JP2917977B2 - Switch device for computer network system - Google Patents

Switch device for computer network system

Info

Publication number
JP2917977B2
JP2917977B2 JP23657997A JP23657997A JP2917977B2 JP 2917977 B2 JP2917977 B2 JP 2917977B2 JP 23657997 A JP23657997 A JP 23657997A JP 23657997 A JP23657997 A JP 23657997A JP 2917977 B2 JP2917977 B2 JP 2917977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
information
priority
rejection
output port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23657997A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1168792A (en
Inventor
忠茂 門井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP23657997A priority Critical patent/JP2917977B2/en
Publication of JPH1168792A publication Critical patent/JPH1168792A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2917977B2 publication Critical patent/JP2917977B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータネッ
トワークシステムのスイッチ装置(多入力多出力の転送
経路切替え装置)に関し、特に、ルーティング情報のプ
ライオリティをルーティングの偏りに基づいて自動的に
変更してネットワークの負荷分散を可能とするコンピュ
ータネットワークシステムのスイッチ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a switch device (multi-input multi-output transfer path switching device) for a computer network system, and more particularly, to a network in which the priority of routing information is automatically changed based on the bias of routing. The present invention relates to a switch device of a computer network system capable of distributing a load.

【0002】[0002]

【従来の技術】複数のコンピュータが接続されるコンピ
ュータネットワークシステムに組み込まれたこの種のス
イッチ装置においては、各ポート毎に接続拒否回数、接
続成功回数、データ転送数、パケット転送数等の統計情
報や、データパリティエラー、接続要求ミスエラー等の
インタフェース障害情報及びスイッチ内部のHW障害情
報を各スイッチ装置内部で管理しかつ保持している。
2. Description of the Related Art In a switch device of this type incorporated in a computer network system to which a plurality of computers are connected, statistical information such as the number of rejected connections, the number of successful connections, the number of data transfers, and the number of packet transfers are provided for each port. In addition, interface failure information such as a data parity error and a connection request error, and HW failure information inside the switch are managed and held in each switch device.

【0003】従来の技術では、これらの統計情報は、ネ
ットワークの負荷や装置の運用状態を把握するための情
報としてシステム管理者により採取され、ネットワーク
の負荷が集中しているパスがあると、システム管理者が
その都度スイッチのルーティング情報を設定変更して負
荷分散を行なうことによりネットワーク性能の低下を回
避する方法が取られてきた。
In the prior art, such statistical information is collected by a system administrator as information for grasping the network load and the operation state of the apparatus. If there is a path where the network load is concentrated, the system information is collected. A method has been adopted in which the administrator changes the setting of the routing information of the switch every time to distribute the load, thereby avoiding the degradation of the network performance.

【0004】また、特開平8−130542号公報に開
示されるATMの様な交換ネットワークシステムにおい
ては、輻輳の発生頻度により正規転送経路への転送を抑
止し、予めルーティング情報に設定しておいた代替転送
経路に切り替えることにより負荷分散を行うための技術
が提案されている。このシステムでは、正規経路と代替
経路のプライオリティがネットワークのカレントの状態
を反映して即座に更新されるものではない。このため、
一時的なネットワークの負荷分散にはなるものの、ネッ
トワークの使用形態が変わらない限り、同じように輻輳
が発生し根本的な解決にはならない。
In a switching network system such as an ATM disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-130542, transfer to a regular transfer path is suppressed according to the frequency of occurrence of congestion, and is set in routing information in advance. A technique for performing load balancing by switching to an alternative transfer path has been proposed. In this system, the priorities of the normal route and the alternative route are not immediately updated to reflect the current state of the network. For this reason,
Although the load is temporarily distributed to the network, the congestion similarly occurs and does not provide a fundamental solution unless the usage form of the network changes.

【0005】さらに、特開平7−170270号公報で
も同様にATMに限定したトラフィックの制御方法が開
示されている。これは、ATMの世界で近年取り上げら
れているQOSに準じてクラス分けされたデータ転送を
どのように効率よく制御するかを目的とするものであ
り、既にQOSに従ってクラス分けされたデータ転送を
前提としており、本発明のスイッチ装置のプライオリテ
ィ制御とはプライオリティの意味が異なる。すなわち、
前記トラフイックの制御とは、受けたデータが既にデー
タの質によりクラス分けされており、交換機系スイッチ
においてそのクラスのプライオリティに応じてリソース
をどのように割り当てるか、また、プライオリティの高
品質データを優先処理するためどのようにプライオリテ
ィの低いデータや異常データのトラフィックを制御する
かに関わるものである。よって、物理層でのトラフィッ
クのルーティングプライオリティ制御に関わる本発明と
は制御の対象が異なる。
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-170270 discloses a traffic control method limited to ATM in the same manner. The purpose of this is to efficiently control data transfer classified according to QOS, which has recently been taken up in the ATM world, and presupposes data transfer already classified according to QOS. The meaning of the priority is different from the priority control of the switch device of the present invention. That is,
The traffic control means that received data is already classified according to the quality of the data, how to allocate resources according to the priority of the class in the exchange system switch, and that priority is given to high quality data of the priority. it is how those involved in or to control the traffic of low data and abnormal data priority for processing. Therefore, the control target is different from the present invention relating to the routing priority control of the traffic in the physical layer.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来のにおい
ては、以下に述べるような問題点があった。
However, the above-mentioned prior art has the following problems.

【0007】第1の問題点は、従来の方法では、ルーテ
ィング情報の設定変更が人手に依存するため、システム
管理者が注意深く統計情報を分析しない限り、負荷の集
中が解明されず、スイッチのルーティング情報が変更さ
れないまま、ネットワークが運用されるということであ
る。また、情報の採取が頻繁に行われないシステムで
は、偏った負荷のルーティングが即座に解消されないた
め負荷の集中が継続する可能性があり、ネットワーク性
能が出ない等の運用上の問題が早期に解決されないとい
う欠点があった。
The first problem is that, in the conventional method, since the setting change of the routing information depends on humans, unless the system administrator carefully analyzes the statistical information, the concentration of the load cannot be clarified and the routing of the switch cannot be performed. This means that the network is operated without changing the information. Also, in systems where information is not collected frequently, load distribution may not be immediately resolved, and load concentration may continue, leading to early operation problems such as poor network performance. There was a disadvantage that it could not be solved.

【0008】第2の問題点は、一度運用が開始されたネ
ットワークでは、トラフィックの集中による問題がわか
っていても、なかなか変更されにくいということであ
る。その理由は、ルーティング情報に関する設定変更を
伴なう制御を行なう場合には、通常、設定ミスを犯した
場合にネットワークに与える影響を考慮し、スイッチ装
置の入力ポート側をオフラインにする必要があるため、
トラフィックが頻繁である場合や、ネットワークシステ
ムの中枢にスイッチ装置が位置する場合等には、容易に
設定変更を行うわけにはいかなくなる。このため、トラ
フィックの集中による問題を認識していながら改善でき
ないジレンマが発生する。
[0008] The second problem is that it is difficult to change the network once it has been operated, even if a problem due to traffic concentration is known. The reason is that, when performing control involving a change in the setting of routing information, it is usually necessary to take the input port side of the switch device offline in consideration of the effect on the network when a setting error is made. For,
If the traffic is frequent or the switch device is located at the center of the network system, the setting cannot be easily changed. For this reason, a dilemma that cannot be improved while recognizing the problem due to the concentration of traffic occurs.

【0009】第3の問題点は、一般的にネットワークの
使い方にはユーザにより特徴があり、データの流れには
固定的な偏りが発生し易い。すなわち、ソフトウェアは
ハードウェアの物理的接続を意識せずデータを転送する
が、実際のデータは、ソフトウェアの使い勝手により、
ほぼ固定的に同じ経路を通る傾向にある。このため、ソ
フトウェアが切り替わったときには、使用頻度が高い経
路も切り替わる可能性が高い。しかし、ネットワークの
中間に位置するスイッチ装置は、固定的なプライオリテ
ィしかサポートしていないため、効率の悪いルーティン
グを強いられることとなる。
[0009] The third problem is that the usage of the network generally has characteristics depending on the user, and a fixed bias tends to occur in the data flow. In other words, software transfers data without being aware of the physical connection of hardware, but actual data depends on the usability of the software.
They tend to follow the same route almost fixedly. For this reason, when the software is switched, there is a high possibility that the route that is frequently used is also switched. However, since the switch device located in the middle of the network supports only a fixed priority, inefficient routing is forced.

【0010】本発明の目的は、偏ったネットワークの負
荷が自動的に随時改善され、物理的なネットワークの接
続構成に基づいた、現実のトラフイック量に沿ったスイ
ッチングが可能となり、効率よくネットワークを運用す
ることができるようになるコンピュータネットワークシ
ステムのスイッチ装置を提供することにある。
[0010] An object of the present invention is to automatically improve a biased network load at any time, to enable switching in accordance with an actual traffic amount based on a physical network connection configuration, and to efficiently operate a network. It is an object of the present invention to provide a switch device of a computer network system which can perform the switching.

【0011】本発明の他の目的は、人手を介することな
くルーティングのプライオリティの最適化を自動的に行
うようにしたコンピュータネットワークシステムのスイ
ッチ装置を提供することにある。
It is another object of the present invention to provide a switch device of a computer network system which automatically optimizes the priority of routing without manual intervention.

【0012】第3に、ユーザによって発生するデータの
流れの偏りに対応してルーティング情報のプライオリテ
ィを変更でき効率のよいルーティングを実現できるコン
ピュータネットワークシステムのスイッチ装置を提供す
ることにある。
A third object of the present invention is to provide a switch device of a computer network system capable of changing the priority of routing information in response to a bias of data flow generated by a user and realizing efficient routing.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、コンピュータネットワークシステムに組み込まれ
たスイッチにおいて、ルーティング情報として設定され
ている接続要求先アドレスと、該接続要求先アドレス毎
に割り当てられた複数の出力ポート番号に対し、入力ポ
ート番号別にプライオリティ付けを行なったプライオリ
ティ情報を保持する保持手段と、前記ルーティング情報
とプライオリティ情報に基づいてスイッチングを行うス
イッチング手段と、前記各入力ポート番号毎に、前記出
力ポートに対する自装置内での接続拒否回数、下位接続
装置からの接続拒否回数を含む統計情報を保持管理する
と共に、前記下位接続装置からの接続拒否回数の発生頻
度によって前記プライオリティ情報の最適化を指示する
情報管理手段と、前記情報管理手段からの指示により前
記プライオリティ情報の最適化処理を行なう最適化手段
とを備えることを特徴とする。
According to the present invention, which achieves the above object, in a switch incorporated in a computer network system, a connection request destination address set as routing information and a connection request destination address assigned to each connection request destination address are assigned. For a plurality of output port numbers, holding means for holding priority information with priority assigned to each input port number, switching means for performing switching based on the routing information and priority information, and for each of the input port numbers In addition to maintaining and managing statistical information including the number of times of rejection of connection to the output port in the own device and the number of times of rejection of connection from a lower connection device, the priority information is optimized by the frequency of occurrence of the number of connection rejections from the lower connection device Information management means for instructing The instruction from the serial information management means, characterized in that it comprises an optimization means for optimizing process of the priority information.

【0014】請求項2の本発明によれば、前記入力ポー
ト番号毎に、前記プライオリティ情報の最適化が可能で
あるかどうかを示す情報を設定する手段を備えることを
特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, the information processing apparatus further comprises means for setting information indicating whether the priority information can be optimized for each of the input port numbers.

【0015】請求項3の本発明によれば、前記情報管理
手段は、前記各入力ポート番号毎の前記出力ポートに対
する前記下位接続装置からの接続拒否回数を、予め設定
された規定値と比較し、前記接続拒否回数が前記規定値
を越える場合に、前記プライオリティ情報の最適化を指
示することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, the information management means compares the number of times of rejection of connection of the output port for each of the input port numbers from the lower-level connection device with a preset prescribed value. When the number of connection rejections exceeds the specified value, the priority information is instructed to be optimized.

【0016】請求項4の本発明によれば、前記情報管理
手段は、特定の出力ポートに対する前記下位接続装置か
らの接続拒否回数を他の出力ポート番号の前記下位接続
装置からの接続拒否回数と比較し、その接続拒否回数の
差分が予め設定された規定値を越える場合に、プライオ
リティ情報の最適化を指示することを特徴とする。
According to the fourth aspect of the present invention, the information management means determines the number of times of rejection of connection to a specific output port from the lower level connection device by the number of times of rejection of connection from the lower level connection device of another output port number. In comparison, when the difference between the number of connection rejections exceeds a predetermined value, optimization of priority information is instructed.

【0017】請求項5の本発明によれば、前記最適化手
段は、前記入力ポート番号に対する前記プライオリティ
情報の最適化の指示があった場合、前記入力ポートのプ
ライオリティ情報の最適化が可能に設定されているかを
確認し、最適化が可能であれば、前記出力ポート番号の
プライオリティを入れ替えることにより、前記プライオ
リティ情報の最適化を行なうことを特徴とする。
According to the fifth aspect of the present invention, the optimizing means sets the input port number to be capable of optimizing the priority information of the input port when receiving an instruction to optimize the priority information for the input port number. It is characterized in that the priority information is optimized by replacing the priority of the output port number if the optimization is possible.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の実
施の形態によるコンピュータネットワークシステムに組
み込まれたスイッチ装置の構成を示すブロック図であ
る。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a switch device incorporated in a computer network system according to an embodiment of the present invention.

【0019】本実施の形態によるスイッチ装置は、スイ
ッチ全体の動作を制御するプロセッサ部10と、ファー
ムウェア等を格納するROM部20と、スイッチ全体の
ルーティング情報を含むファームウェアの制御情報を格
納するRAM部30と、プロセッサ部10の制御により
RS232C等のローカルインタフェース100を通じ
て人手により設定されたルーティング情報及びそのプラ
イオリティ情報を管理するルーティングテーブル管理部
40と、入力ポート毎に、自装置内接続拒否回数、下位
接続装置接続拒否回数、接続成功回数、データ転送数、
パケット転送数等の統計情報を管理し、予めプロセッサ
部10の制御により設定された規定値以上発生した時に
ルーティングテーブル管理部40にプライオリティの更
新を促がす統計情報管理部50と、スイッチング要求情
報のへッダ解析を行うへッダ解析部70と、ヘッダ解析
部70での解析結果とルーティングテーブル管理部40
で保持しているルーティング情報に基づきマトリックス
制御部80にマトリックス90のスイッチング情報の転
送とスイッチング指示を行うルーティング制御部60
と、受けたスイッチング情報を基にマトリックス90の
設定を行うマトリックス制御部80と、出力ポートを切
り替えるマトリックス90と、入力ポート110と、出
力ポート120と、RS232C等のローカルインタフ
ェース100を備えて構成されている。
The switch device according to the present embodiment includes a processor unit 10 for controlling the operation of the entire switch, a ROM unit 20 for storing firmware and the like, and a RAM unit for storing firmware control information including routing information for the entire switch. 30, a routing table management unit 40 that manages routing information manually set through the local interface 100 such as RS232C or the like under the control of the processor unit 10 and its priority information. Connection device connection rejection count, connection success count, data transfer count,
A statistic information management unit 50 that manages statistic information such as the number of packet transfers and urges the routing table management unit 40 to update the priority when a predetermined value or more is set under the control of the processor unit 10 in advance; A header analysis unit 70 for performing header analysis of the header analysis unit 70 and a routing table management unit 40
The routing control unit 60 that transfers the switching information of the matrix 90 and instructs the switching to the matrix control unit 80 based on the routing information held by the
And a matrix control unit 80 for setting a matrix 90 based on the received switching information, a matrix 90 for switching output ports, an input port 110, an output port 120, and a local interface 100 such as RS232C. ing.

【0020】また、特に、ルーティングテーブル管理部
40は、統計情報管理部50からの通知を基に、ルーテ
ィングの空き時間を利用してプライオリティの最適化を
自動的に行う機能と、当該最適化を行なうか否か(可/
不可)を設定する機能を有する。また、統計情報管理部
50がプライオリティの最適化を促がす契機としては、
下位接続装置接続拒否回数が規定値をオーバーした時に
プライオリティの最適化通知を行う方法が挙げられる。
また、同じ接続先アドレスに設定されている他の出力ポ
ートでの接続拒否回数との比較により、その接続拒否回
数の差が規定値を越える時にプライオリティの最適化通
知を行うように構成することも可能である。
Further, in particular, the routing table management unit 40 automatically optimizes the priority based on the idle time of the routing based on the notification from the statistical information management unit 50, and executes the optimization. Whether or not to perform
No). Also, as an opportunity for the statistical information management unit 50 to promote the optimization of the priority,
A method of notifying priority optimization when the number of rejections of lower-level connection device connection exceeds a prescribed value is exemplified.
Also, by comparing with the number of rejected connections of other output ports set to the same connection destination address, when the difference of the number of rejected connections exceeds a specified value, it may be configured to notify priority optimization. It is possible.

【0021】また、統計情報管理部50は、自装置内接
続拒否回数、下位接続装置接続拒否回数、接続成功回
数、データ転送数、パケット転送数をそれぞれカウント
するカウンタを備えている。
The statistical information management section 50 has counters for counting the number of times of rejection of connection in the own device, the number of times of rejection of lower-level connection device, the number of times of successful connection, the number of data transfers, and the number of packet transfers.

【0022】図2は、本実施の形態によるスイッチ装置
を組み込んだネットワークシステムの構築例を示す図で
ある。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a network system incorporating the switch device according to the present embodiment.

【0023】このネットワークシステムは、複数のコン
ピュータ(以下、ホストコンピュータという)200A
及び200Bと、記憶装置201及び202と、外部ネ
ットワークとのゲートウェイ203(ルータ等)が、多
段接続されたスイッチ装置S1,S2,S3,S4によ
り接続された構成のシステムである。
This network system includes a plurality of computers (hereinafter referred to as host computers) 200A.
200B, storage devices 201 and 202, and a gateway 203 (such as a router) to an external network are connected by switch devices S1, S2, S3, and S4 connected in multiple stages.

【0024】まず、図2のネットワークシステム構築時
に、各スイッチ装置S1,S2,S3,S4に対しそれ
ぞれのローカルインタフェース100(RS232C
等)から、転送要求先へのルーティングが可能となるよ
うにルーティング情報を設定しておく。なお、本例では
ローカルインタフェースを用いたが、スイッチメンテナ
ンス用にローカルネットワークポートを設けることも考
えられる。
First, when constructing the network system shown in FIG. 2, each local interface 100 (RS232C) is connected to each of the switch devices S1, S2, S3 and S4.
Etc.), the routing information is set so that routing to the transfer request destination is possible. Although a local interface is used in this example, a local network port may be provided for switch maintenance.

【0025】ルーティングテーブル管理部40に保持さ
れる各スイッチ装置のルーティング情報の設定例を図3
に示す。この設定例においては、ホストコンピュータ2
00Aからホストコンピュータ200Bへのアクセスを
行うときには、スイッチ装置S1を介してホストコンピ
ュータ200B(アドレスBBB)ヘアクセスするルー
トとして出力ポート120のポート番号2と3が設定さ
れており、スイッチ装置S2を介してホストコンピュー
タ200Bヘアクセスするルートとして出力ポート12
0のポート番号1と4が設定されている場合を示す。
FIG. 3 shows an example of setting routing information of each switch device held in the routing table management unit 40.
Shown in In this setting example, the host computer 2
When the host computer 200B is accessed from 00A, the port numbers 2 and 3 of the output port 120 are set as a route for accessing the host computer 200B (address BBB) via the switch device S1. Output port 12 as a route to access the host computer 200B
This shows a case where port numbers 1 and 4 of 0 are set.

【0026】本例での説明を簡略化するため、以下の説
明で必要な入力ポートでのプライオリティ設定の例のみ
を図4及び図5に示す。図4では、スイッチ装置S1の
入力ポート110の番号1からの要求時には、出力ポー
ト120のポート番号2の方がポート番号3よりスイッ
チングプライオリティが高く設定されていることを示し
ている。同様に、各スイッチ装置の入力ポート110の
ポート番号毎にそれぞれのアドレスに割り当てられた出
力ポート120の複数のポート番号に対し、プライオリ
ティ付けがなされており、その設定情報は各スイッチの
入力ポート毎にルーティングテーブル管理部40にて管
理されている。
In order to simplify the description in this example, FIGS. 4 and 5 show only examples of the priority setting at the input port required in the following description. FIG. 4 shows that when a request is made from the input port 110 number 1 of the switch device S1, the switching priority of the port number 2 of the output port 120 is set higher than that of the port number 3. Similarly, priorities are assigned to a plurality of port numbers of the output port 120 assigned to each address for each port number of the input port 110 of each switch device, and the setting information is provided for each input port of each switch. Are managed by the routing table management unit 40.

【0027】また、ルーティングテーブル管理部40で
保持しているプライオリティの最適化機能は、他のスイ
ッチ装置が接続されている入力ポート110のポート番
号については、全てプライオリティの最適化が不可に設
定され、その他ホストコンピュータ200A,200
B、記憶装置201,202、ゲートウェイ203が接
続されている入力ポート110のポート番号は全てプラ
イオリティの最適化が可に設定されているものとする。
このプライオリティ最適化の可・不可の設定は、ネット
ワークシステム構成を考慮して最適化が有効に働くよう
に設定しておく必要がある。
The priority optimization function held by the routing table management unit 40 is such that priority optimization cannot be performed for all port numbers of the input ports 110 to which other switch devices are connected. , Other host computers 200A, 200
B, it is assumed that the port numbers of the input ports 110 to which the storage devices 201 and 202 and the gateway 203 are connected are all set such that the priority can be optimized.
The setting for enabling / disabling the priority optimization needs to be set so that the optimization works effectively in consideration of the network system configuration.

【0028】上記の設定状態で、ホストコンピュータ2
00Aからホストコンピュータ200Bへデータ転送を
行う場合について以下に説明する。
In the above setting state, the host computer 2
A case where data is transferred from 00A to the host computer 200B will be described below.

【0029】ホストコンピュータ200Aは、まず、接
続要求をスイッチ装置S1に出す。スイッチ装置S1に
は、図4に示すように、入力ポート110のポート番号
1で受けた接続要求に対するホストコンピュータ200
B(アドレスBBB)へのルーティング情報としてプラ
イオリティの高い順に出力ポート120のポート番号
2、3が定義されている。同様にして、スイッチ装置S
2、スイッチ装置S3、スイッチ装置S4にもそれぞれ
ホストコンピュータ200Bへのルーティング情報が定
義されている。
The host computer 200A first issues a connection request to the switch device S1. As shown in FIG. 4, the switch device S1 has a host computer 200 for a connection request received at the port number 1 of the input port 110.
Port numbers 2 and 3 of the output port 120 are defined in descending order of priority as routing information to B (address BBB). Similarly, the switch device S
2, the routing information to the host computer 200B is also defined in each of the switching devices S3 and S4.

【0030】接続要求を受けたスイッチ装置S1は、出
力ポート120の最もプライオリティの高いポート番号
2(レベル1)からスイッチ装置S3に対して接続要求
を出す。
Upon receiving the connection request, the switch device S1 issues a connection request to the switch device S3 from the port number 2 (level 1) having the highest priority of the output port 120.

【0031】この時、スイッチ装置S3の出力ポート1
20のポート番号2が外部ネットワークからゲートウェ
イ203及びスイッチ装置S4を通じて使用中のため、
前記スイッチ装置S1の出力ポート番号2からの接続要
求がスイッチ装置S3で接続拒否された場合を想定す
る。
At this time, the output port 1 of the switch device S3
Since port number 2 of 20 is in use from the external network through the gateway 203 and the switch device S4,
It is assumed that a connection request from the output port number 2 of the switch device S1 is rejected by the switch device S3.

【0032】この場合、スイッチ装置S3は、統計情報
管理部50内の入力ポート番号1に対する自装置内接続
拒否カウンタをインクリメントし、スイッチ装置S1は
入力ポート番号1の統計情報管理部50内のアドレスB
BBの出力ポート番号2に対する下位装置接続拒否カウ
ンタをインクリメントする。そして、スイッチ装置S1
は、代替パスとしてプライオリティの低い出力ポート番
号3(レベル2)からスイッチ装置S2、スイッチ装置
S4を通じてホストコンピュータ200Bへの接続を確
立する。
In this case, the switch device S3 increments its own connection rejection counter for the input port number 1 in the statistical information management unit 50, and the switch device S1 sets the address of the input port number 1 in the statistical information management unit 50. B
The lower-level device connection rejection counter for the BB output port number 2 is incremented. Then, the switch device S1
Establishes a connection from the lower priority output port number 3 (level 2) to the host computer 200B through the switch device S2 and the switch device S4 as an alternative path.

【0033】このように本発明のスイッチ装置では、目
的の接続要求先のアドレスに対して複数の出力ポート番
号を設定し、かつその出力ポート番号に対してプライオ
リティを付与することにより、プライオリティに従って
代替パスの切り替えを行なう。
As described above, in the switch device of the present invention, a plurality of output port numbers are set for a target connection request destination address, and priorities are assigned to the output port numbers, thereby replacing the output ports in accordance with the priorities. Switch paths.

【0034】次に、本スイッチ装置の特徴を示す例を説
明する。ここで、前述の例において、外部ネットワーク
から頻繁にアクセスが発生し、かつ転送パケット数も多
いために、スイッチ装置S3の出力ポート番号2のビジ
ー率が非常に高い場合を考える。また、そのために、前
述の例と同様にしてホストコンピュータ200Aからホ
ストコンピュータ200Bへの接続要求に対する下位装
置接続拒否が頻繁に発生する。
Next, an example showing the features of the present switch device will be described. Here, in the above-described example, a case is considered where the busy rate of the output port number 2 of the switch device S3 is extremely high because the external network frequently accesses and the number of transfer packets is large. For this reason, lower-level device connection rejection for a connection request from the host computer 200A to the host computer 200B frequently occurs as in the above-described example.

【0035】このような状況で、スイッチ装置S1の入
力ポート番号1において、アドレスBBBの出力ポート
番号2に対する下位装置接続拒否カウンタが頻繁にイン
クリメントされた結果、下位装置接続拒否回数が規定値
をオーバーしたとする。
In such a situation, as for the input port number 1 of the switch device S1, the lower-level device connection rejection counter for the output port number 2 of the address BBB is frequently incremented, so that the lower-level device connection rejection count exceeds the specified value. Suppose you did.

【0036】その場合、スイッチ装置S1の統計情報管
理部50から入力ポート番号1に対するルーティングプ
ライオリティの最適化要求が同ポート内のルーティング
テーブル管理部40に出される。
In this case, a request to optimize the routing priority for the input port number 1 is issued from the statistical information management unit 50 of the switch device S1 to the routing table management unit 40 in the same port.

【0037】最適化要求を受けたルーティングテーブル
管理部40では、入力ポート番号1の最適化機能の可・
不可の設定を確認する。この場合、入力ポート番号1は
最適化が可に設定されているため、アドレスBBBに対
する出力ポート120のプライオリティに関し、出力ポ
ート番号3をレベル1に上げ、出力ポート番号2をレベ
ル2に下げる処理を行う。この結果、スイッチ装置S1
の入力ポート番号1に対するプライオリティ設定内容は
図4の括弧で示されるように変更される。
Upon receiving the optimization request, the routing table management unit 40 enables the optimization function for the input port number 1.
Check the settings that are not allowed. In this case, since the input port number 1 is set to be enabled for optimization, the process of raising the output port number 3 to level 1 and lowering the output port number 2 to level 2 with respect to the priority of the output port 120 with respect to the address BBB is performed. Do. As a result, the switching device S1
Of the priority setting for the input port number 1 is changed as shown in parentheses in FIG.

【0038】これにより、次回のホストコンピュータ2
00Aからスイッチ装置S1の入力ポート番号1を介し
てアドレスBBBのホストコンピュータ200Bへの接
続要求が来たときには、スイッチ装置S1は、プライオ
リティが最も高くかつ接続確立の可能性が高い出力ポー
ト番号3を優先して接続処理を行うことになる。この結
果、出力ポート番号2からの接続によって発生していた
接続拒否によるリトライ処理の無駄を抑えると共に、ネ
ットワークの負荷分散を実現することが可能となる。
Thus, the next host computer 2
When a connection request to the host computer 200B at the address BBB comes from 00A via the input port number 1 of the switch device S1, the switch device S1 changes the output port number 3 having the highest priority and the possibility of establishing a connection. The connection process is performed with priority. As a result, it is possible to suppress the waste of the retry process due to the connection rejection caused by the connection from the output port number 2, and to realize the load distribution of the network.

【0039】以上好ましい実施の形態をあげて本発明を
説明したが、本発明は上述した実施の形態に限定される
ものではなく、その技術思想の範囲内において様々に変
形して実施することができる。
Although the present invention has been described with reference to the preferred embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and may be variously modified and implemented within the scope of the technical idea. it can.

【0040】例えば、上記の説明では、アドレスBBB
の出力ポート番号2に対する下位装置接続拒否カウンタ
の下位装置接続拒否回数が規定値を越えた場合に、プラ
イオリティ最適化の通知を行なう場合を説明したが、ル
ーティング管理部40が、アドレスBBBの出力ポート
番号2に対する下位装置接続拒否回数とアドレスBBB
の出力ポート番号3に対する下位装置接続拒否回数とを
比較し、その差分が規定値を越えた場合に、プライオリ
ティ最適化の通知を行なうように構成することもでき
る。
For example, in the above description, the address BBB
Has been described, when the lower-level device connection rejection count of the lower-level device connection rejection counter for the output port number 2 exceeds the specified value, the notification of priority optimization is performed. Number of lower-level device connection rejections for number 2 and address BBB
, The number of lower-level device connection rejections with respect to the output port number 3 may be compared, and if the difference exceeds a specified value, notification of priority optimization may be made.

【0041】[0041]

【発明の効果】以上に説明したように本発明のスイッチ
装置によれば、第1に、偏ったネットワークの負荷が自
動的に随時改善され、物理的なネットワークの接続構成
に基づいた、現実のトラフイック量に沿ったスイッチン
グが可能となり、効率よくネットワークを運用すること
ができるようになる。その理由は、負荷の集中や故障に
よるルーティングの偏りを統計情報を基にスイッチ装置
で自動検出することにより、ルーティング情報のプライ
オリティを自動的にかつ即座に変更可能としたためであ
る。
As described above, according to the switch device of the present invention, first, the load on the biased network is automatically improved at any time, and the actual load based on the physical network connection configuration is improved. Switching according to the traffic amount becomes possible, and the network can be operated efficiently. The reason is that the priority of the routing information can be automatically and immediately changed by automatically detecting the bias of the routing due to the concentration of the load or the failure by the switching device based on the statistical information.

【0042】第2に、システム管理者または保守員がス
イッチ装置の設置場所に出向いてルーティングの再設定
を行う工数が削減できるということである。その理由
は、人手を介することなくルーティングのプライオリテ
ィの最適化をスイッチ装置にて自動的に行うようにした
ためである。
Second, it is possible to reduce the number of steps required for the system administrator or maintenance staff to go to the installation location of the switch device and reset the routing. The reason is that the priority of the routing is optimized automatically by the switch device without manual intervention.

【0043】第3に、ルーティングの偏りを統計情報を
基にスイッチ装置で自動検出することにより、ルーティ
ング情報のプライオリティを自動的にかつ即座に変更可
能としたため、ユーザによって発生するデータの流れの
偏りに対応してルーティング情報のプライオリティを変
更でき効率のよいルーティングが実現される。
Third, since the priority of the routing information can be changed automatically and immediately by automatically detecting the bias of the routing by the switch device based on the statistical information, the bias of the data flow generated by the user is provided. , The priority of the routing information can be changed, and efficient routing can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施の形態によるネットワークシス
テムのスイッチ装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a switch device of a network system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明のスイッチ装置を組み込んだコンピュ
ータネットワークシステムの例を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a computer network system incorporating the switch device of the present invention.

【図3】 ルーティングテーブル管理部に保持される各
スイッチ装置のルーティング情報の設定例を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating a setting example of routing information of each switch device held in a routing table management unit;

【図4】 本発明のスイッチ装置における入力ポートで
のプライオリティ設定の例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of priority setting at an input port in the switch device of the present invention.

【図5】 本発明のスイッチ装置における入力ポートで
のプライオリティ設定の他例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing another example of the priority setting at the input port in the switch device of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

S1,S2,S3,S4 スイッチ装置 10 プロセッサ部 20 ROM部 30 RAM部 40 ルーティングテーブル管理部 50 統計情報管理部 60 ルーティング制御部 70 へッダ解析部 80 マトリックス制御部 90 マトリックス 100 ローカルインタフェース 110 入力ポート 120 出力ポート 200A,200B ホストコンピュータ 201,202 記憶装置 203 ゲートウェイ S1, S2, S3, S4 Switch device 10 Processor unit 20 ROM unit 30 RAM unit 40 Routing table management unit 50 Statistical information management unit 60 Routing control unit 70 Header analysis unit 80 Matrix control unit 90 Matrix 100 Local interface 110 Input port 120 output port 200A, 200B host computer 201, 202 storage device 203 gateway

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 コンピュータネットワークシステムに組
み込まれたスイッチ装置において、 ルーティング情報として設定されている接続要求先アド
レスと、該接続要求先アドレス毎に割り当てられた複数
の出力ポート番号に対し、入力ポート番号別にプライオ
リティ付けを行なったプライオリティ情報を保持する保
持手段と、 前記ルーティング情報とプライオリティ情報に基づいて
スイッチングを行うスイッチング手段と、 前記各入力ポート番号毎に、前記出力ポートに対する自
装置内での接続拒否回数、下位接続装置からの接続拒否
回数を含む統計情報を保持管理すると共に、前記下位接
続装置からの接続拒否回数の発生頻度によって前記プラ
イオリティ情報の最適化を指示する情報管理手段と、 前記情報管理手段からの指示により前記プライオリティ
情報の最適化処理を行なう最適化手段とを備えることを
特徴とするコンピュータネットワークシステムのスイッ
チ装置。
1. A switch device incorporated in a computer network system, wherein a connection request destination address set as routing information and a plurality of output port numbers assigned to each connection request destination address are input port numbers. Holding means for holding priority information separately given priority; switching means for performing switching based on the routing information and priority information; rejection of connection within the own device to the output port for each of the input port numbers Information management means for maintaining and managing statistical information including the number of times and the number of times of rejection of connection from the lower connection device, and instructing the optimization of the priority information by the frequency of occurrence of the number of times of connection rejection from the lower connection device; and By instructions from the means Switching devices of the computer network system characterized in that it comprises an optimization means for optimizing process priority information.
【請求項2】 前記入力ポート番号毎に、前記プライオ
リティ情報の最適化が可能であるかどうかを示す情報を
設定する手段を備えることを特徴とする請求項1に記載
のコンピュータネットワークシステムのスイッチ装置。
2. The switching device according to claim 1, further comprising means for setting information indicating whether the priority information can be optimized for each of the input port numbers. .
【請求項3】 前記情報管理手段は、前記各入力ポート
番号毎の前記出力ポートに対する前記下位接続装置から
の接続拒否回数を、予め設定された規定値と比較し、前
記接続拒否回数が前記規定値を越える場合に、前記プラ
イオリティ情報の最適化を指示することを特徴とする請
求項1に記載のコンピュータネットワークシステムのス
イッチ装置。
3. The information management means compares the number of times of rejection of connection from the lower-level connection device to the output port for each of the input port numbers with a preset prescribed value, and the number of times of rejection of connection is determined by the prescribed value. 2. The switch device according to claim 1, wherein an instruction to optimize the priority information is issued when the value exceeds the value.
【請求項4】 前記情報管理手段は、特定の出力ポート
に対する前記下位接続装置からの接続拒否回数を他の出
力ポート番号の前記下位接続装置からの接続拒否回数と
比較し、その接続拒否回数の差分が予め設定された規定
値を越える場合に、前記プライオリティ情報の最適化を
指示することを特徴とする請求項1に記載のコンピュー
タネットワークシステムのスイッチ装置。
4. The information management means compares the number of times of rejection of connection to a specific output port from the lower-level connection device with the number of times of rejection of connection from the lower-level connection device having another output port number. 2. The switching device according to claim 1, wherein when the difference exceeds a predetermined value, optimization of the priority information is instructed.
【請求項5】 前記最適化手段は、前記入力ポート番号
に対する前記プライオリティ情報の最適化の指示があっ
た場合、前記入力ポートのプライオリティ情報の最適化
が可能に設定されているかを確認し、最適化が可能であ
れば、前記出力ポート番号のプライオリティを入れ替え
ることにより、前記プライオリティ情報の最適化を行な
うことを特徴とする請求項2に記載のコンピュータネッ
トワークシステムのスイッチ装置。
5. The optimizing means, when receiving an instruction to optimize the priority information for the input port number, checks whether the priority information of the input port is set to be optimizable. 3. The switching device according to claim 2, wherein the priority information is optimized by replacing the priority of the output port number, if possible.
JP23657997A 1997-08-18 1997-08-18 Switch device for computer network system Expired - Fee Related JP2917977B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23657997A JP2917977B2 (en) 1997-08-18 1997-08-18 Switch device for computer network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23657997A JP2917977B2 (en) 1997-08-18 1997-08-18 Switch device for computer network system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1168792A JPH1168792A (en) 1999-03-09
JP2917977B2 true JP2917977B2 (en) 1999-07-12

Family

ID=17002735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23657997A Expired - Fee Related JP2917977B2 (en) 1997-08-18 1997-08-18 Switch device for computer network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2917977B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1168792A (en) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100501684C (en) Failover and load balancing
JP4509346B2 (en) Method and system for executing dynamic load balance in wireless communication network and message processing system in wireless communication network
EP1257099B1 (en) Automatic load balancing in switch fabrics
JP4021017B2 (en) Automatic load balancing method and apparatus on electronic network
CN102158386B (en) Distributed load balance for system management program
CN101640644B (en) Method and equipment for flow equilibrium based on flexible link group
US7356581B2 (en) Storage network switch
US7188198B2 (en) Method for implementing dynamic virtual lane buffer reconfiguration
EP2458768B1 (en) Method for switching node main-standby controllers based on content delivery network (cdn) and cdn thereof
US7149795B2 (en) Distributed quality-of-service system
CN108306777B (en) SDN controller-based virtual gateway active/standby switching method and device
US5426773A (en) Communication controller allowing continued communication through an X25 network and an SNA network in the event of an SNA session failure
EP2442541B1 (en) Computer telephony integration device and resource management method and incoming call control method
EP3332323B1 (en) Method and system for balancing storage data traffic in converged networks
CN101707570A (en) Load balancing method and equipment in VRRP scene
US20140047260A1 (en) Network management system, network management computer and network management method
US7440393B2 (en) Method and system for managing communication in a data network
US20220255828A1 (en) Network traffic migration method and apparatus
KR20140051802A (en) Method for setting packet forwarding rule and control apparatus using the method
JP4309321B2 (en) Network system operation management method and storage apparatus
JP2917977B2 (en) Switch device for computer network system
CN111782138A (en) Path switching method and device
US20050243497A1 (en) Protection switching methods and systems for electronic devices
Ashrafi et al. Placement of controllers in software defined networking under multiple controller mapping
JPH1188373A (en) Load distribution method by connection sorting

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees