JP2935351B2 - Diode circuit - Google Patents

Diode circuit

Info

Publication number
JP2935351B2
JP2935351B2 JP8300434A JP30043496A JP2935351B2 JP 2935351 B2 JP2935351 B2 JP 2935351B2 JP 8300434 A JP8300434 A JP 8300434A JP 30043496 A JP30043496 A JP 30043496A JP 2935351 B2 JP2935351 B2 JP 2935351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
input
power supply
output terminal
diodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8300434A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09232897A (en
Inventor
浩 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8300434A priority Critical patent/JP2935351B2/en
Publication of JPH09232897A publication Critical patent/JPH09232897A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2935351B2 publication Critical patent/JP2935351B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【発明の属する技術分野】本発明は、ダイオード回路に
関し、特に伝送路上の信号を所望の電位でクランプする
ダイオード回路に関する。
The present invention relates to a diode circuit, and more particularly to a diode circuit for clamping a signal on a transmission line at a desired potential.

【0001】[0001]

【従来の技術】従来この種のダイオード回路は1つのダ
イオードからなり、伝送路上の信号、すなわち、電圧波
形を特定の電位でクランプして該電圧波形に含まれる交
流的なノイズによるオーバーシュートを防ぐために用い
られていた。このような1つのダイオードからなるダイ
オード回路は、例えば、1.5ボルトの電源層を有する
領域と3.3ボルトの電源層を有する領域とが隣接して
おり、該1.5ボルト電源層を有する領域からの1.5
ボルトの信号を該3.3ボルトの電源層を有する領域に
伝送する伝送線に用いられていた(以下、従来技術1と
いう)。
2. Description of the Related Art Conventionally, this kind of diode circuit is composed of one diode, and a signal on a transmission line, that is, a voltage waveform is clamped at a specific potential to prevent overshoot due to AC noise included in the voltage waveform. Was used for In such a diode circuit including one diode, for example, a region having a 1.5 volt power supply layer and a region having a 3.3 volt power supply layer are adjacent to each other. 1.5 from the area having
It has been used for a transmission line for transmitting a volt signal to an area having the 3.3 volt power supply layer (hereinafter referred to as prior art 1).

【0002】また、複数のダイオードからなるダイオー
ド回路が特開昭54−125958号公報に開示されて
いる。この公報記載のダイオード回路は、TTL回路の
出力レベルを低減し固定させるために、ゲート用トラン
ジスタに接続されたトランジスタのコレクタと接地電位
との間に直列接続された複数のダイオードから構成され
ている(以下、従来技術2という)。
A diode circuit comprising a plurality of diodes is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 54-125958. The diode circuit described in this publication includes a plurality of diodes connected in series between a collector of a transistor connected to a gate transistor and a ground potential in order to reduce and fix an output level of a TTL circuit. (Hereinafter, it is referred to as conventional technology 2).

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術1では、上記3.3ボルトの電源層を有する領域
内のうち上記1.5ボルトの電源層を有する領域から遠
く離れた部位に上記1.5ボルトの信号を供給しようと
する場合、伝送路が長くなってしまうため該伝送路のイ
ンダクタンス成分が大きくなりクランプの効果は得られ
なくなってしまい伝送路上の信号が振動してしまうとい
う問題がある。
However, in the prior art 1, in the region having the 3.3 volt power supply layer, the 1 volt region is located far from the region having the 1.5 volt power supply layer. When a signal of .5 volts is to be supplied, the length of the transmission path becomes longer, the inductance component of the transmission path becomes larger, the effect of clamping cannot be obtained, and the signal on the transmission path oscillates. is there.

【0004】また、伝送路の信号が1ギガヘルツを越え
るような高周波成分を有している場合は、単に1つのダ
イオードからなる従来技術1のダイオード回路では該高
周波成分を除去することができないという問題もある。
Further, when a signal on a transmission line has a high frequency component exceeding 1 GHz, there is a problem that the high frequency component cannot be removed by the diode circuit of the prior art 1 comprising only one diode. There is also.

【0005】さらに、従来技術1において、近傍の3.
3ボルトの電源層を用いて1つのダイオードにより信号
をクランプしてもクランプ電位を3.3ボルトより下回
らせることができないため、所望の電位でクランプする
ことができないという問題がある。
[0005] Further, in the prior art 1, in the vicinity of 3.
Even if a signal is clamped by one diode using a power supply layer of 3 volts, the clamp potential cannot be made lower than 3.3 volts, so that there is a problem that the clamp cannot be performed at a desired potential.

【0006】また、上記従来技術2は複数のダイオード
から構成されているが、単にデバイス内の直流的な電位
を固定するものであって、交流的なノイズを除去するこ
とについて全く意識していない。このようなノイズはG
TL(Gunning TransceiverLogic)等のような小振幅信
号を高速に動作させる回路では正しい動作を妨げる原因
となる。
Further, the above-mentioned prior art 2 comprises a plurality of diodes, but merely fixes a DC potential in the device, and is completely unaware of removing AC noise. . Such noise is G
In a circuit such as a TL (Gunning Transceiver Logic) that operates a small amplitude signal at a high speed, it may prevent correct operation.

【0007】本発明の目的は、伝送路の電圧波形が有す
る高周波の交流ノイズを除去することができるダイオー
ド回路を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a diode circuit capable of removing high-frequency AC noise included in a voltage waveform of a transmission line.

【0008】また、本発明の他の目的は、所望の電位を
得ることができるダイオード回路を提供することにあ
る。より具体的には、3.3ボルトの電源層を有する領
域において該3.3ボルト電源層を有する領域から1.
5ボルトの信号を得ることができるダイオード回路を提
供することにある。
Another object of the present invention is to provide a diode circuit capable of obtaining a desired potential. More specifically, in the region having the 3.3 volt power supply layer, the region having the 3.3 volt power supply layer is 1.
An object of the present invention is to provide a diode circuit capable of obtaining a signal of 5 volts.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のダイオード回路は、伝送路に接続された入出
力端子と、電源に接続された電源端子と、前記入出力端
子と前記電源端子との間に直列に接続された複数のダイ
オードと、一端が前記直列に接続された複数のダイオー
ドの間の接続点に接続され、他端が接地電位に接続され
た容量性素子とを含む。
According to the present invention, there is provided a diode circuit comprising: an input / output terminal connected to a transmission line; a power supply terminal connected to a power supply; A plurality of diodes connected in series between the terminals and a capacitive element having one end connected to a connection point between the plurality of diodes connected in series and the other end connected to a ground potential; .

【0010】また、本発明の他のダイオード回路は、前
記直列に接続された複数のダイオードは前記入出力端子
から前記電源端子に電流径路を形成する向きに接続され
ていることを特徴とする。
In another diode circuit according to the present invention, the plurality of diodes connected in series are connected in a direction to form a current path from the input / output terminal to the power supply terminal.

【0011】また、本発明の他のダイオード回路は、前
記直列に接続された複数のダイオードは前記電源端子か
ら前記入出力端子に電流径路を形成する向きに接続され
ていることを特徴とする。
Further, another diode circuit of the present invention is characterized in that the plurality of diodes connected in series are connected in a direction forming a current path from the power supply terminal to the input / output terminal.

【0012】また、本発明の他のダイオード回路は、前
記複数のダイオードの間の接続点のうち少なくとも1つ
に接続された第2の入出力端子をさらに含む。
Further, another diode circuit of the present invention further includes a second input / output terminal connected to at least one of connection points between the plurality of diodes.

【0013】また、本発明の他のダイオード回路は、第
1の電源に接続された第1の端子と、第2の電源に接続
された第2の端子と、前記第1の端子と前記第2端子と
の間に直列に接続された複数のダイオードと、この直列
に接続された複数のダイオード間の少なくとも1箇所に
設けられた入出力端子と、一端が前記直列に接続された
複数のダイオードの間の接続点に接続され、他端が接地
電位に接続された容量性素子とを含む。
Further, another diode circuit according to the present invention includes a first terminal connected to a first power supply, a second terminal connected to a second power supply, the first terminal and the second terminal. A plurality of diodes connected in series between the two terminals; an input / output terminal provided at at least one position between the plurality of diodes connected in series; and a plurality of diodes connected at one end to the series And a capacitive element whose other end is connected to the ground potential.

【0014】また、本発明の他のダイオード回路は、入
出力端子と、電源に接続された電源端子と、前記入出力
端子と前記電源端子との間に直列に接続された複数のダ
イオードと、この複数のダイオードを選択する選択手段
と、一端が前記直列に接続された複数のダイオードの間
の接続点に接続され、他端が接地電位に接続された容量
性素子とを含む。
Further, another diode circuit of the present invention includes an input / output terminal, a power supply terminal connected to a power supply, a plurality of diodes connected in series between the input / output terminal and the power supply terminal, A selecting means for selecting the plurality of diodes, and a capacitive element having one end connected to a connection point between the plurality of diodes connected in series and the other end connected to the ground potential.

【0015】また、本発明の他のダイオード回路は、入
出力端子と、電源に接続された電源端子と、一端が容量
性素子を介して接地電位に接続されたダイオードを介し
出力される入力電圧値および入力電圧値そのままの値の
いずれか一方を選択して出力する選択回路とを含み、前
記入出力端子と前記電源端子との間に前記選択回路を複
数直列に接続したことを特徴とする。
Further, another diode circuit of the present invention includes an input / output terminal, a power supply terminal connected to a power supply, and an input voltage output via a diode whose one end is connected to a ground potential via a capacitive element. And a selection circuit that selects and outputs one of a value and an input voltage value as it is, wherein a plurality of the selection circuits are connected in series between the input / output terminal and the power supply terminal. .

【0016】また、本発明の他のダイオード回路は、第
1の電圧値の電源層を有する第1の配線領域と、第2の
電圧値の電源層を有する第2の配線領域と、前記第1の
配線領域からの前記第1の電圧値の信号を該第2の配線
領域に伝送する伝送線と、この伝送線に接続された入出
力端子と、前記第2の電源層に接続された端子と、前記
入出力端子と前記第2の電源層に接続された端子との間
に直列に接続された複数のダイオードと、一端が前記直
列に接続された複数のダイオードの間の接続点に接続さ
れ、他端が接地電位に接続された容量性素子とを含むこ
とを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a diode circuit comprising: a first wiring region having a power supply layer having a first voltage value; a second wiring region having a power supply layer having a second voltage value; A transmission line for transmitting the signal of the first voltage value from the first wiring region to the second wiring region, an input / output terminal connected to the transmission line, and a second power supply layer; Terminal, a plurality of diodes connected in series between the input / output terminal and the terminal connected to the second power supply layer, and a connection point between the plurality of diodes having one end connected in series. And a capacitive element having the other end connected to the ground potential.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】次に本発明について図面を参照し
て詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0018】図1を参照すると、本発明のダイオード回
路100は1.5ボルトの電源層を有する配線領域21
0と3.3ボルトの電源層を有する領域220との間に
設けられた伝送路300に接続されている。1.5ボル
トの電源層を有する配線領域210と3.3ボルトの電
源層を有する領域220とは配線領域200において互
いに隣接しており、3.3ボルトの電源層を有する領域
220には他の電源層は設けられていない。ダイオード
回路100は3.3ボルトの電源層を有する領域220
内において伝送路300に接続されており、1.5ボル
トの電源層を有する配線領域210から送出される1.
5ボルトの信号に含まれる高周波の交流ノイズを1.5
ボルトにクランプして除去する。
Referring to FIG. 1, a diode circuit 100 of the present invention has a wiring region 21 having a 1.5 volt power supply layer.
It is connected to a transmission line 300 provided between a region 220 having a power supply layer of 0 and 3.3 volts. The wiring region 210 having the 1.5 volt power layer and the region 220 having the 3.3 volt power layer are adjacent to each other in the wiring region 200, and the region 220 having the 3.3 volt power layer is different from the other. No power supply layer is provided. Diode circuit 100 has a region 220 with a 3.3 volt power supply layer.
Is connected to the transmission line 300 and is transmitted from a wiring region 210 having a 1.5 volt power supply layer.
The high-frequency AC noise included in the 5-volt signal is reduced by 1.5
Clamp on bolts and remove.

【0019】次に本発明のダイオード回路100の第1
の実施例について図面を参照して詳細に説明する。
Next, a first example of the diode circuit 100 of the present invention will be described.
Will be described in detail with reference to the drawings.

【0020】図2を参照すると、本発明の第1の実施例
は入出力端子31と、電源に接続された端子41と、入
出力端子31と電源に接続された端子41との間に接続
された複数のダイオード11−1、・・・および11−
N(以下、NはN>0の整数とする)とを含む。複数の
ダイオード11−1、・・・、11−Nの間の接続点に
は電位の振動を防ぐために複数のコンデンサ21−1、
・・・、および21−(N−1)が設けられている。本
実施例では端子41は接地電位に接続される。
Referring to FIG. 2, a first embodiment of the present invention provides a connection between an input / output terminal 31, a terminal 41 connected to a power supply, and a connection between the input / output terminal 31 and the terminal 41 connected to a power supply. .. And 11-
N (hereinafter, N is an integer of N> 0). A plurality of capacitors 21-1 are connected to a connection point between the plurality of diodes 11-1,..., 11-N in order to prevent potential oscillation.
, And 21- (N-1) are provided. In this embodiment, the terminal 41 is connected to the ground potential.

【0021】複数のダイオードは第1のダイオード11
−1、第2のダイオード11−2、・・・、第(M−
1)のダイオード11−(M−1)(以下、Mは0<M
<Nの整数とする)、第Mのダイオード11−M、・・
・、および第Nのダイオード11−Nからなる。入出力
端子31は第1のダイオード11−1のアノードと接続
されている。第1のダイオード11−1のカソードはコ
ンデンサ21−1の一端および第2のダイオード11−
2のアノードに接続されている。コンデンサ21−1の
他端は接地電位の電源に接続されている。第(M−1)
のダイオード11−(M−1)のカソードはコンデンサ
21−2の一端および第Mのダイオード11−Mのアノ
ードに接続されている。第Nのダイオード11−Nのカ
ソードは電源に接続された端子41に接続されている。
The plurality of diodes are the first diode 11
-1, second diode 11-2,..., (M−
1) Diode 11- (M-1) (hereinafter, M is 0 <M
<An integer of N), the M-th diode 11-M,.
And N-th diode 11-N. The input / output terminal 31 is connected to the anode of the first diode 11-1. The cathode of the first diode 11-1 is connected to one end of the capacitor 21-1 and the second diode 11-
2 are connected to two anodes. The other end of the capacitor 21-1 is connected to a ground potential power supply. (M-1)
Of the diode 11- (M-1) is connected to one end of the capacitor 21-2 and the anode of the M-th diode 11-M. The cathode of the N-th diode 11-N is connected to a terminal 41 connected to a power supply.

【0022】複数のダイオード11−1、11−2、・
・・、11−(M−1)、11−M、・・・、および1
1−Nの直流順方向電圧はそれぞれVF1、VF2、・
・・、VF(M−1)、VFM、・・・、およびVFN
ボルトである。このとき、第Nのダイオード11−Nの
アノードにおけるクランプ電位はVFNボルトとなる。
第Mのダイオード11−Mのアノードにおけるクランプ
電位は(VFN+・・・+VFM)ボルトとなる。第1
のダイオード11−1のアノードにおけるクランプ電位
は{VFN+・・・+VFM+VF(M−1)+・・・
+VF2+VF1}ボルトとなる。よって、{VFN+
・・・+VFM+VF(M−1)+・・・+VF2+V
F1}の値がクランプさせたい電位となるようにVF
N、・・・およびVF1の各々の値を設定すればよい。
本実施例ではダイオードはショットキーダイオードを用
いる。ショットキーダイオードの順方向電圧は約0.4
ボルトであるから、{VFN+・・・+VFM+VF
(M−1)+・・・+VF2+VF1}=約1.6ボル
トと設定する。
A plurality of diodes 11-1, 11-2,.
.., 11- (M-1), 11-M,..., And 1
The DC forward voltages of 1-N are VF1, VF2,.
.., VF (M-1), VFM,..., And VFN
It is a bolt. At this time, the clamp potential at the anode of the N-th diode 11-N becomes VFN volt.
The clamp potential at the anode of the M-th diode 11-M is (VFN +... + VFM) volts. First
The clamp potential at the anode of the diode 11-1 is ΔVFN +... + VFM + VF (M−1) +.
+ VF2 + VF1} volts. Therefore, {VFN +
... + VFM + VF (M-1) + ... + VF2 + V
VF so that the value of F1} becomes the potential to be clamped.
, And VF1 may be set.
In this embodiment, a Schottky diode is used as the diode. The forward voltage of the Schottky diode is about 0.4
+ VFN + ... + VFM + VF
(M-1) +... + VF2 + VF1} = approximately 1.6 volts.

【0023】次に、本実施例の動作について説明する。
図1および図2を参照すると、1.5ボルトの電源層を
有する配線領域210から伝送路300を介して3.3
ボルトの電源層を有する領域220に1.5ボルト信号
が与えられる。この信号が3.3ボルトの電源層を有す
る領域220に入ったときには、高周波の波形成分が含
まれている。入出力端子31から入力される信号の電位
が{VFN+・・・+VFM+VF(M−1)+・・・
+VF2+VF1}=約1.6ボルトを越えると、{V
FN+・・・+VFM+VF(M−1)+・・・+VF
2+VF1}=約1.6ボルトの電位にクランプされる
とともに高周波のノイズが除去される。
Next, the operation of this embodiment will be described.
Referring to FIGS. 1 and 2, a wiring area 210 having a 1.5 volt power supply layer is connected to a transmission line 300 through a transmission line 300.
A 1.5 volt signal is applied to region 220 having a volt power supply layer. When this signal enters region 220 with a 3.3 volt power supply layer, it contains high frequency waveform components. The potential of the signal input from the input / output terminal 31 is ΔVFN +... + VFM + VF (M−1) +.
+ VF2 + VF1} = approximately 1.6 volts, then {V
FN + ... + VFM + VF (M-1) + ... + VF
2 + VF1} = approximately 1.6 volts and high frequency noise is removed.

【0024】このように、本実施例によると、伝送路に
接続された入出力端子31と電源端子41との間に直列
接続された複数のダイオードが設けられるため、接地電
位GNDを用いて所望の電位を得ることができる。ま
た、複数のダイオードの各接続点に一端が接続され接地
電位GNDに他端が接続されたコンデンサが設けられて
いるため、ダイオードを複数直列に接続することにより
電源端子41と入出力端子31との距離が長くなること
による電位の振動を防ぐことができる。
As described above, according to the present embodiment, a plurality of diodes connected in series between the input / output terminal 31 and the power supply terminal 41 connected to the transmission line are provided. Can be obtained. Further, since a capacitor having one end connected to each connection point of the plurality of diodes and the other end connected to the ground potential GND is provided, the power supply terminal 41 and the input / output terminal 31 are connected by connecting a plurality of diodes in series. Can be prevented from vibrating due to an increase in the distance.

【0025】次に、本発明の第二の実施例について、図
3を参照して詳細に説明する。第二の実施例の特徴は、
第1の実施例において直列接続された複数のダイオード
11−1、11−2、・・・、11−Nの間の接続点に
それぞれ第2の入出力端子32−2、・・・および第N
の入出力端子32−Nが設けられている点にある。他の
構成は第一の実施例のものと同様である。
Next, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG. The features of the second embodiment are:
In the first embodiment, the second input / output terminals 32-2,... And the second input / output terminals 32-2,. N
In that the input / output terminal 32-N is provided. Other configurations are the same as those of the first embodiment.

【0026】図3を参照すると、第1の入出力端子32
−1は第1のダイオード11−1のカソードと接続され
ている。第2の入出力端子32−2は第1のダイオード
11−1のカソードと第2のダイオード11−2のアノ
ードとの間に接続されている。第Mの入出力端子32−
Mは第(M−1)のダイオード11−(M−1)のカソ
ードと第Mのダイオード11−Mのアノードとの間に接
続されている。第Nの入出力端子32−Nは第(N−
1)のダイオード11−(N−1)のカソードと第Mの
ダイオード11−Mのアノードとの間に接続されてい
る。
Referring to FIG. 3, the first input / output terminal 32
-1 is connected to the cathode of the first diode 11-1. The second input / output terminal 32-2 is connected between the cathode of the first diode 11-1 and the anode of the second diode 11-2. M-th input / output terminal 32-
M is connected between the cathode of the (M-1) th diode 11- (M-1) and the anode of the Mth diode 11-M. The N-th input / output terminal 32-N is connected to the (N-
It is connected between the cathode of the diode 11- (N-1) of 1) and the anode of the M-th diode 11-M.

【0027】次に本実施例の動作について説明する。第
Nのダイオード11−Nのアノードにおけるクランプ電
位はVFNボルトであるから、第Nの入出力端子32−
Nに入力される信号の電位がVFNボルトを越えるとV
FNボルトにクランプされる。第1のダイオード11−
1のアノードにおけるクランプ電位は(VFN+・・・
+VFM+・・・+VF1)ボルトであるから、第Mの
入出力端子に入力される信号の電位が(VFN+・・・
+VFM+・・・+VF1)ボルトを越えると(VFN
+・・・+VFM+・・・+VF1)ボルトにクランプ
される。
Next, the operation of this embodiment will be described. Since the clamp potential at the anode of the Nth diode 11-N is VFN volts, the Nth input / output terminal 32-N
When the potential of the signal input to N exceeds VFN volts,
Clamped to FN bolt. First diode 11-
The clamp potential at the anode of (1) is (VFN +...
+ VFM +... + VF1) volts, the potential of the signal input to the M-th input / output terminal is (VFN +.
+ VFM +... + VF1) volt (VFN)
+ ... + VFM + ... + VF1) Clamped to bolts.

【0028】このように、本実施例によると、直列接続
された複数のダイオードの各々の間に入出力端子32−
2、・・・および32−Nが設けられるため、所望のク
ランプ電位を複数設定することができる。
As described above, according to the present embodiment, the input / output terminal 32 is connected between each of a plurality of diodes connected in series.
2,... And 32-N are provided, so that a plurality of desired clamp potentials can be set.

【0029】次に、本発明の第三の実施例について、図
4を参照して詳細に説明する。第三の実施例の特徴は、
複数のダイオードが第一の実施例のものと逆向きに直列
接続されている点にある。他の構成は第一の実施例のも
のと同様である。
Next, a third embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG. The features of the third embodiment are as follows.
The point is that a plurality of diodes are connected in series in a direction opposite to that of the first embodiment. Other configurations are the same as those of the first embodiment.

【0030】図4を参照すると、入出力端子31は第1
のダイオード13−1のカソードと接続されている。第
1のダイオード13−1のアノードはコンデンサ23−
1の一端および第2のダイオード13−2のカソードに
接続されている。第(M−1)のダイオード13−(M
−1)のアノードはコンデンサ21−2の一端および第
Mのダイオード13−Mのカソードに接続されている。
ダイオード第Nの13−Nのアノードは電源に接続され
た端子41に接続されている。
Referring to FIG. 4, the input / output terminal 31 is connected to the first
Is connected to the cathode of the diode 13-1. The anode of the first diode 13-1 is connected to the capacitor 23-.
1 and the cathode of the second diode 13-2. The (M-1) th diode 13- (M
The anode of -1) is connected to one end of the capacitor 21-2 and the cathode of the M-th diode 13-M.
The anode of the diode Nth 13-N is connected to a terminal 41 connected to a power supply.

【0031】第Nのダイオード13−Nのカソードにお
けるクランプ電位は−VFNボルトとなる。第Mのダイ
オード13−Mのカソードにおけるクランプ電位は−
(VFN+・・・+VFM)ボルトとなる。第1のダイ
オード13−1のカソードにおけるクランプ電位は−
(VFN+・・・+VF2+VF1)ボルトとなる。
The clamp potential at the cathode of the N-th diode 13-N is -VFN volts. The clamp potential at the cathode of the M-th diode 13-M is-
(VFN +... + VFM) volts. The clamp potential at the cathode of the first diode 13-1 is-
(VFN +... + VF2 + VF1) volts.

【0032】次に、本実施例の動作について説明する。
図4を参照すると、入出力端子31から入力される信号
の電位が−(VFN+・・・+VF2+VF1)ボルト
より小さくなると、−(VFN+・・・+VF2+VF
1)ボルトにクランプされる。
Next, the operation of this embodiment will be described.
Referring to FIG. 4, when the potential of the signal input from the input / output terminal 31 becomes smaller than − (VFN +... + VF2 + VF1) volts, − (VFN +... + VF2 + VF)
1) Clamped by bolts.

【0033】このように、本実施例によると、ECL
(Emitter Coupled logic)等のような負のレベルの電
位を用いる回路においても接地電位GNDを用いて所望
のクランプ電位を設定することができる。
As described above, according to the present embodiment, the ECL
A desired clamp potential can be set using the ground potential GND even in a circuit using a negative level potential such as (Emitter Coupled logic).

【0034】次に、本発明の第四の実施例について、図
5を参照して詳細に説明する。第四の実施例の特徴は、
第3の実施例において直列に接続された複数のダイオー
ド13−1、13−2、・・・、13−Nの各々の間に
それぞれ第2の入出力端子34−2、・・・および第N
の入出力端子34−Nが設けられている点にある。他の
構成は第三の実施例のものと同様である。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG. The features of the fourth embodiment are as follows.
In the third embodiment, the second input / output terminals 34-2,..., And the second input / output terminals 34-2,. N
In that the input / output terminal 34-N is provided. Other configurations are the same as those of the third embodiment.

【0035】図5を参照すると、第1の入出力端子34
−1は第1のダイオード13−1のカソードと接続され
ている。第2の入出力端子34−2は第1のダイオード
13−1のアノードと第2のダイオード13−2のカソ
ードとの間に接続されている。第Mの入出力端子34−
Mは第(M−1)のダイオード13−(M−1)のアノ
ードと第Mのダイオード13−Mのカソードとの間に接
続されている。ダイオード第Nの13−Nのアノードは
電源に接続された端子41に接続されている。ダイオー
ド13−Nのカソードは第Nの入出力端子34−Nに接
続されている。
Referring to FIG. 5, the first input / output terminal 34
-1 is connected to the cathode of the first diode 13-1. The second input / output terminal 34-2 is connected between the anode of the first diode 13-1 and the cathode of the second diode 13-2. M-th input / output terminal 34-
M is connected between the anode of the (M-1) th diode 13- (M-1) and the cathode of the Mth diode 13-M. The anode of the diode Nth 13-N is connected to a terminal 41 connected to a power supply. The cathode of the diode 13-N is connected to the N-th input / output terminal 34-N.

【0036】次に本実施例の動作について説明する。第
Nのダイオード13−Nのカソードにおけるクランプ電
位は−VFNボルトであるから、第Nの入出力端子34
−Nに入力された信号の電位が−VFNボルトより大き
いと−VFNボルトにクランプされる。第1のダイオー
ド13−1のカソードにおけるクランプ電位は−(VF
N+・・・+VFM+・・・+VF1)ボルトであるか
ら、第1の入出力端子13−1に入力される信号の電位
が−(VFN+・・・+VFM+・・・+VF1)より
大きいと−(VFN+・・・+VFM+・・・+VF
1)ボルトにクランプされる。
Next, the operation of this embodiment will be described. Since the clamp potential at the cathode of the N-th diode 13-N is -VFN volt, the N-th input / output terminal 34
When the potential of the signal input to -N is higher than -VFN volt, the signal is clamped at -VFN volt. The clamp potential at the cathode of the first diode 13-1 is-(VF
+ VFM +... + VF1) volts, so that if the potential of the signal input to the first input / output terminal 13-1 is larger than-(VFN +... + VFM +. ... + VFM + ... + VF
1) Clamped by bolts.

【0037】このように、本実施例によると、ECL等
のような負のレベルの電位を用いる回路においても所望
のクランプ電位を複数設定することができる。
As described above, according to the present embodiment, a plurality of desired clamp potentials can be set even in a circuit using a negative level potential such as ECL.

【0038】次に、本発明の第五の実施例について、図
6を参照して詳細に説明する。
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG.

【0039】図6を参照すると、第五の実施例における
ダイオード回路は第1の電源に接続された第1の端子4
5−1と、第2の電源に接続された第2の端子45−2
と、第1の端子45−1と第2端子45−2との間に直
列に接続された複数のダイオード15−1、・・・およ
び15−Nと、この直列に接続された複数のダイオード
間の少なくとも1箇所に設けられた入出力端子35とを
含む。本実施例では第1の電源および第2の電源はとも
に接地電位GNDである。
Referring to FIG. 6, a diode circuit according to the fifth embodiment includes a first terminal 4 connected to a first power supply.
5-1 and a second terminal 45-2 connected to the second power supply
, 15-N connected in series between the first terminal 45-1 and the second terminal 45-2, and the plurality of diodes connected in series And an input / output terminal 35 provided at at least one location between them. In this embodiment, both the first power supply and the second power supply are at the ground potential GND.

【0040】複数のダイオードは第1のダイオード15
−1、第2のダイオード15−2、・・・、第(M−
1)のダイオード15−(M−1)、第Mのダイオード
15−M、・・・、および第Nのダイオード15−Nか
らなる。第1の電源45−1は第1のダイオード15−
1のアノードに接続されている。第1のダイオード15
−1のカソードはコンデンサ25−1の一端および第2
のダイオード15−2のアノードに接続されている。第
2のダイオード15−2のアノードには入出力端子35
が接続されている。第(M−1)のダイオード15−
(M−1)のカソードはコンデンサ25−(M−1)の
一端および第Mのダイオード15−Mのアノードに接続
されている。ダイオード第Nの15−Nのカソードは電
源に接続された端子45−2に接続されている。
The plurality of diodes are the first diode 15
-1, second diode 15-2,..., (M−
1), an M-th diode 15-M,..., And an N-th diode 15-N. The first power supply 45-1 is connected to the first diode 15-
1 anode. First diode 15
-1 is connected to one end of the capacitor 25-1 and the second
Of the diode 15-2. The input / output terminal 35 is connected to the anode of the second diode 15-2.
Is connected. (M-1) th diode 15-
The cathode of (M-1) is connected to one end of the capacitor 25- (M-1) and the anode of the M-th diode 15-M. The cathode of the N-th 15-N diode is connected to a terminal 45-2 connected to a power supply.

【0041】複数のダイオード15−1、15−2、・
・・、15−(M−1)、15−M、・・・、および1
5−Nの直流順方向電圧はそれぞれVF1、VF2、・
・・、VF(M−1)、VFM、・・・、およびVFN
ボルトである。このとき、第Nのダイオード15−Nの
アノードにおけるクランプ電位はVFNボルト以上また
は−{VF(N−1)+・・・+VF2+VF1}ボル
ト以下となる。第Mのダイオード15−Mのアノードに
おけるクランプ電位は(VFN+・・・+VFM)ボル
ト以上または−{VF(M−1)+・・・+VF2+V
F1}ボルト以下となる。第2のダイオード15−2の
アノードにおけるクランプ電位は(VFN+・・・+V
F2)ボルト以上または−VF1ボルト以下となる。
A plurality of diodes 15-1, 15-2,.
.., 15- (M-1), 15-M,..., And 1
5-N DC forward voltages are VF1, VF2,.
.., VF (M-1), VFM,..., And VFN
It is a bolt. At this time, the clamp potential at the anode of the N-th diode 15-N is equal to or higher than VFN volts or equal to or lower than-{VF (N-1) +... + VF2 + VF1} volts. The clamp potential at the anode of the M-th diode 15-M is equal to or higher than (VFN +... + VFM) volts or − {VF (M−1) +.
F1} volts or less. The clamp potential at the anode of the second diode 15-2 is (VFN +... + V
F2) Not less than volts or not more than -VF1 volts.

【0042】よって、入出力端子35から入力される信
号の電位が{VFN+・・・+VFM+VF(M−1)
+・・・+VF2}ボルトを越えると、{VFN+・・
・+VFM+VF(M−1)+・・・+VF2}ボルト
にクランプされる。また、入出力端子35から入力され
る信号の電位が−VF1ボルトより小さくなると、−V
F1ボルトにクランプされる。
Therefore, the potential of the signal input from the input / output terminal 35 is ΔVFN +... + VFM + VF (M−1)
+ ... + VF2} When exceeding volts, {VFN +
+ VFM + VF (M-1) + ... + VF2 Clamped to volts. When the potential of the signal input from the input / output terminal 35 becomes smaller than -VF1 volt, -V
Clamped to F1 bolt.

【0043】このように、本実施例によると、接地電位
GNDを用いて所望のクランプ電位を設定することがで
きる。
As described above, according to the present embodiment, a desired clamp potential can be set using the ground potential GND.

【0044】本実施例では、入力出端子35は第1のダ
イオード15−1と第2のダイオード15−2との間に
設けられたが、複数のダイオードの接続点であればどこ
に設けられてもよい。
In this embodiment, the input / output terminal 35 is provided between the first diode 15-1 and the second diode 15-2. However, the input / output terminal 35 may be provided at any connection point of a plurality of diodes. Is also good.

【0045】次に、本発明の第六の実施例について、図
7を参照して詳細に説明する。第六の実施例の特徴は、
第5の実施例において直列接続された複数のダイオード
15−1、15−2、・・・、15−Nの間の接続点に
それぞれ第1の入出力端子36−1、・・・および第
(N−1)の入出力端子36−(N−1)が設けられて
いる点にある。他の構成は第五の実施例のものと同様で
ある。
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG. The features of the sixth embodiment are:
In the fifth embodiment, a first input / output terminal 36-1,... And a connection point between a plurality of diodes 15-1, 15-2,. The point is that the input / output terminal 36- (N-1) of (N-1) is provided. Other configurations are the same as those of the fifth embodiment.

【0046】図7において、第1の入出力端子36−1
は第1のダイオード15−1のカソードと第2のダイオ
ード15−2のアノードとの間に接続されている。第
(M−1)の入出力端子36−(M−1)は第(M−
1)のダイオード15−(M−1)のカソードと第Mの
ダイオード15−Mのアノードとの間に接続されてい
る。第(N−1)入出力端子34−(N−1)は第(N
−1)のダイオード15−(Nー1)のカソードと第N
のダイオード10−Nのアノードとの間に接続されてい
る。
In FIG. 7, first input / output terminal 36-1
Is connected between the cathode of the first diode 15-1 and the anode of the second diode 15-2. The (M-1) -th input / output terminal 36- (M-1) is connected to the (M-
1) is connected between the cathode of the diode 15- (M-1) and the anode of the M-th diode 15-M. The (N-1) th input / output terminal 34- (N-1) is
-1) diode 15- (N-1) cathode and Nth
And the anode of the diode 10-N.

【0047】次に本実施例の動作について説明する。第
Nのダイオード15−Nのアノードにおけるクランプ電
位はVFNボルト以上または−{VF(N−1)+・・
・+VF2+VF1}ボルト以下である。よって、第
(N−1)の入出力端子34−(N−1)に入力された
信号の電位がVFNボルトを越えるとVFNボルトにク
ランプされ、−{VF(N−1)+・・・+VF2+V
F1}ボルトより小さくなると−{VF(N−1)+・
・・+VF2+VF1}ボルトにクランプされる。第2
のダイオード15−2のアノードにおけるクランプ電位
は(VFN+・・・+VF2)ボルト以上または−VF
1ボルト以下である。よって、第1の入出力端子34−
1に入力された信号の電位が(VFN+・・・+VF
2)ボルトを越えると(VFN+・・・+VF2)ボル
トにクランプされ、−VF1ボルトより小さくなると−
VF1ボルトにクランプされる。
Next, the operation of this embodiment will be described. The clamp potential at the anode of the N-th diode 15-N is equal to or higher than VFN volts or − {VF (N−1) +.
+ VF2 + VF1 volts or less. Therefore, when the potential of the signal input to the (N-1) th input / output terminal 34- (N-1) exceeds VFN volt, the signal is clamped to VFN volt, and-{VF (N-1) +. + VF2 + V
When it becomes smaller than F1 volt,-{VF (N-1) +
・ ・ Clamped to + VF2 + VF1} bolt. Second
Potential at the anode of the diode 15-2 is equal to or higher than (VFN +... + VF2) volts or -VF.
1 volt or less. Therefore, the first input / output terminal 34-
1 is (VFN +... + VF)
2) When exceeding volt, it is clamped to (VFN + ... + VF2) volt, and when it becomes smaller than -VF1 volt,-
Clamped to VF1 volt.

【0048】このように、本実施例によると、所望のク
ランプ電位を複数設定することができる。
As described above, according to the present embodiment, a plurality of desired clamp potentials can be set.

【0049】次に、本発明の第七の実施例について、図
8を参照して詳細に説明する。
Next, a seventh embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG.

【0050】図8を参照すると、第七の実施例における
ダイオード回路は入出力端子37と、電源に接続された
電源端子47と、入出力端子37と電源端子47との間
に直列に接続された複数のダイオード17−1、・・・
および17−Nと、この複数のダイオードを選択する選
択器57−1、・・・および57−(N−1)とを含
む。本実施例では電源は接地電位GNDである。
Referring to FIG. 8, the diode circuit according to the seventh embodiment includes an input / output terminal 37, a power supply terminal 47 connected to a power supply, and a series connection between the input / output terminal 37 and the power supply terminal 47. A plurality of diodes 17-1, ...
And 17-N, and selectors 57-1,... And 57- (N-1) for selecting the plurality of diodes. In this embodiment, the power supply is the ground potential GND.

【0051】複数のダイオードは第1のダイオード17
−1、第2のダイオード17−2、・・・、第(M−
1)のダイオード17−(M−1)、第Mのダイオード
17−M、・・・、および第Nのダイオード17−Nか
らなる。入出力端子37は第1のダイオード17−1の
アノードに接続されている。第1のダイオード17−1
のカソードはコンデンサ27−1の一端および第2のダ
イオード17−2のアノードおよび第1の選択器57−
1に接続されている。第2のダイオード17−2のカソ
ードは第1の選択器57−1に接続されている。第(M
−1)のダイオード17−(M−1)のカソードは第
(M−2)の選択器57−(M−2)に接続されてい
る。第(M−2)の選択器57−(M−2)はダイオー
ド17−Mのアノードおよび第(M−1)の選択器57
−(M−1)に接続されている。第Nのダイオード17
−Nのカソードは第(N−1)の選択器57−(N−
1)に接続されている。第(N−1)の選択器57−
(N−1)は電源GNDに接続された端子47に接続さ
れている。
The plurality of diodes are the first diode 17.
-1, second diode 17-2,..., (M−
1), the diode 17- (M-1), the M-th diode 17-M,..., And the N-th diode 17-N. The input / output terminal 37 is connected to the anode of the first diode 17-1. First diode 17-1
Is connected to one end of the capacitor 27-1, the anode of the second diode 17-2, and the first selector 57-.
1 connected. The cathode of the second diode 17-2 is connected to the first selector 57-1. (M
The cathode of the (1) diode 17- (M-1) is connected to the (M-2) th selector 57- (M-2). The (M-2) th selector 57- (M-2) includes the anode of the diode 17-M and the (M-1) th selector 57-M.
-(M-1). Nth diode 17
The -N cathode is the (N-1) th selector 57- (N-
1). (N-1) th selector 57-
(N-1) is connected to the terminal 47 connected to the power supply GND.

【0052】次に本実施例の動作について説明する。図
8を参照すると、複数のダイオード17−1、17−
2、・・・、17−(M−1)、17−M、・・・、お
よび17−Nの直流順方向電圧はそれぞれVF、VF、
・・・、2(M-3)VF、2(M-2)VF、・・・、および2
(N-2)VFボルトである。第1の選択器57−1、・・
・、第(N−1)の選択器57−(N−1)の選択信号
を制御することにより、入出力端子37におけるクラン
プ電位をVF刻みでVF〜2(N-2)VFボルトのうちの
いずれかの値を選択する。
Next, the operation of this embodiment will be described. Referring to FIG. 8, a plurality of diodes 17-1, 17-
, 17- (M-1), 17-M,..., And 17-N are VF, VF,
..., 2 (M-3) VF, 2 (M-2) VF, ..., and 2
(N-2) VF bolt. First selector 57-1,.
By controlling the selection signal of the (N-1) th selector 57- (N-1), the clamp potential at the input / output terminal 37 can be set in VF steps from VF to 2 (N-2) VF volts. Select one of the values.

【0053】このように、本実施例によれば、選択信号
を制御することにより所望のクランプ電位を設定するこ
とができる。
As described above, according to the present embodiment, a desired clamp potential can be set by controlling the selection signal.

【0054】本実施例ではダイオードをショットキーダ
イオードとしたが、これに限定されずPN接合型ダイオ
ードやMOS(Metal Oxide Semiconductor)型ダイオ
ードであってもよい。また、本実施例では電源端子を接
地電位に接続する構成としたが、接地電位に限定されず
3.3ボルトや1.5ボルト等の電位を有する電源に接
続してもよい。
In this embodiment, the diode is a Schottky diode. However, the present invention is not limited to this, and a PN junction diode or a MOS (Metal Oxide Semiconductor) diode may be used. In this embodiment, the power supply terminal is connected to the ground potential. However, the power supply terminal is not limited to the ground potential and may be connected to a power supply having a potential of 3.3 volts or 1.5 volts.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よると、伝送路に接続された入出力端子と電源端子との
間に直列接続された複数のダイオードが設けられるた
め、電源端子が接続された電位を用いて所望の電位を得
ることができる。また、複数のダイオードの各接続点に
一端が接続され接地電位に他端が接続されたコンデンサ
が設けられているため、ダイオードを複数直列に接続す
ることにより電源端子と入出力端子との距離が長くなる
ことによる電位の振動を防ぐことができる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, a plurality of diodes connected in series between the input / output terminal connected to the transmission line and the power supply terminal are provided, so that the power supply terminal is provided. A desired potential can be obtained using the connected potential. In addition, since a capacitor having one end connected to each connection point of the plurality of diodes and the other end connected to the ground potential is provided, the distance between the power supply terminal and the input / output terminal can be reduced by connecting a plurality of diodes in series. Oscillation of the potential due to the lengthening can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のダイオード回路を使用する配線領域を
示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a wiring region using a diode circuit of the present invention.

【図2】本発明の第一の実施例の回路図である。FIG. 2 is a circuit diagram of a first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第二の実施例の回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram of a second embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第三の実施例の回路図である。FIG. 4 is a circuit diagram of a third embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第四の実施例の回路図である。FIG. 5 is a circuit diagram of a fourth embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第五の実施例の回路図である。FIG. 6 is a circuit diagram of a fifth embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第六の実施例の回路図である。FIG. 7 is a circuit diagram of a sixth embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第七の実施例の回路図である。FIG. 8 is a circuit diagram of a seventh embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 ダイオード回路 200 配線領域 210 1.5ボルトの電源層を有する配線領域 220 3.3ボルトの電源層を有する領域 300 伝送路 11−1、・・・、11−N ダイオード 13−1、・・・、13−N ダイオード 15−1、・・・、15−N ダイオード 17−1、・・・、17−N ダイオード 21−1、・・・、21−(N−1) コンデンサ 23−1、・・・、23−(N−1) コンデンサ 25−1、・・・、25−(N−1) コンデンサ 27−1、・・・、27−(N−1) コンデンサ 31 入出力端子 32−2、・・・、32−N 入出力端子 34−2、・・・、34−N 入出力端子 36−1、・・・、36−(N−1) 入出力端子 41 電源端子 45−1、45−2 電源端子 57−1、・・・、57−(N−1) 選択器 Reference Signs List 100 Diode circuit 200 Wiring area 210 Wiring area with 1.5 volt power supply layer 220 3.3 Area with 3.3 volt power supply layer 300 Transmission line 11-1,..., 11-N diode 13-1,. , 13-N diode 15-1, ..., 15-N diode 17-1, ..., 17-N diode 21-1, ..., 21- (N-1) capacitor 23-1, ..., 23- (N-1) Capacitors 25-1, ..., 25- (N-1) Capacitors 27-1, ..., 27- (N-1) Capacitor 31 I / O terminal 32- 2, ..., 32-N input / output terminal 34-2, ..., 34-N input / output terminal 36-1, ..., 36- (N-1) input / output terminal 41 power supply terminal 45-1 , 45-2 power supply terminals 57-1,..., 57- ( -1) selector

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−288451(JP,A) 特開 平3−65807(JP,A) 特開 平2−2202(JP,A) 特開 平5−299959(JP,A) 特開 昭48−41655(JP,A) 特開 昭48−53652(JP,A) 特開 昭54−125958(JP,A) 実開 昭48−58044(JP,U) 特公 昭51−1505(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H03G 11/02 H02J 1/02 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (56) References JP-A-7-288451 (JP, A) JP-A-3-65807 (JP, A) JP-A-2-2202 (JP, A) JP-A-5-205 299959 (JP, A) JP-A-48-41655 (JP, A) JP-A-48-53652 (JP, A) JP-A-54-125958 (JP, A) Fully open 48-58044 (JP, U) JP-B-51-1505 (JP, B2) (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) H03G 11/02 H02J 1/02

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 伝送路に接続された入出力端子と、 電源に接続された電源端子と、 前記入出力端子と前記電源端子との間に直列に接続され
た複数のダイオードと、 一端が前記直列に接続された複数のダイオードの間の接
続点に接続され、他端が接地電位に接続された容量性素
子と、 前記複数のダイオードの間の接続点のうち少なくとも1
つに接続された第2の入出力端子とを含むことを特徴と
するダイオード回路。
An input / output terminal connected to a transmission line; a power supply terminal connected to a power supply; a plurality of diodes connected in series between the input / output terminal and the power supply terminal; A capacitive element connected to a connection point between the plurality of diodes connected in series and having the other end connected to a ground potential; and at least one of a connection point between the plurality of diodes.
A second input / output terminal connected to the first and second input / output terminals.
【請求項2】 入出力端子と、 電源に接続された電源端子と、 前記入出力端子と前記電源端子との間に直列に接続され
た複数のダイオードと、 この複数のダイオードを選択する選択手段と、 一端が前記直列に接続された複数のダイオードの間の接
続点に接続され、他端が接地電位に接続された容量性素
子とを含むことを特徴とするダイオード回路。
2. An input / output terminal, a power supply terminal connected to a power supply, a plurality of diodes connected in series between the input / output terminal and the power supply terminal, and a selection means for selecting the plurality of diodes. And a capacitive element having one end connected to a connection point between the plurality of diodes connected in series and the other end connected to a ground potential.
【請求項3】 入出力端子と、 電源に接続された電源端子と、 一端が容量性素子を介して接地電位に接続されたダイオ
ードを介し出力される入力電圧値および入力電圧値その
ままの値のいずれか一方を選択して出力する選択回路と
を含み、 前記入出力端子と前記電源端子との間に前記選択回路を
複数直列に接続したことを特徴とするダイオード回路。
3. An input / output terminal, a power supply terminal connected to a power supply, an input voltage value output via a diode having one end connected to a ground potential via a capacitive element, and a value of the input voltage value as it is. A diode circuit, comprising: a selection circuit that selects and outputs one of the selection circuits, wherein a plurality of the selection circuits are connected in series between the input / output terminal and the power supply terminal.
JP8300434A 1995-12-23 1996-11-12 Diode circuit Expired - Fee Related JP2935351B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8300434A JP2935351B2 (en) 1995-12-23 1996-11-12 Diode circuit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35012895 1995-12-23
JP7-350128 1995-12-23
JP8300434A JP2935351B2 (en) 1995-12-23 1996-11-12 Diode circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09232897A JPH09232897A (en) 1997-09-05
JP2935351B2 true JP2935351B2 (en) 1999-08-16

Family

ID=26562338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8300434A Expired - Fee Related JP2935351B2 (en) 1995-12-23 1996-11-12 Diode circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2935351B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09232897A (en) 1997-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3537582A1 (en) Drive circuit for power element
JP2004527975A (en) Half-bridge gate driver circuit
CN109714234B (en) Transceiver unit for transmitting data via a differential bus
JPH11330944A (en) Dynamic line terminating clamping circuit
EP0840954A2 (en) Universal sender device
EP0473192A2 (en) A circuit for reducing resonance voltage
KR100211771B1 (en) Current mode bi-direction input output buffer
US20190393866A1 (en) Level-shifting circuit configured to limit leakage current
JP2935351B2 (en) Diode circuit
EP0534719A2 (en) Integrated circuit having reduced electromagnetic emissions
US10763848B2 (en) Gate drive circuit
EP0836129A1 (en) Voltage multiplier
US5949665A (en) Soft start pulse width modulation integrated circuit
JP3347751B2 (en) Transmit-receive switch with PIN diode
US6218882B1 (en) Diode circuit for clamping the signals on a transmission line to a predetermined potential
EP0676864A1 (en) Circuit and method for adjusting a pulse width of a signal
US20030075988A1 (en) Rush current suppression circuit
US4568884A (en) Circuit arrangement comprising an amplifier and an electronic selector switch
US5517066A (en) Constant voltage drive type driver circuit
WO1988007791A1 (en) Low-noise transmission line termination circuitry
KR100265834B1 (en) Input/output buffer in semiconductoe device
JPH06196979A (en) Data slicer with hold
US4179643A (en) Circuit for varying an operating voltage of a deflection amplifier of a magnetodynamic deflection system
US6229380B1 (en) Output buffer switching circuit
CN115098419B (en) Voltage mode transmitter circuit with overvoltage protection

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees