JP2941027B2 - On-screen display device - Google Patents

On-screen display device

Info

Publication number
JP2941027B2
JP2941027B2 JP2255563A JP25556390A JP2941027B2 JP 2941027 B2 JP2941027 B2 JP 2941027B2 JP 2255563 A JP2255563 A JP 2255563A JP 25556390 A JP25556390 A JP 25556390A JP 2941027 B2 JP2941027 B2 JP 2941027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
screen display
user
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2255563A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04132475A (en
Inventor
徹 笹部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2255563A priority Critical patent/JP2941027B2/en
Publication of JPH04132475A publication Critical patent/JPH04132475A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2941027B2 publication Critical patent/JP2941027B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテレビジョン受像機やビデオなどの映像機器
におけるオンスクリーン表示装置に関するものである。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an on-screen display device for a video device such as a television receiver and a video.

従来の技術 現在、テレビジョン受像機やビデオなどの映像機器の
ほとんどにオンスクリーン表示用キャラクタ・ジェネレ
ータが使用されており、それら映像機器の重要なフィー
チャーの1つになっている。その表示パターンや色およ
び表示位置などは、各メーカの独自性を強調したものに
なっており、メーカ側がそれを決めている。また、表示
色については、音声多重信号のステレオ・モノラルなど
の情報をユーザに伝える手段としてチャンネル表示パタ
ーンの色を変えるといった手法が考えられている。
2. Description of the Related Art At present, on-screen display character generators are used in almost all video equipment such as television receivers and videos, and this is one of the important features of these video equipment. The display patterns, colors, display positions, and the like emphasize the originality of each maker, and the maker decides. As for the display color, a method of changing the color of the channel display pattern has been considered as a means for transmitting information such as stereo / monaural of the audio multiplex signal to the user.

第5図は従来のオンスクリーン表示装置のブロック図
である。第5図において、リモートコントロール送信器
(以下リモコンという)1はテレビジョン受像機におけ
る選局などをリモートコントロールする。選局情報な
ど、オンスクリーン表示の文字、パターン、色および表
示位置などの表示情報をストアする不揮発性メモリ2
は、マイクロコントローラとしてのボルテージシンセサ
イザーマイクロコンピュータ(以下V/Sマイコンとい
う)3に接続され、オンスクリーン表示の表示情報をV/
Sマイコン3に入力する。V/Sマイコン3は、画面にオン
スクリーン表示の文字や文字色および表示位置などの表
示情報を表示させるキャラクタ・ジェネレータなどのオ
ンスクリーン表示回路(以下OSD回路という)4と、選
局のためのディジタルアナログコンバータ回路(以下D/
Aコンバータ回路という)5を内蔵しており、OSD回路4
は、リモコン1によるユーザからのコントロール信号に
基づいて、不揮発性メモリ2から入力されたオンスクリ
ーン表示情報を画面に表示させる機能を持つ。また、V/
Sマイコン3のD/Aコンバータ回路5はチューナ6に接続
され、リモコン1によるユーザからの選局コントロール
信号により選局させる機能を持つ。
FIG. 5 is a block diagram of a conventional on-screen display device. In FIG. 5, a remote control transmitter (hereinafter referred to as a remote controller) 1 remotely controls channel selection and the like in a television receiver. Non-volatile memory 2 for storing display information such as characters, patterns, colors and display positions of on-screen display such as tuning information
Is connected to a voltage synthesizer microcomputer (hereinafter, referred to as a V / S microcomputer) 3 as a microcontroller, and displays display information of an on-screen display to a V / S.
S Input to microcomputer 3. The V / S microcomputer 3 includes an on-screen display circuit (hereinafter referred to as an OSD circuit) 4 such as a character generator for displaying display information such as characters, character colors, and display positions of the on-screen display on a screen. Digital-to-analog converter circuit (hereinafter D /
OSD circuit 4
Has a function of displaying on-screen display information input from the non-volatile memory 2 on a screen based on a control signal from a user using the remote controller 1. Also, V /
The D / A converter circuit 5 of the S microcomputer 3 is connected to the tuner 6 and has a function of selecting a channel by a channel selection control signal from the user using the remote controller 1.

上記構成により、ユーザがリモコン1を操作してテレ
ビジョン受像機に選局コントロール信号を送信し、テレ
ビジョン受像機はこれを受信する。これにより、ユーザ
からの選局コントロール信号がV/Sマイコン3に入力さ
れることになり、V/Sマイコン3は不揮発性メモリ2か
ら選局情報のオンスクリーン表示情報を読込み、V/Sマ
イコン3のOSD回路4はこれを画面に表示させ、また、V
/Sマイコン3のD/Aコンバータ回路5はチューナ6を制
御して選局する。
According to the above configuration, the user operates the remote controller 1 to transmit a tuning control signal to the television receiver, and the television receiver receives the signal. As a result, the tuning control signal from the user is input to the V / S microcomputer 3, and the V / S microcomputer 3 reads the on-screen display information of the tuning information from the non-volatile memory 2 and executes the V / S microcomputer. 3 OSD circuit 4 displays this on the screen.
The D / A converter circuit 5 of the / S microcomputer 3 controls the tuner 6 to select a station.

発明が解決しようとする課題 しかしながら上記従来の構成では、ユーザの好みを無
視してメーカ側が提供する一意的な文字、キャラクター
パターン、色および表示位置をユーザに押しつける結果
になっている。たとえば、表示画面で文字の種類として
日本語表示よりも英語表示を希望するユーザがそれを選
択できないし、また、ユーザがその表示色を気に入らな
い場合でもそれを変更することができないといった不都
合が生じている。
However, in the above-described conventional configuration, the user is forced to press the unique characters, character patterns, colors, and display positions provided by the maker ignoring the user's preference. For example, there is a problem that a user who wants to display English as a character type on the display screen rather than Japanese cannot select it, and cannot change the display color even if the user does not like the display color. ing.

本発明は上記従来の問題を解決するもので、文字、キ
ャラクターパターンや色および表示位置などのオンスク
リーン表示情報をユーザの好みに応じて選択可能にした
オンスクリーン表示装置を提供することを目的とするも
のである。
The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and an object of the present invention is to provide an on-screen display device in which on-screen display information such as characters, character patterns, colors, and display positions can be selected according to a user's preference. Is what you do.

課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明のオンスクリーン表
示装置は、ユーザ選択により希望する文字、パターンや
その色、および表示位置によりオンスクリーン表示を行
うために、それら文字、パターンやその色、および表示
位置のオンスクリーン表示情報を設定することができる
表示選択モードにするモード設定手段と、前記モード設
定手段により表示選択モードに設定された時、ユーザが
表示選択をするための表示選択メニューを画面表示させ
る表示選択メニュー画面表示手段と、あらかじめ、オン
スクリーン表示の際の文字、パターンやその色、および
表示位置のオンスクリーン表示情報をそれぞれ複数記憶
する記憶部と、前記表示選択メニュー画面にもとづいて
ユーザ選択により指示された画面表示設定信号により、
前記記憶部にそれぞれ複数記憶した表示情報から前記ユ
ーザが希望するオンスクリーン表示情報を選択して設定
する判定部と、前記判定部で設定されたユーザ選択のオ
ンスクリーン表示情報を前記表示選択メニュー画面上に
表示させる表示部とを備え、前記モード設定手段により
表示選択モードに設定された時、前記表示選択メニュー
画面表示手段により文字、パターンやその色、および表
示位置の選択メニューが画面表示され、この表示された
画面上の選択メニューに基づいて、ユーザ操作に応じて
発生するリモートコントロール信号やキー入力信号によ
り希望する文字、パターンやその色、および表示位置を
選択し、前記選択により指示された画面表示設定信号に
対応するオンスクリーン表示情報を表示部を介して画面
に表示し、メーカ側が設定したオンスクリーン表示を所
望の文字、パターンやその色、および表示位置に変更し
てオンスクリーン表示することができるようにしたもの
である。
Means for Solving the Problems To solve the above problems, the on-screen display device of the present invention is a character desired by the user, a pattern or its color, and to perform on-screen display by the display position, the characters, A mode setting means for setting a display selection mode in which on-screen display information of a pattern, its color, and a display position can be set; and, when the display setting mode is set by the mode setting means, a user selects a display. Display selection menu screen display means for displaying a display selection menu on the screen, a storage unit for previously storing a plurality of on-screen display information of characters, patterns, colors thereof, and display positions at the time of on-screen display; The screen display setting signal specified by the user selection based on the selection menu screen Than,
A determination unit configured to select and set on-screen display information desired by the user from a plurality of display information stored in the storage unit, and display the user-selected on-screen display information set by the determination unit on the display selection menu screen A display unit to be displayed on the top, when the display setting mode is set by the mode setting unit, the display selection menu screen display unit displays a selection menu of characters, patterns and colors thereof, and a display position on a screen, Based on a selection menu on the displayed screen, a desired character, a pattern, its color, and a display position are selected by a remote control signal or a key input signal generated in response to a user operation, and designated by the selection. On-screen display information corresponding to the screen display setting signal is displayed on the screen via the display unit, and There the set on-screen display of the desired character, in which to be able to pattern and its color, and the display is changed to the position on-screen display.

作用 上記構成により、リモートコントロール信号やキー入
力信号などのユーザからの画面表示設定信号により、記
憶部にそれぞれ複数記憶した、オンスクリーン表示の文
字、パターンやその色、および表示位置などの表示情報
を判定部で選択して設定し、この設定されたユーザが希
望する表示情報を表示部を介して表示させるので、オン
スクリーン表示情報がユーザの好みに応じて容易に表示
可能となり、従来のように、オンスクリーン表示情報を
メーカ側で一方的に決めてそれをユーザに押しつけると
いった不都合はなくなる。
Operation With the above-described configuration, display information such as characters, patterns, colors, and display positions of on-screen display, each of which is stored in the storage unit, by a screen display setting signal from the user such as a remote control signal or a key input signal. Since the display unit selects and sets the display information desired by the user via the display unit, the on-screen display information can be easily displayed according to the user's preference. This eliminates the inconvenience of unilaterally determining the on-screen display information on the manufacturer side and pressing it on the user.

実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら
説明する。
Embodiment Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は本発明の一実施例を示すオンスクリーン表示
装置のブロック図であり、従来例と同一の作用効果を奏
するものには同一の符号を付してその説明を省略する。
第1図において、リモコン11は、選局キーなどの他にオ
ンスクリーン表示選択キーを有し、オンスクリーン表示
選択キーの操作によりオンスクリーン表示選択コードを
テレビジョン受像機に送信する。選局情報など、オンス
クリーン表示の文字、キャラクタパターンや色、および
表示位置などの表示情報をそれぞれ複数ストアする不揮
発性メモリ12はV/Sマイコン13に接続され、オンスクリ
ーン表示情報をV/Sマイコン13に入力する。V/Sマイコン
13は、画面にオンスクリーン表示情報を表示させるOSD
回路4と、選局のためのD/Aコンバータ回路5と、ユー
ザからの画面表示設定信号により、不揮発性メモリ12に
それぞれ複数記憶したオンスクリーン表示情報からユー
ザが希望する好みのオンスクリーン表示情報を選択して
設定する判定部14とを内蔵している。
FIG. 1 is a block diagram of an on-screen display device showing an embodiment of the present invention, and those having the same functions and effects as those of the conventional example are denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted.
In FIG. 1, the remote controller 11 has an on-screen display selection key in addition to a channel selection key and the like, and transmits an on-screen display selection code to the television receiver by operating the on-screen display selection key. A non-volatile memory 12 that stores a plurality of display information such as on-screen display characters, character patterns and colors, and display positions, such as tuning information, is connected to a V / S microcomputer 13, and stores the on-screen display information in a V / S Input to microcomputer 13. V / S microcomputer
13 OSD to display on-screen display information on the screen
Circuit 4, a D / A converter circuit 5 for channel selection, and on-screen display information desired by the user from a plurality of on-screen display information stored in the nonvolatile memory 12 in accordance with a screen display setting signal from the user. And a determination unit 14 for selecting and setting the selection.

上記構成により、以下その動作を説明する。まず、ユ
ーザがリモコン11のオンスクリーン表示選択キーを操作
してテレビジョン受像機にオンスクリーン表示選択コー
ドを送信し、テレビジョン受像機はこれを受信する。こ
れにより、ユーザからの画面表示設定信号がV/Sマイン
コン13に入力されることになり、この画面表示設定信号
により、V/Sマイコン13は、あらかじめ不揮発性メモリ1
2に用意されたオンスクリーン表示情報からユーザが希
望する好みのオンスクリーン表示情報を選択して設定
し、V/Sマイコン13のOSD回路4はこれを画面に表示させ
る。なお、ユーザからの画面表示設定信号はリモコン11
によるリモートコントロール信号の他にテレビジョン受
像機などのキー入力であってもよい。
The operation of the above configuration will be described below. First, the user operates an on-screen display selection key of the remote controller 11 to transmit an on-screen display selection code to the television receiver, and the television receiver receives the code. As a result, the screen display setting signal from the user is input to the V / S main controller 13, and the V / S microcomputer 13 pre-stores the nonvolatile memory 1
The user selects and sets desired on-screen display information desired from the on-screen display information prepared in 2, and the OSD circuit 4 of the V / S microcomputer 13 displays this on the screen. Note that the screen display setting signal from the user is
Key input of a television receiver or the like in addition to the remote control signal by the user.

次に、テレビジョン受像機の選局システムにおけるマ
イクロコントローラとしてのV/Sマイコンのソフトウェ
アのコントロール例について説明する。まず、第2図
(a)に示すような「表示選択メニュー」の画面によっ
てユーザが選択設定することにより第2図(b)(c)
に示されるようなユーザが希望するオンスクリーン表示
がなされる。つまり、ユーザは第2図(a)で示すたと
えば「表示選択メニュー」の画面によって「チャンネル
番号の位置」・「チャンネル番号の色」・「メッセージ
の種類(日本語/英語)」・「メッセージの色」・「デ
ィジタルアナログコンバータバー(以下DACバーとい
う)の色」の5項目をユーザ希望の好みに応じて選択設
定することができる。
Next, a control example of software of a V / S microcomputer as a microcontroller in a channel selection system of a television receiver will be described. First, the user makes a selection and setting on a "display selection menu" screen as shown in FIG.
The on-screen display desired by the user as shown in FIG. In other words, the user can use the "display selection menu" screen shown in FIG. 2 (a) to display "channel number position", "channel number color", "message type (Japanese / English)", "message Five items of "color" and "color of digital-analog converter bar (hereinafter referred to as DAC bar)" can be selected and set according to the user's desired preference.

この選択モードにおけるアルゴリズムを第3図に示
す。第3図において、色フラグ1をチャンネル番号の
色、色フラグ2をメッセージの色、色フラグ3をDACバ
ーの色を示すソフトウェア上のフラグとしている。ま
た、チャンネル番号の位置を示すものを位置フラグ、メ
ッセージの種類(日本語/英語)を示すものを言語フラ
グで表現している。第3図のフローチャートでは一連の
選択設定を行う。そして、オンスクリーン表示の選択設
定がなされると、それに従ってオンスクリーン表示され
るわけであるが、第2図(b)ではチャンネル番号の位
置が左上、その色が黄色、また、メッセージの種類が日
本語でその色が緑色、さらに、DACバーの色が青色に設
定された画面を示している。また、第2図(c)ではチ
ャンネル番号の位置が右上、その色が緑色、また、メッ
セージの種類が英語でその色が緑色、さらに、DACバー
の色がシアン色に設定された画面を示している。
The algorithm in this selection mode is shown in FIG. In FIG. 3, the color flag 1 is a channel number color, the color flag 2 is a message color, and the color flag 3 is a software flag indicating a DAC bar color. A position flag indicating the position of the channel number is expressed by a position flag, and a type indicating the type of message (Japanese / English) is expressed by a language flag. In the flowchart of FIG. 3, a series of selection settings are performed. When the on-screen display is selected and set, the on-screen display is performed in accordance with the setting. In FIG. 2B, the position of the channel number is at the upper left, its color is yellow, and the type of message is This shows a screen in which the color is green in Japanese and the color of the DAC bar is blue. FIG. 2 (c) shows a screen in which the channel number position is at the upper right, the color is green, the message type is English and the color is green, and the DAC bar color is cyan. ing.

さらに、上記表示のアルゴリズムを第4図に示す。第
4図において、ステップ21で位置フラグと色フラグ1で
チャンネル番号の位置と色を決め、ステップ22でチャン
ネル番号を表示する。さらに、ステップ23において言語
フラグでメッセージの種類が日本語か英語かを決め、ス
テップ24において色フラグ2でメッセージの色を決め、
ステップ25で画面にメッセージを表示する。さらに、ス
テップ26において色フラグ3でDACバーの色を決め、ス
テップ27でDACバーを表示する。
FIG. 4 shows an algorithm of the above display. In FIG. 4, the position and color of the channel number are determined by the position flag and the color flag 1 in step 21, and the channel number is displayed in step 22. Further, in step 23, the language flag determines whether the message type is Japanese or English, and in step 24, the color of the message is determined by the color flag 2,
In step 25, a message is displayed on the screen. Further, in step 26, the color of the DAC bar is determined by the color flag 3, and in step 27, the DAC bar is displayed.

以上により、本発明はこのようなV/Sマイコン11を用
いた選局システムなどで容易に実現することができる。
つまり、このシステムをコントロールするソフトウェア
およびキャラクタ・ジェネレータパターンとしてどのよ
うなものをROM(リードオンリーメモリ)に載せておく
かといったことが本発明のポイントとなる。また、現在
では大容量のROMが安価に提供されているので、このよ
うなコントロールを行うことによって、ソフトウェアの
ROMが増えたり、あるいは、オンスクリーン表示情報の
キャラクタ・ジェネレータパターンを豊富に持つことに
よってROMが増えてもほとんどコストアップすることな
く、ユーザの希望する好みに応じたオンスクリーン表示
をすることができる。
As described above, the present invention can be easily realized by such a channel selection system using the V / S microcomputer 11.
In other words, the point of the present invention is what kind of software and character generator patterns for controlling this system are stored in a ROM (read only memory). At present, large-capacity ROMs are provided at low cost.
Even if ROM increases or character generator patterns of on-screen display information are abundant, on-screen display according to user's desired preference can be performed with almost no increase in cost even if ROM increases. .

発明の効果 以上のように本発明によれば、従来はオンスクリーン
表示の文字、パターンやその色および表示位置などの表
示情報がメーカ側で一方的に決められていたのが、ユー
ザの希望する好みに応じたオンスクリーン表示情報を容
易に選択して表示することができ、市場に及ぼす効果に
は大なるものがある。
Advantageous Effects of the Invention As described above, according to the present invention, display information such as characters, patterns, colors, and display positions of on-screen display has been unilaterally determined by the manufacturer in the past. The on-screen display information according to the preference can be easily selected and displayed, and the effect on the market is significant.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例を示すオンスクリーン表示装
置のブロック図、第2図(a)は本発明の一実施例を示
すオンスクリーン表示方法における表示選択を行うため
のメニュー表示画面を示す図、第2図(b)(c)はそ
れぞれ第2図(a)のメニュー表示画面でユーザの希望
により設定された表示画面例を示す図、第3図は同表示
選択を実現するためのアルゴリズムを示すフローチャー
ト、第4図は同表示選択を実現する際の表示のアルゴリ
ズムを示すフローチャート、第5図は従来のオンスクリ
ーン表示装置のブロック図である。 4……OSD回路、12……不揮発性メモリ、13……V/Sマイ
コン、14……判定部。
FIG. 1 is a block diagram of an on-screen display device showing one embodiment of the present invention, and FIG. 2 (a) shows a menu display screen for performing display selection in an on-screen display method showing one embodiment of the present invention. FIGS. 2 (b) and 2 (c) show examples of a display screen set by the user on the menu display screen of FIG. 2 (a), respectively, and FIG. 3 shows a screen for realizing the same display selection. FIG. 4 is a flowchart showing a display algorithm for implementing the display selection, and FIG. 5 is a block diagram of a conventional on-screen display device. 4... OSD circuit, 12... Non-volatile memory, 13... V / S microcomputer, 14...

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】ユーザ選択により希望する文字、パターン
やその色、および表示位置によりオンスクリーン表示を
行うために、それら文字、パターンやその色、および表
示位置のオンスクリーン表示情報を設定することができ
る表示選択モードにするモード設定手段と、前記モード
設定手段により表示選択モードに設定された時、ユーザ
が表示選択をするための表示選択メニューを画面表示さ
せる表示選択メニュー画面表示手段と、あらかじめ、オ
ンスクリーン表示の際の文字、パターンやその色、およ
び表示位置のオンスクリーン表示情報をそれぞれ複数記
憶する記憶部と、前記表示選択メニュー画面にもとづい
てユーザ選択により指示された画面表示設定信号によ
り、前記記憶部にそれぞれ複数記憶した表示情報から前
記ユーザが希望するオンスクリーン表示情報を選択して
設定する判定部と、前記判定部で設定されたユーザ選択
のオンスクリーン表示情報を前記表示選択メニュー画面
上に表示させる表示部とを備え、前記モード設定手段に
より表示選択モードに設定された時、前記表示選択メニ
ュー画面表示手段により文字、パターンやその色、およ
び表示位置の選択メニューが画面表示され、この表示さ
れた画面上の選択メニューに基づいて、ユーザ操作に応
じて発生するリモートコントロール信号やキー入力信号
により希望する文字、パターンやその色、および表示位
置を選択し、前記選択により指示された画面表示設定信
号に対応するオンスクリーン表示情報を表示部を介して
画面に表示し、メーカ側が設定したオンスクリーン表示
を所望の文字、パターンやその色、および表示位置に変
更してオンスクリーン表示することができるようにした
ことを特徴とするオンスクリーン表示装置。
In order to perform on-screen display according to a character, pattern, color, and display position desired by a user, on-screen display information of the character, pattern, color, and display position is set. Mode setting means for setting a display selection mode, and display selection menu screen display means for displaying a display selection menu for a user to select a display when the display setting mode is set by the mode setting means, Characters at the time of on-screen display, a pattern and its color, and a storage unit for storing a plurality of on-screen display information of the display position, respectively, by a screen display setting signal instructed by user selection based on the display selection menu screen, The user desires from the plurality of display information stored in the storage unit. A determination unit for selecting and setting on-screen display information; and a display unit for displaying on-screen display information of a user selection set by the determination unit on the display selection menu screen, and displayed by the mode setting unit. When the selection mode is set, a selection menu of characters, patterns, their colors, and display positions is displayed on the screen by the display selection menu screen display means, and based on the displayed selection menu on the screen, a user operation is performed. A desired character, a pattern, its color, and a display position are selected by a remote control signal or a key input signal generated in response thereto, and on-screen display information corresponding to a screen display setting signal designated by the selection is displayed via a display unit. Display on the screen, and display the on-screen display set by the manufacturer on the desired characters, patterns, their colors, It has to be able to on-screen display to change to a fine display position on-screen display device according to claim.
JP2255563A 1990-09-25 1990-09-25 On-screen display device Expired - Lifetime JP2941027B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2255563A JP2941027B2 (en) 1990-09-25 1990-09-25 On-screen display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2255563A JP2941027B2 (en) 1990-09-25 1990-09-25 On-screen display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04132475A JPH04132475A (en) 1992-05-06
JP2941027B2 true JP2941027B2 (en) 1999-08-25

Family

ID=17280464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2255563A Expired - Lifetime JP2941027B2 (en) 1990-09-25 1990-09-25 On-screen display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2941027B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0884330A (en) * 1994-09-14 1996-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Two-way tv system
JP2002238002A (en) * 2001-02-09 2002-08-23 Funai Electric Co Ltd Broadcast receiver with operating mode selecting function
KR20040009880A (en) * 2002-07-26 2004-01-31 삼성전자주식회사 Image display device capable of multi setting
JP4517614B2 (en) * 2003-09-26 2010-08-04 ソニー株式会社 Receiving apparatus and method, and program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02299012A (en) * 1989-05-15 1990-12-11 Hitachi Ltd Key input device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02299012A (en) * 1989-05-15 1990-12-11 Hitachi Ltd Key input device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04132475A (en) 1992-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4626892A (en) Television system with menu like function control selection
US4959719A (en) Picture-in-picture television receiver control
US5751373A (en) Television function selection method, television receiver and remote commander for television receiver
US5438375A (en) Video switching circuit and television receiver incorporating thereof
JPH0686185A (en) Apparatus and method for control of television receiver
JPH07193795A (en) Teletext receiver
JP4075119B2 (en) Electronic program information apparatus and electronic program information display method
WO1997019436A1 (en) Video monitor adjusting system
US5446505A (en) Color television system having broadcast program adaptive video/audio adjustment apparatus
JP3050206U (en) Tuning device
JP2941027B2 (en) On-screen display device
JPH07236183A (en) Electronic equipment
EP0675650B1 (en) A television receiver with teletext function
JP2797293B2 (en) Television display
JP3557696B2 (en) Teletext receiving apparatus and method
EP0507314B1 (en) Television set with improved remote control unit
JPH0483474A (en) Television receiver
JPH11252475A (en) Program selecting device
JP3278735B2 (en) Video monitor adjustment system
JP3050205U (en) Video signal switching device
JPH07264497A (en) Information calling system for electronic equipment
JPH05236387A (en) Television receiver
JPH03139067A (en) Television receiver
JP2930043B2 (en) Television display
JP3617136B2 (en) Teletext display method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12