JP2923353B2 - Mechanical disc brake system for vehicles - Google Patents

Mechanical disc brake system for vehicles

Info

Publication number
JP2923353B2
JP2923353B2 JP2333101A JP33310190A JP2923353B2 JP 2923353 B2 JP2923353 B2 JP 2923353B2 JP 2333101 A JP2333101 A JP 2333101A JP 33310190 A JP33310190 A JP 33310190A JP 2923353 B2 JP2923353 B2 JP 2923353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
disk rotor
brake
rotor
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2333101A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04197884A (en
Inventor
孝一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2333101A priority Critical patent/JP2923353B2/en
Publication of JPH04197884A publication Critical patent/JPH04197884A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2923353B2 publication Critical patent/JP2923353B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ブレーキパッドを機械的に作動させるディ
スクブレーキ装置に関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a disc brake device for mechanically operating a brake pad.

[従来の技術] 自動二輪車に用いられるディスクブレーキの作動方式
としては、油圧式と機械式とが知られている。油圧式の
ディスクブレーキは、マスターシリンダやリザーブタン
クを必要とするとともに、キャリパ内に油圧シリンダを
設ける必要があるので、構成が複雑でコスト高となると
いった問題がある。
[Prior Art] As an operation method of a disc brake used in a motorcycle, a hydraulic type and a mechanical type are known. The hydraulic disc brake requires a master cylinder and a reserve tank, and requires a hydraulic cylinder to be provided in the caliper. Therefore, there is a problem that the configuration is complicated and the cost is high.

このことから、車輌価格をなるべく低く抑えたい小形
の自動二輪車では、機械式のディスクブレーキが採用さ
れる傾向にある。この機械式のディスクブレーキとして
は、種々の形式のものが知られているが、その中でも
「実公昭51−45807号公報」に記載されているキャリパ
式のディスクブレーキは、構造簡単で部品点数が少な
く、コスト的な面で有利とされている。
For this reason, there is a tendency for small-sized motorcycles, which want to keep the vehicle price as low as possible, to employ mechanical disc brakes. Various types of mechanical disc brakes are known.Among them, the caliper disc brake described in Japanese Utility Model Publication No. 51-45807 has a simple structure and a small number of parts. It is less advantageous in terms of cost.

このキャリパ式のディスクブレーキは、車輪と一体に
回転するディスクロータと、このディスクロータを挟み
込むように配置された一対のレバーとを備えている。レ
バーは、その中間部が共通のピボットピンを介して回動
可能に連結されており、夫々のレバーの一端にブレーキ
パッドが取り付けられている。そして、これらレバーの
他端は、ブレーキワイヤを介してブレーキレバーに連動
されている。
The caliper-type disc brake includes a disc rotor that rotates integrally with a wheel, and a pair of levers arranged to sandwich the disc rotor. The levers are rotatably connected at an intermediate portion thereof via a common pivot pin, and a brake pad is attached to one end of each lever. The other ends of these levers are linked to brake levers via brake wires.

したがって、ブレーキレバーの操作によってブレーキ
ワイヤが引かれると、一対のレバーがピボット軸を支点
に互いに逆向きに回動し、ブレーキパッドがディスクロ
ータを挟み込むようになっている。
Therefore, when the brake wire is pulled by operating the brake lever, the pair of levers rotate in opposite directions about the pivot axis, and the brake pad sandwiches the disk rotor.

[発明が解決しようとする課題] ところが、この従来のディスクブレーキでは、レバー
の回転支点がディスクロータの径方向外側に位置するの
で、大きな制動力を得ることを目的として、レバーの回
動支点からブレーキワイヤの連結部までの距離を、この
レバーの回動支点からブレーキパッドまでの距離よりも
長く設定すると、レバーがディスクロータの径方向外側
に大きく張り出してしまう。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in this conventional disk brake, since the rotation fulcrum of the lever is located radially outward of the disk rotor, the rotation fulcrum of the lever is required to obtain a large braking force. If the distance to the connecting portion of the brake wire is set to be longer than the distance from the pivot point of the lever to the brake pad, the lever will protrude largely outward in the radial direction of the disk rotor.

このため、特に自動二輪車のように、ディスクロータ
を車輪のハブに直接固定した場合には、レバーとリムと
の干渉を避けるために、ディスクロータをハブの側面か
ら離して取り付けねばならなくなる。よって、レバーが
ディスクロータの径方向外側に大きく張り出すことと相
まって、ディスクブレーキが大形化するといった不具合
がある。
For this reason, especially when the disk rotor is directly fixed to the hub of the wheel as in a motorcycle, the disk rotor must be mounted away from the side surface of the hub in order to avoid interference between the lever and the rim. Therefore, there is a problem that the size of the disc brake is increased in combination with the fact that the lever protrudes largely outward in the radial direction of the disc rotor.

本発明は、このような事情にもとづいてなされたもの
で、制動力を十分に確保しつつコンパクトに形成するこ
とができ、しかも、一対のブレーキパッドをキャリパに
しっかりと保持できるとともに、これらブレーキパッド
をディスクロータに均等に押し付けることができる車輌
の機械式ディスクブレーキ装置の提供を目的とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and can be formed compact while ensuring sufficient braking force, and can hold a pair of brake pads firmly on a caliper. It is an object of the present invention to provide a mechanical disk brake device for a vehicle that can evenly press the disk rotor against a disk rotor.

[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明に係る車輌の機械式
ディスクブレーキ装置は、 回転部材と一体に回動するディスクロータと; このディスクロータを厚み方向に跨いだ姿勢で車体側
に固定されたキャリパと; このキャリパに支持され、上記ディスクロータを挟み
込む一対のブレーキパッドと; 上記ディスクロータの径方向外側に配置され、上記ブ
レーキパッドをディスクロータに押圧するための第1お
よび第2のレバーと; ブレーキ操作時に引っ張られるインナワイヤと、この
インナワイヤが軸方向に移動可能に挿通されたアウタワ
イヤと、を含み、上記第1および第2のレバーに連なる
ブレーキワイヤと;を備えている。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, a mechanical disc brake device for a vehicle according to the present invention includes: a disc rotor that rotates integrally with a rotating member; A pair of brake pads supported by the caliper and sandwiching the disc rotor; and a caliper disposed radially outside the disc rotor for pressing the brake pads against the disc rotor. A first and second lever; an inner wire pulled during a brake operation; and an outer wire through which the inner wire is movably inserted in the axial direction, and a brake wire connected to the first and second levers. Have.

そして、上記キャリパは、上記ディスクロータを厚み
方向に跨ぐ一対の本体部を有し、これら本体部は、上記
ディスクロータの周方向に互いに離間して配置されて、
これら本体部の間に上記ブレーキパッドが配置されてい
るとともに、これらブレーキパッドを支持するバックプ
レートは、その両端部に上記ディスクロータの厚み方向
に摺動可能に上記本体部に係合されるガイド部を有し、 上記第1のレバーは、互いに対向し合う一対のプレー
ト部と、これらプレート部を連結する連結部とを有し、
これらプレート部における上記連結部とは反対側に位置
された一端部の間に上記第2のレバーの一端のボス部を
介在させて、これらプレート部の一端部と第2のレバー
部のボス部とを、上記ディスクロータの回転軸線とは直
交する方向に延びる一本のピボットピンを介して上記キ
ャリパに回動可能に、かつ上記ディスクロータの厚み方
向にスライド可能に連結し、これらプレート部と第2の
レバーとの連結部分を上記ディスクロータに対しその厚
み方向の一方側に偏らせて設けるとともに、上記第2の
レバーのボス部に上記一方のブレーキパッドを押圧する
押圧部を、上記第1のレバーのプレート部に上記他方の
ブレーキパッドに当接する当接部を夫々形成し、 また、上記第2のレバーは、上記プレート部の間を通
して上記ピボットピンとは上記ディスクロータを挟んだ
反対側に導かれたワイヤ連結部を有し、このワイヤ連結
部は、上記第1のレバーの連結部の下方において上記ブ
レーキ操作時に引っ張られる上記インナワイヤの先端に
連結されているとともに、上記アウタワイヤの先端は、
上記第1のレバーの連結部に係止されていることを特徴
としている。
The caliper has a pair of main bodies that straddle the disk rotor in the thickness direction, and the main bodies are arranged apart from each other in a circumferential direction of the disk rotor,
The brake pads are disposed between the main bodies, and the back plate supporting the brake pads has guides at both ends thereof which are slidably engaged with the main body in the thickness direction of the disk rotor. The first lever has a pair of plate portions facing each other, and a connecting portion connecting these plate portions,
A boss portion at one end of the second lever is interposed between one end portion of the plate portion opposite to the connection portion, and one end portion of the plate portion and a boss portion of the second lever portion are interposed. Are pivotally connected to the caliper via a single pivot pin extending in a direction orthogonal to the rotation axis of the disk rotor, and slidably connected in the thickness direction of the disk rotor. A connecting portion with the second lever is provided so as to be deviated to one side in the thickness direction with respect to the disk rotor, and a pressing portion for pressing the one brake pad on a boss portion of the second lever is provided on the second lever. A contact portion for contacting the other brake pad is formed on a plate portion of the first lever, and the second lever is provided between the plate portion and the pivot pin. A wire connecting portion led to an opposite side of the disk rotor, the wire connecting portion being connected to a tip of the inner wire pulled at the time of the brake operation below the connecting portion of the first lever; And the tip of the outer wire is
It is characterized in that it is locked to the connecting portion of the first lever.

[作用] このような構成によれば、ブレーキ操作に伴ってブレ
ーキワイヤのインナワイヤが引っ張られると、このイン
ナワイヤに連結された第2のレバーがピボットピンを支
点として単独で回動する。この回動により、第2のレバ
ーの押圧部が一方のブレーキパッドをディスクロータに
向けて押圧し、このブレーキパッドがディスクロータに
押し付けられる。
[Operation] According to such a configuration, when the inner wire of the brake wire is pulled along with the brake operation, the second lever connected to the inner wire is independently rotated around the pivot pin as a fulcrum. Due to this rotation, the pressing portion of the second lever presses one of the brake pads toward the disk rotor, and the brake pad is pressed against the disk rotor.

すると、第2のレバーに反力が作用し、この第2のレ
バーおよびこれに連結された第1のレバーがキャリパに
対し上記押圧方向とは逆方向に移動する。この移動によ
り、第1のレバーの当接部に当接されている他方のブレ
ーキパッドがディスクロータに押し付けられ、このディ
スクロータが両方のブレーキパッドによって挟み込まれ
る。
Then, a reaction force acts on the second lever, and the second lever and the first lever connected thereto move in the direction opposite to the pressing direction with respect to the caliper. Due to this movement, the other brake pad that is in contact with the contact portion of the first lever is pressed against the disk rotor, and this disk rotor is sandwiched between both brake pads.

この際、第2のレバーの回動支点となる第1のレバー
との連結部分は、ディスクロータの厚み方向に沿う一方
側に偏っているとともに、この第2のレバーとインナワ
イヤとの連結部分は、ディスクロータの厚み方向に沿う
他方側に位置されている。このため、ディスクロータに
作用する制動力も大きくすることを目的として、第2の
レバーの回動支点からブレーキワイヤの連結部分までの
距離を、この第2のレバーの回動支点から押圧部までの
距離よりも十分に長く設定した場合でも、これら第1お
よび第2のレバーがディスクロータの径方向外側に向け
て大きく張り出すことはなく、装置全体のコンパクト化
が可能となる。
At this time, the connecting portion of the second lever, which serves as the fulcrum of rotation, is biased to one side along the thickness direction of the disk rotor, and the connecting portion of the second lever and the inner wire is Are located on the other side along the thickness direction of the disk rotor. For this reason, in order to increase the braking force acting on the disk rotor, the distance from the rotation fulcrum of the second lever to the connecting portion of the brake wire is increased from the rotation fulcrum of the second lever to the pressing portion. Even if the distance is set to be sufficiently longer than the distance, the first and second levers do not protrude significantly outward in the radial direction of the disk rotor, and the entire apparatus can be made compact.

また、上記構成によると、第2のレバーと協働してブ
レーキパッドを押圧する第1のレバーは、互いに向かい
合う一対のプレート部を有し、これらプレート部の間に
第2のレバーのボス部が介在されているので、これら第
1および第2のレバーをがたつくことなくしっかりと連
結できる。そのため、ブレーキ操作時に第1および第2
のレバーを介してブレーキパッドを均等に押圧すること
ができ、十分な制動力を確保できる。
Further, according to the above configuration, the first lever which presses the brake pad in cooperation with the second lever has a pair of plate portions facing each other, and the boss portion of the second lever is provided between these plate portions. , The first and second levers can be firmly connected without rattling. Therefore, the first and second
The brake pad can be pressed evenly via the lever, and a sufficient braking force can be secured.

しかも、ブレーキパッドは、キャリパの本体部に挟ま
れた状態で、これら本体部に摺動可能に係合されている
ので、これらブレーキパッドのがたつき防止でき、ディ
スクロータに接離する方向へのブレーキパッドの動きが
滑らかとなる。
Moreover, the brake pads are slidably engaged with the main body of the caliper while being sandwiched between the main bodies of the caliper. The movement of the brake pad becomes smooth.

[実施例] 以下本発明の一実施例を、スクータ形自動二輪車の前
輪に適用した図面にもとづいて説明する。
[Embodiment] An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings applied to a front wheel of a scooter type motorcycle.

第5図は、スクータ形自動二輪車のフロント回りを示
し、図中符号1はフレームである。フレーム1の前端に
位置するヘッドパイプ2には、ステアリング軸3が回動
可能に挿通されている。ステアリング軸3は、ハンドル
4によって操向操作されるようになっており、このステ
アリング軸3の下端部にフロントフォーク5が連結され
ている。
FIG. 5 shows a front area of the scooter-type motorcycle, and reference numeral 1 in the figure denotes a frame. A steering shaft 3 is rotatably inserted into a head pipe 2 located at the front end of the frame 1. The steering shaft 3 is steered by a steering wheel 4, and a front fork 5 is connected to a lower end of the steering shaft 3.

フロントフォーク5は、第1図に示すように、左右一
対のフォークチューブ6を有している。フォークチュー
ブ6の下端部間には、車軸7が架設されており、この車
軸7は、回転部材としての前輪8を回転自在に支持して
いる。
The front fork 5 has a pair of left and right fork tubes 6, as shown in FIG. An axle 7 is provided between the lower ends of the fork tubes 6, and the axle 7 rotatably supports a front wheel 8 as a rotating member.

第1図に示すように、前輪8は、ハブ9、リム10およ
びこれら両者間を結ぶスポーク部11を備えている。スポ
ーク部11は、ハブ9の外周面から径方向外側に向って延
びている。ハブ9は中空円筒状をなしており、このハブ
9の軸線上には、車軸7が通る挿通孔12が形成されてい
る。この挿通孔12の内面と車軸7との間には、ハブ9を
回転自在に支持する軸受13が設けられている。ハブ9の
一端外周には、径方向外側に延びるロータブラケット15
が溶接されている。
As shown in FIG. 1, the front wheel 8 includes a hub 9, a rim 10, and a spoke portion 11 connecting the two. The spoke portion 11 extends radially outward from the outer peripheral surface of the hub 9. The hub 9 has a hollow cylindrical shape, and an insertion hole 12 through which the axle 7 passes is formed on the axis of the hub 9. A bearing 13 that rotatably supports the hub 9 is provided between the inner surface of the insertion hole 12 and the axle 7. A rotor bracket 15 extending radially outward is provided on the outer periphery of one end of the hub 9.
Are welded.

前輪8は、機械式のディスクブレーキ16を装備してい
る。ディスクブレーキ16は、リング状をなすディスクロ
ータ17を備えている。ディスクロータ17は、ロータブラ
ンケット15の側面にボルト18を介して締め付け固定され
ており、このディスクロータ17は、ハブ9と同軸状をな
して前輪8と一体に回転するようになっている。
The front wheel 8 is equipped with a mechanical disc brake 16. The disc brake 16 includes a ring-shaped disc rotor 17. The disk rotor 17 is fastened and fixed to the side surface of the rotor blanket 15 with bolts 18. The disk rotor 17 is coaxial with the hub 9 and rotates integrally with the front wheel 8.

また、第2図に示すように、一方のフォークチューブ
6の下端後部には、キャリパブラケット19が設けられて
いる。キャリパブラケット19には、キャリパ20がボルト
締めされている。キャリパ20は、ディスクロータ17の周
方向に離間した一対のアーム21と、これらアーム21の先
端に連なる一対の本体部22とを備えている。本体部22
は、ディスクロータ17を厚み方向に跨いでおり、これら
本体部22の間にディスクロータ17を挟み込んで制動する
ための一対のブレーキパッド25が配置されている。
As shown in FIG. 2, a caliper bracket 19 is provided at the rear of the lower end of one fork tube 6. The caliper 20 is bolted to the caliper bracket 19. The caliper 20 includes a pair of arms 21 that are separated from each other in the circumferential direction of the disk rotor 17 and a pair of main bodies 22 that are connected to the tips of the arms 21. Main unit 22
Has a pair of brake pads 25 for sandwiching the disk rotor 17 between the main body portions 22 for braking.

第3図に示すように、ブレーキパッド25は、夫々バッ
クプレート26に固定されている。バックプレート26の両
端部には、キャリパ20の本体部22に向けて延びるガイド
突起27が形成されている。本体部22の互いに対向し合う
面には、ガイド突起27が摺動可能に入り込むスライド溝
28が形成され、このスライド溝28は、ディスクロータ17
の厚み方向に延びている。このため、ブレーキパッド25
は、バックプレート26と共にディスクロータ17に対し接
離する方向に移動し得るようになっている。
As shown in FIG. 3, the brake pads 25 are fixed to the back plate 26, respectively. Guide projections 27 extending toward the main body 22 of the caliper 20 are formed at both ends of the back plate 26. On the opposing surfaces of the main body 22, slide grooves into which the guide protrusions 27 are slidably inserted.
The slide groove 28 is formed in the disk rotor 17.
Extending in the thickness direction. For this reason, brake pads 25
Can move together with the back plate 26 in the direction of coming into contact with and separating from the disk rotor 17.

第1図、第2図および第4図に示すように、キャリパ
20の本体部22には、板金製のホルダ30がねじ止めされて
いる。ホルダ30は、本体部22の前輪8側の面に位置され
ている。このホルダ30は、本体部22の間に跨る支持部31
を有している。支持部31は、ディスクロータ17の周方向
に離間して配置された一対の側板部31aと、これら側板
部31aの下端部間を連結する底板部31bとで構成され、上
記ディスクロータ17の径方向外側に向って開放されてい
る。
As shown in FIG. 1, FIG. 2 and FIG.
A holder 30 made of sheet metal is screwed to the main body 22 of the unit 20. The holder 30 is located on the surface of the main body 22 on the front wheel 8 side. The holder 30 includes a support portion 31 extending between the main body portions 22.
have. The support portion 31 includes a pair of side plate portions 31a spaced apart in the circumferential direction of the disk rotor 17, and a bottom plate portion 31b connecting between lower end portions of these side plate portions 31a. It is open outward in the direction.

このホンダ30の支持部31には、第1のレバー32と第2
のレバー33とが回動可能に支持されている。第1および
第2のレバー32,33は、ディスクロータ17の径方向外側
において、このディスクロータ17の厚み方向に沿って配
置されており、これら第1および第2のレバー32,33
は、キャリパ20の本体部22の間を通過している。
The first lever 32 and the second lever 32
And the lever 33 are rotatably supported. The first and second levers 32, 33 are arranged radially outside the disk rotor 17 along the thickness direction of the disk rotor 17, and the first and second levers 32, 33
Passes between the main bodies 22 of the caliper 20.

第2図や第4図に示すように、第1のレバー32は、板
金材を下向きコ字形に折り曲げて構成したもので、互い
に対向し合う一対のプレート部32a,32bを有している。
第2のレバー33は、第1のレバー32のプレート部32a,32
bの間に配置されており、この第2のレバー33の一端に
は、肉厚なボス部34が形成されている。ボス部34は、プ
レート部32a,32bの一端によって挟み込まれている。
As shown in FIGS. 2 and 4, the first lever 32 is formed by bending a sheet metal in a downward U-shape, and has a pair of plate portions 32a and 32b facing each other.
The second lever 33 is connected to the plate portions 32a, 32 of the first lever 32.
The second lever 33 is provided with a thick boss 34 at one end thereof. The boss portion 34 is sandwiched between one ends of the plate portions 32a and 32b.

そして、これらボス部34およびプレート部32a,32bの
一端は、ホルダ30の側板部31aの間に入り込んでおり、
これらボス部34とプレート部32a,32bは、ディスクロー
タ17の回転軸線と直交する方向に延びる一本のピボット
ピン35を介してホルダ30の側板部31aに回動可能に枢支
されている。
One end of each of the boss portion 34 and the plate portions 32a and 32b is inserted between the side plate portions 31a of the holder 30.
The boss portion 34 and the plate portions 32a, 32b are rotatably supported by the side plate portion 31a of the holder 30 via one pivot pin 35 extending in a direction orthogonal to the rotation axis of the disk rotor 17.

このことから、第1および第2のレバー32,33の枢支
部となる回動支点は、ディスクロータ17よりも前輪8の
スポーク部11側に偏っている。
For this reason, the rotation fulcrum serving as the pivot of the first and second levers 32 and 33 is closer to the spoke 11 of the front wheel 8 than the disk rotor 17.

また、ホルダ30の側板部31aには、ピボットピン35が
貫通する貫通孔36が形成されている。貫通孔36は、第1
図に示すように、ディスクロータ17の厚み方向に延びる
長孔状をなしている。このため、第1および第2のレバ
ー32,33は、ディスクロータ17の厚み方向に移動可能に
キャリパ20に支持されている。
Further, a through hole 36 through which the pivot pin 35 passes is formed in the side plate portion 31a of the holder 30. The through hole 36 is the first
As shown in the drawing, the disk rotor 17 has a long hole shape extending in the thickness direction. Therefore, the first and second levers 32 and 33 are supported by the caliper 20 so as to be movable in the thickness direction of the disk rotor 17.

第2のレバー33のボス部34には、ピボットピン35の下
方に突出する押圧部38が形成されている。この押圧部38
と一方のブレーキパッド25のバックプレート26との間に
は、押圧子39が介在されている。
The boss portion 34 of the second lever 33 is formed with a pressing portion 38 projecting below the pivot pin 35. This pressing part 38
A presser 39 is interposed between the brake pad 25 and the back plate 26 of one of the brake pads 25.

なお、第1図および第4図において、符号37はピボッ
トピン35の抜け止めをなすサークリップである。
In FIGS. 1 and 4, reference numeral 37 denotes a circlip for preventing the pivot pin 35 from coming off.

第3図に示すように、第1および第2のレバー32,33
の枢支部とは反対側の他端は、上記ピボットピン35に対
しディスクロータ17を挟んだ反対側を導出されている。
第1のレバー32のプレート部32a,32bの導出部分には、
当接部としてのアーム部40が一体に形成されている。ア
ーム部40は、プレート部32a,32bから下向きに延びてお
り、その先端が他方のブレーキパッド25のバックプレー
ト26に当接されている。
As shown in FIG. 3, the first and second levers 32, 33
The other end opposite to the pivot portion is led out on the opposite side of the pivot pin 35 across the disk rotor 17.
The lead-out portions of the plate portions 32a and 32b of the first lever 32 include:
The arm part 40 as a contact part is formed integrally. The arm portion 40 extends downward from the plate portions 32a, 32b, and the tip thereof is in contact with the back plate 26 of the other brake pad 25.

そして、第1のレバー32の導出部分は、ピボットピン
35よりも上方に導かれているとともに、第2のレバー33
の導出部分は、ピボットピン35よりも下方に導かれてい
る。このため、第1および第2のレバー32,33の導出部
分は、ピボットピン35とはディスクロータ17を挟んだ反
対側において互いに交差されており、これら第1および
第2のレバー32,33の他端は、上下方向に離間されてい
る。
And the lead-out portion of the first lever 32 is a pivot pin
It is guided above 35 and the second lever 33
Is guided below the pivot pin 35. For this reason, the lead-out portions of the first and second levers 32, 33 cross each other on the opposite side of the pivot pin 35 across the disk rotor 17, and the first and second levers 32, 33 The other end is vertically separated.

第1のレバー32の他端には、そのプレート部32a,32b
の間に跨る連結部44が形成されており、この連結部44は
通孔41を備えている。また、第2のレバー33の他端に
は、ワイヤ連結部としての二又状に分岐されたホーク部
42が形成されている。このホーク部42には、円柱状のピ
ン43が支持されている。
At the other end of the first lever 32, its plate portions 32a, 32b
A connecting portion 44 is formed between the connecting portions 44, and the connecting portion 44 has a through hole 41. The other end of the second lever 33 has a forked bifurcated portion as a wire connecting portion.
42 are formed. A columnar pin 43 is supported by the fork portion.

第1図ないし第4図に示すように、第1および第2の
レバー32,33の他端は、ブレーキワイヤ45を介してハン
ドル4のブレーキバー(図示さず)に連動されている。
ブレーキワイヤ45は、ブレーキレバーによって操作され
るインナワイヤ46と、このインナワイヤ46が軸方向に摺
動可能に挿通されたアウタワイヤ47とを備えている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the other ends of the first and second levers 32 and 33 are linked to a brake bar (not shown) of the handle 4 via a brake wire 45.
The brake wire 45 includes an inner wire 46 operated by a brake lever, and an outer wire 47 through which the inner wire 46 is slidably inserted in the axial direction.

アウタワイヤ47の先端は、第1のレバー32の上方から
通孔41に挿通されており、このアウタワイヤ47の先端部
には、端部金具48がかしめ止めされている。端部金具48
の下端は、連結部44と向かい合っている。この端部金具
48の先端には、フランジ部49が形成されており、このフ
ランジ部49は上記通孔41の開口縁部に引っ掛かってい
る。
The distal end of the outer wire 47 is inserted into the through hole 41 from above the first lever 32, and an end fitting 48 is fixed to the distal end of the outer wire 47 by caulking. End fitting 48
Has a lower end facing the connecting portion 44. This end fitting
A flange 49 is formed at the tip of the 48, and the flange 49 is hooked on the opening edge of the through hole 41.

インナワイヤ46の先端には、ねじ部50を有する調整ロ
ッド51が連結されている。調整ロッド51は、第2のレバ
ー33のピン43を貫通しており、この調整ロッド51の貫通
端のねじ部50に蝶ナット52をねじ込むことで、第2のレ
バー33とインナワイヤ46とが連結されている。そして、
第3図に示すように、ブレーキワイヤ45の中心X1からピ
ボットピン35の中心X2までの距離L1は、このピボットピ
ン35の中心X2から押圧子39の押圧中心X3までの距離L3
りも格段に長く設定されている。
An adjustment rod 51 having a screw portion 50 is connected to the tip of the inner wire 46. The adjustment rod 51 penetrates the pin 43 of the second lever 33, and the second lever 33 and the inner wire 46 are connected by screwing the wing nut 52 into the threaded portion 50 at the penetrating end of the adjustment rod 51. Have been. And
As shown in FIG. 3, the distance from the center X 1 of the brake wire 45 a distance L 1 to the center X 2 of the pivot pin 35 until the pressing center X 3 of the pushing element 39 from the center X 2 of the pivot pin 35 It is set much longer than L 3.

なお、第1のレバー32と第2のレバー33とは、図示し
ないリターンスプリングにより互いに逆向きに、つま
り、ブレーキパッド25の押圧を解除する方向に回動付勢
されている。
The first lever 32 and the second lever 33 are urged to rotate in opposite directions by a return spring (not shown), that is, in a direction to release the pressing of the brake pad 25.

次に、上記構成の作用について説明する。 Next, the operation of the above configuration will be described.

運転者がブレーキレバーを握ると、第1図および第3
図中矢印で示すように、ブレーキワイヤ45のインナワイ
ヤ46が引かれ、第2のレバー33がピボットピン35を支点
に時計回り方向に単独で回動する。この回動により、第
2のレバー33の押圧部38がディスクロータ17に向けて進
出し、押圧子39を介してバックプレート26を押圧するの
で、一方のブレーキパッド25がディスクロータ17に押し
付けられる。すると、この時の反力により、ピボットピ
ン35が貫通孔36内を動き、第1および第2のレバー32,3
3が上記押圧方向とは逆方向に移動する。
When the driver depresses the brake lever, FIG. 1 and FIG.
As indicated by the arrow in the drawing, the inner wire 46 of the brake wire 45 is pulled, and the second lever 33 is independently rotated clockwise about the pivot pin 35 as a fulcrum. Due to this rotation, the pressing portion 38 of the second lever 33 advances toward the disk rotor 17 and presses the back plate 26 via the pressing element 39, so that one brake pad 25 is pressed against the disk rotor 17. . Then, due to the reaction force at this time, the pivot pin 35 moves in the through hole 36, and the first and second levers 32, 3
3 moves in the direction opposite to the pressing direction.

この結果、他方のブレーキパッド25がディスクロータ
17に押し付けられることになり、ディスクロータ17は、
一対のブレーキパッド25によって挟み込まれることにな
る。
As a result, the other brake pad 25
17 will be pressed against the disk rotor 17,
It will be pinched by a pair of brake pads 25.

ところで、上記構成においては、第1および第2のレ
バー32,33の枢支部を、ディスクロータ17よりも前輪8
のスポーク部11の方向に偏った位置に設けるとともに、
これら第1および第2のレバー32,33とブレーキワイヤ4
5との連結部を、上記枢支部とはディスクロータ17を挟
んだ反対側に位置させたので、ブレーキワイヤ45の中心
X1からピボットピン35の中心X2までの距離L1を、このピ
ボットピン35の中心X2から押圧子39の押圧中心X3までの
距離L2よりも十分に長く確保することができる。
By the way, in the above configuration, the pivot portions of the first and second levers 32 and 33 are connected to the front wheels 8 rather than the disk rotor 17.
At a position biased in the direction of the spoke part 11 of
These first and second levers 32, 33 and brake wire 4
Since the connecting portion with 5 is located on the opposite side of the pivot portion with the disk rotor 17 interposed therebetween, the center of the brake wire 45
The distance L 1 from X 1 to the center X 2 of the pivot pin 35, can be secured sufficiently longer than the distance L 2 from the center X 2 of the pivot pin 35 to the pressing center X 3 of the pushing element 39.

このため、L1/L2で表わされるレバー比が大きくなっ
て、ブレーキ操作時に第2のレバー33に加わる力を拡大
してブレーキパッド25に伝えることができ、その分、大
きな制動力を得ることができる。
Therefore, increased lever ratio represented by L 1 / L 2, an enlarged force applied to the second lever 33 at the time of braking operation can tell brake pads 25, correspondingly to obtain a large braking force be able to.

しかも、第1および第2のレバー32,33は、ディスク
ロータ17と前輪8のスポーク部11との間からディスクロ
ータ17の厚み方向に沿う外側に向けて延びているので、
これら第1および第2のレバー32,33がディスクロータ1
7の径方向外側に向って大きく張り出すことはなく、第
1および第2のレバー32,33と前輪8のリム10との干渉
を防止できる。
In addition, since the first and second levers 32 and 33 extend outward from the space between the disk rotor 17 and the spoke portion 11 of the front wheel 8 along the thickness direction of the disk rotor 17,
These first and second levers 32 and 33 are connected to the disk rotor 1.
The rim 10 of the front wheel 8 can be prevented from interfering with the first and second levers 32 and 33 and the rim 10 of the front wheel 8 without significantly projecting outwardly in the radial direction.

このため、ディスクロータ17をハブ9の側面に取り付
けることができるので、このディスクロータ17が前輪8
の側方に大きく張り出す恐れもなく、ディスクブレーキ
16全体をコンパクト化することができる。
Therefore, the disk rotor 17 can be attached to the side surface of the hub 9, and the disk rotor 17 can be mounted on the front wheel 8.
Disc brake without fear of overhanging to the side
16 can be made compact.

また、ハブ9の側方へのディスクロータ17の張り出し
が少なくなれば、このディスクロータ17が路面の突起物
と衝突し難くなり、特に自動二輪車の場合には、バンク
角を十分に確保することができる。
Also, if the protrusion of the disk rotor 17 to the side of the hub 9 is reduced, the disk rotor 17 is less likely to collide with a protrusion on the road surface. Can be.

それとともに、ディスクロータ17とロータブラケット
15との間に格別なスペーサ類を介在させる必要もないの
で、ディスクロータ17を固定するボルト18の全長を短く
抑えることができる。このため、制動時にボルト18やロ
ータブラケット15に大きな曲げ力が作用することはな
く、ディスクロータ17の取り付け強度的な面でも有利と
なる。
At the same time, the disk rotor 17 and rotor bracket
Since no special spacers need be interposed between the bolt 15 and the bolt 15, the total length of the bolt 18 for fixing the disk rotor 17 can be reduced. For this reason, a large bending force does not act on the bolt 18 or the rotor bracket 15 during braking, which is advantageous in terms of the mounting strength of the disk rotor 17.

さらに、蝶ナット52をねじ込んでいくと、第2のレバ
ー33がピボットピン35を支点として時計回り方向に回動
するので、ブレーキパッド25とディスクロータ17との間
の隙間調整を行え、ブレーキパッド25の摩耗にも容易に
対処することができる。
Further, as the wing nut 52 is screwed in, the second lever 33 rotates clockwise about the pivot pin 35, so that the clearance between the brake pad 25 and the disk rotor 17 can be adjusted, and the brake pad 25 wear can be easily dealt with.

また、上記構成によれば、第2のレバー33と協働して
ブレーキパッド25を押圧する第1のレバー32は、互いに
向かい合う一対のプレート部32a,32bを有し、これらプ
レート部32a,32bの間の第2のレバー33のボス部34が介
在されている。このため、第2のレバー33をプレート部
32a,32bによって挟み込んだ状態で保持することがで
き、これら第1および第2のレバー32,33を互いにがた
つくことなくしっかりと連結することができる。
Further, according to the above configuration, the first lever 32 that presses the brake pad 25 in cooperation with the second lever 33 has the pair of plate portions 32a and 32b facing each other, and these plate portions 32a and 32b The boss portion 34 of the second lever 33 is interposed between them. Therefore, the second lever 33 is moved to the plate portion.
The first and second levers 32 and 33 can be firmly connected to each other without rattling.

よって、ブレーキレバーを操作した際には、このブレ
ーキレバーの操作力がブレーキワイヤ45を介して確実に
第2のレバー33に伝わるので、これら第1および第2の
レバー32,33を介してブレーキパッド25を均等に押圧す
ることが可能になり、十分な制動力を得ることができ
る。
Therefore, when the brake lever is operated, the operating force of the brake lever is reliably transmitted to the second lever 33 via the brake wire 45, so that the brake force is applied via the first and second levers 32, 33. The pad 25 can be pressed evenly, and a sufficient braking force can be obtained.

しかも、ブレーキパッド25は、キャリパ20の本体部22
の間に配置されているとともに、このブレーキパッド25
を支持するバックプレート26の両端部には、本体部22に
向かうガイド突起27が形成され、これらガイド突起27が
本体部22のスライド溝28に摺動可能に入り込んでいる。
このため、ブレーキパッド25のがたつきを防止すること
ができ、その分、ディスクロータ17に接離する方向への
ブレーキパッド25の動きが滑らかとなって、ディスクブ
レーキ16の作動性が良好となるといった利点がある。
Moreover, the brake pad 25 is attached to the body 22 of the caliper 20.
Between the brake pads 25
At both ends of the back plate 26 that supports the main body 22, guide protrusions 27 are formed toward the main body 22, and these guide protrusions 27 are slidably inserted into slide grooves 28 of the main body 22.
Therefore, rattling of the brake pad 25 can be prevented, and the movement of the brake pad 25 toward and away from the disk rotor 17 becomes smoother, thereby improving the operability of the disk brake 16. There is an advantage that it becomes.

なお、本発明に係る機械式ディスクブレーキは、自動
二輪車用に限らず、例えば雪上車や自動四輪車等のその
他の車輌にも同様に実施可能である。
The mechanical disc brake according to the present invention is not limited to motorcycles, but can be similarly applied to other vehicles such as snowmobiles and automobiles.

[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、ディスクロータに作用
する制動力を大きくすることを目的として、第2のレバ
ーの回動支点からインナワイヤの連結部分までの距離
を、この第2のレバーの回動支点から押圧部までの距離
より十分に長く設定した場合でも、これら第1および第
2のレバーがディスクロータの径方向外側に向けて大き
く張り出すことはなく、装置全体をコンパクト化するこ
とができる。
[Effects of the Invention] According to the present invention described in detail above, in order to increase the braking force acting on the disk rotor, the distance from the rotation fulcrum of the second lever to the connecting portion of the inner wire is set to Even when the distance from the rotation fulcrum of the second lever to the pressing portion is set sufficiently longer, the first and second levers do not protrude significantly outward in the radial direction of the disk rotor, and the entire apparatus is It can be made compact.

また、第2のレバーを第1のレバーのプレート部によ
って挟み込むことができるので、これら第1および第2
のレバーを互いにがたつくことなくしっかりと連結する
ことができ、インナワイヤを介して伝わるブレーキ操作
力を確実に第2のレバーに伝えることができる。そのた
め、第1および第2のレバーを介してブレーキパッドを
均等にディスクロータに押し付けることができ、十分な
制動力が得られる。
Since the second lever can be sandwiched by the plate portion of the first lever, the first and second levers can be sandwiched.
Can be securely connected to each other without rattling, and the brake operation force transmitted via the inner wire can be reliably transmitted to the second lever. Therefore, the brake pad can be evenly pressed against the disk rotor via the first and second levers, and a sufficient braking force can be obtained.

その上、ブレーキパッドは、キャリパの本体部に挟ま
れた状態でこれら本体部に支持されているので、ブレー
キパッドのがたつきを防止することができ、その分、デ
ィスクロータに接離する方向へのブレーキパッドの動き
が滑らかとなって、ディスクブレーキの作動性を良好に
維持することができる。
In addition, since the brake pads are supported by these body portions while being sandwiched between the body portions of the caliper, it is possible to prevent rattling of the brake pads, and accordingly, the direction in which the brake pads come into contact with and separate from the disk rotor The movement of the brake pad becomes smooth, and good operability of the disc brake can be maintained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

図面は本発明の一実施例を示し、 第1図は、前輪に機械式ディスクブレーキを取り付けた
状態を示す断面図。 第2図は、機械式ディスクブレーキの側面図。 第3図は、第2図中III−III線に沿う断面図。 第4図は、第1図中IV線方向から見た矢視図。 第5図は、スクータ形自動二輪車のフロント回りの側面
図である。 8……回転部材(前輪)、 17……ディスクロータ、 20……キャリパ、 22……本体部、 25……ブレーキパッド、 26……バックプレート、 27……ガイド部(ガイド突起), 32……第1のレバー、 32a,32b……プレート部、 33……第2のレバー、 34……ボス部、 35……ピボットピン、 38……押圧部、 40……当接部(アーム部)、 42……ワイヤ連結部(ホーク部) 44……連結部、 45……ブレーキワイヤ、 46……インナワイヤ、 47……アウタワイヤ。
The drawings show an embodiment of the present invention, and FIG. 1 is a cross-sectional view showing a state where a mechanical disc brake is attached to a front wheel. FIG. 2 is a side view of a mechanical disc brake. FIG. 3 is a sectional view taken along the line III-III in FIG. FIG. 4 is a view as seen from the direction of the IV line in FIG. FIG. 5 is a side view around the front of the scooter type motorcycle. 8 Rotating member (front wheel) 17 Disc rotor 20 Caliper 22 Body part 25 Brake pad 26 Back plate 27 Guide part (guide protrusion) 32 ... First lever, 32a, 32b ... Plate part, 33 ... Second lever, 34 ... Boss part, 35 ... Pivot pin, 38 ... Pressing part, 40 ... Contact part (arm part) , 42… Wire connection part (Hawk part) 44… Connection part, 45… Brake wire, 46… Inner wire, 47… Outer wire.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B62L 1/00 B62L 3/02 F16D 55/08 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int. Cl. 6 , DB name) B62L 1/00 B62L 3/02 F16D 55/08

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】回転部材と一体に回転するディスクロータ
と; このディスクロータを厚み方向に跨いだ姿勢で車体側に
固定されたキャリパと; このキャリパに支持され、上記ディスクロータを挟み込
む一対のブレーキパッドと; 上記ディスクロータの径方向外側に配置され、上記ブレ
ーキパッドをディスクロータに押圧するための第1およ
び第2のレバーと; ブレーキ操作時に引っ張られるインナワイヤと、このイ
ンナワイヤが軸方向に移動可能に挿通されたアウタワイ
ヤとを含み、上記第1および第2のレバーに連なるブレ
ーキワイヤと;を備えている機械式ディスクブレーキ装
置において、 上記キャリパは、上記ディスクロータを厚み方向に跨ぐ
一対の本体部を有し、これら本体部は、上記ディスクロ
ータの周方向に互いに離間して配置されて、これら本体
部の間に上記ブレーキパッドが配置されているととも
に、これらブレーキパッドを支持するバックプレート
は、その両端部に上記ディスクロータの厚み方向に摺動
可能に上記本体部に係合されるガイド部を有し、 上記第1のレバーは、互いに対向し合う一対のプレート
部と、これらプレート部を連結する連結部とを有し、こ
れらプレート部における上記連結部とは反対側に位置さ
れた一端部の間に上記第2のレバーの一端のボス部を介
在させて、これらプレート部の一端部と第2のレバー部
のボス部とを、上記ディスクロータの回転軸線とは直交
する方向に延びる一本のピボットピンを介して上記キャ
リパに回動可能に、かつ上記ディスクロータの厚み方向
にスライド可能に連結し、これらプレート部と第2のレ
バーとの連結部分を上記ディスクロータに対しその厚み
方向の一方側に偏らせて設けるとともに、上記第2のレ
バーのボス部に上記一方のブレーキパッドを押圧する押
圧部を、上記第1のレバーのプレート部に上記他方のブ
レーキパッドに当接する当接部を夫々形成し、 また、上記第2のレバーは、上記プレート部の間を通し
て上記ピボットピンとは上記ディスクロータを挟んだ反
対側に導かれたワイヤ連結部を有し、このワイヤ連結部
は、上記第1のレバーの連結部の下方において上記ブレ
ーキ操作時に引っ張られる上記インナワイヤの先端に連
結されているとともに、上記アウタワイヤの先端は、上
記第1のレバーの連結部に係止されていることを特徴と
する車輌の機械式ディスクブレーキ装置。
A disk rotor that rotates integrally with a rotating member; a caliper fixed to the vehicle body with the disk rotor straddling the thickness direction; and a pair of brakes supported by the caliper and sandwiching the disk rotor. Pads; first and second levers arranged radially outside the disk rotor to press the brake pads against the disk rotor; inner wires pulled during a brake operation; and the inner wires movable in the axial direction. And a brake wire connected to the first and second levers, the caliper comprising: a pair of body portions that straddle the disk rotor in a thickness direction. These main bodies are spaced apart from each other in the circumferential direction of the disk rotor. The brake pads are disposed between the main body portions, and the back plate supporting the brake pads is engaged with the main body portions at both ends thereof so as to be slidable in the thickness direction of the disk rotor. The first lever has a pair of plate portions facing each other, and a connecting portion connecting the plate portions, and the first lever is provided on a side of the plate portions opposite to the connecting portion. A boss portion at one end of the second lever is interposed between the located one end portions, and the one end portion of the plate portion and the boss portion of the second lever portion are perpendicular to the rotation axis of the disk rotor. To the caliper via a single pivot pin extending in the direction of rotation of the disc rotor and to the slide of the disc rotor in the thickness direction. A connecting portion is provided so as to be deviated to one side in the thickness direction with respect to the disk rotor, and a pressing portion for pressing the one brake pad on a boss portion of the second lever is provided on a plate portion of the first lever. And a contact portion for contacting the other brake pad is formed, and the second lever is connected between the plate portion and the pivot pin by a wire connection led to the opposite side of the disk rotor. The wire connecting portion is connected to a tip of the inner wire that is pulled at the time of the brake operation below the connecting portion of the first lever, and a tip of the outer wire is connected to the first lever. A mechanical disc brake device for a vehicle, wherein the mechanical disc brake device is locked at a connecting portion of the vehicle.
JP2333101A 1990-11-29 1990-11-29 Mechanical disc brake system for vehicles Expired - Fee Related JP2923353B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333101A JP2923353B2 (en) 1990-11-29 1990-11-29 Mechanical disc brake system for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333101A JP2923353B2 (en) 1990-11-29 1990-11-29 Mechanical disc brake system for vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04197884A JPH04197884A (en) 1992-07-17
JP2923353B2 true JP2923353B2 (en) 1999-07-26

Family

ID=18262293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2333101A Expired - Fee Related JP2923353B2 (en) 1990-11-29 1990-11-29 Mechanical disc brake system for vehicles

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2923353B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145807U (en) * 1974-10-03 1976-04-05
JPS60192992U (en) * 1984-06-01 1985-12-21 株式会社シマノ Side pull type caliper brake

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04197884A (en) 1992-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8011482B2 (en) Electric actuator unit for a vehicle brake assembly
US8556045B2 (en) Drum-in-hat disc brake assembly
EP1595780B2 (en) Apparatus for mounting a hub brake to a bicycle frame
US3989124A (en) Disc brake for a bicycle
US8056684B2 (en) Vehicle drum-in-hat disc brake assembly and method for producing same
US4050549A (en) Disc brake device for motorcycles and the like
JPH08277857A (en) Brake assembly
US6729444B1 (en) Drum-in-hat disc brake assembly
JP2923353B2 (en) Mechanical disc brake system for vehicles
JPS61241287A (en) Regulator for position of braking lever for car
JP3897221B2 (en) Brake pedal device for vehicle
JP3790025B2 (en) Brake device for motorcycle
JP4294098B2 (en) Hybrid multi-disc disc brake device
US6533078B2 (en) Braking device for a bicycle
JPH0762492B2 (en) Disc brake
US4884663A (en) Device for supporting and attaching a disk brake caliper
GB2032546A (en) An improved braking arrangement
JPS6225550B2 (en)
JPH0439113Y2 (en)
JPH08104280A (en) Longitudinal interlocking brake device for vehicle
JPH043899Y2 (en)
JPH10267054A (en) Disc brake having parking drum brake
JPH0451225Y2 (en)
JP4597345B2 (en) Drum brake
JP3223561B2 (en) Brake piping system for motorcycle

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees