JP2958725B2 - 石炭とプラスチックの同時液化方法 - Google Patents

石炭とプラスチックの同時液化方法

Info

Publication number
JP2958725B2
JP2958725B2 JP3332033A JP33203391A JP2958725B2 JP 2958725 B2 JP2958725 B2 JP 2958725B2 JP 3332033 A JP3332033 A JP 3332033A JP 33203391 A JP33203391 A JP 33203391A JP 2958725 B2 JP2958725 B2 JP 2958725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
plastic
liquefaction
oil
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3332033A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05202365A (ja
Inventor
和芳 松尾
善信 加藤
俊男 八巻
裕 津久井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Zosen KK
Original Assignee
Mitsui Zosen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Zosen KK filed Critical Mitsui Zosen KK
Priority to JP3332033A priority Critical patent/JP2958725B2/ja
Publication of JPH05202365A publication Critical patent/JPH05202365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2958725B2 publication Critical patent/JP2958725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、石炭とプラスチックの
同時液化方法に関し、さらに詳しくは、オクタン価が高
く軽質留分の割合が高い燃料として好適な液体油分およ
び化学原料として好適な脂肪族系炭化水素例えばアルカ
ンやアルケン等を多量に含有する液化油を得ることがで
きる石炭とプラスチックの同時液化方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来技術】石炭またはプラスチックを単独で液化する
方法としては、従来、以下の3とおりの方法が知られて
いる。 (a) 石炭を400〜600°Cの反応温度、最高700
気圧の圧力下で水素と反応させて液化する方法。
【0003】(b) プラスチックを、窒素雰囲気中、常圧
または減圧下、昇温しながら熱分解させて、液化する方
法。 (c)石炭を800〜1400°Cの反応温度、20〜3
0気圧の圧力下でガス化して合成ガスを製造し、この合
成ガスを反応させて炭化水素を合成する方法。 しかしながら、上記(a)の方法では、高価な水素を多量
に使用し、ガスや有機物残渣等の生成量が多くてオイル
分の生成収率が低く、また高価な触媒を多量に添加する
必要があって、液化油の製造コストが嵩むという欠点が
あり、また得られた液化油は、石油と比較した場合、芳
香族系炭化水素の含有比率が高く、さらにまた、石炭の
水素による水素化反応は、発熱反応であるために、反応
の際に、液化反応器を冷却する設備を必要とする欠点が
あった。
【0004】つぎに、上記(b)の方法では、脂肪族系炭
化水素例えばアルカンやアルケンが液化生成物として得
られるが、熱分解に大量の熱を必要とし、この熱は原料
プラスチックを一部燃焼させるか、あるいは外部熱源か
ら供給する必要があり、さらに、オイル分の生成収率が
低くまた重質留分の割合が多く、したがって、製造コス
トが嵩むという欠点があった。
【0005】さらに、上記(c)の方法では、上記(a)の方
法と比較した場合、オイル分の生成収率が高く、生成液
化油において、脂肪族炭化水素特にアルカンやアルケン
の含有比率が高く、化学原料として使用するうえで好ま
しいが、合成ガスの製造と合成ガスの反応という2段階
の反応プロセスを包含するために、製造プロセスが煩雑
となり、しかも、石炭をガス化する際に大量の酸素を供
給し石炭を部分酸化するために、上記(a)の方法に比べ
液体燃料の製造コストがさらに嵩み、また上記(c)の方
法で得られた液化油は、オクタン価の低い油分が多いの
で、さらに、異性化、アルキル化等のアップグレーデイ
ングによりオクタン価を高める必要があるという問題点
があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、石炭
とプラスチックを同時に液化する方法を提供し、合わせ
て、上記した従来の石炭またはプラスチックを単独で液
化する方法と比較して、水素および触媒の添加量が少な
く、かつ簡単な製造プロセスにより、オクタン化の高い
また軽質留分の割合の高い油分および脂肪族炭化水素特
にアルカンやアルケンを多量に含有する液化油を安価に
製造することのできる方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、上記課
題は、石炭とプラスチックを、反応温度350〜500
°C、圧力50〜350気圧の下で、触媒の存在下、水
素雰囲気中で同時に分解させることを特徴とする石炭と
プラスチックの同時液化方法によって解決される。
【0008】本発明において、石炭とプラスチックの重
量比は、石炭とプラスチックの種類により異なり、任意
でよいが、好ましくは、石炭/プラスチックの重量比で
39/1〜5/35とするのがよく、原理的には、石炭
の水素による水素化反応の発熱量とプラスチックの熱分
解反応に必要な熱量とが相殺するように混合するのが最
適である。
【0009】反応温度および反応圧力は、原料とする石
炭とプラスチックの種類により幾分異なるが、通常、3
50〜500°Cの範囲、50〜350気圧の範囲であ
る。本発明において、石炭は、歴青炭、亜歴青炭または
かっ炭のいずれであってもよい。本発明のおいて、プラ
スチックは、重合しうる材料または高分子材料を重合ま
たは加工の特定の段階で流動成形し、軟質もしくは硬質
固体あるいは気泡体としたものであれば、特に限定され
ず、廃プラスチックも対象として適している。
【0010】触媒としては鉄−イオウ系触媒を使用する
が、鉄−イオウ系触媒として、具体的には、FeS2
Fe2 3 +S,Fe(OH)2 +S,赤泥+Sおよび
鉄鉱石+S等が挙げられる。これら鉄−イオウ系触媒の
添加量は、好ましくは、原料の石炭当たり0.1〜10
wt%とするのがよい。
【0011】本発明において、好ましくは、石炭の液化
で得られる液化油の一部をプラスチックの熱分解で生成
するアルカンやアルケン類でアルキル化して、最終生成
液化油において、オクタン価の高い炭化水素の含有率を
高めるため、プラスチックの種類によっては、アルキル
化触媒を鉄−イオウ触媒とともに用いるのが有効であ
る。
【0012】アルキル化触媒としては、、シリカ−アル
ミナ触媒、固形リン酸触媒、塩化アルミニウム、塩化水
素、フッ化水素およびアルミナからなる群から選択され
る一種または複数種の触媒が用いられる。アルキル化触
媒の添加量は、好ましくは、原料のプラスチック当たり
0.01〜20wt%とするのがよいが、あるいは、反
応器内へ一定量封入した形でも使用できる。
【0013】以下、図面を参照しながら、本発明の工程
について説明する。図1は、本発明の石炭とプラスチッ
クの同時液化方法の一例を示す工程図である。石炭1
は、循環溶剤5および触媒4とスラリー状に混合され、
水素3とともに予熱器6を経て反応器7に送られる。
【0014】一方、プラスチック2は、石炭1、触媒4
および循環溶剤5を混合した上記スラリー中または、予
熱器6と反応器7との間のライン、あるいは、反応器7
へ、直接供給される。反応器7では、石炭とプラスチッ
クは、水素雰囲気中、350〜500°Cに加温され、
50〜350気圧に加圧され、液化される。
【0015】反応器7で液化され、反応器7を出た液化
生成物8は、オイル分9、ガス+水10および有機物残
渣11を含有する。オイル分9の一部(重質油分)は、
蒸留等で分離し、循環溶剤5として使用する。この時、
循環溶剤5の性能向上のため、水素化処理あるいは重質
n−アルカン分の除去処理等を行えば、さらに、有効で
ある。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例をのべる。実施例 1 石炭、FeS2 、循環溶剤を重量比で2:0.06:6
の割合でスラリー状に混合し、さらに重量比2の割合で
廃プラスチックをスラリーに加え,石炭:FeS2 :循
環溶剤:廃プラスチックの重量比が2:0.06:6:
2の混合物スラリーを得、石炭、FeS2 、循環溶剤お
よび廃プラスチックをそれぞれ0.2kg/hr 、0. 00
6kg/hr 、0.6kg/hr 、0.2kg/hr の流量で予熱器
を経て反応器に送った。水素も500l/hrの流量で同様
にして反応器に供給した。
【0017】実効容積1lの反応器内で、供給された石
炭および廃プラスチックは、反応温度450°C、反応
圧力170気圧で連続的に分解された。上記操作条件を
下記表1に示す。
【0018】
【0019】比較例 比較のため、従来法による石炭の液化をおこなった。即
ち、石炭:FeS2 、および循環溶剤を重量比で4:
0.12:6の割合でスラリー状に混合し、それぞれ
0.4kg/hr 、0. 012kg/hr 、0.6kg/hrの流量
で予熱器を経て反応器に送った。水素も500l/hrの流
量で同様に反応器に供給した。
【0020】実効容積1lの反応器内で供給された石炭
は、反応温度450°C、反応圧力170気圧で連続的
に分解された。操作条件は原料供給量および触媒供給量
を除いて、上記石炭と廃プラスチックの同時液化方法と
同一であった。操作条件を下記表3に示す。
【0021】
【0022】上記実施例1の石炭と廃プラスチックの同
時液化方法で生成する生成物の成分構成および反応熱
と、上記比較例の従来法による石炭の液化で生成する生
成物の成分構成および反応熱を対比して表4に示す。
【0023】
【0024】上記表3より、本発明に従う石炭と廃プラ
スチックの同時液化方法では、従来の石炭液化方法と比
較した場合、オイル分の生成収率が向上するとともに、
ガス+水および有機物残渣の生成収率が低減され、液化
の際に消費される水素の量が低減され、しかも、生成す
るオイル分の内、沸点220°C以下の軽質油分が増加
し、脂肪族炭化水素特にアルカンやアルケン分が増加
し、さらには、反応器内の反応熱は吸熱側(理想的には
±0がよい)となることが明らかである。
【0025】即ち、本発明の石炭と廃プラスチックの同
時液化方法は、石炭単独の液化方法と比較した場合、H
/C比(水素と炭素の含有比)が、石炭では0.6〜
1.1であるのに対し、廃プラスチックでは1.5〜
2.0と高いので、生成する液化油当たりの水素の消費
量が少なく、また廃プラスチックの高温高圧下での熱分
解による液化油の収率は、石炭の液化による液化油の収
率より高く、しかも、廃プラスチックの熱分解を高温高
圧下で行うので、ガスおよび有機物残渣の生成率を低減
でき、液化油中の軽質油分を増加させることができる。
さらに、生成液化油当たりのFeS2 触媒の添加量も低
減できるばかりでなく、石炭液化の反応熱が廃プラスチ
ックの熱分解に使用されるので、反応器の除熱が可能で
ある。
【0026】
【発明の効果】以上述べたとおり、本発明の石炭とプラ
スチックの同時液化方法では、石炭とプラスチックを、
触媒の存在下で同時に液化する際に、触媒例えば鉄−イ
オウ系触媒が主として石炭の液化を促進し、また石炭の
液化反応が発熱反応であるために、石炭の液化により、
プラスチックの熱分解のための熱エネルギーが供給さ
れ、プラスチックは熱分解されて脂肪族炭化水素を生成
する。そして、この脂肪族炭化水素により、石炭の液化
で生じた液化油の一部がアルキル化されるために、オク
タン価の高い油分および脂肪族炭化水素特にアルカンや
アルケンの含有率の高い液化油が得られる。即ち、プラ
スチックの熱分解に必要な分解熱を石炭液化の反応熱で
賄えるので、熱効率が高く、経済性に優れ、また、プラ
スチックの熱分解を高温高圧下で行うので、ガスおよび
有機物残渣の生成が低減され、軽質オイル分の多い液化
油を製造することができ、この液化油をオクタン価の高
い液体燃料として利用できる。また、脂肪族炭化水素特
にアルカンやアルケンは、分離すれば、化学原料として
使用でき、さらに、本発明では、石炭とプラスチックを
同時に液化できるので、設備の運転費を低減することが
できる。そしてまた、特に廃プラスチックは、石炭に比
較して廉価であるので、原料費も低減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の石炭と廃プラスチックの同時
液化方法の一例を示す工程図である。
【符号の説明】
1 石炭 2 プラスチック 3 水素 4 触媒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 津久井 裕 千葉県市原市八幡海岸通1番地 三井造 船株式会社 千葉事業所内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C10G 1/06 B01J 27/043 C10G 1/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石炭とプラスチックを、反応温度350
    〜500°C、圧力50〜350気圧で、触媒の存在
    下、水素雰囲気中で同時に分解させることを特徴とする
    石炭とプラスチックの同時液化方法。
JP3332033A 1991-12-16 1991-12-16 石炭とプラスチックの同時液化方法 Expired - Fee Related JP2958725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3332033A JP2958725B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 石炭とプラスチックの同時液化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3332033A JP2958725B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 石炭とプラスチックの同時液化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05202365A JPH05202365A (ja) 1993-08-10
JP2958725B2 true JP2958725B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=18250389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3332033A Expired - Fee Related JP2958725B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 石炭とプラスチックの同時液化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2958725B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014185306A1 (ja) * 2013-05-17 2014-11-20 アースリサイクル株式会社 石炭類の液化方法、耐自然発火性に優れた石炭系材料及びその製造方法
CN103627420B (zh) * 2013-12-05 2016-01-20 六盘水师范学院 利用两段式处理工艺提高煤与废塑料共液化油收率的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05202365A (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4115075A (en) Process for the production of fuel values from carbonaceous materials
US3993457A (en) Concurrent production of methanol and synthetic natural gas
US4597776A (en) Hydropyrolysis process
US4839030A (en) Coal liquefaction process utilizing coal/CO2 slurry feedstream
US2662816A (en) Gasification of carbonaceous materials containing volatile constituents
ZA200601652B (en) Process for synthesising hydrocarbons
EP0177307B1 (en) Catalytic hydroconversion of carbonaceous materials
JP2007503503A5 (ja)
US3765851A (en) Gas production
US4046830A (en) Method for upgrading Fischer-Tropsch synthesis products
US3703052A (en) Process for production of pipeline quality gas from oil shale
US20120053378A1 (en) Process for conversion of methanol into gasoline
RU2459860C2 (ru) Способ получения топлив из отходов
US6627666B1 (en) Fischer-Tropsch synthesis using industrial process off gas feedstreams
EP1153004A1 (en) Process for the preparation of hydrocarbons from carbon monoxide and hydrogen
US2549111A (en) Combination synthesis of hydrocarbons and organic carbonyl compounds
US4211631A (en) Coal liquefaction process employing multiple recycle streams
US4191700A (en) Synthetic liquid fuels
US2738311A (en) Coal hydrogenation process
JP2958725B2 (ja) 石炭とプラスチックの同時液化方法
JP4202122B2 (ja) 低級オレフィンの製造方法
US4203823A (en) Combined coal liquefaction-gasification process
US2991164A (en) Production of low molecular weight hydrocarbons from solid fossil fuels
US2544271A (en) Production of oxygenated products from petroleum
CN1463290A (zh) 由气态烃类原料生产汽油的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees