command signal is output to the information writing means, and the origin signal is output after the previous information write command signal was output. It is characterized in that an information writing command signal is not output to the information writing means when it is not input.

【0020】この第1の発明による情報書込み装置にお
ける二重書込み防止機構は、情報の書込み対象物が搬送
手段によって等間隔で情報書込み装置の書込み位置に順
次搬送されてくる際に、制御手段が、搬送手段に取り付
けられたカウント用パルス出力手段から出力されるカウ
ント用パルスをカウントし、このカウント数が設定カウ
ント数になることによって搬送されてきた書込み対象物
が書込み位置に位置されたことを検知するが、このと
き、制御手段は、前回の情報書込み指令信号の出力後に
カウント用パルス出力手段から原点信号が入力されてい
るときには、その書込み対象物に対する最初の情報書込
みであるとして、情報書込み手段に情報書込み指令信号
を出力して情報の書込みを行わせるが、前回の情報書込
み指令信号の出力後に原点信号が入力されていないとき
には、情報の二重書込みであるとして、情報書込み手段
に情報書込み指令信号の出力を行わず、書込み対象物へ
の情報の書込みは行せない。
The double write prevention mechanism in the information writing apparatus according to the first invention is characterized in that the control means is provided when the information writing object is sequentially conveyed to the writing position of the information writing apparatus at equal intervals by the conveyance means. Counting the count pulses output from the count pulse output means attached to the transport means, and when the count reaches the set count, it is determined that the transported writing object has been positioned at the write position. At this time, when the origin signal is input from the counting pulse output means after the output of the previous information writing command signal, the control means determines that the information writing is the first information writing to the writing object. Means to output the information write command signal and write the information, but after outputting the previous information write command signal When the origin signal is not input, as a double writing of information, without outputting the information write command signal to the information writing means, the writing of information to the write object not line.

【0021】以上のように、この第1の発明による情報
書込み装置における二重書込み防止機構によれば、通常
の運転状態において搬送手段によって書込み対象物が等
間隔で搬送されてきて情報書込み装置の書込み位置に順
次位置される場合には、情報の書込みが終了した書込み
対象物の次の書込み対象物が書込み位置に搬送されて来
る行程においてカウント用パルス出力手段から所定の数
のカウント用パルスが出力される毎に原点信号が制御手
段に出力されるため、制御手段においてカウント用パル
スのカウント数が設定カウント数になった際に情報書込
み指令信号の出力によって情報の書込みが行われるが、
この情報書込み指令信号の出力が行われるカウント用パ
ルスの設定カウント数の設定範囲を規制するカウント用
パルスの規定数を搬送手段がそのバックラッシュによっ
て移動する際の最大移動距離に対応するカウント用パル
スの出力数よりも大きい数に設定しておくことにより、
例えば情報書込み装置が緊急停止等され搬送手段が駆動
部のバックラッシュによってその停止位置から後退しさ
らには運転再開によって搬送手段がもとの停止位置に復
帰する場合等のように、制御手段におけるカウント用パ
ルスのカウント数が再度設定カウント数になった場合に
は、この搬送手段のバックラッシュによる移動範囲内に
おいてはカウント用パルス出力手段からは原点信号が出
力されないために、制御手段から情報書込み手段に情報
書込み指令信号は出力されず、したがって、同じ書込み
対象物への情報の二重書込みが防止される。
As described above, according to the double writing prevention mechanism in the information writing apparatus according to the first aspect of the present invention, the writing object is transported at regular intervals by the transport means in the normal operation state, and In the case where the writing object is sequentially positioned at the writing position, a predetermined number of counting pulses are output from the counting pulse output means in a process in which the writing object next to the writing object whose information has been written is conveyed to the writing position. Since the origin signal is output to the control means every time the information is output, the information is written by the output of the information write command signal when the count number of the counting pulse reaches the set count number in the control means.
The count pulse corresponding to the maximum moving distance when the transport means moves due to the backlash is set to the specified number of count pulses that regulates the set range of the count pulse at which the information write command signal is output. By setting it to a number larger than the number of outputs of
For example, in the case where the information writing device is urgently stopped and the transporting means retreats from the stop position due to the backlash of the drive unit, and further, the transporting means returns to the original stop position by resuming operation, and so on. When the count number of the pulse for use returns to the set count again, the origin signal is not output from the pulse output means for counting within the movement range due to the backlash of the transport means. No information write command signal is output to the same write target, thereby preventing double writing of information to the same write target.

【0022】前記目的を達成するために、第2の発明に
よる情報書込み装置における二重書込み防止機構は、第
1の発明の構成に加えて、前記搬送手段が中心軸を中心
に回転され外周部の等角度間隔位置に書込み対象物を保
持する保持部を有する回転テーブルであり、前記カウン
ト用パルス出力手段が回転テーブルの回転軸に取り付け
られて回転テーブルが所定角度回転される毎にカウント
用パルスを出力するエンコーダであり、前記情報書込み
指令信号の出力を行う設定カウント数の設定範囲を規制
する規定数が回転テーブルがそのバックラッシュによっ
て回転するときの最大回転角度に対応するカウント用パ
ルスのパルス数以上の数であることを特徴としている。
In order to achieve the above object, a double writing prevention mechanism in an information writing apparatus according to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, further comprises an outer peripheral portion provided with the transport means rotated around a central axis. A rotating table having a holding portion for holding a writing object at an equal angular interval position, wherein the counting pulse output means is attached to a rotating shaft of the rotating table, and a counting pulse is output every time the rotating table is rotated by a predetermined angle. An encoder for outputting the information write command signal, wherein the specified number that regulates the set range of the set count number that outputs the information write command signal is a pulse of a count pulse corresponding to the maximum rotation angle when the turntable rotates due to its backlash. It is characterized by being more than the number.

【0023】この第2の発明による情報書込み装置にお
ける二重書込み防止機構は、回転テーブルの保持部に保
持され回転テーブルの回転にともなって書込み位置に書
込み対象物が順次搬送されて来ると、回転テーブルの回
転軸に取り付けられたエンコーダから出力されるカウン
ト用パルスのカウント数が設定カウント数になりかつエ
ンコーダから原点信号が入力されていることによって、
情報書込み装置によって書込み対象物に情報の書込みを
行う。しかし、回転テーブルが緊急停止等によって停止
した後、バックラッシュによって停止位置から回転した
ような場合には、情報書込み指令信号を出力する設定カ
ウント数の設定範囲を規制する規定数が、その回転テー
ブルのバックラッシュによって回転するときの最大回転
角度に対応するカウント用パルスの出力数以上の数にな
るように設定されているために、回転テーブルがバック
ラッシュによって回転して制御手段におけるカウント用
パルスのカウント数が再度設定カウント数になるような
場合には、このバックラッシュによる回転テーブルの回
転範囲内においては原点信号が出力されず、従って、同
じ書込み対象物に二重に情報の書込みが行われるのを防
止することができる。
The double writing prevention mechanism in the information writing apparatus according to the second aspect of the present invention provides a double writing prevention mechanism which is held by a holding portion of a rotary table, and rotates when a writing object is sequentially conveyed to a writing position with rotation of the rotary table. When the count number of the counting pulse output from the encoder attached to the rotary shaft of the table reaches the set count number and the origin signal is input from the encoder,
The information writing device writes information to the object to be written. However, in the case where the rotary table is rotated from the stop position due to backlash after being stopped due to an emergency stop or the like, the specified number regulating the setting range of the set count number for outputting the information write command signal is determined by the rotation table. The rotation table is rotated by the backlash so that the number of output of the counting pulse corresponding to the maximum rotation angle at the time of rotation due to backlash is set to be greater than the number of output. If the count number becomes the set count number again, the origin signal is not output within the rotation range of the turntable due to the backlash, and therefore, the information is written twice to the same writing object. Can be prevented.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、この発明の最も好適と思わ
れる実施の形態について、図面を参照しながら説明を行
う。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0025】図1には、この発明を、図5の従来の書込
み装置A’と同様に、ボトルに貼付されるラベルのレー
ザ印字領域にレーザによって情報の書き込みを行う情報
書込み装置に適用した例が示されている。
FIG. 1 shows an example in which the present invention is applied to an information writing apparatus for writing information with a laser in a laser printing area of a label attached to a bottle, similarly to the conventional writing apparatus A 'of FIG. It is shown.

【0026】この図1の実施態様におけるラベル貼機B
は、回転テーブル1,パレット2,グルーローラ3,ラ
ベルマガジン4およびグリッパ5を備えており、図5の
従来のものと同様の構造を備えている。
The labeling machine B in the embodiment of FIG.
Has a rotary table 1, a pallet 2, a glue roller 3, a label magazine 4 and a gripper 5, and has the same structure as the conventional one shown in FIG.

【0027】書込み装置Aは、図5の従来のものと同様
に、ラベル貼機Bのパレット2に保持されたラベルRに
レーザを照射して情報の書込みを行うレーザ発振器6
と,後述するシステムコントローラから入力されるリジ
ェクト信号Srに基づいて書込み不良のラベルが貼付さ
れたボトルWをリジェクトするリジェクト機構9とを備
えており、これらについては図5のものと同一の符号が
付されている。
A writing device A is a laser oscillator 6 for writing information by irradiating a laser to a label R held on a pallet 2 of a labeling machine B, similarly to the conventional device shown in FIG.
And a reject mechanism 9 for rejecting a bottle W to which a write failure label has been affixed based on a reject signal Sr input from a system controller to be described later, and these have the same reference numerals as those in FIG. Is attached.

【0028】この書込み装置Aは、さらに、回転テーブ
ル1の回転軸1Aに取り付けられてこの回転テーブル1
が所定の角度回転する毎にカウント用パルスPaを出力
するとともに後述する原点信号Prを出力するエンコー
ダ10と、このエンコーダ10に接続されてエンコーダ
10から入力されるカウント用パルスPaのカウント数
に基づいてレーザ発振器6にレーザ射出指令信号Scを
出力してレーザの射出を行わせるシステムコントローラ
11とを備えている。
The writing device A is further mounted on a rotary shaft 1A of the rotary table 1 so that the rotary table 1
The encoder 10 outputs a counting pulse Pa each time the .phi. Rotates a predetermined angle and outputs an origin signal Pr described later. The encoder 10 is connected to the encoder 10 and counts the counting pulse Pa input from the encoder 10. And a system controller 11 for outputting a laser emission command signal Sc to the laser oscillator 6 to perform laser emission.

【0029】エンコーダ10は、図2に示されるよう
に、システムコントローラ11にA相およびB相の二種
類のカウント用パルスPaと原点信号Prを出力するよ
うになっている。
As shown in FIG. 2, the encoder 10 outputs to the system controller 11 two types of A-phase and B-phase counting pulses Pa and an origin signal Pr.

【0030】このA相のカウント用パルスPaは回転テ
ーブル1が正転方向に回転されたときに出力されるパル
スであり、B相のカウント用パルスPaは回転テーブル
1が逆転方向に回転されたときに出力されるパルスであ
り、後述するように、A相のカウント用パルスPaが入
力されたときにはシステムコントローラ11のカウンタ
11Aが加算され、B相のカウント用パルスPaが入力
されたときにはシステムコントローラ11のカウンタ1
1Aが減算されるようになっている。
The A-phase counting pulse Pa is a pulse output when the rotary table 1 is rotated in the normal rotation direction, and the B-phase counting pulse Pa is a pulse output when the rotary table 1 is rotated in the reverse rotation direction. As will be described later, the counter 11A of the system controller 11 is added when the A-phase counting pulse Pa is input, and when the B-phase counting pulse Pa is input, the system controller 11 counters 1
1A is subtracted.

【0031】そして、このエンコーダ10は、図3から
分かるように、ラベル貼機Bの回転テーブル1がその外
周部に等角度間隔に配置された互いに隣合う二つのパレ
ット2間の中心角度(1ピッチ)と同じ角度だけ正方向
に回転された際に、A相のカウント用パルスPaを50
0パルス出力するように設定されている。
As shown in FIG. 3, the encoder 10 has a center angle (1) between two adjacent pallets 2 in which the rotary table 1 of the labeling machine B is arranged at equal angular intervals on the outer periphery thereof. When rotated in the forward direction by the same angle as pitch), the phase-A counting pulse Pa is set to 50.
It is set to output 0 pulse.

【0032】原点信号Prは、後述するシステムコント
ローラ11のカウンタ11Aおよびゲート閉鎖回路11
Dをリセットするための信号であり、ラベル貼機Bの回
転テーブル1が正方向に1ピッチ回転される毎に、シス
テムコントローラ11に出力されるように設定されてい
る。
The origin signal Pr is supplied to a counter 11A and a gate closing circuit 11 of a system controller 11, which will be described later.
D is a signal for resetting D, and is set so as to be output to the system controller 11 every time the rotary table 1 of the labeling machine B is rotated by one pitch in the forward direction.

【0033】システムコントローラ11は、図2に示さ
れるように、エンコーダ10からカウント用パルスPa
が入力されてこのカウント用パルスPaのパルス数をカ
ウントするカウンタ11Aと、このカウンタ11Aにお
けるカウント用パルスPaのカウント数と予め設定され
ている設定カウント数とを比較してカウント用パルスP
aのカウント数が設定カウント数になった際にレーザ射
出指令信号Scを出力する比較回路11Bと、この比較
回路11Bにおける設定カウント数の設定を行う設定回
路11Cと、比較回路11Bから出力されたレーザ射出
指令信号Scを通過させて出力ゲートgからレーザ発振
器6に出力するとともにこのレーザ射出指令信号Scが
通過することによって出力ゲートgを次に原点信号Pr
が入力されるまで閉鎖するゲート閉鎖回路11Dとを備
えている。
As shown in FIG. 2, the system controller 11 sends the counting pulse Pa
Is input to the counter 11A, which counts the number of pulses of the count pulse Pa, and compares the count number of the count pulse Pa in the counter 11A with a preset set count to compare the count pulse P
A comparison circuit 11B that outputs a laser emission command signal Sc when the count number of a reaches the set count number, a setting circuit 11C that sets the set count number in the comparison circuit 11B, and a comparison circuit 11B that is output from the comparison circuit 11B. The laser emission command signal Sc is passed and output from the output gate g to the laser oscillator 6. The laser emission command signal Sc is passed and the output gate g is then moved to the origin signal Pr.
And a gate closing circuit 11D that closes until a signal is input.

【0034】そして、比較回路11Bにおける設定カウ
ント数は、設定回路11Cによって20〜480の間
(図3の例においては250)に設定されており、エン
コーダ10から入力されるカウント用パルスPaのカウ
ント数が250になった際に、比較回路11Bからゲー
ト閉鎖回路11Dを介してレーザ発振器6にレーザ射出
指令信号Scが出力されるようになっている。
The set count number in the comparison circuit 11B is set between 20 and 480 (250 in the example of FIG. 3) by the setting circuit 11C, and the count pulse Pa input from the encoder 10 is counted. When the number reaches 250, a laser emission command signal Sc is output from the comparison circuit 11B to the laser oscillator 6 via the gate closing circuit 11D.

【0035】このように、システムコントローラ11か
らレーザ発振器6にレーザ射出指令信号Scを射出する
カウント用パルスPaの設定カウント数を20〜480
の間に設定することとしたのは、後述するように、レー
ザ発振器6にレーザ射出指令信号Scが出力された後に
緊急停止等によって回転テーブル1がそのバックラッシ
ュによって逆回転し、B相のカウント用パルスPaの入
力によってシステムコントローラ11のカウンタ11A
のカウント数が減算されてそのカウント数が再度設定カ
ウント数になる場合に、この回転テーブル1のバックラ
ッシュによる逆回転中に、エンコーダ10からシステム
コントローラ11に原点信号Prが入力されないように
するためである。
As described above, the set count number of the counting pulse Pa for emitting the laser emission command signal Sc from the system controller 11 to the laser oscillator 6 is set to 20 to 480.
The rotation table 1 is reversely rotated by the backlash due to an emergency stop or the like after the laser emission command signal Sc is output to the laser oscillator 6 as described later, and the B-phase count is set. Counter 11A of the system controller 11 according to the input of the application pulse Pa
In order to prevent the origin signal Pr from being input from the encoder 10 to the system controller 11 during the reverse rotation due to the backlash of the rotary table 1 when the count number is subtracted and the count number becomes the set count number again. It is.

【0036】そして、カウント用パルスPaの設定カウ
ント数の設定範囲を規制するカウント数をカウント数5
00の前後20にしたのは、この例においては、回転テ
ーブル1のバックラッシュによる最大回転角度に対応す
るカウント用パルスPaのパルス数が17であるので、
安全のためにそれよりも大きい範囲をレーザ射出指令信
号Scの出力規制範囲として設定したものである。
Then, the count number that regulates the set range of the set count number of the counting pulse Pa is counted number 5
The reason why the number of pulses is 20 before and after 00 is that, in this example, the number of pulses of the counting pulse Pa corresponding to the maximum rotation angle due to backlash of the turntable 1 is 17,
For safety, a larger range is set as the output regulation range of the laser emission command signal Sc.

【0037】次に、上記書込み装置Aの作動を、図3の
タイミングチャートおよび図4のフローチャートに基づ
いて説明する。
Next, the operation of the writing device A will be described with reference to the timing chart of FIG. 3 and the flowchart of FIG.

【0038】ラベル貼機Bは、回転テーブル1の外周部
に回転自在に取り付けられた複数個のパレット2にグル
ーローラ3によって順次糊の塗布を行い、この糊が塗布
されたパレット2にラベルマガジン4からラベルRを一
枚ずつ供給して保持させる。
The labeling machine B sequentially applies glue to a plurality of pallets 2 rotatably mounted on the outer periphery of the rotary table 1 by a glue roller 3, and applies the label magazine to the pallet 2 coated with the glue. 4 to supply and hold the labels R one by one.

【0039】そして、このパレット2に保持されたラベ
ルRは、回転テーブル1の回転にともなってパレット2
が書込み装置Aの情報書込み位置を順次通過する際に、
書込み装置Aのレーザ発振器6から照射されるレーザに
よって、レーザ発振器6に予め設定されている所要の情
報が書き込まれ、その後、グリッパ5によってベルトコ
ンベアV上を搬送されてくるボトルWに貼付される。
The label R held on the pallet 2 is transferred to the pallet 2 by rotation of the turntable 1.
Sequentially passes through the information writing position of the writing device A,
Required information preset in the laser oscillator 6 is written by the laser emitted from the laser oscillator 6 of the writing device A, and then attached to the bottle W conveyed on the belt conveyor V by the gripper 5. .

【0040】このとき、エンコーダ10は回転テーブル
1が所定角度回転する毎にシステムコントローラ11に
A相のカウント用パルスPaを出力している。
At this time, the encoder 10 outputs an A-phase counting pulse Pa to the system controller 11 every time the rotary table 1 rotates by a predetermined angle.

【0041】図4において、システムコントローラ11
は、内蔵するカウンタ11Aによって、エンコーダ10
から入力されるカウント用パルスPaのパルス数をカウ
ントする(ステップa)。
In FIG. 4, the system controller 11
The encoder 10 is controlled by a built-in counter 11A.
The number of pulses of the counting pulse Pa input from is counted (step a).

【0042】そして、システムコントローラ11は、比
較回路11Bにおいてカウンタ11Aにおけるカウント
用パルスPaのカウント数が設定回路11Cによって設
定された設定カウント数の250になったか否かの判断
を行い(ステップb)、このカウント用パルスPaのカ
ウント数が設定カウント数の250になったときには、
比較回路11Bからゲート閉鎖回路11Dにレーザ射出
指令信号Scが出力される。
Then, the system controller 11 determines in the comparison circuit 11B whether or not the count number of the counting pulse Pa in the counter 11A has reached 250 which is the set count number set by the setting circuit 11C (step b). When the count number of the counting pulse Pa reaches the set count number of 250,
The laser emission command signal Sc is output from the comparison circuit 11B to the gate closing circuit 11D.

【0043】ゲート閉鎖回路11Dは、比較回路11B
からのレーザ射出指令信号Scの出力が最初の出力であ
る場合、および、前回のレーザ射出指令信号Scの出力
の後にエンコーダ10から原点信号Prが入力されてい
る場合には、その出力ゲートgが開かれていることによ
って比較回路11Bから入力されたレーザ射出指令信号
Scを通過させ(ステップc)、レーザ発振器6にレー
ザ射出指令信号Scを出力して(ステップd)ラベルR
への情報の書込みを行わせる。
The gate closing circuit 11D includes a comparing circuit 11B
When the output of the laser emission command signal Sc is the first output, and when the origin signal Pr is input from the encoder 10 after the output of the previous laser emission command signal Sc, the output gate g is The laser emission command signal Sc input from the comparison circuit 11B is passed (step c) due to being opened, and the laser emission command signal Sc is output to the laser oscillator 6 (step d).
To write information to

【0044】そして、ゲート閉鎖回路11Dは、比較回
路11Bからのレーザ射出指令信号Scを通過させるこ
とによって、その出力ゲートgが閉鎖される。
The output gate g of the gate closing circuit 11D is closed by passing the laser emission command signal Sc from the comparing circuit 11B.

【0045】しかしながら、前回のレーザ射出指令信号
Scの出力の後にゲート閉鎖回路11Dにエンコーダ1
0から原点信号Prが入力されていない場合には、その
出力ゲートgが閉じられていることによって、ゲート閉
鎖回路11Dからレーザ発振器6へのレーザ射出指令信
号Scの出力は行われず(ステップc)、カウンタ11
Aによるカウント用パルスPaのカウントが継続される
(ステップa)。
However, after the previous output of the laser emission command signal Sc, the encoder 1 is connected to the gate closing circuit 11D.
When the origin signal Pr is not input from 0, the output gate g is closed, so that the laser emission command signal Sc is not output from the gate closing circuit 11D to the laser oscillator 6 (step c). , Counter 11
The counting of the counting pulse Pa by A is continued (step a).

【0046】このステップcにおいて、システムコント
ローラ11のカウンタ11Aにおけるカウント数が25
0になった際に原点信号Prが入力されていない場合と
は、以下のような場合である。
In this step c, the count number of the counter 11A of the system controller 11 is 25.
The case where the origin signal Pr is not input when the value becomes 0 is as follows.

【0047】すなわち、システムコントローラ11のカ
ウンタ11Aにおけるカウント数が一旦250になって
レーザ発振器6にレーザ射出指令信号Scが出力された
後に緊急停止等によってラベル貼機Bが停止された場合
等において、この回転テーブル1の停止位置が書込み装
置Aの書込み位置(カウント用パルスPaのカウント数
が250の位置)から回転テーブル1のバックラッシュ
範囲内であるときに、回転テーブル1がバックラッシュ
によって停止位置から逆回転し、これによってエンコー
ダ10からB相のカウント用パルスPaが入力されるこ
とにより、カウンタ11Aにおけるカウント数が減算さ
れてカウント数が再度250になった場合や、カウント
数が250以下に減算された後にラベル貼機Bの運転が
再開されて、カウンタ11Aのカウント数が加算され
て、そのカウント数が再度250になる場合等である。
That is, when the labeling machine B is stopped by an emergency stop or the like after the count number of the counter 11A of the system controller 11 once becomes 250 and the laser emission command signal Sc is output to the laser oscillator 6, etc. When the stop position of the turntable 1 is within the backlash range of the turntable 1 from the write position of the writing device A (the position where the count number of the counting pulse Pa is 250), the stop position of the turntable 1 is caused by the backlash. When the counter pulse is input from the encoder 10 and the count pulse Pa is input from the encoder 10, the count number in the counter 11A is reduced to 250 again, or the count number becomes 250 or less. After the subtraction, the operation of the labeling machine B is resumed, and Is subject to the count number of the motor 11A, a case such as the count number becomes 250 again.

【0048】上記のように、回転テーブル1がレーザ射
出指令信号Scの出力後に停止されてそのバックラッシ
ュにより停止位置を挟んで前後方向に移動する場合等に
おいても、レーザ射出指令信号Scの出力が行われるカ
ウント用パルスPaの設定カウント数が、原点信号Pr
が出力されるカウント用パルスPaのカウント数500
の位置を挟んでバックラッシュの最大限(カウント数±
17)の範囲を含む範囲を除いた20〜480の間に設
定されていることによって、回転テーブル1が緊急停止
等により停止されてそのバックラッシュによって回転す
る際に、カウンタ11Aにおけるカウント用パルスPa
のカウント数が再度設定カウント数に戻る場合にはその
カウント数が500になる場合は無いので、エンコーダ
10からシステムコントローラ11に原点信号Prが入
力されることはない。
As described above, even when the turntable 1 is stopped after the output of the laser emission command signal Sc and moves back and forth across the stop position due to the backlash, the output of the laser emission command signal Sc is not changed. The set count number of the counting pulse Pa to be performed is equal to the origin signal Pr.
Is output, the count number 500 of the counting pulse Pa
Of backlash across the position (count number ±
By setting the rotation table 1 between 20 and 480 excluding the range including the range of 17), when the turntable 1 is stopped by an emergency stop or the like and rotated by the backlash, the count pulse Pa in the counter 11A is used.
When the count number returns to the set count number again, since the count number does not reach 500, the origin signal Pr is not input from the encoder 10 to the system controller 11.

【0049】従って、回転テーブル1が緊急停止されて
そのバックラッシュによってカウンタ11Aにおけるカ
ウント用パルスPaのカウント数が再度設定カウント数
に戻る場合であっても、そのときには、前回のレーザ射
出指令信号Scの出力後にゲート閉鎖回路11Dに原点
信号Prが入力されていないことにより出力ゲートgは
閉鎖されたままなので、比較回路11Bから出力された
レーザ射出指令信号Scはゲート閉鎖回路11Dを通過
することが出来ず、レーザ発振器6には出力されないの
で、同一のラベルRに重ねて情報の書込みが行われるこ
とはない。
Therefore, even when the turntable 1 is emergency-stopped and the backlash causes the count number of the counting pulse Pa in the counter 11A to return to the set count number again, at that time, the previous laser emission command signal Sc Since the origin signal Pr has not been input to the gate closing circuit 11D after the output of the output signal g, the output gate g remains closed, so that the laser emission command signal Sc output from the comparison circuit 11B may pass through the gate closing circuit 11D. Since the information cannot be output to the laser oscillator 6, no information is written over the same label R.

【0050】なお、上記において、システムコントロー
ラ11におけるレーザ射出指令信号Scを出力するカウ
ント用パルスPaのカウント数の設定範囲は、ラベル貼
機Bの回転テーブル1のバックラッシュによる回転範囲
に対応して任意に設定されるものであることは言うまで
もない。
In the above, the setting range of the count number of the counting pulse Pa for outputting the laser emission command signal Sc in the system controller 11 corresponds to the rotation range of the rotary table 1 of the labeling machine B due to backlash. Needless to say, it is set arbitrarily.

【0051】また、上記実施例においては、回転テーブ
ル1が1ピッチ(パレット2間の中心角度)回転する毎
にこの回転テーブル1の回転軸に取り付けられたエンコ
ーダ10が1回転してカウント用パルスPaを500パ
ルス出力するようになっているが、回転テーブル1が1
回転する毎にエンコーダが1回転するようにしてもよ
い。この場合には、比較回路11Bにおける設定カウン
ト数は、複数個(図1の例においては8個のパレット2
に対応して8個)設定される。
In the above embodiment, each time the rotary table 1 is rotated by one pitch (the center angle between the pallets 2), the encoder 10 attached to the rotary shaft of the rotary table 1 makes one rotation and the counting pulse is turned on. Pa is output for 500 pulses,
The encoder may make one rotation each time it rotates. In this case, the set count number in the comparison circuit 11B is plural (8 pallets 2 in the example of FIG. 1).
8) are set in correspondence with.

【0052】また、上記においては、本発明を、レーザ
によって情報の書込みを行う情報書込み装置に適用した
場合を例にとって説明したが、本発明はレーザの代わり
にインクジェットを用いて情報の書込みを行う情報書込
み装置にも適用出来ることは言うまでもない。
In the above description, the case where the present invention is applied to an information writing apparatus for writing information by laser has been described as an example. However, the present invention writes information by using an ink jet instead of a laser. It goes without saying that the present invention can be applied to an information writing device.

【0053】またさらに、上記においては、本発明を、
回転テーブルによって情報の書込み位置に順次移動され
てくるラベルに情報を書込む情報書込み装置に適用した
場合を例にとって説明したが、本発明は、ベルトコンベ
アによって等間隔で搬送されてくるパック容器等の外面
に、レーザまたはインクジェットによって、直接情報の
書込みを行う情報の書込み装置に適用できることは言う
までもない。この場合には、緊急停止時等にベルトコン
ベアがその駆動輪のバックラッシュによって停止位置か
ら移動したような場合に、情報の二重書込みを防止する
ことができる。
Furthermore, in the above, the present invention relates to:
Although an example in which the present invention is applied to an information writing apparatus that writes information on a label that is sequentially moved to a writing position of information by a rotary table has been described, the present invention is directed to a pack container or the like conveyed at equal intervals by a belt conveyor. It is needless to say that the present invention can be applied to an information writing device in which information is written directly on the outer surface by laser or ink jet. In this case, double writing of information can be prevented, for example, when the belt conveyor moves from the stop position due to backlash of the drive wheels at the time of emergency stop or the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施態様の一例を示す概略構成図で
ある。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of an embodiment of the present invention.

【図2】同例におけるシステムコントローラの構成を示
す回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram showing a configuration of a system controller in the same example.

【図3】同例における各信号の出力状態を示すタイミン
グチャートである。
FIG. 3 is a timing chart showing an output state of each signal in the same example.

【図4】同例におけるシステムコントローラの制御を示
すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing control of a system controller in the same example.

【図5】従来例を示す概略構成図である。FIG. 5 is a schematic configuration diagram showing a conventional example.

【図6】同従来例における各信号の出力状態を示すタイ
ミングチャートである。
FIG. 6 is a timing chart showing an output state of each signal in the conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 …回転テーブル(搬送手段) 1A …回転軸 2 …パレット(保持部) 6 …レーザ発振器(情報書込み手段) 10 …エンコーダ(カウント用パルス出力手段) 11 …システムコントローラ(制御手段) 11A…カウンタ 11B…比較回路 11C…設定回路 11D…ゲート閉鎖回路 Pa …カウント用パルス Sc …レーザ射出指令信号(情報書込み指令信号) Pr …原点信号 A …書込み装置(情報書込み装置) B …ラベル貼機 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Rotating table (conveying means) 1A ... Rotating axis 2 ... Pallet (holding part) 6 ... Laser oscillator (information writing means) 10 ... Encoder (counting pulse output means) 11 ... System controller (control means) 11A ... Counter 11B ... Comparison circuit 11C ... Setting circuit 11D ... Gate closing circuit Pa ... Counting pulse Sc ... Laser emission command signal (information writing command signal) Pr ... Original signal A ... Write device (information writing device) B ... Labeling machine

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中島 健雄 石川県金沢市大豆田本町甲58番地 澁谷 工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−1121(JP,A) 特開 昭58−74406(JP,A) 特開 昭51−74600(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G05B 19/00 B65C 3/06 B65C 9/40 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (72) Inventor Takeo Nakajima 58 Koshizawa Ozuda Honmachi, Kanazawa City, Ishikawa Prefecture Inside Shibuya Kogyo Co., Ltd. (JP, A) JP-A-51-74600 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) G05B 19/00 B65C 3/06 B65C 9/40

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 搬送手段によって搬送されてくる書込み
対象物の情報書込み領域に情報の書込みを行う情報書込
み手段と、書込み対象物を搬送する搬送手段に設けられ
てこの搬送手段が書込み対象物を所定の距離移動させる
毎にカウント用パルスを出力するカウント用パルス出力
手段と、このカウント用パルス出力手段から出力される
カウント用パルスをカウントしてこのカウント数が情報
書込み手段の情報書込み位置に対応して設定された設定
カウント数になると情報書込み手段に情報書込み指令信
号を出力する制御手段とを備えた情報書込み装置におい
て、 前記カウント用パルス出力手段が、制御手段におけるカ
ウント用パルスのカウント数が所定のカウント数になる
毎に制御手段に原点信号を出力し、 前記制御手段から情報書込み指令信号が出力されるカウ
ント用パルスの設定カウント数が、予め設定された規定
数よりも大きく、かつカウント用パルス出力手段から原
点信号が出力される所定のカウント数よりも規定数だけ
小さい数の範囲に設定され、 前記制御手段が、カウント用パルス出力手段から入力さ
れるカウント用パルスのカウント数が設定カウント数に
なったとき、前回の情報書込み指令信号の出力後に原点
信号が入力されているときには情報書込み手段に情報書
込み指令信号を出力し、前回の情報書込み指令信号の出
力後に原点信号が入力されていないときには情報書込み
手段に情報書込み指令信号を出力しないことを特徴とす
る情報書込み装置における二重書込み防止機構。
An information writing means for writing information in an information writing area of a writing object conveyed by a conveying means, and a conveying means for conveying the writing object, wherein the conveying means transfers the writing object. A count pulse output means for outputting a count pulse every time a predetermined distance is moved; and a count pulse output from the count pulse output means. The count corresponds to the information write position of the information write means. And a control means for outputting an information write command signal to the information writing means when the count reaches the set count value, wherein the count pulse output means sets the count number of the count pulse in the control means to Each time a predetermined count is reached, an origin signal is output to the control means. The range in which the set count number of the count pulse from which the signal is output is larger than a preset specified number and smaller than the predetermined count number at which the origin pulse signal is output from the count pulse output means by a specified number. When the control means sets the count number of the count pulse input from the count pulse output means to the set count number, and when the origin signal has been input after the output of the previous information write command signal, The information writing device outputs an information writing command signal to the information writing device, and does not output the information writing command signal to the information writing device when the origin signal has not been input after the output of the previous information writing command signal. Heavy write protection mechanism.
【請求項2】 前記搬送手段が中心軸を中心に回転され
外周部の等角度間隔位置に書込み対象物を保持する保持
部を有する回転テーブルであり、前記カウント用パルス
出力手段が回転テーブルの回転軸に取り付けられて回転
テーブルが所定角度回転される毎にカウント用パルスを
出力するエンコーダであり、前記情報書込み指令信号の
出力を行う設定カウント数の設定範囲を規制する規定数
が回転テーブルがそのバックラッシュによって回転する
ときの最大回転角度に対応するカウント用パルスのパル
ス数以上の数である請求項1に記載の情報書込み装置に
おける二重書込み防止機構。
2. The rotary table according to claim 1, wherein said conveying means is rotated about a central axis and has a holding portion for holding a writing object at equal angular intervals on an outer peripheral portion, and said counting pulse output means rotates said rotary table. An encoder that is attached to a shaft and outputs a counting pulse every time the rotary table is rotated by a predetermined angle, and the specified number that regulates a set range of a set count number for outputting the information write command signal is the rotary table. 2. The double writing prevention mechanism in the information writing device according to claim 1, wherein the number is equal to or greater than the number of counting pulses corresponding to the maximum rotation angle when rotating due to backlash.
JP7475897A 1997-03-27 1997-03-27 Double write protection mechanism in information writer Expired - Fee Related JP2968228B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7475897A JP2968228B2 (en) 1997-03-27 1997-03-27 Double write protection mechanism in information writer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7475897A JP2968228B2 (en) 1997-03-27 1997-03-27 Double write protection mechanism in information writer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10268911A JPH10268911A (en) 1998-10-09
JP2968228B2 true JP2968228B2 (en) 1999-10-25

Family

ID=13556507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7475897A Expired - Fee Related JP2968228B2 (en) 1997-03-27 1997-03-27 Double write protection mechanism in information writer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2968228B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6469729B1 (en) * 1999-10-15 2002-10-22 Videojet Technologies Inc. Laser marking device and method for marking arcuate surfaces
DE202013103957U1 (en) * 2013-09-03 2014-12-04 Krones Ag Labeling machine with servomotor drive
CN104698927B (en) * 2015-02-10 2017-10-17 西安诺瓦电子科技有限公司 Knob tone pitch method and relevant apparatus based on incremental rotary encoder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10268911A (en) 1998-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2556797B2 (en) Labeling device
US6428639B1 (en) Computer controlled position slaved servo labeling system
GB2137154A (en) Rotating bottles for labelling
JP2968228B2 (en) Double write protection mechanism in information writer
US20020005254A1 (en) Surveillance tag applicator
US9555650B2 (en) Recording device
JP2888802B2 (en) Information writing device
EP0854091B1 (en) Mechanism for repositioning label applicator head before applying label to interior of carton
JP2608665B2 (en) Label printing device
JP2813334B2 (en) Information writing device
JP7160324B2 (en) label printer
JP2000302109A (en) Encoder abnormality detecting device and information writing device
GB2134449A (en) Laser printing apparatus
JP3118491B2 (en) Transfer type printer
JPH09269599A (en) Belt carrying device
WO2024028321A1 (en) A thermal printer and method
JPH11208955A (en) Printer
JPS6197716A (en) Position controller
JPH0515386B2 (en)
KR970008627B1 (en) Unloading device for vcr
JPS58138675A (en) Paper feeder for printer
JPS63251266A (en) Printer
JP2729862B2 (en) Card carrier
JPH06325413A (en) Coating machine for protective film of optical disk
JPS6355849B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees