JP2924560B2 - Paid program product use check device - Google Patents

Paid program product use check device

Info

Publication number
JP2924560B2
JP2924560B2 JP5120657A JP12065793A JP2924560B2 JP 2924560 B2 JP2924560 B2 JP 2924560B2 JP 5120657 A JP5120657 A JP 5120657A JP 12065793 A JP12065793 A JP 12065793A JP 2924560 B2 JP2924560 B2 JP 2924560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paid
program product
group number
group
paid program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5120657A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06309156A (en
Inventor
敦子 白濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5120657A priority Critical patent/JP2924560B2/en
Publication of JPH06309156A publication Critical patent/JPH06309156A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2924560B2 publication Critical patent/JP2924560B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、無体財産であるコンピ
ュータソフトウェアの利用管理に関し、特に、ユーザの
計算機システムに適合する有償プログラムプロダクトの
みを、その計算機システムで利用可能とする有償プログ
ラムプロダクト利用チェック装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to management of the use of intangible computer software, and in particular, to a check on the use of a paid program product that allows only a paid program product compatible with a user's computer system to be used in the computer system. Related to the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に計算機システムのハードウェア性
能は、CPU自体の性能やCPUの台数によって左右さ
れる。そこで、ハードウェアメーカにおいては、CPU
性能やCPU台数を異ならせた幾つかのタイプを用意
し、ユーザが自己のニーズに合った計算機システムを選
択できるようにしている。この場合、複数のタイプを幾
つかのグループに分け、各々のグループにシステムグル
ープ番号を付して区別している。
2. Description of the Related Art Generally, the hardware performance of a computer system depends on the performance of the CPU itself and the number of CPUs. Therefore, in hardware manufacturers, CPU
Several types with different performances and different numbers of CPUs are prepared so that users can select a computer system that meets their needs. In this case, a plurality of types are divided into several groups, and each group is distinguished by attaching a system group number.

【0003】例えば、NEC製のACOS−4という汎
用計算機システムには、システムグループ番号「1
0」,「20」,「30」,「40」,「50」の5つ
のグループの計算機システムがあり、システムグループ
番号「10」のグループの計算機システムが最も安価で
あるが、最も性能が低く、システムグループ番号の数値
が大きくなるに従って価格が上がり、その分性能も向上
する。従って、計算機化しようとする業務の内容やその
処理量からみて、高性能な計算機を必要としないユーザ
であれば、例えばシステムグループ「10」の計算機シ
ステムを購入すれば良い。
For example, a general-purpose computer system called ACOS-4 manufactured by NEC has a system group number "1".
There are five groups of computer systems, ie, "0", "20", "30", "40", and "50". The computer system of the group with the system group number "10" is the cheapest, but has the lowest performance. As the numerical value of the system group number increases, the price increases and the performance improves accordingly. Therefore, a user who does not need a high-performance computer in view of the contents of the business to be computerized and the amount of processing, may purchase the computer system of the system group “10”, for example.

【0004】但し、業務の内容やその処理量は年々増大
するので、例えばシステムグループ「10」の計算機シ
ステムを購入したユーザから依頼があれば、その計算機
システムにハードウェアを増設することにより、例えば
システムグループ「20」,「30」の計算機システム
にグレードアップできるようにしてある。
[0004] However, since the content of the business and the amount of processing thereof increase year by year, for example, if there is a request from a user who has purchased a computer system of the system group "10", additional hardware is added to the computer system. The computer systems of the system groups "20" and "30" can be upgraded.

【0005】他方、計算機システム上で動作するプログ
ラムは、機能単位毎に有償プログラムプロダクト(以
下、有償PPと称す)として一括購入形式あるいはレン
タル形式でユーザにリリースされる。ここで、有償PP
には、オペレーティング・システム(OS)を含むもの
と、一般アプリケーションプログラムの如きOSを含ま
ないものとがある。前者と後者とを区別するために、前
者を有償OSPPと称し、後者を有償APPPと称す
る。
On the other hand, a program operating on the computer system is released to the user as a paid program product (hereinafter referred to as a paid PP) for each functional unit in a lump-sum purchase format or a rental format. Here, paid PP
Some include an operating system (OS) and some do not include an OS such as general application programs. In order to distinguish the former from the latter, the former is referred to as a paid OSPP and the latter is referred to as a paid APPP.

【0006】このような有償PPは、システムグループ
毎に設計,製造するのではなく、各グループ共通の有償
PPを設計,製造し、必要に応じて若干の修正を加え
て、各システムグループ対応の有償PPとしてリリース
する。この場合の販売価格は、ほぼ同一内容の有償PP
であっても、それが動作する計算機システムのCPUの
台数,速度等のハードウェア性能によってプログラム自
体の処理能力が変化すること等を考慮して、システムグ
ループ番号「10」の計算機システムのユーザに対する
価格を最も安価にし、システムグループ番号「50」の
計算機システムのユーザに対しては最も高価格に設定し
ている。
[0006] Such a paid PP is not designed and manufactured for each system group, but designed and manufactured for each group. The paid PP is designed and manufactured for each system group. Released as a paid PP. The selling price in this case is a paid PP with almost the same contents
However, in consideration of the fact that the processing capacity of the program itself changes depending on the hardware performance such as the number of CPUs and the speed of the computer system in which the computer system operates, the user of the computer system with the system group number "10" is considered. The price is set to the lowest price, and the highest price is set for the user of the computer system with the system group number “50”.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】従って、或るシステム
グループ、例えばシステムグループ番号「30」の計算
機システムでは、同じシステムグループ番号「30」の
有償PPを使用することが前提となる。しかしながら、
前述したように各システムグループの有償PPはほぼ同
じ内容であるため、例えばシステムグループ番号「3
0」の計算機システムでシステムグループ番号「10」
あるいは「20」の有償PPを動作させても、処理速度
の低下などの不都合は生じるものの、或る程度問題なく
業務処理が行える場合がある。このため、ユーザのなか
には、本来システムグループ番号「30」の有償PPを
購入しなければならないのに、それより価格の安いシス
テムグループ番号「10」,「20」の有償PPを購入
して利用に供するものが出てくる可能性がある。このよ
うな行為は、有償PPの正式な販売を阻害することにな
るので、何等かの対策を講じて防止する必要がある。
Therefore, in a computer system having a certain system group, for example, a system group number "30", it is premised that a paid PP having the same system group number "30" is used. However,
As described above, since the paid PP of each system group has almost the same contents, for example, the system group number “3”
System group number "10" in the computer system "0"
Alternatively, even if the paid PP of “20” is operated, there may be a problem such as a reduction in processing speed, but business processing may be performed without any problem. For this reason, some users have to purchase a paid PP with the system group number “30”, but purchase a paid PP with the system group numbers “10” and “20”, which are cheaper than that. Something to offer may come out. Such an action impedes the formal sale of the paid PP, so it is necessary to take some measures to prevent it.

【0008】また、有償PPのうち有償OSPPは該当
するシステムグループのものを購入し、その他の有償A
PPPはより安価なシステムグループのものを利用する
といった行為も、有償PPの正式な販売を阻害すること
になるので、何等かの対策を講じなければならない。
[0008] Of the paid PPs, the paid OSPPs are purchased from the corresponding system group, and the other paid APPs are purchased.
Any action, such as using a cheaper system group for PPP, will also hinder the formal sale of paid PPs, so some measures must be taken.

【0009】ここで、ソフトウェアの不正利用を防止す
る技術としては、従来より、以下のような技術が知られ
ている。
Here, the following techniques have been known as techniques for preventing unauthorized use of software.

【0010】(1)計算機のハードウェアに付与されて
いる機番をプログラム自体にも付与し、プログラムの実
行に際して双方の機番を照合し、一致した場合のみ、そ
のプログラムを実行させる(例えば特開昭60−191
322号公報第2頁右下欄の従来技術の説明の箇所参
照)。
(1) The machine number assigned to the hardware of the computer is also given to the program itself, and both machine numbers are collated at the time of execution of the program, and the program is executed only when they match (for example, Kaisho 60-191
No. 322, page 2, lower right column, description of prior art).

【0011】(2)ソフトウェア識別符号等のソフトウ
ェア固有データを記憶するソフトウェア固有データ格納
手段を計算機側に備え、利用対象とするソフトウェアの
ソフトウェア固有データがソフトウェア固有データ格納
手段に利用可能に格納されているか否かをチェックし
て、利用の可否を判定する(例えば特開昭60−191
322号公報参照)。
(2) The computer is provided with software-specific data storage means for storing software-specific data such as a software identification code, and software-specific data of software to be used is stored in the software-specific data storage means so as to be usable. To determine whether or not use is possible (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-191).
No. 322).

【0012】しかしながら、これらの従来技術は何れも
不正に入手したプログラムの複写による盗用防止を主た
る目的としているため、本発明が前提とするような、正
式にリリースされた有償PPでもそのシステムグループ
が相違すれば利用させないという不正防止対策には馴染
まない。
[0012] However, since these prior arts have a main purpose of preventing theft by copying a program obtained illegally, even a formal release of a paid PP as premised by the present invention requires that the system group be used. If they differ, they will not be familiar with the fraud prevention measures of not using them.

【0013】即ち、従来技術(1),(2)とも、正式
にリリースされた有償PP以外の有償PPの不正使用は
防止できるが、正式にリリースされた有償PPであれ
ば、システムグループが相違しても利用できるため、シ
ステムグループの相違する有償PPの不正利用は防止で
きない。
That is, in both of the prior arts (1) and (2), unauthorized use of the paid PP other than the officially released paid PP can be prevented, but if the paid PP is officially released, the system group is different. However, it is not possible to prevent unauthorized use of the paid PP of a different system group.

【0014】本発明はこのような事情に鑑みて提案され
たものであり、その主たる目的は、正式にリリースされ
た有償PPであっても、ユーザの計算機システムのシス
テムグループと同一のシステムグループの有償PPでな
ければ、その有償PPを利用できないようにすることに
ある。
The present invention has been proposed in view of such circumstances, and the main purpose of the present invention is to provide a system group that is the same as the system group of the user's computer system, even if the formal PP has been officially released. If it is not a paid PP, the paid PP cannot be used.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、ハードウェアグループ格納手段と、計算
機システムのマシンモデル名等のハードウェア情報を入
力し、該ハードウェア情報を、計算機システムをCPU
性能によりグループ分けした複数のシステムグループの
うちの該当するシステムグループの番号に変換して、前
記ハードウェアグループ格納手段に設定するハードウェ
アグループ設定手段と、有償PPを格納すると共に、そ
の有償PPのシステムグループ番号を格納する有償プロ
グラムプロダクトセーブ媒体と、ソフトウェアグループ
格納手段と、 各有償PP毎の購入フラグおよび購入シス
テムグループ番号を保持する有償情報テーブルと、 前記
有償プログラムプロダクトセーブ媒体を用いたインスト
ール時、前記有償プログラムプロダクトセーブ媒体中の
システムグループ番号と前記ハードウェアグループ格納
手段に格納されているシステムグループ番号とを比較し
てインストール可否を決定し、インストール可と決定し
た有償PPに対応する前記有償情報テーブルの購入フラ
グをONにし且つその有償PPのシステムグループ番号
を前記有償情報テーブルに設定し、且つ、その有償PP
がOSを含む有償PPのときにそのシステムグループ番
号を前記ソフトウェアグループ格納手段に設定する有償
インストール手段と インストールされた有償PPの利
用時、利用対象となった有償PPに対応する前記有償情
報テーブルの購入フラグの状態と、前記有償情報テーブ
ルに設定されたその有償PPのシステムグループ番号と
前記ソフトウェアグループ格納手段に格納されているシ
ステムグループ番号との照合結果とに基づき、前記利用
対象となった有償PPの利用可否を決定するプログラム
プロダクト動作可否チェック手段とを備えている。
According to the present invention, in order to achieve the above object, a hardware group storage means and hardware information such as a machine model name of a computer system are inputted, and the hardware information is stored in the computer. CPU system
A hardware group setting unit that converts the number into a corresponding system group number among a plurality of system groups grouped by performance, and stores the hardware group setting unit in the hardware group storage unit, and a paid PP. Paid program product save medium for storing the system group number and software group
Storage means, purchase flags and purchase systems for each paid PP
And paid information table for holding a Temu group number, during installation using the <br/> paid program product saving medium is stored with the system group number in the paid program product saved medium to the hardware group storing means Determine whether installation is possible by comparing with the system group number, and determine that installation is possible.
Purchase flag in the paid information table corresponding to the paid PP
Set the system group number to ON and the paid PP
Is set in the paid information table, and the paid PP
System group number when is a paid PP including OS
And onerous installation means for setting the No. in the software group storage means, utilization of installed onerous PP
At the time of use, the fee information corresponding to the paid PP used
The status of the purchase flag in the information table and the paid information table
And the system group number of the paid PP
The system stored in the software group storage means
Based on the collation result with the stem group number,
Program to determine the availability of eligible paid PPs
Product operation availability check means .

【0016】[0016]

【作用】ユーザの計算機システムのハードウェアのグレ
ードアップ時、グレードアップ後の計算機システムのマ
シンモデル名等のハードウェア情報を作業員が入力する
と、ハードウェアグループ設定手段が、この入力された
ハードウェア情報を、計算機システムをCPU性能によ
りグループ分けした複数のシステムグループのうちの該
当するシステムグループの番号に変換して、ハードウェ
アグループ格納手段に設定する。
When a worker inputs hardware information such as a machine model name of a computer system after the upgrade at the time of upgrading the hardware of the computer system of the user, the hardware group setting means sets the input hardware to The information is converted into a corresponding system group number among a plurality of system groups obtained by grouping the computer systems by CPU performance, and is set in a hardware group storage unit.

【0017】有償PPおよびそのシステムグループ番号
を格納する有償プログラムプロダクトセーブ媒体による
インストール時、有償インストール手段が、有償プログ
ラムプロダクトセーブ媒体中のシステムグループ番号と
ハードウェアグループ格納手段に格納されているシステ
ムグループ番号とを比較し、一致すればインストールを
実行し、一致しなければ、インストールを中止する。こ
れにより、ユーザの計算機システムのシステムグループ
と相違するシステムグループの有償PP以外のインスト
ールが防止される。また、インストールを実行した有償
インストール手段は、有償PPに対応する有償情報テー
ブルの購入フラグをONにし且つその有償PPのシステ
ムグループ番号を有償情報テーブルに設定し、且つ、そ
の有償PPがOSを含む有償PPのときにそのシステム
グループ番号をソフトウェアグループ格納手段に設定す
る。そして、インストールされた有償PPの利用時、プ
ログラムプロダクト動作可否チェック手段が、利用対象
となった有償PPに対応する有償情報テーブルの購入フ
ラグの状態と、有償情報テーブルに設定されたその有償
PPのシステムグループ番号とソフトウェアグループ格
納手段に格納されているシステムグループ番号との照合
結果とに基づき、前記利用対象となった有償PPの利用
可否を決定する。
At the time of installation using the paid program product save medium storing the paid PP and its system group number, the paid installation means includes the system group number stored in the paid program product save medium and the hardware group storage means in the hardware group storage means. The number is compared with the number. If the numbers match, the installation is executed. This prevents installation of a system group different from the system group of the user's computer system other than the paid PP . Also, paid for performing the installation
The installation means is a paid information table corresponding to the paid PP.
Turn on the purchase flag of the bull
Set the system group number in the paid information table, and
System when the paid PP of OS is a paid PP including OS
Set the group number in the software group storage
You. When using the installed paid PP,
Program product operation availability check means is used
Purchase information of the paid information table corresponding to the paid PP
The state of the lag and its fee set in the fee information table
PP system group number and software group classification
Verification with the system group number stored in the delivery method
Based on the result, use of the paid PP that was used as the target
Decide whether or not to allow.

【0018】[0018]

【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0019】図1は本発明の一実施例の構成図である。
同図において、UCSはユーザの計算機システムであ
り、SG情報設定手段5,有償インストール手段9,有
償設定手段10,HW(ハードウェア)グループ設定手
段15,OS諸元チェック手段16,OS立上げ可否チ
ェック手段18およびPP動作可否チェック手段19と
いった機能手段を備え、また、SW(ソフトウェア)グ
ループ格納域7,HWグループ格納域8,SG情報格納
域11,諸元レベル格納域12,システムグループ変換
テーブル13,有償情報テーブル14,有償OSPP番
号テーブル20およびPP格納域22といった記憶手段
を備えている。
FIG. 1 is a block diagram of one embodiment of the present invention.
In the figure, UCS is a user's computer system, and includes SG information setting means 5, paid installation means 9, paid setting means 10, HW (hardware) group setting means 15, OS specification checking means 16, OS start / stop availability. It has functional means such as a checking means 18 and a PP operation availability checking means 19, and has a SW (software) group storage area 7, an HW group storage area 8, an SG information storage area 11, a specification level storage area 12, a system group conversion table. 13, a paid information table 14, a paid OSPP number table 20, and a PP storage area 22.

【0020】また、図1において、4は有償PPをセー
ブした磁気テープの如き記憶媒体(以下、有償DLTと
称す)、1はセーブ情報、2は有償PP群、3は有償D
LTセーブ手段、6はSGデータ、17はHW情報であ
る。
In FIG. 1, reference numeral 4 denotes a storage medium such as a magnetic tape in which a paid PP is saved (hereinafter referred to as a paid DLT), 1 is save information, 2 is a paid PP group, and 3 is a paid DLT.
LT save means, 6 is SG data, and 17 is HW information.

【0021】HW情報17は、計算機システムUCSの
マシンモデル名である「S3400/10」で構成され
る。このマシンモデル名は、計算機システムUCSのC
PUをグレードアップする毎に、グレードアップ後の計
算機システムに見合ったマシンモデル名に変更される。
計算機システムUCSのグレードアップ時に、作業員等
によりHW情報17が与えられると、HWグループ設定
手段15が動作し、HW情報とシステムグループ番号と
の対応関係を保持するシステムグループ変換テーブル1
3を参照して、HW情報17の「S3400/10」を
それに対応するシステムグループ「30」に変換し、H
Wグループ格納域8に設定する。従って、HWグループ
格納域8に格納されているシステムグループ「30」
は、当該計算機システムUCSの有するCPU性能に見
合ったグレードを示している。
The HW information 17 is composed of "S3400 / 10" which is the machine model name of the computer system UCS. This machine model name is the computer system UCS C
Each time a PU is upgraded, the PU is changed to a machine model name that matches the computer system after the upgrade.
When the HW information 17 is given by a worker or the like at the time of upgrading the computer system UCS, the HW group setting means 15 operates, and the system group conversion table 1 which holds the correspondence between the HW information and the system group number.
3, “S3400 / 10” of HW information 17 is converted into a corresponding system group “30”, and H
Set in W group storage area 8. Therefore, the system group “30” stored in the HW group storage area 8
Indicates a grade that matches the CPU performance of the computer system UCS.

【0022】SGデータ6は、計算機システムUCSの
システム生成時に使用されるデータであり、その中の
「01」というデータは、当該計算機システムのOSの
各機能が使用できるリソースの上限値を定めた諸元レベ
ルである。SGデータ6には、このような諸元レベルと
は別に、OSの各機能が使用できるリソースの具体的な
上限値(バッチジョブ多重度,実メモリ最大値,センタ
系接続装置台数など)が記述されている。計算機システ
ムUCSのシステム生成時、SG情報設定手段5は、S
Gデータ6に記述されたOSの各機能が使用できるリソ
ースの具体的な上限値をSG情報格納域11に設定する
と共に、SGデータ6中の諸元レベル「01」をSG実
施時の諸元レベル11−1として設定する。実際の運用
においては、OSの各機能が動作するとき、SG情報格
納域11に格納された各リソースの上限値をチェックし
てその上限値を超えないような制御が行われる。なお、
SGデータ6中の「01」という諸元レベルは、諸元レ
ベル「01」のOSのリリースを受けたユーザに提供さ
れたSGデータ生成ツールによって自動的にSGデータ
6中に埋め込まれたものである。
The SG data 6 is data used when the computer system UCS is generated, and the data "01" therein defines the upper limit of resources that can be used by each function of the OS of the computer system. It is a specification level. In the SG data 6, a specific upper limit value of resources that can be used by each function of the OS (batch job multiplicity, maximum real memory value, number of center connection devices, and the like) is described separately from such specification levels. Have been. When the computer system UCS is generated, the SG information setting means 5
The specific upper limit value of the resource that can be used by each function of the OS described in the G data 6 is set in the SG information storage area 11, and the specification level “01” in the SG data 6 is changed to the specification at the time of executing the SG. Set as level 11-1. In actual operation, when each function of the OS operates, the upper limit value of each resource stored in the SG information storage area 11 is checked, and control is performed so as not to exceed the upper limit value. In addition,
The specification level “01” in the SG data 6 is automatically embedded in the SG data 6 by an SG data generation tool provided to a user who has received an OS release of the specification level “01”. is there.

【0023】以下、計算機システムUCSへの有償PP
のインストール時の動作およびインストールされた有償
PPの利用時の動作について説明する。
The following is a paid PP to the computer system UCS.
The operation at the time of installation and the operation at the time of using the installed paid PP will be described.

【0024】システムグループ「30」の計算機システ
ムUCSのユーザから、必要とする1個または複数個の
有償PPの一括購入またはレンタルの依頼があった場
合、有償PPのリリース元のメーカにおいては、依頼の
あった1個または複数個の有償PPを含む有償PP群2
を、有償DLTセーブ手段3によって、有償DLT4に
セーブする。このとき、各有償PPを識別する番号およ
びシステムグループ番号(今の場合は「30」)ならび
に有償OSPPを含む場合にはリリースされた有償OS
PPの諸元レベルを含むセーブ情報1を、有償DLTセ
ーブ手段3によって、有償DLT4にセーブしておく。
When a user of the computer system UCS of the system group "30" requests a lump-sum purchase or rental of one or a plurality of required paid PPs, the manufacturer of the release source of the paid PP requests the Paid PP group 2 including one or more paid PPs
Is saved in the paid DLT 4 by the paid DLT saving means 3. At this time, the number for identifying each paid PP and the system group number (in this case, “30”) and the paid OS released when the paid OSPP is included.
The save information 1 including the specification level of the PP is saved in the paid DLT 4 by the paid DLT saving means 3.

【0025】有償DLT4がユーザの計算機システムU
CSにリリースされると、この有償DLT4を使用して
有償PPのインストールが行われる。
The paid DLT 4 is the computer system U of the user.
When released to the CS, the paid DLT 4 is used to install the paid PP.

【0026】有償DLT4を図示しない磁気テープ装置
等にセットして、インストールを指示すると、計算機シ
ステムUCSの有償インストール手段9,有償設定手段
10がその順に動作を開始する。このときの動作の流れ
を図2に示す。
When the paid DLT 4 is set on a magnetic tape device or the like (not shown) and installation is instructed, the paid installation means 9 and the paid setting means 10 of the computer system UCS start operating in that order. FIG. 2 shows a flow of the operation at this time.

【0027】先ず、有償インストール手段9は、有償D
LT4内にセーブされているシステムグループ番号と、
HWグループ格納域8に格納されているシステムグルー
プ番号とを比較する(S1)。そして、両者が異なる場
合はインストールを中止する。これにより、計算機シス
テムUCSのシステムグループに合致しない有償PPに
よる不正なインストールが防止される。
First, the paid installation means 9 provides a paid D
The system group number saved in LT4,
A comparison is made with the system group number stored in the HW group storage area 8 (S1). If the two are different, the installation is stopped. This prevents unauthorized installation by a paid PP that does not match the system group of the computer system UCS.

【0028】また、両者のシステムグループ番号が等し
い場合、有償インストール手段9はインストール可と判
断し、有償DLT4に格納されている各有償PPを固定
ディスク装置等のPP格納域22にインストールする
(S2)。図1の符号21は、このようにしてインスト
ールされた有償PPを示している。なお、この例では、
有償PP21は、有償OSPP21−1(その番号は
「1」)と、有償APPP21−2(その番号は
「3」)とで構成されている。
If the two system group numbers are the same, the paid installation means 9 determines that installation is possible, and installs each paid PP stored in the paid DLT 4 into the PP storage area 22 of a fixed disk device or the like (S2). ). Reference numeral 21 in FIG. 1 indicates the paid PP installed in this manner. In this example,
The paid PP 21 includes a paid OSPP 21-1 (its number is "1") and a paid APPP 21-2 (its number is "3").

【0029】更に有償インストール手段9は、今回イン
ストールした有償PPの番号で、有償OSPPに振られ
た全番号を記憶している有償OSPP番号テーブル20
をサーチすることにより、有償OSPPのインストール
が行われたか否かを判定する(S3)。そして、有償O
SPPのインストールが行われていた場合には、有償D
LT4にセーブされている諸元レベルを諸元レベル格納
域12に格納し(S4)、制御を有償設定手段10に渡
す。また、有償OSPPのインストールが行われていな
い場合には、処理S4をスキップして、制御を有償設定
手段10に渡す。
The paid installation means 9 further stores a paid OSPP number table 20 which stores all the numbers assigned to the paid OSPP with the number of the paid PP installed this time.
To determine whether the paid OSPP has been installed (S3). And paid O
If the SPP has been installed, pay D
The specification level saved in the LT 4 is stored in the specification level storage area 12 (S 4), and control is passed to the paid setting means 10. If the paid OSPP has not been installed, the process S4 is skipped and the control is passed to the paid setting means 10.

【0030】有償設定手段10は、有償DLT4にセー
ブされているシステムグループ番号を、SWグループ格
納域7に格納する(S5)。更に、各有償PP番号毎の
購入フラグ14−1(その初期値はOFF)と、購入シ
ステムグループ番号14−2(その初期値は00)とを
保持している有償情報テーブル14を更新する(S
6)。即ち、今回インストールした有償PP21−1の
有償PP番号「1」に対応する購入フラグ14−1をO
Nにすると共にその購入システムグループ14−2にシ
ステムグループ「30」を設定し、有償PP21−2の
有償PP番号「3」に対応する購入フラグ14−1をO
Nにすると共にその購入システムグループ14−2にシ
ステムグループ「30」を設定する。
The paid setting means 10 stores the system group number saved in the paid DLT 4 in the SW group storage area 7 (S5). Further, the fee information table 14 holding the purchase flag 14-1 (its initial value is OFF) and the purchasing system group number 14-2 (its initial value is 00) for each paid PP number is updated ( S
6). That is, the purchase flag 14-1 corresponding to the paid PP number “1” of the paid PP 21-1 installed this time is set to O.
N, the system group "30" is set in the purchase system group 14-2, and the purchase flag 14-1 corresponding to the paid PP number "3" of the paid PP 21-2 is set to O.
N, and the system group "30" is set in the purchase system group 14-2.

【0031】次に、インストールされた有償PPの利用
時の動作を説明する。なお、図3はそのときの動作の流
れを示すフローチャートである。
Next, an operation when the installed paid PP is used will be described. FIG. 3 is a flowchart showing a flow of the operation at that time.

【0032】PP格納域22にインストールされた有償
PP21が計算機システムUCSで利用されようとする
場合、例えばその主記憶へのロードに先立って、PP動
作可否チェック手段19は、利用される有償PPの番号
に対応する有償情報テーブル14中の購入フラグ14−
1がONか否かをチェックする(S11)。そして、O
Nでなければ、今回利用される有償PPは正規にインス
トールされたものではなく、不正にインストールされた
ものと考えられるので、その実行を中止する。
When the paid PP 21 installed in the PP storage area 22 is going to be used in the computer system UCS, for example, prior to loading into the main memory, the PP operation availability check means 19 checks the used PP of the used PP. Purchase flag 14- in the paid information table 14 corresponding to the number
It is checked whether 1 is ON (S11). And O
If it is not N, the paid PP used this time is not properly installed, and it is considered that it has been installed improperly, so its execution is stopped.

【0033】次に、該当する購入フラグがONであれ
ば、このONになっている購入フラグに対応する購入シ
ステムグループ番号14−2と、SWグループ格納域7
に格納されているシステムグループ番号とが一致するか
否かをチェックする(S12)。両者が一致しない場合
には、不正な有償PPが利用されていることが考えられ
るので、今回利用されようとした有償PPの実行を中止
する。
Next, if the corresponding purchase flag is ON, the purchase system group number 14-2 corresponding to the ON purchase flag and the SW group storage area 7
It is checked whether or not the system group number stored in the file matches (S12). If the two do not match, it is conceivable that an unauthorized paid PP is being used, and the execution of the paid PP that is to be used this time is stopped.

【0034】処理S12のチェックをパスした場合、次
に、PP動作可否チェック手段19は、今回利用される
有償PPの番号で有償OSPP番号テーブル20をサー
チすることにより、今回利用される有償PPが有償OS
PPであるか否かを調べ(S13)、有償OSPP以外
の有償APPPであれば、この時点でその有償APPP
の実行を許可する。他方、有償OSPPであれば、制御
をOS立上げ可否チェック手段18に渡す。
If the check in the process S12 is passed, the PP operation availability checking means 19 searches the paid OSPP number table 20 with the number of the currently used paid PP, so that the currently used paid PP can be used. Paid OS
It is checked whether or not it is a PP (S13). If it is a paid APPP other than the paid OSPP, the paid APPP is
Allow execution of On the other hand, if the OSPP is a paid OSPP, the control is passed to the OS startup possibility checking means 18.

【0035】OS立上げ可否チェック手段18は、HW
グループ格納域8に格納されているシステムグループ番
号と、SWグループ格納域7に格納されているシステム
グループ番号とが一致するか否かをチェックする(S1
4)。そして、両者が一致しない場合には、今回利用さ
れる有償OSPPは不正なものと判断して、OSの立上
げを中止する。
The OS start-up / non-startup check means 18 is provided by the HW
It is checked whether the system group number stored in the group storage area 8 matches the system group number stored in the SW group storage area 7 (S1).
4). If the two do not match, the paid OSPP used this time is determined to be invalid, and the startup of the OS is stopped.

【0036】処理S14のチェックをパスした場合、O
S立上げ可否チェック手段18は、OS諸元チェック手
段16に対して諸元レベルのチェックを依頼する。
If the check in step S14 is passed,
The S startup possibility checking unit 18 requests the OS specification checking unit 16 to check the specification level.

【0037】OS諸元チェック手段16は、諸元レベル
格納域12に格納されている諸元レベルと、SG情報格
納域11に格納されているSG実施時の諸元レベル11
−1とを比較し、不正な諸元レベルでシステム生成され
ていないかどうかをチェックし(S15)、その結果を
OS立上げ可否チェック手段18に通知する。
The OS specification checking means 16 stores the specification level stored in the specification level storage area 12 and the specification level 11 at the time of SG execution stored in the SG information storage area 11.
-1 to check whether or not the system has been generated at an incorrect specification level (S15), and notifies the OS startup possibility checking means 18 of the result.

【0038】OS立上げ可否チェック手段18は、OS
諸元チェック手段16から不正な諸元レベルでシステム
生成されている旨の通知を受けると、OSの立上げを中
止し、正しくシステム生成されている旨の通知を受ける
と、OSの立上げを許可し、実際にOSの立上げを実行
する。
The OS start-up / non-startup checking means 18 includes an OS
Upon receiving a notification from the specification checking means 16 that the system has been generated at an incorrect specification level, it stops the startup of the OS, and upon receiving a notification that the system has been correctly generated, starts the OS. Authorization is performed and the OS is actually started.

【0039】本実施例は以上のように構成され且つ動作
するので、以下のような種々の不正な行為を阻止するこ
とができる。
Since the present embodiment is configured and operates as described above, it is possible to prevent the following various illegal acts.

【0040】(1)ハードウェアの性能改善だけを実施
し、有償OSPPを古いまま使用する行為。 例えば、図1の計算機システムUCSのCPUの性能改
善によりハードウェアのグレードを上げた場合、新たな
HW情報17が与えられることにより、HWグループ設
定手段15によってHWグループ格納域8のシステムグ
ループ番号が、「30」から例えば「40」に引き上げ
られる。それにもかかわらず、システムグループ番号
「30」の有償OSPP21−1を依然として使用する
場合、SWグループ格納域7のシステムグループ番号は
「30」のままであるので、OS立上げ可否チェック手
段18による図3の処理S14によるチェックで、HW
グループ格納域8のシステムグループ番号とSWグルー
プ格納域7のシステムグループ番号との不一致が検出さ
れ、OSの立上げが阻止される。
(1) The act of performing only hardware performance improvement and using the paid OSPP as it is. For example, when the hardware grade is upgraded by improving the performance of the CPU of the computer system UCS in FIG. 1, the new HW information 17 is given, and the system group number of the HW group storage area 8 is changed by the HW group setting means 15. , "30" to, for example, "40". Nevertheless, when the paid OSPP 21-1 having the system group number "30" is still used, the system group number in the SW group storage area 7 remains "30". In the check in step S14 of step 3, HW
An inconsistency between the system group number in the group storage area 8 and the system group number in the SW group storage area 7 is detected, and the start-up of the OS is prevented.

【0041】なお、このようなとき、システムレベル
「40」の有償OSPPを含む有償DLT4をリリース
してもらい、インストール操作を行うと、HWグループ
格納域8のシステムグループ番号が「40」になってい
るので、有償インストール手段9の図2の処理S1のチ
ェックをパスし、インストールが実施されることにな
る。そして、新たな諸元レベルが諸元レベル格納域12
に格納され(S4)、システムグループ番号「40」が
SWグループ格納域7に設定され(S5)、有償情報テ
ーブル14が更新されることになる(S6)。
In such a case, when the paid DLT 4 including the paid OSPP of the system level “40” is released and the installation operation is performed, the system group number of the HW group storage area 8 becomes “40”. Therefore, the check of the process S1 in FIG. 2 of the paid installation means 9 is passed, and the installation is performed. Then, the new specification level is stored in the specification level storage area 12.
(S4), the system group number "40" is set in the SW group storage area 7 (S5), and the paid information table 14 is updated (S6).

【0042】(2)ハードウェアの性能改善に合わせて
有償OSPPのみを購入し、有償APPPは古いまま使
用する行為。 例えば、ハードウェアの性能改善によりHWグループ格
納域8のシステムグループ番号が「40」になったと
き、システムグループ番号「40」の有償OSPPを含
む有償DLT4を購入してインストール操作を行うと、
インストールが許可され、前述したように、新たな諸元
レベルが諸元レベル格納域12に格納され、システムグ
ループ番号「40」がSWグループ格納域7に設定さ
れ、有償情報テーブル14のうちの有償OSPPに対応
する購入システムグループ番号が更新される。この状態
で、システムグループ番号「30」の有償APPP21
−2が利用されようとすると、PP動作可否チェック手
段19による図3の処理S12のチェックにおいて、有
償APPP−2に対応する有償情報テーブル14中のシ
ステムグループ番号「30」がSWグループ格納域7の
システムグループ番号「40」と相違することが検知さ
れ、有償APPP21−2の実行が中止される。
(2) The act of purchasing only the paid OSPP in accordance with the improvement of the hardware performance and using the paid APPP as it is. For example, when the system group number of the HW group storage area 8 becomes “40” due to the improvement of hardware performance, if a paid DLT 4 including a paid OSPP of the system group number “40” is purchased and an installation operation is performed,
The installation is permitted, and as described above, the new specification level is stored in the specification level storage area 12, the system group number "40" is set in the SW group storage area 7, and the paid information table 14 The purchasing system group number corresponding to the OSPP is updated. In this state, the paid APPP 21 of the system group number “30” is
If the PP operation availability check unit 19 checks the process S12 in FIG. 3, the system group number “30” in the paid information table 14 corresponding to the paid APPP-2 is stored in the SW group storage area 7. Is detected to be different from the system group number “40”, and the execution of the paid APPP 21-2 is stopped.

【0043】(3)購入した有償OSPPの諸元レベル
以上の諸元レベルでシステム生成してその有償OSPP
を利用する行為。 例えば図1の場合、購入した有償OSPP21−1の諸
元レベルは「01」であり、それが諸元レベル格納域1
2に格納されている。ユーザが、この有償OSPPをよ
り高い諸元レベルで利用するために、例えば諸元レベル
「02」のOS用のSGデータを不正に入手してシステ
ム生成を行ったとすると、そのようなSGデータには
「02」の諸元レベルが埋め込まれているので、SG情
報設定手段5によりSG情報格納域11に「02」の諸
元レベルが格納されることになる。従って、OSの立上
げ時、OS立上げ可否チェック手段18による図3の処
理S15により、諸元レベル格納域12に設定された諸
元レベル「01」以上の諸元レベルでシステム生成され
ていることが検出され、有償OSPP21−1による立
上げが阻止される。
(3) The system is generated at the specification level equal to or higher than the specification level of the purchased paid OSPP, and the paid OSPP is generated.
Act of using. For example, in the case of FIG. 1, the specification level of the purchased paid OSPP 21-1 is “01”, which is the specification level storage area 1
2 is stored. In order to use the paid OSPP at a higher specification level, for example, if the system data is generated by illegally obtaining the SG data for the OS of the specification level “02”, if such SG data is generated. Since the specification level of “02” is embedded, the specification level of “02” is stored in the SG information storage area 11 by the SG information setting means 5. Therefore, when the OS is started, the system is generated at a specification level equal to or higher than the specification level "01" set in the specification level storage area 12 by the processing S15 of FIG. Is detected, and startup by the paid OSPP 21-1 is prevented.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上説明した本発明の有償プログラムプ
ロダクト利用チェック装置によれば、以下のような効果
を得ることができる。
According to the paid program product use checking device of the present invention described above, the following effects can be obtained.

【0045】正式にリリースされた有償PPであって
も、ユーザの計算機システムのシステムグループと同一
のシステムグループの有償PPでなければ、その有償P
Pのインストール自体を不可能にすることができるた
め、自己の計算機システムより低いシステムグループの
安価な有償PPの利用が防止できる。
Even if the paid PP has been officially released, if it is not a paid PP of the same system group as the system group of the user's computer system, the paid P
Since the installation of the P itself can be made impossible, the use of the inexpensive paid PP of a system group lower than the own computer system can be prevented.

【0046】有償PPのインストール時に、各有償PP
が購入された旨とそのシステムグループ番号とを有償情
報テーブルに設定し、また、OSを含む有償OSPPの
インストール時にはそのシステムグループ番号をSWグ
ループ格納手段に設定しておき、有償PPが実際に利用
される時点で、その有償PPが実際に購入されたもので
あるか否かを有償情報テーブルの購入フラグによって調
べ、購入されていないときは利用不可とすることによ
り、正式なルートでインストールされなかった不正な有
償PPの利用を阻止することができる。また、購入され
ていることが確かめられても有償情報テーブルに設定さ
れているシステムグループ番号とSWグループ格納手段
に設定されているシステムグループ番号とが相違すると
きは、有償APPPを利用できないので、有償OSPP
のみ購入し直し、有償APPPは古いシステムグループ
のまま利用しようとする不正な行為を防止することがで
きる。
When the paid PP is installed, each paid PP
Is set in the paid information table, and the system group number is set in the SW group storage means when the paid OSPP including the OS is installed, and the paid PP is actually used. At that time, whether the paid PP is actually purchased is checked by the purchase flag of the paid information table, and when the purchased PP is not purchased, the PP is not used. It is possible to prevent unauthorized use of the paid PP. Further, even if it is confirmed that the purchase has been made, if the system group number set in the charge information table is different from the system group number set in the SW group storage means, the charge APPP cannot be used. Paid OSPP
Only repurchasing and paying APPP can prevent fraudulent attempts to use the old system group.

【0047】ユーザの計算機システムのHWをグレープ
アップした際には、HWグループ設定手段によってHW
グループ格納手段に格納されるシステムグループ番号が
変更される。他方、有償OSPPを購入し直さないと、
SWグループ格納手段中のシステムグループ番号は変更
されない。従って、HWをグレードアップしたのにかか
わらず有償OSPPを古いまま使用すると、その有償O
SPPの利用時、HWグループ格納手段に格納されたシ
ステムグループ番号とSWグループ格納手段に格納され
たシステムグループ番号との相違が検出され、その有償
OSPPによるOS立上げができなくなる。これによ
り、HWをグレードアップしたユーザが古い有償OSP
Pを不正に使用するのを防止することができる。
When the HW of the user's computer system is upgraded, the HW group setting means sets the HW
The system group number stored in the group storage is changed. On the other hand, if you do not repurchase the paid OSPP,
The system group number in the SW group storage is not changed. Therefore, if the paid OSPP is used as it is despite the upgraded HW, the paid OPP
When the SPP is used, a difference between the system group number stored in the HW group storage unit and the system group number stored in the SW group storage unit is detected, and the OS startup by the paid OSPP cannot be performed. As a result, users who have upgraded HW can use the old paid OSP
It is possible to prevent unauthorized use of P.

【0048】有償OSPPの各機能が使用できるリソー
スの上限値をグループ化した場合の個々のグループに対
応して諸元レベルを割り当て、システム生成時にSG情
報格納域に諸元レベルを設定し、実際の運用に際して
は、前記設定された諸元レベルの範囲内でOSを稼動さ
せるようにした計算機システムにおいて、OS諸元チェ
ック手段を備えることにより、リリースを受けた有償O
SPPで指定されている諸元レベルを超える諸元レベル
でシステム生成することを防止できる。
When the upper limit value of the resources that can be used by each function of the paid OSPP is grouped, a specification level is assigned to each group, and the specification level is set in the SG information storage area when the system is generated. In the operation of the computer system, the operating system is operated within the range of the set specification level, and the computer system is provided with the OS specification checking means.
It is possible to prevent the system from being generated at a specification level that exceeds the specification level specified in the SPP.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】有償PPのインストール時の処理の流れを示す
フローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a flow of processing when installing a paid PP.

【図3】インストールされた有償PPの利用時の処理の
流れを示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a flow of a process when an installed paid PP is used.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…セーブ情報 2…有償PP群(有償プログラムプロダクト群) 3…有償DLTセーブ手段 4…有償DLT 5…SG情報設定手段 6…SGデータ 7…SWグループ格納域 8…HWグループ格納域 9…有償インストール手段 10…有償設定手段 11…SG情報格納域 12…諸元レベル格納域 13…システムグループ変換テーブル 14…有償情報テーブル 15…HWグループ設定手段 16…OS諸元チェック手段 17…マシンモデル名を含むHW情報 18…OS立上げ可否チェック手段 19…PP動作可否チェック手段 20…有償OSPP番号テーブル 21…有償PP 21−1…有償OSPP 21−2…有償APPP 22…PP格納域 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Save information 2 ... Paid PP group (paid program product group) 3 ... Paid DLT save means 4 ... Paid DLT 5 ... SG information setting means 6 ... SG data 7 ... SW group storage area 8 ... HW group storage area 9 ... Paid Installation means 10 Charge setting means 11 SG information storage area 12 Specification level storage area 13 System group conversion table 14 Charge information table 15 HW group setting means 16 OS specification check means 17 Machine name Included HW information 18 ... OS startup availability check means 19 ... PP operation availability check means 20 ... Paid OSPP number table 21 ... Paid PP 21-1 ... Paid OSPP 21-2 ... Paid APPP 22 ... PP storage area

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ハードウェアグループ格納手段と、 計算機システムのマシンモデル名等のハードウェア情報
を入力し、該ハードウェア情報を、計算機システムをC
PU性能によりグループ分けした複数のシステムグルー
プのうちの該当するシステムグループの番号に変換し
て、前記ハードウェアグループ格納手段に設定するハー
ドウェアグループ設定手段と、 有償プログラムプロダクトを格納すると共に、その有償
プログラムプロダクトのシステムグループ番号を格納す
る有償プログラムプロダクトセーブ媒体と、ソフトウェアグループ格納手段と、 各有償プログラムプロダクト毎の購入フラグおよび購入
システムグループ番号を保持する有償情報テーブルと、 前記 有償プログラムプロダクトセーブ媒体を用いたイン
ストール時、前記有償プログラムプロダクトセーブ媒体
中のシステムグループ番号と前記ハードウェアグループ
格納手段に格納されているシステムグループ番号とを比
較してインストール可否を決定し、インストール可と決
定した有償プログラムプロダクトに対応する前記有償情
報テーブルの購入フラグをONにし且つその有償プログ
ラムプロダクトのシステムグループ番号を前記有償情報
テーブルに設定し、且つ、その有償プログラムプロダク
トがOSを含む有償プログラムプロダクトのときにその
システムグループ番号を前記ソフトウェアグループ格納
手段に設定する有償インストール手段と インストールされた有償プログラムプロダクトの利用
時、利用対象となった有償プログラムプロダクトに対応
する前記有償情報テーブルの購入フラグの状態と、前記
有償情報テーブルに設定されたその有償プログラムプロ
ダクトのシステムグループ番号と前記ソフトウェアグル
ープ格納手段に格納されているシステムグループ番号と
の照合結果とに基づき、前記利用対象となった有償プロ
グラムプロダクトの利用可否を決定するプログラムプロ
ダクト動作可否チェック手段と を具備したことを特徴と
する有償プログラムプロダクト利用チェック装置。
1. A hardware group storage means, and hardware information such as a machine model name of a computer system
And enter the hardware information into the computer system
Multiple system groups grouped by PU performance
To the corresponding system group number
The hardware set in the hardware group storage means.
Stores software group setting means and paid program products, and
Stores the system group number of the program product
A paid program product save mediumSoftware group storage means; Purchase flags and purchases for each paid program product
A paid information table holding a system group number, Said In the case of using paid program product save media
During the stall,SaidPaid program product save medium
System group number and hardware group
Compare with the system group number stored in the storage
To determine if it can be installedAnd installable
The paid information corresponding to the specified paid program product
Turn on the purchase flag in the report table and the paid program
Information on the system group number of the ram product
Set in the table and the paid program product
Is a paid program product that includes an OS
Store the system group number in the software group
Set as a meansPaid installation means and, Use of installed paid program products
At times, it corresponds to the paid program product that was used
The state of the purchase flag in the paid information table,
The paid program pro set in the paid information table
Duct system group number and software group
System group number stored in the
Based on the verification result of
Program pro to determine the availability of program products
Duct operation availability check means and It is characterized by having
A paid program product usage check device.
【請求項2】 請求項記載の有償プログラムプロダク
ト利用チェック装置において、 前記プログラムプロダクト動作可否チェック手段で利用
可と決定された有償プログラムプロダクトがOSを含む
有償プログラムプロダクトである場合に、前記ハードウ
ェアグループ格納手段に格納されたシステムグループ番
号と前記ソフトウェアグループ格納手段に格納されたシ
ステムグループ番号との照合結果に基づき、そのOSを
含む有償プログラムプロダクトの立上げ可否を決定する
OS立上げ可否チェック手段を具備したことを特徴とす
る有償プログラムプロダクト利用チェック装置。
2. The paid program product use checking device according to claim 1 , wherein the paid program product determined to be usable by the program product operation availability check means is a paid program product including an OS, and the hardware is provided. OS start-up / non-startup checking means for determining whether to start up a paid program product including the OS based on a comparison result between the system group number stored in the group storage means and the system group number stored in the software group storage means A paid program product use checking device characterized by comprising:
【請求項3】 OSを含む有償プログラムプロダクトの
各機能が使用できるリソースの上限値をグループ化した
場合の個々のグループに対応して諸元レベルを割り当
て、システム生成時にSG情報格納域に諸元レベルを設
定し、実際の運用に際しては、前記設定された諸元レベ
ルの範囲内でOSを稼動させるようにした計算機システ
ムにおいて、 ハードウェアグループ格納手段と、 ソフトウェアグループ格納手段と、 諸元レベル格納手段と、 各有償プログラムプロダクト毎の購入フラグおよび購入
システムグループ番号を保持する有償情報テーブルと、 計算機システムのマシンモデル名等のハードウェア情報
を入力し、該ハードウェア情報を、計算機システムをC
PU性能によりグループ分けした複数のシステムグルー
プのうちの該当するシステムグループの番号に変換し
て、前記ハードウェアグループ格納手段に設定するハー
ドウェアグループ設定手段と、 有償プログラムプロダクトを格納すると共に、その有償
プログラムプロダクトのシステムグループ番号を格納
し、更にOSを含む有償プログラムプロダクトについて
は諸元レベルを格納する有償プログラムプロダクトセー
ブ媒体と、 該有償プログラムプロダクトセーブ媒体を用いたインス
トール時、該有償プログラムプロダクトセーブ媒体中の
システムグループ番号と前記ハードウェアグループ格納
手段に格納されているシステムグループ番号とを比較し
てインストール可否を決定し、インストール可と決定し
た有償プログラムプロダクトに対応する前記有償情報テ
ーブルの購入フラグをONにし且つその有償プログラム
プロダクトのシステムグループ番号を前記有償情報テー
ブルに設定し、且つ、その有償プログラムプロダクトが
OSを含む有償プログラムプロダクトのときにそのシス
テムグループ番号を前記ソフトウェアグループ格納手段
に設定すると共にその諸元レベルを前記諸元レベル格納
手段に設定する有償インストール手段と、 前記諸元レベル格納手段に設定されている諸元レベルと
システム生成時にSG情報格納域に設定された諸元レベ
ルとを比較するOS諸元チェック手段と、 インストールされた有償プログラムプロダクトの利用
時、利用対象となった有償プログラムプロダクトに対応
する前記有償情報テーブルの購入フラグの状態と、前記
有償情報テーブルに設定されたその有償プログラムプロ
ダクトのシステムグループ番号と前記ソフトウェアグル
ープ格納手段に格納されているシステムグループ番号と
の照合結果とに基づき、前記利用対象となった有償プロ
グラムプロダクトの利用可否を決定するプログラムプロ
ダクト動作可否チェック手段と、 該プログラムプロダクト動作可否チェック手段で利用可
と決定された有償プログラムプロダクトがOSを含む有
償プログラムプロダクトである場合に、前記ハードウェ
アグループ格納手段に格納されたシステムグループ番号
と前記ソフトウェアグループ格納手段に格納されたシス
テムグループ番号との照合結果および前記OS諸元チェ
ック手段のチェック結果に基づき、そのOSを含む有償
プログラムプロダクトの立上げ可否を決定するOS立上
げ可否チェック手段とを具備したことを特徴とする有償
プログラムプロダクト利用チェック装置。
3. A specification level is assigned to each group when an upper limit of resources that can be used by each function of a paid program product including an OS is grouped, and the specification is stored in an SG information storage area when a system is generated. In a computer system in which a level is set and an OS is operated within the range of the set specification level in actual operation, a hardware group storage means, a software group storage means, a specification level storage Means, a paid information table holding a purchase flag and a purchased system group number for each paid program product, and hardware information such as a machine model name of the computer system, and input the hardware information to the computer system.
A hardware group setting unit that converts the number into a corresponding system group number among a plurality of system groups grouped according to PU performance, and sets the hardware group storage unit in the hardware group storage unit; A paid program product save medium that stores a system group number of the program product and further stores a specification level for a paid program product including an OS, and a paid program product save medium that is used for installation using the paid program product save medium. The system group number in the hardware group is compared with the system group number stored in the hardware group storage means to determine whether or not installation is possible. Turn on the purchase flag of the paid information table, set the system group number of the paid program product in the paid information table, and change the system group number when the paid program product is a paid program product including an OS. Paid installation means for setting in the software group storage means and setting the specification level in the specification level storage means; specification level set in the specification level storage means; OS specification checking means for comparing with the specification level set in the above. When using the installed paid program product, the state of the purchase flag of the paid information table corresponding to the used paid program product, Set in the paid information table A program product operation for determining whether or not the paid program product to be used can be used, based on a comparison result between the system group number of the paid program product and the system group number stored in the software group storage means. Availability check means; and a system group number stored in the hardware group storage means and the software when the paid program product determined to be usable by the program product operation availability check means is a paid program product including an OS. An OS start-up / non-start-up checker for determining whether to start up a paid program product including the OS based on the result of comparison with the system group number stored in the group storage unit and the check result of the OS specification check unit. Paid program product use check device, characterized in that it was and a click means.
JP5120657A 1993-04-23 1993-04-23 Paid program product use check device Expired - Fee Related JP2924560B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5120657A JP2924560B2 (en) 1993-04-23 1993-04-23 Paid program product use check device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5120657A JP2924560B2 (en) 1993-04-23 1993-04-23 Paid program product use check device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06309156A JPH06309156A (en) 1994-11-04
JP2924560B2 true JP2924560B2 (en) 1999-07-26

Family

ID=14791666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5120657A Expired - Fee Related JP2924560B2 (en) 1993-04-23 1993-04-23 Paid program product use check device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2924560B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7302590B2 (en) * 2003-01-06 2007-11-27 Microsoft Corporation Systems and methods for providing time-and weight-based flexibly tolerant hardware ID

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228738A (en) * 1989-03-01 1990-09-11 Nec Corp Security check system for personal computer
JPH04104325A (en) * 1990-08-23 1992-04-06 Nec Corp Protection system for software

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06309156A (en) 1994-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510945B2 (en) Method and system for providing custom software images to a computer system
US6253258B1 (en) Subclassing system for computer that operates with portable-executable (PE) modules
US7849017B2 (en) Enforced seat-based licensing
US7765395B2 (en) Operating system rebooting method and apparatus for continuing to execute a non-stop module even during rebooting
US6023763A (en) Method of and apparatus for protecting and upgrading software using a removable hardlock
US8011006B2 (en) Access controller and access control method
US20040045000A1 (en) Software license management system and method and recording medium
US8781970B2 (en) System, method and program product to determine resolution when software installed on a computer is not properly licensed
US20030146277A1 (en) IC card with capability of having plurality of card managers installed
RU2377634C2 (en) Licensing program interface
US5479612A (en) Automated system and method to discourage access of unlicensed peripheral devices by a computer system
US20090320145A1 (en) Apparatus, method, and computer program for controlling use of a content
US20070113291A1 (en) Method for administrating the function access
AU2004200641A1 (en) Compact hardware identification for binding a software package to a computer system having tolerance for hardware changes
JPH07230380A (en) Method and system for controlling utilization of application program
JP2004086392A (en) Computer configuration changing method and system
US20060236318A1 (en) Content delivery system
US20040003265A1 (en) Secure method for BIOS flash data update
US20050081198A1 (en) System and method for limiting software installation on different computers and associated computer-readable storage media
CN1696911B (en) Patching method and computation system
JP2924560B2 (en) Paid program product use check device
US20020129270A1 (en) Electronic device for providing software protection
US6530019B1 (en) Disk boot sector for software contract enforcement
US10936702B2 (en) License managing method, semiconductor device suitable for license management and license managing system
US20050066032A1 (en) Capacity on demand grace period for incompliant system configurations

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120507

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees