JP2952078B2 - Image processing method and apparatus - Google Patents

Image processing method and apparatus

Info

Publication number
JP2952078B2
JP2952078B2 JP16831691A JP16831691A JP2952078B2 JP 2952078 B2 JP2952078 B2 JP 2952078B2 JP 16831691 A JP16831691 A JP 16831691A JP 16831691 A JP16831691 A JP 16831691A JP 2952078 B2 JP2952078 B2 JP 2952078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
band
information
value
process proceeds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16831691A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0516445A (en
Inventor
周一 熊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16831691A priority Critical patent/JP2952078B2/en
Priority to EP92306250A priority patent/EP0530953B1/en
Priority to DE69224247T priority patent/DE69224247T2/en
Publication of JPH0516445A publication Critical patent/JPH0516445A/en
Priority to US08/416,504 priority patent/US5757948A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2952078B2 publication Critical patent/JP2952078B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は画像処理方法及び装置に
関するものであり、受信した情報を画像情報として記録
する画像処理方法及び装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing method and apparatus, and more particularly to an image processing method and apparatus for recording received information as image information.

【0002】[0002]

【従来の技術】図1は、PDL(Page Description L
anguage、ページ記述言語)やページ記述コマンドを用
いて、図形・文字の描画を行う際に指定する座標点等の
基準となる座標系(以後、この座標系をユーザー座標系
と呼ぶ)の一例を示している。斜線の矩形部分は、有効
印字領域(用紙内で描画可能な領域)を示しており、図
に示すように、有効印字領域の縦の長さを有効印字領域
高、横幅を有効印字領域幅とする。この図の座標系は、
2次元のx−y直交座標系であり、図に示すように有効
印字領域の左下隅を原点としている。また、この座標系
の座標単位は自由に設定可能(例えば、0.01mmや1/72in
ch等)である。上述のユーザー座標系に基づいて設定さ
れた、図形描画等のPDLの記述要素やページ記述コマ
ンドは、画像処理装置が受け取った順番に画像処理装置
内部で解析され、メモリに展開するための情報に変換さ
れる。
2. Description of the Related Art FIG. 1 shows a PDL (Page Description L).
An example of a coordinate system (hereinafter, this coordinate system is referred to as a user coordinate system) serving as a reference for coordinate points or the like specified when drawing a figure or character using an anguage or a page description language) or a page description command. Is shown. A hatched rectangular portion indicates an effective printing area (an area that can be drawn on the paper). I do. The coordinate system in this figure is
This is a two-dimensional xy orthogonal coordinate system, and has the origin at the lower left corner of the effective print area as shown in the figure. Also, the coordinate units of this coordinate system can be set freely (for example, 0.01 mm or 1/72 in
ch etc.). PDL description elements such as graphic drawing and page description commands set based on the user coordinate system described above are analyzed inside the image processing apparatus in the order received by the image processing apparatus, and converted into information for developing in a memory. Is converted.

【0003】図2は、上述のメモリ展開情報作成の基準
となる座標系(以後、この座標系をプリンタ座標系と呼
ぶ)の一例を示している。また、この座標系の座標単位
は画像処理装置の解像度によって決まる。(例えば、解
像度が300dpiの場合、座標単位は1/300inchとなる) 斜線の矩形部分は、図1の有効印字領域と同じものであ
る。この座標系は、2次元のx−y直交座標系であり、
有効印字領域の左上隅を原点としている。
FIG. 2 shows an example of a coordinate system (hereinafter, this coordinate system is referred to as a printer coordinate system) which is a reference for creating the above-described memory development information. The coordinate unit of the coordinate system is determined by the resolution of the image processing device. (For example, when the resolution is 300 dpi, the coordinate unit is 1/300 inch.) The hatched rectangular portion is the same as the effective print area in FIG. This coordinate system is a two-dimensional xy orthogonal coordinate system,
The origin is at the upper left corner of the effective print area.

【0004】図3は、従来、PDLやページ記述コマン
ドに基づいてカラー記録を行う画像処理装置における内
部のRAM領域のメモリマップの一例を示している。R
AM領域は、システムワーク用のメモリ、空き領域、色
材(トナーやインク)であるY(Yellow),M(Magent
a),C(Cyan),Bk(Black)それぞれのページ展開メモ
リ(図2の有効印字領域の大きさ分のメモリ)で構成さ
れている。システムワーク用のメモリは、画像処理装置
内部の制御に用いる情報(変数等)の格納領域や固定の
ワーク領域等に用いられる。空き領域は、メモリ展開情
報の格納や文字キャシュメモリ等に用いられる。
FIG. 3 shows an example of a memory map of an internal RAM area in an image processing apparatus that performs color printing based on a PDL or a page description command. R
The AM area includes a memory for system work, a free area, and Y (Yellow) and M (Magent), which are color materials (toner and ink).
a), C (Cyan), and Bk (Black) page development memories (memory for the size of the effective print area in FIG. 2). The system work memory is used as a storage area for information (variables and the like) used for control inside the image processing apparatus, a fixed work area, and the like. The free area is used for storing memory development information, a character cache memory, and the like.

【0005】図4は、描画属性指定コマンドのうち、線
色指定コマンドの一例を示している。このコマンドは、
直線や図形の輪郭線の色を指定するのに用いられる。コ
マンドNo.は、描画属性指定により異なり、各コマン
ド機能の識別に用いられる。データ数パラメータの内容
は、データ数パラメータの後に来るデータの個数を示し
ている。ここで、線色指定コマンドのデータ数パラメー
タの内容は4となる。Y値,M値,C値,Bk値は、色
材の原色であるY(Yellow),M(Magenta),C(Cyan),
Bk(Black)の濃度データ値を示している。
FIG. 4 shows an example of a line color designation command among the drawing attribute designation commands. This command
Used to specify the color of the outline of a line or figure. Command No. Differs depending on the designation of the drawing attribute, and is used to identify each command function. The content of the number-of-data parameter indicates the number of data following the number-of-data parameter. Here, the content of the data number parameter of the line color designation command is 4. The Y value, M value, C value, and Bk value are Y (Yellow), M (Magenta), C (Cyan),
It shows the density data value of Bk (Black).

【0006】図5は、描画コマンドのうち、円描画コマ
ンドの一例を示している。コマンドNo.は各描画機能
により異なり、各コマンド機能の識別に用いられる。デ
ータ数パラメータの内容はデータ数パラメータの後に来
るデータの個数を示している。ここで、円描画コマンド
のデータ数パラメータの内容は3となる。また、中心の
x,y座標は、ユーザー座標系上の座標である。半径の
大きさは、ユーザー座標系の座標単位にその値を乗じた
値となる。
FIG. 5 shows an example of a circle drawing command among the drawing commands. Command No. Is different for each drawing function, and is used to identify each command function. The content of the number-of-data parameter indicates the number of data following the number-of-data parameter. Here, the content of the data number parameter of the circle drawing command is 3. The x and y coordinates of the center are coordinates on the user coordinate system. The magnitude of the radius is a value obtained by multiplying the coordinate unit of the user coordinate system by that value.

【0007】図6は、図4の線色指定コマンドを解析し
て作成された、メモリ展開情報の一例を示している。こ
こで、コマンドテーブルNo.は、各メモリ展開情報の
識別に用いられる。他のパラメータの内容は、図4と同
じである。
FIG. 6 shows an example of memory development information created by analyzing the line color designation command of FIG. Here, the command table No. Are used to identify each piece of memory development information. The contents of other parameters are the same as in FIG.

【0008】図7は、図5の円描画コマンドを解析して
作成された、メモリ展開情報の一例を示している。ここ
で、コマンドテーブルNo.は、各メモリ展開情報の識
別に用いられる。xc、ycはプリンター座標系上の円の
中心座標である。rの値は、画像処理装置の解像度が単
位となるように変換された半径値である。
FIG. 7 shows an example of memory development information created by analyzing the circle drawing command of FIG. Here, the command table No. Are used to identify each piece of memory development information. xc and yc are the center coordinates of a circle on the printer coordinate system. The value of r is a radius value converted so that the resolution of the image processing apparatus becomes a unit.

【0009】図8は、図1のユーザー座標系において、
座標単位を1mmとし、中心座標(150,150)、半径50の円の
描画を設定した場合の図である。
FIG. 8 shows a diagram of the user coordinate system shown in FIG.
FIG. 11 is a diagram when a coordinate unit is set to 1 mm, and drawing of a circle having a center coordinate (150, 150) and a radius of 50 is set.

【0010】図9は、図8の円描画を設定する際に発行
するコマンドの一例を示している。
FIG. 9 shows an example of a command issued when setting the circle drawing of FIG.

【0011】図10は、図8のユーザー座標系上の円描
画を座標単位1/300inch(約1/11.8mm)のプリンタ座標系
上の円描画に変換した場合の図を示している。図に示す
ように、ここでは有効印字領域高を400mmとしている。
中心のx座標は1770(150×11.8)、y座標は2950(250×1
1.8)、半径は590(50×11.8)となる。
FIG. 10 shows a case where the circle drawing on the user coordinate system of FIG. 8 is converted into a circle drawing on a printer coordinate system with a coordinate unit of 1/300 inch (about 1 / 11.8 mm). As shown in the figure, here, the effective print area height is 400 mm.
The x coordinate of the center is 1770 (150 × 11.8), and the y coordinate is 2950 (250 × 1
1.8), the radius is 590 (50 × 11.8).

【0012】図11は、図9の円描画コマンドを解析し
て作成された、図10の円描画のメモリ展開情報の一例
を示している。
FIG. 11 shows an example of the memory development information of the circle drawing of FIG. 10 created by analyzing the circle drawing command of FIG.

【0013】図12は、図8の円描画を黄色(色材Yell
owの濃度100%の色)で描画する際に発行する線色指定コ
マンドの一例を示している。ここで、Y値,M値,C
値,Bk値は、0〜255の範囲であり、Y値が25
5、その他の値は0となっている。
FIG. 12 shows the circle drawing of FIG. 8 in yellow (color material Yell).
An example of a line color designation command issued when drawing with a density of ow (100% color) is shown. Here, Y value, M value, C
Value and Bk value are in the range of 0 to 255, and Y value is 25.
5 and other values are 0.

【0014】以上のように、従来、PDLやページ記述
コマンドに基づいて、カラー記録を行う画像処理装置の
制御においては、トナーやインクの色材であるY(Yell
ow),M(Magenta),C(Cyan),Bk(Black)それ
ぞれ用紙の有効印字領域の大きさ分の展開メモリを用い
ていた。
As described above, conventionally, in controlling an image processing apparatus that performs color printing based on a PDL or a page description command, Y (Yell) which is a color material of toner or ink is used.
ow), M (Magenta), C (Cyan), and Bk (Black) each use a development memory corresponding to the size of the effective print area of the paper.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記の従来例では次のような欠点があった。 (1)用紙の記録途中で停止し、そこから記録再開可能
なインクジェット方式等のプリンターにおいて、PDL
やページ記述コマンドに基づいてカラー記録の制御を行
うには、Y,M,C,Bkそれぞれ、用紙の有効印字領
域の大きさ分のメモリは必ずしも必要ではなく、メモリ
を有効に活用することができなかった。 (2)1ページ記録分のページ記述要素やページ記述コ
マンドをすべて解析し、図形や文字等のメモリ展開を完
了した後に記録を開始するために、描画に時間を要して
いた。 (3)印字ヘッドを上下左右に移動可能なインクジェッ
ト方式等のプリンターにおいて、PDLやページ記述コ
マンドを用いてカラー記録の制御を行うには、描画範囲
のみヘッド移動するように制御したり、描画範囲のY,
M,C,Bkのメモリのうち実際に描画パターンの存在
するメモリの内容のみを印字するよう制御していなかっ
たため、描画に時間を要していた。
However, the above-mentioned prior art has the following drawbacks. (1) In a printer of an ink jet system or the like which can stop in the middle of recording of paper and restart recording from there, PDL
In order to control the color recording based on the page description command and the page description command, it is not always necessary to use a memory corresponding to the size of the effective printing area of the paper for each of Y, M, C, and Bk. could not. (2) It takes a long time to draw in order to analyze all page description elements and page description commands for one page recording and to start recording after completing memory development of figures and characters. (3) In a printer of an ink jet system or the like in which a print head can be moved up, down, left, and right, in order to control color printing using PDL and page description commands, control is performed such that the head moves only in the drawing range, or the drawing range is controlled. Y,
Since it was not controlled to print only the contents of the memory where the drawing pattern actually exists among the memories of M, C, and Bk, it took time to draw.

【0016】本発明は、上記従来例の欠点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、例えばイン
クジェット方式等のページプリンターにおいて、Y、
M、C、Bkの色要素それぞれについて、用紙全体の有
効印字領域分の大きさのメモリをビットイメージデータ
の展開用に使用していた場合に生じたメモリの浪費をな
くすとともに、記録ヘッドの1スキャンにおける印字の
無駄を無くし、記録時間の短縮とメモリの節約を可能に
する画像処理方法及び装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above-mentioned drawbacks of the prior art, and has as its object to provide, for example, a page printer of an ink jet system, etc.
For each of the color elements M, C, and Bk, a memory having a size corresponding to the effective print area of the entire sheet is used for developing bit image data. An object of the present invention is to provide an image processing method and apparatus capable of eliminating printing waste in scanning, shortening recording time and saving memory.

【0017】[0017]

【課題を解決する為の手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、ページ記述言語で記述された印刷データ
を受信し、該印刷データに基づいて記憶手段にバンド単
位で描画された画像データの印刷処理を制御し、前記印
刷データを解析して、前記記憶手段のバンドメモリに展
開するための情報であるメモリ展開情報の描画対象が描
画される描画位置をプリンタ座標系で求め、前記バンド
メモリに前記描画対象を描画する際に、前記バンドメモ
リの前記記憶手段におけるアドレスから、該バンドメモ
リに対して基準となる仮想ページメモリのプリンタ座標
系の先頭アドレスとして前記記憶手段における先頭アド
レスを求め、更新し、前記更新されたプリンタ座標系の
先頭アドレスと、前記求められた描画対象の描画位置と
に基づいて、該描画対象を前記バンドメモリに展開描画
する画像処理方法及び装置を提供する。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is directed to an image processing apparatus which receives print data described in a page description language and draws an image drawn in a band unit in a storage unit based on the print data. Controlling the data printing process, analyzing the print data, and expanding the data in the band memory of the storage means;
The drawing position the drawing target memory development information is information for opening is drawn determined by the printer coordinate system when drawing the drawing object in the band memory, the address in the storage means of the band memory, A head address in the storage means is obtained and updated as a head address of a printer coordinate system of a virtual page memory serving as a reference for the band memory, and the updated head address of the printer coordinate system and the obtained drawing object And an image processing method and apparatus for developing and rendering the drawing target in the band memory based on the drawing position of the image data.

【0018】上記課題を解決するために、本発明は、好
ましくは、前記印刷データを解析して得られる前記メモ
リ展開情報象と、前記プリンタ座標系で求められた前記
メモリ展開情報の描画対象が描画されるべきバンドとを
関連付けて保持する保持手段を更に有し、前記展開手段
は、あるバンドメモリに展開処理を行う場合は、前記保
持手段に保持されている内容に基づいて、そのバンドメ
モリに描画されるべき描画対象の展開処理を行う。上記
課題を解決するために、本発明は、好ましくは、前記解
析手段は、第一種のカラー属性を有したページ記述言語
で記述された印刷データを、第二種のカラー属性に変換
する。上記課題を解決するために、本発明は、好ましく
は、前記更新手段は、前記描画対象を出力する色に対応
するバンドメモリ毎に先頭アドレスを更新する。上記課
題を解決するために、本発明は、好ましくは、前記印刷
部は、前記展開されたデータの記録処理を制御する記録
ヘッドを有し、前記バンドメモリは、該記録ヘッドの高
さの整数倍を一辺とした矩形領域のビットイメージデー
タを記憶可能である。
[0018] In order to solve the above-mentioned problems, the present invention preferably provides the memo that is obtained by analyzing the print data.
Re-expansion information elephant and the printer coordinate system
The image processing apparatus further includes a holding unit that holds a drawing target of the memory expansion information in association with a band to be drawn, and the expansion unit, when performing the expansion processing on a certain band memory, the content stored in the holding unit. , A rendering process of a drawing target to be drawn in the band memory is performed. In order to solve the above problem, according to the present invention, preferably, the analysis means converts print data described in a page description language having a first type of color attribute into a second type of color attribute. In order to solve the above problem, according to the present invention, preferably, the updating means updates a start address for each band memory corresponding to a color to output the drawing target . In order to solve the above problem, the present invention is preferably arranged such that the printing unit has a recording head for controlling a recording process of the developed data, and the band memory has an integer of a height of the recording head. It is possible to store bit image data of a rectangular area having a side of double.

【0019】[0019]

【実施例】以下に、添付図面を参照して本発明の好適な
実施例を詳細に説明する。図13は本発明の一実施例に
よる画像処理装置の回路構成を示すブロック図である。
図13のように、本実施例による画像処理装置は、ホス
トコンピュータ1と画像処理装置本体2とから構成され
ている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 13 is a block diagram showing a circuit configuration of the image processing apparatus according to one embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 13, the image processing apparatus according to the present embodiment includes a host computer 1 and an image processing apparatus main body 2.

【0020】ホストコンピュータ1は後に述べるフロー
チャートに示す処理のようにプリントデータや印刷コマ
ンド等を画像処理装置に送り、この画像処理装置に記録
処理を行わせるものである。 画像処理装置はCPU、
ROM、RAMを含むマイクロプロセッサシステムを有
する。 すなわち、画像処理装置本体は、ホストコンピ
ュータ1とのデータ送受のためのインターフェース2、
ホストコンピュータ1から送られたコマンドのコマンド
No.に対応した解析プログラムへのジャンプアドレス
が格納されるコマンド解析テーブル4を備え、ホストコ
ンピュータ1から送られたプリントデータやコマンドを
解析して、展開メモリに展開可能な1ページ分の情報を
作成するコマンド解析部3、バンドの高さとそれに対応
する色材1色分の展開メモリの情報(メモリ容量)が格
納されたバンド高情報テーブル6を備え、バンド高の情
報等が格納されているバンド情報格納部5、色再現処理
時に必要な情報が格納されている色再現情報格納部7、
色再現処理が行われる色再現処理部8、文字を描画する
ための情報が格納される文字情報格納部9、装置の制御
を行う制御部10、属性情報を格納する属性情報格納領
域12とメモリに展開するための情報を格納するメモリ
展開情報格納エリア13を備えるメモリ展開情報格納部
11、コマンド実行ジャンプテーブル1(15)とコマ
ンド実行ジャンプテーブル2(16)を備え、メモリ展
開情報が解析されるメモリ展開情報解析部14、解析さ
れたメモリ展開情報を展開メモリ18に展開するパター
ン展開部17、印字ヘッドの移動制御等を制御するパス
制御テーブル20と出力バッファ21を備え、展開され
たデータを用紙上に永久可視像出力する出力部19、印
刷環境のパラメータを変更・設定可能な操作パネル2
2、データバス23を備えている。
The host computer 1 sends print data, a print command, and the like to the image processing device as in a process shown in a flowchart described later, and causes the image processing device to perform a recording process. The image processing device is a CPU,
It has a microprocessor system including a ROM and a RAM. That is, the image processing apparatus main body includes an interface 2 for transmitting / receiving data to / from the host computer 1,
Command No. of the command sent from the host computer 1 A command analysis table 4 for storing a jump address to an analysis program corresponding to the program. The command analysis table 4 analyzes print data and commands sent from the host computer 1 and creates one page of information that can be developed in a development memory. The command analysis unit 3 includes a band height information table 6 storing band heights and information (memory capacity) of development memories for one color material corresponding to the band heights, and band information in which band height information and the like are stored. A storage unit 5, a color reproduction information storage unit 7 in which information necessary for color reproduction processing is stored,
A color reproduction processing unit 8 for performing color reproduction processing, a character information storage unit 9 for storing information for drawing characters, a control unit 10 for controlling the apparatus, an attribute information storage area 12 for storing attribute information, and a memory A memory development information storage unit 11 having a memory development information storage area 13 for storing information for development into a command execution jump table 1 (15) and a command execution jump table 2 (16), and the memory development information is analyzed. A memory development information analysis unit 14, a pattern development unit 17 for developing the analyzed memory development information in a development memory 18, a path control table 20 for controlling print head movement control and the like, and an output buffer 21. Unit 19 for outputting a permanent visible image on paper, operation panel 2 capable of changing and setting printing environment parameters
2. A data bus 23 is provided.

【0021】図14はインクジェット方式の画像処理装
置のヘッド部回りを詳細に示した図である。101は一
種類の着色材について多数のインクジェットヘッドを副
走査方向に配置したヘッドユニットであり、Y,M,
C,Bkのユニットを有する。102は各ヘッドユニッ
ト用のインクタンク、103は信号ライン、104は搬
送ベルトと協働してヘッドユニットを取り付けたキャリ
ッジをレールに沿って移動させるキャリッジ駆動モータ
である。107は記録紙、108はプラテン、109、
110は記録紙搬送ローラ、111は記録紙ロール、1
12はガイドローラをそれぞれ示している。ヘッドユニ
ット101は、図15に示した発熱素子を利用した複数
インクジェットヘッドより成るが、例えばピエゾ素子等
の電気機械変換手段を用いたインクジェットヘッドも勿
論使用しうる。図15は図14のヘッドユニット101
を詳細に示した図である。図において、ヘッドユニット
は、Y,M,C,Bkのノズルをそれぞれヘッド高分の数
を有している。すなわち、ヘッドユニット101は、イ
エローインク吐き出しノズル、マゼンダインク吐き出し
ノズル、シアンインク吐き出しノズル、黒インク吐き出
しノズルを有している。
FIG. 14 is a detailed view of the vicinity of the head of an image processing apparatus of the ink jet type. Reference numeral 101 denotes a head unit in which a large number of inkjet heads are arranged in the sub-scanning direction for one type of coloring material.
It has C and Bk units. Reference numeral 102 denotes an ink tank for each head unit, 103 denotes a signal line, and 104 denotes a carriage drive motor that moves a carriage on which the head unit is mounted along a rail in cooperation with a transport belt. 107 is a recording paper, 108 is a platen, 109,
110 is a recording paper transport roller, 111 is a recording paper roll, 1
Numeral 12 indicates guide rollers. The head unit 101 is composed of a plurality of inkjet heads using the heating elements shown in FIG. 15, but an inkjet head using electromechanical conversion means such as a piezo element can of course be used. FIG. 15 shows the head unit 101 of FIG.
FIG. In the figure, the head unit has Y, M, C, and Bk nozzles each corresponding to the head height. That is, the head unit 101 has a yellow ink discharge nozzle, a magenta ink discharge nozzle, a cyan ink discharge nozzle, and a black ink discharge nozzle.

【0022】図16はバンドの構造の一例を示してい
る。図に示すように、横の長さを用紙の有効印字領域
幅、縦の長さをヘッドの高さとする矩形領域をセグメン
トと定義する。1バンドとは、上記セグメントを図のよ
うに縦に並べた領域であり、セグメントの整数倍の大き
さを持っている。従って、バンド高(バンドの高さ)
は、ヘッド高の整数倍となる。この例では、1バンドは
4つのセグメントで構成されている。
FIG. 16 shows an example of a band structure. As shown in the figure, a rectangular area whose horizontal length is the effective print area width of the paper and whose vertical length is the height of the head is defined as a segment. One band is a region in which the segments are arranged vertically as shown in the figure, and has a size of an integral multiple of the segment. Therefore, the band height (band height)
Is an integral multiple of the head height. In this example, one band is composed of four segments.

【0023】図17は、用紙の有効印字領域をバンド高
が512スキャンラインの8つのバンドに分割した場合の
一例を示している。図に示すように、8つのバンドに
は、それぞれ0〜7のバンドNo.がつけられている。
バンド数がnの場合には、バンドNo.は0〜(n−
1)となるものとする。図の(0,512)等のプリンタ座標
上の点は、各バンドの領域の左上隅の点を示しており、
(0,(n-1)×512)で計算される。有効印字領域高は、図の
ように必ずしもバンド高の整数倍になるとは限らず、最
終バンド(図では7バンド)の高さは、バンド高以下に
なることがある。
FIG. 17 shows an example in which the effective print area of the paper is divided into eight bands having a band height of 512 scan lines. As shown in the figure, the eight bands have band Nos. 0 to 7 respectively. Is attached.
When the number of bands is n, the band No. Is 0- (n-
1). Points on the printer coordinates such as (0,512) in the figure indicate points in the upper left corner of each band area,
It is calculated by (0, (n-1) × 512). The effective print area height is not always an integral multiple of the band height as shown in the figure, and the height of the final band (7 bands in the figure) may be equal to or less than the band height.

【0024】図18は、カラー画像処理装置内部のRA
M領域のメモリマップの一例を示している。RAM領域
は、システムワーク用のメモリ・空き領域・色材(トナ
ーやインク)であるY(Yellow),M(Magenta),C(Cya
n),Bk(Black)それぞれ1バンド分のメモリ(図17
の1つのバンド領域の大きさ分のメモリ)で構成されて
いる。システムワーク用のメモリは、画像処理装置内部
の制御に用いる情報(変数等)の格納領域や固定のワー
ク領域等に用いられる。空き領域は、メモリ展開情報の
格納や文字キャシュメモリ等に用いられる。点線部分
は、図3のRAM領域の大きさを示している。このよう
に、展開メモリは図3の1/8で済ませることができる
ため、従来に比べて少ないRAM領域でカラー記録する
ことができる。
FIG. 18 is a diagram showing the RA inside the color image processing apparatus.
4 shows an example of a memory map of an M area. The RAM area includes a memory for system work, a free area, and color materials (toner and ink) Y (Yellow), M (Magenta), and C (Cya).
n) and Bk (Black) each for one band of memory (FIG. 17)
(A memory corresponding to the size of one band area). The system work memory is used as a storage area for information (variables and the like) used for control inside the image processing apparatus, a fixed work area, and the like. The free area is used for storing memory development information, a character cache memory, and the like. The dotted line indicates the size of the RAM area in FIG. As described above, since the development memory can be reduced to 1/8 of that in FIG. 3, color recording can be performed with a smaller RAM area than in the related art.

【0025】図19は、図18のRAM領域にY(Yello
w),M(Magenta),C(Cyan),Bk(Black)それぞれ1バ
ンド分のメモリをさらに追加した場合のメモリマップの
一例を示している。この場合にも、展開メモリは図2の
1/4で済ませることができるため、従来に比べて少な
いRAM領域でカラー記録することができる。
FIG. 19 shows that Y (Yello
3 shows an example of a memory map in the case where one band of memory is further added to each of w), M (Magenta), C (Cyan), and Bk (Black). Also in this case, since the development memory can be reduced to 1/4 of that in FIG. 2, color recording can be performed with a smaller RAM area than in the related art.

【0026】図20は図13の12に示した属性情報格
納領域(RAM)を示している。この属性情報格納領域
は、メモリにデータ展開する際に用いる描画属性情報を
一時退避するエリア及び前記描画属性情報がセットされ
る変数エリアで構成されている。図のように、各描画属
性ごとに退避領域が決まっており、m個の情報を退避す
ることが可能である。lwidth、lymck等は各描画属性情
報がセットされる変数を示している。
FIG. 20 shows the attribute information storage area (RAM) shown at 12 in FIG. The attribute information storage area includes an area for temporarily saving the drawing attribute information used when developing the data in the memory, and a variable area in which the drawing attribute information is set. As shown in the figure, a save area is determined for each drawing attribute, and m pieces of information can be saved. lwidth, lymck, and the like indicate variables in which each piece of drawing attribute information is set.

【0027】図21は、図13の20に示したパス制御
テーブルの一例を示している。ここでパスとは、図16
で示したように、幅を有効印字領域幅、高さをヘッドの
高さとした領域で、印字ヘッドが実際に水平移動する領
域である。図において、パスnのnは用紙の有効印字領
域内の(パスの個数)ー1の値に相当する。このパス制
御テーブルには、印字ヘッドの水平移動を制御するため
の情報及び記録する展開メモリの内容の有無を把握する
ための情報が格納される。図において、最小値・最大値
は、それぞれそのパスにおける描画範囲の最小値・最大
値を示しており、プリンタ座標上の+x方向の値とな
る。最小値は、印字ヘッドが展開メモリの内容を記録せ
ずに空移動可能な水平方向の移動量(単位は画像処理装
置の解像度によって決まる)に相当する。最大値は、印
字ヘッドが、前記最小値から展開メモリの内容を記録し
ながら移動する水平方向の最大値を示している。図にお
いて、描画メモリ情報フラグは、それぞれそのパスに対
応するY,M,C,Bkの展開メモリにパターンが展開
されているかどうかを示すフラグであり、Y,M,C,
Bkそれぞれ1ビットずつの4ビットで構成されてい
る。ビットがONならば、展開メモリにパターンが展開
されており、OFFならば、パターンが展開されていな
いことを示すものとする。
FIG. 21 shows an example of the path control table shown at 20 in FIG. Here, the path is defined in FIG.
As shown by, the width is the effective print area width and the height is the height of the head, and is the area where the print head actually moves horizontally. In the figure, n of the pass n corresponds to a value of (the number of passes) −1 in the effective print area of the paper. The path control table stores information for controlling the horizontal movement of the print head and information for ascertaining the presence or absence of the contents of the development memory for recording. In the drawing, the minimum value and the maximum value indicate the minimum value and the maximum value of the drawing range in the pass, respectively, and are values in the + x direction on the printer coordinates. The minimum value corresponds to the horizontal movement amount (the unit is determined by the resolution of the image processing apparatus) in which the print head can move idle without recording the contents of the development memory. The maximum value indicates the maximum value in the horizontal direction at which the print head moves from the minimum value while recording the contents of the development memory. In the drawing, a drawing memory information flag is a flag indicating whether a pattern is developed in the development memories of Y, M, C, and Bk corresponding to the paths, respectively.
Bk is composed of four bits, one bit each. If the bit is ON, the pattern is expanded in the expansion memory, and if OFF, it indicates that the pattern is not expanded.

【0028】図22、23、24はページ単位のページ
記述コマンドデータを受取り、ページ単位ごとに記録制
御を行うカラー画像処理装置において、Y(Yellow),
M(Magenta),C(Cyan),Bk(Black)それぞれ1
バンド分のメモリのみによりカラー記録を行う際のフロ
チャートを示している。ステップS1で、図21に示し
たパス制御テーブルを初期化(初期値設定)してステッ
プS2に進む。ステップS2で、図20に示した属性情
報格納領域をRAM上に確保してステップS3に進む。
ステップS3で、コマンドデータ1組(描画コマンドや
描画属性コマンド等1個単位)を読み込み、ステップS
4へ進む。ステップS4において、コマンド解析部3で
コマンドデータを解析し、ステップS5へ進む。ステッ
プS5で、1ページのコマンドデータの残りがあればス
テップS3に戻り、なければステップS6に進む。ステ
ップS6で、この時点でのメモリのデータ展開に必要な
描画属性情報をステップS2で確保した属性情報格納領
域12の退避エリアに一時退避してステップS10へ進
む。ステップS10で定数iに0をセットしてステップ
S11へ進む。ステップS11で、メモリ展開情報エリ
ア13に格納されている最初のメモリ展開情報(1組)
の先頭にポインタをセットしてステップS12へ進む。
ステップS12において、ステップS11で読み込んだ
メモリ展開情報をメモリ展開情報解析部14で解析し
て、バンドi部分に対応した展開メモリ(Y,M,C,
Bk各バンドメモリ)に展開して、ステップS13へ進
む。ステップS13でメモリ展開情報の残りがあれば、
ステップS14へ進んで次のメモリ展開情報(1組)の
先頭にポインタをセットしてステップS12に戻る。な
ければステップS15へ進む。ステップS15で、ステ
ップS12で展開されたメモリの内容を出力部19でカ
ラー記録してステップS16へ進む。ステップS16で
iを1つインクリメントしてステップS17へ進む。ス
テップS17でY,M,C,Bk各バンドメモリをクリ
アしてステップS18へ進む。ステップS18でバンド
数iとを比較して一致する場合には処理を終了する。一
致しない場合には、ステップS19へ進み、ステップS
6で属性情報格納領域12の退避エリアに一時退避して
いた描画属性をロードし、属性情報格納領域12の変数
エリアにセットしてステップS11へ戻る。以上のよう
な処理によって、ページ単位のページ記述コマンドデー
タを受取り、Y(Yellow),M(Magenta),C(Cyan),
Bk(Black)それぞれ1バンド分のメモリのみにより
カラー記録を行うことが可能となる。
FIGS. 22, 23, and 24 show a color image processing apparatus which receives page description command data in page units and performs recording control in page units.
M (Magenta), C (Cyan), Bk (Black) 1 each
4 shows a flowchart when color recording is performed using only memories for bands. In step S1, the path control table shown in FIG. 21 is initialized (initial value setting), and the process proceeds to step S2. In step S2, the attribute information storage area shown in FIG. 20 is secured in the RAM, and the process proceeds to step S3.
In step S3, one set of command data (a unit of one such as a drawing command or a drawing attribute command) is read.
Proceed to 4. In step S4, the command data is analyzed by the command analyzer 3, and the process proceeds to step S5. In step S5, if there is any remaining command data of one page, the process returns to step S3; otherwise, the process proceeds to step S6. In step S6, the drawing attribute information necessary for data expansion of the memory at this point is temporarily saved in the save area of the attribute information storage area 12 secured in step S2, and the process proceeds to step S10. In step S10, 0 is set to a constant i, and the flow advances to step S11. In step S11, the first memory development information (one set) stored in the memory development information area 13
The pointer is set at the head of, and the process proceeds to step S12.
In step S12, the memory development information read in step S11 is analyzed by the memory development information analysis unit 14, and the development memories (Y, M, C,
(Bk band memories), and then proceeds to step S13. If there is any remaining memory development information in step S13,
Proceeding to step S14, a pointer is set at the head of the next memory development information (one set), and the process returns to step S12. If not, the process proceeds to step S15. In step S15, the contents of the memory expanded in step S12 are color-recorded by the output unit 19, and the flow advances to step S16. In step S16, i is incremented by one, and the process proceeds to step S17. In step S17, the Y, M, C, and Bk band memories are cleared, and the flow advances to step S18. In step S18, the number of bands is compared with i, and if they match, the process ends. If they do not match, the process proceeds to step S19,
At 6, the drawing attribute temporarily saved in the save area of the attribute information storage area 12 is loaded, set in the variable area of the attribute information storage area 12, and the process returns to step S11. Through the processing described above, page description command data is received for each page, and Y (Yellow), M (Magenta), C (Cyan),
Color recording can be performed using only one band of Bk (Black) memory.

【0029】図25は、図22のステップS1において
パス制御テーブルを初期化する際のフロチャートを示し
ている。ステップS20で、図21のパス制御テーブル
の先頭にポインタをセットしてステップS21へ進む。
ステップS21で、定数mに0をセットしてステップS
22へ進む。ステップS22で、有効印字領域幅(単位
はプリンタ座標の単位)より大きい値を定数kにセット
してステップS23へ進む。ステップS23で、ポイン
タの指すパスの最小値にkの値をセットしてステップS
24へ進む。ステップS24で、ポインタの指すパスの
最大値に0をセットしてステップS25へ進む。ステッ
プS25で、ポインタの指す描画メモリ情報フラグを0
クリアしてステップS26へ進む。ステップS26で、
mとnの値を比較して、mがnと等しいかあるいは大き
い場合には処理を終了する。そうでない場合には、ステ
ップS27に進んでポインタを1つ進め、さらにステッ
プ28に進んでmに1を加算してステップS23に戻
る。以上のような処理によって、パス制御テーブルを初
期化することができる。
FIG. 25 is a flowchart when the path control table is initialized in step S1 of FIG. In step S20, a pointer is set at the head of the path control table in FIG. 21, and the process proceeds to step S21.
In step S21, 0 is set to a constant m, and step S21 is executed.
Proceed to 22. In step S22, a value larger than the effective print area width (the unit is a unit of printer coordinates) is set in a constant k, and the flow advances to step S23. In step S23, the value of k is set to the minimum value of the path indicated by the pointer, and step S23 is executed.
Proceed to 24. In step S24, 0 is set to the maximum value of the path indicated by the pointer, and the flow advances to step S25. In step S25, the drawing memory information flag pointed to by the pointer is set to 0.
Clear and go to step S26. In step S26,
The values of m and n are compared, and if m is equal to or greater than n, the process ends. If not, the flow advances to step S27 to advance the pointer by one, and further advances to step 28 to add 1 to m and returns to step S23. Through the above processing, the path control table can be initialized.

【0030】図26は、図25のフロチャートにより初
期化されたパス制御テーブルの内容を示している。
FIG. 26 shows the contents of the path control table initialized by the flowchart of FIG.

【0031】図27は、描画属性指定コマンドのうち、
色指定コマンド(線色指定・塗りつぶし色指定・文字色
指定)の一例を示している。線色指定コマンドは、直線
や図形の輪郭線の色を指定するのに用いられる。塗りつ
ぶし色指定コマンドは、閉図形の内部塗りつぶしの色を
指定するのに用いられる。文字色指定コマンドは、文字
の色を指定するのに用いられる。コマンドNo.は、色
指定により異なり、コマンドの識別に用いられる。デー
タ数パラメータの内容は、データ数パラメータの後に来
るデータの個数を示している。種別フラグパラメータの
内容は、色指定データの種類を示している。ここで、
(a)は、種別フラグ値が0の場合で、色指定データが
光の3原色であるR(Red),G(Green),B(Blue)の輝度
データ値であることを示している。(b)は、種別フラ
グ値が1の場合で、色指定データが、CIE(国際照明
委員会)が1976年に定めた均等知覚色空間のL*
*,b*のデータ値であることを示している。(c)
は、種別フラグ値が2の場合で、色指定データが、色材
(トナー・インク)の原色であるY(Yellow),M(Magen
ta),C(Cyan),Bk(Black)の濃度データ値であること
を示している。
FIG. 27 shows a drawing attribute designation command.
An example of a color designation command (line color designation, fill color designation, character color designation) is shown. The line color designation command is used to designate the color of a straight line or the outline of a figure. The fill color specification command is used to specify the color of the internal fill of the closed figure. The character color designation command is used to designate a character color. Command No. Differs depending on the color designation, and is used for identifying a command. The content of the number-of-data parameter indicates the number of data following the number-of-data parameter. The content of the type flag parameter indicates the type of the color designation data. here,
(A) shows that when the type flag value is 0, the color designation data is luminance data values of R (Red), G (Green), and B (Blue) which are three primary colors of light. (B) shows the case where the type flag value is 1, and the color designation data is L * , L * ,
The data values are a * and b * . (C)
Indicates that the type flag value is 2, and the color designation data is Y (Yellow), M (Magen
ta), C (Cyan), and Bk (Black).

【0032】図28は、描画属性指定コマンドのうち、
線幅指定コマンド・クリップ領域指定コマンド・塗りつ
ぶし定義指定コマンドの一例を示している。コマンドN
o.は、描画属性指定により異なり、コマンドの識別に
用いられる。データ数パラメータの内容は、データ数パ
ラメータの後に来るデータの個数を示している。(a)
の線幅指定コマンドは、直線・図形の輪郭線の線幅を指
定するのに用いられる。ここで、線幅値は、ユーザー座
標系の座標単位を単位としている。(b)のクリップ領
域指定コマンドは、図形・文字等の描画可能範囲を指定
するのに用いられる。ここで、x,yの最小・最大値
は、ユーザー座標系の座標単位を単位としている。
(c)の塗りつぶし定義指定コマンドは、閉図形の輪郭
線内部の塗りつぶしのパターン及び輪郭線の有無を指定
するのに用いられる。ここで、塗りつぶしパターンN
o.は塗りつぶしパターンの識別に用いられ、パターン
No.が0の時は塗りつぶしパターンがなし(空白)の
場合を示し、0でない時はハッチパターン等の塗りつぶ
しパターンを示すものとする。輪郭フラグは、0の時は
輪郭線なし、1の時は輪郭線ありを示すものとする。
FIG. 28 shows a drawing attribute designation command.
An example of a line width designation command, a clip area designation command, and a paint definition designation command is shown. Command N
o. Depends on the designation of the drawing attribute, and is used for identifying the command. The content of the number-of-data parameter indicates the number of data following the number-of-data parameter. (A)
The line width designation command is used to designate the line width of the outline of a straight line or figure. Here, the line width value has a coordinate unit of the user coordinate system as a unit. The clip area designation command (b) is used to designate a drawable range of figures, characters, and the like. Here, the minimum and maximum values of x and y are based on the coordinate unit of the user coordinate system.
The fill definition specification command (c) is used to specify the fill pattern inside the contour of the closed figure and the presence / absence of the contour. Here, the fill pattern N
o. Is used to identify the fill pattern, and the pattern No. Is 0 when there is no fill pattern (blank), and when it is not 0, it indicates a fill pattern such as a hatch pattern. When the contour flag is 0, it indicates that there is no contour line, and when it is 1, it indicates that there is a contour line.

【0033】図29は、描画コマンドのうち、直線描画
コマンド・多角形描画コマンドの一例を示している。コ
マンドNo.は、描画機能により異なり、コマンドの識
別に用いられる。データ数パラメータの内容は、データ
数パラメータの後に来るデータの個数を示している。直
線描画コマンドは、直線を描画するのに用いられる。多
角形描画コマンドは、多角形を描画するのに用いられ
る。ここで、座標1〜nのx,y座標値は、ユーザー座
標系上の座標値である。
FIG. 29 shows an example of a straight line drawing command and a polygon drawing command among the drawing commands. Command No. Differs depending on the drawing function, and is used for identifying a command. The content of the number-of-data parameter indicates the number of data following the number-of-data parameter. The straight line drawing command is used to draw a straight line. The polygon drawing command is used to draw a polygon. Here, the x, y coordinate values of the coordinates 1 to n are coordinate values on the user coordinate system.

【0034】図30は、描画コマンドのうち、円描画コ
マンド・文字描画コマンドの一例を示している。コマン
ドNo.は、描画機能により異なり、コマンドの識別に
用いられる。データ数パラメータの内容は、データ数パ
ラメータの後に来るデータの個数を示している。(a)
の円描画コマンドは、円を描画するのに用いられる。こ
こで、中心のx,y座標は、ユーザー座標系上の座標で
ある。半径の大きさは、ユーザー座標系の座標単位にそ
の値を乗じた値となる。(b)の文字描画コマンドは、
文字を描画するのに用いられる。ここで、描画位置の
x,y座標は、文字描画の開始基準位置を示すユーザー
座標系上の座標である。文字データは印字する文字列
(例.ABC)を示している。
FIG. 30 shows an example of a circle drawing command and a character drawing command among the drawing commands. Command No. Differs depending on the drawing function, and is used for identifying a command. The content of the number-of-data parameter indicates the number of data following the number-of-data parameter. (A)
Is used to draw a circle. Here, the x and y coordinates of the center are coordinates on the user coordinate system. The magnitude of the radius is a value obtained by multiplying the coordinate unit of the user coordinate system by that value. The character drawing command of (b) is
Used to draw characters. Here, the x and y coordinates of the drawing position are coordinates on the user coordinate system indicating the reference start position of the character drawing. The character data indicates a character string to be printed (eg, ABC).

【0035】図31は、図13の4に示した、各描画コ
マンド及び各描画属性コマンドの解析を行う関数へのジ
ャンプアドレスが格納されているコマンド解析ジャンプ
テーブル(ROM)である。コマンドNo.(0〜n)に
対応して各コマンド解析関数へのジャンプアドレスが格
納されている。
FIG. 31 is a command analysis jump table (ROM) shown in 4 of FIG. 13 in which a jump address to a function for analyzing each drawing command and each drawing attribute command is stored. Command No. A jump address to each command analysis function is stored corresponding to (0 to n).

【0036】図32は、図22のステップS4のコマン
ドデータ解析の処理を詳細に示したフローチャートであ
る。ステップS30で、コマンドデータ(1組)からコ
マンドNo.を取り出してステップS31へ進む。ステ
ップS31で、図31のコマンド解析ジャンプテーブル
の先頭にポインタをセットしてステップS32に進む。
ステップS32で、コマンドNo.に相当する分だけポ
インタを進めてステップS33に進む。ステップS33
で、ポインタの指す内容(ジャンプアドレス)を取り出
してステップS34に進む。ステップS34で、ジャン
プアドレスの指す関数を実行して処理を終了する。
FIG. 32 is a flowchart showing the details of the command data analysis process in step S4 of FIG. In step S30, the command No. is determined from the command data (one set). And proceeds to step S31. In step S31, a pointer is set at the head of the command analysis jump table in FIG. 31, and the flow advances to step S32.
In step S32, the command No. The pointer is advanced by an amount corresponding to, and the process proceeds to step S33. Step S33
Then, the content (jump address) indicated by the pointer is extracted, and the flow advances to step S34. In step S34, the function indicated by the jump address is executed, and the process ends.

【0037】図33〜35は、図32のステップS34
において、色指定コマンド解析関数を実行した場合の処
理を詳細に示したフローチャートである。ステップS4
0で、minバンドNo.、maxバンドNo.をメモ
リ展開情報エリア13に設定してステップS41へ進
む。ステップS41で、コマンドからコマンドNo.を
読み込み、メモリ展開情報格納エリア13にセットして
ポインタを進め、ステップS42に進む。ステップS4
2で、コマンドからデータ数を読み込み、(データ数ー
1)を定数nにセットしてステップS43に進む。ステ
ップS43で、メモリ展開情報エリア13にデータ数と
して4をセットしてポインタを進めてステップS44に
進む。ステップS44で、コマンドから種別パラメータ
を読み込み、種別フラグCsmflgにセットしてステップS
45に進む。ステップS45で、定数n個分の色指定デ
ータを読み込み、ステップS46に進む。ステップS4
6で、種別フラグCsmflgの値を0と比較する。0と等し
いならば、ステップS45で読み込んだ色指定データは
R,G,Bの輝度データであり、ステップS49に進ん
でR,G,Bの輝度データをY,M,C,Bkの濃度デ
ータに変換してステップS53に進む。0と等しくない
ならば、そのままステップS47に進む。ステップS4
7で、種別フラグCsmflgの値を1と比較する。種別フラ
グCsmflgの値が1と等しいならば、ステップS45で読
み込んだ色指定データは、CIE(国際照明委員会)が
1976年に定めた均等知覚色空間のL*,a*,b*
データであり、ステップS50に進んでCIE L*
*,b*データをCIE XYZ(CIEが1931年
に定めたXYZ表色系)データに変換してステップS5
1に進む。ステップS51で、CIE XYZデータを
R,G,Bの輝度データに変換してステップS52に進
む。ステップS52で、R,G,Bの輝度データをY,
M,C,Bkの濃度データに変換してステップS53に
進む。ステップS47で、種別フラグCsmflgの値が1と
等しくないならば、そのままステップS48に進む。ス
テップS48で、種別フラグCsmflgの値を2と比較す
る。2と等しいならば、ステップS45で読み込んだ色
指定データは、Y,M,C,Bkの濃度データであり、
ステップS53に進んでY,M,C,Bkの濃度データ
を内部変数(Lymck,Fymck,Tymck)にセットしてステッ
プS54に進み、Y,M,C,Bkの濃度データをメモ
リ展開情報格納エリア13にセットしてポインタを進め
て処理を終了する。2と等しくないならば、そのまま処
理を終了する。このように、色指定コマンドは解析され
色指定のメモリ展開情報が作成される。
FIGS. 33 to 35 show steps S34 of FIG.
5 is a flowchart showing in detail a process when a color designation command analysis function is executed. Step S4
0, the min band No. , Max band No. Is set in the memory development information area 13 and the process proceeds to step S41. In step S41, from the command to the command No. Is read and set in the memory development information storage area 13 to advance the pointer, and the flow proceeds to step S42. Step S4
In step 2, the number of data is read from the command, (number of data−1) is set to a constant n, and the flow advances to step S43. In step S43, 4 is set as the number of data in the memory development information area 13 to advance the pointer, and the flow advances to step S44. In step S44, the type parameter is read from the command, and is set in the type flag Csmflg.
Proceed to 45. In step S45, color specification data for n constants is read, and the flow advances to step S46. Step S4
In step 6, the value of the type flag Csmflg is compared with 0. If it is equal to 0, the color designation data read in step S45 is R, G, B luminance data, and the flow advances to step S49 to convert the R, G, B luminance data into Y, M, C, Bk density data. And the process proceeds to step S53. If it is not equal to 0, the process directly proceeds to step S47. Step S4
At 7, the value of the type flag Csmflg is compared with 1. If the value of the type flag Csmflg is equal to 1, the color designation data read in step S45 is the L * , a * , b * data of the uniform perception color space defined by the CIE (International Commission on Illumination) in 1976. Then, the process proceeds to step S50, where CIE L * ,
The a * and b * data are converted into CIE XYZ (XYZ color system defined by CIE in 1931) data, and step S5
Proceed to 1. In step S51, the CIE XYZ data is converted into R, G, and B luminance data, and the flow advances to step S52. In step S52, the luminance data of R, G, and B is changed to Y,
The data is converted into M, C, and Bk density data, and the flow advances to step S53. If the value of the type flag Csmflg is not equal to 1 in step S47, the process directly proceeds to step S48. In step S48, the value of the type flag Csmflg is compared with 2. If it is equal to 2, the color designation data read in step S45 is Y, M, C, and Bk density data,
Proceeding to step S53, the density data of Y, M, C, and Bk are set in internal variables (Lymck, Fymck, Tymck), and the flow advances to step S54 to store the density data of Y, M, C, and Bk in the memory development information storage area. Set to 13 to advance the pointer and end the process. If it is not equal to 2, the process ends. As described above, the color designation command is analyzed and the memory development information for color designation is created.

【0038】図36は、図32のステップS34におい
て、線幅指定コマンド解析関数を実行した場合の処理を
詳細に示したフローチャートである。ステップS60
で、minバンドNo.、maxバンドNo.をメモリ
展開情報エリア13に設定してステップS61へ進む。
ステップS61で、コマンドからコマンドNo.を読み
込み、メモリ展開情報エリア13にセットしてポインタ
を進め、ステップS62に進む。ステップS62で、コ
マンドからデータ数を読み込み、メモリ展開情報エリア
13にデータ数としてセットしてポインタを進めてステ
ップS63に進む。ステップS63で、コマンドから線
幅値パラメータを読み込み、ステップS64に進む。ス
テップS64で、読み込んだ線幅値を画像処理装置の解
像度をもとにピクセル(ドット)値に変換し、ステップ
S65に進む。ステップS65で、変換後の線幅値を内
部変数LwidthにセットしてステップS66に進む。ステ
ップS66で、変換後の線幅値をメモリ展開情報格納エ
リア13にセットしてポインタを進めて処理を終了す
る。このように、線幅指定コマンドは解析され線幅指定
のメモリ展開情報が作成される。
FIG. 36 is a flowchart showing in detail the processing when the line width designation command analysis function is executed in step S34 of FIG. Step S60
And the min band No. , Max band No. Is set in the memory development information area 13 and the process proceeds to step S61.
In step S61, from the command to the command No. Is read and set in the memory development information area 13 to advance the pointer, and the flow proceeds to step S62. In step S62, the number of data is read from the command, set in the memory development information area 13 as the number of data, the pointer is advanced, and the flow advances to step S63. In step S63, a line width value parameter is read from the command, and the flow advances to step S64. In step S64, the read line width value is converted into a pixel (dot) value based on the resolution of the image processing apparatus, and the process proceeds to step S65. In step S65, the converted line width value is set in the internal variable Lwidth, and the flow advances to step S66. In step S66, the converted line width value is set in the memory development information storage area 13, the pointer is advanced, and the process ends. As described above, the line width designation command is analyzed and the memory development information for line width designation is created.

【0039】図37は、図32のステップS34におい
て、クリップ領域指定コマンド解析関数を実行した場合
の処理を詳細に示したフローチャートである。ステップ
S70で、minバンドNo.、maxバンドNo.を
メモリ展開情報エリア13に設定してステップS71へ
進む。ステップS71で、コマンドからコマンドNo.
を読み込み、メモリ展開情報エリア13にセットしてポ
インタを進め、ステップS72に進む。ステップS72
で、コマンドからデータ数を読み込み、メモリ展開情報
エリア13にデータ数としてセットしてポインタを進め
てステップS73に進む。ステップS73で、コマンド
からクリップ領域のx,yの最小値、最大値パラメータ
を読み込み、ステップS74に進む。ステップS74
で、読み込んだx,yの最小値、最大値を画像処理装置
の解像度をもとにプリンタ座標上の値xmin,ymin,x
max,ymaxに変換し、ステップS75に進む。ステップ
S75で、上記のxmin,ymin,xmax,ymaxの値をそ
れぞれcxmin,cymin,cxamx,cymaxにセットしてステッ
プS76に進む。ステップS76で、上記のxmin,ym
in,xmax,ymaxの値をメモリ展開情報エリア13にセ
ットしてポインタを進めて処理を終了する。このよう
に、クリップ領域指定コマンドは解析されクリップ領域
指定のメモリ展開情報が作成される。
FIG. 37 is a flowchart showing in detail the processing when the clip area designation command analysis function is executed in step S34 of FIG. In step S70, the min band No. , Max band No. Is set in the memory development information area 13, and the process proceeds to step S71. In step S71, from the command to the command No.
Is read and set in the memory development information area 13 to advance the pointer, and the flow proceeds to step S72. Step S72
Then, the number of data is read from the command, set as the number of data in the memory development information area 13 and the pointer is advanced, and the process proceeds to step S73. In step S73, the minimum and maximum x and y parameters of the clip area are read from the command, and the flow advances to step S74. Step S74
Then, the minimum and maximum values of the read x and y are converted to values xmin, ymin, x on the printer coordinates based on the resolution of the image processing apparatus.
max and ymax, and the process proceeds to step S75. In step S75, the values of xmin, ymin, xmax, and ymax are set in cxmin, cymin, cxamx, and cymax, respectively, and the flow advances to step S76. In step S76, the above xmin, ym
The values of in, xmax, and ymax are set in the memory development information area 13 and the pointer is advanced to complete the processing. As described above, the clip area designation command is analyzed, and memory development information for clip area designation is created.

【0040】図38は、図32のステップS34におい
て、塗りつぶし定義指定コマンド解析関数を実行した場
合の処理を詳細に示したフローチャートである。ステッ
プS80で、minバンドNo.、maxバンドNo.
をメモリ展開情報格納エリア13に設定してステップS
81へ進む。ステップS81で、コマンドからコマンド
No.を読み込み、メモリ展開情報格納エリア13にセ
ットしてポインタを進め、ステップS82に進む。ステ
ップS82で、コマンドからデータ数を読み込み、メモ
リ展開情報格納エリア13にデータ数としてセットして
ポインタを進めてステップS83に進む。ステップS8
3で、コマンドから塗りつぶしパターンNo.を読み込
み、メモリ展開情報格納エリア13にセットしてポイン
タを進め、ステップS84に進む。ステップS84で、
コマンドから輪郭フラグを読み込み、メモリ展開情報格
納エリア13にセットしてポインタを進め、ステップS
85に進む。ステップS85で、塗りつぶしパターンN
o.を内部変数FpatにセットしてステップS86に進
む。ステップS86で、輪郭フラグの内容を内部変数Fp
ermtにセットして処理を終了する。このように、塗りつ
ぶし定義指定コマンドは解析され塗りつぶし定義指定の
メモリ展開情報が作成される。
FIG. 38 is a flowchart showing in detail the processing when the paint definition specifying command analysis function is executed in step S34 of FIG. In step S80, the min band No. , Max band No.
Is set in the memory development information storage area 13 and step S
Go to 81. In step S81, from the command to the command No. Is read and set in the memory development information storage area 13 to advance the pointer, and the flow proceeds to step S82. In step S82, the number of data is read from the command, set in the memory development information storage area 13 as the number of data, the pointer is advanced, and the flow advances to step S83. Step S8
3, the paint pattern No. from the command. Is read and set in the memory development information storage area 13 to advance the pointer, and the flow proceeds to step S84. In step S84,
The contour flag is read from the command and set in the memory development information storage area 13 to advance the pointer.
Proceed to 85. In step S85, the paint pattern N
o. Is set in the internal variable Fpat, and the process proceeds to step S86. In step S86, the contents of the contour flag are stored in the internal variable Fp.
Set to ermt and end the process. As described above, the fill definition designation command is analyzed, and the memory development information of the fill definition designation is created.

【0041】図39は、図33、図36、図37、図3
8のステップS40、S60、S70、S80におい
て、minバンドNo.、maxバンドNo.をメモリ
展開情報エリアに設定する処理を詳細に示したフローチ
ャートである。ステップS90で、minバンドNo.
に0をセットしてしてステップS91へ進む。ステップ
S91で、minバンドNo.をメモリ展開情報格納エ
リア13にセットしてポインタを進め、ステップS92
に進む。ステップS92で、バンド情報格納部5から現
在のバンド数の情報を取り出し、ステップS93に進
む。ステップS93で、(バンド数ー1)の値をmax
バンドNo.にセットしてステップS94に進む。ステ
ップS94で、maxバンドNo.をメモリ展開情報格
納エリア13にセットしてポインタを進め、処理を終了
する。このように、描画属性のメモリ展開情報には、各
バンドの処理ごとにメモリ展開情報が解析されるように
minバンドNo.に0、maxバンドNo.に(バン
ド数ー1)の値が設定されるようになっている。
FIG. 39 shows FIGS. 33, 36, 37 and 3
In steps S40, S60, S70, and S80 of No. 8, the min band No. , Max band No. 7 is a flowchart showing in detail a process of setting a value in a memory development information area. In step S90, the min band No.
Is set to 0, and the process proceeds to step S91. In step S91, the min band No. Is set in the memory development information storage area 13 and the pointer is advanced.
Proceed to. In step S92, information on the current number of bands is extracted from the band information storage unit 5, and the flow advances to step S93. In step S93, the value of (number of bands−1) is set to max.
Band No. And the process proceeds to step S94. In step S94, the max band No. Is set in the memory development information storage area 13 to advance the pointer, and the process ends. As described above, in the memory development information of the drawing attribute, the min band No. is set so that the memory development information is analyzed for each band process. 0, max band No. Is set to the value of (number of bands -1).

【0042】図40は、図34のステップS49、52
で示した色再現処理の一例を示している。プロセス1で
は、輝度情報であるR,G,Bの値にLOG変換を施し
て濃度情報であるC,M,Yに変換する濃度変換の処理
を行う。プロセス2では、C,M,Yの値からBkの値
を取り出す下色除去の処理を行う。プロセス3では、
C,M,Yのトナーまたはインクの不要吸収特性に対
し、補正を行い適切な色再現を行うためにマスキングの
処理を行う。プロセス4では、画像に応じたコントラス
トやブライトネスを調整するためにγ変換の処理を行
う。以上の処理は、色再現処理情報格納部7の情報を用
いて色再現処理部8において行う。また上述のR,G,
BデータはCIE XYZデータとの相互の変換要領が
明確になっているものとする。
FIG. 40 shows steps S49 and S52 in FIG.
2 shows an example of the color reproduction processing indicated by. In process 1, a density conversion process of performing LOG conversion on R, G, and B values as luminance information and converting the values into C, M, and Y as density information is performed. In process 2, undercolor removal processing for extracting the value of Bk from the values of C, M, and Y is performed. In process 3,
Masking processing is performed to correct the unnecessary absorption characteristics of the C, M, and Y toners or inks and perform appropriate color reproduction. In process 4, γ conversion processing is performed to adjust contrast and brightness according to the image. The above processing is performed in the color reproduction processing unit 8 using the information in the color reproduction processing information storage unit 7. In addition, R, G,
It is assumed that the conversion procedure between the B data and the CIE XYZ data is clear.

【0043】図41は、図34のステップS50で示し
た色変換処理の一例を示している。(a)〜(d)に示
した式によりCIE L*,a*,b*データをCIE
XYZデータに変換することが可能である。ここで、X
n,Yn,Znは、どのCIEの標準光源に従うかによ
って定まる値である。
FIG. 41 shows an example of the color conversion processing shown in step S50 of FIG. The CIE L * , a * , and b * data are converted to CIE by the equations shown in (a) to (d).
It is possible to convert to XYZ data. Where X
n, Yn, and Zn are values determined depending on which CIE standard light source is used.

【0044】図42は、図34のステップS51で示し
た色変換処理の一例を示している。図に示した行列の変
換式によりCIE XYZデータをR,G,B輝度デー
タに変換することが可能である。ここで、行列のパラメ
ータ値は、どのCIEの標準光源に従うかによって定ま
り、本例はCIEの標準光源がD65の場合の値であ
る。
FIG. 42 shows an example of the color conversion processing shown in step S51 of FIG. The CIE XYZ data can be converted into R, G, B luminance data by the matrix conversion formula shown in the figure. Here, the parameter values of the matrix are determined by which CIE standard light source follows. In this example, the values are when the CIE standard light source is D65.

【0045】図43〜45は、図32のステップS34
において、直線描画コマンド解析関数を実行する際の処
理を示したものである。ステップS600で、ワークエ
リアへのデータのセット及びxmin,ymin,xmax,ym
axの設定を行い、ステップS601へ進む。ステップS
601で、描画範囲の算出(直線及び多角形)を行い、
ステップS602へ進む。ステップS602で、描画範
囲のクリップチェックを行い、ステップS603へ進
む。ステップS603で、描画範囲のクリップチェック
で設定された描画範囲フラグをチェックする。描画範囲
フラグがERRORならば、処理を終了する。描画範囲フラ
グがERRORでないならば、ステップS604へ進んで色
指定情報の設定(直線)を行いステップS605に進
む。ステップS605で、出力部19で用いるパス制御
テーブル20への情報の設定を行い、ステップS606
へ進む。ステップS606で、minバンドNo.、m
axバンドNo.の算出を行い、ステップS607へ進
む。ステップS607で、メモリ展開情報格納エリア1
3にポインタ1をセットしてステップS608へ進む。
ステップS608で、minバンドNo.、maxバン
ドNo.をメモリ展開情報格納エリア13にセットして
ポインタ1を進めてステップS609へ進む。ステップ
S609で、ワークエリアの先頭にポインタ2をセット
してステップS610へ進む。ステップS610で、ワ
ークエリアからコマンドNo.を取り出し、メモリ展開
情報格納エリア13にセットしてステップS611へ進
む。ステップS611で、ポインタ1、ポインタ2を進
めてステップS612へ進む。ステップS612で、ワ
ークエリアからデータ数を取り出し、メモリ展開情報格
納エリア13にセットしてステップS613へ進む。ス
テップS613で、mに1をセットしてステップS61
4へ進む。ステップS614で、ワークエリアからx
m,ymを取り出し、メモリ展開情報格納エリア13にセ
ットしてステップS615へ進む。ステップS615
で、mとn(座標数)を比較する。mがnに比べて等し
いか大きい場合には、処理を終了する。nがmより大き
い場合には、ステップS616へ進んでmに1を加算し
てステップS617に進む。ステップS617で、ポイ
ンタ1、ポインタ2を進めてステップS614に戻る。
このように、直線描画コマンドは解析され直線描画のメ
モリ展開情報が作成される。
FIGS. 43 to 45 show steps S34 of FIG.
5 shows the processing when the straight line drawing command analysis function is executed. At step S600, data is set in the work area and xmin, ymin, xmax, ym
ax is set, and the process proceeds to step S601. Step S
At 601, a drawing range is calculated (straight line and polygon), and
Proceed to step S602. In step S602, a clip check of the drawing range is performed, and the process proceeds to step S603. In step S603, the drawing range flag set in the drawing range clip check is checked. If the drawing range flag is ERROR, the process ends. If the drawing range flag is not ERROR, the flow advances to step S604 to set color designation information (straight line), and then to step S605. In step S605, information is set in the path control table 20 used by the output unit 19, and step S606 is performed.
Proceed to. In step S606, the min band No. , M
ax band No. Is calculated, and the process proceeds to step S607. In step S607, the memory development information storage area 1
The pointer 1 is set to 3 and the process proceeds to step S608.
In step S608, the min band No. , Max band No. Is set in the memory development information storage area 13, the pointer 1 is advanced, and the process proceeds to step S609. In step S609, the pointer 2 is set at the head of the work area, and the process proceeds to step S610. In step S610, the command No. from the work area. Is taken out, set in the memory development information storage area 13, and the process proceeds to step S611. In step S611, the pointers 1 and 2 are advanced, and the flow advances to step S612. In step S612, the number of data is extracted from the work area, set in the memory development information storage area 13, and the process proceeds to step S613. In step S613, m is set to 1 and step S61
Proceed to 4. In step S614, x from the work area
m and ym are taken out, set in the memory development information storage area 13, and the flow advances to step S615. Step S615
Then, m and n (the number of coordinates) are compared. If m is equal to or greater than n, the process ends. If n is greater than m, the flow advances to step S616 to add 1 to m, and the flow advances to step S617. In step S617, the pointers 1 and 2 are advanced, and the process returns to step S614.
As described above, the straight line drawing command is analyzed, and the memory development information of the straight line drawing is created.

【0046】図46〜48は、図32のステップS34
において、多角形描画コマンド解析関数を実行する際の
処理を示したものである。ステップS120で、ワーク
エリアへのデータのセット及びxmin,ymin,xmax,
ymaxの設定を行い、ステップS121へ進む。ステッ
プS121で、描画範囲の算出(直線及び多角形)を行
い、ステップS122へ進む。ステップS122で、描
画範囲のクリップチェックを行い、ステップS123へ
進む。ステップS123で、描画範囲のクリップチェッ
クで設定された描画範囲フラグをチェックする。描画範
囲フラグがERRORならば、処理を終了する。描画範囲フ
ラグがERRORでないならば、ステップS124へ進んで
色指定情報の設定(閉図形)を行いステップS125に
進む。ステップS125で、出力部19で用いるパス制
御テーブル20への情報の設定を行い、ステップS12
6へ進む。ステップS126で、minバンドNo.、
maxバンドNo.の算出を行い、ステップS127へ
進む。ステップS127で、メモリ展開情報格納エリア
13にポインタ1をセットしてステップS128へ進
む。ステップS128で、minバンドNo.、max
バンドNo.をメモリ展開情報格納エリア13にセット
してポインタ1を進めてステップS129へ進む。ステ
ップS129で、ワークエリアの先頭にポインタ2をセ
ットしてステップS130へ進む。ステップS130
で、ワークエリアからコマンドNo.を取り出し、メモ
リ展開情報格納エリア13にセットしてステップS13
1へ進む。ステップS131で、ポインタ1、ポインタ
2を進めてステップS132へ進む。ステップS132
で、ワークエリアからデータ数を取り出し、(データ数
+2)をメモリ展開情報格納エリア13にセットしてス
テップS133へ進む。ステップS133で、mに1を
セットしてステップS134へ進む。ステップS134
で、ワークエリアからxm,ymを取り出し、メモリ展開
情報格納エリア13にセットしてステップS135へ進
む。ステップS135で、mとn(座標数)を比較す
る。nがmより大きい場合には、ステップS136へ進
んでmに1を加算してステップS137に進む。。ステ
ップS137で、ポインタ1、ポインタ2を進めてステ
ップS134に戻る。mがnに比べて等しいか大きい場
合には、ステップS138へ進む。ステップS138
で、ワークエリアの先頭にポインタ2をセットしてステ
ップS139へ進む。ステップS139で、ポインタ2
を2つ進め、x1にセットしてステップS140へ進
む。ステップS140で、ワークエリアからx1,y1を
取り出し、メモリ展開情報格納エリア13にセットして
処理を終了する。このように、多角形描画コマンドは解
析され多角形描画のメモリ展開情報が作成される。
FIGS. 46 to 48 show steps S34 of FIG.
5 shows the processing when the polygon drawing command analysis function is executed. In step S120, the data set in the work area and xmin, ymin, xmax,
ymax is set, and the process proceeds to step S121. In step S121, the drawing range is calculated (straight line and polygon), and the process proceeds to step S122. In step S122, a clip check of the drawing range is performed, and the process proceeds to step S123. In step S123, the drawing range flag set in the drawing range clip check is checked. If the drawing range flag is ERROR, the process ends. If the drawing range flag is not ERROR, the flow advances to step S124 to set color designation information (closed figure), and then to step S125. In step S125, information is set in the path control table 20 used by the output unit 19, and step S12 is performed.
Proceed to 6. In step S126, the min band No. ,
max band No. Is calculated, and the process proceeds to step S127. In step S127, the pointer 1 is set in the memory development information storage area 13, and the process proceeds to step S128. In step S128, the min band No. , Max
Band No. Is set in the memory development information storage area 13, the pointer 1 is advanced, and the process proceeds to step S129. In step S129, the pointer 2 is set at the head of the work area, and the process proceeds to step S130. Step S130
Command No. from the work area. Is taken out and set in the memory development information storage area 13, and the process proceeds to step S13.
Proceed to 1. In step S131, the pointers 1 and 2 are advanced, and the flow advances to step S132. Step S132
Then, the number of data is extracted from the work area, (number of data + 2) is set in the memory development information storage area 13, and the process proceeds to step S133. In step S133, m is set to 1, and the process proceeds to step S134. Step S134
Then, xm and ym are taken out of the work area, set in the memory development information storage area 13, and the process proceeds to step S135. In step S135, m and n (the number of coordinates) are compared. If n is greater than m, the flow advances to step S136 to add 1 to m, and the flow advances to step S137. . In step S137, the pointers 1 and 2 are advanced, and the process returns to step S134. If m is equal to or larger than n, the process proceeds to step S138. Step S138
Then, the pointer 2 is set at the head of the work area, and the process proceeds to step S139. In step S139, the pointer 2
Is set to x1 and the process proceeds to step S140. In step S140, x1 and y1 are taken out of the work area, set in the memory development information storage area 13, and the processing is terminated. As described above, the polygon drawing command is analyzed, and memory development information of the polygon drawing is created.

【0047】図49〜51は、図43のステップ600
及び図46のステップ120において、ワークエリアへ
のデータのセット及びxmin,ymin,xmax,ymaxの設
定の処理を詳細に示したものである。ステップS150
で、ワークエリアの先頭にポインタをセットしてステッ
プS151へ進む。ステップS151で、コマンドN
o.を読み込み、ワークエリアにセットしてポインタを
進め、ステップS152へ進む。ステップS152で、
データ数を読み込み、ワークエリアにセットしてポイン
タを進め、ステップS153へ進む。ステップS153
で、データ数の1/2(直線の座標点数)を定数nにセッ
トしてステップS154へ進む。ステップS154で、
座標1のx座標、y座標を読み込み、ステップS155
へ進む。ステップS155で、座標1のx座標、y座標
をプリンタ座標に変換してx1,y1にセットして、ステ
ップS156へ進む。ステップS156で、x1をxmi
n,xmaxにセットし、y1をymin,ymaxにセットし
て、ステップS157へ進む。ステップS157で、x
1,y1をワークエリアにセットしてポインタを進め、ス
テップS158へ進む。ステップS158で、mに1を
セットしてステップS159へ進む。ステップS159
で、mとn(座標数)を比較する。mがnに比べて等し
いか大きい場合には、処理を終了する。nがmより大き
い場合には、ステップS160へ進んでmに1を加算し
てステップS161に進む。ステップS161で、座標
mのx座標、y座標を読み込み、ステップS162へ進
む。ステップS162で、座標mのx座標、y座標をプ
リンタ座標に変換してxm,ymにセットして、ステップ
S163へ進む。ステップS163で、xmとxminの値
を比較する。xmがxminに比べて等しいか大きい場合に
は、ステップS165へ進む。xminがxmより大きい場
合には、ステップS164へ進んでxmの値をxminにセ
ットしてステップS165に進む。ステップS165
で、xmとxmaxの値を比較する。xmaxがxmに比べて等
しいか大きい場合には、ステップS167へ進む。xm
がxmaxより大きい場合には、ステップS166へ進ん
でxmの値をxmaxにセットしてステップS167に進
む。ステップS167で、ymとyminの値を比較する。
ymがyminに比べて等しいか大きい場合には、ステップ
S169へ進む。yminがymより大きい場合には、ステ
ップS168へ進んでymの値をyminにセットしてステ
ップS169に進む。ステップS169で、ymとymax
の値を比較する。ymaxがymに比べて等しいか大きい場
合には、ステップS171へ進む。ymがymaxより大き
い場合には、ステップS170へ進んでymの値をymax
にセットしてステップS171に進む。ステップS17
1で、xm,ymをワークエリアにセットしてポインタを
進め、ステップS159に戻る。このように、ワークエ
リアへのデータのセット及びxmin,ymin,xmax,ym
axの設定を行うことができる。
FIGS. 49 to 51 show steps 600 in FIG.
46 shows details of the process of setting data in the work area and setting xmin, ymin, xmax, and ymax in step 120 of FIG. Step S150
Then, a pointer is set at the head of the work area, and the process proceeds to step S151. In step S151, the command N
o. Is read, set in the work area, the pointer is advanced, and the process proceeds to step S152. In step S152,
The number of data is read, set in the work area and the pointer is advanced, and the process proceeds to step S153. Step S153
Then, 1/2 of the number of data (the number of coordinates of a straight line) is set to a constant n, and the flow advances to step S154. In step S154,
The x coordinate and the y coordinate of the coordinate 1 are read, and step S155 is performed.
Proceed to. In step S155, the x coordinate and the y coordinate of the coordinate 1 are converted into printer coordinates and set to x1 and y1, and the process proceeds to step S156. In step S156, x1 is changed to xmi
n, xmax, and y1 are set to ymin, ymax, and the flow advances to step S157. In step S157, x
1, y1 is set in the work area to advance the pointer, and the flow proceeds to step S158. In step S158, m is set to 1, and the process proceeds to step S159. Step S159
Then, m and n (the number of coordinates) are compared. If m is equal to or greater than n, the process ends. If n is greater than m, the process proceeds to step S160, where 1 is added to m, and the process proceeds to step S161. In step S161, the x and y coordinates of the coordinate m are read, and the flow advances to step S162. In step S162, the x and y coordinates of the coordinate m are converted to printer coordinates and set to xm and ym, and the flow advances to step S163. In step S163, the values of xm and xmin are compared. If xm is equal to or larger than xmin, the process proceeds to step S165. If xmin is larger than xm, the flow advances to step S164 to set the value of xm to xmin, and the flow advances to step S165. Step S165
Then, the values of xm and xmax are compared. If xmax is equal to or larger than xm, the process proceeds to step S167. xm
Is larger than xmax, the flow advances to step S166 to set the value of xm to xmax, and to step S167. In step S167, the values of ym and ymin are compared.
If ym is equal to or greater than ymin, the process proceeds to step S169. If ymin is larger than ym, the flow advances to step S168 to set the value of ym to ymin, and the flow advances to step S169. In step S169, ym and ymax
Compare the values of If ymax is equal to or greater than ym, the process proceeds to step S171. If ym is larger than ymax, the process proceeds to step S170 to set the value of ym to ymax.
And the process proceeds to step S171. Step S17
In step 1, xm and ym are set in the work area to advance the pointer, and the flow returns to step S159. In this way, the setting of data in the work area and xmin, ymin, xmax, ym
ax can be set.

【0048】図52〜55は、図32のステップS34
において、円描画コマンド解析関数を実行する際の処理
を示したものである。ステップS175で、ワークエリ
アの先頭にポインタをセットしてステップS176へ進
む。ステップS176で、コマンドNo.を読み込み、
ワークエリアにセットしてポインタを進め、ステップS
177へ進む。ステップS177で、データ数を読み込
み、ワークエリアにセットしてポインタを進め、ステッ
プS178へ進む。ステップS178で、中心のx座
標,y座標を読み込み、ステップS179へ進む。ステ
ップS179で、中心のx座標,y座標をプリンタ座標
に変換し、xc,ycにセットしてステップS180へ進
む。ステップS180で、xc,ycをワークエリアにセ
ットしてポインタを進め、ステップS181へ進む。ス
テップS181で、コマンドから半径値を読み込んでス
テップS182へ進む。ステップS182で、半径値を
画像処理装置の解像度をもとにピクセル(ドット)値に
変換し、rにセットしてステップS183へ進む。ステ
ップS183で、rをワークエリアにセットしてステッ
プS184へ進む。ステップS184で、円の描画範囲
の算出を行い、ステップS185へ進む。ステップS1
85で、描画範囲のクリップチェックを行い、ステップ
S186へ進む。ステップS186で、描画範囲のクリ
ップチェックで設定された描画範囲フラグをチェックす
る。描画範囲フラグがERRORならば、処理を終了する。
描画範囲フラグがERRORでないならば、ステップS18
7へ進んで色指定情報の設定(閉図形)を行いステップ
S188に進む。ステップS188で、出力部19で用
いるパス制御テーブル20への情報の設定を行い、ステ
ップS189へ進む。ステップS189で、minバン
ドNo.、maxバンドNo.の算出を行い、ステップ
S190へ進む。ステップS190で、メモリ展開情報
格納エリア13にポインタ1をセットしてステップS1
91へ進む。ステップS191で、minバンドN
o.、maxバンドNo.をメモリ展開情報格納エリア
13にセットしてポインタ1を進めてステップS192
へ進む。ステップS192で、ワークエリアの先頭にポ
インタ2をセットしてステップS193へ進む。ステッ
プS193で、ワークエリアからコマンドNo.を取り
出し、メモリ展開情報格納エリア13にセットしてステ
ップS194へ進む。ステップS194で、ポインタ
1、ポインタ2を進めてステップS195へ進む。ステ
ップS195で、ワークエリアからデータ数を取り出
し、メモリ展開情報格納エリア13にセットしてステッ
プS196へ進む。ステップS196で、ポインタ1、
ポインタ2を進めてステップS197へ進む。ステップ
S197で、ワークエリアからxc,ycを取り出し、メ
モリ展開情報格納エリア13にセットしてステップS1
98へ進む。ステップS198で、ポインタ1、ポイン
タ2を進めてステップS199へ進む。ステップS19
9で、ワークエリアからrを取り出し、メモリ展開情報
格納エリア13にセットして処理を終了する。このよう
に、円描画コマンドは解析され円描画のメモリ展開情報
が作成される。
FIGS. 52 to 55 show steps S34 of FIG.
5 shows the processing when the circle drawing command analysis function is executed. In step S175, a pointer is set at the head of the work area, and the flow advances to step S176. In the step S176, the command No. And load
Set the pointer in the work area and advance the pointer.
Proceed to 177. In step S177, the number of data is read, set in the work area and the pointer is advanced, and the flow proceeds to step S178. In step S178, the x and y coordinates of the center are read, and the flow advances to step S179. In step S179, the x and y coordinates of the center are converted to printer coordinates, set to xc and yc, and the flow advances to step S180. In step S180, xc and yc are set in the work area to advance the pointer, and the flow advances to step S181. In step S181, the radius value is read from the command, and the flow advances to step S182. In step S182, the radius value is converted into a pixel (dot) value based on the resolution of the image processing apparatus, set to r, and the process proceeds to step S183. In step S183, r is set in the work area, and the flow advances to step S184. In step S184, a circle drawing range is calculated, and the flow advances to step S185. Step S1
At 85, a clip check of the drawing range is performed, and the flow advances to step S186. In step S186, the drawing range flag set in the drawing range clip check is checked. If the drawing range flag is ERROR, the process ends.
If the drawing range flag is not ERROR, step S18
The process proceeds to step S7, where color designation information is set (closed figure), and the process proceeds to step S188. In step S188, information is set in the path control table 20 used by the output unit 19, and the process proceeds to step S189. In step S189, the min band No. , Max band No. Is calculated, and the process proceeds to step S190. In step S190, the pointer 1 is set in the memory development information storage area 13 and the process proceeds to step S1.
Go to 91. In step S191, the min band N
o. , Max band No. Is set in the memory development information storage area 13 and the pointer 1 is advanced, and step S192 is performed.
Proceed to. In step S192, pointer 2 is set at the head of the work area, and the flow advances to step S193. In step S193, the command No. Is taken out, set in the memory development information storage area 13, and the process proceeds to step S194. In step S194, the pointers 1 and 2 are advanced, and the flow advances to step S195. In step S195, the number of data is extracted from the work area, set in the memory development information storage area 13, and the process proceeds to step S196. In step S196, pointer 1,
The pointer 2 is advanced, and the process proceeds to step S197. In step S197, xc and yc are taken out of the work area, set in the memory development information storage area 13, and set in step S1.
Go to 98. In step S198, the pointers 1 and 2 are advanced, and the flow advances to step S199. Step S19
In step 9, r is taken out of the work area, set in the memory development information storage area 13, and the process is terminated. As described above, the circle drawing command is analyzed and the memory development information of the circle drawing is created.

【0049】図56〜59は、図32のステップS34
において、文字描画コマンド解析関数を実行する際の処
理を示したものである。ステップS210で、ワークエ
リアの先頭にポインタをセットしてステップS211へ
進む。ステップS211で、コマンドNo.を読み込
み、ワークエリアにセットしてポインタを進め、ステッ
プS212へ進む。ステップS212で、データ数を読
み込み、ステップS213へ進む。ステップS213
で、描画位置のx座標,y座標を読み込み、ステップS
214へ進む。ステップS214で、描画位置のx座
標,y座標をプリンタ座標に変換し、xr,yrにセット
してステップS215へ進む。ステップS215で、コ
マンドから文字データを読み込み、内部コードに変換し
てステップS216へ進む。ステップS216で、(内
部コードのデータ数)+2をデータ数としてワークエリ
アにセットしてポインタを進め、ステップS217へ進
む。ステップS217で、xr,yrをワークエリアにセ
ットしてポインタを進め、ステップS218へ進む。ス
テップS218で、内部コードをワークエリアにセット
してステップS219へ進む。ステップS219で、文
字の描画範囲の算出を行い、ステップS220へ進む。
ステップS220で、描画範囲のクリップチェックを行
い、ステップS221へ進む。ステップS221で、描
画範囲のクリップチェックで設定された描画範囲フラグ
をチェックする。描画範囲フラグがERRORならば、処理
を終了する。描画範囲フラグがERRORでないならば、ス
テップS222へ進んで色指定情報の設定(文字)を行
いステップS223に進む。ステップS223で、出力
部19で用いるパス制御テーブル20への情報の設定を
行い、ステップS224へ進む。ステップS224で、
minバンドNo.、maxバンドNo.の算出を行
い、ステップS225へ進む。ステップS225で、メ
モリ展開情報格納エリア13にポインタ1をセットして
ステップS226へ進む。ステップS226で、min
バンドNo.、maxバンドNo.をメモリ展開情報格
納エリア13にセットしてポインタ1を進めてステップ
S227へ進む。ステップS227で、ワークエリアの
先頭にポインタ2をセットしてステップS228へ進
む。ステップS228で、ワークエリアからコマンドN
o.を取り出し、メモリ展開情報格納エリア13にセッ
トしてステップS229へ進む。ステップS229で、
ポインタ1、ポインタ2を進めてステップS230へ進
む。ステップS230で、ワークエリアからデータ数を
取り出し、メモリ展開情報格納エリア13にセットして
ステップS231へ進む。ステップS231で、ポイン
タ1、ポインタ2を進めてステップS232へ進む。ス
テップS232で、ワークエリアからxr,yrを取り出
し、メモリ展開情報格納エリア13にセットしてステッ
プS233へ進む。ステップS233で、ポインタ1、
ポインタ2を進めてステップS234へ進む。ステップ
S234で、ワークエリアから内部コードを取り出し、
メモリ展開情報格納エリア13にセットして処理を終了
する。このように、文字描画コマンドは解析され文字描
画のメモリ展開情報が作成される。
FIGS. 56 to 59 show steps S34 of FIG.
5 shows the processing when the character drawing command analysis function is executed. In step S210, a pointer is set at the head of the work area, and the process proceeds to step S211. In step S211, the command No. Is read and set in the work area to advance the pointer, and the flow proceeds to step S212. In step S212, the number of data is read, and the process proceeds to step S213. Step S213
To read the x and y coordinates of the drawing position,
Proceed to 214. In step S214, the x- and y-coordinates of the drawing position are converted to printer coordinates, set in xr and yr, and the flow advances to step S215. In step S215, character data is read from the command, converted into an internal code, and the flow advances to step S216. In step S216, (the number of data of the internal code) +2 is set in the work area as the number of data and the pointer is advanced, and the process proceeds to step S217. In step S217, xr and yr are set in the work area to advance the pointer, and the flow advances to step S218. In step S218, the internal code is set in the work area, and the flow advances to step S219. In step S219, the drawing range of the character is calculated, and the process proceeds to step S220.
In step S220, a clip check of the drawing range is performed, and the process proceeds to step S221. In step S221, the drawing range flag set in the drawing range clip check is checked. If the drawing range flag is ERROR, the process ends. If the drawing range flag is not ERROR, the flow advances to step S222 to set color designation information (characters), and then to step S223. In step S223, information is set in the path control table 20 used by the output unit 19, and the process proceeds to step S224. In step S224,
min band No. , Max band No. Is calculated, and the process proceeds to step S225. In step S225, the pointer 1 is set in the memory development information storage area 13, and the process proceeds to step S226. In step S226, min
Band No. , Max band No. Is set in the memory development information storage area 13, the pointer 1 is advanced, and the process proceeds to step S227. In step S227, the pointer 2 is set at the head of the work area, and the process proceeds to step S228. In step S228, the command N
o. Is taken out and set in the memory development information storage area 13, and the process proceeds to step S229. In step S229,
The pointers 1 and 2 are advanced, and the process proceeds to step S230. In step S230, the number of data is extracted from the work area, set in the memory development information storage area 13, and the process proceeds to step S231. In step S231, the pointers 1 and 2 are advanced, and the flow advances to step S232. In step S232, xr and yr are extracted from the work area, set in the memory development information storage area 13, and the flow advances to step S233. In step S233, pointer 1,
The pointer 2 is advanced, and the process proceeds to step S234. In step S234, the internal code is extracted from the work area,
The process is set in the memory development information storage area 13 and the process ends. As described above, the character drawing command is analyzed and the memory development information of the character drawing is created.

【0050】図60は、図43のステップ601及び図
46のステップ121における、描画範囲の算出の処理
を詳細に示したものである。ステップS240で、xmi
nをpxminに,xmaxをpxmaxにセットして、ステップS2
41へ進む。ステップS241で、yminをpyminに,y
maxをpymaxにセットして、ステップS242へ進む。ス
テップS242で、Lwidth/2にα(0以上の定数)を加
えてβにセットして、ステップS243へ進む。ステッ
プS243で、pxmin−βをpxminに、pxmax+βをpxmax
にセットして、ステップS244へ進む。ステップS2
44で、pymin−βをpyminに、pymax+βをpymaxにセッ
トして、処理を終了する。このようにして、直線及び多
角形の描画範囲の算出することができる。
FIG. 60 shows in detail the processing for calculating the drawing range in step 601 in FIG. 43 and step 121 in FIG. In step S240, xmi
Step S2 sets n to pxmin and xmax to pxmax.
Go to 41. In step S241, ymin is changed to pymin, y
max is set to pymax, and the process proceeds to step S242. In step S242, α (a constant equal to or greater than 0) is added to Lwidth / 2 and set to β, and the process proceeds to step S243. In step S243, pxmin-β is set to pxmin, and pxmax + β is set to pxmax.
And the process proceeds to step S244. Step S2
At 44, pymin-β is set to pymin, and pymax + β is set to pymax, and the process ends. In this way, the drawing range of a straight line and a polygon can be calculated.

【0051】図61は、(x1,y1)〜(x4,y4)の
4点で指定された多角形の描画範囲を示したものであ
る。この範囲は、(pxmin,pymin)と(pxmax,pymax)
で囲まれた矩形領域であり、図60の処理においてαの
値を0とした場合の算出結果である。
FIG. 61 shows a drawing range of a polygon specified by four points (x1, y1) to (x4, y4). The range is (pxmin, pymin) and (pxmax, pymax)
A rectangular area surrounded by a circle, and is a calculation result when the value of α is set to 0 in the processing of FIG.

【0052】図62は、図53のステップ184におけ
る、円の描画範囲の算出の処理を詳細に示したものであ
る。ステップS250で、xc−rをpxminに,xc+r
をpxmaxにセットして、ステップS251へ進む。ステ
ップS251で、yc−rをpyminに,yc+rをpymaxに
セットして、ステップS252へ進む。ステップS25
2で、Lwidth/2にα(0以上の定数)を加えてβにセッ
トして、ステップS253へ進む。ステップS253
で、pxmin−βをpxminに、pxmax+βをpxmaxにセットし
て、ステップS254へ進む。ステップS254で、py
min−βをpyminに、pymax+βをpymaxにセットして、処
理を終了する。このようにして、円の描画範囲の算出す
ることができる。
FIG. 62 shows in detail the process of calculating the drawing range of the circle in step 184 in FIG. In step S250, xc-r is set to pxmin, xc + r
Is set to pxmax, and the process proceeds to step S251. In step S251, yc-r is set to pymin and yc + r is set to pymax, and the flow advances to step S252. Step S25
In step 2, α (a constant equal to or greater than 0) is added to Lwidth / 2 and set to β, and the flow advances to step S253. Step S253
Then, pxmin-β is set to pxmin, and pxmax + β is set to pxmax, and the process proceeds to step S254. In step S254, py
Set min-β to pymin and pymax + β to pymax, and terminate the processing. Thus, the drawing range of the circle can be calculated.

【0053】図63は、円の描画範囲を示したものであ
る。この範囲は、(pxmin,pymin)と(pxmax,pymax)
で囲まれた矩形領域であり、図62の処理においてαの
値を0とした場合の算出結果である。
FIG. 63 shows a drawing range of a circle. The range is (pxmin, pymin) and (pxmax, pymax)
62 is a calculation result when the value of α is set to 0 in the process of FIG.

【0054】図64は、図57のステップ219におけ
る、文字の描画範囲の算出の処理を詳細に示したもので
ある。ステップS260で、文字情報格納部9(図1
3)から左オフセット値、上オフセット値を取り出して
ステップS261へ進む。ステップS261で、左オフ
セット値をα1に,上オフセット値をα2にセットして、
ステップS262へ進む。ステップS262で、xr+
α1をpxminに,yr−α2をpyminにセットして、ステッ
プS263へ進む。ステップS263で、文字情報格納
部9からパターン幅、パターン高を取り出してステップ
S264へ進む。ステップS264で、パターン幅をβ
1、パターン高をβ2にセットして、ステップS265へ
進む。ステップS265で、pxmin+β1をpxmaxに、pym
in+β2をpymaxにセットして、処理を終了する。このよ
うにして、文字の描画範囲の算出することができる。
FIG. 64 shows in detail the process of calculating the character drawing range in step 219 of FIG. 57. In step S260, the character information storage unit 9 (FIG. 1)
The left offset value and the upper offset value are extracted from 3), and the process proceeds to step S261. In step S261, the left offset value is set to α1, and the upper offset value is set to α2.
Proceed to step S262. In step S262, xr +
α1 is set to pxmin, and yr−α2 is set to pymin, and the flow advances to step S263. In step S263, the pattern width and pattern height are extracted from the character information storage unit 9, and the flow advances to step S264. In step S264, the pattern width is set to β
1. The pattern height is set to β2, and the process proceeds to step S265. In step S265, pxmin + β1 is set to pxmax, and pym
in + β2 is set to pymax, and the process ends. Thus, the drawing range of the character can be calculated.

【0055】図65は、文字の描画範囲を示したもので
ある。この範囲は、(pxmin,pymin)と(pxmax,pyma
x)で囲まれた矩形領域である。
FIG. 65 shows a drawing range of a character. This range is (pxmin, pymin) and (pxmax, pyma
It is a rectangular area surrounded by x).

【0056】図66、67は、図43のステップS60
2、図46のステップS122、図53のステップS1
85及び図57のステップS220における、描画範囲
のクリップチェックの処理を詳細に示したものである。
ステップS270で、pxmaxとcxminの値を比較する。cx
minがpxmaxの値より大きい場合には、ステップS274
に進み、描画範囲フラグにERRORをセットして処理を終
了する。そうでない場合には、ステップS271に進
む。ステップS271で、pxminとcxmaxの値を比較す
る。pxminがcxmaxの値より大きい場合には、ステップS
274に進み、描画範囲フラグにERRORをセットして処
理を終了する。そうでない場合には、ステップS272
に進む。ステップS272で、pymaxとcyminの値を比較
する。cyminがpymaxの値より大きい場合には、ステップ
S274に進み、描画範囲フラグにERRORをセットして
処理を終了する。そうでない場合には、ステップS27
3に進む。ステップS273で、pyminとcymaxの値を比
較する。pyminがcymaxの値より大きい場合には、ステッ
プS274に進み、描画範囲フラグにERRORをセットし
て処理を終了する。そうでない場合には、ステップS2
75に進む。ステップS275で、pxminとcxminの値を
比較する。cxminがpxminの値より大きい場合には、ステ
ップS276に進み、cxminの値をpxminにセットしてス
テップS277に進む。そうでない場合には、ステップ
S277に進む。ステップS277で、pyminとcyminの
値を比較する。cyminがpyminの値より大きい場合には、
ステップS278に進み、cyminの値をpyminにセットし
てステップS279に進む。そうでない場合には、ステ
ップS279に進む。ステップS279で、pxmaxとcxm
axの値を比較する。pxmaxがcxmaxの値より大きい場合に
は、ステップS280に進み、cxmaxの値をpxmaxにセッ
トしてステップS281に進む。そうでない場合には、
ステップS281に進む。ステップS281で、pymax
とcymaxの値を比較する。pymaxがcymaxの値より大きい
場合には、ステップS282に進み、cymaxの値をpymax
にセットしてステップS283に進む。そうでない場合
には、ステップS283に進む。ステップS283で描
画範囲フラグにOKをセットして処理を終了する。このよ
うに、描画範囲とクリップ領域の共通範囲を求めること
ができる。
FIGS. 66 and 67 show steps S60 in FIG.
2, step S122 in FIG. 46, step S1 in FIG.
FIG. 85 shows the details of the clip check process of the drawing range in step S220 of FIG. 85 and FIG. 57.
In step S270, the values of pxmax and cxmin are compared. cx
If min is larger than the value of pxmax, step S274
Then, ERROR is set in the drawing range flag, and the process ends. Otherwise, the process proceeds to step S271. In step S271, the values of pxmin and cxmax are compared. If pxmin is greater than cxmax, step S
The process proceeds to 274, where ERROR is set in the drawing range flag, and the process ends. Otherwise, step S272
Proceed to. In step S272, the values of pymax and cymin are compared. If cymin is greater than the value of pymax, the process proceeds to step S274, where ERROR is set in the drawing range flag, and the process ends. If not, step S27
Proceed to 3. In step S273, the values of pymin and cymax are compared. If pymin is greater than the value of cymax, the process advances to step S274 to set ERROR in the drawing range flag and end the process. If not, step S2
Go to 75. In step S275, the values of pxmin and cxmin are compared. If cxmin is larger than pxmin, the process proceeds to step S276, where the value of cxmin is set to pxmin, and the process proceeds to step S277. Otherwise, the process proceeds to step S277. In step S277, the values of pymin and cymin are compared. If cymin is greater than the value of pymin,
The process proceeds to step S278, sets the value of cymin to pymin, and proceeds to step S279. If not, the process proceeds to step S279. In step S279, pxmax and cxm
Compare the value of ax. If pxmax is greater than the value of cxmax, the process proceeds to step S280, where the value of cxmax is set to pxmax, and the process proceeds to step S281. If not,
Proceed to step S281. In step S281, pymax
And the value of cymax. If pymax is larger than the value of cymax, the process proceeds to step S282, and the value of cymax is changed to pymax.
And the process proceeds to step S283. Otherwise, the process proceeds to step S283. In step S283, OK is set in the drawing range flag, and the process ends. Thus, a common range of the drawing range and the clip region can be obtained.

【0057】図68は、(pxmin,pymin)と(pxmax,p
ymax)で囲まれた矩形領域の描画範囲に対して(cxmi
n,cymin)と(cxmax,cymax)で囲まれた矩形領域のク
リップ領域が設定された場合の例を示したものである。
図66、67の処理により図68の描画範囲は、(cxmi
n,cxmin)と(cxmax,cymax)で囲まれた矩形領域とな
る。
FIG. 68 shows (pxmin, pymin) and (pxmax, p
(cxmi) for the drawing range of the rectangular area enclosed by (ymax)
This is an example in which a rectangular clip region surrounded by (n, cymin) and (cxmax, cymax) is set.
By the processing of FIGS. 66 and 67, the drawing range of FIG. 68 becomes (cxmi
n, cxmin) and (cxmax, cymax).

【0058】図69は、図43のステップS604にお
ける、色指定情報の設定(直線)の処理を詳細に示した
ものである。ステップS290で、LymckのYの値をP_Y
にセットして、ステップS291へ進む。ステップS2
91で、LymckのMの値をP_Mにセットして、ステップS
292へ進む。ステップS292で、LymckのCの値をP
_Cにセットして、ステップS293へ進む。ステップS
293で、LymckのBkの値をP_Bkにセットして処理を
終了する。このように、直線の色指定情報をP_Y,P_M,
P_C,P_BKに設定することができる。
FIG. 69 shows in detail the process of setting (linear) color designation information in step S604 of FIG. In step S290, the value of Y of Lymck is set to P_Y
, And the process proceeds to step S291. Step S2
At 91, the value of M of Lymck is set to P_M, and step S
Proceed to 292. In step S292, the value of C of Lymck is set to P
_C, and the process proceeds to step S293. Step S
In 293, the value of Bk of Lymck is set to P_Bk, and the process ends. Thus, the color specification information of the straight line is P_Y, P_M,
Can be set to P_C, P_BK.

【0059】図70は、図46のステップS124及び
図53のステップS187における、色指定情報の設定
(閉図形)の処理を詳細に示したものである。ステップ
S300で、FpatとFpermtの値の乗算の結果を0と比較
する。0の場合には、ステップS301に進み、色指定
情報の設定(サブ処理1)を行い処理を終了する。0で
ない場合には、ステップS302に進み、色指定情報の
設定(サブ処理2)を行い処理を終了する。
FIG. 70 shows in detail the processing of setting the color designation information (closed figure) in step S124 of FIG. 46 and step S187 of FIG. In step S300, the result of multiplication of the values of Fpat and Fpermt is compared with 0. If the value is 0, the process advances to step S301 to set the color designation information (sub-process 1) and end the process. If it is not 0, the process proceeds to step S302 to set the color designation information (sub-process 2) and end the process.

【0060】図71は、図70のステップS301の処
理を詳細に示したものである。ステップS310で、Fp
atの値を0と比較する。0でない場合には、ステップS
311に進み、FymckのYの値をP_Yにセットして、ステ
ップS312へ進む。ステップS312で、FymckのM
の値をP_Mにセットして、ステップS313へ進む。ス
テップS313で、FymckのCの値をP_Cにセットして、
ステップS314へ進む。ステップS314で、Fymck
のBkの値をP_Bkにセットして処理を終了する。0の場
合には、ステップS315に進み、Fpermtの値を0と比
較する。Fpermtの値が0の場合には、処理を終了する。
Fpermtの値が0でない場合には、ステップS316で、
LymckのYの値をP_Yにセットして、ステップS317へ
進む。ステップS317で、LymckのMの値をP_Mにセッ
トして、ステップS318へ進む。ステップS318
で、LymckのCの値をP_Cにセットして、ステップS31
9へ進む。ステップS319で、LymckのBkの値をP_B
kにセットして処理を終了する。このように、閉図形の
色指定情報をP_Y,P_M,P_C,P_BKに設定することがで
きる。
FIG. 71 shows the processing in step S301 of FIG. 70 in detail. In step S310, Fp
Compare the value of at with 0. If not 0, step S
The process advances to 311 to set the value of Y of Fymck to P_Y, and advances to step S312. In step S312, Fymck's M
Is set to P_M, and the process proceeds to step S313. In step S313, the value of C of Fymck is set to P_C,
Proceed to step S314. In step S314, Fymck
Is set to P_Bk, and the process ends. If the value is 0, the process proceeds to step S315, and the value of Fpermt is compared with 0. If the value of Fpermt is 0, the process ends.
If the value of Fpermt is not 0, in step S316,
The value of Y of Lymck is set to P_Y, and the process proceeds to step S317. In step S317, the value of Lymck M is set to P_M, and the flow advances to step S318. Step S318
Then, the value of C of Lymck is set to P_C, and step S31
Go to 9. In step S319, the value of Bk of Lymck is set to P_B
Set to k and end the process. As described above, the color designation information of the closed figure can be set to P_Y, P_M, P_C, and P_BK.

【0061】図72は、図70のステップS302の処
理を詳細に示したものである。ステップS320で、Fy
mckのYの値とLymckのYの値を比較する。FymckのYの
値がLymckのYの値より大きい場合には、ステップS3
21に進み、FymckのYの値をP_Yにセットして、ステッ
プS323へ進む。そうでない場合には、ステップS3
22に進み、LymckのYの値をP_Yにセットして、ステッ
プS323へ進む。ステップS323で、FymckのMの
値とLymckのMの値を比較する。FymckのMの値がLymck
のMの値より大きい場合には、ステップS324に進
み、FymckのMの値をP_Mにセットして、ステップS32
6へ進む。そうでない場合には、ステップS325に進
み、LymckのMの値をP_Mにセットして、ステップS32
6へ進む。ステップS326で、FymckのCの値とLymck
のCの値を比較する。FymckのCの値がLymckのCの値よ
り大きい場合には、ステップS327に進み、Fymckの
Cの値をP_Cにセットして、ステップS329へ進む。
そうでない場合には、ステップS328に進み、Lymck
のCの値をP_Cにセットして、ステップS329へ進
む。ステップS329で、FymckのBkの値とLymckのB
kの値を比較する。FymckのBkの値がLymckのBkの値
より大きい場合には、ステップS330に進み、Fymck
のBkの値をP_Bkにセットして、処理を終了する。そう
でない場合には、ステップS331に進み、LymckのB
kの値をP_Bkにセットして、処理を終了する。このよう
に、閉図形の色指定情報をP_Y,P_M,P_C,P_BKに設定
することができる。
FIG. 72 shows the details of the processing in step S302 in FIG. 70. In step S320, Fy
The value of Y of mck is compared with the value of Y of Lymck. If the value of Y of Fymck is larger than the value of Y of Lymck, step S3
The program proceeds to S21, where the value of Y in Fymck is set to P_Y, and the procedure proceeds to step S323. If not, step S3
In S22, the value of Y of Lymck is set to P_Y, and the process proceeds to S323. In step S323, the value of M of Fymck is compared with the value of M of Lymck. Fymck's M value is Lymck
If the value of M is larger than the value of M, the process proceeds to step S324, and the value of M of Fymck is set to P_M.
Proceed to 6. If not, the flow advances to step S325 to set the value of M of Lymck to P_M, and then to step S32
Proceed to 6. In step S326, the value of C of Fymck and Lymck
Are compared. If the value of C of Fymck is larger than the value of C of Lymck, the process proceeds to step S327, the value of C of Fymck is set to P_C, and the process proceeds to step S329.
Otherwise, the process proceeds to step S328, where Lymck
Is set to P_C, and the process proceeds to step S329. In step S329, the value of Bk of Fymck and the value of B of Lymck
Compare the value of k. If the value of Bk of Fymck is larger than the value of Bk of Lymck, the process proceeds to step S330, and Fymck
Is set to P_Bk, and the process ends. If not, the process proceeds to step S331, where Lymck B
The value of k is set to P_Bk, and the process ends. As described above, the color designation information of the closed figure can be set to P_Y, P_M, P_C, and P_BK.

【0062】図73は、図57のステップS222にお
ける、色指定情報の設定(文字)の処理を詳細に示した
ものである。ステップS340で、TymckのYの値をP_Y
にセットして、ステップS341へ進む。ステップS3
41で、TymckのMの値をP_Mにセットして、ステップS
342へ進む。ステップS342で、TymckのCの値をP
_Cにセットして、ステップS343へ進む。ステップS
343で、TymckのBkの値をP_Bkにセットして処理を
終了する。このように、文字の色指定情報をP_Y,P_M,
P_C,P_BKに設定することができる。
FIG. 73 shows the details of the setting (character) processing of the color designation information in step S222 of FIG. 57. In step S340, the value of Y of Tymck is set to P_Y
And the process proceeds to step S341. Step S3
At step 41, the value of M of Tymck is set to P_M, and step S
Proceed to 342. In step S342, the value of C of Tymck is set to P
_C, and the process proceeds to step S343. Step S
In 343, the value of Bk of Tymck is set to P_Bk, and the process ends. In this way, the character color designation information is P_Y, P_M,
Can be set to P_C, P_BK.

【0063】図74は、図44のステップS606、図
47のステップS126、図54のステップS189及
び図58のステップS224における、minバンドN
o.、maxバンドNo.の算出の処理を詳細に示した
ものである。ステップS350で、バンド情報格納部5
からバンド高(1バンドの高さ)の情報を取り出して、
ステップS351へ進む。ステップS351で、バンド
高をhにセットして、ステップS352へ進む。ステッ
プS352で、描画範囲情報のうち、pymin,pymaxを取
り出して、ステップS353へ進む。ステップS353
で、(pymin/h)の商をminバンドNo.にセット
して、ステップS354へ進む。ステップS354で、
(pymax/h)の商をmaxバンドNo.にセットし
て、処理を終了する。このように、描画範囲の情報から
minバンドNo.、maxバンドNo.の算出をする
ことができる。
FIG. 74 shows the minimum band N in step S606 in FIG. 44, step S126 in FIG. 47, step S189 in FIG. 54, and step S224 in FIG.
o. , Max band No. 2 shows the calculation processing of the calculation in detail. In step S350, the band information storage unit 5
From the band height (the height of one band)
Proceed to step S351. In step S351, the band height is set to h, and the flow advances to step S352. In step S352, pymin and pymax are extracted from the drawing range information, and the flow advances to step S353. Step S353
, The quotient of (pymin / h) is changed to the min band No. And the process proceeds to step S354. In step S354,
(Pymax / h) is the quotient of max band No. And the process is terminated. As described above, the min band No. is determined based on the drawing range information. , Max band No. Can be calculated.

【0064】図75〜78は、図43のステップS60
5、図46のステップS125、図53のステップS1
88及び図57のステップS223における、出力部で
用いるパス制御テーブルへの情報の設定の処理を詳細に
示したものである。ステップS360で、バンド情報格
納部5からヘッド高(印字ヘッドの高さ)の情報を取り
出して、ステップS361へ進む。ステップS361
で、ヘッド高をhにセットして、ステップS362へ進
む。ステップS362で、描画範囲情報のうち、pxmi
n,pxmax,pymin,pymaxを取り出して、ステップS36
3へ進む。ステップS363で、(pymin/h)の商を
minパスNo.にセットして、ステップS364へ進
む。ステップS364で、(pymax/h)の商をmax
パスNo.にセットして、ステップS365へ進む。ス
テップS365で、色指定情報であるP_Y,P_M,P_C,P
_Bkを取り出して、ステップS366へ進む。ステップ
S366で、パス制御テーブルの先頭にポインタをセッ
トして、ステップS367へ進む。ステップS367
で、minパスNo.の分だけポインタを進めて、ステ
ップS368へ進む。ステップS368で、minパス
No.の値をαにセットして、ステップS369へ進
む。ステップS369で、pxminの値とポインタの指す
最小値とを比較する。最小値がpxminの値より大きい場
合には、ステップS370に進み、pxminの値を最小値
にセットして、ステップS371へ進む。そうでない場
合には、ステップS371へ進む。ステップS371
で、pxmaxの値とポインタの指す最大値とを比較する。p
xmaxの値が最大値より大きい場合には、ステップS37
2に進み、pxmaxの値を最大値にセットして、ステップ
S373へ進む。そうでない場合には、ステップS37
3へ進む。ステップS373で、P_Yの値と0とを比較
する。P_Yの値が0でない場合には、ステップS374
に進み、描画情報フラグのYビットをONにして、ステ
ップS375へ進む。0の場合には、ステップS375
へ進む。ステップS375で、P_Mの値と0とを比較す
る。P_Mの値が0でない場合には、ステップS376に
進み、描画情報フラグのMビットをONにして、ステッ
プS377へ進む。0の場合には、ステップS377へ
進む。ステップS377で、P_Cの値と0とを比較す
る。P_Cの値が0でない場合には、ステップS378に
進み、描画情報フラグのCビットをONにして、ステッ
プS379へ進む。0の場合には、ステップS379へ
進む。ステップS379で、P_Bkの値と0とを比較す
る。P_Bkの値が0でない場合には、ステップS380に
進み、描画情報フラグのBkビットをONにして、ステ
ップS381へ進む。0の場合には、ステップS381
へ進む。ステップS381で、maxパスNo.の値と
αの値とを比較する。maxパスNo.の値がαより大
きい場合には、ステップS382に進み、αに1を加算
してステップS383へ進む。ステップS383で、ポ
インタを1つ進めてステップS369に戻る。0でない
場合には、処理を終了する。このように、出力部で用い
るパス制御テーブルへの情報の設定をすることができ
る。
FIGS. 75-78 show steps S60 in FIG.
5, step S125 in FIG. 46, step S1 in FIG.
58 shows details of the process of setting information in the path control table used by the output unit in step S223 of FIG. In step S360, information on the head height (print head height) is extracted from the band information storage unit 5, and the flow advances to step S361. Step S361
Then, the head height is set to h, and the process proceeds to step S362. In step S362, pxmi of the drawing range information
The n, pxmax, pymin, and pymax are taken out and step S36
Proceed to 3. In step S363, the quotient of (pymin / h) is assigned to the min pass No. And the process proceeds to step S364. In step S364, the quotient of (pymax / h) is max
Pass No. And the process proceeds to step S365. In step S365, P_Y, P_M, P_C, P
_Bk is extracted, and the process proceeds to step S366. In step S366, a pointer is set at the head of the path control table, and the flow advances to step S367. Step S367
In the min pass No. The pointer is advanced by an amount corresponding to, and the process proceeds to step S368. In step S368, the min pass No. Is set to α, and the flow advances to step S369. In step S369, the value of pxmin is compared with the minimum value indicated by the pointer. If the minimum value is larger than the value of pxmin, the process proceeds to step S370, the value of pxmin is set to the minimum value, and the process proceeds to step S371. Otherwise, the process proceeds to step S371. Step S371
Then, the value of pxmax is compared with the maximum value indicated by the pointer. p
If the value of xmax is larger than the maximum value, step S37
The process proceeds to step S2, where the value of pxmax is set to the maximum value, and the process proceeds to step S373. If not, step S37
Proceed to 3. In step S373, the value of P_Y is compared with 0. If the value of P_Y is not 0, step S374
Then, the Y bit of the drawing information flag is turned ON, and the process proceeds to step S375. If it is 0, step S375
Proceed to. In step S375, the value of P_M is compared with 0. If the value of P_M is not 0, the process proceeds to step S376, turns on the M bit of the drawing information flag, and proceeds to step S377. If the value is 0, the process proceeds to step S377. In step S377, the value of P_C is compared with 0. If the value of P_C is not 0, the process proceeds to step S378, turns on the C bit of the drawing information flag, and proceeds to step S379. If it is 0, the process proceeds to step S379. In step S379, the value of P_Bk is compared with 0. If the value of P_Bk is not 0, the process proceeds to step S380, turns on the Bk bit of the drawing information flag, and proceeds to step S381. If it is 0, step S381
Proceed to. In step S381, the max pass No. Is compared with the value of α. max pass No. Is larger than α, the process proceeds to step S382, 1 is added to α, and the process proceeds to step S383. In step S383, the pointer is advanced by one and the process returns to step S369. If it is not 0, the process ends. As described above, information can be set in the path control table used by the output unit.

【0065】図79は、パス0,1,2の領域に多角形
と文字を描画した場合の例である。x1,x2は、それぞ
れ多角形の描画領域のxの最小値、最大値を示してい
る。x3,x4は、それぞれ文字の描画領域のxの最小
値、最大値を示している。
FIG. 79 shows an example in which polygons and characters are drawn in the areas of paths 0, 1, and 2. x1 and x2 indicate the minimum value and the maximum value of x of the polygonal drawing area, respectively. x3 and x4 indicate the minimum value and the maximum value of x in the character drawing area, respectively.

【0066】図80は、図79の描画例について、図7
5〜78の処理により出力部で用いるパス制御テーブル
への情報の設定を行った場合のパス制御テーブルを示し
たものである。kの値は、図25のパス制御テーブルの
初期化によって設定された値である。
FIG. 80 shows the drawing example of FIG.
9 shows a path control table in a case where information is set in a path control table used in the output unit by the processes of 5-78. The value of k is a value set by the initialization of the path control table of FIG.

【0067】図81は、図27の色指定コマンドを図3
3〜35のフローチャートに基づいて解析して作成され
た、色指定のメモリ展開情報の一例を示している。ここ
で、コマンドテーブルNo.は、各色指定メモリ展開情
報ごとに異なり、それぞれのコマンドの識別に用いられ
る。ここでデータ数パラメータの内容は4となる。Y
値,M値,C値,Bk値は、色材(トナー・インク)の
原色であるY(Yellow),M(Magenta),C(Cyan),Bk
(Black)の濃度データ値であり、色指定コマンドの色指
定データ値の種別が異なっても、解析後のメモリ展開情
報作成時点では、必ずY,M,C,Bkの濃度データ値
に変換されることを示している。
FIG. 81 shows the color designation command of FIG.
An example of memory development information for color designation, which is created by analyzing based on the flowcharts of 3 to 35, is shown. Here, the command table No. Is different for each color designation memory development information, and is used to identify each command. Here, the content of the data number parameter is 4. Y
Values, M values, C values, and Bk values are Y (Yellow), M (Magenta), C (Cyan), and Bk, which are primary colors of a color material (toner ink).
(Black) density data values, which are always converted to Y, M, C, and Bk density data values at the time of memory development information creation after analysis even if the type of the color specification data value of the color specification command is different. Which indicates that.

【0068】図82は、図28の線幅指定コマンド・ク
リップ領域指定コマンド・塗りつぶし定義指定コマンド
をそれぞれ図36、図37、図38のフローチャートに
基づいて解析して作成された、各メモリ展開情報の一例
を示している。ここで、コマンドテーブルNo.は、各
メモリ展開情報ごとに異なり、それぞれのコマンドの識
別に用いられる。データ数パラメータの内容は、データ
数パラメータの後に来るデータの個数を示している。
FIG. 82 shows each memory development information created by analyzing the line width designation command, the clip area designation command, and the paint definition designation command of FIG. 28 based on the flowcharts of FIGS. 36, 37, and 38, respectively. An example is shown. Here, the command table No. Is different for each piece of memory development information, and is used to identify each command. The content of the number-of-data parameter indicates the number of data following the number-of-data parameter.

【0069】図83は、図29の直線描画コマンド・多
角形描画コマンドをそれぞれ図43〜45、図46〜4
8のフローチャートに基づいて解析して作成された、各
メモリ展開情報の一例を示している。ここで、コマンド
テーブルNo.は、各メモリ展開情報ごとに異なり、そ
れぞれのコマンドの識別に用いられる。データ数パラメ
ータの内容は、データ数パラメータの後に来るデータの
個数を示している。多角形描画のメモリ展開情報の最終
パラメータは始点になるため(始点に戻って閉じるた
め)、図に示すようにx1,y1となっている。
FIG. 83 shows the straight line drawing command and polygon drawing command of FIG. 29 as shown in FIGS. 43 to 45 and FIGS.
8 shows an example of each piece of memory development information created by analysis based on the flowchart of FIG. Here, the command table No. Is different for each piece of memory development information, and is used to identify each command. The content of the number-of-data parameter indicates the number of data following the number-of-data parameter. Since the final parameter of the memory development information for polygon drawing is the starting point (to return to the starting point and close), it is x1, y1 as shown in the figure.

【0070】図84は、図30の円描画コマンド・文字
描画コマンドをそれぞれ図52〜55、56〜59のフ
ローチャートに基づいて解析して作成された、各メモリ
展開情報の一例を示している。ここで、コマンドテーブ
ルNo.は、各メモリ展開情報ごとに異なり、それぞれ
のコマンドの識別に用いられる。データ数パラメータの
内容は、データ数パラメータの後に来るデータの個数を
示している。
FIG. 84 shows an example of memory development information created by analyzing the circle drawing command and character drawing command of FIG. 30 based on the flowcharts of FIGS. 52 to 55 and 56 to 59, respectively. Here, the command table No. Is different for each piece of memory development information, and is used to identify each command. The content of the number-of-data parameter indicates the number of data following the number-of-data parameter.

【0071】図85は、1つのページを4つのバンドに
分割して、その大きさのY,M.C,Bkのバンドメモ
リを用い、図27〜30描画属性コマンド・描画コマン
ドの一部を用いて描画を行った場合の例を示している。
描画の順番は、円、多角形、文字の順とする。円は内部
塗りつぶしなし、輪郭ありで輪郭線の色はシアン色とす
る。多角形は内部塗りつぶしあり、輪郭なしで塗りつぶ
しの色はマゼンダ色とする。文字は内部塗りつぶしの色
は黄色とする。部を用いて描画を行った例を示してい
る。
FIG. 85 shows that one page is divided into four bands, and the size of each band is divided into four bands. FIGS. 27 to 30 show examples in the case where drawing is performed using a band memory of C and Bk and a part of drawing attribute commands and drawing commands.
The drawing order is circle, polygon, and character. The circle has no internal paint, has an outline, and has an outline color of cyan. The polygon has an internal fill, and the fill color without the outline is magenta. Characters have an internal fill color of yellow. 5 shows an example in which drawing is performed using a unit.

【0072】図86、87は、図85の描画の際に用い
るメモリ展開情報を示している。ここでは、解析される
順に並べられており、コマンドを受け取った順番と同じ
である。図のように、描画属性のメモリ展開情報につい
ては、すべてminバンドNo.は0、maxバンドN
o.は3となり、全バンドで解析されることになる。こ
れは、このようにしないと、描画属性の情報を各描画の
メモリ展開情報に付加する必要があるため、メモリ展開
情報のデータ量が多くなってしまうためである。描画の
メモリ展開情報については、描画範囲が存在する最小バ
ンドNo.がminバンドNo.に、描画範囲が存在す
る最大バンドNo.がmaxバンドNo.に設定されて
いる。例えば、円描画のメモリ展開情報のminバンド
No.は1、maxバンドNo.は2である。
FIGS. 86 and 87 show memory development information used at the time of drawing in FIG. 85. Here, the commands are arranged in the order in which they are analyzed, which is the same as the order in which the commands are received. As shown in FIG. Is 0, max band N
o. Is 3, and analysis is performed for all bands. This is because otherwise, it is necessary to add drawing attribute information to the memory development information of each drawing, so that the data amount of the memory development information increases. Regarding the memory development information of drawing, the minimum band No. Is the min band No. Is the maximum band No. in which the drawing range exists. Is the max band No. Is set to For example, the min band No. of the memory development information of the circle drawing Is 1, max band No. Is 2.

【0073】図88は、1つのページを4つのバンドに
分割して、その大きさのY,M.C,Bkのバンドメモ
リを用い、直線描画に対してクリップ領域指定を設定し
て描画を行った場合の例を示している。直線の線の色は
赤色(M100%,Y100%)とする。
FIG. 88 shows that one page is divided into four bands, and the size of each band is divided into four bands. An example is shown in which a clip area is specified for straight line drawing and drawing is performed using band memories C and Bk. The color of the straight line is red (M100%, Y100%).

【0074】図89は、図88の描画の際に用いるメモ
リ展開情報を示している。ここでは、解析される順に並
べられており、コマンドを受け取った順番と同じであ
る。直線描画の描画範囲は、クリップ領域を考慮しなけ
れば、図60の処理により0バンドから3バンドにまた
がる範囲となる。クリップ領域を考慮すると、図66、
図67の処理により、1バンドから2バンドにまたがる
範囲となる。よって、直線描画のメモリ展開情報につい
ては、minバンドNo.は1、maxバンドNo.は
2となる。
FIG. 89 shows memory development information used at the time of drawing in FIG. Here, the commands are arranged in the order in which they are analyzed, which is the same as the order in which the commands are received. If the clip region is not considered, the drawing range of the straight line drawing is a range that extends from band 0 to band 3 by the processing in FIG. Considering the clip area, FIG.
With the processing in FIG. 67, the range is from one band to two bands. Therefore, regarding the memory development information of the straight line drawing, the min band No. Is 1, max band No. Becomes 2.

【0075】図90は、実際にメモリに対して描画のパ
ターン展開を行う関数へのジャンプアドレス及び、描画
属性の指定を行う(内部変数等にセット)関数へのジャ
ンプアドレスが格納されているコマンド実行ジャンプテ
ーブル1(ROM)である。コマンドNo.(0〜n)に
対応してジャンプアドレスが格納されている。
FIG. 90 shows a command in which a jump address to a function for actually developing a drawing pattern in a memory and a jump address to a function for specifying a drawing attribute (set in an internal variable or the like) are stored. This is an execution jump table 1 (ROM). Command No. A jump address is stored corresponding to (0 to n).

【0076】図91は、図90において、メモリに対し
て描画のパターン展開を行う関数へのジャンプアドレス
をすべて読み飛ばし関数へのジャンプアドレスに置き換
えたものであり、コマンド実行ジャンプテーブル2(R
OM)とする。図90と同様、コマンドNo.(0〜n)
に対応してジャンプアドレスが格納されている。
FIG. 91 is a table obtained by replacing all jump addresses to functions for performing pattern development of drawing with respect to the memory in FIG. 90 with jump addresses to skip functions.
OM). As in FIG. (0-n)
The jump address is stored corresponding to.

【0077】図92は、図23のステップS12の処理
を詳細に記述したフローチャートである。ステップS3
90で、描画可能範囲をクリップ範囲(図形・文字等の
描画可能な範囲を設定した矩形領域)を考慮して設定
し、ステップS391へ進む。ステップS391で、
Y,M,C,K各仮想ページメモリの先頭アドレスの計
算・設定を行い、ステップS392に進む。ステップS
392で、メモリ展開情報のminバンドNo.、ma
xバンドNo.の値を読み込み、次のデータにポインタ
を進めてステップS393に進む。ステップS393で
コマンドNo.を読み込んでステップS394へ進む。
ステップS394で、minバンドNo.≦i(現在の
バンドNo.)≦maxバンドNo.の関係が成立する
かどうかチェックする。成立するならば、ステップS3
95へ進んで、図90のコマンド実行ジャンプテーブル
1の先頭にポインタをセットしてステップS397へ進
む。成立しないならば、ステップS396へ進んで、図
91のコマンド実行ジャンプテーブル2の先頭にポイン
タをセットしてステップS397へ進む。ステップS3
97でコマンドNo.に相当する分だけテーブルのポイ
ンタを進めてステップ398ヘ進む。ステップS398
で、ポインタの指す内容(ジャンプアドレス)を取り出
してステップS399へ進む。ステップS399で、ジ
ャンプアドレスの指す関数を実行して処理を終了する。
FIG. 92 is a flowchart describing the processing in step S12 in FIG. 23 in detail. Step S3
In step 90, a drawable range is set in consideration of a clip range (a rectangular area in which a drawable range of figures, characters, and the like is set), and the flow advances to step S391. In step S391,
The head address of each of the virtual page memories Y, M, C, and K is calculated and set, and the process proceeds to step S392. Step S
392, the min band No. of the memory development information. , Ma
x band No. Is read, the pointer is advanced to the next data, and the flow advances to step S393. In step S393, the command No. Is read and the process proceeds to step S394.
In step S394, the min band No. ≤ i (current band No.) ≤ max band No. Check whether the relationship is established. If so, step S3
The program proceeds to 95, in which a pointer is set at the head of the command execution jump table 1 in FIG. 90, and the procedure proceeds to step S397. If not, the flow advances to step S396 to set a pointer at the head of the command execution jump table 2 in FIG. 91, and then advances to step S397. Step S3
97 with the command No. The pointer of the table is advanced by an amount corresponding to, and the process proceeds to step 398. Step S398
Then, the content (jump address) indicated by the pointer is extracted, and the flow advances to step S399. In step S399, the function indicated by the jump address is executed, and the processing ends.

【0078】図93は、図92のステップS390の処
理を詳細に記述したフローチャートである。以下、描画
範囲のyの値、クリップ領域の値はプリンタ座標上の値
である。ステップS400で、バンド情報格納部5から
バンド高情報[1つのバンドの高さ(ドット数またはス
キャンライン数)]を取り出し、ステップS401へ進
む。ステップS401で、(上述のバンド高)×i(現
在のバンドNo.)の値を描画可能範囲のyの最小値mi
nyにセットしてステップS402に進む。ステップS4
02で、(i+1)の値とバンド数の値を比較する。バ
ンド数の値が(i+1)の値より大きい場合には、ステ
ップS403に進んで(上述のバンド高)×(i+1)
−1の値を描画可能範囲のyの最大値maxyにセットして
ステップS405に進む。そうでない場合には、ステッ
プS404に進んで用紙の有効印字領域のyの最大値を
描画可能範囲のyの最大値maxyにセットしてステップS
405に進む。ステップS405で、クリップ領域(図
形・文字等の描画可能な範囲を設定した矩形領域)の情
報のうち、yの最小値dspymi、yの最大値dspymxを取り
出してステップS406へ進む。ステップS406で、
minyとdspymiを比較する。minyがdspymiより大きい場合
には、ステップS407に進んで、minyの値をdspymiに
セットしてステップS408に進む。そうでない場合に
は、そのままステップS408に進む。ステップS40
8で、maxyとdspymxを比較する。dspymxがmaxyより大き
い場合には、ステップS409に進んで、maxyの値をds
pymxにセットして処理を終了する。そうでない場合に
は、そのまま処理を終了する。バンドメモリ展開の際に
用いる実際の図形・文字等の描画可能な範囲は本フロー
によってセットされたdspymi、dspymxを用いる。
FIG. 93 is a flowchart describing the processing of step S390 in FIG. 92 in detail. Hereinafter, the value of y in the drawing range and the value of the clip area are values on the printer coordinates. In step S400, band height information [the height of one band (the number of dots or the number of scan lines)] is extracted from the band information storage unit 5, and the process proceeds to step S401. In step S401, the value of (the above-described band height) × i (current band No.) is set to the minimum value mi of y in the drawable range.
Set to ny and the process proceeds to step S402. Step S4
At 02, the value of (i + 1) is compared with the value of the number of bands. If the value of the number of bands is larger than the value of (i + 1), the process proceeds to step S403 (the above-described band height) × (i + 1).
The value of -1 is set to the maximum value y of y in the drawable range, and the process proceeds to step S405. If not, the flow advances to step S404 to set the maximum value of y in the effective printing area of the sheet to the maximum value y of y in the drawing range, and then to step S404.
Proceed to 405. In step S405, the minimum value dspymi of y and the maximum value dspymx of y are extracted from the information of the clip area (rectangular area in which a drawable range of figures, characters, etc. is set), and the flow advances to step S406. In step S406,
Compare miny and dspymi. If miny is greater than dspymi, the flow advances to step S407 to set the value of miny to dspymi, and the flow advances to step S408. If not, the process proceeds directly to step S408. Step S40
At 8, compare maxy and dspymx. If dspymx is greater than maxy, the flow advances to step S409 to set the value of maxy to ds
Set to pymx and end the process. Otherwise, the process ends. The dspymi and dspymx set in this flow are used for the actual drawable range of figures and characters used in band memory development.

【0079】図94は、バンド高を512ドットとした場
合のプリンタ座標の設定を示している。この場合、図に
示したように、0バンドのminyの値は0、maxyの値は51
1、1バンドのminyの値は512、maxyの値は1023となる。
FIG. 94 shows the setting of printer coordinates when the band height is 512 dots. In this case, as shown in the figure, the miny value of band 0 is 0, and the maxy value is 51.
The miny value of the 1 and 1 bands is 512, and the maxy value is 1023.

【0080】図95は、バンドNo.がiの場合の図形
・文字等の描画可能な範囲に対して、dspymi<miny、ma
xy<dspymxとなるクリップ領域が設定された場合の例を
示している。この場合、バンドNo.がiに対応するバ
ンドメモリ展開の際に用いる実際の図形・文字等の描画
可能な範囲は、図の処理に従って本図の斜線部分にな
る。ここで、dspxmi,dspxmxは、それぞれクリップ領域
のxの最小値、xの最大値を示している。
FIG. 95 shows the band No. Dspymi <miny, ma
An example is shown where a clip area where xy <dspymx is set. In this case, the band No. The actual drawable range of figures, characters, and the like used when expanding the band memory corresponding to i is the shaded area in the figure according to the processing in the figure. Here, dspxmi and dspxmx indicate the minimum value of x and the maximum value of x in the clip region, respectively.

【0081】図96は、図92のステップS391の処
理を詳細に記述したフローチャートである。ステップS
410で、バンド情報格納部5からY,M,C,Bk各
バンドメモリの先頭アドレスの情報X_bandptr(X=y,m,
c,k)を取り出し、ステップS411へ進む。ステップS
411で、バンド情報格納部5からバンドメモリの容量
(バイト)の情報を取り出し、ステップS412に進
む。ステップS412で、X_topadr(X=y,m,c,k)−
(バンドメモリ容量)×i(現在のバンドNo.)の計
算により、Y,M,C,Bkの各仮想ページメモリの先
頭アドレスを求めて処理を終了する。
FIG. 96 is a flowchart describing the processing of step S391 in FIG. 92 in detail. Step S
At 410, the information X_bandptr (X = y, m, X) of the head address of each band memory of Y, M, C, Bk is stored from the band information storage unit 5.
c, k), and the process proceeds to step S411. Step S
In step 411, information on the capacity (byte) of the band memory is extracted from the band information storage unit 5, and the flow advances to step S412. In step S412, X_topadr (X = y, m, c, k) −
By calculating (band memory capacity) × i (current band No.), the start address of each of the virtual page memories of Y, M, C, and Bk is obtained, and the process is terminated.

【0082】図97は、図17の5バンド目(バンドN
o.が4)に描画を展開する際のY,M,C,Bkの各
仮想ページメモリの先頭アドレスを示している。上記ア
ドレスは図96の処理により求められる。
FIG. 97 shows the fifth band (band N) in FIG.
o. Indicates the start address of each virtual page memory of Y, M, C, and Bk when rendering is drawn in 4). The above address is obtained by the processing in FIG.

【0083】図98は、図92のステップS399にお
いて、線幅指定関数を実行する際の処理を示したもので
ある。ステップS420で、線幅指定のメモリ展開情報
から線幅値を読み込んでステップS421へ進む。ステ
ップS421で、描画関数実行時に描画パターンをメモ
リ展開する際に用いる線幅情報として、上記の線幅値を
変数lwidthに設定して、処理を終了する。
FIG. 98 shows a process for executing the line width designation function in step S399 in FIG. In step S420, the line width value is read from the memory development information for specifying the line width, and the flow advances to step S421. In step S421, the above-described line width value is set as a variable lwidth as line width information to be used when developing a drawing pattern into a memory when a drawing function is executed, and the process ends.

【0084】図99は、図92のステップS399にお
いて、線色指定関数を実行する際の処理を示したもので
ある。ステップS430で、線色指定のメモリ展開情報
から線色のY,M,C,Bk値を読み込んでステップS
431へ進む。ステップS431で、描画関数実行時に
描画パターンをメモリ展開する際に用いる線色情報とし
て、上記のY,M,C,Bk値を変数lymckに設定し
て、処理を終了する。
FIG. 99 shows the processing for executing the line color designation function in step S399 in FIG. In step S430, the Y, M, C, and Bk values of the line color are read from the memory development information for specifying the line color, and the process proceeds to step S430.
Proceed to 431. In step S431, the above-described Y, M, C, and Bk values are set as variables “lymck” as line color information used when the drawing pattern is expanded into the memory when the drawing function is executed, and the process ends.

【0085】図100は、図92のステップS399に
おいて、塗りつぶし色指定関数を実行する際の処理を示
したものである。ステップS430で、塗りつぶし色指
定のメモリ展開情報から塗りつぶし色のY,M,C,B
k値を読み込んでステップS431へ進む。ステップS
431で、描画関数実行時に描画パターンをメモリ展開
する際に用いる塗りつぶし色情報としてY,M,C,B
k値を変数fymckに設定して、処理を終了する。
FIG. 100 shows a process for executing the fill color designation function in step S399 in FIG. In step S430, Y, M, C, and B of the fill color are obtained from the memory development information for specifying the fill color.
The k value is read, and the process proceeds to step S431. Step S
At 431, Y, M, C, and B are used as fill color information used when developing a drawing pattern into a memory when a drawing function is executed.
The k value is set in the variable fymck, and the process ends.

【0086】図101は、図92のステップS399に
おいて、文字色指定関数を実行する際の処理を示したも
のである。ステップS440で、文字色指定のメモリ展
開情報から文字色のY,M,C,Bk値を読み込んでス
テップS441へ進む。ステップS441で、文字印字
関数実行時に文字パターンをメモリ展開する際に用いる
文字色情報として、Y,M,C,Bk値を変数tymckに
設定して、処理を終了する。
FIG. 101 shows the processing when the character color designation function is executed in step S399 in FIG. In step S440, the Y, M, C, and Bk values of the character color are read from the memory development information for specifying the character color, and the flow advances to step S441. In step S441, the Y, M, C, and Bk values are set in variables tymck as character color information used when developing a character pattern into a memory when the character print function is executed, and the process ends.

【0087】図102は、図92のステップS399に
おいて、クリップ領域指定関数を実行する際の処理を示
したものである。ステップS450で、クリップ領域指
定のメモリ展開情報からクリップ領域のxmin,ymin,xma
x,ymaxの値を読み込んでステップS451へ進む。ステ
ップS451で、上記のxmin,ymin,xmax,ymaxの値を描
画関数関数実行時に描画パターンをメモリ展開する際に
用いるクリップ領域情報として、それぞれ、変数dspxm
i,dspymi,dspxmx,dspymxに設定してステップS452へ
進む。ステップS452で、バンド情報格納部5からバ
ンド番号iに対するバンドの描画範囲のminy,maxy(プ
リンタ座標上)の値を取り出して、ステップS453へ
進む。ステップS453で、minyとdspymiを比較する。
minyがdspymiより大きい場合には、ステップS454に
進んでminyの値をdspymiにセットしてステップS455
に進む。そうでない場合には、ステップS455に進
む。ステップS455で、maxyとdspymxを比較する。ds
pymxがmaxyより大きい場合には、ステップS456に進
んでmaxyの値をdspymxにセットして処理を終了する。そ
うでない場合には、そのまま処理を終了する。
FIG. 102 shows a process for executing the clip area designating function in step S399 in FIG. In step S450, the xmin, ymin, xma
The values of x and ymax are read, and the process proceeds to step S451. In step S451, the variables dspxm and xmin, ymin, xmax, and ymax are used as clip area information to be used when the drawing pattern is expanded into the memory when the drawing function is executed.
i, dspymi, dspxmx, and dspymx are set, and the flow advances to step S452. In step S452, the values of miny and maxy (on the printer coordinates) of the band drawing range for the band number i are extracted from the band information storage unit 5, and the flow advances to step S453. In step S453, miny and dspymi are compared.
If miny is greater than dspymi, the flow advances to step S454 to set the value of miny to dspymi, and to step S455.
Proceed to. Otherwise, the process proceeds to step S455. In step S455, maxy and dspymx are compared. ds
If pymx is larger than maxy, the flow advances to step S456 to set the value of maxy to dspymx, and ends the processing. Otherwise, the process ends.

【0088】図103は、図92のステップS399に
おいて、塗りつぶし定義指定関数を実行する際の処理を
示したものである。ステップS460で、塗りつぶし定
義指定のメモリ展開情報から塗りつぶしパターン番号を
読み込んでステップS461へ進む。ステップS461
で、描画関数実行時に描画パターンをメモリ展開する際
に用いる塗りつぶしパターン情報として、上記の塗りつ
ぶしパターン番号を変数fpatに設定して、ステップS4
62へ進む。ステップS462で、塗りつぶし定義指定
のメモリ展開情報から輪郭線有無のフラグ値を読み込ん
でステップS463へ進む。ステップS463で、描画
関数実行時に描画パターンをメモリ展開する際に用いる
輪郭線有無の情報として、上記の輪郭線有無のフラグ値
を変数fpermtに設定して、処理を終了する。
FIG. 103 shows a process for executing the fill definition designation function in step S399 in FIG. In step S460, the paint pattern number is read from the memory development information of the paint definition specification, and the flow advances to step S461. Step S461
In step S4, the paint pattern number is set as a variable fpat as paint pattern information used when developing a drawing pattern into a memory when a drawing function is executed.
Go to 62. In step S462, a flag value indicating the presence or absence of an outline is read from the memory development information for specifying the fill definition, and the flow advances to step S463. In step S463, the above-mentioned flag value of the presence or absence of the contour line is set as a variable fpermt as the information of the presence or absence of the contour line used when the drawing pattern is expanded into the memory at the time of executing the drawing function, and the process ends.

【0089】図104、図105は、図92のステップ
S399において、直線描画の関数を実行する際の処理
を示したものである。ステップS470で、直線描画の
メモリ展開情報からデータ数を読み込んでステップS4
71へ進む。ステップS471で、上記のデータ数の1/
2(直線の座標点数)を定数nにセットしてステップS
472へ進む。ステップS472で、線色情報lymckの
値を取り出してステップS473へ進む。ステップS4
73で、クリップ領域の情報dspxmi,dspxmx,dspymi,dsp
ymxの値を取り出してステップS474へ進む。ステッ
プS474で、Y,M,C,Bkの各仮想ページメモリ
先頭アドレスを取り出してステップS475へ進む。ス
テップS475で、定数mに1をセットしてステップS
476へ進む。ステップS476で、直線描画のメモリ
展開情報からプリンタ座標上の点(xm,ym)を読み込
んでステップS477へ進む。ステップS477で、直
線描画のメモリ展開情報からプリンタ座標上の点(xm+
1,ym+1)を読み込んでステップS478へ進む。ステ
ップS478で、プリンタ座標上の2点(xm,ym)、
(xm+1,ym+1)の間の直線のパターンを、線色情報lym
ck、クリップ領域の情報、Y,M,C,Bkの各仮想ペ
ージメモリ先頭アドレスをもとにY,M,C,Bkの各
バンドメモリに展開し、ステップS479へ進む。ステ
ップS479でnと(m+1)の値を比較する。nが
(m+1)より大きい場合には、ステップ480に進ん
でmを1つインクリメントしてステップ477に戻る。
そうでない場合には処理を終了する。このように、直線
描画・線色指定・線幅指定のメモリ展開情報により直線
の描画パターンをバンドメモリに展開することが可能で
ある。
FIGS. 104 and 105 show the processing when the function of drawing a straight line is executed in step S399 in FIG. In step S470, the number of data is read from the memory development information of the straight line drawing, and in step S4
Go to 71. In step S471, 1 / (the number of data)
2 (the number of coordinates of a straight line) is set to a constant n, and step S
Proceed to 472. In step S472, the value of the line color information "lymck" is extracted, and the flow advances to step S473. Step S4
At 73, information of the clip area dspxmi, dspxmx, dspymi, dsp
The value of ymx is extracted, and the flow advances to step S474. In step S474, each virtual page memory start address of Y, M, C, and Bk is extracted, and the flow advances to step S475. In step S475, 1 is set to a constant m, and step S475 is performed.
Proceed to 476. In step S476, a point (xm, ym) on the printer coordinates is read from the memory development information of the straight line drawing, and the flow advances to step S477. In step S477, a point (xm +
1, ym + 1) is read, and the flow advances to step S478. In step S478, two points (xm, ym) on the printer coordinates,
The line pattern between (xm + 1, ym + 1) is converted to line color information lym
Based on ck, information on the clip area, and the starting address of each virtual page memory of Y, M, C, and Bk, the data is developed in each of the band memories of Y, M, C, and Bk, and the flow advances to step S479. In step S479, the value of n is compared with the value of (m + 1). If n is greater than (m + 1), the process proceeds to step 480, where m is incremented by one and the process returns to step 477.
If not, the process ends. As described above, it is possible to develop a straight line drawing pattern in the band memory based on the memory development information for line drawing, line color designation, and line width designation.

【0090】図106〜108は、図92のステップS
399において、多角形描画の関数を実行する際の処理
を示したものである。ステップS481で、多角形描画
のメモリ展開情報からデータ数を読み込んでステップS
482へ進む。ステップS482で、上記のデータ数の
1/2(多角形の座標点数)を定数nにセットしてステッ
プS483へ進む。ステップS483で、定数mに1を
セットしてステップS484へ進む。ステップS484
で、多角形描画のメモリ展開情報からプリンタ座標上の
点(xm,ym)を読み込んでステップS485へ進む。
ステップS485で、上記のxm,ymの値をシステムワ
ーク内の格納エリアにセットしてステップS486へ進
む。ステップS486で、nとmの値を比較する。nが
mより大きい場合には、ステップS487へ進んでmを
1つインクリメントしてステップS484に戻る。そう
でない場合にはステップS488へ進む。ステップS4
88で、クリップ領域の情報dspxmi,dspxmx,dspymi,dsp
ymxの値を取り出してステップS489へ進む。ステッ
プS489で、Y,M,C,Bkの各仮想ページメモリ
先頭アドレスを取り出してステップS490へ進む。ス
テップS490で、塗りつぶしパターン情報fpatの値を
0と比較する。0の場合には、ステップS493に進む。
0でない場合には、ステップS491に進んで塗りつぶ
し色情報fymckの値を取り出してステップS492へ進
む。ステップS492で、ステップS485でシステム
ワーク内の格納エリアにセットされた多角形の輪郭点
(x1,y1),・・・,(xm,ym)で囲まれた領域に多
角形の内部塗りつぶしパターンを、塗りつぶしパターン
情報fpat、塗りつぶし色情報fymck、クリップ領域の情
報、Y,M,C,Bkの各仮想ページメモリ先頭アドレ
スをもとにY,M,C,Bkの各バンドメモリに展開
し、ステップS493へ進む。ステップS493で、輪
郭線有無の情報fpermtの値を0と比較する。0の場合には
処理を終了する。0でない場合には、ステップS494
に進んで定数mに1をセットしてステップS495へ進
む。ステップS495で、線色情報lymckの値を取り出
してステップS496へ進む。ステップS496で、シ
ステムワーク内の格納エリアから多角形の輪郭点の座標
Xm,Ymを取り出してステップS497へ進む。ステッ
プS497で、システムワーク内の格納エリアから多角
形の輪郭点の座標Xm+1,Ym+1を取り出してステップS
498へ進む。ステップS498で、プリンタ座標上の
2点(xm,ym)、(xm+1,ym+1)の間の直線のパタ
ーンを、線色情報lymck、クリップ領域の情報、Y,
M,C,Bkの各仮想ページメモリ先頭アドレスをもと
にY,M,C,Bkの各バンドメモリに展開し、ステッ
プS499へ進む。ステップS499でnと(m+1)
の値を比較する。nが(m+1)より大きい場合には、
ステップS500へ進んでmを1つインクリメントして
ステップS497に戻る。そうでない場合には処理を終
了する。このように、多角形描画・塗りつぶし定義指定
・線色指定・塗りつぶし色指定のメモリ展開情報により
多角形の描画パターンをバンドメモリに展開することが
可能である。
FIGS. 106 to 108 show steps S in FIG.
In step 399, processing for executing a polygon drawing function is shown. In step S481, the number of data is read from the memory development information for polygon drawing, and the process proceeds to step S481.
Proceed to 482. In step S482, the number of data
1/2 (the number of coordinate points of the polygon) is set to a constant n, and the flow advances to step S483. In step S483, 1 is set to a constant m, and the flow advances to step S484. Step S484
Then, a point (xm, ym) on the printer coordinates is read from the memory development information of the polygon drawing, and the flow advances to step S485.
In step S485, the values of xm and ym are set in the storage area in the system work, and the flow advances to step S486. In step S486, the values of n and m are compared. If n is larger than m, the flow advances to step S487 to increment m by one and returns to step S484. Otherwise, the process proceeds to step S488. Step S4
At 88, the clip area information dspxmi, dspxmx, dspymi, dsp
The value of ymx is extracted, and the flow advances to step S489. In step S489, the respective virtual page memory start addresses of Y, M, C, and Bk are extracted, and the flow advances to step S490. In step S490, the value of the fill pattern information fpat is
Compare with 0. If the value is 0, the process proceeds to step S493.
If it is not 0, the flow advances to step S491 to extract the value of the paint color information fymck, and the flow advances to step S492. In step S492, the internal filling pattern of the polygon is set in the area surrounded by the polygon outline points (x1, y1),..., (Xm, ym) set in the storage area in the system work in step S485. Based on the fill pattern information fpat, the fill color information fymck, the clip area information, and the start addresses of the virtual page memories Y, M, C, and Bk, the image data is developed in the band memories Y, M, C, and Bk. Proceed to S493. In step S493, the value of the contour line presence / absence information fpermt is compared with 0. If it is 0, the process ends. If not 0, step S494
, And sets 1 to a constant m, and then proceeds to step S495. In step S495, the value of the line color information "lymck" is extracted, and the flow advances to step S496. In step S496, the coordinates Xm and Ym of the polygon outline point are extracted from the storage area in the system work, and the flow advances to step S497. In step S497, the coordinates Xm + 1 and Ym + 1 of the polygonal outline point are extracted from the storage area in the system work, and the process proceeds to step S497.
Proceed to 498. In step S498, a straight line pattern between two points (xm, ym) and (xm + 1, ym + 1) on the printer coordinates is represented by line color information lymck, clip area information, Y,
Based on the virtual page memory start address of each of M, C, and Bk, the data is expanded to each of the band memories of Y, M, C, and Bk, and the process proceeds to step S499. In step S499, n and (m + 1)
Compare the values of If n is greater than (m + 1),
Proceeding to step S500, m is incremented by one and the process returns to step S497. If not, the process ends. As described above, it is possible to develop a polygon drawing pattern in the band memory based on the memory development information of polygon drawing / painting definition designation / line color designation / painting color designation.

【0091】図109、図110は、図92のステップ
S399において、円描画の関数を実行する際の処理を
示したものである。ステップS501で、円描画のメモ
リ展開情報からデータ数を読み込んでステップS502
へ進む。ステップS502で、円描画のメモリ展開情報
から中心のx,y座標であるxc,ycを読み込んでステ
ップS503へ進む。ステップS503で、円描画のメ
モリ展開情報から半径rを読み込んでステップS504
へ進む。ステップS504で、クリップ領域の情報dspx
mi,dspxmx,dspymi,dspymxの値を取り出してステップS
505へ進む。ステップS505で、Y,M,C,Bk
の各仮想ページメモリ先頭アドレスを取り出してステッ
プS506へ進む。ステップS506で、塗りつぶしパ
ターン情報fpatの値を0と比較する。0の場合には、ステ
ップS509に進む。0でない場合には、ステップS5
07に進んで塗りつぶし色情報fymckの値を取り出して
ステップS508へ進む。ステップS508で、円の内
部塗りつぶしパターンを、xc,yc、半径r、塗りつぶ
しパターン情報fpat、塗りつぶし色情報fymck、クリッ
プ領域の情報、Y,M,C,Bkの各仮想ページメモリ
先頭アドレスをもとにY,M,C,Bkの各バンドメモ
リに展開し、ステップS509へ進む。ステップS50
9で、輪郭線有無の情報fpermtの値を0と比較する。0の
場合には処理を終了する。0でない場合には、ステップ
S510に進んで線色情報lymckの値を取り出してステ
ップS511へ進む。ステップS511で、、円の輪郭
線パターンを、xc,yc、半径r、線色情報lymck、ク
リップ領域の情報、Y,M,C,Bkの各仮想ページメ
モリ先頭アドレスをもとにY,M,C,Bkの各バンド
メモリに展開し、処理を終了する。このように、円描画
・塗りつぶし定義指定・線色指定・塗りつぶし色指定の
メモリ展開情報により円の描画パターンをバンドメモリ
に展開することが可能である。
FIGS. 109 and 110 show the processing when the function of drawing a circle is executed in step S399 in FIG. In step S501, the number of data is read from the memory development information of the circle drawing, and the process proceeds to step S502.
Proceed to. In step S502, xc and yc, which are the x and y coordinates of the center, are read from the memory development information of the circle drawing, and the flow advances to step S503. In step S503, the radius r is read from the memory development information of the circle drawing, and the process proceeds to step S504.
Proceed to. In step S504, the clip area information dspx
Extract the values of mi, dspxmx, dspymi, dspymx and step S
Proceed to 505. In step S505, Y, M, C, Bk
Of each virtual page memory, and proceeds to step S506. In step S506, the value of the paint pattern information fpat is compared with 0. If it is 0, the process proceeds to step S509. If not 0, step S5
In step 07, the value of the fill color information fymck is extracted, and the flow advances to step S508. In step S508, the internal fill pattern of the circle is determined based on xc, yc, radius r, fill pattern information fpat, fill color information fymck, clip area information, and the start address of each virtual page memory of Y, M, C, and Bk. Are developed in the Y, M, C, and Bk band memories, and the flow advances to step S509. Step S50
In step 9, the value of the contour presence / absence information fpermt is compared with 0. If it is 0, the process ends. If it is not 0, the flow advances to step S510 to extract the value of the line color information lymck, and the flow advances to step S511. In step S511, the outline pattern of the circle is determined based on xc, yc, radius r, line color information lymck, clip area information, and Y, M, C, and Bk virtual page memory start addresses. , C, and Bk, and the process ends. As described above, it is possible to develop the drawing pattern of the circle in the band memory based on the memory development information of the circle drawing / painting definition designation / line color designation / painting color designation.

【0092】図111、112は、図92のステップS
399において、文字描画の関数を実行する際の処理を
示したものである。ステップS520で、文字描画のメ
モリ展開情報からデータ数を読み込んでステップS52
1へ進む。ステップS521で、文字描画のメモリ展開
情報から描画位置のx,y座標、xr,yrを読み込んで
ステップS522へ進む。ステップS522で、文字描
画のメモリ展開情報から文字の内部コードを読み込んで
ステップS523へ進む。ステップS523で、クリッ
プ領域の情報dspxmi,dspxmx,dspymi,dspymxの値を取り
出してステップS524へ進む。ステップS524で、
Y,M,C,Bkの各仮想ページメモリ先頭アドレスを
取り出してステップS525へ進む。ステップS525
で、文字色情報tymckの値を取り出してステップS52
6へ進む。ステップS526で、文字パターンをxr,
yr、内部コード、文字色情報tymck、クリップ領域の情
報、Y,M,C,Bkの各仮想ページメモリ先頭アドレ
スをもとにY,M,C,Bkの各バンドメモリに展開
し、処理を終了する。このように、文字描画・文字色指
定のメモリ展開情報により文字パターンをバンドメモリ
に展開することが可能である。
FIGS. 111 and 112 show steps S in FIG.
In step 399, a process for executing a character drawing function is shown. In step S520, the number of data is read from the memory development information of the character drawing, and the process proceeds to step S52.
Proceed to 1. In step S521, the x and y coordinates of the drawing position and xr and yr are read from the memory development information for character drawing, and the flow advances to step S522. In step S522, the internal code of the character is read from the character development memory development information, and the flow advances to step S523. In step S523, the values of the clip region information dspxmi, dspxmx, dspymi, and dspymx are extracted, and the flow advances to step S524. In step S524,
The start addresses of the respective virtual page memories of Y, M, C, and Bk are extracted, and the flow advances to step S525. Step S525
Then, the value of the character color information tymck is extracted, and step S52 is performed.
Proceed to 6. In step S526, the character pattern is changed to xr,
Based on yr, internal code, character color information tymck, clip area information, and the start address of each virtual page memory of Y, M, C, Bk, it is developed in each band memory of Y, M, C, Bk, and the processing is performed. finish. As described above, the character pattern can be developed in the band memory based on the memory development information for character drawing and character color designation.

【0093】図112は、図92のステップS399に
おいて、読み飛ばしの関数を実行する際の処理を示した
ものである。ステップS530で、メモリ展開情報から
データ数を読み込んで、ステップS531に進む。ステ
ップS531でデータ数を定数nにセットして、ステッ
プS532へ進む。ステップS532で定数jに0をセ
ットしてステップS533へ進む。ステップS533
で、データ数パラメータの次のデータにポインタをセッ
トして、ステップS534へ進む。ステップS534
で、ポインタの指すデータを読み込んで、ステップS5
35へ進む。ステップS535で、定数jを1つインク
リメントしてステップS536へ進む。ステップS53
6で、ポインタを次のデータに進めて、ステップS53
7へ進む。ステップS537で、定数jとデータ数nを
比較して、等しくないならば、ステップS534へ戻
る。等しいならば、処理を終了する。このように、描画
のメモリ展開情報を読み飛ばすことが可能である。
FIG. 112 shows a process for executing the skipping function in step S399 in FIG. In step S530, the number of data is read from the memory development information, and the flow advances to step S531. In step S531, the number of data is set to a constant n, and the flow advances to step S532. In step S532, 0 is set to a constant j, and the flow advances to step S533. Step S533
Then, a pointer is set to the next data of the number-of-data parameter, and the flow advances to step S534. Step S534
Then, the data pointed to by the pointer is read, and step S5
Proceed to 35. In step S535, the constant j is incremented by one, and the flow advances to step S536. Step S53
In step 6, the pointer is advanced to the next data, and the
Proceed to 7. In step S537, the constant j is compared with the number n of data. If they are not equal, the process returns to step S534. If they are equal, the process ends. Thus, it is possible to skip the memory development information of the drawing.

【0094】図113〜115は、図23のステップS
15において、カラー記録する際の処理を示したもので
ある。ステップS540で、バンド情報格納部5から1
バンド当たりのセグメント数(パスの数)を取り出して
ステップS541へ進む。ステップS541で、1バン
ド当たりのセグメント数を定数αにセットしてステップ
S542へ進む。ステップS542で、パス制御テーブ
ルの先頭にポインタをセットしてステップS543へ進
む。ステップS543で、定数βに1をセットしてステ
ップS544へ進む。ステップS544で、ポインタの
指す描画メモリ情報フラグの値を0と比較する。0と等
しい場合には、ステップS556へ進む。0と等しくな
い場合には、ステップS545へ進む。ステップS54
5で、描画メモリ情報フラグのBkビットがONかどう
か比較する。ONでないならば、ステップS547へ進
む。ONならば、ステップS546へ進んで、Bkのバ
ンドメモリのうちポインタの指す最小値から最大値まで
の現セグメントのメモリ内容を出力バッファに取り出し
てステップS547へ進む。ステップS547で、描画
メモリ情報フラグのCビットがONかどうか比較する。
ONでないならば、ステップS549へ進む。ONなら
ば、ステップS548に進んで、Cのバンドメモリのう
ちポインタの指す最小値から最大値までの現セグメント
のメモリ内容を出力バッファに取り出してステップS5
49へ進む。ステップS549で、描画メモリ情報フラ
グのMビットがONかどうか比較する。ONでないなら
ば、ステップS551へ進む。ONならば、ステップS
550に進んで、Mのバンドメモリのうちポインタの指
す最小値から最大値までの現セグメントのメモリ内容を
出力バッファに取り出してステップS551へ進む。ス
テップS551で、描画メモリ情報フラグのYビットが
ONかどうか比較する。ONでないならば、ステップS
553へ進む。ONならば、ステップS552に進ん
で、Yのバンドメモリのうちポインタの指す最小値から
最大値までの現セグメントのメモリ内容を出力バッファ
に取り出してステップS553へ進む。ステップS55
3で、印字ヘッドをポインタの指す最小値の位置まで水
平移動してステップS554へ進む。ステップS554
で、出力バッファの内容を印字ヘッドの水平移動に合わ
せて用紙に記録し、印字ヘッドをポインタの指す最大値
の位置まで水平移動してステップS555へ進む。ステ
ップS555で、印字ヘッドを左端まで水平移動してス
テップS556へ進む。ステップS556で、印字ヘッ
ドをセグメント(パス)の高さ分下に垂直移動してステ
ップS557へ進む。ステップS557で、αとβの値
を比較する。値が等しいならば、処理を終了する。値が
等しくないならば、ステップS558へ進んでポインタ
を1つ進めてステップS559へ進む。ステップS55
9で、βの値に1を加算して処理を終了する。
FIGS. 113 to 115 show steps S in FIG.
15 shows a process for color printing. In step S540, the band information storage unit 5
The number of segments (the number of paths) per band is extracted, and the flow advances to step S541. In step S541, the number of segments per band is set to a constant α, and the flow advances to step S542. In step S542, a pointer is set at the head of the path control table, and the flow advances to step S543. In step S543, 1 is set to the constant β, and the flow advances to step S544. In step S544, the value of the drawing memory information flag indicated by the pointer is compared with 0. If it is equal to 0, the process proceeds to step S556. If it is not equal to 0, the process proceeds to step S545. Step S54
At 5, it is compared whether the Bk bit of the drawing memory information flag is ON. If it is not ON, the process proceeds to step S547. If ON, the flow advances to step S546 to retrieve the memory contents of the current segment from the minimum value to the maximum value indicated by the pointer in the Bk band memory to the output buffer, and the flow advances to step S547. In step S547, it is compared whether the C bit of the drawing memory information flag is ON.
If not, the process proceeds to step S549. If ON, the flow advances to step S548 to take out the memory contents of the current segment from the minimum value to the maximum value indicated by the pointer in the band memory of C to the output buffer, and to step S5
Go to 49. In step S549, it is compared whether the M bit of the drawing memory information flag is ON. If it is not ON, the process proceeds to step S551. If ON, step S
Proceeding to 550, the memory contents of the current segment from the minimum value to the maximum value indicated by the pointer in the band memory of M are taken out to the output buffer, and the flow proceeds to step S551. In step S551, it is determined whether the Y bit of the drawing memory information flag is ON. If not ON, step S
Proceed to 553. If it is ON, the flow advances to step S552 to take out the memory contents of the current segment from the minimum value to the maximum value indicated by the pointer in the Y band memory to the output buffer, and then flow to step S553. Step S55
In 3, the print head is horizontally moved to the position of the minimum value indicated by the pointer, and the flow advances to step S554. Step S554
Then, the contents of the output buffer are recorded on the paper in accordance with the horizontal movement of the print head, the print head is horizontally moved to the position of the maximum value indicated by the pointer, and the flow advances to step S555. In step S555, the print head is horizontally moved to the left end, and the flow advances to step S556. In step S556, the print head is vertically moved down by the height of the segment (pass), and the flow advances to step S557. In step S557, the values of α and β are compared. If the values are equal, the process ends. If the values are not equal, the process advances to step S558 to advance the pointer by one and advances to step S559. Step S55
In step 9, 1 is added to the value of β, and the process ends.

【0095】図116は、バンドの高さとそれに対応す
る色材1色分の展開メモリの情報(メモリ容量)が格納
されたバンド高情報テーブルである。図117は、増設
されたRAMの容量の情報をもとに、バンド高の情報を
変更し、Y,M,C,Kの展開メモリを変更、設定する
までのフローチャートである。ステップS101で増設
RAMのメモリ容量の情報を取り出し、定数aにセット
してステップS102に進む。ステップS102で、メ
モリ容量の基準値(バンド高変更の基準となるメモリ容
量)をbにセットしてステップS103に進む。ステッ
プS103で、aの値をbの値で除算(切り捨て)し、
定数iにセットしてステップS104へ進む。ステップ
S104で、図116のバンド高情報テーブルの先頭に
ポインタをセットしてステップS105へ進む。ステッ
プS105で、ポインタをiの数だけ進めてステップS
106へ進む。ステップS106で、ポインタの指す内
容のうち、バンド高の情報を取り出してステップS10
7へ進むステップS107で、取り出したバンド高の情
報を現在用いられているバンド高の情報にセットしてス
テップS108へ進む。ステップS108で、ポインタ
の指す内容のうち、展開メモリの情報を取り出してステ
ップS109へ進む。ステップS109で、取り出した
展開メモリの情報をもとに、Y,M,C,K4枚分の展
開メモリをRAM上に確保・設定して処理を終了する。
以上のように、増設されたメモリーの容量に応じて、1
バンド分の高さを変更し、バンド分の展開メモリを変更
することができる。
FIG. 116 is a band height information table storing band heights and development memory information (memory capacity) for one color material corresponding thereto. FIG. 117 is a flowchart showing the steps from changing the band height information to changing and setting the Y, M, C, and K development memories based on the information on the capacity of the added RAM. In step S101, information on the memory capacity of the additional RAM is extracted, set to a constant a, and the flow advances to step S102. In step S102, a reference value of the memory capacity (memory capacity serving as a reference for changing the band height) is set to b, and the process proceeds to step S103. In step S103, the value of a is divided (cut off) by the value of b,
The value is set to a constant i and the process proceeds to step S104. In step S104, a pointer is set at the head of the band height information table in FIG. 116, and the flow advances to step S105. In step S105, the pointer is advanced by the number i, and
Proceed to 106. In step S106, the information of the band height is extracted from the content pointed to by the pointer, and step S10
In step S107, the process proceeds to step S107, and the extracted band height information is set to the currently used band height information, and the process proceeds to step S108. In step S108, the information of the development memory is extracted from the contents indicated by the pointer, and the flow advances to step S109. In step S109, based on the extracted development memory information, development memories for Y, M, C, and K sheets are secured and set in the RAM, and the process is terminated.
As described above, depending on the capacity of the added memory,
The height for the band can be changed, and the development memory for the band can be changed.

【0096】図117の処理は、図118に示すような
処理により行うことも可能である。ステップS201で
増設RAMのメモリ容量の情報を取り出し、定数aにセ
ットしてステップS202に進む。ステップS202
で、予め定められたメモリ容量の基準値(バンド高変更
の基準となるメモリ容量)である定数bと定数aを比較
する。ここで、bがaより大きい場合には、処理を終了
する。従って、バンド高、展開メモリは変更されない。
aがbに比べ等しいかあるいは大きい場合には、ステッ
プS203に進む。ステップS203で、予め定められ
たメモリ容量の基準値(バンド高変更の基準となるメモ
リ容量、ここではbより大きい値)である定数cを定数
aを比較する。ここで、cがaより大きい場合には、ス
テップS204に進む。ステップS204で、定数d
(メモリ容量の基準値bに対して予め定められているバ
ンド高情報の値)を現在用いられているバンド高の情報
にセットしてステップS205へ進む。ステップS20
5で、バンド高の情報dに対応したY,M,C,K4枚
分の展開メモリをRAM上に確保・設定して処理を終了
する。ステップS203でaがcに比べ等しいかあるい
は大きい場合には、ステップS206に進む。ステップ
S206で、定数e(メモリ容量の基準値cに対して予
め定められているバンド高情報の値)を現在用いられて
いるバンド高の情報にセットしてステップS207へ進
む。ステップS207で、バンド高の情報eに対応した
Y,M,C,K4枚分の展開メモリをRAM上に確保・
設定して処理を終了する。以上のように、増設されたメ
モリーの容量に応じて、1バンド分の高さを変更し、バ
ンド分の展開メモリを変更することができる。
The processing in FIG. 117 can be performed by the processing as shown in FIG. 118. In step S201, information on the memory capacity of the additional RAM is extracted and set to a constant a, and the flow advances to step S202. Step S202
Then, a constant b and a constant a, which are predetermined reference values of the memory capacity (memory capacity serving as a reference for changing the band height), are compared. Here, if b is larger than a, the process ends. Therefore, the band height and the development memory are not changed.
If a is equal to or greater than b, the process proceeds to step S203. In step S203, a constant c, which is a predetermined reference value of the memory capacity (a memory capacity serving as a reference for changing the band height, here, a value larger than b), is compared with a constant a. Here, if c is larger than a, the process proceeds to step S204. In step S204, the constant d
(The value of the band height information predetermined with respect to the reference value b of the memory capacity) is set to the information of the band height currently used, and the process proceeds to step S205. Step S20
In step 5, development memories for four Y, M, C, and K images corresponding to the band height information d are secured and set in the RAM, and the process is terminated. If a is equal to or greater than c in step S203, the process proceeds to step S206. In step S206, a constant e (a value of band height information predetermined with respect to the reference value c of the memory capacity) is set to information on the currently used band height, and the flow advances to step S207. In step S207, development memories for four Y, M, C, and K images corresponding to the band height information e are secured in the RAM.
Set and end the process. As described above, the height for one band can be changed according to the capacity of the added memory, and the expanded memory for the band can be changed.

【0097】図119〜121は、図23のステップS
17の処理の代わりに置き換え可能なバンドメモリの初
期化の処理を示したものである。ステップS560で、
バンド情報格納部5から1バンド当たりのセグメント数
(パスの数)を取り出してステップS561へ進む。ス
テップS561で、1バンド当たりのセグメント数を定
数αにセットしてステップS562へ進む。ステップS
562で、パス制御テーブルの先頭にポインタをセット
してステップS563へ進む。ステップS563で、定
数βに1をセットしてステップS564へ進む。ステッ
プS564で、flg(4ビット)に0をセットしてス
テップS565へ進む。ステップS565で、ポインタ
の指す描画メモリ情報フラグとflgの内容とをORの
演算をして、その結果をflgにセットしてステップS
566へ進む。ステップS566で、αとβの値を比較
する。値が等しくないならば、ステップS567へ進ん
でポインタを1つ進めてステップS568へ進む。ステ
ップS568で、βの値に1を加算してステップS56
5へ戻る。値が等しいならば、ステップS569へ進
む。ステップS569で、flgのBkビットが0と等
しいかどうか比較する。等しいならば、ステップS57
1へ進む。等しくないならば、ステップS570へ進ん
で、BkのバンドメモリをクリアしてステップS571
へ進む。ステップS571で、flgのCビットが0と
等しいかどうか比較する。等しいならば、ステップS5
73へ進む。等しくないならば、ステップS572へ進
んで、CのバンドメモリをクリアしてステップS573
へ進む。ステップS573で、flgのMビットが0と
等しいかどうか比較する。等しいならば、ステップS5
75へ進む。等しくないならば、ステップS574へ進
んで、MのバンドメモリをクリアしてステップS575
へ進む。ステップS575で、flgのYビットが0と
等しいかどうか比較する。等しいならば、処理を終了す
る。等しくないならば、ステップS576へ進んで、Y
のバンドメモリをクリアして処理を終了する。
FIGS. 119 to 121 show steps S in FIG.
17 illustrates a process of initializing a replaceable band memory instead of the process of FIG. In step S560,
The number of segments (the number of paths) per band is extracted from the band information storage unit 5, and the flow advances to step S561. In step S561, the number of segments per band is set to a constant α, and the flow advances to step S562. Step S
In 562, a pointer is set at the head of the path control table, and the flow advances to step S563. In step S563, 1 is set to the constant β, and the flow advances to step S564. In step S564, 0 is set in flg (4 bits), and the flow advances to step S565. In step S565, an OR operation is performed on the drawing memory information flag pointed to by the pointer and the contents of flg, and the result is set in flg.
Proceed to 566. In step S566, the values of α and β are compared. If the values are not equal, the process advances to step S567 to advance the pointer by one and advances to step S568. In step S568, 1 is added to the value of β, and step S56
Return to 5. If the values are equal, the process proceeds to step S569. In step S569, it is compared whether the Bk bit of flg is equal to 0. If equal, step S57
Proceed to 1. If not equal, the flow advances to step S570 to clear the Bk band memory, and then to step S571.
Proceed to. In step S571, it is compared whether the C bit of flg is equal to 0. If equal, step S5
Go to 73. If not equal, the flow advances to step S572 to clear the band memory of C, and then to step S573.
Proceed to. In step S573, whether or not the M bit of flg is equal to 0 is compared. If equal, step S5
Go to 75. If not equal, the flow advances to step S574 to clear the band memory of M and then to step S575
Proceed to. In step S575, it is compared whether the Y bit of flg is equal to 0. If they are equal, the process ends. If not equal, the process proceeds to step S576 where Y
Is cleared and the process is terminated.

【0098】図122〜125は、図113〜115の
カラー記録処理の代わりに置き換え可能な処理を示した
ものである。ステップS620で、バンド情報格納部5
から1バンド当たりのセグメント数(パスの数)を取り
出してステップS621へ進む。ステップS621で、
1バンド当たりのセグメント数を定数αにセットしてス
テップS622へ進む。ステップS622で、パス制御
テーブルの先頭にポインタをセットしてステップS62
3へ進む。ステップS623で、定数βに1をセットし
てステップS624へ進む。ステップS624で、ポイ
ンタの指す描画メモリ情報フラグの値を0と比較する。
0と等しい場合には、ステップS641へ進む。0と等
しくない場合には、ステップS625へ進む。ステップ
S625で、描画メモリ情報フラグのBkビットがON
かどうか比較する。ONでないならば、ステップS62
7へ進む。ONならば、ステップS626へ進んで、B
kのバンドメモリのうちポインタの指す最小値から最大
値までの現セグメントのメモリ内容を出力バッファに取
り出してステップS627へ進む。ステップS627
で、描画メモリ情報フラグのCビットがONかどうか比
較する。ONでないならば、ステップS629へ進む。
ONならば、ステップS628に進んで、Cのバンドメ
モリのうちポインタの指す最小値から最大値までの現セ
グメントのメモリ内容を出力バッファに取り出してステ
ップS629へ進む。ステップS629で、描画メモリ
情報フラグのMビットがONかどうか比較する。ONで
ないならば、ステップS631へ進む。ONならば、ス
テップS630に進んで、Mのバンドメモリのうちポイ
ンタの指す最小値から最大値までの現セグメントのメモ
リ内容を出力バッファに取り出してステップS6311
へ進む。ステップS631で、描画メモリ情報フラグの
YビットがONかどうか比較する。ONでないならば、
ステップS633へ進む。ONならば、ステップS63
2に進んで、Yのバンドメモリのうちポインタの指す最
小値から最大値までの現セグメントのメモリ内容を出力
バッファに取り出してステップS633へ進む。ステッ
プS633で、ポインタの指す最小値、最大値の値をそ
れぞれxmin、xmaxにセットしてステップS634へ進
む。ステップS634で、ポインタを現在指しているセ
グメントの1つ下のセグメントに進めてステップS63
5へ進む。ステップS635で、ポインタの指す最小値
の値とxmaxの値を比較する。ここで、最小値の値がxm
axより大きいならば、ステップS636に進み、印字ヘ
ッドをxminの位置まで水平移動してステップS637
へ進む。ステップS637で、出力バッファの内容を印
字ヘッドの水平移動に合わせて用紙に記録し、印字ヘッ
ドをxmaxの位置まで水平移動してステップS641へ
進む。最小値の値がxmaxの値と等しいかそれ以下の場
合には、ステップS638に進み、印字ヘッドをxmin
の位置まで水平移動してステップS639へ進む。ステ
ップS639で、出力バッファの内容を印字ヘッドの水
平移動に合わせて用紙に記録し、印字ヘッドをxmaxの
位置まで水平移動してステップS640へ進み、印字ヘ
ッドを左端まで水平移動してステップS641へ進む。
ステップS641で、印字ヘッドをセグメント(パス)
の高さ分下に垂直移動してステップS642へ進む。ス
テップS642で、αとβの値を比較する。値が等しい
ならば、処理を終了する。値が等しくないならば、ステ
ップS643へ進んでβの値に1を加算してステップS
624に戻る。
FIGS. 122 to 125 show processing which can be replaced in place of the color recording processing shown in FIGS. 113 to 115. In step S620, the band information storage unit 5
, The number of segments (the number of passes) per band is extracted, and the flow advances to step S621. In step S621,
The number of segments per band is set to a constant α, and the flow advances to step S622. In step S622, a pointer is set at the head of the path control table, and in step S62
Proceed to 3. In step S623, 1 is set to the constant β, and the flow advances to step S624. In step S624, the value of the drawing memory information flag indicated by the pointer is compared with 0.
If it is equal to 0, the process proceeds to step S641. If it is not equal to 0, the process proceeds to step S625. In step S625, the Bk bit of the drawing memory information flag is turned on.
To compare. If not ON, step S62
Proceed to 7. If ON, the process proceeds to step S626, where B
Of the k band memories, the memory contents of the current segment from the minimum value to the maximum value indicated by the pointer are taken out to the output buffer, and the flow advances to step S627. Step S627
Then, whether the C bit of the drawing memory information flag is ON is compared. If not ON, the process proceeds to step S629.
If it is ON, the flow advances to step S628 to retrieve the memory contents of the current segment from the minimum value to the maximum value indicated by the pointer in the band memory of C to the output buffer, and then to step S629. In step S629, it is compared whether the M bit of the drawing memory information flag is ON. If not ON, the process proceeds to step S631. If it is ON, the flow advances to step S630 to take out the memory contents of the current segment from the minimum value to the maximum value indicated by the pointer in the band memory of M to the output buffer, and then to step S6311.
Proceed to. In step S631, it is determined whether the Y bit of the drawing memory information flag is ON. If not ON
Proceed to step S633. If ON, step S63
In step S633, the memory contents of the current segment from the minimum value to the maximum value indicated by the pointer in the band memory of Y are taken out to the output buffer, and the flow advances to step S633. In step S633, the minimum value and the maximum value indicated by the pointer are set in xmin and xmax, respectively, and the flow advances to step S634. In step S634, the pointer is advanced to the segment immediately below the segment to which the pointer is currently pointing, and step S63 is performed.
Go to 5. In step S635, the value of the minimum value indicated by the pointer is compared with the value of xmax. Here, the minimum value is xm
If it is larger than ax, the flow advances to step S636 to move the print head horizontally to the position of xmin, and then to step S637.
Proceed to. In step S637, the contents of the output buffer are recorded on paper in accordance with the horizontal movement of the print head, the print head is horizontally moved to the position of xmax, and the flow advances to step S641. If the minimum value is equal to or smaller than the value of xmax, the process advances to step S638 to set the print head to xmin.
And moves to step S639. In step S639, the contents of the output buffer are recorded on the paper in accordance with the horizontal movement of the print head, the print head is horizontally moved to the position of xmax, and the flow advances to step S640. move on.
In step S641, the print head is segmented (passed).
And moves to the step S642. In step S642, the values of α and β are compared. If the values are equal, the process ends. If the values are not equal, the flow advances to step S643 to add 1 to the value of β, and then to step S643.
Return to 624.

【0099】本画像処理装置では、ホストコンピュータ
1(図13)または操作パネル22(図13)の指示に
より、Y,M,C,Bkのバンドメモリ1組を用いてカ
ラー記録を行うモードとY,M,C,Bkのバンドメモ
リ2組を用いてカラー記録を行うモードとのいづれかを
選択してカラー記録処理を行うことが可能である。
In this image processing apparatus, a mode in which color recording is performed using a set of band memories of Y, M, C, and Bk in accordance with an instruction from the host computer 1 (FIG. 13) or the operation panel 22 (FIG. 13). , M, C, and Bk, it is possible to perform color recording processing by selecting one of the modes for performing color recording using two sets of band memories.

【0100】図126は、操作パネル22(図13)の
指示により上述のモードの選択を行い、カラー記録処理
を行う処理を示すフローチャートである。ステップS6
50で、操作パネル22(図13)の記録制御モードを
選択してステップS651へ進む。ステップS651
で、選択した記録制御モードをチェックする。Y,M,
C,Bkのバンドメモリ2組を用いる制御モードなら
ば、ステップS652に進んでY,M,C,Bkのバン
ドメモリ2組を用いる記録制御モードを選択してステッ
プS653に進んでY,M,C,Bkのバンドメモリ2
組を用いてカラー記録処理を行い処理を終了する。Y,
M,C,Bkのバンドメモリ1組を用いる制御モードな
らば、ステップS654に進んでY,M,C,Bkのバ
ンドメモリ1組を用いる記録制御モードを選択してステ
ップS655に進んでY,M,C,Bkのバンドメモリ
1組を用いてカラー記録処理を行い処理を終了する。以
上のように、操作パネルからY,M,C,Bkのバンド
メモリ1組を用いてカラー記録を行うモードとY,M,
C,Bkのバンドメモリ2組を用いてカラー記録を行う
モードとのいづれかを選択してカラー記録処理を行うこ
とが可能である。
FIG. 126 is a flowchart showing processing for selecting the above-mentioned mode and performing color recording processing in accordance with an instruction on the operation panel 22 (FIG. 13). Step S6
At 50, the recording control mode of the operation panel 22 (FIG. 13) is selected, and the flow advances to step S651. Step S651
Then, the selected recording control mode is checked. Y, M,
If the control mode uses two sets of C and Bk band memories, the process proceeds to step S652 to select a recording control mode using two sets of Y, M, C, and Bk band memories, and proceeds to step S653 to proceed to Y, M, and B. C, Bk band memory 2
The color recording process is performed using the set, and the process ends. Y,
If the control mode uses one set of band memories of M, C, and Bk, the process proceeds to step S654, selects a recording control mode that uses one set of band memories of Y, M, C, and Bk, and proceeds to step S655. The color recording process is performed using one set of the band memories M, C, and Bk, and the process ends. As described above, from the operation panel, the mode for performing color recording using one set of the band memories of Y, M, C, and Bk,
It is possible to perform color recording processing by selecting one of the modes for performing color recording using two sets of C and Bk band memories.

【0101】図127は、図13の操作パネル22を示
している。同図のようにLCD表示部とスイッチから構
成され、右端のスイッチは上述の記録制御モードを選択
するのに用いられる。
FIG. 127 shows the operation panel 22 of FIG. As shown in the figure, the switch is composed of an LCD display unit and switches, and the rightmost switch is used to select the above-described recording control mode.

【0102】図128は、上述のY,M,C,Bkのバ
ンドメモリ1組を用いる記録制御を行う際に用いるRA
M領域のメモリマップの一例を示している。Y,M,
C,Bkのバンドメモリ2組を用いる記録制御を行う際
に用いるRAM領域のメモリマップの一例である図19
に比べると、文字のキャシュメモリ等に使用可能な空き
領域が大きいことがわかる。
FIG. 128 shows an RA used for performing recording control using one set of the above-described Y, M, C, and Bk band memories.
4 shows an example of a memory map of an M area. Y, M,
FIG. 19 is an example of a memory map of a RAM area used when performing recording control using two sets of C and Bk band memories.
It can be seen that the available free space in the character cache memory and the like is larger than that of

【0103】図129は、記録制御コマンドの解析によ
り記録制御モードの選択を行い、カラー記録処理を行う
処理を示すフローチャートである。ステップS660
で、記録制御コマンドを読み込んでステップS661へ
進む。ステップS661で、読み込んだ記録制御コマン
ドをコマンド解析部3で解析してステップS662に進
む。ステップS662で、選択した記録制御モードをチ
ェックする。Y,M,C,Bkのバンドメモリ2組を用
いる制御モードならば、ステップS663に進んでY,
M,C,Bkのバンドメモリ2組を用いる記録制御モー
ドを選択してステップS664に進んでY,M,C,B
kのバンドメモリ2組を用いてカラー記録処理を行い処
理を終了する。Y,M,C,Bkのバンドメモリ1組を
用いる制御モードならば、ステップS665に進んで
Y,M,C,Bkのバンドメモリ1組を用いる記録制御
モードを選択してステップS666に進んでY,M,
C,Bkのバンドメモリ1組を用いてカラー記録処理を
行い処理を終了する。以上のように、記録制御コマンド
を解析してY,M,C,Bkのバンドメモリ1組を用い
てカラー記録を行うモードとY,M,C,Bkのバンド
メモリ2組を用いてカラー記録を行うモードとのいづれ
かを選択してカラー記録処理を行うことが可能である。
FIG. 129 is a flowchart showing a process for selecting a print control mode by analyzing a print control command and performing a color print process. Step S660
Then, the recording control command is read and the process proceeds to step S661. In step S661, the read recording control command is analyzed by the command analysis unit 3, and the flow advances to step S662. In step S662, the selected recording control mode is checked. If it is a control mode using two sets of band memories of Y, M, C, and Bk, the process proceeds to step S663 and proceeds to step S663.
A recording control mode using two sets of band memories of M, C, and Bk is selected, and the flow advances to step S664 to proceed to Y, M, C, and B.
Color recording processing is performed using two sets of k band memories, and the processing is terminated. If the control mode uses one set of Y, M, C, and Bk band memories, the flow advances to step S665 to select a recording control mode that uses one set of Y, M, C, and Bk band memories, and advances to step S666. Y, M,
The color recording process is performed using one set of the band memories C and Bk, and the process ends. As described above, the mode in which the print control command is analyzed to perform color printing using one set of Y, M, C, and Bk band memories, and the color printing is performed using two sets of Y, M, C, and Bk band memories. The color printing process can be performed by selecting one of the modes for performing the color printing.

【0104】図127は、図129で示した記録制御コ
マンドの一例を示している。同図のように、記録制御コ
マンドはコマンドの識別のためのコマンドNo.と記録
制御モード選択パラメータとから構成されている。記録
制御モード選択パラメータの値が0の時は、Y,M,
C,Bkのバンドメモリ1組を用いてカラー記録制御を
行うモードであることを示し、値が1の時は、Y,M,
C,Bkのバンドメモリ2組を用いてカラー記録制御を
行うモードであることを示している。
FIG. 127 shows an example of the recording control command shown in FIG. 129. As shown in the figure, the recording control command is a command No. for identifying the command. And a recording control mode selection parameter. When the value of the recording control mode selection parameter is 0, Y, M,
This indicates a mode in which color recording control is performed using one set of band memories of C and Bk. When the value is 1, Y, M, and
This indicates a mode in which color printing control is performed using two sets of band memories C and Bk.

【0105】図131は、RAM領域の空き容量の大き
さに基いて記録制御モードの選択を行い、カラー記録処
理を行う処理を示すフローチャートである。ステップS
670で、RAM領域の空き容量の大きさと定数M1
(ある大きさ)を比較する。RAM領域の空き容量の大
きさが定数M1に比べて等しいか大きい場合には、ステ
ップS671に進んでY,M,C,Bkのバンドメモリ
2組を用いる記録制御モードを選択してステップS67
2に進んでY、M、C、Bkのバンドメモリ2組を用い
てカラー記録処理を行い処理を終了する。RAM領域の
空き容量の大きさより定数M1が大きい場合には、ステ
ップS673に進んでY,M,C,Bkのバンドメモリ
1組を用いる記録制御モードを選択してステップS67
4に進んでY,M,C,Bkのバンドメモリ1組を用い
てカラー記録処理を行い処理を終了する。以上のよう
に、RAM領域の空き容量の大きさに応じてY,M,
C,Bkのバンドメモリ1組を用いてカラー記録を行う
モードとY,M,C,Bkのバンドメモリ2組を用いて
カラー記録を行うモードとのいづれかを選択してカラー
記録処理を行うことが可能である。
FIG. 131 is a flowchart showing processing for selecting a print control mode based on the amount of free space in the RAM area and performing color print processing. Step S
At 670, the amount of free space in the RAM area and the constant M1
(A certain size). If the size of the free space in the RAM area is equal to or larger than the constant M1, the flow advances to step S671 to select a recording control mode using two sets of band memories of Y, M, C, and Bk, and then to step S67.
In step 2, the color recording process is performed using the two sets of Y, M, C, and Bk band memories, and the process ends. If the constant M1 is larger than the amount of free space in the RAM area, the flow advances to step S673 to select a recording control mode using a set of Y, M, C, and Bk band memories, and then to step S67.
The process proceeds to step S4, where color recording processing is performed using one set of band memories of Y, M, C, and Bk, and the processing ends. As described above, according to the size of the free space in the RAM area, Y, M,
Performing color recording processing by selecting one of a mode in which color recording is performed using one set of C and Bk band memories and a mode in which color recording is performed using two sets of Y, M, C, and Bk band memories Is possible.

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ページ記述言語で記述されている印刷データをバンド単
位に展開した画像データの印刷処理を制御する画像処理
装置において、前記印刷データを解析して、前記記憶手
段のバンドメモリに展開するための情報であるメモリ展
開情報の描画対象が描画される描画位置をプリンタ座標
系で求め、前記バンドメモリに前記描画対象を描画する
際に、前記バンドメモリの前記記憶手段におけるアドレ
スから、該バンドメモリに対して基準となる仮想ページ
メモリのプリンタ座標系の先頭アドレスとして前記記憶
手段における先頭アドレスを求め、更新し、更新された
プリンタ座標系の先頭アドレスと、求められた描画対象
の描画位置とに基づいて、該描画対象を前記バンドメモ
リに展開描画することにより、ページ記述言語で記述さ
れた印刷データがページメモリを有してないバンドメモ
リに対しても展開時の基準となるアドレスがプリンタ座
標系で認識できるので、描画対象の描画処理が確実に行
われ、かつ印刷処理させる際の処理時間が短くなるとい
う効果が得られる。
As described above, according to the present invention,
In an image processing apparatus for controlling print processing of image data in which print data described in a page description language is expanded in band units, the print data is analyzed and the storage means is analyzed.
Memory exhibition, which is information for expanding to the band memory
The drawing position where the drawing target of the open information is drawn is obtained in a printer coordinate system, and when drawing the drawing target in the band memory, a reference to the band memory is obtained from an address in the storage unit of the band memory. Virtual pages
The start address in the storage means is obtained and updated as the start address of the printer coordinate system of the memory , and the updated start address of the printer coordinate system and the obtained drawing position of the drawing target are updated. By drawing and drawing the drawing target in the band memory, the reference address at the time of drawing the print data described in the page description language to the band memory having no page memory can be recognized in the printer coordinate system. Therefore, it is possible to obtain an effect that the drawing processing of the drawing target is reliably performed and the processing time for the printing processing is shortened.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】ユーザー座標系の例示図FIG. 1 is an exemplary diagram of a user coordinate system.

【図2】プリンタ座標系の例示図FIG. 2 is an exemplary view of a printer coordinate system.

【図3】Y,M,C,Bkそれぞれ、用紙の有効印字領
域の大きさの分のメモリを持つ場合のカラー画像処理装
置内部のRAM領域のメモリマップの例示図
FIG. 3 is a view showing an example of a memory map of a RAM area inside a color image processing apparatus when each of Y, M, C, and Bk has a memory corresponding to the size of an effective print area of a sheet;

【図4】描画属性コマンドのうちの線色指定コマンドの
例示図
FIG. 4 is a view showing an example of a line color designation command among drawing attribute commands;

【図5】描画コマンドのうちの円描画コマンドの例示図FIG. 5 is a view showing an example of a circle drawing command among drawing commands;

【図6】描画属性機能のメモリ展開情報のうちの線色指
定のメモリ展開情報の例示図
FIG. 6 is a view showing an example of memory development information for specifying a line color in the memory development information of the drawing attribute function;

【図7】描画機能のメモリ展開情報のうちの円描画のメ
モリ展開情報の例示図
FIG. 7 is a view showing an example of memory development information of circle drawing in memory development information of a drawing function;

【図8】ユーザー座標系上での円描画の例示図FIG. 8 is an illustration of a circle drawing on a user coordinate system.

【図9】図8の円描画を設定する際に発行する円描画コ
マンドの例示図
9 is an exemplary diagram of a circle drawing command issued when setting the circle drawing of FIG. 8;

【図10】図8の円描画のプリンタ座標系上への変換の
例示図
FIG. 10 is a view showing an example of conversion of the circle drawing of FIG.

【図11】図8、10の円描画のメモリ展開情報の例示
FIG. 11 is a view showing an example of memory development information of the circle drawing of FIGS. 8 and 10;

【図12】図8の円の輪郭線を黄色(色材のYellow100
%)で描画する場合に指定する線色コマンドの例示図
FIG. 12 shows the outline of the circle in FIG. 8 as yellow (color material Yellow100).
%) Example diagram of line color command specified when drawing with (%)

【図13】本発明の一実施例による画像処理装置の回路
構成を示すブロック図
FIG. 13 is a block diagram illustrating a circuit configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図14】インクジェット方式の画像処理装置のヘッド
部回りを詳細に示した図
FIG. 14 is a diagram showing the vicinity of a head of an image processing apparatus of an ink jet system in detail.

【図15】図14のヘッドユニット101を詳細に示し
た図
FIG. 15 is a diagram showing the head unit 101 of FIG. 14 in detail.

【図16】バンドの構造の例示図FIG. 16 is an exemplary view of a band structure.

【図17】用紙の有効印字領域を8つのバンドに分割し
た場合の例示図
FIG. 17 is a view showing an example in which an effective print area of a sheet is divided into eight bands.

【図18】色材ごとにバンド1つ分の展開メモリを持つ
場合のRAM領域のメモリマップの例示図
FIG. 18 is a view showing an example of a memory map of a RAM area in a case where a development memory for one band is provided for each color material.

【図19】色材ごとにバンド1つ分の展開メモリを2つ
ずつ持つ場合のRAM領域のメモリマップの例示図
FIG. 19 is a view showing an example of a memory map of a RAM area in a case where two development memories for one band are provided for each color material.

【図20】メモリにデータ展開する際に用いる描画属性
情報を格納する属性情報格納領域の例示図
FIG. 20 is a view showing an example of an attribute information storage area for storing drawing attribute information used when developing data in a memory;

【図21】パス制御テーブルの例示図FIG. 21 is a view showing an example of a path control table.

【図22】色材ごとに1バンド分のメモリのみによりカ
ラー記録する際のフロチャート
FIG. 22 is a flowchart when color recording is performed using only one band of memory for each color material.

【図23】色材ごとに1バンド分のメモリのみによりカ
ラー記録する際のフロチャート
FIG. 23 is a flowchart when color recording is performed using only one band of memory for each color material.

【図24】色材ごとに1バンド分のメモリのみによりカ
ラー記録する際のフロチャート
FIG. 24 is a flowchart when color recording is performed using only one band of memory for each color material.

【図25】図22のステップS1においてパス制御テー
ブルを初期化する際のフロチャート
FIG. 25 is a flowchart when a path control table is initialized in step S1 of FIG. 22;

【図26】図25のフロチャートにより初期化されたパ
ス制御テーブルの内容
26 shows the contents of a path control table initialized by the flowchart of FIG. 25.

【図27】描画属性指定コマンドのうち、色指定コマン
ドの例示図
FIG. 27 is a view showing an example of a color designation command among drawing attribute designation commands;

【図28】線幅指定コマンド・クリップ領域指定コマン
ド・塗りつぶし定義指定コマンドの例示図
FIG. 28 is an exemplary diagram of a line width designation command, a clip area designation command, and a paint definition designation command;

【図29】直線描画コマンド・多角形描画コマンドの例
示図
FIG. 29 is an exemplary diagram of a straight line drawing command and a polygon drawing command.

【図30】円描画コマンド・文字印字コマンドの一例FIG. 30 shows an example of a circle drawing command and a character printing command.

【図31】コマンド解析ジャンプテーブル例示図FIG. 31 is a diagram showing an example of a command analysis jump table.

【図32】コマンドデータ解析の処理を詳細に示したフ
ローチャート
FIG. 32 is a flowchart showing details of a command data analysis process;

【図33】色指定コマンド解析関数を実行する処理を詳
細に示したフローチャート
FIG. 33 is a flowchart showing in detail a process of executing a color designation command analysis function;

【図34】色指定コマンド解析関数を実行する処理を詳
細に示したフローチャート
FIG. 34 is a flowchart showing in detail a process of executing a color designation command analysis function.

【図35】色指定コマンド解析関数を実行する処理を詳
細に示したフローチャート
FIG. 35 is a flowchart showing in detail a process of executing a color designation command analysis function.

【図36】線幅指定コマンド解析関数を実行する処理を
詳細に示したフローチャート
FIG. 36 is a flowchart showing in detail a process of executing a line width designation command analysis function;

【図37】クリップ領域指定コマンド解析関数を実行す
る処理を詳細に示したフローチャート
FIG. 37 is a flowchart showing in detail a process of executing a clip area designation command analysis function.

【図38】塗りつぶし定義指定コマンド解析関数を実行
する処理を詳細に示したフローチャート
FIG. 38 is a flowchart showing in detail a process of executing a fill definition specification command analysis function.

【図39】minバンドNo.、maxバンドNo.を
メモリ展開情報エリアに設定する処理を詳細に示したフ
ローチャート
FIG. , Max band No. That shows in detail the process of setting in the memory development information area

【図40】色再現処理の例示図FIG. 40 is an exemplary diagram of a color reproduction process.

【図41】色変換処理の例示図FIG. 41 is an exemplary diagram of a color conversion process.

【図42】色変換処理の例示図FIG. 42 is an exemplary diagram of a color conversion process;

【図43】直線描画コマンド解析関数を実行する際の処
理を示す図
FIG. 43 is a diagram showing processing when executing a straight line drawing command analysis function;

【図44】直線描画コマンド解析関数を実行する際の処
理を示す図
FIG. 44 is a diagram showing processing when a straight line drawing command analysis function is executed.

【図45】直線描画コマンド解析関数を実行する際の処
理を示す図
FIG. 45 is a diagram showing processing when a straight line drawing command analysis function is executed.

【図46】多角形描画コマンド解析関数を実行する際の
処理を示す図
FIG. 46 is a diagram showing processing when a polygon drawing command analysis function is executed.

【図47】多角形描画コマンド解析関数を実行する際の
処理を示す図
FIG. 47 is a diagram showing processing when a polygon drawing command analysis function is executed.

【図48】多角形描画コマンド解析関数を実行する際の
処理を示す図
FIG. 48 is a diagram showing processing when executing a polygon drawing command analysis function.

【図49】ワークエリアへのデータの設定の処理を示す
FIG. 49 is a diagram showing processing for setting data in a work area.

【図50】ワークエリアへのデータの設定の処理を示す
FIG. 50 is a diagram showing processing for setting data in a work area.

【図51】ワークエリアへのデータの設定の処理を示す
FIG. 51 is a diagram showing processing for setting data in a work area;

【図52】円描画コマンド解析関数を実行する際の処理
を示す図
FIG. 52 is a diagram showing processing when executing a circle drawing command analysis function;

【図53】円描画コマンド解析関数を実行する際の処理
を示す図
FIG. 53 is a view showing processing when executing a circle drawing command analysis function;

【図54】円描画コマンド解析関数を実行する際の処理
を示す図
FIG. 54 is a view showing processing when executing a circle drawing command analysis function;

【図55】円描画コマンド解析関数を実行する際の処理
を示す図
FIG. 55 is a view showing processing when executing a circle drawing command analysis function;

【図56】文字描画コマンド解析関数を実行する際の処
理を示す図
FIG. 56 is a view showing processing when executing a character drawing command analysis function;

【図57】文字描画コマンド解析関数を実行する際の処
理を示す図
FIG. 57 is a view showing processing when executing a character drawing command analysis function;

【図58】文字描画コマンド解析関数を実行する際の処
理を示す図
FIG. 58 is a diagram showing processing when executing a character drawing command analysis function;

【図59】文字描画コマンド解析関数を実行する際の処
理を示す図
FIG. 59 is a diagram showing processing when a character drawing command analysis function is executed.

【図60】描画範囲の算出の処理を示す図FIG. 60 is a diagram showing processing for calculating a drawing range.

【図61】多角形の描画範囲を示す図FIG. 61 is a diagram showing a drawing range of a polygon.

【図62】円の描画範囲の算出の処理を示す図FIG. 62 is a view showing processing for calculating a drawing range of a circle;

【図63】円の描画範囲を示す図FIG. 63 is a diagram showing a drawing range of a circle;

【図64】文字の描画範囲の算出の処理を示す図FIG. 64 is a diagram showing processing for calculating a character drawing range.

【図65】文字の描画範囲を示す図FIG. 65 is a view showing a drawing range of a character;

【図66】描画範囲のクリップチェックの処理を示す図FIG. 66 is a view showing a clip check process of a drawing range.

【図67】描画範囲のクリップチェックの処理を示す図FIG. 67 is a view showing a clip check process of a drawing range;

【図68】描画範囲に対してクリップ領域が設定された
場合の例示図
FIG. 68 is an exemplary diagram when a clip area is set for a drawing range;

【図69】色指定情報の設定(直線)の処理を示す図FIG. 69 is a view showing processing of setting (straight line) of color designation information.

【図70】色指定情報の設定(閉図形)の処理を示す図FIG. 70 is a view showing processing for setting (closed figure) of color designation information.

【図71】図70のステップS301の処理を示す図FIG. 71 is a view showing processing in step S301 of FIG. 70;

【図72】図70のステップS302の処理を示す図FIG. 72 is a view showing processing in step S302 in FIG. 70;

【図73】色指定情報の設定(文字)の処理を示す図FIG. 73 is a view showing processing of setting (character) of color designation information;

【図74】minバンドNo.、maxバンドNo.の
算出の処理を示す図
FIG. 74: Min band No. , Max band No. Diagram showing the calculation process of

【図75】出力部で用いるパス制御テーブルへの情報の
設定の処理を示す図
FIG. 75 is a view showing processing for setting information in a path control table used by the output unit;

【図76】出力部で用いるパス制御テーブルへの情報の
設定の処理を示す図
FIG. 76 is a view showing processing for setting information in a path control table used by the output unit;

【図77】出力部で用いるパス制御テーブルへの情報の
設定の処理を示す図
FIG. 77 is a diagram showing a process of setting information in a path control table used in the output unit.

【図78】出力部で用いるパス制御テーブルへの情報の
設定の処理を示す図
FIG. 78 is a view showing a process of setting information in a path control table used in the output unit.

【図79】パス0,1,2の領域に多角形と文字を描画
した場合の例示図
FIG. 79 is a view showing an example when polygons and characters are drawn in the areas of paths 0, 1, and 2;

【図80】パス制御テーブルの例示図FIG. 80 is an exemplary diagram of a path control table.

【図81】色指定のメモリ展開情報の例示図FIG. 81 is a view showing an example of memory development information for specifying a color;

【図82】各メモリ展開情報の例示図FIG. 82 is a view showing an example of each memory development information;

【図83】各メモリ展開情報の例示図FIG. 83 is a view showing an example of each memory development information;

【図84】各メモリ展開情報の例示図FIG. 84 is a view showing an example of each memory development information.

【図85】色材ごとののバンドメモリと、描画属性コマ
ンド・描画コマンドを用いて描画を行った場合の例示図
FIG. 85 is an exemplary diagram in a case where drawing is performed using a band memory for each color material and a drawing attribute command / drawing command.

【図86】メモリ展開情報の例示図FIG. 86 is a view showing an example of memory development information;

【図87】メモリ展開情報の例示図FIG. 87 is a view showing an example of memory development information;

【図88】直線描画に対してクリップ領域指定を設定し
て描画を行う例示図
FIG. 88 is an exemplary diagram in which a drawing is performed by setting a clip area designation for a straight line drawing

【図89】メモリ展開情報の例示図FIG. 89 is a view showing an example of memory development information;

【図90】コマンド実行ジャンプテーブル1を示す図FIG. 90 is a view showing a command execution jump table 1;

【図91】コマンド実行ジャンプテーブル2を示す図FIG. 91 is a view showing a command execution jump table 2;

【図92】図23のステップS12の処理を詳細に記述
したフローチャート
FIG. 92 is a flowchart describing the processing of step S12 in FIG. 23 in detail;

【図93】図92のステップS390の処理を詳細に記
述したフローチャート
FIG. 93 is a flowchart describing the processing of step S390 in FIG. 92 in detail;

【図94】バンド高を512ドットとした場合のプリンタ
座標の設定例示図
FIG. 94 is an exemplary diagram of setting printer coordinates when the band height is set to 512 dots.

【図95】クリップ領域設定の例示図FIG. 95 is a view showing an example of setting of a clip area;

【図96】図92のステップS391の処理を詳細に記
述したフローチャート
FIG. 96 is a flowchart describing the processing of step S391 in FIG. 92 in detail;

【図97】色材ごとの各仮想ページメモリの先頭アドレ
スを示す図
FIG. 97 is a diagram showing the start address of each virtual page memory for each color material

【図98】線幅指定関数を実行する際の処理を示す図FIG. 98 is a view showing processing when executing a line width designation function;

【図99】線色指定関数を実行する際の処理を示す図FIG. 99 is a diagram showing processing when a line color designation function is executed.

【図100】塗りつぶし色指定関数を実行する際の処理
を示す図
FIG. 100 is a view showing processing when a fill color designation function is executed;

【図101】文字色指定関数を実行する際の処理を示す
FIG. 101 is a view showing processing when a character color designation function is executed;

【図102】クリップ領域指定関数を実行する際の処理
を示す図
FIG. 102 is a view showing processing when a clip area designation function is executed;

【図103】塗りつぶし定義指定関数を実行する際の処
理を示す図
FIG. 103 is a diagram showing processing when a fill definition specifying function is executed.

【図104】直線描画の関数を実行する際の処理を示す
FIG. 104 is a view showing processing when executing a function for drawing a straight line;

【図105】直線描画の関数を実行する際の処理を示す
FIG. 105 is a view showing processing when a straight line drawing function is executed;

【図106】多角形描画の関数を実行する際の処理を示
す図
FIG. 106 is a diagram showing processing when executing a polygon drawing function.

【図107】多角形描画の関数を実行する際の処理を示
す図
FIG. 107 is a view showing processing when executing a polygon drawing function;

【図108】多角形描画の関数を実行する際の処理を示
す図
FIG. 108 is a diagram showing processing when executing a polygon drawing function.

【図109】円描画の関数を実行する際の処理を示す図FIG. 109 is a view showing processing when a circle drawing function is executed;

【図110】円描画の関数を実行する際の処理を示す図FIG. 110 is a view showing processing when executing a function of drawing a circle;

【図111】文字描画の関数を実行する際の処理を示す
FIG. 111 is a diagram showing processing when executing a character drawing function.

【図112】文字描画の関数を実行する際の処理を示す
FIG. 112 is a view showing processing when a character drawing function is executed;

【図113】読み飛ばしの関数を実行する際の処理を示
す図
FIG. 113 is a diagram showing processing when a skip function is executed;

【図114】カラー記録する際の処理を示す図FIG. 114 is a diagram illustrating processing for color printing.

【図115】カラー記録する際の処理を示す図FIG. 115 is a diagram illustrating processing for color printing.

【図116】バンドの高さとメモリ容量が格納されたバ
ンド高情報テーブルを示す図
FIG. 116 is a view showing a band height information table in which band heights and memory capacities are stored.

【図117】RAMの容量の情報から色材ごとの展開メ
モリを変更、設定するフローチャート
FIG. 117 is a flowchart for changing and setting a development memory for each color material from information on the capacity of the RAM.

【図118】図117の他の実施例FIG. 118 is another embodiment of FIG. 117.

【図119】バンドメモリの初期化の処理を示す図FIG. 119 is a diagram showing processing for initializing a band memory.

【図120】バンドメモリの初期化の処理を示す図FIG. 120 is a diagram showing processing for initializing a band memory;

【図121】バンドメモリの初期化の処理を示す図FIG. 121 is a diagram showing processing for initializing a band memory.

【図122】カラー記録処理に置き換え可能な処理を示
す図
FIG. 122 is a diagram showing processing that can be replaced with color recording processing.

【図123】カラー記録処理に置き換え可能な処理を示
す図
FIG. 123 is a diagram showing processing that can be replaced with color recording processing.

【図124】カラー記録処理に置き換え可能な処理を示
す図
FIG. 124 is a diagram showing processing that can be replaced with color recording processing.

【図125】カラー記録処理に置き換え可能な処理を示
す図
FIG. 125 is a diagram showing processing that can be replaced with color recording processing.

【図126】モードの選択により、カラー記録処理を行
う処理を示すフローチャート
FIG. 126 is a flowchart showing a process of performing a color recording process by selecting a mode.

【図127】図13の操作パネル22の例示図FIG. 127 is a view showing an example of an operation panel 22 shown in FIG. 13;

【図128】色材ごとののバンドメモリ1組を用いるメ
モリマップの例示図
FIG. 128 is an exemplary diagram of a memory map using one set of band memories for each color material;

【図129】モードの選択により、カラー記録処理を行
う処理を示すフローチャート
Fig. 129 is a flowchart showing processing for performing color printing processing by selecting a mode.

【図130】図129で示した記録制御コマンドの例示
130 is an exemplary diagram of the recording control command shown in FIG. 129.

【図131】RAM領域の空き容量の大きさに基づいた
記録制御モードの選択処理を示す図
FIG. 131 is a view showing a process of selecting a recording control mode based on the amount of free space in a RAM area.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ホストコンピュータ 2 インターフェース 3 コマンド解析部 4 コマンド解析テーブル 5 バンド情報格納部 6 バンド高情報テーブル 7 色再現情報格納部 8 色再現処理部 9 文字情報格納部 10 制御部 11 メモリ展開情報格納部 12 属性情報格納領域 13 メモリ展開情報格納エリア 14 メモリ展開情報解析部 15 コマンド実行ジャンプテーブル1 16 コマンド実行ジャンプテーブル2 17 パターン展開部 18 展開メモリ 19 出力部 20 パス制御テーブル 21 出力バッファ 22 操作パネル DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Host computer 2 Interface 3 Command analysis part 4 Command analysis table 5 Band information storage part 6 Band height information table 7 Color reproduction information storage part 8 Color reproduction processing part 9 Character information storage part 10 Control part 11 Memory development information storage part 12 Attribute Information storage area 13 Memory development information storage area 14 Memory development information analysis unit 15 Command execution jump table 1 16 Command execution jump table 2 17 Pattern development unit 18 Development memory 19 Output unit 20 Path control table 21 Output buffer 22 Operation panel

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ページ記述言語で記述された印刷データ
を受信し、該印刷データに基づいて記憶手段にバンド単
位で描画された画像データの印刷処理を制御する画像処
理装置であって、 前記印刷データを解析し、前記記憶手段のバンドメモリ
に展開するための情報であるメモリ展開情報の描画対象
が描画される描画位置を、プリンタ座標系で求める解析
手段と、前記 バンドメモリに前記描画対象を描画する際に、前記
バンドメモリの前記記憶手段におけるアドレスから、該
バンドメモリに対して基準となる仮想ページメモリのプ
リンタ座標系の先頭アドレスとして前記記憶手段におけ
る先頭アドレスを求め、更新する更新手段と、 前記更新手段により更新されたプリンタ座標系の先頭ア
ドレスと、前記解析手段により求められた描画対象の描
画位置とに基づいて、該描画対象を前記バンドメモリに
展開描画する展開手段と、 を有することを特徴とする画像処理装置。
1. An image processing apparatus which receives print data described in a page description language and controls a print process of image data drawn in a band unit in a storage unit based on the print data, Analyzing the data, the band memory of the storage means
When drawing the drawing position where the drawing target <br/> is drawn in the memory development information is information for deploying, and analyzing means for determining the printer coordinate system, the drawing object in the band memory, the < updating means for obtaining a head address in the storage means as a head address of a printer coordinate system of a virtual page memory serving as a reference for the band memory from an address in the storage means of the band memory, and updating the updating; Developing means for expanding and drawing the drawing object in the band memory based on the head address of the printer coordinate system updated by the means and the drawing position of the drawing object obtained by the analysis means. Image processing apparatus.
【請求項2】 前記印刷データを解析して得られる前記
メモリ展開情報と、前記プリンタ座標系で求められた
記メモリ展開情報の描画対象が描画されるべきバンドと
を関連付けて保持する保持手段を更に有し、 前記展開手段は、あるバンドメモリに展開処理を行う場
合は、前記保持手段に保持されている内容に基づいて、
そのバンドメモリに描画されるべき描画対象の展開処理
を行うことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
Wherein said obtained by analyzing the print data
And memory development information, before obtained by the printer coordinate system
The memory expansion information further includes a holding unit that holds a drawing target of the memory expansion information in association with a band to be drawn, wherein the expansion unit is held by the holding unit when performing expansion processing on a certain band memory. Based on the content,
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein a rendering process is performed on a rendering target to be rendered in the band memory.
【請求項3】 前記解析手段は、第一種のカラー属性を
有したページ記述言語で記述された印刷データを、第二
種のカラー属性に変換することを特徴とする請求項1乃
至2記載の画像処理装置。
3. The printing apparatus according to claim 1, wherein the analysis unit converts print data described in a page description language having a first type of color attribute into a second type of color attribute. Image processing device.
【請求項4】 前記更新手段は、前記描画対象を出力す
る色に対応するバンドメモリ毎に先頭アドレスを更新す
ることを特徴とする請求項1乃至3記載の画像処理装
置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the updating unit updates a head address for each band memory corresponding to a color to output the drawing target.
【請求項5】 前記展開されたデータの記録処理を制御
する記録ヘッドを有し、 前記バンドメモリは、該記録ヘッドの高さの整数倍を一
辺とした矩形領域のビットイメージデータを記憶可能で
あることを特徴とする請求項1乃至4記載の画像処理装
置。
5. A recording head for controlling a recording process of the developed data, wherein the band memory is capable of storing bit image data of a rectangular area having one side equal to an integral multiple of the height of the recording head. 5. The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項6】 ページ記述言語で記述された印刷データ
を受信し、該印刷データに基づいて記憶手段にバンド単
位で描画された画像データの印刷処理を制御する画像処
理方法であって、 前記印刷データを解析し、前記記憶手段のバンドメモリ
に展開するための情報であるメモリ展開情報の描画対象
が描画される描画位置を、プリンタ座標系で求め、 前記バンドメモリに前記描画対象を描画する際に、該バ
ンドメモリの前記記憶手段におけるアドレスから、該バ
ンドメモリに対して基準となる仮想ページメモリのプリ
ンタ座標系の先頭アドレスとして前記記憶手段における
先頭アドレスを求め、更新し、 前記更新されたプリンタ座標系の先頭アドレスと、前記
求められた描画対象の描画位置とに基づいて、該描画
を前記バンドメモリに展開描画する画像処理方法。
6. An image processing method for receiving print data described in a page description language, and controlling print processing of image data drawn in a band unit in a storage unit based on the print data, the image processing method comprising: Analyzing the data, the band memory of the storage means
The drawing position where the drawing target of the memory development information, which is the information for developing the drawing, is drawn in the printer coordinate system, and when the drawing target is drawn in the band memory, From the address in the storage means, determine the head address in the storage means as the head address of the printer coordinate system of the virtual page memory as a reference for the band memory, update, and update the head address of the updated printer coordinate system; based on the drawing position of the object in which the determined, image drawing pairs
An image processing method for developing and drawing an elephant in the band memory.
JP16831691A 1991-07-09 1991-07-09 Image processing method and apparatus Expired - Lifetime JP2952078B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16831691A JP2952078B2 (en) 1991-07-09 1991-07-09 Image processing method and apparatus
EP92306250A EP0530953B1 (en) 1991-07-09 1992-07-08 Image processing method and apparatus
DE69224247T DE69224247T2 (en) 1991-07-09 1992-07-08 Method and device for processing images
US08/416,504 US5757948A (en) 1991-07-09 1995-04-04 Method and device for processing coded record information to obtain bit image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16831691A JP2952078B2 (en) 1991-07-09 1991-07-09 Image processing method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0516445A JPH0516445A (en) 1993-01-26
JP2952078B2 true JP2952078B2 (en) 1999-09-20

Family

ID=15865776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16831691A Expired - Lifetime JP2952078B2 (en) 1991-07-09 1991-07-09 Image processing method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2952078B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3347527B2 (en) * 1994-07-01 2002-11-20 キヤノン株式会社 Printer and printing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516445A (en) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3287586B2 (en) Color image processing method and color image processing apparatus
JPH0345076A (en) Processing system for picture data
JP2000118054A (en) Printer and method for reducing amount of consumption of toner
US5517317A (en) Image processing method and apparatus which selectively develop coded recording information into bit image data
US5825994A (en) Image processing method and apparatus
JPH0263763A (en) Printing apparatus
JP2925363B2 (en) Image processing method and apparatus
JP2911649B2 (en) Image processing method and apparatus
JP2911650B2 (en) Image processing method and apparatus
JP3005075B2 (en) Image processing method and apparatus
JP2952078B2 (en) Image processing method and apparatus
JP3244775B2 (en) Image processing method and apparatus
JP3082962B2 (en) Color image processing method and apparatus
JP2962878B2 (en) Image processing method and apparatus
JP2911651B2 (en) Image processing method and apparatus
US5757948A (en) Method and device for processing coded record information to obtain bit image data
JP2005212253A (en) Color printing device, controlling method therefor, and printer driver
JP2885215B2 (en) Printer device
JP3391185B2 (en) Drawing processing device
JPH0263855A (en) Document processor
EP0419641A1 (en) Computer output printer with plotter emulation
JP3143520B2 (en) Character processing apparatus and method
EP0284260A2 (en) Raster scan type printer
JPS63242561A (en) Font reducing system
JPH06238860A (en) Character pattern generating method

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709