JP2945321B2 - Card management machine - Google Patents

Card management machine

Info

Publication number
JP2945321B2
JP2945321B2 JP8163396A JP8163396A JP2945321B2 JP 2945321 B2 JP2945321 B2 JP 2945321B2 JP 8163396 A JP8163396 A JP 8163396A JP 8163396 A JP8163396 A JP 8163396A JP 2945321 B2 JP2945321 B2 JP 2945321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
cards
counting
management machine
card management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8163396A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09270051A (en
Inventor
義弘 樗木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEISEI KK
Original Assignee
MEISEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEISEI KK filed Critical MEISEI KK
Priority to JP8163396A priority Critical patent/JP2945321B2/en
Publication of JPH09270051A publication Critical patent/JPH09270051A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2945321B2 publication Critical patent/JP2945321B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、多数のカードを収
納可能で、収納されたカードの枚数を自動的に計数して
在庫枚数等の管理ができるカード管理機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a card management machine capable of storing a large number of cards, automatically counting the number of stored cards, and managing the number of cards in stock.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のカード管理機として、例
えば、特開平3−3098号公報に記載されている様な
装置が知られている。このカード管理機は、多数枚のカ
ードを収納可能な収納ケースと、その収納ケースに収納
されたカードの枚数を計数可能な計数センサーとを備え
た構造で、計数センサーによりカウントされたカードの
枚数は、収納ケースの前面に配設された表示器に表示し
たり、内蔵するプリンタにて記録紙に印刷したりするこ
とができた。
2. Description of the Related Art Conventionally, as this type of card management machine, for example, an apparatus as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 3-3098 is known. This card management machine has a storage case capable of storing a large number of cards and a counting sensor capable of counting the number of cards stored in the storage case. Could be displayed on a display disposed on the front of the storage case or printed on recording paper by a built-in printer.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のカード管理機は、単に在庫枚数を確認することがで
きるだけで、その在庫枚数で十分なのか不足なのかを判
断することは容易にはできなかった。即ち、在庫枚数が
十分なのか不足なのかは、単に在庫枚数だけによって特
定できることではなく、1日当りの出庫枚数や、補給す
べきカードを納入業者に注文してから何日後に入庫が可
能なのかといった、各カード販売店毎に異なる入出庫状
況を踏まえて判断する必要があるため、カードの入出庫
状況を把握しているような管理者が、入出庫状況に応じ
て計算をしない限り、在庫枚数が適当であるか否かを容
易に判断できないという問題があった。
However, the above-described conventional card management machine can only confirm the number of stocks, and cannot easily determine whether the number of stocks is sufficient or not. Was. That is, whether the number of stocks is sufficient or insufficient cannot be specified simply by the number of stocks, but the number of stocks per day and the number of days after entering the order from the supplier for the cards to be replenished, is possible. It is necessary to make judgments based on the status of incoming and outgoing goods for each card store. There is a problem that it is not easy to determine whether the number is appropriate.

【0004】もちろん、カードの在庫管理の方法として
は、多数枚のカードを常に過剰気味に納入業者に注文し
て、在庫切れを招かないようにするといった大雑把な方
法も考えられ、この様な方法であれば、カードの入出庫
状況を全く把握していない者でも納入業者への注文は可
能である。しかし、この様な注文方法では、過剰な在庫
枚数が増大するのに伴い、納入業者に対して支払うカー
ドの代金は増大するものの、直ちには販売されないカー
ドを大量に抱え込むため、カード販売店側の金銭的負担
が増大するという問題があった。
[0004] Of course, as a method of managing the stock of cards, a rough method of always ordering a large number of cards to a supplier in a slightly excessive manner so as not to run out of stock can be considered. Then, even a person who does not know at all the status of loading / unloading of the card can place an order with the supplier. However, in such an ordering method, although the amount of the card paid to the supplier increases with the increase of the excess stock, the card dealer side holds a large amount of cards that will not be sold immediately. There was a problem that the financial burden increased.

【0005】本発明は、上述の如き諸問題を解決するた
めになされたものであり、その目的は、より詳細な入出
庫状況を知ることができるカード管理機を提供すること
にある。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and its purpose is to provide a more detailed
An object of the present invention is to provide a card management machine capable of knowing the status of a warehouse .

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明は、請求項1記載の通り、多数枚のカードを
収納可能な収納手段と、該収納手段に収納されたカード
の枚数を計数可能な計数手段とを備えたカード管理機に
おいて、少なくとも開錠モードおよび補給モードを含む
複数の動作モードの中から、利用者が一つの動作モード
を任意に選択可能に構成され、前記開錠モードでの動作
時には、前記収納手段に収納されているカードの枚数が
前記計数手段による計数の前後で増えた場合に、過去に
前記収納手段から取り出されていたカードが再び前記収
納手段に返却されたものとして、カードの入出庫状況を
統計処理し、前記補給モードでの動作時には、前記収納
手段に収納されているカードの枚数が前記計数手段によ
る計数の前後で増えた場合に、新たに仕入れたカードが
前記収納手段に補給されたものとして、カードの入出庫
状況を統計処理することを特徴とする。
In order to achieve the above object, according to the present invention, there is provided a storage means capable of storing a large number of cards, and the number of cards stored in the storage means. A card management machine provided with a counting means capable of counting a number of times, including at least an unlocking mode and a replenishing mode.
User can select one operation mode from multiple operation modes
Can be arbitrarily selected, and operates in the unlocking mode.
Sometimes the number of cards stored in the storage means is
If it increases before and after the counting by the counting means,
The card removed from the storage means is
As the card was returned to the delivery means,
Statistical processing, when operating in the supply mode, the storage
The number of cards stored in the means is determined by the counting means.
If the number increases before and after counting, the newly purchased card
Entry and exit of cards as replenished to the storage means
It is characterized in that the situation is statistically processed .

【0007】また、請求項2記載のカード管理機は、
記開錠モードでの動作時には、前記収納手段に収納され
ているカードの枚数が前記計数手段による計数の前後で
増えていて、しかも、その増えた分の枚数が、過去に前
記収納手段から取り出されたカードの枚数よりも多い場
合に、エラーの発生を報知することを特徴とする。
[0007] In addition, card management machine according to claim 2, before
When operating in the unlocking mode, it is stored in the storage means.
Before and after the counting by the counting means.
It is increasing, and the number of increased
When there are more cards than the number of cards removed from the storage means
In this case, the occurrence of an error is reported .

【0008】更に、請求項3記載のカード管理機は、
記補給モードでの動作時には、前記収納手段に収納され
ているカードの枚数が前記計数手段による計数の前後で
減った場合に、エラーの発生を報知することを特徴とす
る。
Furthermore, card management device according to claim 3, the front
During operation in the replenishment mode,
Before and after the counting by the counting means.
When the number has decreased, the occurrence of an error is reported .

【0009】また更に、請求項4記載のカード管理機
は、前記計数手段により計数される在庫枚数に基づき、
過去の所定期間内に出庫したカードの総出庫枚数を累計
すると共に、その総出庫枚数から単位期間当りの平均出
庫枚数を算出する平均出庫枚数算出手段と、該平均出庫
枚数算出手段により算出された平均出庫枚数から、未来
の所定期間内に出庫が予想されるカードの出庫枚数を算
出する予想出庫枚数算出手段と、該予想出庫枚数算出手
段により算出された予想出庫枚数から、前記計数手段に
より計数される在庫枚数を差し引いて、未来の所定期間
内に不足すると予想されるカードの枚数を算出する不足
枚数算出手段とを備え、該不足枚数算出手段により算出
されるカードの枚数を、補給すべきカードの枚数として
算出することを特徴とする。
[0009] Still further, the card management machine according to the fourth aspect of the present invention, based on the number of stocks counted by the counting means,
Cumulative total number of cards issued in the past specified period
And the average number of shipments per unit period
Means for calculating an average number of articles to be delivered,
From the average outgoing number calculated by the number calculation means,
The number of cards that are expected to be issued within the specified period
Means for calculating the expected number of issues to be issued,
From the expected number of dispatched goods calculated by the step, the counting means
After subtracting the counted number of stocks, the future specified period
Insufficient to calculate the number of cards expected to be insufficient within
Number calculating means, and calculating by the insufficient number calculating means.
The number of cards to be replenished as
It is characterized in that it is calculated .

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】本発明のカード管理機によれば、
利用者が開錠モードを選択した場合、収納手段に収納さ
れているカードの枚数が増えれば、先に取り出されてい
たカードが返却されたものとして統計処理し、そのカー
ドが補給されたものとは見なさない。また、利用者が補
給モードを選択した場合、収納手段に収納されているカ
ードの枚数が増えれば、カードが補給されたものとして
統計処理し、そのカードが先に取り出されて再び返却さ
れたものとは見なさない。したがって、単なるカードの
増減だけではなく、カードの取り出し、そのカードの返
却、および新たなカードの補充などを含む入出庫状況
を、より正確に把握できるようになる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS According to the card management machine of the present invention,
If the user selects the unlock mode, the storage
If the number of cards
Statistical processing is performed assuming that the returned card is
Is not considered replenished. In addition, the user
When the feed mode is selected, the
If the number of cards increases, it is assumed that cards are replenished
Statistical processing, the card was taken out first and returned again
Is not considered to have been committed. Therefore, just for the card
Not only increase or decrease, but also take out the card and return the card
Entry / exit status including rejection and replenishment of new cards
Can be grasped more accurately.

【0011】また、請求項2に記載のカード管理機によ
れば、収納手段に収納されているカードの枚数が計数手
段による計数の前後で増えていて、しかも、その増えた
分の枚数が、過去に収納手段から取り出されたカードの
枚数よりも多い場合に、エラーの発生を報知する。した
がって、開錠モードにおいて、収納すべきでないカード
を誤って混入させた様な場合には、直ちにそれを察知で
きる。
Further , according to the card management machine of the second aspect,
If the number of cards stored in the storage means is
It increased before and after counting by columns, and it increased
The number of minutes of the card
If the number is larger than the number, an error is notified. did
Therefore, cards that should not be stored in unlock mode
If you mistakenly mix
Wear.

【0012】さらに、請求項3に記載のカード管理機に
よれば、収納手段に収納されているカードの枚数が計数
手段による計数の前後で減った場合に、エラーの発生を
報知する。したがって、補給モードであるにもかかわら
ず誤ってカードを取り出した様な場合には、直ちにそれ
を察知できる。
Further, in the card management machine according to the third aspect ,
According to the number of cards stored in the storage means
If an error occurs before and after counting by means,
Notify. Therefore, despite the supply mode,
If you accidentally remove the card,
Can be detected.

【0013】また、請求項4に記載のカード管理機によ
れば、平均出庫枚数算出手段が、過去の所定期間内に出
庫したカードの総出庫枚数を累計すると共に、その総出
庫枚数から単位期間当りの平均出庫枚数を算出し、その
平均出庫枚数から、予想出庫枚数算出手段が予想出庫枚
数を算出し、その予想出庫枚数を、不足枚数算出手段
が、前記計数手段により計数される在庫枚数から差し引
いて、未来の所定期間内に不足すると予想されるカード
の枚数を算出し、不足枚数算出手段により算出されるカ
ードの枚数を、補給すべきカードの枚数として算出す
る。したがって、過去の出庫状況を手作業等でいちいち
調べなくても、必要枚数のカードを容易に補給すること
ができ、また、カードの入出庫状況を特に把握していな
い者でも、必要枚数のカードを容易に補給することがで
きる。
[0013] Further , according to the card management device of the fourth aspect ,
If the average delivery number calculation means
Accumulate the total number of issued cards and issue the total
Calculate the average number of outgoings per unit period from the number of
From the average number of outgoing tickets, the expected number of outgoing tickets calculation means
Number and calculate the expected number of articles to be dispatched, and calculate the number of missing sheets.
Is subtracted from the number of stocks counted by the counting means.
Card that is expected to run short within a predetermined period in the future
Is calculated, and the power calculated by the shortage number calculating means is calculated.
Card count as the number of cards to be replenished.
You. Therefore, the past shipping status can be checked manually, etc.
Easily replenish the required number of cards without looking up
And the status of loading and unloading of cards is not
Can easily replenish the required number of cards.
Wear.

【0014】なお、この様な構成のカード管理機におい
て、統計処理する過去の所定期間は、より長期に設定す
るほど一時的な変動による誤差を解消できるが、短期に
設定する方が最近の動向をよく反映したデータが得られ
る。また、出庫枚数が比較的多いときのデータに重みづ
けをするか、平均的な出庫枚数を何割か割増しすれば、
多少在庫枚数は多めになるが、予想外に出庫枚数が増え
た場合にも対応できるので、必要に応じて予想出庫枚数
を多めに設定してもよい。また、補給すべきカードの枚
数を提示する方法は、例えば表示器(例えばCRT、L
CD、7セグメントLED等)やプリンタにカードの枚
数を数値で表示する方法が考えられるが、補給すべきカ
ードの枚数は必ずしも具体的に数値で提示する必要はな
く、例えば、単にランプやブザーでカード不足を報知
し、必要枚数のカードが補給された時点でランプやブザ
ーの動作が停止するといったものでも問題ない。
In the card management machine having such a configuration, the longer the longer the predetermined period in the past in which statistical processing is performed, the more the error due to temporary fluctuation can be eliminated. Is obtained. Also, if weighting the data when the number of issues is relatively large, or increasing the average number of issues by some percentage,
Although the number of inventories becomes somewhat large, it is possible to cope with a case where the number of outgoing goods increases unexpectedly. Therefore, the number of outgoing outgoing goods may be set to be large as necessary. Also, the cards to be replenished
The method of presenting the number is, for example, a display (eg, CRT, L
CD, 7-segment LED, etc.)
There may be a way to display the number numerically, but
The number of cards does not necessarily need to be specified numerically.
For example, simply notify the lack of cards with a lamp or buzzer
When the required number of cards have been replenished,
There is no problem even if the operation of the key stops.

【0015】更に、予想外に出庫枚数が増えた場合の対
策としては、前記計数手段により計数される在庫枚数
と、前記平均出庫枚数算出手段により算出された平均出
庫枚数とに基づいて、あらかじめ定められた所定期間以
内にカードの在庫が無くなると予想される場合に、補給
を要する旨の警告を報知する警報手段を備えてもよい。
このように、計数手段により計数される在庫枚数と、平
均出庫枚数算出手段により算出された平均出庫枚数とに
基づいて、あらかじめ定められた所定期間以内にカード
の在庫が無くなると予想される場合に、警報手段が補給
を要する旨の警告を報知する構成になっていると、例え
ば次の補給期日に達する前にカードの在庫が無くなるこ
とを、警報手段からの警告により察知することができ、
通常の補給以外に臨時にカードを補給する等、必要な対
策を講ずることができる。なお、補給を要する旨の警告
は、表示器による画面表示、プリンタによる印刷表示、
ランプやブザーによる報知など、どの様なものでもよ
い。
Further, as a countermeasure against unexpected increase in the number of articles to be delivered, an inventory quantity counted by the counting means may be used.
And the average delivery calculated by the average delivery number calculation means.
After a predetermined period based on the number of warehouses
Replenish if the stock of the card is expected to run out
May be provided.
Thus, the stock number of sheets counted by the counting means, based on the average unloading number calculated by the average unloading number calculating means, if the stock of cards is expected to disappear within a predetermined period a predetermined In addition, if the alarm means is configured to notify a warning that replenishment is required, it is possible to detect, for example, that the card is depleted before reaching the next replenishment date by a warning from the alarm means,
Necessary countermeasures can be taken, such as temporarily replenishing cards in addition to normal replenishment. In addition, the warning that replenishment is required is displayed on the screen of the display unit, printed on the printer,
Any kind of information such as notification by a lamp or a buzzer may be used.

【0016】また更に、前記補給枚数算出手段より算出
された補給すべきカードの枚数を、通信回線を介して外
部機器へと送信可能な情報送信手段を備えてもよい。
の様に構成すれば、例えば、支店等に設置された多数の
カード管理機から送信されてくる情報を、本店に設置さ
れたホストコンピュータ等で受信するといったカード管
理システムを構築することができ、全支店で不足するカ
ードの枚数の総合計を本店で把握することができるの
で、カードの納入業者に対する注文を本店側でまとめて
行うことができる。特に、本カード管理機での主な管理
対称として想定されるプリペイドカード類は、数百枚、
数千枚といった単位で納入業者から納入されるケースが
多々あるため、例えば各支店毎に数十枚の不足が見込ま
れる様な場合に、各支店毎に数千枚の発注をするとかな
り過剰な在庫が発生するという問題があるが、本カード
管理機を採用することで、各支店毎に抱え込む過剰在庫
は解消される。
Further , the replenishment number is calculated by the replenishment number calculating means.
The number of cards to be replenished
An information transmitting unit that can transmit the information to the external device may be provided. With such a configuration, for example, it is possible to construct a card management system in which information transmitted from a large number of card management machines installed in a branch or the like is received by a host computer or the like installed in the head office, Since the total number of cards in shortage at all branches can be grasped at the head office, orders to card suppliers can be collectively performed at the head office. In particular, hundreds of prepaid cards are assumed to be the main management target of this card management machine,
Since there are many cases where suppliers deliver in thousands of units, for example, when it is expected that dozens of shortages are expected at each branch, placing orders for several thousand at each branch is extremely excessive. Although there is a problem that inventory occurs, the use of the card management machine eliminates excess inventory held at each branch.

【0017】[具体例]次に、本発明の実施の形態をよ
り一層明確にするため、本発明のカード管理機の具体例
について図面に基づいて説明する。なお、以下に説明す
る具体例は、本発明の実施の形態の一例に過ぎず、本発
明の実施の形態が以下に例示する具体的なものに限られ
る訳ではない。
[Specific Example] Next, in order to further clarify the embodiment of the present invention, a specific example of the card management machine of the present invention will be described with reference to the drawings. The specific examples described below are merely examples of the embodiments of the present invention, and the embodiments of the present invention are not limited to the specific examples illustrated below.

【0018】カード管理機1は、図1に示す様に、内部
に複数枚のカードを種類別に分別して収納可能なカード
収納部2と、カード管理機1に対する種々の指示を入力
可能な操作部3と、各種メッセージその他を表示可能な
表示部4と、カード管理機1で管理するカード枚数等の
情報を印刷可能なプリンター部5とを備えている。
As shown in FIG. 1, the card management machine 1 has a card storage unit 2 in which a plurality of cards can be sorted and stored by type, and an operation unit capable of inputting various instructions to the card management machine 1. 3, a display unit 4 capable of displaying various messages and the like, and a printer unit 5 capable of printing information such as the number of cards managed by the card management machine 1.

【0019】カード収納部2は、図2に示す様に、正面
側に金属製の扉11、12を有する金属製の筐体13
と、筐体13の内部に配設された6つの引出し14と、
各引出し14のそれぞれに搭載されたカード計数機15
とで構成されている。各引出し14の正面側中央には、
引出し操作用の把手16が設けられ、その把手16の隣
には、収納したカードの種別を記入したラベル等を挟み
込むことのできるラベル掲示部17が設けられている。
As shown in FIG. 2, the card housing 2 has a metal housing 13 having metal doors 11 and 12 on the front side.
And six drawers 14 arranged inside the housing 13,
Card counter 15 mounted on each drawer 14
It is composed of At the front center of each drawer 14,
A handle 16 for withdrawal operation is provided, and next to the handle 16 is provided a label posting section 17 which can insert a label or the like in which the type of the stored card is written.

【0020】また、操作部3は、図示しない鍵によって
操作されるキースイッチ21と、電源ONの際に点灯す
る電源ランプ22と、複数のキーが配列されたキーボー
ド23とを備えている。キースイッチ21は、キーボー
ド23からの各種操作が可能/不能となるON/OFF
ポジションに加え、暗唱番号や時刻等の設定を行うため
の設定ポジションの3通りに切り替え可能である。ま
た、キーボード23は、「0」〜「9」の数字キー、入
力数値の決定、実行中の処理の中断指示等に使われる
「ENT/STOP」キー、入力数値の取り消し等に使
われる「CLR」キー、および表示部4における表示範
囲を上下にスクロールさせる「↑」キー及び「↓」キー
を備えている。
The operation unit 3 includes a key switch 21 operated by a key (not shown), a power lamp 22 which is turned on when the power is turned on, and a keyboard 23 in which a plurality of keys are arranged. The key switch 21 is ON / OFF for enabling / disabling various operations from the keyboard 23.
In addition to the position, it is possible to switch to three types of setting positions for setting a recitation number, time, and the like. Further, the keyboard 23 includes numeric keys “0” to “9”, an “ENT / STOP” key used to determine an input numerical value, an instruction to interrupt a process being executed, and “CLR” used to cancel an input numerical value. ”Key, and a“ キ ー ”key and a“ ↓ ”key for scrolling the display range on the display unit 4 up and down.

【0021】更に、表示部4は、3行分の文字列を表示
可能な液晶モニター25にて構成されている。また更
に、プリンター部5は、把手31をつかんで図示の如く
引き出すことのできるプリンターベース32と、プリン
ターベース32上に搭載されたプリンター33と、プリ
ントしたロール紙34を排出するための排出口35を有
し、ロール紙34の交換のために開閉可能とされた上部
カバー36とを備えている。
Further, the display section 4 comprises a liquid crystal monitor 25 capable of displaying three lines of character strings. The printer unit 5 further includes a printer base 32 that can be gripped by the handle 31 and pulled out as shown in the figure, a printer 33 mounted on the printer base 32, and an outlet 35 for discharging the printed roll paper 34. And an upper cover 36 that can be opened and closed to replace the roll paper 34.

【0022】次に、カード管理機1の細部の構造につい
て更に詳細に説明する。上記カード管理機1は、扉11
の内側に施錠機構を備えている。この施錠機構は、図3
(a)、同図(b)に示す様に、筐体13側に固定され
た係合金具41、42にそれぞれ係合するラッチ43、
44と、各ラッチ43、44を動作させるソレノイド4
5、46とを備え、上記操作部3で所定の操作(後述)
がなされると、ソレノイド45、46の通電/非通電が
切り替わり、ラッチ43、44が動作して係合金具4
1、42から外れるようになっている。
Next, the detailed structure of the card management machine 1 will be described in more detail. The card management machine 1 has a door 11
Has a locking mechanism inside. This locking mechanism is shown in FIG.
(A), as shown in FIG. 7 (b), a latch 43 which engages with engagement fittings 41, 42 fixed to the housing 13 side, respectively.
44 and a solenoid 4 for operating each of the latches 43 and 44
5 and 46, and a predetermined operation (described later) on the operation unit 3
Is performed, the energization / non-energization of the solenoids 45 and 46 is switched, and the latches 43 and 44 operate to operate the engagement fitting 4.
1, 42.

【0023】また、扉11には、図示しない鍵によって
回動操作可能なシリンダ錠47と、シリンダ錠47に伴
って図示点線位置まで回動動作するプレート48と、プ
レート48の回動時にプレート48が接触してON/O
FFが切り替わる接触スイッチ49とを備え、シリンダ
錠47を操作した際にも、接触スイッチ49のON/O
FFに応じて上記ソレノイド45、46の通電/非通電
が切り替わり、ラッチ43、44が係合金具41、42
から外れるようになっている。
The door 11 has a cylinder lock 47 that can be rotated by a key (not shown), a plate 48 that rotates with the cylinder lock 47 to a position shown by a dotted line, and a plate 48 that rotates when the plate 48 rotates. ON / O contact
And a contact switch 49 for switching the FF. When the cylinder lock 47 is operated, the contact switch 49 is turned on / off.
The energization / non-energization of the solenoids 45, 46 is switched according to the FF, and the latches 43, 44 are engaged with the engagement fittings 41, 42.
It comes out of the.

【0024】更に、上記プレート48の回動に伴って上
下動するロッド51、52と、各ロッド51、52がそ
れぞれスライド可能に挿通されて鍔部51a、52aで
引っかかる一方、それぞれ上記ラッチ43、44側に固
定された連結具53、54とを備え、シリンダ錠47の
回動操作をすれば、停電等でソレノイド45、46に電
力を供給できない状態であっても、ラッチ43、44を
動作させて係合金具41、42から外すことができるよ
うになっている。
Further, the rods 51 and 52 which move up and down with the rotation of the plate 48, the rods 51 and 52 are slidably inserted and caught by the flanges 51a and 52a, respectively, while the latches 43 and 52 are respectively provided. When the cylinder lock 47 is rotated, the latches 43 and 44 operate even when power cannot be supplied to the solenoids 45 and 46 due to a power failure or the like. Then, it can be detached from the engagement fittings 41 and 42.

【0025】つまり、上記施錠機構は、通常は、操作部
3での操作か、鍵によるシリンダ錠47の操作のいずれ
かによって、電気的にラッチ43、44を作動させて解
錠を行うことができ、更に電気的にラッチ43、44を
作動させることができない状況下では、シリンダ錠47
の操作によって機械的にラッチ43、44を作動させて
解錠を行うこともできるのである。
In other words, the locking mechanism normally unlocks the door by electrically operating the latches 43 and 44 by either the operation of the operation unit 3 or the operation of the cylinder lock 47 by a key. Under the circumstances where the latches 43 and 44 cannot be actuated electrically,
The latch can be unlocked by operating the latches 43 and 44 mechanically by the operation of.

【0026】また、ロッド52の中程には錘55が固定
され、この錘55が、ロッド52に対して常に下方へ荷
重をかけている。これにより、シリンダ錠47は、常に
施錠側へ回動するように付勢され、また、ラッチ43、
44は、係合金具41、42と係合する側へ移動するよ
うに付勢される。したがって、特に意識的に施錠操作を
しなくても、扉11を閉じれば、ラッチ43、44は係
合金具41、42と係合することになり、誤って施錠し
忘れるといったことがない。
A weight 55 is fixed in the middle of the rod 52, and the weight 55 constantly applies a load to the rod 52 downward. As a result, the cylinder lock 47 is always urged to rotate to the locking side, and the latch 43,
44 is urged to move to the side where it engages with the engagement fittings 41 and 42. Therefore, even if the locking operation is not performed consciously, if the door 11 is closed, the latches 43 and 44 will be engaged with the engagement fittings 41 and 42, so that there is no accidental forgetting to lock.

【0027】加えて、筐体13側には、扉11を開いた
際に、内蔵するバネの力で正面側へ突出してONとなる
一方、扉11を閉じた際には、扉11に押されて上記バ
ネが縮むことにより筐体13側へ引っ込んでOFFとな
る扉スイッチ57が配設されている。この扉スイッチ5
7は、ON/OFFに応じて扉11の開閉状態を検出す
るのに使われるが、それと同時に、ラッチ43、44が
係合金具41、42から外れた際に、内蔵するバネの力
で扉11を押し開けるように機能する。これにより、解
錠操作によりラッチ43、44が係合金具41、42か
ら一旦外れれば、それと同時に扉スイッチ57に押され
て扉11が僅かに開き、後はラッチ43、44が初期位
置に復帰しても、それに伴って再び施錠されることがな
い。したがって、解錠操作の際には、ソレノイド45、
46へ必要最小限の時間だけ通電すればよい。
In addition, when the door 11 is opened, the housing 13 protrudes to the front side by the force of a built-in spring and is turned ON. Then, a door switch 57 that is turned off by being retracted toward the housing 13 by the contraction of the spring is provided. This door switch 5
7 is used to detect the open / closed state of the door 11 according to ON / OFF. At the same time, when the latches 43, 44 are disengaged from the engagement fittings 41, 42, the door 11 is opened by the force of a built-in spring. It functions to push 11 open. As a result, once the latches 43 and 44 are disengaged from the engagement fittings 41 and 42 by the unlocking operation, the doors 11 are slightly opened by being simultaneously pushed by the door switch 57, and thereafter the latches 43 and 44 return to the initial positions. However, it is not locked again. Therefore, during the unlocking operation, the solenoid 45,
46 may be energized for a minimum necessary time.

【0028】なお、上記施錠機構は、通常は、操作部3
での操作によって解錠することを想定しており、キース
イッチ21がONとなっていない状態で解錠(例えば、
鍵による解錠、不正な方法による解錠)が行われた場合
は、扉スイッチ57のONに連動して警報用のブザーが
鳴動する。このブザーは、バッテリーから電力の供給を
受けており、停電時等であっても作動する。
Incidentally, the above-mentioned locking mechanism is usually provided by the operation unit 3.
It is assumed that the key is unlocked by the operation in (1).
When unlocking by a key or unlocking by an improper method is performed, an alarm buzzer sounds in conjunction with turning on of the door switch 57. This buzzer is supplied with power from a battery and operates even at the time of a power failure or the like.

【0029】また、キーボード23は、扉スイッチ57
がONの時には入力を受け付けない。したがって、キー
ボード23から操作を行うには、扉11、12を閉める
必要がある。次に、カード計数機15について説明す
る。
The keyboard 23 is provided with a door switch 57.
When is ON, no input is received. Therefore, to perform an operation from the keyboard 23, it is necessary to close the doors 11 and 12. Next, the card counter 15 will be described.

【0030】カード計数機15は、図4に示す様に、前
壁61、後壁62、左壁63、右壁64、及び底板65
によって形成され、複数枚のカードCを重ねて長手方向
へ1列に整列させた状態で収納可能なホッパー66と、
上記カードCを左壁63に向かって押圧する押圧部材6
7と、後壁62に沿って長手方向へ移動可能な第1移動
体69と、第1移動体69に搭載され、移動しながらホ
ッパー66に収納されたカードCの枚数を計数可能な計
数センサー71と、前壁61に沿って長手方向へ移動可
能な第2移動体73と、第2移動体73に搭載され、移
動しながらカードCを後壁62に向かって押圧する樹脂
製のローラー75とを備えている。
As shown in FIG. 4, the card counter 15 includes a front wall 61, a rear wall 62, a left wall 63, a right wall 64, and a bottom plate 65.
And a hopper 66 formed by stacking a plurality of cards C and stacking them in a line in the longitudinal direction.
Pressing member 6 for pressing card C toward left wall 63
7, a first moving body 69 movable in the longitudinal direction along the rear wall 62, and a counting sensor mounted on the first moving body 69 and capable of counting the number of cards C stored in the hopper 66 while moving. 71, a second moving body 73 that can move in the longitudinal direction along the front wall 61, and a resin roller 75 mounted on the second moving body 73 and pressing the card C toward the rear wall 62 while moving. And

【0031】このうち、押圧部材67は、ホッパー66
の底板65に形成された誘導穴77を介して、底板65
の下面側に配設された第3移動体78に連結され、底板
65の上面側を摺動する。そして、第3移動体78は、
ローラー79で略U字状に曲げらて架け渡されたコイル
スプリング80の一端に連結されている。これにより、
押圧部材67を図示右方へとスライドさせると、コイル
スプリング80が伸ばされることになり、その結果、押
圧部材67には図示左方へと付勢する力が作用し、カー
ドCは押圧部材67によって左方へと押圧される。
The pressing member 67 includes a hopper 66
Through the guide hole 77 formed in the bottom plate 65
And slides on the upper surface of the bottom plate 65. And the third moving body 78
It is connected to one end of a coil spring 80 that is bent and wound in a substantially U shape by a roller 79. This allows
When the pressing member 67 is slid to the right in the drawing, the coil spring 80 is extended, and as a result, a force is applied to the pressing member 67 to the left in the drawing. To the left.

【0032】第1移動体69は、プーリー81、82に
架け渡されたタイミングベルト83に連結され、直流モ
ーター84によってプーリー81が回転駆動されるのに
伴って、レール85に沿って移動する。また、第1移動
体69の移動経路両端には、一対の発光素子及び受光素
子からなる光センサー86、87が配設されると共に、
第1移動体69の上面側には、第1移動体69の移動に
伴って光センサー86、87の光路を遮る位置に遮蔽板
88、89が突設され、遮蔽板88、89による光セン
サー86、87のON/OFFにより第1移動体69の
移動位置を検知して直流モーター84の駆動制御が行わ
れる。
The first moving body 69 is connected to a timing belt 83 stretched over pulleys 81 and 82, and moves along a rail 85 as the pulley 81 is driven to rotate by a DC motor 84. Further, at both ends of the movement path of the first moving body 69, optical sensors 86 and 87 each including a pair of light emitting element and light receiving element are provided.
On the upper surface side of the first moving body 69, shielding plates 88 and 89 are protrudingly provided at positions where the optical paths of the optical sensors 86 and 87 are blocked with the movement of the first moving body 69. The drive position of the first moving body 69 is detected by ON / OFF of 86 and 87, and drive control of the DC motor 84 is performed.

【0033】また、第2移動体73も、プーリー90、
91に架け渡されたタイミングベルト92に連結され、
直流モーター93によってプーリー90が回転駆動され
るのに伴って、レール94に沿って移動する。そして、
第2移動体73の移動経路両端にも、一対の発光素子及
び受光素子からなる光センサー95、96が配設される
と共に、第1移動体69の上面側には、第1移動体69
の移動に伴って光センサー95、96の光路を遮る位置
に遮蔽板97が突設され、遮蔽板97による光センサー
95、96のON/OFFにより第2移動体73の移動
位置を検知して直流モーター93の駆動制御が行われ
る。
The second moving body 73 also includes a pulley 90,
It is connected to the timing belt 92 that is bridged over 91,
As the pulley 90 is driven to rotate by the DC motor 93, the pulley 90 moves along the rail 94. And
Optical sensors 95 and 96 each including a pair of light emitting element and light receiving element are provided at both ends of the movement path of the second moving body 73, and the first moving body 69 is provided on the upper surface side of the first moving body 69.
A shielding plate 97 is protruded at a position where the optical path of the optical sensors 95 and 96 is interrupted by the movement of the optical sensor 95, 96. The drive control of the DC motor 93 is performed.

【0034】計数センサー71は、発光素子から投射し
て物体表面で反射した光を受光素子で検出する反射型の
光センサーで、図5に示す様に、ホッパー66の後壁6
2に形成されたスリット101を介してカードCの端面
に向かって光を投射する様に配置されている。この計数
センサー71は、投射した光がカードCの端面で反射す
る一方、2枚のカードC間の境界では正しく反射しない
のを利用してカードCの計数を行うもので、計数センサ
ー71のONとなるタイミングをカウントすることで、
カードCの枚数を知ることができる。また、ホッパー6
6の左壁63には、計数センサー71の配設位置に対応
して切欠102が形成されている。この様な切欠102
を設けると、計数センサー71から投射された光が、計
数センサー71に向かって反射しないので、計数センサ
ー71が左壁63の前を通過しても左壁63をカードC
として計数するといったことが起きない。なお、切欠1
02は、計数センサー71から投射された光を計数セン
サー71に向かって反射しなくする様な構造であればよ
く、同様な機能は、図示の形状以外の形状の切欠を設け
たり、光を吸収する塗料等を左壁63の端面に塗布する
ことでも実現できる。
The counting sensor 71 is a reflection-type optical sensor that detects light reflected from the surface of the object by projecting from the light emitting element, and as shown in FIG.
2 are arranged so as to project light toward the end face of the card C via the slit 101 formed in the card 2. The counting sensor 71 counts the number of cards C by utilizing the fact that the projected light is reflected at the end face of the card C but is not reflected correctly at the boundary between the two cards C. By counting the timing that becomes
The number of cards C can be known. In addition, hopper 6
The left wall 63 of FIG. 6 has cutouts 102 corresponding to the positions where the counting sensors 71 are provided. Such a notch 102
Is provided, the light projected from the counting sensor 71 does not reflect toward the counting sensor 71. Therefore, even if the counting sensor 71 passes in front of the left wall 63, the card C
Does not occur. Notch 1
02 may have a structure that does not reflect the light projected from the counting sensor 71 toward the counting sensor 71, and the same function is provided by forming a cutout having a shape other than the shape shown in the drawing or absorbing light. It can also be realized by applying a paint or the like to the end surface of the left wall 63.

【0035】ローラー75は、ローラー支持体103に
固定された支軸104を中心に回転自在に設けられ、ホ
ッパー66の前壁61に形成されたスリット105を介
してホッパー66の内側へ突出している。上記ローラー
支持体103は、第2移動体73に固定された2本の平
行なピン107に対して摺動可能に取り付けられ、バネ
108によって常に前壁61側へ押圧されている。これ
らの各部材は、互いの寸法関係により、ホッパー66に
カードCを収納した際には、バネ108がある程度圧縮
された状態で、ローラー75がカードCの端面に当接す
る様に構成されており、バネ108の弾性力によってカ
ードCを後壁62側へと押圧する。そして、第2移動体
73の移動に伴ってローラー75がカードCの端面上を
転動しつつ、各カードCを端から順に後壁62側へと押
圧するようにされている。
The roller 75 is provided rotatably about a support shaft 104 fixed to the roller support 103 and protrudes inside the hopper 66 through a slit 105 formed in the front wall 61 of the hopper 66. . The roller support 103 is slidably attached to two parallel pins 107 fixed to the second moving body 73, and is constantly pressed toward the front wall 61 by a spring 108. These members are configured such that, when the card C is stored in the hopper 66, the roller 75 abuts on the end face of the card C with the spring 108 compressed to some extent due to the mutual dimensional relationship. The card C is pressed toward the rear wall 62 by the elastic force of the spring 108. The rollers 75 roll on the end face of the card C with the movement of the second moving body 73, and press each card C in order from the end toward the rear wall 62.

【0036】なお、ホッパー66は、上記カードCとし
て、パチンコ用のプリペイドカードを最大2500枚ま
で収納可能な内部寸法とされ、カードCの出し入れを容
易にするため、前壁61、および後壁62の上端部には
上方へ広がる傾斜がつけられている。また、図4では図
示を省略してあるが、図5に示す通り、第1移動体6
9、第2移動体73は、それぞれの移動範囲全体が保護
カバー110、111で覆われている。
The hopper 66 has an internal size capable of storing up to 2500 pachinko prepaid cards as the card C. The front wall 61 and the rear wall 62 are provided to facilitate the insertion and removal of the card C. The upper end has a slope extending upward. Although not shown in FIG. 4, as shown in FIG.
9. The entire moving range of the second moving body 73 is covered with the protective covers 110 and 111.

【0037】次に、カード管理機1の各部を制御する制
御部について、図6に基づいて説明する。制御部120
は、周知のCPU,ROM,RAM等を中心に構成され
た論理演算回路で、上記キースイッチ21、キーボード
23、液晶モニター25、プリンター33、施錠機構用
のソレノイド45、46、接触スイッチ49、扉スイッ
チ57、計数センサー71、第1移動体用の直流モータ
ー84、光センサー86、87、第2移動体用の直流モ
ーター93、光センサー95、96などが、それぞれ専
用の制御回路(図示略)を介して制御部120に接続さ
れている。また、カード管理機1は、ホストコンピュー
ター等の外部機器との間でデーターの送受信を行うため
のモデム121、警報用のブザー123、ブザー123
の鳴動を停止させるブザー停止スイッチ124等を備え
ており、これらも制御部120に接続されている。な
お、カード管理機1は、通常は、外部の電源に接続され
て電力の供給を受けるが、非常用バッテリーも内蔵して
おり、停電時等には一定期間(例えば72時間)だけ内
部データー等の保持を行うことができる。
Next, a control section for controlling each section of the card management machine 1 will be described with reference to FIG. Control unit 120
Is a logical operation circuit mainly composed of a well-known CPU, ROM, RAM, and the like. The switch 57, the counting sensor 71, the DC motor 84 for the first moving body, the optical sensors 86 and 87, the DC motor 93 for the second moving body, the optical sensors 95 and 96 are each a dedicated control circuit (not shown). Is connected to the control unit 120 via the. Further, the card management machine 1 includes a modem 121 for transmitting / receiving data to / from an external device such as a host computer, a buzzer 123 for alarm, a buzzer 123
A buzzer stop switch 124 and the like for stopping the buzzer are provided, and these are also connected to the control unit 120. The card management machine 1 is normally connected to an external power supply to receive power, but also has a built-in emergency battery, so that during a power outage or the like, internal data and the like are kept for a certain period (for example, 72 hours). Can be maintained.

【0038】次に、制御部120によって制御されるカ
ード計数機15の動作について説明する。制御部120
は、カード計数機15に対するカードCの出し入れが行
われた際に、図7に示す手順でカード計数機15を作動
させる。
Next, the operation of the card counter 15 controlled by the control unit 120 will be described. Control unit 120
Operates the card counter 15 according to the procedure shown in FIG. 7 when the card C is inserted into and removed from the card counter 15.

【0039】即ち、図7に示す通り、まず直流モーター
93を駆動して第2移動体73を動作させる(S10
0)。これにより、ローラー75がカードCを端から順
に後壁62側へと押圧してゆく。また、少し遅れて直流
モーター84を駆動して第1移動体69を動作させる
(S105)。
That is, as shown in FIG. 7, first, the DC motor 93 is driven to operate the second moving body 73 (S10).
0). As a result, the roller 75 presses the card C sequentially from the end toward the rear wall 62 side. Further, the DC motor 84 is driven with a slight delay to operate the first moving body 69 (S105).

【0040】ここで、両者の作動タイミングを少し遅ら
せるのは、ローラー75と計数センサー71とを移動さ
せるに当たり、ローラー75でカードCを押圧した直後
に当該カードCを計数センサー71で計数する様な位置
関係を保つためで、本具体例では、両者の移動開始のタ
イミングに数十〜数百ミリ秒程度のずれが設定してあ
る。なお、本具体例では、第1移動体69及び第2移動
体73が、初期位置にある状態で対向しているため、動
作開始のタイミングをずらしているが、両者の初期位置
があらかじめ少しずれていれば、同時に移動を開始して
も、ローラー75と計数センサー71との間に上記の様
な位置関係を保つことができる。
Here, the operation timing of the two is slightly delayed by moving the roller 75 and the counting sensor 71 such that the card C is counted by the counting sensor 71 immediately after the card C is pressed by the roller 75. In order to maintain the positional relationship, in this specific example, a shift of about several tens to several hundreds of milliseconds is set in the movement start timing of the two. In this specific example, since the first moving body 69 and the second moving body 73 face each other in the initial position, the operation start timing is shifted, but the initial positions of both are slightly shifted in advance. Therefore, even if the movement is started at the same time, the above positional relationship between the roller 75 and the counting sensor 71 can be maintained.

【0041】次に、制御部120は、計数センサー71
からON/OFFの繰り返しとなるパルス信号を入力
し、この入力信号のONとなるタイミングをカウントす
ることによりカードCの枚数を計数する(S110)。
次に、光センサー95がOFFとなったら、第2移動体
73が最端部まで移動したと判断し(S115:YE
S)、直流モーター93を停止させて第2移動体73を
停止させる(S120)。また、引き続いて光センサー
87がOFFとなったら、第1移動体69が最端部まで
移動したと判断し(S125:YES)、直流モーター
84を停止させて第1移動体69を停止させる(S13
0)。
Next, the control unit 120 controls the counting sensor 71.
, A pulse signal that repeats ON / OFF is input, and the number of cards C is counted by counting the ON timing of this input signal (S110).
Next, when the optical sensor 95 is turned off, it is determined that the second moving body 73 has moved to the end (S115: YE).
S), the DC motor 93 is stopped to stop the second moving body 73 (S120). When the optical sensor 87 is subsequently turned off, it is determined that the first moving body 69 has moved to the end (S125: YES), and the DC motor 84 is stopped to stop the first moving body 69 (S125: YES). S13
0).

【0042】次に、直流モーター93を反転駆動して第
2移動体73を初期位置へと動作させ(S135)、ま
た、直流モーター84を反転駆動して第1移動体69も
初期位置へと動作させる(S140)。そして、制御部
120は、再び計数センサー71からON/OFFの繰
り返しとなるパルス信号を入力し、この入力信号のON
となるタイミングをカウントすることによりカードCの
枚数を計数する(S143)。そして、光センサー96
がOFFとなったら、第2移動体73が初期位置まで移
動したと判断し(S145:YES)、直流モーター9
3を停止させて第2移動体73を停止させる(S15
0)。また、光センサー86がOFFとなったら、第1
移動体69が最端部まで移動したと判断し(S155:
YES)、直流モーター84を停止させて第1移動体6
9を停止させる(S160)。
Next, the DC motor 93 is driven in reverse to operate the second moving body 73 to the initial position (S135), and the DC motor 84 is driven in reverse to move the first moving body 69 to the initial position. It is operated (S140). Then, the control unit 120 again inputs a pulse signal that repeats ON / OFF from the counting sensor 71, and turns ON the input signal.
Then, the number of cards C is counted by counting the timing of (S143). Then, the optical sensor 96
Is turned off, it is determined that the second moving body 73 has moved to the initial position (S145: YES), and the DC motor 9 is turned off.
3 to stop the second moving body 73 (S15
0). When the light sensor 86 is turned off, the first
It is determined that the moving body 69 has moved to the extreme end (S155:
YES), the DC motor 84 is stopped, and the first mobile unit 6 is stopped.
9 is stopped (S160).

【0043】こうしてカードCの枚数が、第1移動体6
9の往動時および復動時にそれぞれ計数され、双方の計
数結果が一致している場合に、そのカードCの枚数が、
その時点での収納枚数と決定される。なお、双方の計数
結果が不一致の場合には、更にエラーを液晶モニター2
5に表示すると共に、ブザーを鳴らして報知する処理が
行われる。ちなみに、過去に計数された収納枚数は制御
部120のメモリーに記憶されており、新たに計数した
収納枚数との差に基づいて、出庫枚数や補給枚数を算出
できるが、これらについては後から詳述する。
Thus, the number of cards C is
9 are counted at the time of forward movement and at the time of backward movement, respectively, and when both counting results match, the number of cards C is
The storage number at that time is determined. If the two counting results do not match, an error is further reported on the LCD monitor 2.
5, and a process of sounding a buzzer and notifying is performed. Incidentally, the number of stored sheets counted in the past is stored in the memory of the control unit 120, and the number of articles to be delivered and the number of sheets to be replenished can be calculated based on the difference from the newly counted number of stored sheets. Will be described.

【0044】この様に、本カード計数機15によれば、
ホッパー66に収納されたカードCを、ローラー75で
後壁62に向かって押圧するので、カードCは後壁62
に強制的に当接させられ、その結果、少なくともその当
接した端面は、同一面内に均一に揃えられ、この揃えら
れた端面を計数センサー71で走査するため、カードC
の枚数を正確に計数することができる。特に、ローラー
75と計数センサー71との配置位置の関係により、ロ
ーラー75による整列動作と計数センサー71による計
数動作とがほぼ同時進行して終了するので、計数動作は
比較的速やかに完了する。
As described above, according to the card counter 15,
The card C stored in the hopper 66 is pressed against the rear wall 62 by the roller 75, so that the card C is
Are forced to come into contact with each other. As a result, at least the abutted end faces are uniformly aligned in the same plane, and the aligned end faces are scanned by the counting sensor 71.
Can be accurately counted. In particular, the counting operation is completed relatively quickly because the alignment operation by the roller 75 and the counting operation by the counting sensor 71 end almost simultaneously due to the relationship between the arrangement positions of the roller 75 and the counting sensor 71.

【0045】次に、カード管理機1の各種機能について
操作方法と共に説明する。本カード管理機1は、基本的
な機能として、開錠、集計、補給、注文、送
信、モニター確認、補給データー書込、の7つの機
能を備えている。これらの機能は、キースイッチ21を
ONの位置に操作した上で、キーボード23から希望の
番号を選択して入力することによって実行される。
Next, various functions of the card management machine 1 will be described together with an operation method. The card management machine 1 has seven basic functions of unlocking, counting, replenishment, ordering, transmission, monitor confirmation, and replenishment data writing. These functions are executed by operating the key switch 21 to the ON position and then selecting and inputting a desired number from the keyboard 23.

【0046】より詳しく説明すると、通常はキースイッ
チ21がOFFの位置にあり、この時は、液晶モニター
25に日付および時刻が表示されているだけで、キーボ
ード23からの操作を受け付けない。ここで、キースイ
ッチ21がONの位置に操作されると、制御部120
は、上記〜の選択項目を番号と共に液晶モニター2
5に表示する。この時、液晶モニター25には、画面サ
イズの関係で3項目(3行)までしか表示されないが、
キーボード23の「↑」キー又は「↓」キーが押された
場合には、表示内容を指定方向へ1行分だけスクロール
させ、表示されていない項目を表示する。また、数字キ
ーが押された場合には、該当する項目の番号を画面上で
黒白反転表示する。そして、更に「ENT/STOP」
キーが押されれば、番号が反転表示されている機能を実
行する。一方、数字キーが押された後、「ENT/ST
OP」キーを押す前に「CLR」キーが押されれば、反
転表示していた番号を通常表示に戻し、数字キーによる
選択を取り消す。
More specifically, the key switch 21 is normally in the OFF position. At this time, only the date and time are displayed on the liquid crystal monitor 25, and no operation from the keyboard 23 is accepted. Here, when the key switch 21 is operated to the ON position, the controller 120
Indicates the selection items (1) to (4) together with the number on the LCD monitor 2.
5 is displayed. At this time, only three items (three lines) are displayed on the LCD monitor 25 due to the screen size.
When the “↑” key or the “↓” key on the keyboard 23 is pressed, the display content is scrolled by one line in the designated direction to display an item that is not displayed. When a numeric key is pressed, the corresponding item number is displayed in black and white in reverse on the screen. And "ENT / STOP"
When the key is pressed, the function whose number is highlighted is executed. On the other hand, after the numeric key is pressed, “ENT / ST
If the "CLR" key is pressed before the "OP" key is pressed, the highlighted number is returned to the normal display, and the selection by the numeric keys is canceled.

【0047】さて次に、上記〜の各機能について更
に詳しく説明する。上記機能〜の内、「開錠」を
選択すると、図8に示す開錠処理を実行する。この開錠
処理は、販売のためのカードを装置から取り出す時、あ
るいは、この取り出したカードを再び装置へ収納する時
に実行される。
Next, each of the above-mentioned functions will be described in more detail. When "unlock" is selected from the above functions, the unlocking process shown in FIG. 8 is executed. This unlocking process is executed when a card for sale is removed from the device or when the removed card is stored in the device again.

【0048】開錠処理では、まず、暗唱番号の入力を要
求する(S200)。具体的には、液晶モニター25に
暗唱番号の入力を促すメッセージを表示し、キーボード
23からの入力待ちとなる。ここで、利用者は、あらか
じめ登録してある数字4桁の暗唱番号を入力し、「EN
T/STOP」キーを押す。
In the unlocking process, first, the user is required to input a password (S200). Specifically, a message prompting the user to input a recitation number is displayed on the liquid crystal monitor 25, and input from the keyboard 23 is awaited. Here, the user inputs a 4-digit reciting number registered in advance, and enters “EN”.
Press the "T / STOP" key.

【0049】制御部120は、入力された暗唱番号と登
録されている暗唱番号とを比較し(S210)、不一致
であればS200へと戻る。一方、両者が一致すれば、
ソレノイド45、46を駆動して扉11を開放する(S
220)。この時、扉スイッチ57は、前述の通り内蔵
するバネの力で扉11を押し開け、それと同時にONに
切り替わる。そして、液晶モニター25に「只今 入出
庫中です」というメッセージを表示し(S230)、扉
スイッチ57がOFFとなるまで待機する(S24
0)。
The control section 120 compares the input recite number with the registered recite number (S210), and if not, returns to S200. On the other hand, if they match,
The solenoids 45 and 46 are driven to open the door 11 (S
220). At this time, the door switch 57 pushes the door 11 open by the force of the built-in spring as described above, and at the same time, is turned ON. Then, a message "Now in stock" is displayed on the LCD monitor 25 (S230), and the process waits until the door switch 57 is turned off (S24).
0).

【0050】さて、カードの入出庫が終わって扉11が
閉じられると、扉スイッチ57がOFFとなるので(S
240:YES)、液晶モニター25に「只今 計数処
理中です」というメッセージを表示し(S250)、図
7で説明した様に、カード計数機15を制御してカード
の計数を行う(S260)。なお、この計数処理は、カ
ード収納部2に内蔵されたカード計数機15のそれぞれ
について実行される。
When the door 11 is closed after the card has been loaded and unloaded, the door switch 57 is turned off.
240: YES), a message "counting is being processed" is displayed on the LCD monitor 25 (S250), and the card counter 15 is controlled to count the cards (S260) as described with reference to FIG. This counting process is executed for each of the card counters 15 built in the card storage unit 2.

【0051】この計数処理を終えたら、現在の収納枚数
が、最大許容枚数以下であるか否かをチェックする(S
270)。この最大許容枚数は、通常は当日初めて行っ
た扉の開閉前に収納されていたカードの枚数(後述する
カードの補給が行われている場合に限って、その補給枚
数を上乗せした枚数)である。したがって、単にカード
を出したり入れたりするだけであれば、現在の収納枚数
が最大許容枚数を超えるといったことは起き得ない。そ
こで、もし最大許容枚数を超えていれば(S270:N
O)、入出庫エラーを液晶モニター25に表示すると共
に、ブザーを鳴らして報知する(S280)。したがっ
て、例えば収納すべきでないカードを誤って混入させた
様な場合には、直ちにそれを察知できる。
After finishing the counting process, it is checked whether or not the current number of sheets stored is equal to or less than the maximum allowable number (S).
270). The maximum allowable number is usually the number of cards stored before opening and closing of the door performed for the first time on the day (only when the replenishment of cards to be described later is performed, the number of replenished cards is added). . Therefore, if the card is simply taken in and out, it is unlikely that the current number of stored cards exceeds the maximum allowable number. Therefore, if the number exceeds the maximum allowable number (S270: N
O), an entry / exit error is displayed on the liquid crystal monitor 25, and a buzzer sounds to notify the user (S280). Therefore, for example, when a card that should not be stored is mistakenly mixed, it can be immediately detected.

【0052】また一方、現在の収納枚数が最大許容枚数
以下であれば、適正な入出庫がなされたと判断し、カー
ド計数機15のそれぞれについて、現在の収納枚数を制
御部120のメモリーに記憶し(S290)、開錠処理
を終える。さて次に、上記機能〜の内、「集計」
を選択すると、図9に示す集計処理を実行する。この集
計処理は、カード管理機1で記憶しているカードの入出
庫に関するデーターをプリンター33に出力する時に実
行される。
On the other hand, if the current number of sheets stored is equal to or less than the maximum allowable number, it is determined that the proper loading / unloading has been performed, and the current number of stored sheets is stored in the memory of the control unit 120 for each of the card counters 15. (S290), the unlocking process ends. Next, of the above functions
Is selected, the tallying process shown in FIG. 9 is executed. This tallying process is executed when data relating to card entry / exit stored in the card management machine 1 is output to the printer 33.

【0053】集計処理では、まず、プリンター33に出
力する集計データーの種類を選択する(S310)。こ
こで選択できる集計データーは、出庫数、在庫数の
いずれかを選択できる。なお、制御部120は、これら
の選択可能な項目を液晶モニター25に表示して、キー
ボード23からの入力待ちとなるので、利用者は、希望
する集計データーの番号を数字キーで選び、「ENT/
STOP」キーを押す。
In the tabulation process, first, the type of tabulated data to be output to the printer 33 is selected (S310). The total data that can be selected here can be any one of the number of issues and the number of stocks. The control unit 120 displays these selectable items on the liquid crystal monitor 25 and waits for input from the keyboard 23. The user selects the number of the desired total data with the numeric keys and presses “ENT”. /
Press the "STOP" key.

【0054】こうして集計データーが選択されたら、制
御部120は、液晶モニター25に「只今 出庫データ
ー出力中です」(在庫の場合は「只今 在庫データー出
力中です」)というメッセージを表示し(S320)、
各カード計数機15毎にあらかじめ設定されたカードの
単価と、メモリーに記憶されているカード枚数(出庫数
又は在庫数)とに基づき、合計金額、平均金額などを算
出する(S330)。
When the total data is selected in this way, the control unit 120 displays a message on the LCD monitor 25 that "the inventory data is being output now" (in the case of the stock, "the inventory data is now being output") (S320). ,
The total amount, the average amount, and the like are calculated based on the unit price of the card set in advance for each card counter 15 and the number of cards (number of issued or number of stocks) stored in the memory (S330).

【0055】より具体的な例を挙げて説明すると、本具
体例では、6つのカード計数機15は、それぞれ100
0円、2000円、3000円、3000円(即ち、3
000円は重複して設定されている)、5000円、1
0000円といった金種があらかじめ設定され、これが
制御部120のメモリーに記憶されている。また、各カ
ード計数機15に入出庫したカードの枚数も、入出庫操
作の行われるたびに常に在庫分が計数され、それに基づ
き、本日在庫分、本日出庫分、補給入庫分等が計算し直
され、制御部120のメモリーに更新記憶されている。
したがって、これらのデーターに基づいて、出庫数、あ
るいは在庫数、また、それらの合計金額、平均金額など
を算出することができる。
More specifically, in this specific example, six card counters 15 each have a capacity of 100
0 yen, 2000 yen, 3000 yen, 3000 yen (that is, 3 yen
000 yen is duplicated) 5000 yen, 1
A denomination such as 0000 yen is set in advance and stored in the memory of the control unit 120. In addition, the number of cards that have been taken in and out of each card counting machine 15 is always counted for stock every time a stocking operation is performed, and based on that, the stock for today, the stock for today, the stock for replenishment, etc. are calculated again. The data is updated and stored in the memory of the control unit 120.
Therefore, based on these data, it is possible to calculate the number of stocks or the number of stocks, the total amount thereof, the average amount thereof, and the like.

【0056】そして、これらの金額等をプリンター33
によって印刷出力する(S340)。例えば本日分の出
庫数であれば、図10に示す様に、カードの金種毎に、
金種、枚数、合計金額を出力し、更に、全金種の総合計
金額を出力する。なお、複数のカード計数機15に同じ
金種(本具体例では3000円)が設定されている場合
は、それらは別々に分けずにあらかじめ合計して出力す
る。また、例えば過去3日間の出庫分のデータを見たい
ときには、キーボードからの設定により3日分について
繰り返し出力する。更には、1日平均出庫数等について
も、平均金額、カードの金種ごと及び全金種の総合計で
出力する。そして、S340を終えると、集計処理を終
える。
Then, these amounts and the like are stored in the printer 33.
Is printed out (S340). For example, if the number of issues for today is as shown in FIG. 10, for each denomination of the card,
The denomination, the number, and the total amount are output, and further, the total sum of all the denominations is output. When the same denomination (3000 yen in this specific example) is set in a plurality of card counters 15, they are summed in advance without being divided and output. Further, for example, when it is desired to view the data of the delivery for the past three days, the data for three days is repeatedly output by setting from the keyboard. Further, the average number of issues per day and the like are also output as the average amount, the denomination of each card, and the total sum of all denominations. Then, when S340 ends, the counting process ends.

【0057】さて次に、上記機能〜の内、「補
給」を選択すると、図12に示す補給処理を実行する。
この補給処理は、新たに仕入れたカードを装置内に補給
する時に実行される。補給処理では、まず、開錠処理と
同様に、暗唱番号の入力を要求する(S400)。制御
部120は、入力された暗唱番号と登録されている暗唱
番号とを比較し(S410)、不一致であればS400
へと戻る。一方、両者が一致すれば、ソレノイド45、
46を駆動して扉11を開放し(S420)、液晶モニ
ター25には、「只今 カード補給中です」というメッ
セージを表示する(S430)。そして、扉スイッチ5
7がOFFとなるまで待機する(S440)。
Next, when "supply" is selected from among the above functions (1) to (4), a replenishment process shown in FIG. 12 is executed.
This replenishment processing is executed when replenishing a newly purchased card into the apparatus. In the replenishment process, first, as in the unlocking process, an input of a recitation number is requested (S400). The control unit 120 compares the input recitation number with the registered recitation number (S410).
Return to. On the other hand, if they match, the solenoid 45,
46 is driven to open the door 11 (S420), and a message that "the card is currently being replenished" is displayed on the LCD monitor 25 (S430). And door switch 5
It waits until 7 is turned off (S440).

【0058】さて、カードの補給が終わって扉11が閉
じられると、扉スイッチ57がOFFとなるので(S4
40:YES)、液晶モニター25に「只今 計数処理
中です」というメッセージを表示し(S450)、図7
で説明した通り、カード計数機15を作動させてカード
の計数を行う(S460)。なお、この計数処理は、カ
ード収納部2に内蔵されたカード計数機15のそれぞれ
について実行される。
When the door 11 is closed after the card supply is completed, the door switch 57 is turned off (S4).
40: YES), a message “counting is being processed” is displayed on the LCD monitor 25 (S450), and FIG.
As described above, the card counting is performed by operating the card counter 15 (S460). This counting process is executed for each of the card counters 15 built in the card storage unit 2.

【0059】この計数処理を終えたら、現在の収納枚数
が、最小許容枚数以上であるか否かをチェックする(S
470)。この最小許容枚数は、本処理による扉開放前
に収納されていたカードの枚数である。したがって、少
なくとも内部のカードが取り出されない限り、現在の収
納枚数が最小許容枚数を下回るといったことは起き得な
い。そこで、もし最小許容枚数を下回っていれば(S4
70:NO)、入出庫エラーを液晶モニター25に表示
すると共に、ブザーを鳴らして報知する(S480)。
したがって、例えば補給モードで扉を開けているにもか
かわらず誤ってカードを取り出した様な場合には、直ち
にそれを察知できる。
After finishing the counting process, it is checked whether or not the current number of stored sheets is equal to or more than the minimum allowable number (S).
470). This minimum allowable number is the number of cards stored before the door is opened by this processing. Therefore, unless the internal card is taken out at least, it is unlikely that the current number of stored sheets falls below the minimum allowable number. Therefore, if the number is smaller than the minimum allowable number (S4
70: NO), an entry / exit error is displayed on the liquid crystal monitor 25, and a buzzer sounds to notify the user (S480).
Therefore, for example, in the case where the card is accidentally taken out even though the door is opened in the replenishment mode, it can be immediately detected.

【0060】また一方、現在の収納枚数が最小許容枚数
以上であれば、適正に補給がなされたものと判断し、カ
ード計数機15のそれぞれについて、現在の収納枚数を
制御部120のメモリーに記憶し(S490)、補給処
理を終える。さて次に、上記機能〜の内、「注
文」を選択すると、図13に示す注文処理を実行する。
この注文処理は、補給用カードを納入業者に注文する際
に売上状況に応じた最適な補給枚数を算出するために実
行され、本具体例では1週間に1度だけ特定の曜日に実
行できるように設定することができる。
On the other hand, if the current number of sheets stored is equal to or more than the minimum allowable number, it is determined that replenishment has been properly performed, and the current number of stored sheets is stored in the memory of the control unit 120 for each of the card counters 15. (S490), and the supply process ends. Next, when "order" is selected from among the above functions, order processing shown in FIG. 13 is executed.
This order processing is executed in order to calculate the optimum number of replenishment cards according to the sales situation when ordering a replenishment card from a supplier. In this specific example, it can be executed only once a week on a specific day of the week. Can be set to

【0061】注文処理では、まず、注文データーの出力
が可能な曜日かどうかをチェックする(S500)。こ
の曜日は、別途あらかじめ設定されてメモリーに記憶さ
れており、タイマによって管理されている現在の曜日と
の比較によってチェックする。
In the order processing, first, it is checked whether or not it is a day of the week on which order data can be output (S500). The day of the week is separately set in advance and stored in the memory, and is checked by comparison with the current day of the week managed by the timer.

【0062】ここで、注文データーの出力が可能な曜日
でなければ(S500:NO)、「週計曜日設定エラ
ー」というメッセージを液晶モニター25に表示すると
共に、ブザーを鳴らして報知し(S510)、本処理を
終了する。一方、注文データーの出力が可能な曜日であ
れば(S500:YES)、液晶モニター25に「只今
注文データー出力中です」というメッセージを表示し
(S520)、メモリーに記憶されているカードの在庫
数、及び1日当たりの平均出庫数に基づき、カードの金
種毎に注文枚数とその金額を算出する(S530)。
If it is not a day of the week on which order data can be output (S500: NO), a message indicating "weekly weekday setting error" is displayed on the LCD monitor 25, and a buzzer sounds to notify the user (S510). Then, the present process ends. On the other hand, if the order data can be output on a day of the week (S500: YES), a message "Order data is being output" is displayed on the LCD monitor 25 (S520), and the card stock stored in the memory is displayed. , And the average number of issues per day, the number of orders and the amount thereof are calculated for each denomination of the card (S530).

【0063】より具体的に説明すると、本具体例では、
1日当たりの平均出庫数X、在庫数Y、納入業者への注
文から納入までにかかる日数D1、納入遅れや売上増等
の不確定な変動要素を吸収する予備日数D2を用いて、
注文すべき枚数Zを下記数式1に基づいて算出する。
More specifically, in this specific example,
Using the average number of issues X per day, the number of stocks Y, the number of days D1 from order to delivery to the supplier, and the number of spare days D2 to absorb uncertain variables such as delivery delay and sales increase,
The quantity Z to be ordered is calculated based on the following equation (1).

【0064】[0064]

【数1】 Z = X×7−{Y−(X×D1+X×D2)} 上記数式において、()内は注文後から納入前までの期
間内に出庫すると見込まれる枚数(変動分も見込んだも
の)であり、{}内は、この枚数を現時点での在庫数Y
から減算することで、納入時にまだ在庫となっていると
見込まれる枚数となる。したがって、この枚数を、納入
後からその1週間後の次回納入までの期間に出庫すると
見込まれる枚数(X×7)から差し引くことにより、次
回納入までの期間に必要と見込まれる枚数を確保するた
めに補給すべき最適な枚数Zが求められる。なお、本具
体例の装置では、日数D1が9日にあらかじめ設定さ
れ、また、日数D2は、別途1、2、3日のいずれかを
選択できるようにされているが、これら日数D1、D2
は両者共に任意の可変値を設定できるようにしてもよ
い。
Z = X × 7− {Y− (X × D1 + X × D2)} In the above equation, the number in parentheses indicates the number of sheets that are expected to be delivered during the period from ordering to before delivery (variables are also taken into account). ), And the number in parentheses indicates the number of stocks at the present time Y
By subtracting from, the number of sheets is expected to be still in stock at the time of delivery. Accordingly, by subtracting this number from the number (X × 7) expected to be delivered during the period from the delivery to the next delivery one week later, it is possible to secure the number expected to be required in the period until the next delivery. The optimum number Z to be replenished is determined. In the apparatus of this specific example, the number of days D1 is set to 9 days in advance, and the number of days D2 can be separately selected from 1, 2, and 3 days.
May be able to set any variable value.

【0065】こうして、カードの金種毎に注文すべき枚
数Zを算出したら、これらの枚数および合計金額等をプ
リンター33によって印刷出力し(S540)、注文処
理を終了する。なお、印刷出力される注文データーは、
図10に示した出庫データーとほぼ同様な形式で出力さ
れる。したがって、この注文データーを見て、最適な枚
数を納入業者に注文することができる。
After calculating the number of sheets Z to be ordered for each denomination of the card, the number of sheets, the total amount, and the like are printed out by the printer 33 (S540), and the order processing is terminated. The order data printed out is
The data is output in substantially the same format as the delivery data shown in FIG. Therefore, by looking at this order data, it is possible to order the optimum number from the supplier.

【0066】さて次に、上記機能〜の内、「送
信」を選択すると、図14に示す送信処理を実行する。
この送信処理は、前述の集計処理と同様に出庫データー
をプリント出力し、それと同時に電話回線を介してホス
トコンピューター等の外部機器へも出庫データーを送信
する時に実行される。送信処理では、まず、送信する集
計データーの種類を設定することで、本日の出庫数、過
去3日間各日の出庫数、1週前の週間合計出庫数および
1日平均出庫数など、平均金額、カード金種ごと、およ
び全金種の総合計などを算出する(S630)。これら
のデーターは、すべて送信する設定にしても、いずれか
を任意に選択できるようにしてもよい。前者の場合、選
択の手間が省けるという利点があり、後者の場合、必要
なデーターだけを送れるという利点がある。
Next, when "Send" is selected from among the above functions, the transmission process shown in FIG. 14 is executed.
This transmission processing is executed when the retrieval data is printed out in the same manner as the above-mentioned totaling processing, and at the same time, the retrieval data is transmitted to an external device such as a host computer via a telephone line. In the transmission process, first, by setting the type of total data to be transmitted, the average amount of money such as the number of actual sunrise warehouses, the number of sunrise warehouses in the past three days, the total number of weekly warehouses one week ago and the average number of daily warehouses, The total sum of all the denominations and the like for each card denomination is calculated (S630). All of these data may be set to be transmitted, or any of them may be arbitrarily selected. In the former case, there is an advantage that the labor for selection can be saved, and in the latter case, there is an advantage that only necessary data can be sent.

【0067】そして次に、電話回線を介してホストコン
ピューター等の外部機器への接続を行う(S640)。
ここで、外部機器との接続ができなければ(S650:
NO)、液晶モニター25にエラーメッセージを表示し
て(S660)、本処理を一旦打ち切る。
Next, connection is made to an external device such as a host computer via a telephone line (S640).
Here, if connection with an external device cannot be established (S650:
(NO), an error message is displayed on the liquid crystal monitor 25 (S660), and the process is temporarily terminated.

【0068】一方、外部機器との接続ができれば(S6
50:YES)、カードの単価、出庫枚数、在庫枚数、
それらの金額等を外部機器に送信し(S670)、送信
が完了した時点で外部機器との回線を切断する(S68
0)。そして、送信した出庫データーと同様のデーター
を、前述の集計処理と同様の形式でプリンター33によ
って印刷出力し(S690)、送信処理を終了する。
On the other hand, if connection with an external device can be established (S6)
50: YES), the unit price of the card, the number of issues, the number of stocks,
These amounts are transmitted to the external device (S670), and the line with the external device is disconnected when the transmission is completed (S68).
0). Then, the same data as the transmitted outgoing data is printed out by the printer 33 in the same format as that of the above-described aggregation processing (S690), and the transmission processing ends.

【0069】なお、送信先である外部機器は、データー
処理が可能なコンピューター等であれば何でもよく、例
えば本店等といった1ヶ所だけに配置される。一方、本
カード管理機1は複数の支店にそれぞれ配置される。こ
れにより、複数の支店の売上を本店で集計することが可
能となり、例えば本店での集計結果に基づいてカードの
注文を本店で一括して行い、納入後に各支店へ必要枚数
だけカードを配分するといったことが簡単にできるよう
になる。こうすると、例えば納入業者からは1000枚
単位といった大きな単位でしか購入できないプリペイド
カードであっても、各支店毎に1000枚単位で購入す
る必要はなくなり、各支店の全部に過剰なストックを抱
え込まなくてもよくなるというメリットがある。
The external device as the transmission destination may be any computer or the like that can process data, and is located at only one location such as a head office. On the other hand, the card management machine 1 is arranged in each of a plurality of branches. This makes it possible for the sales of a plurality of branches to be tabulated at the head office. For example, cards are ordered at the head office based on the tabulation results at the head office, and the required number of cards are distributed to each branch after delivery. And so on. In this way, for example, even if a prepaid card can be purchased only in large units such as 1000 units from a supplier, it is not necessary to purchase in 1000 units for each branch, and it is possible to avoid having excess stock in all branches. There is a merit that it will be good.

【0070】ところで、上記送信処理は、手動操作によ
って実行可能であるが(手動モード)、この他に、指定
時間に自動的に実行することもできる(自動モード)。
この自動モードの場合は、あらかじめ予約されている所
定時刻になると、自動的に送信処理が実行され、上記の
ようなデーターが送信先である外部機器に送られる。し
たがって、夜中等、通常は完全に業務が終わっている時
刻にデータの送信を行う設定にしておけば、毎日定期的
にデーターを送信でき、また、データーの送信に当たっ
て人手を煩わせることがない。なお、自動モードは、本
機の主電源がONの場合に自動的に実行されるが、主電
源がOFFになっている場合は実行されない。
The transmission process can be executed by a manual operation (manual mode), but can also be executed automatically at a designated time (automatic mode).
In the automatic mode, the transmission process is automatically executed at a predetermined time that is reserved in advance, and the above data is transmitted to the external device that is the transmission destination. Therefore, if the setting is made to transmit data at the time when the work is normally completed, such as in the middle of the night, data can be transmitted regularly every day, and the transmission of data does not require labor. Note that the automatic mode is automatically executed when the main power of the apparatus is turned on, but is not executed when the main power is turned off.

【0071】さて次に、上記機能〜の内、「モニ
ター確認」を選択すると、モニター確認処理を実行す
る。このモニター確認処理は、前述の集計処理で出力可
能な出庫/在庫データー、および前述の注文処理で出力
可能な注文データーを、プリンター33に代えて、液晶
モニター25に出力する時に実行される。なお、本処理
は、出力先の違いを除けば、実質的に同様の処理なの
で、具体的な処理の詳細については説明を省略する。
Next, when "monitor confirmation" is selected from the above functions (1) to (4), monitor confirmation processing is executed. This monitor confirmation process is executed when the outgoing / stock data that can be output in the above-described totaling process and the order data that can be output in the above-described order process are output to the liquid crystal monitor 25 instead of the printer 33. Note that this processing is substantially the same processing except for the difference in the output destination, and a detailed description of the specific processing will be omitted.

【0072】さて次に、上記機能〜の内、「補給
データー書込」を選択すると、補給データー書込処理を
実行し、補給したカードの枚数を訂正することができ
る。より詳しく説明すると、前述の開錠処理では、扉開
閉前後でカードの枚数が増えれば、先に取り出されてい
たカードが返却されたものとして統計処理し、そのカー
ドが補給されたものとは見なさない。その逆に、前述の
補給処理では、扉開閉前後でカードの枚数が増えれば、
カードが補給されたものとして統計処理し、そのカード
が先に取り出されて再び返却されたものとは見なさな
い。ここで、仮に誤って開錠処理で補給を行った様な場
合、補給枚数が先に取り出されていた枚数より多けれ
ば、その様な返却はあり得ないと判断できるのでエラー
として処理できる。しかし、同じく誤って開錠処理で補
給を行った様な場合、補給枚数が先に取り出されていた
枚数より少なければ、補給したカードであるにもかかわ
らず返却されたとしか判断できず、その結果、販売した
カードと補給したカードとが相殺され、販売数と補給数
とが共に少なく統計処理されるという問題が生じる。そ
こで、万一この様な事態となった場合に、「補給デー
ター書込」を選択して、補給したカードの枚数を訂正す
る。
Next, when "supply data write" is selected from among the above functions (1) and (2), the replenishment data write processing is executed, and the number of refilled cards can be corrected. More specifically, in the unlocking process described above, if the number of cards increases before and after opening and closing the door, the card that was previously removed is statistically processed as being returned, and the card is regarded as having been replenished. Absent. Conversely, in the supply process described above, if the number of cards increases before and after opening and closing the door,
Statistical processing is performed as if the card was replenished, and the card is not considered to have been removed and returned again. Here, if it is supposed that replenishment is performed by mistake in the unlocking process, if the number of replenished sheets is larger than the number previously taken out, it can be determined that such a return is impossible, so that it can be processed as an error. However, if the replenishment is performed in the unlocking process by mistake, if the number of replenished cards is less than the number previously removed, it can only be determined that the card has been returned despite the replenished card. In addition, the sold card and the replenished card are offset, and the number of sales and the number of replenished cards are both small and statistically processed. Therefore, in the unlikely event that such a situation arises, "supply data write" is selected to correct the number of cards supplied.

【0073】この補給データー書込処理では、まず、訂
正内容の入力を要求する。具体的には、液晶モニター2
5に図15に示す様な入力項目を表示し、キーボード2
3からの入力待ちとなる。これらの入力項目は、液晶モ
ニター25に3行分(例えば図示点線内の分)しか表示
できないが、キーボード23の「↑」キー又は「↓」キ
ーを押すと、表示内容が指定方向へ1行分だけスクロー
ルし、表示されていない項目を表示することができる。
そして、数字キーを使って各項目に適切な数値を入力し
たら「ENT/STOP」キーを押す。
In the replenishment data writing process, first, the user is requested to input correction contents. Specifically, the LCD monitor 2
5 shows input items as shown in FIG.
Waiting for input from 3. These input items can be displayed on the liquid crystal monitor 25 for only three lines (for example, those within the dotted line in the figure), but when the "↑" key or the "↓" key on the keyboard 23 is pressed, the display content is changed to one line in the designated direction. You can scroll by minutes to see items that are not displayed.
Then, after inputting an appropriate numerical value for each item using the numeric keys, the "ENT / STOP" key is pressed.

【0074】「ENT/STOP」キーが押されたら、
制御部120は、入力された数値を補給枚数と判断し、
メモリーの記憶内容を更新して、本処理を終了する。以
上、カード管理機1の基本的な機能について説明した
が、この他にも、カード残量の不足を報知する機能があ
る。この機能は、キースイッチ21をONからOFFに
戻した時に実行され、あるカード計数機15のカードの
残量が、過去4週間のデータから算出した1日当たりの
平均出庫数の2日分以下となっていれば、液晶モニター
25に金種を表示し、一定時間だけブザーを鳴らして警
告する。なお、この状態は、カードを補給することによ
って解除される。
When the "ENT / STOP" key is pressed,
The control unit 120 determines the input numerical value as the number of sheets to be supplied,
The content stored in the memory is updated, and the process ends. The basic functions of the card management machine 1 have been described above, but there is also a function of notifying the shortage of the remaining card amount. This function is executed when the key switch 21 is returned from ON to OFF, and the remaining amount of cards of a certain card counter 15 is set to be equal to or less than two days of the average number of issues per day calculated from data of the past four weeks. If so, the denomination is displayed on the LCD monitor 25, and a buzzer sounds for a fixed time to warn the user. This state is released by replenishing the card.

【0075】また更に、カード管理機1は、管理者用の
補助的な機能として、暗唱番号、カード計数機の金
種、注文枚数、切替時間、日付・時刻、週計曜
日、データー書換、データークリア、設定データ
ープリント、の9つの機能を備えている。これらの機能
は、キースイッチ21を設定の位置に操作した上で、キ
ーボード23から希望の番号を選択して入力することに
よって実行される。なお、キースイッチ21が設定の位
置に操作されると、制御部120は、機能の選択に先だ
って暗唱番号の入力を要求し、適切な暗唱番号が入力さ
れた場合のみ、各機能の選択を行うことができる。
Further, the card management machine 1 has, as auxiliary functions for the manager, a recall number, a denomination of the card counter, the number of orders, a switching time, a date / time, a weekday, data rewriting, data rewriting, and the like. It has nine functions, clear and setting data print. These functions are executed by operating the key switch 21 to the set position and then selecting and inputting a desired number from the keyboard 23. When the key switch 21 is operated to the set position, the control unit 120 requests an input of a reciting number before selecting a function, and selects each function only when an appropriate reciting number is input. be able to.

【0076】次に、上記〜の各機能について説明す
る。なお、いずれもメッセージ(必要があれば入力欄)
の表示、数値の入力、メモリーの記憶内容の更新(の
みプリント出力)という単純な処理手順なので、フロー
チャートの図示は省略する。まず、「暗唱番号」を選
択すると、制御部120は、液晶モニター25に「暗唱
番号を設定して下さい」というメッセージと共に、4桁
の数値の入力欄を表示し、キーボード23からの入力待
ちとなる。ここで、利用者は、任意の数字を4桁入力し
て、「ENT/STOP」キーを押す。制御部120
は、入力された数字をメモリーに記憶し、以後、その数
字を暗唱番号として利用する。
Next, each of the above-mentioned functions will be described. In addition, all are messages (input fields if necessary)
, The input of numerical values, and the updating of the stored contents of the memory (only printout), the illustration of the flowchart is omitted. First, when "replication number" is selected, the control unit 120 displays a 4-digit numeric input box together with a message "Please set a recite number" on the LCD monitor 25, and waits for an input from the keyboard 23. Become. Here, the user inputs an arbitrary number of four digits and presses an “ENT / STOP” key. Control unit 120
Stores the input number in a memory and uses the number as a recitation number thereafter.

【0077】次に、「カード計数機の金種」を選択す
ると、制御部120は、液晶モニター25に「ホッパー
金額を設定して下さい」というメッセージと共に、6台
分のカード計数機15に対応する6つの入力欄を表示
し、キーボード23からの入力待ちとなる。各入力欄に
は、万および千の位の2桁を入力できる。ここで、利用
者は、任意の数字を2桁入力して、「ENT/STO
P」キーを押す。制御部120は、入力された数字をメ
モリーに記憶し、以後、その数字を各カード計数機15
に収納されたカードの単価として利用する。なお、2桁
の数字として「00」を入力することができ、この場合
は、当該カード計数機15が統計処理の対象から外され
る。
Next, when “denomination of card counter” is selected, the control unit 120 responds to the six card counters 15 with a message “Please set the hopper amount” on the LCD monitor 25. Are displayed, and input from the keyboard 23 is awaited. In each entry field, two digits of thousands and thousands can be entered. Here, the user enters an arbitrary two-digit number and enters “ENT / STO”.
Press the "P" key. The control unit 120 stores the input number in the memory, and thereafter stores the input number in each card counter 15.
Use as the unit price of the card stored in. Note that “00” can be input as a two-digit number. In this case, the card counter 15 is excluded from the statistical processing.

【0078】次に、「注文枚数」を選択すると、制御
部120は、液晶モニター25に「+1日分、+2
日分、+3日分」という選択項目を表示し、キーボー
ド23からの入力待ちとなる。これは、前述の注文処理
で説明した「予備日数D2」であり、利用者は、希望の
番号を入力して「ENT/STOP」キーを押す。制御
部120は、選択された番号をメモリーに記憶し、以
後、その番号を予備日数D2として利用する。
Next, when “order quantity” is selected, the control unit 120 displays “+1 day worth, +2 day” on the liquid crystal monitor 25.
A selection item “day, +3 days” is displayed, and input from the keyboard 23 is awaited. This is “preliminary days D2” described in the above-described order processing, and the user inputs a desired number and presses an “ENT / STOP” key. The control unit 120 stores the selected number in the memory, and thereafter uses the number as the spare days D2.

【0079】次に、「切替時間」を選択すると、制御
部120は、液晶モニター25に「切替時間を設定して
下さい」というメッセージと共に、時および分を各2桁
で入力可能な入力欄を表示し、キーボード23からの入
力待ちとなる。ここで、利用者は、任意の数字を2桁×
2組入力して、「ENT/STOP」キーを押す。制御
部120は、入力された数字をメモリーに記憶し、以
後、その時刻を切替時間として利用する。
Next, when "switching time" is selected, the control unit 120 displays a message "Please set the switching time" on the LCD monitor 25 and an input field in which hour and minute can be input in two digits. Is displayed and input from the keyboard 23 is awaited. Here, the user enters an arbitrary number into two digits.
Input two sets and press the “ENT / STOP” key. The control unit 120 stores the input number in the memory, and uses the time as a switching time thereafter.

【0080】なお、この切替時間とは、入出庫の統計を
とる際の日付の切替時刻であり、例えば01時00分に
設定しておけば、深夜12:00を過ぎてから入出庫が
行われたとしても、午前1:00までは前日の入出庫と
して統計がとられる。したがって、通常の1日の業務が
深夜12:00を過ぎる様な場合でも、業務が確実に終
了する時刻を設定しておけば、1日の入出庫状況を的確
に統計処理することができる。
Note that the switching time is a switching time of a date when statistics of entry / exit are taken. For example, if it is set to 01:00, entry / exit is performed after 12:00 midnight. Even if it does, statistics will be taken until 1:00 am as the entry and exit of the previous day. Therefore, even when a normal day's work is past 12:00 midnight, if the time at which the work is surely finished is set, the daily arrival / exit status can be statistically processed accurately.

【0081】次に、「日付・時刻」を選択すると、制
御部120は、液晶モニター25に「日時を設定して下
さい」というメッセージと共に、西暦年4桁、月2桁、
日2桁、時2桁、分2桁を入力可能な入力欄を表示し、
キーボード23からの入力待ちとなる。ここで、利用者
は、必要な日時を数字で入力して、「ENT/STO
P」キーを押す。制御部120は、入力された数字に基
づき、内蔵するタイマを適正な日付及び時刻にセットす
る。
Next, when "Date / Time" is selected, the control unit 120 displays a message "Please set the date and time" on the LCD monitor 25 along with four digits of the year, two digits of the month,
Displays input fields where you can enter 2 digits for the day, 2 digits for the hour, and 2 digits for the minute,
It waits for input from the keyboard 23. Here, the user inputs the required date and time by numeral, and enters “ENT / STO”.
Press the "P" key. The control unit 120 sets a built-in timer to an appropriate date and time based on the input number.

【0082】次に、「週計曜日」を選択すると、制御
部120は、液晶モニター25に「曜日を設定して下さ
い」というメッセージと共に、「月、火、水、
…、日」という選択項目を表示し、キーボード23か
らの入力待ちとなる。ここで、利用者は、任意の番号を
選択して、「ENT/STOP」キーを押す。制御部1
20は、選択された番号をメモリーに記憶し、以後、そ
の曜日に前1週間分の集計の更新等を自動的に行う。ま
た、前述した注文処理もこの曜日にしか実行できない。
Next, when “Weekday” is selected, the control unit 120 displays a message “Please set the day of the week” on the LCD monitor 25 and “Monday, Tuesday, Wednesday,
.., Day ”is displayed, and input from the keyboard 23 is awaited. Here, the user selects an arbitrary number and presses an “ENT / STOP” key. Control unit 1
Numeral 20 stores the selected number in the memory, and thereafter automatically updates the total for the previous week on the day of the week. The above-described order processing can be executed only on this day.

【0083】次に、「データー書換」を選択すると、
制御部120は、液晶モニター25に「本日出庫デー
ター、補給データー」という選択項目を表示し、キー
ボード23からの入力待ちとなる。そして、いずれかの
番号が選ばれると、カードの金種毎に4桁の入力欄を表
示し、再びキーボード23からの入力待ちとなる。ここ
で、利用者は、各金種毎に任意の数字を4桁入力して、
「ENT/STOP」キーを押す。制御部120は、入
力された数字でメモリーの本日出庫数又は補給数を更新
する。なお、本機能は、何らかのトラブルがあって、本
日分の入出庫データーが不適当な値になった場合に使わ
れる。
Next, when "data rewrite" is selected,
The control unit 120 displays a selection item “Today's delivery data, supply data” on the liquid crystal monitor 25 and waits for input from the keyboard 23. Then, when any number is selected, a four-digit input field is displayed for each denomination of the card, and input from the keyboard 23 is awaited again. Here, the user enters an arbitrary number of four digits for each denomination,
Press the "ENT / STOP" key. The control unit 120 updates the number of outgoing stocks or the number of supplies in the memory today with the input numbers. This function is used when today's entry / exit data for the current day has an inappropriate value due to some kind of trouble.

【0084】次に、「データークリア」を選択する
と、制御部120は、液晶モニター25に「本日出庫
データー、全データー」という選択項目を表示し、キ
ーボード23からの入力待ちとなる。ここで、利用者
は、いずれかの番号を選択して、「ENT/STOP」
キーを押す。制御部120は、選択された番号に応じ
て、メモリーの本日出庫数又は全統計データーを消去す
る。なお、本機能は、何らかのトラブルがあって、新規
に統計をとる場合などに使われる。
Next, when "data clear" is selected, the control unit 120 displays a selection item "today's delivery data, all data" on the liquid crystal monitor 25, and waits for an input from the keyboard 23. Here, the user selects one of the numbers and enters “ENT / STOP”
Press the key. The control unit 120 deletes the number of today's outgoing goods or all statistical data in the memory according to the selected number. This function is used when new statistics are to be collected due to some trouble.

【0085】次に、「設定データープリント」を選択
すると、制御部120は、液晶モニター25に「只今
設定データー出力中」と表示し、上記各種設定データー
のリストをプリンター33によりプリント出力する。な
お、この出力結果は、図16に示す形式で出力される。
Next, when “SETTING DATA PRINT” is selected, the control unit 120 displays “Now
"Setting data is being output" is displayed, and the list of the various setting data is printed out by the printer 33. This output result is output in the format shown in FIG.

【0086】以上説明したように、本具体例のカード管
理機1によれば、通常は、カードの入出庫を行うだけ
で、過去の入出庫状況が統計的に管理され、それに基づ
いて注文すべき最適な枚数を算出できるので、カードの
売上管理にかかる手間が格段に軽減される。
As described above, according to the card management machine 1 of this specific example, usually, the past entry / exit status is statistically managed just by performing the entry / exit of the card, and the order is placed based on the status. Since the optimal number of cards to be calculated can be calculated, the labor required for managing the sales of the cards is significantly reduced.

【0087】また、電話回線を介して統計管理したデー
ターを送信できるので、複数のカード管理機1のデータ
ーを更に集計して、カードの注文等をまとめて実施でき
る。したがって、多数の支店で同様のカード販売業務を
行っている様な場合には、各支店のそれぞれに過剰なス
トックを抱え込まなくてもよくなる。
Further, since the statistically managed data can be transmitted via the telephone line, the data of a plurality of card management machines 1 can be further aggregated, and a card order can be executed collectively. Therefore, when the same card sales business is carried out at many branches, each branch does not need to have excess stock.

【0088】以上、本発明の具体例について説明した
が、本発明の具体的な構成については上記具体例以外に
も種々考えられる。例えば、上記具体例では、パチンコ
店用のプリペイドカードを想定して説明を行ったが、テ
レホンカードや各種クレジットカード等、種々のカード
類の管理機として利用できる。
Although the specific examples of the present invention have been described above, various specific configurations of the present invention may be considered in addition to the above specific examples. For example, in the above specific example, the description has been made assuming a prepaid card for a pachinko parlor, but it can be used as a management machine for various cards such as a telephone card and various credit cards.

【0089】[0089]

【発明の効果】以上の如く本発明のカード管理機によれ
ば、単なるカードの増減だけではなく、カードの取り出
し、そのカードの返却、および新たなカードの補充など
を含む入出庫状況を、より正確に把握できるようにな
る。
As described above, according to the card management machine of the present invention, not only the increase / decrease of cards but also the removal of cards.
Return the card and replenish a new card
Can be more accurately monitored.
You.

【0090】また、請求項2記載のカード管理機によれ
ば、開錠モードにおいて、収納すべきでないカードを誤
って混入させた様な場合には、直ちにそれを察知でき
る。また、請求項3記載のカード管理機によれば、補給
モードであるにもかかわらず誤ってカードを取り出した
様な場合には、直ちにそれを察知できる。
According to the card management device of the second aspect, in the unlock mode, a card that should not be stored is erroneously identified.
Can be immediately detected
You. According to the card management device of the third aspect, replenishment is provided.
I accidentally removed the card despite being in mode
In such a case, it can be immediately detected.

【0091】更に、請求項4記載のカード管理機によれ
ば、過去の出庫状況を手作業等でいちいち調べなくて
も、必要枚数のカードを容易に補給することができ、ま
た、カードの入出庫状況を特に把握していない者でも、
必要枚数のカードを容易に補給することができる。
Further, according to the card management device of the fourth aspect, it is not necessary to manually check the past delivery status manually.
Can easily replenish the required number of cards.
Even those who do not particularly know the status of card entry and exit,
The required number of cards can be easily supplied.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 カード管理機の斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of a card management machine.

【図2】 カード管理機の扉等を開放した状態の斜視図
である。
FIG. 2 is a perspective view showing a state where a door and the like of the card management machine are opened.

【図3】 カード管理機の施錠機構を示し、(a)はそ
の正面図、(b)はその一部のみを示す側面図である。
3A and 3B show a locking mechanism of the card management machine, FIG. 3A is a front view thereof, and FIG. 3B is a side view showing only a part thereof.

【図4】 カード計数機の構造を示す平面図である。FIG. 4 is a plan view showing the structure of the card counter.

【図5】 カード計数機の構造を示すA−A線断面図で
ある。
FIG. 5 is a sectional view taken along line AA of the structure of the card counter.

【図6】 カード管理機の制御回路の概略を示すブロッ
ク図である。
FIG. 6 is a block diagram schematically showing a control circuit of the card management machine.

【図7】 計数処理を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing a counting process.

【図8】 開錠処理を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing an unlocking process.

【図9】 集計処理を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart illustrating a tallying process.

【図10】 出庫データーの出力形式を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an output format of delivery data.

【図11】 1週前週計データーの出力形式を示す図で
ある。
FIG. 11 is a diagram showing an output format of weekly total data one week ago.

【図12】 補給処理を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing a supply process.

【図13】 注文処理を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart showing order processing.

【図14】 送信処理を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart illustrating a transmission process.

【図15】 補給データーの入力欄の表示形式を示す図
である。
FIG. 15 is a diagram showing a display format of an input column for supply data.

【図16】 設定データーの出力形式を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing an output format of setting data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・カード管理機、2・・・カード収納部、3・・
・操作部、4・・・表示部、5・・・プリンター部、1
1,12・・・扉、13・・・筐体、14・・・引出
し、15・・・カード計数機、16,31・・・把手、
17・・・ラベル掲示部、21・・・キースイッチ、2
2・・・電源ランプ、23・・・キーボード、25・・
・液晶モニター、32・・・プリンターベース、33・
・・プリンター、34・・・ロール紙、35・・・排出
口、36・・・上部カバー、41,42・・・係合金
具、43,44・・・ラッチ、45,46・・・ソレノ
イド、47・・・シリンダ錠、48・・・プレート、4
9・・・接触スイッチ、51,52・・・ロッド、51
a,52a・・・鍔部、53,54・・・連結具、55
・・・錘、57・・・扉スイッチ、61・・・前壁、6
2・・・後壁、63・・・左壁、64・・・右壁、65
・・・底板、66・・・ホッパー、67・・・押圧部
材、69・・・第1移動体、71・・・計数センサー、
73・・・第2移動体、75,79・・・ローラー、7
7・・・誘導穴、78・・・第3移動体、80・・・コ
イルスプリング、81,90・・・プーリー、83,9
2・・・タイミングベルト、84,93・・・直流モー
ター、85,94・・・レール、86,87,95,9
6・・・光センサー、88,89,97・・・遮蔽板、
101,105・・・スリット、102・・・切欠、1
03・・・ローラー支持体、104・・・支軸、107
・・・ピン、108・・・バネ、110、111・・・
保護カバー、120・・・制御部、121・・・モデ
ム、123・・・ブザー、124・・・ブザー停止スイ
ッチ。
1 ... Card management machine, 2 ... Card storage unit, 3 ...
・ Operation unit, 4 ・ ・ ・ Display unit, 5 ・ ・ ・ Printer unit, 1
1, 12 door, 13 housing, 14 drawer, 15 card counter, 16, 31 handle,
17 ... label display part, 21 ... key switch, 2
2 ... power lamp, 23 ... keyboard, 25 ...
・ LCD monitor, 32 ・ ・ ・ Printer base, 33 ・
..Printer, 34 roll paper, 35 discharge outlet, 36 upper cover, 41, 42 engagement fitting, 43, 44 latch, 45, 46 solenoid , 47 ... cylinder lock, 48 ... plate, 4
9 contact switch, 51, 52 rod, 51
a, 52a: flange, 53, 54: coupling tool, 55
... weight, 57 ... door switch, 61 ... front wall, 6
2 ... rear wall, 63 ... left wall, 64 ... right wall, 65
... Bottom plate, 66 ... Hopper, 67 ... Pressing member, 69 ... First moving body, 71 ... Counting sensor,
73: second moving body, 75, 79: roller, 7
7 ... guide hole, 78 ... third moving body, 80 ... coil spring, 81, 90 ... pulley, 83, 9
2: Timing belt, 84, 93: DC motor, 85, 94: Rail, 86, 87, 95, 9
6 ... optical sensor, 88, 89, 97 ... shielding plate,
101, 105: slit, 102: notch, 1
03: roller support, 104: support shaft, 107
... Pin, 108 ... Spring, 110, 111 ...
Protective cover, 120: control unit, 121: modem, 123: buzzer, 124: buzzer stop switch.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G07F 5/00,9/00 G06F 17/06,19/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) G07F 5 / 00,9 / 00 G06F 17 / 06,19 / 00

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 多数枚のカードを収納可能な収納手段
と、該収納手段に収納されたカードの枚数を計数可能な
計数手段とを備えたカード管理機において、少なくとも開錠モードおよび補給モードを含む複数の動
作モードの中から、利用者が一つの動作モードを任意に
選択可能に構成され、 前記開錠モードでの動作時には、前記収納手段に収納さ
れているカードの枚数が前記計数手段による計数の前後
で増えた場合に、過去に前記収納手段から取り出されて
いたカードが再び前記収納手段に返却されたものとし
て、カードの入出庫状況を統計処理し、 前記補給モードでの動作時には、前記収納手段に収納さ
れているカードの枚数が前記計数手段による計数の前後
で増えた場合に、新たに仕入れたカードが前記収納手段
に補給されたものとして、カードの入出庫状況を統計処
理する ことを特徴とするカード管理機。
In a card management machine provided with a storage means capable of storing a large number of cards and a counting means capable of counting the number of cards stored in the storage means, at least an unlock mode and a supply mode are set. Multiple movements including
The user can select one operation mode from the operation modes
It is configured to be selectable , and when operating in the unlocking mode,
Before and after counting by the counting means
In the past, if it was taken out of the storage means in the past
The returned card shall be returned to the storage means
Statistical processing of the card loading / unloading status, and when operating in the supply mode , the card is stored in the storage means.
Before and after counting by the counting means
If the number of cards increased, the newly purchased card
Statistics on the status of card entry and exit
Card management device which is characterized in that sense.
【請求項2】 請求項1記載のカード管理機において、前記開錠モードでの動作時には、前記収納手段に収納さ
れているカードの枚数が前記計数手段による計数の前後
で増えていて、しかも、その増えた分の枚数が、過去に
前記収納手段から取り出されたカードの枚数よりも多い
場合に、エラーの発生を報知する ことを特徴とするカー
ド管理機。
2. The card management machine according to claim 1, wherein when the card is operated in the unlock mode , the card is stored in the storage means.
Before and after counting by the counting means
In the past, the number of increased
More than the number of cards removed from the storage means
A card management machine for notifying the occurrence of an error in a case .
【請求項3】 請求項1または請求項2記載のカード管
理機において、前記補給モードでの動作時には、前記収納手段に収納さ
れているカードの枚数が前記計数手段による計数の前後
で減った場合に、エラーの発生を報知する ことを特徴と
するカード管理機。
3. An apparatus according to claim 1 or claim 2 card management machine according, when operating in the supply mode, accommodating of the accommodating means
Before and after counting by the counting means
A card management machine for notifying the occurrence of an error when the number of cards has decreased .
【請求項4】 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の
カード管理機において、前記計数手段により計数される在庫枚数に基づき、過去
の所定期間内に出庫したカードの総出庫枚数を累計する
と共に、その総出庫枚数から単位期間当りの平均出庫枚
数を算出する平均出庫枚数算出手段と、 該平均出庫枚数算出手段により算出された平均出庫枚数
から、未来の所定期間 内に出庫が予想されるカードの出
庫枚数を算出する予想出庫枚数算出手段と、 該予想出庫枚数算出手段により算出された予想出庫枚数
から、前記計数手段により計数される在庫枚数を差し引
いて、未来の所定期間内に不足すると予想されるカード
の枚数を算出する不足枚数算出手段とを備え、 該不足枚数算出手段により算出されるカードの枚数を、
補給すべきカードの枚数として算出する ことを特徴とす
るカード管理機。
4. The card management machine according to claim 1, wherein a past number is calculated based on the number of stocks counted by said counting means.
The total number of cards issued within a given period of time
And the average number of issues per unit period from the total number of issues
Means for calculating the number of issued items, and the average number of issued items calculated by the average number of issued items
From a card that is expected to be issued within a predetermined period in the future
Expected issue number calculation means for calculating the number of warehouses, and expected issue number calculated by the expected number of issue calculation means
From the inventory quantity counted by the counting means
Card that is expected to run short within a predetermined period in the future
The number of cards calculated by the shortage number calculating means ,
A card management machine for calculating the number of cards to be replenished .
JP8163396A 1996-04-03 1996-04-03 Card management machine Expired - Fee Related JP2945321B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8163396A JP2945321B2 (en) 1996-04-03 1996-04-03 Card management machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8163396A JP2945321B2 (en) 1996-04-03 1996-04-03 Card management machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09270051A JPH09270051A (en) 1997-10-14
JP2945321B2 true JP2945321B2 (en) 1999-09-06

Family

ID=13751750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8163396A Expired - Fee Related JP2945321B2 (en) 1996-04-03 1996-04-03 Card management machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2945321B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044726A (en) * 2001-07-27 2003-02-14 Sumitomo Corp Device, program and method for supporting manufacturing order, terminal and server used for the device, and computer readable recording medium having the program recorded thereon

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113365A (en) * 1988-10-22 1990-04-25 Anritsu Corp Card control device
JPH04304593A (en) * 1991-04-01 1992-10-27 Sharp Corp Merchandise vending device
JPH05108928A (en) * 1991-10-14 1993-04-30 Matsushita Refrig Co Ltd Sales information management device for automatic vending machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09270051A (en) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6029851A (en) Apparatus for storing and dispensing articles
US20120012437A1 (en) Money handling machine
JP2951255B2 (en) Card counting machine
JP3974352B2 (en) Game management device
EP3644285B1 (en) Money processing system, money processing machine and change machine
JP2945321B2 (en) Card management machine
JPH03119496A (en) Automatic vending machine provided with commodity reception and management function
JP3029847U (en) Card management machine
JPH0546637A (en) Article supplementary ordering system
JP2004203474A (en) Fuel feeding system
JP5174601B2 (en) Giveaway dispensing system, prize dispenser, and method for managing the number of prizes
JP2683384B2 (en) Card management device
JPH0981860A (en) Accounting device
JP2010262568A (en) Currency handling machine
JP6726049B2 (en) Money handling system and money handling method
JP6113886B2 (en) Gift dispensing device
JP2584600Y2 (en) Premium exchange management device
JPS6351881A (en) Data control system for game shop
JPH02113365A (en) Card control device
JP3466605B1 (en) Gas station system
JP5349142B2 (en) Free gift dispenser and free gift delivery system
JP3487875B2 (en) Premium exchange management device
JPH05212148A (en) Recycle card management device
JPH0736994A (en) Insurance undertaking device
JPH07272070A (en) Vending machine and ticket issuing device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees