JP2915191B2 - Vehicle driving force control device - Google Patents

Vehicle driving force control device

Info

Publication number
JP2915191B2
JP2915191B2 JP30650091A JP30650091A JP2915191B2 JP 2915191 B2 JP2915191 B2 JP 2915191B2 JP 30650091 A JP30650091 A JP 30650091A JP 30650091 A JP30650091 A JP 30650091A JP 2915191 B2 JP2915191 B2 JP 2915191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel speed
average
driving force
front wheel
force control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30650091A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05118237A (en
Inventor
真一 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP30650091A priority Critical patent/JP2915191B2/en
Publication of JPH05118237A publication Critical patent/JPH05118237A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2915191B2 publication Critical patent/JP2915191B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は車両用駆動力制御装置に
関するものであり、特に車両の減速時に前輪速が後輪速
よりも遅くなることにより生じる、見掛上の加速スリッ
プ状態を防止し、該減速時に駆動力制御を実行すること
のない車両用駆動力制御装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a driving force control device for a vehicle, and more particularly to a vehicle driving force control device for preventing an apparent acceleration slip state caused by a front wheel speed becoming lower than a rear wheel speed when the vehicle is decelerated. The present invention relates to a vehicle driving force control device that does not execute driving force control during the deceleration.

【0002】[0002]

【従来の技術】点火時期や空燃比を制御することによ
り、車輪のスリップを防止する車両用駆動力制御(いわ
ゆるトラクションコントロール)装置は、例えば特開平
1−170726公報に開示されているように、従来よ
り各種提案されている。
2. Description of the Related Art A vehicular driving force control (so-called traction control) device that prevents a wheel from slipping by controlling an ignition timing and an air-fuel ratio is disclosed in, for example, JP-A-1-170726. Conventionally, various proposals have been made.

【0003】このような駆動力制御は、基本的には、駆
動輪(後輪)の車輪速が、従動輪(前輪)の車輪速より
も所定量だけ早くなり、駆動輪側のスリップが大きくな
った場合に実行される。
In such driving force control, basically, the wheel speed of the driving wheel (rear wheel) becomes faster than the wheel speed of the driven wheel (front wheel) by a predetermined amount, and the slip on the driving wheel side becomes large. It is executed when it becomes.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】走行中に車両に対して
急激に制動をかけた場合には、駆動輪及び従動輪の車輪
速は、その時の状況により時間の経過と共に交互に変化
(脈動)し、かつその変化の位相がずれる場合がある。
そして、従動輪の減速度が大きくなって、該従動輪の車
輪速が駆動輪の車輪速に比較して遅くなると、見掛上の
加速スリップ状態となる。このような傾向は、当該車両
が、特開昭63−232062号公報等に記載されたよ
うなブレーキ制御システム(アンチロックブレーキシス
テム、ABS)を搭載している場合に顕著である。
When the vehicle is suddenly braked during running, the wheel speeds of the drive wheel and the driven wheel alternately change with time (pulsation) depending on the situation at that time. And the phase of the change may be shifted.
Then, when the deceleration of the driven wheel increases and the wheel speed of the driven wheel becomes slower than the wheel speed of the drive wheel, an apparent acceleration slip state occurs. Such a tendency is remarkable when the vehicle is equipped with a brake control system (anti-lock brake system, ABS) as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-232062.

【0005】このような見掛上の加速スリップ状態で
は、従動輪及び駆動輪の車輪速の差が大きいと、該状態
では本来不必要な駆動力制御が開始されてしまう恐れが
ある。
In such an apparent acceleration slip state, if there is a large difference between the wheel speeds of the driven wheels and the drive wheels, there is a possibility that unnecessary unnecessary driving force control may be started in this state.

【0006】本発明は、前述の問題点を解決するために
なされたものであり、その目的は、車両の減速時に生じ
る恐れのある見掛上の加速スリップ状態を防止し、該減
速時に駆動力制御を実行することのない車両用駆動力制
御装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to prevent an apparent acceleration slip state which may occur when the vehicle is decelerated, and to reduce the driving force during the deceleration. An object of the present invention is to provide a vehicle driving force control device that does not execute control.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】前記の問題点を解決する
ために、本発明は、車両の前輪速(従動輪速)及び後輪
速(駆動輪速)を用いて、それぞれの移動平均値である
平均従動輪速及び平均駆動輪速を演算し、それらを用い
て当該車両のスリップレベル(スリップ量あるいはスリ
ップ率)を検出し、該スリップレベルに応じて駆動力制
御用の点火時期を設定する車両用駆動力制御装置におい
て、減速時の疑似的な加速スリップ状態が検出された場
合には、実際のスリップレベルの演算に用いられる平均
従動輪速を、通常の演算で求めることはせずに、前回演
算された平均従動輪速をそのまま、今回の平均従動輪速
とするようにした点に特徴がある。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention uses a front wheel speed (driven wheel speed) and a rear wheel speed (driving wheel speed) of a vehicle to calculate each moving average value. Calculate the average driven wheel speed and the average drive wheel speed, and use them to detect the slip level (slip amount or slip rate) of the vehicle and set the ignition timing for driving force control according to the slip level. When a pseudo acceleration slip state during deceleration is detected in the vehicle driving force control device, the average driven wheel speed used for calculating the actual slip level is not obtained by ordinary calculation. Another characteristic is that the average driven wheel speed calculated last time is used as it is as the current average driven wheel speed.

【0008】また前記の疑似加速スリップ状態の検出
を、前記平均従動輪速が、前記従動輪速よりも大きく、
かつ前記駆動輪速よりも小さくなった場合に行うように
した点にも特徴がある。
In the detection of the pseudo acceleration slip state, the average driven wheel speed is larger than the driven wheel speed.
Another feature is that the adjustment is performed when the driving wheel speed is lower than the driving wheel speed.

【0009】[0009]

【作用】上記の構成によれば、減速時の疑似的な加速ス
リップ状態となったときに、今回の平均従動輪速は減少
せずに、前回演算された平均従動輪速の値に保持され
る。
According to the above arrangement, when a pseudo acceleration slip state occurs during deceleration, the current average driven wheel speed is maintained at the value of the previously calculated average driven wheel speed without decreasing. You.

【0010】また、平均従動輪速が、前記従動輪速より
も大きく、かつ前記駆動輪速よりも小さくなった場合
は、後述の図15より明らかなように、平均従動輪速が
減速状態にあり、かつ該平均従動輪速が駆動輪速よりも
下回った場合であり、この状態は、車両の減速時に発生
する疑似的な加速スリップ状態である。
When the average driven wheel speed is higher than the driven wheel speed and lower than the drive wheel speed, the average driven wheel speed is reduced as shown in FIG. Yes, and the average driven wheel speed is lower than the drive wheel speed. This state is a pseudo acceleration slip state that occurs when the vehicle decelerates.

【0011】[0011]

【実施例】以下に図面を参照して、本発明を詳細に説明
する。図2は本発明の構成を示すブロック図である。同
図において、符号4は、点火制御及び駆動力制御用のユ
ニットであり、図示されるように、第1CPU4A(駆
動力制御用)及び第2CPU4B(点火制御用)を備え
た、いわゆるデュアルCPU方式である。前記各CPU
は相互に相手のCPUを監視している。前記各第1CP
U4A及び第2CPU4Bは、それぞれインターフェー
ス回路53及び54、並びにインターフェース回路51
及び52を備えており、さらにマイクロコンピュータを
構成するためのROM、RAM(いずれも図示せず)等
を備えている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the present invention. In the figure, reference numeral 4 denotes a unit for ignition control and driving force control. As shown, a so-called dual CPU system including a first CPU 4A (for driving force control) and a second CPU 4B (for ignition control) is shown. It is. Each CPU
Monitor each other's CPU. Each of the first CPs
The U4A and the second CPU 4B respectively include the interface circuits 53 and 54 and the interface circuit 51.
And 52, and a ROM and a RAM (both not shown) for configuring the microcomputer.

【0012】サイドスタンドが降りているか否かを検出
するサイドスタンドスイッチ9、変速機がニュートラル
であるか否かを検出するニュートラルスイッチ10、当
該車両のエンジン回転数Ne を検出するためのパルスを
発生するパルスジェネレータ11、及び当該駆動力制御
システム(TCS)を実行可能状態にするか否かを設定
するTCSオン/オフスイッチ16は、前記インターフ
ェース回路51に接続されている。
A side stand switch 9 for detecting whether the side stand is down, a neutral switch 10 for detecting whether the transmission is in a neutral position, and a pulse for generating a pulse for detecting the engine speed Ne of the vehicle. The generator 11 and a TCS on / off switch 16 for setting whether or not to make the driving force control system (TCS) executable are connected to the interface circuit 51.

【0013】また当該駆動力制御システムがフェールし
て、後述のTCS警告灯1が点灯した場合に該TCS警
告灯1の消灯を指示し、また後述のブレーキ制御システ
ム(アンチロックブレーキシステム、ABS)がフェー
ルし、ABS警告灯(図5の符号41)が点灯した場合
に該ABS警告灯の消灯を指示するためのABS/TC
S警告灯消灯スイッチ15は、前記インターフェース回
路51及びABS制御ユニット55に接続されている。
When the driving force control system fails and a TCS warning light 1 described later is turned on, an instruction to turn off the TCS warning light 1 is issued, and a brake control system (antilock brake system, ABS) described later is used. Has failed and ABS / TC for instructing to turn off the ABS warning light when the ABS warning light (41 in FIG. 5) is turned on.
The S warning light extinguishing switch 15 is connected to the interface circuit 51 and the ABS control unit 55.

【0014】前輪の回転速度(前輪速、すなわち従動輪
速)を検出する前輪センサ7、及び後輪の回転速度(後
輪速、すなわち駆動輪速)を検出する後輪センサ12
は、それぞれインターフェース回路53及びABS制御
ユニット55に接続されている。前記ABS制御ユニッ
ト55は、本発明とは直接関係はないが、当該車両のブ
レーキング操作時におけるスリップレベルの増大を防止
するように、ブレーキ装置(図示せず)を制御する。こ
のABS制御ユニット55は、前記点火/駆動力制御ユ
ニット4との間で所定のデータの授受を行う。
A front wheel sensor 7 for detecting a rotation speed of a front wheel (a front wheel speed, ie, a driven wheel speed), and a rear wheel sensor 12 for detecting a rotation speed of a rear wheel (a rear wheel speed, ie, a driving wheel speed).
Are connected to the interface circuit 53 and the ABS control unit 55, respectively. Although not directly related to the present invention, the ABS control unit 55 controls a brake device (not shown) so as to prevent an increase in a slip level during a braking operation of the vehicle. The ABS control unit 55 exchanges predetermined data with the ignition / driving force control unit 4.

【0015】インターフェース回路52には、当該駆動
力制御システムがフェール状態にある場合に点灯するT
CS警告灯1、及び当該駆動力制御システムによる駆動
力制御が解除状態にある場合に点灯するTCSオフ表示
灯3、並びに点火コイル8が接続されている。この点火
コイル8は、点火プラグ8Aに接続されている。
The interface circuit 52 has a light T which is turned on when the driving force control system is in a failure state.
The CS warning light 1, the TCS off indicator light 3 that lights when the driving force control by the driving force control system is in the released state, and the ignition coil 8 are connected. This ignition coil 8 is connected to an ignition plug 8A.

【0016】インターフェース回路54には、当該駆動
力制御システムによる駆動力制御が実行されている場合
に点灯するTCS作動灯2が接続されている。
The interface circuit 54 is connected to the TCS operation lamp 2 which is turned on when the driving force control by the driving force control system is executed.

【0017】前記各構成要素は、バッテリ14より電力
の供給を受ける。具体的には、前記各ランプ1〜3、並
びに図5に関して後述するランプ41〜46等は、メイ
ンスイッチ17及びヒューズ13Aを介して、バッテリ
14より電力供給を受ける。また点火コイル8は、前記
メインスイッチ17、並びにヒューズ13B、後述のエ
ンジンストップセンサ6の、当該車両の転倒検出により
動作するエンジンストップセンサリレー5、及び前記エ
ンジンストップセンサ6を介して、バッテリ14より電
力供給を受ける。また、点火/駆動力制御ユニット4、
ABS制御ユニット55等は、前記エンジンストップセ
ンサリレー5及びエンジンストップセンサ6の接続点よ
り、バッテリ14の電力供給を受ける。
Each of the above components is supplied with power from a battery 14. Specifically, the lamps 1 to 3 and the lamps 41 to 46 described later with reference to FIG. 5 are supplied with power from the battery 14 via the main switch 17 and the fuse 13A. The ignition coil 8 is connected to the battery 14 via the main switch 17, the fuse 13B, an engine stop sensor relay 5 operated by an engine stop sensor 6, which will be described later, when the vehicle is overturned, and the engine stop sensor 6. Receive power supply. Also, the ignition / driving force control unit 4,
The ABS control unit 55 and the like receive power supply of the battery 14 from a connection point of the engine stop sensor relay 5 and the engine stop sensor 6.

【0018】さて、この構成を自動二輪車に適用した例
を以下に示す。図3は本発明が適用された自動二輪車の
斜視図、図4は図3の平面図である。各々の図におい
て、図2と同一の符号は、同一又は同等部分をあらわし
ているので、その説明は省略する。なお、ヒューズボッ
クス13は、ヒューズ13A及び13Bを収容する。
An example in which this configuration is applied to a motorcycle will be described below. FIG. 3 is a perspective view of a motorcycle to which the present invention is applied, and FIG. 4 is a plan view of FIG. In each of the drawings, the same reference numerals as those in FIG. 2 indicate the same or equivalent parts, and thus description thereof will be omitted. The fuse box 13 houses the fuses 13A and 13B.

【0019】まず図3において、前輪パルサーリング2
1及び後輪パルサーリング22は、それぞれ前輪及び後
輪に取り付けられていて、前輪及び後輪が所定角度回転
するごとに前記前輪センサ7及び後輪センサ12がパル
スを出力するように構成されている。また、符号23、
24、25、26、27及び28は、それぞれハンド
ル、シート、ラゲージボックス、マフラ、ステップ及び
ブレーキペダルである。
Referring first to FIG.
1 and a rear wheel pulsar ring 22 are attached to the front wheel and the rear wheel, respectively, and the front wheel sensor 7 and the rear wheel sensor 12 output pulses each time the front wheel and the rear wheel rotate by a predetermined angle. I have. Reference numeral 23,
Reference numerals 24, 25, 26, 27 and 28 are a handle, a seat, a luggage box, a muffler, a step and a brake pedal, respectively.

【0020】次に図4において、符号31はメータパネ
ルであり、スピードメータ32、タコメータ33、フュ
エルメータ34、水温メータ35、ターンランプ(左)
36及びターンランプ(右)37を備えている。このメ
ータパネル31の前部には、インジケータパネル30が
取り付けられている。このインジケータパネル30の拡
大図を図5に示す。同図において、図2と同一の符号
は、同一又は同等部分をあらわしている。
Next, in FIG. 4, reference numeral 31 denotes a meter panel, which is a speedometer 32, a tachometer 33, a fuel meter 34, a water temperature meter 35, and a turn lamp (left).
36 and a turn lamp (right) 37 are provided. An indicator panel 30 is attached to the front of the meter panel 31. An enlarged view of the indicator panel 30 is shown in FIG. 2, the same reference numerals as those in FIG. 2 represent the same or equivalent parts.

【0021】図5において、インジケータパネル30に
は、前記したTCS警告灯1、TCS作動灯2及びTC
Sオフ表示灯3の他に、ABS制御ユニット55による
ブレーキ制御システムがフェールした場合に点灯するA
BS警告灯41、オイル切れを表示するオイル警告灯4
2、ヘッドライトの配光状態がハイ(ハイビーム)であ
ることを表示するハイビーム灯43、エンジンの変速装
置がニュートラル状態にあることを表示するニュートラ
ル灯44、燃料切れを表示する燃料警告灯45、及びサ
イドスタンドが降りていることを示すサイドスタンド灯
46が設けられている。
In FIG. 5, the indicator panel 30 includes the TCS warning light 1, the TCS operation light 2, and the TC
In addition to the S-OFF indicator light 3, A which lights when the brake control system by the ABS control unit 55 fails.
BS warning light 41, oil warning light 4 that indicates running out of oil
2. A high beam light 43 indicating that the light distribution state of the headlight is high (high beam), a neutral light 44 indicating that the transmission of the engine is in a neutral state, a fuel warning light 45 indicating that the fuel is running out, And a side stand light 46 indicating that the side stand is down.

【0022】図4に戻り、符号38、39、40は、そ
れぞれハンドルカバー、メインスイッチ穴、及びスイッ
チケースである。図4の、ABS/TCS警告灯消灯ス
イッチ15、及びTCSオン/オフスイッチ16近傍の
拡大図を、図6に示す。同図において符号29は小物入
れである。前記スイッチ15及び16は、サイドパネル
上に設けられている。
Referring back to FIG. 4, reference numerals 38, 39, and 40 denote a handle cover, a main switch hole, and a switch case, respectively. FIG. 6 is an enlarged view of the vicinity of the ABS / TCS warning light extinguishing switch 15 and the TCS on / off switch 16 in FIG. In the figure, reference numeral 29 denotes an accessory case. The switches 15 and 16 are provided on a side panel.

【0023】さて、次に本発明の動作を説明する。図7
及び図8は本発明の一実施例の動作(メインルーチン)
を示すフローチャートである。このメインルーチンは、
例えば定時間ごとに実行される。まずステップS1にお
いては、前輪センサ7及び後輪センサ12(図2、図
3)より出力されるパルス(矩形波)の周期を検出(計
測)し、それぞれをTf 及びTr とする。
Next, the operation of the present invention will be described. FIG.
And FIG. 8 show the operation (main routine) of one embodiment of the present invention.
It is a flowchart which shows. This main routine is
For example, it is executed at regular intervals. First, in step S1, the period of the pulse (rectangular wave) output from the front wheel sensor 7 and the rear wheel sensor 12 (FIGS. 2 and 3) is detected (measured), and these are set as Tf and Tr, respectively.

【0024】ステップS2においては、周期Tf 及びT
r を用いて、前輪速Vfw(n) 及び後輪速Vrw(n) を演算
する。この演算は第1式及び第2式を用いて行う。
In step S2, the periods Tf and Tf
Using r, front wheel speed Vfw (n) and rear wheel speed Vrw (n) are calculated. This calculation is performed using the first and second equations.

【0025】 Vfw(n) =Kf /Tf …(1) Vrw(n) =Kr /Tr …(2) ここで、Kf 及びKr は所定の定数である。Vfw (n) = Kf / Tf (1) Vrw (n) = Kr / Tr (2) where Kf and Kr are predetermined constants.

【0026】次にステップS3においては、TCSオン
/オフスイッチ16(図2)の操作による当該駆動力制
御の機能解除が有効であるか否かが判定される。この処
理の具体例を図9に示す。
Next, in step S3, it is determined whether or not the function release of the driving force control by operating the TCS on / off switch 16 (FIG. 2) is effective. FIG. 9 shows a specific example of this processing.

【0027】同図において、まずステップS31におい
ては、ステップS6(図7)に関して後述する平均前輪
速Vf(n)及び平均後輪速Vr(n)が共に0であるか否かが
判定される。0でなければ(すなわち当該車両が走行中
であれば)当該処理は終了する。また0であれば、ステ
ップS32に移行する。なお、ステップS2において演
算された前輪速Vfw(n) 及び後輪速Vrw(n) が0である
か否かを判定するようにしても良い。
In FIG. 5, first, in step S31, it is determined whether or not both the average front wheel speed Vf (n) and the average rear wheel speed Vr (n) described later with respect to step S6 (FIG. 7) are 0. . If it is not 0 (that is, if the vehicle is running), the process ends. If 0, the process proceeds to step S32. Note that it may be determined whether the front wheel speed Vfw (n) and the rear wheel speed Vrw (n) calculated in step S2 are zero.

【0028】ステップS32においては、当該駆動力制
御システム、あるいは駆動力制御用の第1CPU4Aが
フェール中であるか否かが判定される。このフェール判
定については後述する。
In step S32, it is determined whether the driving force control system or the first CPU 4A for driving force control is failing. The failure determination will be described later.

【0029】当該駆動力制御システムがフェールしてい
なければ、ステップS33において、現在駆動力制御が
行われているか否か、換言すれば、後述するCθig(n)
が点火時期として採用されているか否かが判定される。
駆動力制御中でなければ、ステップS34において、T
CSオン/オフスイッチ16の操作により、駆動力制御
が解除指定されている(前記スイッチ16オフ)か否か
が判定される。解除指定状態であれば、ステップS35
において、制御禁止フラグFcontn が“1”にセットさ
れる。そして、ステップS36においてTCSオフ表示
灯3が点灯された後、当該処理は終了する。
If the driving force control system has not failed, it is determined in step S33 whether the driving force control is currently being performed, in other words, Cθig (n) described later.
Is determined as the ignition timing.
If the driving force control is not being performed, T is determined in step S34.
By operating the CS on / off switch 16, it is determined whether or not the driving force control is designated to be canceled (the switch 16 is off). If it is in the release designation state, step S35
, The control prohibition flag Fcontn is set to "1". Then, after the TCS off indicator lamp 3 is turned on in step S36, the process ends.

【0030】前記ステップS34において、TCSオン
/オフスイッチ16の操作により、駆動力制御が解除指
定されていない(前記スイッチ16オン)状態が判定さ
れると、ステップS37において制御禁止フラグFcont
n が“0”にセットされ、ステップS38においてTC
Sオフ表示灯3が消灯された後、当該処理は終了する。
If it is determined in step S34 that the driving force control is not specified to be canceled (the switch 16 is on) by operating the TCS on / off switch 16, the control prohibition flag Fcont is determined in step S37.
n is set to “0”, and in step S38, TC
After the S-OFF indicator lamp 3 is turned off, the process ends.

【0031】なお、TCSオン/オフスイッチ16は、
メインスイッチ17(図2)が閉じられた時点ではオン
状態にあるものとする。
The TCS on / off switch 16 is
It is assumed that when the main switch 17 (FIG. 2) is closed, it is in the ON state.

【0032】図7に戻り、ステップS4においては、前
輪速Vfw(n) 又は後輪速Vrw(n) が所定のしきい値を超
えているか否かを判定し、超えている場合には、その速
度を修正する。この処理の具体例を図10に示す。
Returning to FIG. 7, in step S4, it is determined whether the front wheel speed Vfw (n) or the rear wheel speed Vrw (n) exceeds a predetermined threshold value. Modify that speed. FIG. 10 shows a specific example of this processing.

【0033】同図において、まずステップS41におい
ては、前輪センサ7の出力パルス周期Tf が所定周期
(例えば20[ms])以下であるか否かが判定される。2
0[ms]を超えていれば、所定のカウンタのカウント値が
1以上であるか否かが判定される。当該駆動力制御シス
テムに対する電源投入時に前記カウンタはリセットされ
るので、ステップS42の処理を最初に実行する場合に
は、当該処理はステップS43に移行する。
In the figure, first, in step S41, it is determined whether or not the output pulse cycle Tf of the front wheel sensor 7 is equal to or less than a predetermined cycle (for example, 20 [ms]). 2
If it exceeds 0 [ms], it is determined whether the count value of the predetermined counter is 1 or more. The counter is reset when the power to the driving force control system is turned on. Therefore, when the process of step S42 is performed first, the process proceeds to step S43.

【0034】ステップS43においては、前輪センサ7
がフェールしている可能性があると判断され、前輪フェ
ールフラグFfsf が“1”にセットされ、そしてステッ
プS44においては前記カウンタに1が加算される。こ
のフラグFfsf を用いたフェール判断は後述する。
In step S43, the front wheel sensor 7
Is determined to have failed, the front wheel fail flag Ffsf is set to "1", and 1 is added to the counter in step S44. The failure judgment using the flag Ffsf will be described later.

【0035】ステップS45においては、前記ステップ
S2でセットされた前輪速Vfw(n)の値がキャンセルさ
れ、9回前の当該処理で演算された前輪速、すなわちV
fw(n-9) が、今回の前輪速Vfw(n) にセットされる。そ
して、ステップS46においては、ステップS51に関
して後述するRカウンタがリセットされる。
In step S45, the value of the front wheel speed Vfw (n) set in step S2 is canceled, and the front wheel speed calculated nine times before in the process, ie, V
fw (n-9) is set to the current front wheel speed Vfw (n). Then, in step S46, an R counter described later with respect to step S51 is reset.

【0036】前記のように前輪フェールフラグFfsf が
“1”となった場合、すなわち前輪センサ7の出力パル
ス周期Tf が所定周期(20[ms])を超えている場合に
は、通常の走行状態でない場合であり、前輪センサ7が
フェールしている可能性が高い。この場合には、前輪セ
ンサ7の出力は正確でないので、前輪速Vfw(n) として
Vfw(n-9) を採用し(ステップS45)、後述のステッ
プS6において平均前輪速Vf(n)が、前輪センサ7のフ
ェール前のデータを用いて演算されるようになってい
る。
As described above, when the front wheel failure flag Ffsf becomes "1", that is, when the output pulse cycle Tf of the front wheel sensor 7 exceeds a predetermined cycle (20 [ms]), the normal running state This is not the case, and there is a high possibility that the front wheel sensor 7 has failed. In this case, since the output of the front wheel sensor 7 is not accurate, Vfw (n-9) is adopted as the front wheel speed Vfw (n) (step S45), and the average front wheel speed Vf (n) is calculated in step S6 described later. The calculation is performed using the data of the front wheel sensor 7 before the failure.

【0037】連続して2回以上、ステップS41からス
テップS42に移行した場合には、該ステップS42か
らステップS47に移行する。このステップS47にお
いては、周期Tf が予め設定された所定周期 maxTf
(例えば65[ms])に再セットされる。そして、ステッ
プS48においては、再セットされた周期Tf を用いて
前輪速Vfw(n) が再度演算される。
When the process has proceeded from step S41 to step S42 twice or more consecutively, the process proceeds from step S42 to step S47. In this step S47, the cycle Tf is set to a predetermined cycle maxTf
(For example, 65 [ms]). Then, in step S48, the front wheel speed Vfw (n) is calculated again using the reset period Tf.

【0038】その後、ステップS49においてフラグF
ngが“1”にセットされ、ステップS50において前記
カウンタに1が加算される。ステップS51において
は、Rカウンタがリセットされる。
Thereafter, in step S49, the flag F
ng is set to "1", and 1 is added to the counter in step S50. In step S51, the R counter is reset.

【0039】前記ステップS41において、前輪センサ
7の出力パルス周期Tf が20[ms]以下であることが判
定されると、ステップS52において、前輪フェールフ
ラグFfsf が“1”であるか否かが判定され、“1”で
あればステップS53においてRカウンタに1が加算さ
れる。このRカウンタは、当該駆動力制御システムに対
する電源投入時にもリセットされる。
If it is determined in step S41 that the output pulse period Tf of the front wheel sensor 7 is equal to or less than 20 [ms], it is determined in step S52 whether the front wheel failure flag Ffsf is "1". If "1", 1 is added to the R counter in step S53. The R counter is also reset when power is supplied to the driving force control system.

【0040】ステップS54においては、前記Rカウン
タのカウント値が6であるか否かが判定される。6であ
る場合(すなわちTf が20[ms]を超えていると一度判
定された後、Tf が連続して6回、20[ms]以下である
ことが判定された場合)には、ステップS55におい
て、前輪フェールフラグFfsf 及びフラグFngが“0”
にセットされ、前記カウンタ及びRカウンタがリセット
される。
In step S54, it is determined whether or not the count value of the R counter is 6. If it is 6 (that is, once it is determined that Tf exceeds 20 [ms], and then it is determined that Tf is continuously 20 [ms] or less 6 times, step S55 , The front wheel fail flag Ffsf and the flag Fng are set to “0”.
And the counter and the R counter are reset.

【0041】前記ステップS46、S51若しくはS5
5の実行の後、又はステップS52若しくはS54にお
いて否定判断がされた後は、ステップS56に移行し、
後輪側の周期Tr についても同様の処理を行う。なお、
後輪側の、前輪フェールフラグFfsf に相当するフラグ
は、後輪フェールフラグFfsr であり、また所定周期ma
xTf に相当する周期は、maxTr である。
Step S46, S51 or S5
After execution of No. 5, or after a negative determination is made in step S52 or S54, the process proceeds to step S56,
The same processing is performed for the rear wheel cycle Tr. In addition,
A flag corresponding to the front wheel fail flag Ffsf on the rear wheel side is a rear wheel fail flag Ffsr, and has a predetermined period ma.
The cycle corresponding to xTf is maxTr.

【0042】さらに、前輪側又は後輪側の一方がフラグ
Fngが“1”となった場合において、その他方の車輪速
Vrw(n) 又はVfw(n) にVrw(n-9) 又はVfw(n-9) をセ
ットするときには、該セットの代わりに、所定周期 max
Tr 又は maxTf をセットする。
Further, when the flag Fng of one of the front wheel side and the rear wheel side becomes "1", the other wheel speed Vrw (n-9) or Vfw (n) is set to Vrw (n-9) or Vfw (n). n-9) instead of the set
Set Tr or maxTf.

【0043】図7に戻り、ステップS5においては、前
輪速Vfw(n) 及び後輪速Vrw(n) の速度変化量の規制を
行う。この処理の具体例を図11に示す。同図におい
て、ステップS61では、前輪速Vfw(n) が、前回演算
の前輪速(すなわちVfw(n-1))に所定速度(例えば7
[km/h])を加算した速度を超えているか否かが判定さ
れ、超えていれば、ステップS62において前記速度
(Vfw(n-1) +7[km/h])に前輪速Vfw(n) が再セット
される。
Returning to FIG. 7, in step S5, the amount of change in the front wheel speed Vfw (n) and the rear wheel speed Vrw (n) is regulated. FIG. 11 shows a specific example of this processing. In the figure, in step S61, the front wheel speed Vfw (n) is changed to the front wheel speed (that is, Vfw (n-1)) of the previous calculation by a predetermined speed (eg, 7).
[km / h]), it is determined whether or not the speed exceeds the added speed. If it is, the front wheel speed Vfw (n) is increased to the speed (Vfw (n-1) +7 [km / h]) in step S62. ) Is reset.

【0044】ステップS61の否定判断の場合には、ス
テップS63において、前輪速Vfw(n) が、前回演算の
前輪速Vfw(n-1) から所定速度(例えば7[km/h])を減
算した速度を下回っているか否かが判定され、下回って
いれば、ステップS64において前記速度(Vfw(n-1)
−7[km/h])に前輪速Vfw(n) が再セットされる。
In the case of a negative determination in step S61, in step S63, the front wheel speed Vfw (n) is obtained by subtracting a predetermined speed (for example, 7 [km / h]) from the front wheel speed Vfw (n-1) of the previous calculation. It is determined whether the speed is lower than the set speed. If the speed is lower, the speed (Vfw (n-1)) is determined in step S64.
The front wheel speed Vfw (n) is reset to -7 [km / h].

【0045】ステップS62若しくはS64の処理の
後、又はステップS63の否定判断のの後は、ステップ
S65に移行し、後輪速Vrw(n) についても同様の処理
を行う。
After the processing in step S62 or S64, or after a negative determination in step S63, the flow shifts to step S65, and the same processing is performed for the rear wheel speed Vrw (n).

【0046】図12は前輪速Vfw(n) の変化の様子を示
すグラフである。同図において、横軸は時間、縦軸は前
輪速である。同図において、二点鎖線で示された矢が、
図7及び図8に示されたメインルーチンの実行間隔(以
下、「B/G間隔」という。)での、低摩擦係数路の走
行時に予測される最大の車輪速変化を示している。この
図より明らかなように、図11の各ステップに示された
7[km/h]という数値は、前記最大車輪速変化を超える数
値である。なお、もちろん、前記最大車輪速変化が7[k
m/h]を超える場合には、図11の各ステップに示された
数値はそれを超える値に修正される。
FIG. 12 is a graph showing how the front wheel speed Vfw (n) changes. In the figure, the horizontal axis represents time, and the vertical axis represents front wheel speed. In the figure, the arrow indicated by the two-dot chain line
FIG. 9 shows the maximum wheel speed change predicted during running on a low friction coefficient road at the execution intervals of the main routine shown in FIGS. 7 and 8 (hereinafter referred to as “B / G interval”). As is clear from this figure, the numerical value of 7 [km / h] shown in each step of FIG. 11 is a numerical value exceeding the maximum wheel speed change. Note that, of course, the maximum wheel speed change is 7 [k
If the value exceeds m / h], the numerical value shown in each step of FIG. 11 is corrected to a value exceeding the value.

【0047】さて図7に戻り、ステップS6において
は、前輪速及び後輪速の平均値である平均車輪速(平均
前輪速Vf(n)及び平均後輪速Vr(n))が演算される。こ
の処理の具体例を図13に示す。同図において、ステッ
プS71においては、前輪速Vfw(n) がVf(n-1)(前回
のこの処理で演算された平均前輪速Vf(n))よりも小さ
いか否かが判定される。小さくなければ、第3式より平
均前輪速Vf(n)を演算する。
Returning to FIG. 7, in step S6, the average wheel speed (average front wheel speed Vf (n) and average rear wheel speed Vr (n)), which is the average of the front wheel speed and the rear wheel speed, is calculated. . FIG. 13 shows a specific example of this processing. In the figure, in step S71, it is determined whether or not the front wheel speed Vfw (n) is lower than Vf (n-1) (the average front wheel speed Vf (n) calculated in the previous process). If not, the average front wheel speed Vf (n) is calculated from the third equation.

【0048】 Vf(n)=(Vfw(n) +Vfw(n-1) +Vfw(n-2) +…+Vfw(n-m+1) )/m …(3) ここで(n) は今回演算の値を表しているから、このVf
(n)は移動平均値である。なおmは正の整数である。図
10のステップS45においては、Vfw(n-9) をVfw
(n) にセットするようにしているので、この場合にはm
=10である。
Vf (n) = (Vfw (n) + Vfw (n−1) + Vfw (n−2) +... + Vfw (n−m + 1)) / m (3) where (n) is the current calculation , This Vf
(n) is a moving average value. Note that m is a positive integer. In step S45 of FIG. 10, Vfw (n-9) is
(n), so in this case m
= 10.

【0049】前記ステップS71が肯定判断あれば、ス
テップS72において、前回演算の平均前輪速Vf(n-1)
が後輪速Vrw(n) よりも小さいか否かが判定される。小
さければ、ステップS73において、前回の平均前輪速
Vf(n-1)が今回の平均前輪速Vf(n)にセットされる。す
なわち、平均前輪速Vf(n)が前回の値に維持される。ま
た小さくないときには、ステップS74に移行する。
If the determination in step S71 is affirmative, in step S72, the average front wheel speed Vf (n-1) obtained in the previous calculation is calculated.
Is smaller than the rear wheel speed Vrw (n). If it is smaller, in step S73, the previous average front wheel speed Vf (n-1) is set to the current average front wheel speed Vf (n). That is, the average front wheel speed Vf (n) is maintained at the previous value. If not smaller, the process moves to step S74.

【0050】ステップS75においては、第3式と同様
の式により、平均後輪速Vr(n)が演算される。
In step S75, the average rear wheel speed Vr (n) is calculated by the same equation as the third equation.

【0051】このように、平均前輪速Vf(n)の演算時だ
け、所定の条件を満たしたときには、平均前輪速Vf(n)
が前回の値に維持されるが、これは次の理由による。図
14は走行中の車両に対して急制動をかけた場合の、前
輪速Vfw(Vfw(n) )及び後輪速Vrw(Vrw(n))の変
化の様子の一例を示すグラフである。同図に示されるよ
うに、制動時には、前輪速Vfw及び後輪速Vrwの大小関
係が、時間の経過と共に、交互に変化することがあり、
これは当該車両がABS制御を行っている場合に顕著で
ある。
As described above, only when the average front wheel speed Vf (n) is calculated, when the predetermined condition is satisfied, the average front wheel speed Vf (n)
Is maintained at the previous value for the following reason. FIG. 14 is a graph showing an example of how the front wheel speed Vfw (Vfw (n)) and the rear wheel speed Vrw (Vrw (n)) change when sudden braking is applied to a running vehicle. As shown in the figure, at the time of braking, the magnitude relationship between the front wheel speed Vfw and the rear wheel speed Vrw may alternately change over time,
This is remarkable when the vehicle is performing the ABS control.

【0052】このような制動状態においては、前輪速V
fw<後輪速Vrwの場合に、見掛け上、加速スリップ状態
となり、当該駆動力制御が開始されてしまう。したがっ
て、図15に示すように、前輪速Vfw(n) が前回の平均
前輪速Vf(n-1)よりも小さく(ステップS71)、かつ
前回の平均前輪速Vf(n-1)が後輪速Vrw(n) よりも小さ
い(ステップS72)場合(図15のA)に、平均前輪
速Vf(n)をそれまでの値に維持(同図二点鎖線)し、前
記の場合を満たさなくなったならば(同図のB)、第3
式を用いて平均前輪速Vf(n)を演算する(ステップS7
4)ようにしている。
In such a braking state, the front wheel speed V
When fw <rear wheel speed Vrw, the vehicle is apparently in an acceleration slip state, and the driving force control is started. Therefore, as shown in FIG. 15, the front wheel speed Vfw (n) is smaller than the previous average front wheel speed Vf (n-1) (step S71), and the previous average front wheel speed Vf (n-1) is changed to the rear wheel speed. When the speed is lower than the speed Vrw (n) (step S72) (A in FIG. 15), the average front wheel speed Vf (n) is maintained at the previous value (two-dot chain line in FIG. 15), and the above case is not satisfied. If (B in the same figure)
The average front wheel speed Vf (n) is calculated using the equation (step S7).
4) I do.

【0053】なお、前述のように、このような条件判定
は平均後輪速Vr(n)の演算には適用しない。
As described above, such condition determination is not applied to the calculation of the average rear wheel speed Vr (n).

【0054】さて、図7に戻り、ステップS7において
は、第4式を用いて当該車両のスリップ量Vb(n)が演算
される。
Returning to FIG. 7, in step S7, the slip amount Vb (n) of the vehicle is calculated using the fourth equation.

【0055】 Vb(n)=Vr(n)−Vf(n) …(4) ステップS8においては、第5式を用いて当該車両のス
リップ率Sb(n)が演算される。
Vb (n) = Vr (n) −Vf (n) (4) In step S8, the slip ratio Sb (n) of the vehicle is calculated using the fifth equation.

【0056】 Sb(n)=Vb(n)/Vr(n) …(5) この結果、スリップ率Sb(n)は、0〜1の範囲で演算さ
れる。
Sb (n) = Vb (n) / Vr (n) (5) As a result, the slip ratio Sb (n) is calculated in the range of 0 to 1.

【0057】ステップS9においては、図16に示され
るようなテーブルを用いて、平均前輪速Vf(n)より目標
スリップ量VTを検索する。
In step S9, a target slip amount VT is retrieved from the average front wheel speed Vf (n) using a table as shown in FIG.

【0058】ところで、前記ステップS7及びS9にお
いて、スリップ量Vb(n)及び目標スリップ量VTが決定
されると、当該メインルーチン以外の割り込み処理によ
り、前記Vb(n)及びVTを用いてPID制御項が演算さ
れる。この割り込み処理の一例を図17に示す。
When the slip amount Vb (n) and the target slip amount VT are determined in steps S7 and S9, the PID control is performed using the Vb (n) and VT by interrupt processing other than the main routine. Terms are calculated. FIG. 17 shows an example of this interrupt processing.

【0059】同図において、まずステップS81及びS
82では、演算されたスリップ量Vb(n)及び目標スリッ
プ量VTが読み込まれる。
In the figure, first, steps S81 and S81
At 82, the calculated slip amount Vb (n) and target slip amount VT are read.

【0060】ステップS83〜S85においては、第6
式〜第8式を用いて、PIDフィードバック制御項であ
る比例項(P項)Tp 、積分項(I項)Ti 及び微分項
(D項)Td が演算される。
In steps S83 to S85, the sixth
Using the equations (8) to (8), a proportional term (P term) Tp, an integral term (I term) Ti, and a differential term (D term) Td, which are PID feedback control terms, are calculated.

【0061】 Tp =(Vb(n)−VT)×Gp =ΔV(n) ×Gp …(6) Ti =(ΔV(n) +ΔV(n-1) +ΔV(n-2) +…+ΔV(1) )×Gi =dtΣΔV(n) ×Gi …(7) Td =(ΔV(n) −ΔV(n-1) )×Gd …(8) ここで、Gp 、Gi 及びGd は予め設定された制御ゲイ
ン、ΔV(n) は現在の実スリップ量Vb(n)と目標スリッ
プ量VTとの差である。またdtΣΔV(n) は、最初の
当該処理において演算されたΔV(n) (すなわちΔV
(1) )から、今回の当該処理において演算されたΔV
(n) の値の総和である。また、各制御項Tp、Ti 及び
Td 、並びにKtotal は、それぞれ所定の最大値を超え
て設定されないようになっている。
Tp = (Vb (n) −VT) × Gp = ΔV (n) × Gp (6) Ti = (ΔV (n) + ΔV (n-1) + ΔV (n-2) +... + ΔV (1) )) × Gi = dtΣΔV (n) × Gi (7) Td = (ΔV (n) −ΔV (n−1)) × Gd (8) Here, Gp, Gi and Gd are control values set in advance. The gain ΔV (n) is the difference between the current actual slip amount Vb (n) and the target slip amount VT. DtΣΔV (n) is ΔV (n) (that is, ΔV
From (1)), ΔV calculated in the current process
This is the sum of the values of (n). Each of the control terms Tp, Ti and Td, and Ktotal are not set to exceed a predetermined maximum value.

【0062】図7に戻り、ステップS10においては、
第9式より、前記各制御項の合算値Ktotal が演算され
る。
Returning to FIG. 7, in step S10,
From the ninth equation, the total value Ktotal of the control terms is calculated.

【0063】 Ktotal =Tp +Ti +Td …(9) ステップS11においては、エンジン回転数Ne 及び前
記合算値Ktotal に応じて点火時期の遅角量Δθig(正
値)が設定される。この設定は、Ne 及びKtotal をパ
ラメータとするΔθigマップよりΔθigを読み出すこと
により行われる。
Ktotal = Tp + Ti + Td (9) In step S11, the ignition timing retard amount Δθig (positive value) is set according to the engine speed Ne and the total value Ktotal. This setting is performed by reading out Δθig from a Δθig map using Ne and Ktotal as parameters.

【0064】次に図8において、まずステップS12で
は、標準点火時期Sθig(n) 及び駆動力制御用点火時期
Cθig(n) が演算される。この処理の具体例を図18に
示す。
Next, in FIG. 8, first, at step S12, the standard ignition timing Sθig (n) and the driving force control ignition timing Cθig (n) are calculated. FIG. 18 shows a specific example of this processing.

【0065】図18において、まずステップS91で
は、公知の手法を用いて、エンジン回転数Ne より標準
点火時期Sθig(n) が演算される。またステップS92
においては、前記Sθig(n) 及び遅角量Δθigを用いて
第10式より駆動力制御用点火時期Cθig(n) が演算さ
れる。
In FIG. 18, first, at step S91, a standard ignition timing Sθig (n) is calculated from the engine speed Ne using a known method. Step S92
In the above, the driving force control ignition timing Cθig (n) is calculated from the equation (10) using the Sθig (n) and the retard amount Δθig.

【0066】 Cθig(n) =Sθig(n) −Δθig …(10) このようにCθig(n) は、Sθig(n) からΔθigだけ遅
角された値となる。
Cθig (n) = Sθig (n) −Δθig (10) As described above, Cθig (n) is a value delayed from Sθig (n) by Δθig.

【0067】ステップS93においては、現在駆動力制
御が行われているか否か、換言すれば、Cθig(n) が点
火時期として採用されているか否かが判定される。駆動
力制御中でなければ当該処理は終了する。また駆動力制
御中であれば、ステップS94及びS95において、前
輪センサ7の電源電圧又は後輪センサ12の電源電圧が
所定の電圧(フェールセーフ電圧)以下であるか否かが
判定される。前記各電源電圧のうちの少なくとも一方が
フェールセーフ電圧以下であれば、当該処理はステップ
S98に移行する。また前記各電源電圧がフェールセー
フ電圧を超えていれば、当該処理はステップS96に移
行する。
In step S93, it is determined whether or not the driving force control is currently performed, in other words, whether or not Cθig (n) is employed as the ignition timing. If the driving force control is not being performed, the process ends. If the driving force control is being performed, in steps S94 and S95, it is determined whether the power supply voltage of the front wheel sensor 7 or the power supply voltage of the rear wheel sensor 12 is equal to or lower than a predetermined voltage (fail-safe voltage). If at least one of the power supply voltages is equal to or lower than the fail-safe voltage, the process proceeds to step S98. If each of the power supply voltages exceeds the fail-safe voltage, the process proceeds to step S96.

【0068】ステップS96においては、平均前輪速V
f(n)が3[km/h]以上であるか否かが判定される。3[km/
h]未満であれば当該処理は終了し、3[km/h]以上であれ
ば、ステップS97において後輪フェールフラグFfsr
が“1”であるか否かが判定される。Ffsr が“0”で
あれば当該処理は終了し、“1”であればステップS9
8に移行する。
In step S96, the average front wheel speed V
It is determined whether f (n) is 3 [km / h] or more. 3 [km /
h], the process ends, and if it is 3 km / h or more, in step S97, the rear wheel fail flag Ffsr
Is determined to be "1". If Ffsr is "0", the process is terminated, and if Ffsr is "1", the process proceeds to step S9.
Move to 8.

【0069】ステップS98においては、駆動力制御用
点火時期Cθig(n) として、前回演算された値Cθig(n
-1) がセットされる。すなわち、Cθig(n) が前回の値
に維持される。その後、当該処理は終了する。このよう
に駆動力制御中において、前輪センサ7又は後輪センサ
12がフェールしている可能性が高い場合には、点火時
期は前回値に維持される。
In step S98, the previously calculated value Cθig (n) is set as the driving force control ignition timing Cθig (n).
-1) is set. That is, Cθig (n) is maintained at the previous value. Thereafter, the process ends. As described above, during the driving force control, if there is a high possibility that the front wheel sensor 7 or the rear wheel sensor 12 has failed, the ignition timing is maintained at the previous value.

【0070】図8に戻り、ステップS13においては、
ステップS21に関して後述する復帰制御が実行中であ
るか否かが判定される。復帰制御中でなければステップ
S14において、現在駆動力制御が行われているか否か
(Cθig(n) が点火時期として採用されているか否か)
が判定される。駆動力制御中でなければ、ステップS1
5において駆動力制御の開始条件を満たしているか否か
が判定される。そして、前記条件を満たしていなけれ
ば、ステップS16において点火時期θig(n) としてS
θig(n) が採用される。また前記条件を満たしていれ
ば、ステップS18においてθig(n) として駆動力制御
用点火時期Cθig(n) が採用される。
Returning to FIG. 8, in step S13,
It is determined whether or not the return control described below with respect to step S21 is being executed. If the return control is not underway, in step S14, whether or not the driving force control is currently being performed (whether or not Cθig (n) is employed as the ignition timing)
Is determined. If the driving force control is not being performed, step S1
In 5, it is determined whether the start condition of the driving force control is satisfied. If the above condition is not satisfied, the ignition timing θig (n) is set as Sig in step S16.
θig (n) is adopted. If the above condition is satisfied, the driving force control ignition timing Cθig (n) is adopted as θig (n) in step S18.

【0071】前記ステップS15の処理の具体例を図1
9に示す。同図において、まずステップS101では、
制御禁止フラグFcontn (図9のステップS35及びS
37参照)が“0”であるか否かが判定される。“1”
であれば当該処理はステップS16に移行し(θig(n)
=Sθig(n))、“0”であれば、ステップS102に
おいてスリップ率Sb(n)が制御開始スリップ率S1(n)
よりも大きいか否かが判定される。このS1(n) は、図
20に示されるようなテーブルから平均前輪速Vf(n)に
応じて検索される。
FIG. 1 shows a specific example of the processing in step S15.
It is shown in FIG. In the figure, first, in step S101,
Control prohibition flag Fcontn (Steps S35 and S35 in FIG. 9)
It is determined whether or not (see 37) is “0”. “1”
If so, the process proceeds to step S16 (θig (n)
= Sθig (n)), if “0”, the slip ratio Sb (n) is changed to the control start slip ratio S1 (n) in step S102.
It is determined whether it is greater than or equal to. This S1 (n) is retrieved from a table as shown in FIG. 20 according to the average front wheel speed Vf (n).

【0072】Sb(n)がS1(n) 以下である場合には当該
処理はステップS16に移行し、S1(n) を超えている
場合には、ステップS103において平均後輪速Vr(n)
が所定速度(例えば5[km/h])を超えているか否かが判
定される。Vr(n)が前記速度を超えていない場合には当
該処理はステップS16に移行し、超えている場合に
は、ステップS104において平均後輪速Vr(n)が前回
演算された平均後輪速Vr(n-1)を超えているか否かが判
定される。
If Sb (n) is equal to or less than S1 (n), the process proceeds to step S16. If Sb (n) exceeds S1 (n), the average rear wheel speed Vr (n) is determined in step S103.
Is higher than a predetermined speed (for example, 5 [km / h]). If Vr (n) does not exceed the above speed, the process proceeds to step S16. If Vr (n) does exceed Vr (n), the average rear wheel speed Vr (n) is calculated in step S104. It is determined whether or not Vr (n-1) is exceeded.

【0073】Vr(n)がVr(n-1)以下である場合には当該
処理はステップS16に移行し、Vr(n-1)を超えている
場合には、ステップS105において平均前輪速Vf(n)
が所定速度(例えば3[km/h])以下であるか否かが判定
される。
If Vr (n) is equal to or less than Vr (n-1), the process proceeds to step S16. If Vr (n-1) is exceeded, the average front wheel speed Vf is determined in step S105. (n)
Is less than or equal to a predetermined speed (for example, 3 [km / h]).

【0074】Vf(n)が前記速度を超えている場合(当該
車両が走行中である場合)には、ステップS106にお
いて前輪フェールフラグFfsf が“1”であるか否かが
判定され、“1”であれば当該処理はステップS16に
移行する。“0”であれば駆動力制御の開始条件を満た
していると判定され、ステップS18に移行して、θig
(n) としてCθig(n) が採用される。
If Vf (n) exceeds the speed (if the vehicle is running), it is determined in step S106 whether or not the front wheel failure flag Ffsf is "1". ", The process proceeds to step S16. If it is “0”, it is determined that the start condition of the driving force control is satisfied, and the process proceeds to step S18, where θig
Cθig (n) is adopted as (n).

【0075】Vf(n)が前記速度以下である場合には、ス
テップS107において当該車両の変速装置がニュート
ラルであるか否かが判定される。ニュートラルであれば
当該処理はステップS16に移行し、ニュートラルでな
ければステップS18に移行する。
If Vf (n) is equal to or lower than the aforementioned speed, it is determined in step S107 whether the transmission of the vehicle is in neutral. If it is neutral, the process proceeds to step S16, and if it is not neutral, the process proceeds to step S18.

【0076】ここで、ステップS102からステップS
104までがすべて肯定判断であり、ステップS105
が否定判断であれば、従来であれば駆動力制御の開始条
件を満たしていると判定されるが、この実施例では、さ
らにステップS106で前輪フェールフラグFfsf が
“1”であるか否かを判定し、“0”である場合にのみ
駆動力制御に入るようにしている。
Here, from step S102 to step S102
All the judgments up to 104 are affirmative, and step S105
Is negative, it is determined that the start condition of the driving force control is satisfied in the related art. However, in this embodiment, it is further determined in step S106 whether the front wheel failure flag Ffsf is “1”. It is determined that the driving force control is started only when it is "0".

【0077】すなわち、前輪センサ7がフェール状態で
もステップS102からS105を通過してステップS
106に至る場合にあるから、該前輪センサ7がフェー
ルのおそれがあると判定された(Ffsf が“1”)場合
には、駆動力制御に入らない。
That is, even if the front wheel sensor 7 is in a failed state, the process goes from step S102 to step S105 to step S105.
If the front wheel sensor 7 determines that there is a possibility of failure (Ffsf is "1"), the driving force control is not started.

【0078】なお、平均前輪速Vf(n)の数値は、前輪セ
ンサ7がフェールして該前輪センサ7の出力が例えば0
となっても、直ぐには大きく変動しない。したがって、
ステップS105において平均前輪速Vf(n)が前記所定
速度を超えていると判定された場合でも、Ffsf が
“1”である可能性がある。
Incidentally, the value of the average front wheel speed Vf (n) is, for example, 0 when the output of the front wheel sensor 7
Does not immediately fluctuate greatly. Therefore,
Even if it is determined in step S105 that the average front wheel speed Vf (n) exceeds the predetermined speed, Ffsf may be "1".

【0079】図8に戻り、ステップS14において駆動
力制御中であることが判定された場合には、ステップS
17において駆動力制御の終了条件を満たしているか否
かが判定される。そして、前記終了条件を満たしていな
ければ前記ステップS18に移行する。満たしていれば
ステップS21に移行し、Cθig(n) を徐々にSθig
(n) に戻す復帰制御に入る。
Returning to FIG. 8, if it is determined in step S14 that the driving force is being controlled, the process proceeds to step S14.
At 17, it is determined whether or not the driving force control termination condition is satisfied. If the termination condition is not satisfied, the process proceeds to step S18. If it satisfies, the process moves to step S21, and Cθig (n) is gradually changed to Sθig
Enter return control to return to (n).

【0080】前記ステップS17の処理の具体例を図2
1に示す。同図において、まずステップS111及びS
112では、前輪センサ7の電源電圧及び後輪センサ1
2の電源電圧が前記フェールセーフ電圧を超えているか
否かが判定される。前記各電源電圧のうちの少なくとも
一方がフェールセーフ電圧以下であれば、当該処理はス
テップS120に移行する。また前記各電源電圧がフェ
ールセーフ電圧を超えていれば、当該処理はステップS
113に移行する。
FIG. 2 shows a specific example of the processing in step S17.
It is shown in FIG. In the figure, first, steps S111 and S111
At 112, the power supply voltage of the front wheel sensor 7 and the rear wheel sensor 1
It is determined whether the power supply voltage of the second power supply voltage exceeds the fail-safe voltage. If at least one of the power supply voltages is equal to or lower than the fail-safe voltage, the process proceeds to step S120. If each of the power supply voltages exceeds the fail-safe voltage, the process proceeds to step S
Move to 113.

【0081】ステップS113においては、スリップ率
Sb(n)が制御終了スリップ率S2(n) を下回っているか
否かが判定される。このS2(n) は、例えば図22に示
されるようなテーブルから平均前輪速Vf(n)に応じて検
索される。
In step S113, it is determined whether the slip ratio Sb (n) is lower than the control end slip ratio S2 (n). This S2 (n) is searched according to the average front wheel speed Vf (n) from, for example, a table as shown in FIG.

【0082】Sb(n)がS2(n) 以上である場合には当該
処理はステップS120に移行し、S2(n) 未満である
場合には、ステップS114において、Sθig(n) 及び
Cθig(n) の差の絶対値が所定角度r度以上であるか否
かが判定される。r度未満であればステップS120に
移行し、r度以上であれば、ステップS115において
平均前輪速Vf(n)が所定速度(例えば3[km/h])以下で
あるか否かが判定される。
If Sb (n) is equal to or greater than S2 (n), the process proceeds to step S120. If Sb (n) is less than S2 (n), Sθig (n) and Cθig (n) are determined in step S114. ) Is determined whether or not the absolute value of the difference is equal to or greater than the predetermined angle r degrees. If it is less than r degrees, the process proceeds to step S120. If it is more than r degrees, it is determined in step S115 whether the average front wheel speed Vf (n) is less than or equal to a predetermined speed (for example, 3 [km / h]). You.

【0083】Vf(n)が前記速度以下であれば、ステップ
S116において後輪フェールフラグFfsr が“1”で
あるか否かが判定され、“1”であればステップS12
0に移行する。前記Ffsr が“0”である場合、あるい
はステップS115においてVf(n)が前記所定速度を超
えていると判定された場合には、ステップS117にお
いてタイマがスタートされる。なお、次回以降にこの処
理を通過した場合には、タイマの計測時間はリセットさ
れないものとする。
If Vf (n) is equal to or lower than the speed, it is determined in step S116 whether or not the rear wheel fail flag Ffsr is "1". If "1", step S12 is performed.
Move to 0. If Ffsr is "0", or if it is determined in step S115 that Vf (n) exceeds the predetermined speed, a timer is started in step S117. It should be noted that the measurement time of the timer is not reset when this processing is passed after the next time.

【0084】ステップS118においては、前記タイマ
が所定時間(例えば20[ms])を計測したか否かが判定
される。前記所定時間が経過していれば、ステップS1
19において前記タイマがリセットされ、その後、当該
処理はステップS21(図8)に移行する。すなわち駆
動力制御の終了条件を満たしていると判定され、復帰制
御に入る。
In step S118, it is determined whether or not the timer has measured a predetermined time (for example, 20 [ms]). If the predetermined time has elapsed, step S1
At 19, the timer is reset, and then the process proceeds to step S21 (FIG. 8). That is, it is determined that the end condition of the driving force control is satisfied, and the control enters the return control.

【0085】前記所定時間が経過していない場合、ある
いはステップS120において前記タイマがリセットさ
れた後、当該処理はステップS18(図8)に移行す
る。すなわち駆動力制御の終了条件を満たしていないと
判定され、θig(n) としてCθig(n) が採用される。
If the predetermined time has not elapsed, or after the timer is reset in step S120, the process proceeds to step S18 (FIG. 8). That is, it is determined that the driving force control termination condition is not satisfied, and Cθig (n) is adopted as θig (n).

【0086】次に前記ステップS21の復帰制御の具体
例を図23に示す。同図において、まずステップS12
1においては、点火時期θig(n) が前回演算の点火時期
θig(n-1) に所定値Rを加算した値にセットされる。す
なわち、θig(n) がθig(n-1) からR度だけ進角した値
にセットされる。
Next, a specific example of the return control in step S21 is shown in FIG. In the figure, first, in step S12
In step 1, the ignition timing θig (n) is set to a value obtained by adding a predetermined value R to the ignition timing θig (n-1) of the previous calculation. That is, θig (n) is set to a value advanced from θig (n-1) by R degrees.

【0087】ステップS122においては、セットされ
たθig(n) が、ステップS12で演算された標準点火時
期Sθig(n) 以上の値であるか否か、すなわちSθig
(n) 又はSθig(n) よりも進角した値であるか否かが判
定される。Sθig(n) 以上の値であれば、ステップS1
23において点火時期θig(n) がSθig(n) にセットさ
れ、ステップS124において当該復帰制御の終了が判
定された後、当該処理は終了する。またθig(n) がSθ
ig(n) 未満の値であれば、当該復帰制御を継続すべく、
当該処理はそのまま終了する。
In step S122, it is determined whether or not the set θig (n) is equal to or greater than the standard ignition timing Sθig (n) calculated in step S12, ie, Sθig
It is determined whether the value is advanced from (n) or Sθig (n). If the value is equal to or greater than Sθig (n), step S1
At 23, the ignition timing θig (n) is set to Sθig (n), and after the termination of the return control is determined at step S124, the process ends. Θig (n) is Sθ
If the value is less than ig (n), to continue the return control,
This processing ends as it is.

【0088】なお、この例では、ステップS121の処
理は当該メインルーチンの実行ごとに行われるが、該ル
ーチンの実行タイミングとは別の固定タイミングごとに
実行されても良い。
In this example, the process of step S121 is performed each time the main routine is executed, but may be executed at a fixed timing different from the execution timing of the main routine.

【0089】図8に戻り、前記ステップS13において
復帰制御中であることが判定された場合には、ステップ
S20において、当該復帰制御を終了して駆動力制御に
復帰する条件を満たしているか否かが判定される。この
判定は、具体的には、ステップS8で演算されたスリッ
プ率Sb(n)が制御開始スリップ率S1(n) (図19のス
テップS102参照)を上回っているか否かを判定する
ことにより行われることができる。S1(n) を上回って
いればステップS20からS18に移行し、上回ってい
なければ復帰制御を継続すべくステップS21に移行す
る。
Returning to FIG. 8, when it is determined in step S13 that the return control is being performed, in step S20, it is determined whether or not the condition for terminating the return control and returning to the driving force control is satisfied. Is determined. More specifically, this determination is made by determining whether the slip ratio Sb (n) calculated in step S8 exceeds the control start slip ratio S1 (n) (see step S102 in FIG. 19). Can be done. If it exceeds S1 (n), the process proceeds from step S20 to S18, and if not, the process proceeds to step S21 to continue the return control.

【0090】次にステップS18でθig(n) としてCθ
ig(n)が採用されると、ステップS19において、TC
S作動灯2の点灯制御が行われる。この処理の具体例を
図24に示す。同図において、まずステップS131に
おいては、Cθig(n) の演算に用いられた遅角量Δθig
が所定角度(例えば10度)を超えているか否かが判定
される。前記所定角度は、例えばその角度だけ点火時期
が遅角されている場合に、当該車両の運転者が駆動力制
御が行われていると体感できる程度の値である。
Next, in step S18, Cθ is set as θig (n).
When ig (n) is adopted, in step S19, TC
The lighting control of the S operation lamp 2 is performed. FIG. 24 shows a specific example of this processing. In the figure, first, in step S131, the retard amount Δθig used in the calculation of Cθig (n)
Is greater than a predetermined angle (for example, 10 degrees). The predetermined angle is such a value that the driver of the vehicle can feel that the driving force control is being performed when the ignition timing is retarded by that angle, for example.

【0091】前記角度を超えていればステップS132
においてTCS作動灯2がオンとなり、超えていなけれ
ばステップS133においてTCS作動灯2がオフとな
る。その後、当該処理は終了する。つまり、この実施例
では、実際に駆動力制御が行われていても、該制御状態
が運転者に体感できる場合にのみTCS作動灯2が点灯
される。
If the angle is exceeded, step S132
In step S133, the TCS operation light 2 is turned off, and if not, the TCS operation light 2 is turned off in step S133. Thereafter, the process ends. That is, in this embodiment, even if the driving force control is actually performed, the TCS operation lamp 2 is turned on only when the driver can feel the control state.

【0092】さて、図7及び図8に示されたステップS
1からステップS21までの処理、すなわち点火時期θ
ig(n) の演算は、点火/駆動力制御ユニット4(図2)
の駆動力制御用の第1CPU4Aで行うことができる。
そして、θig(n) は点火用の第2CPU4Bに転送さ
れ、該第2CPU4Bはこのθig(n) を用いて点火プラ
グ8(図2)を制御する。また第2CPU4Bは、バッ
クアップ用に標準点火時期Sθig(n) を独自に演算し、
当該駆動力制御システムあるいは第1CPU4Aのフェ
ール時には、そのSθig(n) を用いて点火プラグ8を制
御する。
Now, step S shown in FIG. 7 and FIG.
1 to step S21, that is, the ignition timing θ
The calculation of ig (n) is performed by the ignition / driving force control unit 4 (FIG. 2).
Can be performed by the first CPU 4A for controlling the driving force.
Then, θig (n) is transferred to the second CPU 4B for ignition, and the second CPU 4B controls the ignition plug 8 (FIG. 2) using this θig (n). The second CPU 4B independently calculates the standard ignition timing Sθig (n) for backup,
When the driving force control system or the first CPU 4A fails, the ignition plug 8 is controlled using Sθig (n).

【0093】このような第2CPU4Bの制御は、ステ
ップS22において行われる。このステップS22の概
略は、次の通りである。
The control of the second CPU 4B is performed in step S22. The outline of this step S22 is as follows.

【0094】第1CPU4Aより送信された点火時期
θig(n) による点火プラグ8の制御 バックアップ用の標準点火時期Sθig(n) の演算 点火プラグ8への通電時間演算 タコメータへのエンジン回転数データ出力 始動時の固定点火出力 完爆信号演算(ABS制御ユニット55に出力) さて、図9のステップS32に関して述べたフェール判
定の具体例を以下に示す。(1) 〜(8) の条件のいずれか
を満たした場合にフェールと判定する。このフェール判
定は、第1CPU4A又は第2CPU4Bで行われる。
Control of spark plug 8 based on ignition timing θig (n) transmitted from first CPU 4A Calculation of standard ignition timing Sθig (n) for backup Calculation of energization time to spark plug 8 Output of engine speed data to tachometer Start Fixed ignition output at time Complete explosion signal calculation (output to ABS control unit 55) A specific example of the fail determination described with respect to step S32 in FIG. 9 is shown below. If any of the conditions (1) to (8) is satisfied, it is determined as a failure. This fail determination is performed by the first CPU 4A or the second CPU 4B.

【0095】(1) 前輪センサ7の電源電圧がフェールセ
ーフ電圧以下となってから該状態が所定時間Vwbf 持続
した場合。あるいは後輪センサ12の電源電圧がフェー
ルセーフ電圧以下となってから該状態が前記所定時間V
wbf 持続した場合。
(1) When the state has been maintained for a predetermined time Vwbf after the power supply voltage of the front wheel sensor 7 has become equal to or lower than the fail-safe voltage. Alternatively, after the power supply voltage of the rear wheel sensor 12 becomes equal to or less than the fail-safe voltage,
wbf if lasted.

【0096】(2) 図10のステップS43に示される前
輪フェールフラグFfsf が“1”となってから、該状態
が所定時間Vf1(例えば1.5[sec] )持続した場合。
あるいは後輪フェールフラグFfsr が“1”となってか
ら、該状態が前記所定時間Vf1持続した場合。
(2) When the state continues for a predetermined time Vf1 (for example, 1.5 [sec]) after the front wheel failure flag Ffsf shown in step S43 of FIG. 10 becomes "1".
Or, when the state continues for the predetermined time Vf1 since the rear wheel failure flag Ffsr has become “1”.

【0097】(3) 平均前輪速Vf(n)が所定車輪速Vfmin
(例えば4[km/h])を超えてから所定時間Vf2(例えば
500[ms])以内に、平均後輪速Vr(n)が所定車輪速V
rmin2 (例えば3[km/h])を超えない場合。
(3) The average front wheel speed Vf (n) is equal to the predetermined wheel speed Vfmin.
(For example, 4 [km / h]) and within a predetermined time Vf2 (for example, 500 [ms]), the average rear wheel speed Vr (n) becomes equal to the predetermined wheel speed Vr2.
When it does not exceed rmin2 (for example, 3 [km / h]).

【0098】(4) 平均後輪速Vr(n)が所定車輪速Vrmin
(例えば4[km/h])を超えてから所定時間Vf3(例えば
10[sec] )以内に、平均前輪速Vf(n)が所定車輪速V
fmin2 (例えば3[km/h])を超えない場合。
(4) The average rear wheel speed Vr (n) is equal to the predetermined wheel speed Vrmin.
(For example, 4 [km / h]), and within a predetermined time Vf3 (for example, 10 [sec]), the average front wheel speed Vf (n) becomes equal to the predetermined wheel speed Vf3.
When it does not exceed fmin2 (for example, 3 [km / h]).

【0099】(5) 第2CPU4Bから信号が来ない(第
1CPU4A側で判断)。
(5) No signal comes from the second CPU 4B (determined by the first CPU 4A).

【0100】(6) 第1CPU4Aから信号が来ない(第
2CPU4B側で判断)。
(6) No signal comes from the first CPU 4A (determined by the second CPU 4B).

【0101】(7) 通信データの異常が第1CPU4A又
は第2CPU4Bで検出された場合。
(7) When an abnormality in communication data is detected by the first CPU 4A or the second CPU 4B.

【0102】(8) 第2CPU4B側で演算されたエンジ
ン回転数Neが所定回転数(例えば600[rpm] )以上
であるのに対し、第1CPU4A側で演算されたNe が
前記回転数未満であり、この状態が所定時間Nef持続し
ている場合。
(8) The engine speed Ne calculated by the second CPU 4B is equal to or higher than a predetermined speed (for example, 600 [rpm]), whereas the Ne calculated by the first CPU 4A is lower than the aforementioned speed. When this state has continued for a predetermined time Nef.

【0103】なお、前記(1) 及び(5) 〜(8) の判断は、
当該システムの起動時に初期診断としても実行される。
また上記の手法でフェールが判定されたならば、その
後、フェール検出時点での制御状態に応じて点火時期が
制御される。すなわち駆動力制御中であれば、フェール
検出後、点火時期を漸次標準点火時期に戻す。また標準
制御状態である場合には、その後駆動力制御が指示され
た場合でも、該制御を禁止し、標準制御状態を持続す
る。
Note that the above (1) and (5) to (8)
This is also performed as an initial diagnosis when the system is started.
If a failure is determined by the above method, the ignition timing is controlled according to the control state at the time of failure detection. That is, if the driving force control is being performed, the ignition timing is gradually returned to the standard ignition timing after the failure is detected. In the case of the standard control state, even when the driving force control is instructed thereafter, the control is prohibited and the standard control state is maintained.

【0104】さて、図1に本発明の一実施例の機能ブロ
ック図を示す。同図において、図2と同一の符号は、同
一又は同等部分をあらわしている。なお、同図において
は、前述したフェール判定処理は省略されている。図1
において、まず後輪速演算手段210は、後輪センサ1
2より出力されるパルスを用いて後輪速Vrw(n) を演算
する。後輪速変化量制限手段220は、前記後輪速Vrw
(n) に対して図11に示されたような速度変化量の規制
を行う。そして、平均後輪速演算手段230は、第3式
と同様の式により平均後輪速Vr(n)を演算する。
FIG. 1 shows a functional block diagram of one embodiment of the present invention. 2, the same reference numerals as those in FIG. 2 represent the same or equivalent parts. It should be noted that the above-described fail determination processing is omitted in FIG. FIG.
First, the rear wheel speed calculating means 210
The rear wheel speed Vrw (n) is calculated using the pulse output from the second wheel. The rear wheel speed change amount limiting means 220 is configured to control the rear wheel speed Vrw.
For (n), the speed change amount is regulated as shown in FIG. Then, the average rear wheel speed calculating means 230 calculates the average rear wheel speed Vr (n) using the same equation as the third equation.

【0105】前輪側も、前輪速演算手段110及び前輪
速変化量制限手段120において、前輪センサ7の出力
パルスを用いて前輪速Vfw(n) を演算し、該Vfw(n) の
速度変化量の規制を行う。平均前輪速演算手段131
は、第3式を用いて平均前輪速Vf(n)を演算するが、後
述の第2車輪速比較手段133が切換手段135に対し
て平均前輪速前回値記憶手段134の出力信号を採用す
るように指示を出した場合には、該演算を停止する。
On the front wheel side, the front wheel speed calculating means 110 and the front wheel speed change amount limiting means 120 calculate the front wheel speed Vfw (n) using the output pulse of the front wheel sensor 7, and calculate the speed change amount of the Vfw (n). Regulations. Average front wheel speed calculation means 131
Calculates the average front wheel speed Vf (n) using the third equation. The second wheel speed comparison means 133 described later uses the output signal of the previous average front wheel speed storage means 134 for the switching means 135. When such an instruction is issued, the calculation is stopped.

【0106】平均前輪速前回値記憶手段134には、平
均前輪速演算手段131、あるいは該記憶手段134よ
り出力された平均前輪速が記憶される。記憶された平均
前輪速Vf(n)は、次回の演算時にVf(n-1)として第1車
輪速比較手段132及び第2車輪速比較手段133に出
力される。
The average front wheel speed previous value storage means 134 stores the average front wheel speed output from the average front wheel speed calculation means 131 or the storage means 134. The stored average front wheel speed Vf (n) is output to the first wheel speed comparing means 132 and the second wheel speed comparing means 133 as Vf (n-1) at the next calculation.

【0107】第1車輪速比較手段132は、前輪速変化
量制限手段120より出力されるVfw(n) 、及び平均前
輪速前回値記憶手段134より出力されるVf(n-1)を比
較し、Vfw(n) の方が小さければ、第2車輪速比較手段
133を起動する。
The first wheel speed comparing means 132 compares Vfw (n) output from the front wheel speed change amount limiting means 120 with Vf (n-1) output from the average front wheel speed previous value storage means 134. , Vfw (n) is smaller, the second wheel speed comparing means 133 is activated.

【0108】第2車輪速比較手段133は、後輪速変化
量制限手段220より出力されるVrw(n) 、及び前記記
憶手段134より出力されるVf(n-1)を比較し、Vf(n-
1)の方が小さい場合には、前記記憶手段134に記憶さ
れたVf(n-1)を平均前輪速Vf(n)としてスリップ量演算
手段310及び平均前輪速前回値記憶手段134に出力
すべく、切換手段135を指示する。
The second wheel speed comparing means 133 compares Vrw (n) output from the rear wheel speed change amount limiting means 220 with Vf (n-1) output from the storage means 134, and calculates Vf (n-1). n-
When 1) is smaller, Vf (n-1) stored in the storage means 134 is output to the slip amount calculation means 310 and the previous average front wheel speed storage means 134 as the average front wheel speed Vf (n). To do so, the switching unit 135 is instructed.

【0109】切換手段135は、前記比較手段132又
は133が前記の判定をしない場合には、平均前輪速演
算手段131の出力信号を選択するように構成されてい
る。
The switching means 135 is configured to select the output signal of the average front wheel speed calculating means 131 when the comparing means 132 or 133 does not make the above determination.

【0110】以上のように、前記手段131、132、
133、134及び135は、図13のステップS71
〜S74の機能を達成する。
As described above, the means 131, 132,
133, 134 and 135 correspond to step S71 in FIG.
To achieve the functions of S74.

【0111】スリップ量演算手段310及びスリップ率
演算手段320は、それぞれ当該車両のスリップ量Vb
(n)及びスリップ率Sb(n)を演算する。また目標スリッ
プ率設定手段330は、Sb(n)より目標スリップ量VT
を設定する。
The slip amount calculating means 310 and the slip ratio calculating means 320 respectively provide the slip amount Vb of the vehicle.
(n) and the slip ratio Sb (n) are calculated. The target slip ratio setting means 330 calculates the target slip amount VT from Sb (n).
Set.

【0112】PID演算手段340は、第6式〜第8式
を用いて、PIDフィードバック制御項である比例項T
p 、積分項Ti 及び微分項Td を演算する。またKtota
l 演算手段350は、前記各制御項の合算値Ktotal を
演算する。
The PID calculation means 340 calculates the proportional term T, which is the PID feedback control term, using the sixth to eighth equations.
Calculate p, integral term Ti and derivative term Td. Also Ktota
l Calculation means 350 calculates the sum Ktotal of the control terms.

【0113】エンジン回転数検出手段300は、パルス
ジェネレータ11より出力されるパルスを用いて、エン
ジン回転数Ne を検出する。
The engine speed detecting means 300 detects the engine speed Ne by using the pulse output from the pulse generator 11.

【0114】遅角量設定手段360は、エンジン回転数
Ne 及び前記Ktotal を用いて、遅角量Δθigを設定す
る。またSθig設定手段370は、エンジン回転数Ne
を用いて標準点火時期Sθig(n) を設定する。さらに、
Cθig設定手段380は、Sθig(n) 及び前記Δθigを
用いて、第10式より駆動力制御用点火時期Cθig(n)
を設定する。
The retard amount setting means 360 sets the retard amount Δθig using the engine speed Ne and the Ktotal. The Sθig setting means 370 determines the engine speed Ne.
Is used to set the standard ignition timing Sθig (n). further,
The Cθig setting means 380 uses the Sθig (n) and the Δθig to calculate the driving force control ignition timing Cθig (n) according to equation (10).
Set.

【0115】切換制御手段390は、Sθig(n) 及びC
θig(n) の一方を選択して、点火コイル8に出力する。
The switching control means 390 calculates Sθig (n) and C
θig (n) is selected and output to the ignition coil 8.

【0116】さて、本発明は、点火時期制御以外に、例
えば空燃比を制御することにより駆動力を制御する形式
に適用されても良い。
The present invention may be applied to a form in which the driving force is controlled by controlling the air-fuel ratio, for example, in addition to the ignition timing control.

【0117】さらに本発明は、自動二輪車以外の、例え
ば自動車等に適用されても良い。
Further, the present invention may be applied to a vehicle other than a motorcycle, such as an automobile.

【0118】[0118]

【発明の効果】本発明によれば、次のような効果が達成
される。
According to the present invention, the following effects are achieved.

【0119】(1) 請求項1記載の車両用駆動力制御装置
によれば、車両の減速時に発生する疑似的な加速スリッ
プ状態において、スリップレベルの演算に用いられる平
均従動輪速が、新たに演算されることはなく、前回値に
保持される。すなわち、この結果、図15からも明らか
なように、前記平均従動輪速(平均前輪速Vf(n))と駆
動輪速(後輪速Vrw(n) )との差が小さくなり、当該車
両用駆動力制御装置に対しては、疑似的な加速スリップ
状態の度合いが小さくなり、駆動力制御が実行される恐
れがない。
(1) According to the vehicle driving force control device of the first aspect, in a pseudo acceleration slip state occurring when the vehicle is decelerated, the average driven wheel speed used for calculating the slip level is newly increased. It is not calculated and is kept at the previous value. That is, as a result, as is apparent from FIG. 15, the difference between the average driven wheel speed (average front wheel speed Vf (n)) and the drive wheel speed (rear wheel speed Vrw (n)) is reduced, and With respect to the driving force control device for use, the degree of the pseudo acceleration slip state is reduced, and there is no possibility that the driving force control is executed.

【0120】(2) 請求項2記載の車両用駆動力制御装置
によれば、ハードウェアの追加を行うことなく、比較的
簡単な構成で、減速時の時期的な加速スリップ状態を検
出することができる。
(2) According to the vehicle driving force control device of the second aspect, a timely acceleration slip state at the time of deceleration can be detected with a relatively simple configuration without adding hardware. Can be.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施例の機能ブロック図である。FIG. 1 is a functional block diagram of one embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the present invention.

【図3】 本発明が適用された自動二輪車の斜視図であ
る。
FIG. 3 is a perspective view of a motorcycle to which the present invention is applied.

【図4】 図3の平面図である。FIG. 4 is a plan view of FIG. 3;

【図5】 インジケータパネルの拡大図である。FIG. 5 is an enlarged view of an indicator panel.

【図6】 図4のABS/TCS警告灯消灯スイッチ及
びTCSオン/オフスイッチ近傍の拡大図である。
6 is an enlarged view of the vicinity of an ABS / TCS warning light extinguishing switch and a TCS on / off switch of FIG. 4;

【図7】 本発明の一実施例の動作(メインルーチン)
を示すフローチャートである。
FIG. 7 shows the operation of the embodiment of the present invention (main routine).
It is a flowchart which shows.

【図8】 本発明の一実施例の動作(メインルーチン)
を示すフローチャートである。
FIG. 8 shows the operation of the embodiment of the present invention (main routine).
It is a flowchart which shows.

【図9】 ステップS3の処理の具体例を示すサブルー
チンである。
FIG. 9 is a subroutine showing a specific example of the process of step S3.

【図10】 ステップS4の処理の具体例を示すサブル
ーチンである。
FIG. 10 is a subroutine showing a specific example of the process of step S4.

【図11】 ステップS5の処理の具体例を示すサブル
ーチンである。
FIG. 11 is a subroutine showing a specific example of the process of step S5.

【図12】 前輪速Vfw(n) の変化の様子を示すグラフ
である。
FIG. 12 is a graph showing how the front wheel speed Vfw (n) changes.

【図13】 ステップS6の処理の具体例を示すサブル
ーチンである。
FIG. 13 is a subroutine showing a specific example of the process of step S6.

【図14】 走行中の車両に対して急制動をかけた場合
の、前輪速Vfw(Vfw(n) )及び後輪速Vrw(Vrw(n)
)の変化の様子の一例を示すグラフである。
FIG. 14 shows a front wheel speed Vfw (Vfw (n)) and a rear wheel speed Vrw (Vrw (n)) when sudden braking is applied to a running vehicle.
4 is a graph showing an example of a state of change.

【図15】 図14の拡大図である。FIG. 15 is an enlarged view of FIG.

【図16】 目標スリップ量VTを設定するためのテー
ブルである。
FIG. 16 is a table for setting a target slip amount VT.

【図17】 PID制御項演算のための割り込み処理の
一例を示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of interrupt processing for PID control term calculation.

【図18】 ステップS12の処理の具体例を示すサブ
ルーチンである。
FIG. 18 is a subroutine showing a specific example of the process of step S12.

【図19】 ステップS15の処理の具体例を示すサブ
ルーチンである。
FIG. 19 is a subroutine showing a specific example of the process of step S15.

【図20】 制御開始スリップ率S1(n) を設定するた
めのテーブルである。
FIG. 20 is a table for setting a control start slip ratio S1 (n).

【図21】 ステップS17の処理の具体例を示すサブ
ルーチンである。
FIG. 21 is a subroutine showing a specific example of the process of step S17.

【図22】 制御終了スリップ率S2(n) を設定するた
めのテーブルである。
FIG. 22 is a table for setting a control end slip ratio S2 (n).

【図23】 ステップS21の処理の具体例を示すサブ
ルーチンである。
FIG. 23 is a subroutine showing a specific example of the process of step S21.

【図24】 ステップS19の処理の具体例を示すサブ
ルーチンである。
FIG. 24 is a subroutine showing a specific example of the process of step S19.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

7…前輪センサ、8…点火コイル、8A…点火プラグ、
12…後輪センサ、110…前輪速演算手段、120…
前輪速変化量制限手段、131…平均前輪速演算手段、
132…第1車輪速比較手段、133…第2車輪速比較
手段、134…平均前輪速前回値記憶手段、135…切
換手段、210…後輪速演算手段、220…後輪速変化
量制限手段、230…平均後輪速演算手段、300…エ
ンジン回転数検出手段、310…スリップ量演算手段、
320…スリップ率演算手段、330…目標スリップ率
設定手段、340…PID演算手段、350…Ktotal
演算手段、360…遅角量設定手段、370…Sθig設
定手段、380…Cθig設定手段、390…切換制御手
7 front wheel sensor, 8 ignition coil, 8A ignition plug,
12 rear wheel sensor 110 front wheel speed calculating means 120
Front wheel speed change amount limiting means, 131: average front wheel speed calculating means,
132: first wheel speed comparison means, 133: second wheel speed comparison means, 134: average front wheel speed previous value storage means, 135 ... switching means, 210: rear wheel speed calculation means, 220: rear wheel speed change amount limitation means , 230: average rear wheel speed calculating means, 300: engine speed detecting means, 310: slip amount calculating means,
320: slip ratio calculating means, 330: target slip rate setting means, 340: PID calculating means, 350: Ktotal
Arithmetic means, 360: retard amount setting means, 370: Sθig setting means, 380: Cθig setting means, 390: switching control means

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 車両の従動輪速及び駆動輪速を演算する
車輪速演算手段と、 前記従動輪速より、該従動輪速の移動平均値である平均
従動輪速を演算する平均従動輪速演算手段と、 前記駆動輪速より、該駆動輪速の移動平均値である平均
駆動輪速を演算する平均駆動輪速演算手段と、 前記平均従動輪速及び平均駆動輪速より当該車両のスリ
ップレベルを検出するスリップレベル検出手段と、 前記スリップレベルに応じて点火時期の遅角量を設定す
る遅角量設定手段と、 前記遅角量を用いて駆動力制御用の点火時期を設定する
駆動力制御用点火時期設定手段とを具備した車両用駆動
力制御装置において、 当該車両の減速時における疑似的な加速スリップ状態を
検出する疑似加速スリップ検出手段と、 前記疑似加速スリップ状態が検出された場合には、平均
従動輪速演算手段による演算を禁止し、前回演算された
平均従動輪速を、今回の従動輪速とする手段をさらに具
備したことを特徴とする車両用駆動力制御装置。
1. A wheel speed calculating means for calculating a driven wheel speed and a driving wheel speed of a vehicle, and an average driven wheel speed for calculating an average driven wheel speed which is a moving average value of the driven wheel speed from the driven wheel speed. Calculation means; average drive wheel speed calculation means for calculating an average drive wheel speed which is a moving average value of the drive wheel speed from the drive wheel speed; slip of the vehicle from the average driven wheel speed and the average drive wheel speed Slip level detecting means for detecting a level; retarding amount setting means for setting a retarding amount of an ignition timing according to the slip level; and driving for setting an ignition timing for driving force control using the retarding amount. A vehicle driving force control device including a force control ignition timing setting means, wherein a pseudo acceleration slip detection means for detecting a pseudo acceleration slip state when the vehicle is decelerated; and wherein the pseudo acceleration slip state is detected. Place The prohibits the operation by the average driven wheel speed calculating means, the last computed average driven wheel speed, this vehicle driving force control apparatus according to claim further that comprises means for the driven wheel speed.
【請求項2】 前記疑似加速スリップ検出手段は、 前記平均従動輪速が前記従動輪速よりも大きいか否かを
判定する第1車輪速比較手段と、 前記平均従動輪速が前記駆動輪速よりも小さいか否かを
判定する第2車輪速比較手段とより成ることを特徴とす
る請求項1記載の車両用駆動力制御装置。
2. The pseudo-acceleration slip detecting means includes: first wheel speed comparing means for determining whether or not the average driven wheel speed is higher than the driven wheel speed; and wherein the average driven wheel speed is equal to the driving wheel speed. 2. The vehicle driving force control device according to claim 1, further comprising a second wheel speed comparison unit that determines whether the vehicle speed is lower than the vehicle speed.
JP30650091A 1991-10-25 1991-10-25 Vehicle driving force control device Expired - Fee Related JP2915191B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30650091A JP2915191B2 (en) 1991-10-25 1991-10-25 Vehicle driving force control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30650091A JP2915191B2 (en) 1991-10-25 1991-10-25 Vehicle driving force control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05118237A JPH05118237A (en) 1993-05-14
JP2915191B2 true JP2915191B2 (en) 1999-07-05

Family

ID=17957776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30650091A Expired - Fee Related JP2915191B2 (en) 1991-10-25 1991-10-25 Vehicle driving force control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2915191B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274869A (en) 2005-03-29 2006-10-12 Yamaha Motor Co Ltd Operation control device for saddle type transport machine
JP5871692B2 (en) 2012-03-29 2016-03-01 本田技研工業株式会社 Vehicle traction control display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05118237A (en) 1993-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615410A (en) Method of detecting slip of driving wheel of automotive vehicle
EP0655361B1 (en) Driving-force control system for a vehicle
US4969103A (en) Speed control apparatus for an automotive vehicle with creep control
US6853903B2 (en) Method for cruise control and distance regulation in motor vehicles
EP0965477A2 (en) Apparatus and method for cruise control with regulation of vehicle spacing
JPS61193961A (en) Trouble detector for engine speed sensor
US5576960A (en) Driving force controlling apparatus for vehicle
JPH0624303A (en) Device and method for detecting wheel spin
JP2628780B2 (en) Slip rate correction device for motorcycle wheels
US5241478A (en) Automotive traction control system
JP2915191B2 (en) Vehicle driving force control device
EP0592990B1 (en) Driving-wheel torque control system for automotive vehicles
JP3294320B2 (en) Vehicle driving force control device
JP3170831B2 (en) Vehicle driving force control device
JP2915190B2 (en) Vehicle driving force control device
JP3313756B2 (en) Vehicle control device
JPH10257603A (en) Electric vehicle
JPS61282110A (en) Failure detecting device of car height detector
JPH0370656B2 (en)
JPH0552169A (en) Drive power control device for vehicle
JP4083552B2 (en) Vehicle alarm device
JP3890689B2 (en) Inter-vehicle distance alarm device
JPH11278097A (en) Running control device for vehicle
JP3596088B2 (en) Brake alerting device for vehicles
JPH04265432A (en) Driving force control device for motorcycle

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees