JP2918962B2 - Shift lever for automatic transmission for vehicles - Google Patents

Shift lever for automatic transmission for vehicles

Info

Publication number
JP2918962B2
JP2918962B2 JP2050730A JP5073090A JP2918962B2 JP 2918962 B2 JP2918962 B2 JP 2918962B2 JP 2050730 A JP2050730 A JP 2050730A JP 5073090 A JP5073090 A JP 5073090A JP 2918962 B2 JP2918962 B2 JP 2918962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
steering wheel
switching
shift lever
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2050730A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03253424A (en
Inventor
順治 久保上
博之 進木
昌己 児玉
英己 青木
邦彦 松村
正人 佐藤
寿昭 香月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2050730A priority Critical patent/JP2918962B2/en
Publication of JPH03253424A publication Critical patent/JPH03253424A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2918962B2 publication Critical patent/JP2918962B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • B60K35/10
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • B60K2360/126
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/081Range selector apparatus using knops or discs for rotary range selection

Abstract

PURPOSE:To secure retainability of a steering wheel during travel and improve steerability, by providing an operation portion at a position where the changeover operation of travel ranges including at least an advance drive range becomes possible by means of the finger tips of an operator whose hand is on the steering wheel. CONSTITUTION:An operation portion (a fin) 68 is provided at a position where the changeover operation of travel ranges including at least an advance drive range becomes possible by means of the finger tips of an operator whose hand is on a steering wheel 56. As a result, at the time of a travel range changeover action, the changeover action can be performed without detaching the hand from the steering wheel 56, and the retainability of the steering wheel 56 during travel is secured.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両用自動変速機のシフトレバーに係り、
特に、シフトレバーをステアリングコラムの側面に配設
して、ステアリングホイールから手を離すことなく変速
操作できるようにしたものに関する。
The present invention relates to a shift lever for an automatic transmission for a vehicle,
In particular, the present invention relates to a shift lever in which a shift lever is disposed on a side surface of a steering column so that a shift operation can be performed without releasing a hand from a steering wheel.

(従来の技術) 従来より、車両用自動変速機は、特開平1−115731号
公報にも開示されているように、運転者の手により操作
されて走行レンジを切換える変速操作手段としてのシフ
トレバーを備えている。そして、運転者は、このシフト
レバーを所望の走行レンジ位置に移動させることによ
り、油圧バルブの弁位置を切換えて所望の走行レンジに
切換えるようなっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-115731, a vehicular automatic transmission is provided with a shift lever as a speed change operating means that is operated by a driver's hand to switch a traveling range. It has. Then, by moving the shift lever to a desired travel range position, the driver switches the valve position of the hydraulic valve to switch to a desired travel range.

このような自動変速機のシフトレバーとしては、運転
席と助手席との間のフロアパネル上に立設されたフロア
タイプや、ステアリングコラムの側面に配設されたコラ
ムタイプがある。
The shift lever of such an automatic transmission includes a floor type provided on a floor panel between a driver's seat and a passenger's seat, and a column type provided on a side surface of a steering column.

(発明が解決しようとする課題) しかし、このような従来の自動変速機のシフトレバー
においては、何れも走行レンジを切換える際に、運転者
は、一旦ステアリングホイールから手を離し、シフトレ
バーに移して、これを移動操作することになる。即ち、
変速操作を行うためには、必ず、一方の手をハンドルか
ら離さねばならず、その間は、短時間とはいえ片手でス
テアリングホイールを握る片手運転の状態となり、旋回
時や車輪からのキックバックがあるときなどにおいてス
テアリングホイールの保持性が不十分となるものであ
る。また、フロアタイプのシフトレバーはフロア面に立
設されているために邪魔になり易い。
(Problems to be Solved by the Invention) However, in such conventional shift levers of automatic transmissions, when switching the traveling range, the driver once releases his / her hand from the steering wheel and shifts to the shift lever. Then, this will be moved. That is,
In order to perform a gearshift operation, one hand must be released from the steering wheel.During that time, one-handed operation of holding the steering wheel with one hand, even for a short time, will result in kickback from turning and wheels. In some cases, for example, the holding performance of the steering wheel becomes insufficient. Further, since the floor type shift lever is erected on the floor surface, it is likely to be an obstacle.

本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであって、
変速操作を行うに際して、ステアリングホイールの保持
性を確保しながら車両を走行させることのできる車両用
自動変速機のシフトレバーを提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in view of the above points,
It is an object of the present invention to provide a shift lever of an automatic transmission for a vehicle, which allows a vehicle to travel while ensuring the holding performance of a steering wheel when performing a shift operation.

(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明では、ステアリ
ングコラムの側面に配設したシフトレバーをステアリン
グホイールを把持した状態で操作可能とした。そして、
その具体的な手段は以下のとおりである。
(Means for Solving the Problems) In order to achieve the above object, in the present invention, a shift lever provided on a side surface of a steering column can be operated while holding a steering wheel. And
The specific means are as follows.

請求項(1)に係る発明では、レンジ切換指令に基づ
いて車両の走行レンジを少なくともニュートラルレンジ
及び前進ドライブレンジの何れかに切り換えるためのア
クチュエータを制御する制御手段に、前記レンジ切換指
令を出力する自動変速機のシフトレバーであって、ステ
アリングコラムの外周側面に配設され、該ステアリング
コラムの外周側面から車幅方向に延びる回転軸回りに回
動可能に取り付けられ、前記回転軸回りに回動すること
により前記制御手段に出力するレンジ切換指令を切り換
えるストローク接点式のスイッチを備えたレバー本体を
備えると共に、該レバー本体の外周面のステアリングホ
イール側には、前記レバー本体を回動操作する運転者の
指と当接するフィンが設けられ、該フィンは、ステアリ
ングホイールの側縁部に手を掛けた運転者の指により少
なくとも前進ドライブレンジを含む走行レンジを切換え
操作可能となる位置に配設されており、前進ドライブレ
ンジにおける前記フィンの位置が他の走行レンジにおけ
る位置に比べてステアリングホイールに最も近接してい
る構成とする。
In the invention according to claim (1), the range switching command is output to control means for controlling an actuator for switching the traveling range of the vehicle to at least one of the neutral range and the forward drive range based on the range switching command. A shift lever of an automatic transmission, which is disposed on an outer peripheral side surface of a steering column, is attached to be rotatable around a rotation axis extending in a vehicle width direction from the outer peripheral side surface of the steering column, and rotates around the rotation axis. A lever body having a stroke contact type switch for switching a range switching command to be output to the control means, and an operation of rotating the lever body on a steering wheel side of an outer peripheral surface of the lever body. Fins are provided for contacting the fingers of the driver, the fins being provided on the side edges of the steering wheel. Is arranged at a position where the driving range including at least the forward drive range can be changed and operated by the driver's finger, and the position of the fin in the forward drive range is smaller than the position in the other travel ranges. The structure is closest to the steering wheel.

請求項(2)に係る発明は、請求項(1)記載の車両
用自動変速機のシフトレバーにおいて、前記アクチュエ
ータは車両の走行レンジをパーキングレンジ、後退レン
ジ、ニュートラルレンジ及び前進ドライブレンジの何れ
かに切り換えるように構成されており、更にパーキング
レンジ及び後退レンジへの切換え操作をレバー本体の回
転軸方向への移動操作と回転軸回りの回転操作の2操作
により行われるように規制する規制手段を設けた構成と
する。
According to a second aspect of the present invention, in the shift lever of the automatic transmission for a vehicle according to the first aspect, the actuator sets a travel range of the vehicle to one of a parking range, a reverse range, a neutral range, and a forward drive range. And a restricting means for restricting the switching operation to the parking range and the reverse range by performing two operations of moving the lever body in the rotation axis direction and rotating around the rotation axis. The configuration is provided.

(作用) 上記の構成により、請求項(1)に係る発明では、ス
テアリングホイールに手を掛けた運転者の指により少な
くとも前進ドライブレンジを含む走行レンジを切換え操
作可能となる位置にフィンが配設されていることで、走
行レンジの切り換え動作の際に、手をステアリングホイ
ールから離すことなく行うことができ、走行中のステア
リングホイールの保持性が確保される。その際、前進ド
ライブレンジにおけるフィンの位置が他の走行レンジに
おける位置に比べてステアリングホイールに最も近接し
ているため、使用頻度の高い前進ドライブレンジへの操
作性が向上する。
(Operation) With the above configuration, in the invention according to claim (1), the fin is provided at a position where the driving range including at least the forward drive range can be switched by the driver's finger on the steering wheel. Thus, the switching operation of the traveling range can be performed without releasing the hand from the steering wheel, and the holding property of the steering wheel during traveling is ensured. At this time, the position of the fins in the forward drive range is closest to the steering wheel as compared with the positions in the other travel ranges, so that the operability to the frequently used forward drive range is improved.

請求項(2)に係る発明では、パーキングレンジ及び
後退レンジへの切換え操作をレバー本体の回転軸方向へ
の移動操作と回転軸回りの回転操作の2操作により行わ
せるようにしたことで、不用意にパーキングレンジ及び
後退レンジへ切換わることが防止される。
In the invention according to claim (2), the operation of switching to the parking range and the reverse range is performed by two operations of moving the lever body in the rotation axis direction and rotating the lever body around the rotation axis. The switching to the parking range and the reverse range in an easy manner is prevented.

(実施例) 以下に、本発明の実施例に係る車両用自動変速機のシ
フトレバーについて図面に沿って説明する。
(Example) Hereinafter, a shift lever of a vehicular automatic transmission according to an example of the present invention will be described with reference to the drawings.

本例におけるシフトレバーは、第1図に示すように、
自動変速機12の走行レンジの切換え操作を電気的に軽い
操作力で行うことができるように構成されており、ま
た、この自動変速機12は、エンジン14の駆動力を駆動輪
に伝達するように構成されている。ここで、この自動変
速機12は、走行レンジを切換えるための油圧バルブ16を
備える通常使用されているタイプであって、その構成は
周知であるため、ここでの説明を省略する。
The shift lever in this example is, as shown in FIG.
The switching operation of the traveling range of the automatic transmission 12 is configured to be able to be performed electrically with a light operating force, and the automatic transmission 12 transmits the driving force of the engine 14 to the driving wheels. Is configured. Here, the automatic transmission 12 is a commonly used type including a hydraulic valve 16 for switching a traveling range, and the configuration thereof is well-known, and thus description thereof will be omitted.

そして、前記自動変速機12の油圧バルブ16には制御手
段10が接続されており、該制御手段10は、この発明の特
徴をなすシフトレバー18の操作に応じて、上述した油圧
バルブ16を電動により駆動して走行レンジを切換えるた
めの電動式走行レンジ切換装置20を備えている。このレ
ンジ切換装置20は、可逆転可能な駆動モータ22と、この
駆動モータ22の駆動軸24に固定され、所定半径を有する
回転アーム26と、この回転アーム26の先端と油圧バルブ
16とを連結する連結ワイヤ28と、シフトレバー18から出
力されたレンジ切換え指令に基づき、駆動モータ22の駆
動状態を制御する制御ユニット30とを備えている。この
ように構成されたレンジ切換装置20の制御ユニット30に
レンジ切換指令を出力するための、本発明の特徴をなす
シフトレバー18について第2図以降を参照して説明す
る。
A control means 10 is connected to the hydraulic valve 16 of the automatic transmission 12, and the control means 10 electrically controls the hydraulic valve 16 in accordance with the operation of the shift lever 18, which is a feature of the present invention. And an electric traveling range switching device 20 for switching the traveling range by driving the vehicle. The range switching device 20 includes a drive motor 22 capable of reversible rotation, a rotary arm 26 fixed to a drive shaft 24 of the drive motor 22 and having a predetermined radius, and a tip of the rotary arm 26 and a hydraulic valve.
The control unit 30 includes a connection wire 28 connecting the drive motor 16 and a control unit 30 that controls the drive state of the drive motor 22 based on a range switching command output from the shift lever 18. The shift lever 18, which is a feature of the present invention, for outputting a range switching command to the control unit 30 of the range switching device 20 configured as described above, will be described with reference to FIGS.

この自動変速機のシフトレバー18は、第2図に示すよ
うに、車室内において、ステアリングホイール56を回動
自在に取付けたステアリングコラム58の左側の外周側面
に配設されている。このシフトレバー18は、所謂ストロ
ーク接点式のスイッチ、詳細には、車幅方向に沿って延
出する回転軸線回りに回動可能に取付けられたロータリ
式スイッチから構成されている。
As shown in FIG. 2, the shift lever 18 of the automatic transmission is disposed on the left outer peripheral side of a steering column 58 on which a steering wheel 56 is rotatably mounted, in the vehicle interior. The shift lever 18 is constituted by a so-called stroke contact type switch, more specifically, a rotary type switch rotatably mounted around a rotation axis extending along the vehicle width direction.

ここで、このシフトレバー18の配設位置は、第3図に
示すように、運転席に着座した運転者が、略中立位置
(即ち、回転角度が0°の位置)にあるステアリングホ
イール56の左右両外周部を両手で把持して前方を見た場
合に、丁度、ステアリングホイール56のスポーク56b,56
c間の空間部分を通してシフトレバー18を視認すること
ができるように設定されている。また、ステアリングホ
イール56も、この視認性が確保されるように3本スポー
クタイプ、詳細には3時、6時、9時方向に配置された
3本のスポーク56a,56b,56cを備えた構成とされてい
る。
Here, as shown in FIG. 3, the position of the shift lever 18 is such that the driver sitting on the driver's seat can move the steering wheel 56 in the substantially neutral position (ie, the position where the rotation angle is 0 °). When holding the left and right outer peripheral parts with both hands and looking forward, the spokes 56b and 56
The shift lever 18 is set so that the shift lever 18 can be visually recognized through the space between c. The steering wheel 56 also has a three-spoke type to ensure this visibility, specifically, three spokes 56a, 56b, and 56c arranged at 3:00, 6:00, and 9:00. It has been.

また、第4図に示すように、ワイパ操作レバー62がス
テアリングコラム58の左側面の手前側上方に設定されて
いるのに対して、このシフトレバー18はステアリングコ
ラム58の左側面の手前側下方に設定されている。換言す
れば、ワイパ操作レバー62とシフトレバー18とは、ステ
アリングコラム58の高さ方向中心線Cを境に、上下に夫
々離間された状態で配設されている。
Also, as shown in FIG. 4, the wiper operation lever 62 is set above the left side of the steering column 58, and the shift lever 18 is set below the left side of the steering column 58. Is set to In other words, the wiper operation lever 62 and the shift lever 18 are disposed so as to be vertically separated from each other with the center line C in the height direction of the steering column 58 as a boundary.

そして、このシフトレバー18は、第5図に示すよう
に、ステアリングコラム58の左側面に一体的に固定され
た円環状の取付リング64と、この取付リング64を通って
車幅方向に延びる軸線回りに回動可能に且つ軸方向に沿
って押し込み可能に軸支されたレバー本体66と、このレ
バー本体66の外周に半径方向外側に延びるように一体的
に突設され、且つレバー本体66の長さ方向略全体に亘っ
て延びる操作部としてのフィン68と、このフィン68のス
テアリングコラム58側の端部に該フィン68と直角に上方
に起立した状態(即ち、円周方向に沿って延出する状
態)で一体的に形成された押込み部70とを備えている。
As shown in FIG. 5, the shift lever 18 has an annular mounting ring 64 integrally fixed to the left side surface of the steering column 58 and an axis extending through the mounting ring 64 in the vehicle width direction. A lever body 66 pivotally supported so as to be rotatable around and capable of being pushed in along the axial direction, and integrally protruded from the outer periphery of the lever body 66 so as to extend radially outward; A fin 68 as an operation part extending substantially over the entire length direction, and a state in which the fin 68 stands upward at a right angle to the fin 68 at an end of the fin 68 on the steering column 58 side (that is, extends along the circumferential direction). (In a protruding state).

第5図から明らかなように、フィン68の正面端面の図
中右端にはホルードボタン72が、また、押込み部70の側
面の最奥部には、自動変速機における走行レンジの切換
えモードを切換えるためのモード切換えボタン74が夫々
配設されている。ホールドボタン72は、これが押し込ま
れない状態で通常のシフト変更状態が規定され、これが
押込まれることにより、前進ドライブレンジにおいては
3速に、前進2速レンジにおいては2速に、夫々固定さ
れる。また、モード切換えボタン74は、これが押込まれ
ない状態では、自動変速機における走行レンジの切換え
態様が、ねばり強い走行感を重視したパワーモード(山
道走行に適する)に規定され、押し込まれた状態では、
経済性を重視したエコノモード(市内走行に適する)に
規定される。
As is apparent from FIG. 5, a hold button 72 is provided at the right end of the front end surface of the fin 68 in the drawing, and a switching mode of the traveling range in the automatic transmission is provided at the innermost portion of the side surface of the pushing portion 70. Mode switching buttons 74 are provided. When the hold button 72 is not depressed, a normal shift change state is defined. When the hold button 72 is depressed, the hold button 72 is fixed to the third speed in the forward drive range and to the second speed in the forward second speed range. . When the mode switching button 74 is not pressed, the mode of switching the traveling range in the automatic transmission is defined as a power mode (suitable for mountain road traveling) emphasizing sticky driving feeling.
It is stipulated in the Econo mode (suitable for city driving) with emphasis on economy.

一方、上述した取付リング64の外周面には、パーキン
グレンジを示す「P」、後退レンジを示す「R」、ニュ
ートラルレンジを示す「N」、前進ドライブレンジを示
す「D」、前進2速レンジを示す「2」、更に、前進1
速レンジを示す「1」の英数字が、取付リング64を左方
から見て時計回り方向に順次描かれている。そして、こ
のシフトレバー18においては、レバー本体66が回動する
ことにより、その回動位置に応じて設定された走行レン
ジを規定するためのレンジ切換指令を前記制御ユニット
30に出力するように構成されており、詳細には、フィン
68の丁度真横に位置する英数字で表される走行レンジを
達成するように、レンジ切換指令を出力する。即ち、こ
のフィン68は、現在設定されている走行レンジを指し示
す指標としても機能するものである。
On the other hand, on the outer peripheral surface of the above-described mounting ring 64, "P" indicating the parking range, "R" indicating the reverse range, "N" indicating the neutral range, "D" indicating the forward drive range, and the second forward speed range "2" which indicates
Alphanumeric characters of "1" indicating the speed range are sequentially drawn in a clockwise direction when the mounting ring 64 is viewed from the left. In the shift lever 18, when the lever main body 66 rotates, a range switching command for defining a traveling range set according to the rotational position is transmitted to the control unit.
30 to the output
A range switching command is output so as to achieve the running range represented by the alphanumeric characters located just beside 68. That is, the fin 68 also functions as an index indicating the currently set traveling range.

ここで、図示するように、「N」,「D」,「2」,
「1」の各位置は、狭い間隔d1で等間隔に順次直列状態
に並べられているが、「R」位置は「N」位置に対し
て、前記間隔d1よりも広い間隔d2だけ離間した状態で並
べられ、「P」位置は「R」位置に対して上述した狭い
間隔d1で離間した状態で並べられている。また、
「N」,「D」,「2」の各位置は、第3図に示すよう
に、運転席に着座した運転者が正面を見た状態におい
て、丁度、「D」位置を真ん中に置いて直視することが
できる位置に配設されている。このようにして、ニュー
トラルレンジ「N」,前進ドライブレンジ「D」,前進
2速レンジ「2」の間で走行レンジを切り換える操作を
実行した場合、現在何れの走行レンジが設定されている
かは、フィン68が指し示す英数字「N」,「D」,
「2」を読み取ることにより瞬時に認識することができ
ることとなり、運転者は安心して走行レンジを切り換え
ることができる。
Here, as shown, "N", "D", "2",
The positions of “1” are arranged in series at equal intervals at a narrow interval d 1 , but the “R” position is different from the “N” position by an interval d 2 wider than the interval d 1. arranged in a separated state, "P" position is arranged in a state of being spaced apart at small intervals d 1 described above for "R" position. Also,
As shown in FIG. 3, the positions of “N”, “D”, and “2” are set with the “D” position in the center when the driver sitting in the driver's seat looks at the front. It is arranged at a position where it can be seen directly. In this way, when the operation of switching the travel range between the neutral range “N”, the forward drive range “D”, and the forward second speed range “2” is executed, which travel range is currently set is determined as follows. The alphanumeric characters "N", "D",
By reading "2", it can be instantly recognized, and the driver can switch the traveling range with confidence.

一方、第3図から明らかなように、前記の直視状態に
おいて、英字「R」,「P」は見ることができないこと
になる。この結果、詳細は後述するが、ニュートラルレ
ンジ「N」から後退レンジ「R」へは、単にレバー本体
66を回動するのみでは操作することができず、レバー本
体66を軸方向に押込まなければ操作できないように設定
されている。従って、機構上、ニュートラルレンジ
「N」,ドライブレンジ「D」,前進2速レンジ「2」
の間で自由にレンジ切り換えを実行するべく、レバー本
体66を回動させる状態において、決して、後退レンジ
「R」が設定されないものであるが、この事は、運転者
が直視する状態において、英字「R」,「P」は見るこ
とができないことにより、ニュートラルレンジ「N」か
ら後退レンジ「R」に入る心配の無いことが心理的にも
担保されることになり、運転者は安心して、ニュートラ
ルレンジ「N」,ドライブレンジ「D」,前進2速レン
ジ「2」の間で自由に走行レンジの切り換えを実行する
ことができることになる。
On the other hand, as is clear from FIG. 3, in the direct viewing state, the alphabetic characters "R" and "P" cannot be seen. As a result, although the details will be described later, the lever range is simply changed from the neutral range “N” to the reverse range “R”.
It is set so that it cannot be operated only by rotating the 66, and cannot be operated unless the lever body 66 is pushed in the axial direction. Therefore, mechanically, the neutral range "N", the drive range "D", and the forward second speed range "2"
The reverse range “R” is never set in a state where the lever body 66 is rotated in order to freely switch the range between the two. By not being able to see "R" and "P", it is psychologically assured that there is no need to worry about entering the reverse range "R" from the neutral range "N". The travel range can be freely switched between the neutral range "N", the drive range "D", and the second forward speed range "2".

次に、このシフトレバー18の内部構造について、第6
図〜第9図を参照して詳細に説明する。
Next, regarding the internal structure of the shift lever 18, the sixth
This will be described in detail with reference to FIGS.

第6図に示すように、シフトレバー18のレバー本体66
は、内方端部に、外方フランジ部66aが一体的に形成さ
れ、車体の車幅方向に沿って延出した軸部66bを備えて
いる。この軸部66bは、自身の中心軸線回りに回転自在
に支持されると共に、軸方向に沿う移動が禁止された状
態で取付けられている。また、この外方フランジ部66a
の内方の表面の外周部には、接触ロッド66cが軸方向に
沿って延出した状態で、即ち、ステアリングコラム58の
表面に向けて延出するように取付けられている。
As shown in FIG. 6, a lever body 66 of the shift lever 18 is provided.
Has a shaft portion 66b integrally formed with an outer flange portion 66a at an inner end portion and extending along the vehicle width direction of the vehicle body. The shaft portion 66b is mounted so as to be rotatable around its own central axis and prohibited from moving in the axial direction. Also, this outer flange portion 66a
A contact rod 66c is attached to the outer peripheral portion of the inner surface of the steering column 58 in a state of extending in the axial direction, that is, to extend toward the surface of the steering column 58.

そして、この外方フランジ部66aが対向するステアリ
ングコラム58の表面には、この接触ロッド66cの回転軌
跡に沿って、パーキングレンジ「P」、後退レンジ
「R」、ニュートラルレンジ「N」、前進ドライブレン
ジ「D」、前進2速レンジ「2」、そして、前進1速レ
ンジ「1」に夫々対応した接点XP、XR、XN、XD、X2、X1
が、接触ロッド66cに接触可能に取付けられている。そ
して、これら接点XP、XR、XN、XD、X2、X1は、取付リン
グ64の外周に描かれた走行レンジを夫々表示する英語数
字の表示位置に応じた位置に配置されている。
The parking range “P”, the reverse range “R”, the neutral range “N”, and the forward drive are provided on the surface of the steering column 58 facing the outer flange 66a along the rotation locus of the contact rod 66c. Contact points XP, XR, XN, XD, X 2 , X 1 corresponding to range “D”, forward second speed range “2”, and forward first speed range “1”
Is attached so as to be able to contact the contact rod 66c. These contacts XP, XR, XN, XD, X 2 , and X 1 are arranged at positions corresponding to the display positions of the English numerals that respectively display the traveling ranges drawn on the outer periphery of the mounting ring 64.

ここで、各接点XP、XR、XN、XD、X2、X1は、前記制御
ユニット30に接続されており、このようにして、シフト
レバー18においては、接触ロッド66cが接触した接点X
P、XR、XN、XD、X2、X1から、対応するレンジ切換指令
が制御ユニット30に出力されることになる。
Here, each of the contacts XP, XR, XN, XD, X 2 , and X 1 is connected to the control unit 30. Thus, in the shift lever 18, the contact X with which the contact rod 66c is in contact is provided.
From P, XR, XN, XD, X 2 , and X 1 , a corresponding range switching command is output to control unit 30.

一方、このレバー本体66は、軸部66bに対して軸方向
に沿って移動自在に取付けられた移動部66dを備えてい
る。即ち、この移動部66dには、軸方向に沿って透孔66e
が形成されており、この透孔66eを軸部66bが貫通して外
方に取り出されることにより、この移動部66dは、軸部6
6bの延出方向に沿って移動可能に支持されることにな
る。ここで、この移動部66dの外周面には、上述したフ
ィン68が一体的に形成されている。また、この移動部66
dの内方端部は、外方端部に比較して小径に設定され、
上述したリング状の取付リング64内に収納されるように
設定されている。
On the other hand, the lever main body 66 includes a moving portion 66d movably attached to the shaft portion 66b along the axial direction. That is, the moving portion 66d has a through hole 66e along the axial direction.
When the shaft 66b passes through the through hole 66e and is taken out, the moving portion 66d
It will be supported movably along the extension direction of 6b. Here, the above-mentioned fins 68 are integrally formed on the outer peripheral surface of the moving portion 66d. In addition, this moving unit 66
The inner end of d is set to have a smaller diameter than the outer end,
It is set so as to be housed in the ring-shaped mounting ring 64 described above.

そして、軸部66bの外方端部には、移動部66dの外方へ
取り出しを禁止するための係止ナット66fが螺着されて
いる。一方、この移動部66dと外方フランジ部66aとの間
には、コイルスプリング66gが介設されており、移動部6
6dは、このコイルスプリング66gの付勢力により、常
時、外方に向けて付勢され、これに外力が作用しない限
りにおいて、上述した係止ナット66fに当接して、その
位置を弾性的に保持されている。このようにして、この
レバー本体66は、通常は外方に付勢されており、上述し
た押込み部70を介して軸方向内方に押込むことにより、
このレバー本体66はコイルスプリング66gの付勢力に抗
して、軸方向内方へ押込まれ得ることとなる。
A locking nut 66f for prohibiting the moving part 66d from being taken out is screwed to the outer end of the shaft part 66b. On the other hand, a coil spring 66g is interposed between the moving portion 66d and the outer flange portion 66a.
6d is always urged outward by the urging force of this coil spring 66g, and as long as no external force acts on it, it comes into contact with the above-mentioned locking nut 66f to elastically hold its position. Have been. In this way, the lever body 66 is normally urged outward, and is pushed inward in the axial direction via the pushing portion 70 described above,
The lever body 66 can be pushed inward in the axial direction against the urging force of the coil spring 66g.

尚、移動部66dの外周面には、上述した係止ナット66f
を収納するための凹部66hが形成されており、また、こ
の凹部66hを閉塞して、係止ナット66fを目隠しするため
の目隠し板66iが取付けられている。
The above-described locking nut 66f is provided on the outer peripheral surface of the moving portion 66d.
A recess 66h for accommodating the lock nut 66f is provided, and a blind plate 66i for closing the recess 66h to cover the locking nut 66f is mounted.

このシフトレバー18は、本発明でいう規制手段を備え
ており、この規制手段は、レバー本体66を回動しての走
行レンジの切換えに際して、この回動駆動を各走行レン
ジ位置において正確に係止するためのディテント機構76
と、ニュートラルレンジ「N」から後退レンジ「R」へ
の切換え、及び、後退レンジ「R」とパーキングレンジ
「P」との間の切換えに際して、単に、レバー本体66を
回転するのみでは切り換えられずに、このレバー本体66
を軸方向に沿って内方に押込まなければ切換え操作を行
うことができないような規制機構78とから構成されてい
る。
The shift lever 18 is provided with a restricting means referred to in the present invention, and this restricting means accurately controls the rotational drive at each traveling range position when switching the traveling range by rotating the lever body 66. Detent mechanism 76 for stopping
When switching from the neutral range "N" to the reverse range "R" and switching between the reverse range "R" and the parking range "P", the switching cannot be performed merely by rotating the lever body 66. The lever body 66
And a restricting mechanism 78 such that the switching operation cannot be performed unless the switch is pushed inward along the axial direction.

これらディテント機構76及び規制機構78のために、上
述した取付リング64の外方端は、移動部66dの小径部の
略中程まで延出している。このため、この外方端は、移
動部66dの大径部を規定する段部の端面との間に間隙G
が形成されることになるが、この間隙Gの軸方向長さ
は、後述する移動部66dの軸方向押込み量よりも僅かに
長く設定されている。ここで、規制機構78は、この取付
リング64の内周面に形成されたガイド溝80と、このガイ
ド溝80内に外方端部を嵌入されてガイドされるように、
移動部66dに弾性的に進退自在に取付けられた1本のガ
イドピン82とを備えている。
Due to the detent mechanism 76 and the regulating mechanism 78, the outer end of the mounting ring 64 described above extends to approximately the middle of the small diameter portion of the moving portion 66d. For this reason, the outer end has a gap G between itself and the end face of the step portion that defines the large diameter portion of the moving portion 66d.
Is formed, but the axial length of the gap G is set slightly longer than the axial pushing amount of the moving portion 66d described later. Here, the regulating mechanism 78 has a guide groove 80 formed on the inner peripheral surface of the mounting ring 64, and the outer end portion is fitted into the guide groove 80 and guided.
One guide pin 82 is elastically attached to the moving portion 66d so as to be able to advance and retreat.

このガイド溝80は、第7図に示すように、丁度、前進
1速レンジ「1」とパーキングレンジ「P」との間に亘
って形成されており、このガイド溝80とガイドピン82と
の嵌合により、前進1速レンジ「1」及びパーキングレ
ンジ「P」を越えて、レバー本体66が回動することが禁
止されている。ここで、上述したディテント機構76は、
第6図に示すように、このガイド溝80の底面に、上述し
た配設関係に基づいて、パーキングレンジ「P」、後退
レンジ「R」、ニュートラルレンジ「N」、前進ドライ
ブレンジ「D」、前進2速レンジ「2」、そして、前進
1速レンジ「1」に夫々対応したディテント孔76P,76R,
76N,76D,762,761を備えており、これらディテント孔76
P,76R,76N,76D,762は、取付リング64の周方向に沿う1
本の軸線l0上に位置するように設定されている。尚、各
ディテント孔76P,76R,76N,76D,762,761の底面は、第7
図に示すように、取付リング64の内周面から第1の深さ
h1だけ半径方向外方に入り込んだ位置に設定されてい
る。
As shown in FIG. 7, the guide groove 80 is formed just between the first forward speed range “1” and the parking range “P”. Due to the engagement, the lever body 66 is prohibited from rotating beyond the first forward speed range “1” and the parking range “P”. Here, the detent mechanism 76 described above is
As shown in FIG. 6, the parking range "P", the reverse range "R", the neutral range "N", the forward drive range "D", Detent holes 76P, 76R, corresponding to the forward second speed range "2" and the forward first speed range "1", respectively.
76N, 76D, 76 2 and 76 1 are provided.
P, 76R, 76N, 76D, 76 2 are 1 along the circumferential direction of the mounting ring 64
It is set to be located on the axis l0 of the book. The bottom surfaces of the detent holes 76P, 76R, 76N, 76D, 76 2 and 76 1
As shown, the first depth from the inner peripheral surface of the mounting ring 64
Only h 1 is set at a position entering radially outwardly.

また、このガイド溝80は、第6図の下部に、周方向形
状を平面上に展開した状態で示すように、前進2速レン
ジ「2」からニュートラルレンジ「N」との間に亘り周
方向l0に沿って直線状に形成された直線溝部80aと、こ
の直線溝部80aの上端において、ニュートラルレンジ
「N」から軸方向内方に延出した第1の横溝部80bと、
この第1の横溝部80bの内方端から後退レンジ「R」ま
で周方向l0に対して斜めに延出する傾斜溝部80cと、後
退レンジ「R」から軸方向内方に延出した第2の横溝部
80dと、パーキングレンジ「P」から軸方向内方に延出
した第3の横溝部80eと、これら第2及び第3の横溝部8
0d,80eの互いに内方端同士を連続するよう周方向l0に沿
って延出する第1の連結溝部80fと、上述した直線溝部8
0aの下端において、前進2速レンジ「2」から軸方向内
方に延出した第4の横溝部80gと、この第4の横溝部80g
の内方端から周方向l0に沿って前進1速レンジ「1」ま
で延出した第2の連結溝部80hとから連続した状態で構
成されている。
Further, as shown in a state in which the circumferential shape is developed on a plane in the lower part of FIG. 6, the guide groove 80 extends in the circumferential direction from the forward second speed range “2” to the neutral range “N”. a linear groove 80a formed linearly along l0, and a first horizontal groove 80b extending axially inward from the neutral range "N" at the upper end of the linear groove 80a.
An inclined groove portion 80c extending obliquely with respect to the circumferential direction l0 from the inner end of the first lateral groove portion 80b to the retreat range "R", and a second axial portion extending inward in the axial direction from the retreat range "R". Lateral groove
80d, a third lateral groove 80e extending inward in the axial direction from the parking range "P", and the second and third lateral grooves 8
A first connecting groove 80f extending along the circumferential direction l0 so as to connect the inner ends of 0d and 80e to each other;
At the lower end of 0a, a fourth lateral groove 80g extending inward in the axial direction from the forward second speed range “2”, and the fourth lateral groove 80g
And a second connecting groove 80h extending from the inner end to the first speed range “1” in the circumferential direction l0 along the circumferential direction l0.

尚、第1〜第3の横溝部80b,80d,80eの夫々の延出長
さが、上述したレバー本体66の軸方向押込み量として規
定されるものであり、これら延出長さは共に同一長さに
設定されている。このようにガイド溝80を構成すること
により、前進1速レンジ「1」からニュートラルレンジ
「N」に向けての走行レンジの切換え、及び、後退レン
ジ「R」から前進2速レンジ「2」に向けての走行レン
ジの切換え動作は、単に、レバー本体66を回動させる1
動作のみで実行することができることになる。しかしな
がら、ニュートラルレンジ「N」からパーキングレンジ
「P」までの走行レンジの切換え、パーキングレンジ
「P」と後退レンジ「R」との間の走行レンジの切換
え、並びに、前進2速レンジ「2」から前進1速レンジ
「1」までの走行レンジの切換え動作は、各レンジを通
過毎に、一旦、レバー本体66を軸方向に沿って押込み動
作しつつ、回動させるという2動作が必要となる。
The extension length of each of the first to third lateral groove portions 80b, 80d, and 80e is defined as the above-described axial pushing amount of the lever main body 66, and these extension lengths are the same. Set to length. By configuring the guide groove 80 in this manner, the traveling range is switched from the first forward speed range “1” to the neutral range “N”, and the reverse range “R” is switched to the second forward speed range “2”. The switching operation of the traveling range toward the vehicle is performed simply by rotating the lever body 66.
It can be executed only by the operation. However, the switching of the traveling range from the neutral range "N" to the parking range "P", the switching of the traveling range between the parking range "P" and the reverse range "R", and the second forward speed range "2" The switching operation of the travel range up to the first forward speed range “1” requires two operations of rotating the lever body 66 once while pushing the lever body 66 along the axial direction every time the vehicle passes each range.

この結果、上述したレバー本体66の回動動作のみで
は、ニュートラルレンジ「N」から後退レンジ「R」へ
の走行レンジの切換え、及び、後退レンジ「R」とパー
キングレンジ「P」との間の走行レンジの切換え動作は
不可能となり、不用意に、これら切換え動作が行われる
ことが確実に防止されることとなり、走行レンジ切換え
操作の確実性が確保されることとなる。
As a result, only by the above-described pivoting operation of the lever body 66, the traveling range is switched from the neutral range “N” to the reverse range “R”, and between the reverse range “R” and the parking range “P”. The switching operation of the traveling range becomes impossible, and it is surely prevented that these switching operations are performed carelessly, so that the reliability of the switching operation of the traveling range is ensured.

また、第7図に示すように、前進2速レンジ「2」と
ニュートラルレンジ「N」との間のガイド溝80の取付リ
ング64の内周面からの深さは、上述したディテント孔76
P,76R,76N,76D,762,761の取付リング64の内周面からの
深さを各々規定する第1の深さh1よりも僅かに浅く設定
された第2の深さh2を有するように設定され、一方、前
進2速レンジ「2」と前進1速レンジ「1」との間のガ
イド溝80及びニュートラルレンジ「N」とパーキングレ
ンジ「P」との間のガイド溝80の深さは、上述した第2
の深さh2よりも浅い第3の深さh3を有するように設定さ
れている。
As shown in FIG. 7, the depth of the guide groove 80 from the inner peripheral surface of the mounting ring 64 between the forward second speed range “2” and the neutral range “N” is equal to the above-described detent hole 76.
P, 76R, 76N, 76D, 76 2, 76 1 of the second depth h which is set slightly shallower than the first depth h 1 which defines each depth from the inner peripheral surface of the mounting ring 64 2 while the guide groove 80 between the second forward speed range “2” and the first forward speed range “1” and the guide groove between the neutral range “N” and the parking range “P”. The depth of 80 is the second
It is set to have a shallower third depth h 3 than the depth h 2 of the.

この結果、第7図から明らかなように、前進1速レン
ジ「1」、後退レンジ「R」、パーキングレンジ「P」
における夫々のディテント孔761,76R,76Pの実質的な深
さ(=h1−h3)は、ニュートラルレンジ「N」、前進ド
ライブレンジ「D」、前進2速レンジ「2」における夫
々のディテント孔76N,76D,762の実質的な深さより深く
なる。
As a result, as is clear from FIG. 7, the first forward speed range “1”, the reverse range “R”, and the parking range “P”
Detent hole 76 1 each in, 76R, substantial depth of 76P (= h 1 -h 3) is neutral range "N", the forward drive range "D", the forward second speed range in the "2" each of detent holes 76N, 76D, 76 deeper than the substantial depth of 2.

このようにして、この実施例においては、各走行レン
ジ設定位置において、ガイドピン82が対応するディテン
ト孔76P,76R,76N,76D,762,761に嵌入することにより、
操作停止位置がディテントされ、運転者は、自らが操作
したレバー本体66の停止状態をディテント感に基づく感
触により確認することができることとなる。
Thus, in this embodiment, in each travel range set position, detent holes 76P of the guide pin 82 corresponding, 76R, 76N, by fitting the 76D, 76 2, 76 1,
The operation stop position is detented, and the driver can check the stop state of the lever body 66 operated by the driver by feeling based on the detent feeling.

また、この実施例によれば、前進1速レンジ「1」、
後退レンジ「R」、パーキングレンジ「P」が夫々設定
された状態から、レバー本体66を回動し始めるために必
要な回転起動力と、ニュートラルレンジ「N」、前進ド
ライブレンジ「D」、前進2速レンジ「2」が夫々設定
された状態から回転し始めるために必要な回転起動力と
比較して、大きな力が必要となるものである。換言すれ
ば、運転者は、軽い回転起動力で、ニュートラルレンジ
「N」、前進ドライブレンジ「D」、前進2速レンジ
「2」との間で自由に走行レンジの切換え動作を行うこ
とができることとなり、一方、前進1速レンジ「1」、
後退レンジ「R」、パーキングレンジ「P」の設定状態
を他の走行レンジに切換えさせる場合には、対応する深
いディテント孔761、76R,76Pから抜け出るために強い回
転起動力が必要となり、本当に、この切換え動作を行う
必要があるのかとの注意が喚起されることになり、誤動
作が未然に防止されることになる。
Further, according to this embodiment, the forward first speed range “1”,
When the reverse range “R” and the parking range “P” are set respectively, the rotation starting force required to start rotating the lever body 66, the neutral range “N”, the forward drive range “D”, and the forward A large force is required as compared with the rotation starting force required to start rotating from the state in which the second speed range “2” is set. In other words, the driver can freely switch the traveling range between the neutral range “N”, the forward drive range “D”, and the second forward speed range “2” with a small rotation starting force. On the other hand, the forward first speed range "1",
When the setting state of the reverse range “R” and the parking range “P” is switched to another driving range, a strong rotation starting force is required to escape from the corresponding deep detent holes 76 1 , 76R, and 76P. Attention is drawn to whether this switching operation needs to be performed, and a malfunction is prevented beforehand.

一方、このガイド溝80に嵌合するガイドピン82は、第
8図に示すように、突出端部の先端が丸められたピン本
体82aと、軸方向略中央部の外方フランジ部82bとから一
体的に形成されている。また、このガイドピン82は、移
動部66dの外周面に形成された凹所84に外方フランジ部8
2bより内方部分が挿入された状態で取付けられている。
ここで、この凹所84は、開口部において、上述した外方
フランジ部82bよりも大径に設定された凹所本体84aと、
この凹所本体84aの開口部に形成され、外方フランジ部8
2bが丁度挿通されるように設定された小径な内方フラン
ジ部84bとから構成されている。即ち、この凹所84は開
口部が狭められた段付き孔から構成されている。
On the other hand, as shown in FIG. 8, the guide pin 82 fitted in the guide groove 80 is formed by a pin body 82a having a rounded protruding end and an outer flange portion 82b at a substantially central portion in the axial direction. It is formed integrally. In addition, the guide pin 82 is fitted into a concave portion 84 formed on the outer peripheral surface of the moving portion 66d.
It is mounted with the inside part inserted from 2b.
Here, the recess 84 has, in the opening, a recess main body 84a having a larger diameter than the outer flange portion 82b described above,
Formed in the opening of this recess body 84a, the outer flange 8
2b, and a small-diameter inner flange portion 84b set so as to be inserted exactly. That is, the recess 84 is formed by a stepped hole having a narrow opening.

この凹所84内には、上述した段部に当接し、ピン本体
82aの外方フランジ部82bより内方部分が挿通される開口
が中央に形成された係止リング86が収納されている。一
方、この凹所84内には、ガイドピン82の内端面に当接
し、これを凹所84から突出する方向に偏倚するように付
勢する第1のコイルスプリング88と、係止リング86の内
表面に当接し、これを内方フランジ部84bの段部に圧接
するように付勢する第2のコイルスプリング90とが互い
に独立した状態で収納されている。
Within this recess 84, the pin
A locking ring 86 having an opening formed in the center thereof through which an inner portion of the outer flange portion 82b of the 82a is inserted is housed. On the other hand, in the recess 84, a first coil spring 88 abutting against the inner end surface of the guide pin 82 and biasing the guide pin 82 in a direction protruding from the recess 84 is provided. A second coil spring 90 that comes into contact with the inner surface and urges the inner flange portion 84b so as to press it against the step portion is housed independently of each other.

ここで、第8図の(A)に示すように、ガイドピン82
が各ディテント孔76P,76R,76N,76D,762,761に入り込ん
でその位置を係止された状態において、換言すれば、ガ
イドピン82の先端が、取付リング64の内周面から深さh1
の面に当接する状態において、ガイドピン82の外方フラ
ンジ部82bは、段部に当接した係止リング86から(h1−h
2)の距離だけ離間するように設定されている。この結
果、第8図の(B)に示すように、前進2速レンジ
「2」とニュートラルレンジ「N」との間のガイド溝80
の底面にガイドピン82の先端が当接する状態において、
各ディテント孔76N,76D,762に嵌入する状態から、(h1
−h2)の距離だけレバー本体66の半径方向内方に押込め
られることになる。
Here, as shown in FIG.
There the detent holes 76P, 76R, 76N, in 76D, 76 2, 76 state its position is locked enters the 1, in other words, the tip of the guide pin 82, the depth from the inner peripheral surface of the mounting ring 64 H 1
The outer flange portion 82b of the guide pin 82 is moved from the locking ring 86 abutting on the step portion (h 1 -h
2 ) It is set to be separated by the distance of. As a result, as shown in FIG. 8B, the guide groove 80 between the forward second speed range “2” and the neutral range “N” is obtained.
In the state where the tip of the guide pin 82 is in contact with the bottom of
Each detent hole 76N, from the state fitted into 76D, 76 2, (h 1
−h 2 ) is pushed inward in the radial direction of the lever body 66.

この押込み動作に際して、外方フランジ部82bは係止
リング86に当接するのみで、これを内方に押込むことが
ない。この結果、この押し込み動作に要する押込み力
は、ガイドピン82にのみ係合する第1のコイルスプリン
グ88の付勢力に抗する力であればよい。
During this pushing operation, the outer flange portion 82b only comes into contact with the locking ring 86 and does not push it inward. As a result, the pushing force required for this pushing operation may be a force that opposes the urging force of the first coil spring 88 that engages only with the guide pin 82.

一方、第8図の(C)に示すように、ニュートラルレ
ンジ「N」とパーキングレンジ「P」との間、及び、前
進2速レンジ「2」と前進1速レンジ「1」との間のガ
イド溝80の底面にガイドピン82の先端が当接する状態
で、各ディテント孔76P,76R,76N,76D,762,761に嵌入す
る状態から、(h1−h3)の距離だけレバー本体66の半径
方向内方に押込められることとなる。ここで、上述した
説明から、明らかなように、 (h1−h3)>(h1−h2) であるので、この押込み動作に際して、外方フランジ部
82bは係止リング86に当接して、更にこれを内方に押込
むこととなる。
On the other hand, as shown in FIG. 8C, between the neutral range "N" and the parking range "P" and between the forward second speed range "2" and the forward first speed range "1". With the tip of the guide pin 82 in contact with the bottom surface of the guide groove 80, the lever is moved by a distance of (h 1 −h 3 ) from the state of being fitted into each of the detent holes 76P, 76R, 76N, 76D, 76 2 and 76 1. The main body 66 is pushed inward in the radial direction. Here, as is apparent from the above description, since (h 1 −h 3 )> (h 1 −h 2 ), the outer flange portion is required for this pushing operation.
82b comes into contact with the locking ring 86 and pushes it further inward.

その結果,その押込み動作に要する押込み力は、ガイ
ドピン82に係合する第1のコイルスプリング88の付勢力
に抗する力と、係止リング86に係合する第2のコイルス
プリング90の付勢力との合計の付勢力に抗する力が必要
となるものである。
As a result, the pushing force required for the pushing operation is the force against the urging force of the first coil spring 88 engaging with the guide pin 82 and the force of the second coil spring 90 engaging with the locking ring 86. It is necessary to have a force that opposes the total bias with the power.

このようにして、この実施例によれば、前進2速レン
ジ「2」とニュートラルレンジ「N」との間で走行レン
ジを切換えるべくレバー本体66の回動させる際におい
て、ガイドピン80とガイド溝82との接触力は第1のコイ
ルスプリング88に対抗する力のみで規定されることとな
り、回動操作力は比較的小さくて済むことになる。
Thus, according to this embodiment, when the lever body 66 is rotated to switch the travel range between the forward second speed range “2” and the neutral range “N”, the guide pin 80 and the guide groove The contact force with the first coil spring 88 is defined only by the force opposing the first coil spring 88, so that the turning operation force can be relatively small.

しかしながら、ニュートラルレンジ「N」とパーキン
グレンジ「P」との間、及び、前進2速レンジ「2」と
前進1速レンジ「1」との間で走行レンジを切換える際
において、ガイドピン82とガイド溝80との接触力は第1
及び第2のコイルスプリング88,90の付勢力に対抗する
力で規定されることとなり、回動操作力は大きなものが
要求されることとなる。この結果、第9図に示すよう
に、回動操作力にも大小が与えられ、上述したディテン
ト孔76P,76R,76N,76D,762,761の深さの相違に基づくレ
バー本体66の停止位置からの回動起動力の差と相俟っ
て、本当に、この切り換え動作を行う必要があるのかと
の注意が喚起されることになり、誤操作が確実に防止さ
れることになる。
However, when the travel range is switched between the neutral range “N” and the parking range “P” and between the forward second speed range “2” and the forward first speed range “1”, the guide pin 82 and the guide pin 82 The contact force with the groove 80 is the first
And the force opposing the urging force of the second coil springs 88 and 90, and a large rotating operation force is required. As a result, as shown in FIG. 9, it is also given magnitude to the rotating operation force, the above-mentioned detent holes 76P, 76R, 76N, 76D, 76 2, 76 1 of the depth of the lever body 66 due to the difference of the Along with the difference in the rotation starting force from the stop position, attention is drawn to the necessity of actually performing this switching operation, and erroneous operation is reliably prevented.

以上のように構成されたシフトレバー18は、上述した
ように、ステアリングコラム58の左側面に取付けられて
いるものであるが、詳細には、第4図に示す運転状態、
即ち、運転者が両肘を備え付けのアームレスト92に夫々
掛けて、リラックスした姿勢で両手をステアリングホイ
ール56の所謂8時20分の位置を握って運転する状態にお
いて、第10図に示すように、左手の中指を伸ばして、こ
れが届く位置に、前進1速レンジ「1」からニュートラ
ルレンジ「N」までの範囲に位置するフィン68がもたら
されるように設定されている。
The shift lever 18 configured as described above is mounted on the left side surface of the steering column 58 as described above. In detail, the operation state shown in FIG.
That is, in a state in which the driver hangs on the armrests 92 equipped with both elbows and holds both hands in a relaxed position while holding the steering wheel 56 at the so-called 8:20 position, as shown in FIG. The middle finger of the left hand is extended, and a fin 68 located in a range from the first forward speed range “1” to the neutral range “N” is provided at a position where the middle finger can be reached.

換言すれば、上述した状態において左手中指の回動半
径をl1とし、フィンの回動半径をl2とすると、中指の
先端の回動軌跡と、前進1速レンジ「1」からニュート
ラルレンジ「N」までの範囲に位置するフィン68の先端
の回動軌跡とが交わるように、シフトレバー18の回動中
心とステアリングホイール56の左手の握り位置との間の
距離l3が規定されている。即ち、以下の不等式(1)が
満足される範囲に、l3は規定されている。
In other words, assuming that the turning radius of the left middle finger is l 1 and the turning radius of the fin is l 2 in the above-described state, the turning trajectory of the tip of the middle finger and the forward first speed range “1” to the neutral range “1” as the rotational locus of the tip of the fins 68 intersect located in the range of up to N "and the distance l 3 between the left hand grip position of the rotation center and the steering wheel 56 of the shift lever 18 is defined . That is, l 3 is defined in a range where the following inequality (1) is satisfied.

l3<l1+l2 …(1) このように式(1)を規定することにより、この実施
例においては、第11図に示すように、前進ドライブレン
ジ「D」にあるフィン68の先端とステアリングホイール
56との間の距離l6は110mmに設定されている。
l 3 <l 1 + l 2 (1) By defining the equation (1) as described above, in this embodiment, as shown in FIG. 11, the tip of the fin 68 in the forward drive range “D” is obtained. And steering wheel
Distance l 6 between the 56 is set to 110 mm.

また、この第11図に示すように、後退レンジ「R」に
あるフィン68の先端とステアリングホイール56との間の
距離をl4とすると、この距離l4は以下の不等式(2)が
満足される範囲に規定されており、この実施例において
は130mmに設定されている。
Further, as shown in FIG. 11, when the distance between the tip and the steering wheel 56 of the fin 68 in the reverse range "R" and l 4, the distance l 4 the following inequality (2) is satisfied In this embodiment, it is set to 130 mm.

l4≧l1 …(2) ここで、上述した所の、ニュートラルレンジ「N」と
後退レンジ「R」との間を隔てる間隔は、上述した不等
式(2)をも満足するように規定されている。
l 4 ≧ l 1 (2) Here, the interval between the neutral range “N” and the reverse range “R” as described above is defined so as to satisfy the above inequality (2). ing.

このように、この実施例においては、シフトレバー18
の設定位置は規定されているので、運転者は、両手でス
テアリングホイール56を握ったままの状態で、左手の中
指を伸ばして、シフトレバー18のフィン68を上から、ま
たは、下から叩くように操作することにより、レバー本
体66を前進1速レンジ「1」とニュートラルレンジ
「N」との間で、自由にしかも瞬時に切り換えることが
できることになる。この結果、走行中における走行レン
ジの切換えは、両手でステアリングホイール56を握った
ままの状態で行うことができることとなり、ステアリン
グホイールの保持性が確実に確保されることとなる。
Thus, in this embodiment, the shift lever 18
Is set, the driver should hold the steering wheel 56 with both hands, extend the middle finger of the left hand, and hit the fin 68 of the shift lever 18 from above or below. , The lever body 66 can be freely and instantaneously switched between the forward first speed range “1” and the neutral range “N”. As a result, the switching of the running range during running can be performed while holding the steering wheel 56 with both hands, and the holding performance of the steering wheel is reliably ensured.

また、この実施例においては、左手がステアリングホ
イール56を握った状態において、たとえ中指を伸ばした
としても、後退レンジ「R」がフィン68の操作可能範囲
外にあるので、ニュートラルレンジ「N」から後退レン
ジ「R」に切換え操作することが不可能となる。この結
果、前進走行中において、フィン68を中指で叩くことに
より自由に走行レンジを前進1速レンジ「1」からニュ
ートラルレンジ「N」の間で切換え操作している間にお
いて、間違って、後退レンジ「R」が設定される事態が
確実に回避されることとなり、走行レンジの切換え動作
の確実性が、上述した2動作の要求と相俟って担保され
ることになる。
In this embodiment, even when the middle finger is extended with the left hand gripping the steering wheel 56, the retreat range “R” is out of the operable range of the fin 68, so the neutral range “N” is set. Switching operation to the reverse range “R” becomes impossible. As a result, during forward running, the fin 68 is hit by the middle finger to freely change the running range from the forward first speed range “1” to the neutral range “N”, and the reverse range is erroneously set. The situation in which "R" is set is reliably avoided, and the certainty of the switching operation of the traveling range is ensured in combination with the above-described requirement for the two operations.

また、後退レンジ「R」またはパーキングレンジ
「P」に切り換えるためには、必ず、左手をステアリン
グホイール56から離さなければならないことなるため
に、後退レンジ「R」またはパーキングレンジ「P」へ
の切換え動作が、心理的に抑制され、後退レンジ「R」
またはパーキングレンジ「P」への切換え動作に際して
誤動作が未然に防止されることになり、走行レンジ切換
え操作の確実性がこの観点からも担保されることとな
る。
Further, in order to switch to the reverse range “R” or the parking range “P”, the left hand must be released from the steering wheel 56, so the switching to the reverse range “R” or the parking range “P” is required. Movement is suppressed psychologically, retreat range "R"
Alternatively, a malfunction is prevented beforehand in the operation of switching to the parking range “P”, and the reliability of the operation of switching the traveling range is ensured from this viewpoint as well.

ここで、第10図に示すように、ワイヤ操作レバー62
は、シフトレバー18の上方であって、これよりも距離l5
だけ後方に位置するように配設されている。従って、ワ
イヤ操作レバー62を操作する場合には、左手のステアリ
ングホイール56における握り位置を、所謂8時方向位置
から所謂10時方向位置に握り換える必要性が生じる。即
ち、シフトレバー18の回動半径l2での操作回動範囲と、
ワイヤ操作レバー62の回動半径での操作回動範囲とは、
互いに異なることとなる。
Here, as shown in FIG.
Is above the shift lever 18 and a distance l 5
It is arranged to be located only behind. Therefore, when operating the wire operation lever 62, it is necessary to change the grip position on the steering wheel 56 of the left hand from a so-called 8 o'clock position to a so-called 10 o'clock position. That is, an operation pivot range with rotation radius l 2 of the shift lever 18,
The operation rotation range at the rotation radius of the wire operation lever 62 is
Will be different from each other.

その結果、この実施例においては、シフトレバー18の
フィン68を下方から叩き上げて、例えば、前進2速レン
ジ「2」から前進ドライブレンジ「D」にレンジ切換え
を行う場合において、勢い余って、中指が上方に振り上
げられたとしても、ワイヤ操作レバー62を操作するとが
なく、操作の確実性が担保されることとなる。また、ワ
イヤ操作レバー62を上方から押し下げて、例えば、間欠
ワイパモードを設定する場合においても、この押し下げ
動作が勢い余って、指が下方まで振り下げられたとして
も、シフトレバー18のフィン68に触れるおそれがないの
で、運転者は安心して、ワイパ操作レバー62を操作する
ことができるものである。
As a result, in this embodiment, when the fin 68 of the shift lever 18 is knocked up from below and the range is switched from the second forward speed range “2” to the forward drive range “D”, for example, Even if is swung upward, there is no operation of the wire operation lever 62, and the reliability of the operation is ensured. Further, by pushing down the wire operating lever 62 from above, for example, in the case of setting the intermittent wiper mode, even if this pushing-down operation is too vigorous and the finger is swung down, the fin 68 of the shift lever 18 is not moved. Since there is no fear of touching, the driver can operate the wiper operation lever 62 with ease.

更に、この実施例においては、シフトレバー18におい
て、第12図に示すように、後退レンジ「R」は、レバー
本体66の外周面であって、ステアリングホイール56側で
接する垂直線Vより距離l8だけ前方に位置するフィン68
により規定されている。換言すれば、この後退レンジ
「R」は、シフトレバー18とステアリングホイール56と
の間に立った状態で入り込んだ膝が絶対に届かない位置
にフィン68を介してレバー本体66が回動することにより
規定されるように設定されている。換言すれば、この後
退レンジ「R」は、上述した不等式(2)で示された条
件のほかに、ここで説明したような膝の届かない位置に
設定される条件が加えられた位置に配設されている。
Further, in this embodiment, in the shift lever 18, as shown in FIG. 12, the reverse range "R" is a distance l from the vertical line V which is on the outer peripheral surface of the lever body 66 and is in contact with the steering wheel 56. Fins 68 located 8 ahead
Stipulated by In other words, the reversing range “R” means that the lever main body 66 rotates via the fins 68 to a position where the knee that has entered while standing between the shift lever 18 and the steering wheel 56 can never reach. Is set as specified by In other words, the reverse range “R” is located at a position to which a condition set at a position beyond the knee as described herein is added in addition to the condition represented by the above inequality (2). Has been established.

即ち、通常の運転姿勢においては、第13図に実線で示
すように、左足の膝は、決して、シフトレバー18に届か
ないものであるが、正面衝突時や急ブレーキ作動時にお
いて、運転者がシートベルトを付けていない場合には、
自身に作用する急加速度に基づき、体が全体的に前方に
押出されることにより、第13図に一点鎖線で示すよう
に、運転者の左足の膝がシフトレバー18とステアリング
ホイール56との間で立つ姿勢が強制的に達成されるおそ
れがある。このような膝が立った姿勢にいおては、この
膝により、シフトレバー18のフィン68が上方に押込めら
れ、レバー本体66が例えば前進ドライブレンジ「D」か
ら後退レンジ「R」に向けて強制的に回動されることと
なる事態が発生することになる。
That is, in the normal driving posture, the knee of the left foot never reaches the shift lever 18, as shown by the solid line in FIG. If you do not have a seat belt,
Based on the sudden acceleration acting on itself, the body is pushed forward as a whole, so that the knee of the driver's left foot is moved between the shift lever 18 and the steering wheel 56 as shown by the dashed line in FIG. There is a possibility that the posture of standing in is forcibly achieved. When the knee is standing, the fin 68 of the shift lever 18 is pushed upward by the knee, and the lever body 66 is moved from the forward drive range “D” to the reverse range “R”. This causes a situation in which the robot is forcibly rotated.

この場合、上述したように、前進ドライブレンジ
「D」からニュートラルレンジ「N」へは、単に、レバ
ー本体66の回動動作のみで切り換えられることになる
が、ニュートラルレンジ「N」から後退レンジ「R」へ
は、単にレバー本体66を回動操作するのみでは切換え動
作は行われず、一旦、レバー本体66を軸方向に沿って内
方に押込んだ状態で、回動させなければならない2動作
が要求されている。このため、通常の膝立ち状態では、
ガイドピン82がガイド溝82の第1の横溝部80bを規定す
る端壁に当接するのみで、レバー本体66はニュートラル
レンジ「N」を規定する位置に保持され、後退レンジ
「R」へは切り換えられ得ないこととなる。
In this case, as described above, the switching from the forward drive range “D” to the neutral range “N” is performed only by the turning operation of the lever body 66, but the reverse range “ To the "R", the switching operation is not performed merely by rotating the lever body 66, and the lever body 66 must be once pushed inward in the axial direction and then rotated. Is required. For this reason, in a normal kneeling state,
Only when the guide pin 82 abuts on the end wall defining the first lateral groove portion 80b of the guide groove 82, the lever body 66 is held at the position defining the neutral range "N" and is switched to the retreat range "R". It cannot be done.

しかしながら、上述したような正面衝突時や急ブレー
キ時においては、上述した膝立ち状態は、強い力で達成
されることになるので、場合により、ガイドピン82は上
述した端壁を強い力で乗り越えて、後退レンジ「R」が
不本意にも設定されるようにレバー本体66が回動してし
まうおそれがある。
However, at the time of a head-on collision or sudden braking as described above, the above-described standing state of the knee is achieved with a strong force, and in some cases, the guide pin 82 moves over the above-described end wall with a strong force. Therefore, there is a possibility that the lever body 66 may rotate so that the retreat range “R” is unintentionally set.

その結果、例えば、急ブレーキが掛けられたときに、
立った膝によりシフトレバー18がニュートラルレンジ
「N」から回動して、後退レンジ「R」に回動動作のみ
で強制的に切り換えられたとすると、車両はブレーキに
より一旦停止した後、後退レンジ「R」の設定に基づ
き、引き続き後退動作を開始することになる。
As a result, for example, when sudden braking is applied,
Assuming that the shift lever 18 is rotated from the neutral range “N” by the standing knee and is forcibly switched to the reverse range “R” only by the rotating operation, the vehicle is temporarily stopped by the brake and then moved to the reverse range “ Based on the setting of "R", the retreat operation is subsequently started.

しかしながら、この実施例においては、上述したよう
に、後退レンジ「R」は、立った膝が届かない位置に設
定されているので、たとえ、急加速度が運転者に作用し
て、膝が立ったとしても、最悪の場合でも、ニュートラ
ルレンジ「N」が設定されるのみで、決して後退レンジ
「R」が設定されることなく、安全走行状態が確保され
ることとなる。
However, in this embodiment, as described above, since the retreat range “R” is set at a position where the standing knee cannot reach, even if the sudden acceleration acts on the driver, the knee stands. Even in the worst case, only the neutral range "N" is set, and the reverse range "R" is never set, and a safe driving state is ensured.

尚、第14図に示すように、運転者における最適なステ
アリングホイール56把持姿勢を取ることができるように
するために、このステアリングホイール56には、二点鎖
線で示すように軸方向に沿ってスライド可能な所謂テレ
スコピック機構や、一点鎖線で示すように上下に移動可
能な所謂チルト機構が、詳細は図示していないが設けら
れている。ここで、この実施例においては、例えば、テ
レスコピック機構が作動した場合において、ステアリン
グホイール56のみがステアリングコラム58から軸方向に
沿って進退したり、チルト機構が作動した場合におい
て、ステアリングホイール56のみがステアリングコラム
58から上下動するのではなく、ステアリングコラム58も
ステアリングホイール56と一体的に移動するように設定
されている。
As shown in FIG. 14, in order to allow the driver to take an optimal steering wheel 56 gripping posture, the steering wheel 56 has an axial direction as shown by a two-dot chain line. A so-called telescopic mechanism that can slide and a so-called tilt mechanism that can move up and down as shown by a dashed line are provided although not shown in detail. Here, in this embodiment, for example, when the telescopic mechanism operates, only the steering wheel 56 moves back and forth along the axial direction from the steering column 58, and when the tilt mechanism operates, only the steering wheel 56 operates. Steering column
Instead of moving up and down from 58, the steering column 58 is also set to move integrally with the steering wheel 56.

この結果、この実施例においては、シフトレバー18と
ステアリングホイール56との相対位置関係は常に一定の
保持され、たとえ、ステアリングホイール56がテレスコ
ピックされようが、チルトされようが、上述したような
両手でステアリングホイール56を握った状態での走行レ
ンジの切換え動作が確実に実行されることとなる。
As a result, in this embodiment, the relative positional relationship between the shift lever 18 and the steering wheel 56 is always kept constant, for example, whether the steering wheel 56 is telescopic or tilted, using both hands as described above. The switching operation of the traveling range while holding the steering wheel 56 is reliably executed.

以上のように構成されたシフトレバー18を備えた車両
における、運転者にる走行レンジ切換え動作を説明す
る。
A description will be given of a driving range switching operation performed by a driver in a vehicle including the shift lever 18 configured as described above.

先ず、シフトレバー18においてパーキングレンジ
「P」が設定されて、車両が停止している状態におい
て、運転者が図示しないドアを空けて車室内に入り込
み、第4図に示すように、運転席に着座して、図示しな
いブレーキペダルを踏み込んだ状態で、右手で図示しな
いイングニッションスイッチを回して、エンジンを起動
させる。この後、左手をステアリングホイール56を握ら
ずに、シフトレバー18のレバー本体66を握り込んで、こ
れをコイルスプリング66gの付勢力に抗して軸方向内方
に押込むことにより、パーキングレンジ「P」に対応す
るディテント孔76Pからガイドピン82は抜け出て、第3
の横溝部80e内を摺動し、第1の連結溝部80fの内端部に
到達して押込み動作が停止する。この後に、レバー本体
66を下方に回動することにより、ガイドピン82は第1の
連結溝部80f内を摺動して、第2の横溝部80dの内端部に
到達して回動動作が停止する。
First, in a state where the parking range “P” is set by the shift lever 18 and the vehicle is stopped, the driver opens the door (not shown) and enters the vehicle interior, and as shown in FIG. While sitting down, depress the brake pedal (not shown), and turn the ignition switch (not shown) with the right hand to start the engine. After that, instead of gripping the steering wheel 56 with the left hand, the lever body 66 of the shift lever 18 is squeezed, and this is pushed inward in the axial direction against the urging force of the coil spring 66g. The guide pin 82 comes out of the detent hole 76P corresponding to "P",
Of the first connecting groove 80f, and the pushing operation is stopped. After this, the lever body
By pivoting 66 downward, the guide pin 82 slides in the first connecting groove 80f, reaches the inner end of the second lateral groove 80d, and stops rotating.

この後、レバー本体66の押込み力を解除することによ
り、コイルスプリング66gの付勢力により、レバー本体6
6は全体として軸方向外方に偏倚され、ガイドピン82は
第2の横溝部80d内を摺動して、後退レンジ「R」に対
応するディテント孔76R内に嵌入して停止する。このよ
うにして、後退レンジ「R」が切り換え設定される。
Thereafter, by releasing the pushing force of the lever body 66, the biasing force of the coil spring 66g causes the lever body 6 to move.
The guide pin 82 is displaced axially outward as a whole, and the guide pin 82 slides in the second lateral groove 80d to fit into the detent hole 76R corresponding to the retreat range "R" and stop. In this way, the reverse range “R” is switched and set.

ここで、車両を後退させる場合には、この後退レンジ
「R」が設定された状態でブレーキペダルから足を離
し、アクセルペダルを踏み込むことにより、車両は後退
することとなる。一方、車両を前進させる場合には、再
び、レバー本体66を左手で握り込んで下方に回動するこ
とにより、ガイドピン82は、傾斜溝部80c内を摺動し
て、第1の横溝部80bの内端部に到達して停止し、引き
続き、コイルスプリング66gの付勢力により、レバー本
体66は軸方向外方に偏倚され、ガイドピン82は第1の横
溝部80b内を摺動して、ニュートラルレンジ「N」に対
応するディテント孔76N内に嵌入して停止する。このよ
うにして、ニュートラルレンジ「N」が切り換え設定さ
れる。
Here, when the vehicle is moved backward, the vehicle is moved backward by releasing the brake pedal and depressing the accelerator pedal in a state where the reverse range “R” is set. On the other hand, when moving the vehicle forward, the guide pin 82 slides in the inclined groove 80c by grasping the lever body 66 again with the left hand and rotating downward, so that the first lateral groove 80b Then, the lever body 66 is biased outward in the axial direction by the urging force of the coil spring 66g, and the guide pin 82 slides in the first lateral groove 80b. It fits into the detent hole 76N corresponding to the neutral range "N" and stops. Thus, the neutral range “N” is switched and set.

このようにニュートラルレンジ「N」が設定された状
態において、運転者は両手の肘をアームレスト92に夫々
掛けて、ステアリングホイール56の所謂8時20分方向位
置を握り、運転姿勢を取ることになる。そして、上述し
たように、このニュートラルレンジ「N」と前進2速レ
ンジ「2」との間の走行レンジの切り換え動作は、単
に、フィン68を叩いて、レバー本体66を回動駆動すれば
よいものである。従って、運転者は両手でステアリング
ホイール56を握った状態を維持しつつ、左手の中指を伸
ばして、ニュートラルレンジ「N」の設定位置から、更
に、フィン68を下方に叩くことになる。この叩き下げ操
作により、ガイドピン82はニュートラルレンジ「N」に
対応するディテント孔76N内から軽く抜け出て、直線溝
部80a内を摺動して、前進ドライブレンジ「D」に対応
するディテント孔76D内に嵌入して停止する。このよう
にして、前記ドライブレンジ「D」が切り換え設定され
ることとなる。
In the state where the neutral range “N” is set in this way, the driver puts the elbows of both hands on the armrests 92, respectively, holds the so-called 8:20 direction position of the steering wheel 56, and takes a driving posture. . As described above, the operation of switching the traveling range between the neutral range "N" and the forward second speed range "2" can be performed simply by hitting the fin 68 and rotating the lever body 66. Things. Accordingly, the driver extends the middle finger of the left hand while holding the steering wheel 56 with both hands, and further taps the fins 68 from the set position of the neutral range "N". With this knock-down operation, the guide pin 82 comes out of the detent hole 76N corresponding to the neutral range "N" lightly, slides in the linear groove portion 80a, and moves in the detent hole 76D corresponding to the forward drive range "D". And stop. In this way, the drive range “D” is switched and set.

このように前進ドライブレンジ「D」が設定された状
態で、運転者はブレーキペダルから足を離し、アクセル
ペダルを踏み込むことにより、車両は自動変速されれた
状態で前進駆動されることとなる。
With the forward drive range "D" set in this way, the driver releases his / her foot from the brake pedal and depresses the accelerator pedal, whereby the vehicle is driven forward with the automatic transmission being shifted.

その後、交差点等で車両を停止させた状態で、ニュー
トラルレンジ「N」に切り換え設定する場合には、運転
者は両手でステアリングホイール56を握った状態で、左
手の中指を伸ばし、シフトレバー18のフィン68を下方か
ら叩き上げることにより、ガイドピン82はドライブレン
ジ「D」に対応するディテント孔76D内から軽く抜け出
て、直線溝部80a内を摺動して、ニュートラルレンジ
「N」に対応するディテント孔76N内に嵌入して停止す
る。このようにして、ニュートラルレンジ「N」が切り
換え設定されることとなる。
Thereafter, when switching to the neutral range "N" with the vehicle stopped at an intersection or the like, the driver extends the middle finger of the left hand while holding the steering wheel 56 with both hands, and By hitting the fin 68 from below, the guide pin 82 comes out of the detent hole 76D corresponding to the drive range "D" lightly, slides in the linear groove portion 80a, and corresponds to the detent corresponding to the neutral range "N". It fits into the hole 76N and stops. In this way, the neutral range “N” is switched and set.

一方、前進走行中において、例えば長い下り坂にかか
かり、エンジンブレーキを必要とする場合には、運転者
は両手でステアリングホイール56を握った状態で、左手
の中指を伸ばし、シフトレバー18のフィン68を上方から
叩き下げることにより、ガイドピン82はドライブレンジ
「D」に対応するディテント孔76D内から軽く抜け出
て、直線溝部80a内を摺動して、前進2速レンジ「2」
に対応するディテント孔762内に嵌入して停止する。こ
のようにして、前進2速レンジ「2」が切り換え設定さ
れることとなる。
On the other hand, during forward traveling, for example, when a long downhill is applied and engine braking is required, the driver extends the middle finger of the left hand while holding the steering wheel 56 with both hands, and By knocking down 68 from above, the guide pin 82 comes out of the detent hole 76D corresponding to the drive range "D" lightly, slides in the linear groove 80a, and moves forward in the second speed range "2".
And fitted in the detent hole 76 2 corresponding stops. In this way, the forward second speed range “2” is switched and set.

また、前進走行中において、例えば急な下り坂にかか
かり、強いエンジンブレーキを必要とする場合には、運
転者は両手でステアリングホイール56を握った状態で、
左手の中指を伸ばし、シフトレバー18の押込み部70をコ
イルスプリング66gの付勢力に抗して軸方向内方に押込
むことにより、前進2速レンジ「2」に対応するディテ
ント孔762からガイドピン82は抜け出て、第4の横溝部8
0g内を摺動し、第2の連結溝部80hの上端部に到達して
押込み動作が停止する。この後に、押込み部70を押込ん
でいた中指でフィン68を下方に回動することにより、ガ
イドピン82は第2の連結溝部80h内を摺動して、前進1
速レンジ「1」を規定するディテント孔761内に嵌入し
て停止する。このようにして、前進1速レンジ「1」が
切り換え設定されることになる。
In addition, during forward running, for example, when a sharp downhill is applied and strong engine braking is required, the driver holds the steering wheel 56 with both hands,
Stretched left hand middle finger, guide the pushing portion 70 of the shift lever 18 by pushing it axially inwardly against the biasing force of the coil spring 66 g, from the detent hole 76 2 corresponding to the forward second speed range "2" The pin 82 comes out, and the fourth lateral groove 8
The pressing operation is stopped by sliding inside 0g and reaching the upper end of the second connecting groove 80h. Thereafter, by rotating the fin 68 downward with the middle finger that has pushed the pushing portion 70, the guide pin 82 slides in the second connecting groove 80h and moves forward.
Fitted to stop the detent hole 76 1 for defining the speed range "1". In this way, the forward first speed range “1” is switched and set.

このように、前進1速レンジ「1」を設定することに
より強力なエンジンブレーキは達成されることになる
が、このような強力なエンジンブレーキが高速走行中に
おいて誤操作により設定されると、安定走行性が損なわ
れるおそれがある。このため、この一実施例では、既に
説明したように、前進2速レンジ「2」から前進1速レ
ンジ「1」に切り換える場合には、左手はステアリング
ホイール56を握ったままの状態ではあるが、押込みと回
動という2動作が要求されることとなり、単に、フィン
68を回動するのみでは、前進1速レンジ「1」が設定さ
れないように構成されている。
As described above, by setting the forward first speed range “1”, a strong engine brake is achieved. However, if such a strong engine brake is set by an erroneous operation during high-speed running, stable running will be achieved. May be impaired. For this reason, in this embodiment, as described above, when switching from the second forward speed range “2” to the first forward speed range “1”, the left hand is still holding the steering wheel 56. , Two operations of pushing and rotating are required, and
The first forward speed range “1” is not set only by rotating the 68.

その結果、前進2速レンジ「2」とニュートラルレン
ジ「N」との間で、軽い操作力で走行レンジの切り換え
操作を実行している状態で、安易に、前進1速レンジ
「1」が切り換え設定されることが阻止されると共に、
前進2速レンジ「2」から前進1速レンジ「1」を切り
換え設定するために、特別の注意力が要求され、誤って
前進1速レンジ「1」が切り換え設定されることが効果
的に防止されることになる。
As a result, the first forward speed range “1” can be easily switched between the second forward speed range “2” and the neutral range “N” while the running range switching operation is being performed with a light operating force. While being prevented from being set,
Special attention is required to switch from the second forward speed range "2" to the first forward speed range "1", effectively preventing the first forward speed range "1" from being switched by mistake. Will be done.

即ち、この実施例においては、車両を前進走行させて
いる間においては、運転者は両手でステアリングホイー
ル56を握った状態を維持させつつ、走行レンジを前進2
速レンジ「2」とニュートラルレンジ「N」の間で変更
させる場合において、単に、左手の中指を伸ばしてシフ
トレバー18のフィン68を上方または下方から軽く叩くよ
うにしてレバー本体66を回動させることにより、左手を
ステアリングホイール56から離すことなく、即ち、両手
でステアリングホイール56を握った状態で、このような
前進走行における走行レンジの切換え動作を行うことが
できることとなり、ステアリングホイール56の操作にお
ける保持性は高い程度で達成されることとなる。
That is, in this embodiment, while the vehicle is traveling forward, the driver maintains the state in which the steering wheel 56 is gripped with both hands while moving the traveling range forward 2.
When changing between the speed range "2" and the neutral range "N", simply extend the middle finger of the left hand and tap the fin 68 of the shift lever 18 from above or below to rotate the lever body 66. By doing so, it is possible to perform the switching operation of the traveling range in such forward traveling without leaving the left hand from the steering wheel 56, that is, in a state where the steering wheel 56 is grasped with both hands, Retention will be achieved to a high degree.

また、前進2速レンジ「2」から前進1速レンジ
「1」を切り換え設定する場合には、左手の中指を伸ば
してシフトレバー18の押込み部70を一旦軸方向に沿って
押し込んだ後、フィン68を上方強く叩くようにしてレバ
ー本体66を回動させることにより、左手をステアリング
ホイール56から離すことなく、即ち、両手でステアリン
グホイール56を握った状態で、このような強力なエンジ
ンブレーキを掛けるための走行レンジの切換え動作を行
うことができることとなり、ステアリングホイール56の
操作における操作性は、同様に、高い程度で達成される
こととなる。
When switching from the second forward speed range “2” to the first forward speed range “1”, the middle finger of the left hand is extended to push the pusher 70 of the shift lever 18 once in the axial direction, and then By turning the lever body 66 by strongly hitting the upper part 68, the strong engine brake is applied without releasing the left hand from the steering wheel 56, that is, while holding the steering wheel 56 with both hands. Therefore, the operability of the operation of the steering wheel 56 can be similarly achieved to a high degree.

一方、前進走行から後退させる場合には、上述した動
作により一旦ニュートラルレンジ「N」を設定した後に
おいて、左手をステアリングホイール56から離し、この
離した左手の中指で押込み部70をコイルスプリング66g
の付勢力に抗して軸方向内方に押込み動作する。この押
込み動作により、ニュートラルレンジ「N」に対応する
ディテント孔76Nからガイドピン82は抜け出て、第1の
横溝部80b内を摺動し、傾斜溝部80cの下端部に到達して
押込み動作が停止した後に、フィン68を上方に叩くこと
により、ガイドピン82は傾斜溝部80c内を摺動して、こ
れの上端部に到達し、後退レンジ「R」に対応するディ
テント孔76R内に嵌入して停止する。このようにして、
後退レンジ「R」が切り換え設定されることになる。
On the other hand, in the case of retreating from the forward running, after once setting the neutral range “N” by the above-described operation, the left hand is separated from the steering wheel 56, and the pushed-in portion 70 is pushed by the separated middle finger to the coil spring 66g.
Urges inward in the axial direction against the urging force of. By this pushing operation, the guide pin 82 comes out of the detent hole 76N corresponding to the neutral range "N", slides in the first lateral groove 80b, reaches the lower end of the inclined groove 80c, and stops the pushing operation. After that, by hitting the fin 68 upward, the guide pin 82 slides in the inclined groove portion 80c, reaches the upper end thereof, and fits into the detent hole 76R corresponding to the retreat range "R". Stop. In this way,
The reverse range “R” is switched and set.

また、後退レンジ「R」からパーキングレンジ「P」
に切り換える場合には、上述したパーキングレンジ
「P」から後退レンジ「R」に切り換える動作の全く逆
の動作を実行することにより、達成されることになる。
In addition, from the reverse range “R” to the parking range “P”
Is achieved by executing an operation that is exactly the reverse of the operation of switching from the parking range “P” to the reverse range “R”.

即ち、従来の車両において、変速機が手動変速式であ
ろうと、自動変速式であろうと、また、コラムシフトレ
バーを備えるタイプであろうと、フロアシフトレバーを
備えるタイプであろうと、手動変速における変速動作ま
たは自動変速にける走行レンジ切換え動作を行う場合に
は、必ず、左手をステアリングホイール56から離して動
作せざるを得ず、所謂片手運転の状態が発生して、ステ
アリングホイール56の保持性が不十分であったが、この
実施例においては、この問題が一挙に解決され、走行レ
ンジの切換え動作に際して、左手をステアリングホイー
ル56から離すことなく、換言すれば、両手でステアリン
グホイール56を握り締めたままの状態でこの切換え動作
を行うことができ、ステアリングホイール56の保持性の
上で飛躍的に改良された新規な運転動作が達成されるこ
ととなる。
That is, in a conventional vehicle, regardless of whether the transmission is a manual transmission type, an automatic transmission type, a type equipped with a column shift lever, or a type equipped with a floor shift lever, a shift in manual shifting is performed. When performing a running range switching operation in operation or automatic shifting, the left hand must be moved away from the steering wheel 56, and a so-called one-handed driving state occurs, and the holding performance of the steering wheel 56 is reduced. Although inadequate, in this embodiment, this problem was solved all at once, and in switching operation of the driving range, the left hand was not separated from the steering wheel 56, in other words, the steering wheel 56 was gripped with both hands. This switching operation can be performed in the state as it is, dramatically improving the holding performance of the steering wheel 56 A new driving operation will be achieved.

また、この実施例によれば、変速レンジを切り換える
ためのシフトレバー18は、ステアリングコラム58の左側
面に取付けられるよう設定されいると共に、前輪駆動方
式が採用されている。この結果、運転席と助手席との間
のフロアは、略平坦に形成され得ることとなり、運転席
回りの空間が拡大される。このようにして、車室内の環
境が、両腕の肘を夫々アームレスト92に掛けた状態でリ
ラックスした運転姿勢を取ることができることと相俟っ
て、余裕のある運転状況が自然と達成されることとな
る。
Further, according to this embodiment, the shift lever 18 for switching the shift range is set so as to be attached to the left side surface of the steering column 58, and a front wheel drive system is adopted. As a result, the floor between the driver's seat and the passenger seat can be formed substantially flat, and the space around the driver's seat is enlarged. In this way, a comfortable driving situation is naturally achieved, in combination with the fact that the environment in the vehicle compartment can take a relaxed driving posture with the elbows of both arms resting on the armrests 92, respectively. It will be.

尚、本実施例におけるシフトレバー18は、ステアリン
グコラム58の側面から車幅方向に延びる回転軸線回りに
回動可能な構成したが、本発明はこれに限らず、ステア
リングホイール56を握った状態で操作可能な位置であれ
ば、その配設位置及び回転軸方向は適宜設定が可能であ
る。
The shift lever 18 in the present embodiment is configured to be rotatable around a rotation axis extending in the vehicle width direction from the side surface of the steering column 58, but the present invention is not limited to this, and the steering lever 56 is gripped. As long as the position is operable, the arrangement position and the rotation axis direction can be appropriately set.

(発明の効果) 上述したように本発明によれば以下に示すような効果
が発揮される。
(Effects of the Invention) As described above, according to the present invention, the following effects are exhibited.

請求項(1)の発明では、走行レンジの切り換え動作
の際に、手をステアリングホイールから離すことなく行
うことができるために、走行中のステアリングホイール
の保持性の確保及び操舵性の向上が図れる。しかも、使
用頻度の高い前進ドライブレンジへの操作が容易に行わ
れることで、シフトレバーの操作性の向上が図れる。
In the invention of claim (1), the switching operation of the traveling range can be performed without releasing the hand from the steering wheel, so that the holding performance of the steering wheel during traveling and the improvement of the steering performance can be achieved. . In addition, the operability of the shift lever can be improved by easily performing the operation to the forward drive range that is frequently used.

請求項(2)に係る発明では、パーキングレンジ及び
後退レンジへの切換え操作を2操作により行わせるよう
にしたことで、不用意にパーキングレンジ及び後退レン
ジへ切換わることが防止され、走行中の走行レンジの切
換え操作の確実性が確保され、また運転者の安心感が得
られる。
In the invention according to claim (2), the switching operation to the parking range and the reverse range is performed by two operations, thereby preventing the switching to the parking range and the reverse range from being performed carelessly. The certainty of the switching operation of the traveling range is ensured, and the driver's sense of security is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図〜第14図は本発明の一実施例を示し、第1図は制
御手段を概略的に示す構成図、第2図は車室内の斜視
図、第3図はシフトレバーの配設状態を運転者から見た
図、第4図はシフトレバーの操作状態を示す車室内の斜
視図、第5図はシフトレバーの斜視図である。第6図は
シフトレバーの内部構造を示す横断面図、第7図はガイ
ド溝の深さ形状を示す図、第8図はガイドピンの押込み
状態を示す縦断面図、第9図は走行レンジを切り換える
際のシフトレバーの操作力の相違を示す線図、第10図は
シフトレバーの操作状態を示す斜視図、第11図はその側
面図、第12図は後退レンジの設定位置を説明するための
図、第13図は運転者の膝が立った状態を説明するための
図、第14図はテレスコピック機構及びチルト機構が作動
した場合を示すステアリングホイール周辺の側面図であ
る。 18…シフトレバー 56…ステアリングホイール 58…ステアリングコラム 66…レバー本体 68…フィン(操作部) 「N」…ニュートラルレンジ 「P」…パーキングレンジ 「R」…後退レンジ
1 to 14 show an embodiment of the present invention, FIG. 1 is a schematic diagram showing a control means, FIG. 2 is a perspective view of a vehicle interior, and FIG. 3 is an arrangement of a shift lever. FIG. 4 is a perspective view showing the operation state of the shift lever in the passenger compartment, and FIG. 5 is a perspective view of the shift lever. FIG. 6 is a cross-sectional view showing the internal structure of the shift lever, FIG. 7 is a view showing the depth shape of the guide groove, FIG. 8 is a vertical cross-sectional view showing the pressed state of the guide pin, and FIG. FIG. 10 is a diagram showing a difference in operating force of the shift lever when switching, FIG. 10 is a perspective view showing an operating state of the shift lever, FIG. 11 is a side view thereof, and FIG. FIG. 13 is a view for explaining a state in which the driver's knees are standing, and FIG. 14 is a side view around the steering wheel showing a case where the telescopic mechanism and the tilt mechanism are operated. 18 ... Shift lever 56 ... Steering wheel 58 ... Steering column 66 ... Lever body 68 ... Fin (operation part) "N" ... Neutral range "P" ... Parking range "R" ... Reverse range

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 英己 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 松村 邦彦 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 佐藤 正人 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 香月 寿昭 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−136522(JP,A) 特開 昭59−40959(JP,A) 実開 昭62−63783(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60K 20/00 - 20/08 F16H 59/00 - 59/12 H01H 25/06 H01H 21/00 B60K 37/06 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Hidemi Aoki 3-1 Shinchi, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Prefecture Inside the Mazda Corporation (72) Kunihiko Matsumura 3-1 Shinchi, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Mazda Inside (72) Inventor Masato Sato 3-1 Shinchi, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Mazda Co., Ltd. (72) Inventor Toshiaki Kazuki 3-1 Shinchi, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Mazda (56) references Patent Sho 58-136522 (JP, A) JP Akira 59-40959 (JP, A) JitsuHiraku Akira 62-63783 (JP, U) (58 ) investigated the field (Int.Cl. 6 , DB name) B60K 20/00-20/08 F16H 59/00-59/12 H01H 25/06 H01H 21/00 B60K 37/06

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】レンジ切換指令に基づいて車両の走行レン
ジを少なくともニュートラルレンジ及び前進ドライブレ
ンジの何れかに切り換えるためのアクチュエータを制御
する制御手段に、前記レンジ切換指令を出力する自動変
速機のシフトレバーであって、 ステアリングコラムの外周側面に配設され、該ステアリ
ングコラムの外周側面から車幅方向に延びる回転軸回り
に回動可能に取り付けられ、前記回転軸回りに回動する
ことにより前記制御手段に出力するレンジ切換指令を切
り換えるストローク接点式のスイッチを備えたレバー本
体を備えると共に、該レバー本体の外周面のステアリン
グホイール側には、前記レバー本体を回動操作する運転
者の指と当接するフィンが設けられ、該フィンは、ステ
アリングホイールの側縁部に手を掛けた運転者の指によ
り少なくとも前進ドライブレンジを含む走行レンジを切
換え操作可能となる位置に配設されており、 前進ドライブレンジにおける前記フィンの位置が他の走
行レンジにおける位置に比べてステアリングホイールに
最も近接していることを特徴とする車両用自動変速機の
シフトレバー。
1. A shift of an automatic transmission for outputting a range switching command to control means for controlling an actuator for switching a traveling range of a vehicle to at least one of a neutral range and a forward drive range based on a range switching command. A lever, which is disposed on an outer peripheral side surface of the steering column, is rotatably mounted around a rotation axis extending in the vehicle width direction from the outer peripheral side surface of the steering column, and performs the control by rotating around the rotation axis. A lever body provided with a stroke contact type switch for switching a range switching command output to the means, and a driver's finger for rotating the lever body is provided on the steering wheel side of an outer peripheral surface of the lever body. Fins are provided in contact with each other, and the fins The fin is located at a position where the driving range including at least the forward drive range can be changed and operated by the finger of the diver, and the position of the fin in the forward drive range is closest to the steering wheel as compared with the position in the other travel ranges. A shift lever for an automatic transmission for a vehicle, comprising:
【請求項2】特許請求の範囲第(1)項記載の車両用自
動変速機のシフトレバーにおいて、前記アクチュエータ
は車両の走行レンジをパーキングレンジ、後退レンジ、
ニュートラルレンジ及び前進ドライブレンジの何れかに
切り換えるように構成されており、更にパーキングレン
ジ及び後退レンジへの切換え操作がレバー本体の回転軸
方向への移動操作と回転軸回りの回転操作の2操作によ
り行われるように規制する規制手段が設けられているこ
とを特徴とする車両用自動変速機のシフトレバー。
2. The shift lever of an automatic transmission for a vehicle according to claim 1, wherein said actuator sets a travel range of the vehicle to a parking range, a reverse range,
It is configured to switch between the neutral range and the forward drive range, and the switching operation to the parking range and the reverse range is performed by two operations of moving the lever body in the rotation axis direction and rotating operation around the rotation axis. A shift lever for an automatic transmission for a vehicle, comprising a restricting means for restricting the operation to be performed.
JP2050730A 1990-02-28 1990-02-28 Shift lever for automatic transmission for vehicles Expired - Fee Related JP2918962B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2050730A JP2918962B2 (en) 1990-02-28 1990-02-28 Shift lever for automatic transmission for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2050730A JP2918962B2 (en) 1990-02-28 1990-02-28 Shift lever for automatic transmission for vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03253424A JPH03253424A (en) 1991-11-12
JP2918962B2 true JP2918962B2 (en) 1999-07-12

Family

ID=12866971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2050730A Expired - Fee Related JP2918962B2 (en) 1990-02-28 1990-02-28 Shift lever for automatic transmission for vehicles

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2918962B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101312178B1 (en) * 2011-10-18 2013-09-26 대성전기공업 주식회사 Column Type Transmission Lever Assembly

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2792085B1 (en) * 1999-04-12 2001-05-25 Renault DEVICE FOR STEERING CONTROL OF GEAR CHANGES IN A ROBOTIZED GEARBOX
FR2810277B1 (en) * 2000-06-16 2002-08-23 Renault ROBOTIZED GEARBOX ORDER
FR2811441B1 (en) 2000-07-04 2002-09-13 Renault ROBOTIC GEARBOX CONTROL
JP4521822B2 (en) * 2005-03-30 2010-08-11 本田技研工業株式会社 Dimmer switch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101312178B1 (en) * 2011-10-18 2013-09-26 대성전기공업 주식회사 Column Type Transmission Lever Assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03253424A (en) 1991-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9410614B2 (en) Shift operation apparatus for an automatic transmission
US20030000763A1 (en) Control arrangement for a vehicle
JP2918962B2 (en) Shift lever for automatic transmission for vehicles
JP2933965B2 (en) Operating device for automatic transmission for vehicles
JP2878370B2 (en) Operating device for automatic transmission for vehicles
JP7186150B2 (en) transport equipment switch
JP2904292B2 (en) Operating device for automatic transmission for vehicles
JP2966021B2 (en) Operation lever device
JP2966022B2 (en) Operating device for automatic transmission for vehicles
JP2918963B2 (en) Operation lever device
JP3428061B2 (en) Shifting device for automatic transmission
JP6079769B2 (en) Vehicle shift device
EP1363048B1 (en) A control device in a motor vehicle
JP2895531B2 (en) Operating device for automatic transmission for vehicles
JP6060960B2 (en) Vehicle shift device
JP2904290B2 (en) Operating device for automatic transmission for vehicles
JP2904288B2 (en) Operating device for automatic transmission for vehicles
JP2972243B2 (en) Operating device for automatic transmission for vehicles
JPH03253429A (en) Vehicle automatic transmission shift lever
JP7110152B2 (en) Operating device and work vehicle
JPH03229049A (en) Operating device of automatic transmission for vehicle
JP2933956B2 (en) Operating device for automatic transmission for vehicles
JP2904291B2 (en) Operating device for automatic transmission for vehicles
JP6064983B2 (en) Vehicle shift device
JP2972242B2 (en) Operating device for automatic transmission for vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees