JP2892361B2 - Encoding method, information transmission method, and information transmission device - Google Patents

Encoding method, information transmission method, and information transmission device

Info

Publication number
JP2892361B2
JP2892361B2 JP198289A JP198289A JP2892361B2 JP 2892361 B2 JP2892361 B2 JP 2892361B2 JP 198289 A JP198289 A JP 198289A JP 198289 A JP198289 A JP 198289A JP 2892361 B2 JP2892361 B2 JP 2892361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
code
length
variable
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP198289A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02183683A (en
Inventor
義治 上谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP198289A priority Critical patent/JP2892361B2/en
Publication of JPH02183683A publication Critical patent/JPH02183683A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2892361B2 publication Critical patent/JP2892361B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、電子スチルカメラ等の画像データのデー
タ圧縮を行う際に使用される符号化方法、情報伝送方法
及び情報伝送装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Industrial application field) The present invention relates to an encoding method, an information transmission method, and an information transmission used when compressing image data of an electronic still camera or the like. Related to the device.

(従来の技術) 従来より画像データ等のデータを圧縮する際に用いら
れる可変長符号化テーブルは、例えば第12図に示す様に
入力データに対して、可変長符号データ(テーブル15
0)と符号長データ(コード長テーブル160)とに分けて
持っていた。そして、最大符号長があまり長くなくて
も、入力データの種類が多くなると、符号長テーブル
が、かなり大きくなっていた。又、可変長符号データそ
のものを、最大符号長のビット数を1ワードとして持っ
ていたために、可変長符号化テーブルも非常に大きいも
のであった。さらに復合化に際しても、第13図に示す復
号化テーブルも、入力アドレスとして、最大符号長のビ
ット数だけ持っていたため、最大符号長が1ビット増加
すると、2倍になるという様に莫大な大きさであった。
(Prior Art) Conventionally, a variable-length coding table used for compressing data such as image data is composed of input data and variable-length code data (table 15) as shown in FIG.
0) and code length data (code length table 160). Even if the maximum code length is not so long, the code length table becomes considerably large as the types of input data increase. Further, since the variable-length code data itself has a maximum code length bit number as one word, the variable-length coding table is also very large. Further, at the time of decoding, the decoding table shown in FIG. 13 also has as input addresses the number of bits of the maximum code length, so that if the maximum code length is increased by one bit, it will be enormously large such that it will double. It was.

このようなものを例えば電子スチルカメラ等のデータ
圧縮に用いようとすると装置自体が大きくなってしま
い、コンパクト化が進む中では極めて問題である。
If such a device is used for data compression of, for example, an electronic still camera, the size of the device itself becomes large, which is extremely problematic as the device becomes more compact.

(発明が解決しようとする課題) すなわち、従来可変長符号化データをそのまま、テー
ブルとして持ち、さらに可変長符号化データをそのまま
復合化テーブルのアドレスに入力していたために、可変
長符号のための符号化や復号化のテーブルが非常に大き
なものとなっていた。
(Problems to be Solved by the Invention) That is, since the conventional variable-length coded data has been used as it is as a table, and the variable-length coded data has been directly input to the address of the decoding table, The encoding and decoding tables were very large.

そこで、この発明はこのような問題点を解決するため
になされたもので、その目的は非常に小規模なテーブル
で符号化や復号化を行うことができる符号化装置、情報
伝送方法及び情報伝送装置を提供するものである。
Accordingly, the present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide an encoding apparatus, an information transmission method, and an information transmission method capable of performing encoding and decoding with a very small table. An apparatus is provided.

[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明においては、入力データに対応すべき第1の可
変長符号とこの第1の可変長符号のデータ長に対応した
第2の可変長符号とを全体として所定のデータ長に収ま
るように組み合わせて構成された符号変換テーブルを用
いて、入力データに対応した第1の可変長符号を出力す
ることを特徴とする符号化方法を提供する。
[Constitution of the Invention] (Means for Solving the Problems) In the present invention, a first variable length code corresponding to input data and a second variable length code corresponding to the data length of the first variable length code are provided. A first variable-length code corresponding to input data is output by using a code conversion table configured by combining a code and a code so as to fit within a predetermined data length as a whole. .

また符号化側においては、入力データに対応すべき第
1の可変長符号とこの第1の可変長符号のデータ長に対
応した第2の可変長符号とを全体として所定のデータ長
に収まるように組み合わせて構成された符号変換テーブ
ルを用いて、入力データに対応した第1の可変長符号を
出力し、復号化側においては、第1の可変長符号に対応
したデータを保持する符号変換テーブルを用いて、符号
化側から出力された第1の可変長符号に対応したデータ
を出力することを特徴とする情報伝送方法を提供する。
On the encoding side, the first variable-length code corresponding to the input data and the second variable-length code corresponding to the data length of the first variable-length code as a whole fall within a predetermined data length. A code conversion table that outputs a first variable-length code corresponding to input data using a code conversion table configured in combination with the code conversion table and holds data corresponding to the first variable-length code on the decoding side. And outputting data corresponding to the first variable-length code output from the encoding side using the information transmission method.

(作用) (1)可変長符号データの長さが1ビット短くなると、
符号長データの長さを1ビット長くすることで、すべて
の符号長を表わすことができる。したがって、符号化テ
ーブルの1ワードのビット長も、最大符号長よりも1ビ
ット増加するだけである。
(Operation) (1) When the length of the variable length code data is shortened by 1 bit,
By extending the length of the code length data by 1 bit, all code lengths can be represented. Therefore, the bit length of one word of the coding table is also increased only by one bit from the maximum code length.

(2)可変長符号データを最初のビットデータから1
(または0)の連続する数のデータと、その後に続くデ
ータに分けることにより、1ワードの最大ビット長が短
くなり、すなわち符号化テーブルが小さくなるのであ
る。符号化する際には、この連続する数のデータを1
(または0)の連続データに変換し、その後に続くデー
タを接続することにより可変長符号データが生成できる
のである。
(2) Change the variable-length code data from the first bit data by 1
By dividing the data into a continuous number of data (or 0) and subsequent data, the maximum bit length of one word is shortened, that is, the coding table is reduced. When encoding, this continuous number of data is
By converting the data into (or 0) continuous data and connecting subsequent data, variable-length code data can be generated.

(3)可変長符号データを、最初のビットデータから1
(または0)連続する数のデータとその後に続くデータ
に分離することにより、符号データの最大ビット長が短
くなるために、復号化テーブルのアドレスのビット数を
少くでき、復号化テーブルが小さくなるのである。
(3) The variable-length code data is changed from the first bit data by 1
By separating the data into a continuous number of data and subsequent data, the maximum bit length of the code data is shortened, so that the number of bits of the address of the decoding table can be reduced, and the decoding table becomes smaller. It is.

(実施例) 以下、電子カメラの一実施例を、図面を参照して説明
する。
Hereinafter, an embodiment of an electronic camera will be described with reference to the drawings.

電子カメラシステムは、電子カメラと再生機で構成さ
れる。前者すなわち電子カメラは、記録媒体として半導
体メモリカードを使用して被写体の撮像および記録を行
なう装置であり、後者すなわち再生機は、メモリカード
に記録された画像情報をメモリカードから読み出し、TV
受像機等に画像を表示させるための装置である。
An electronic camera system includes an electronic camera and a playback device. The former, that is, the electronic camera, is a device that captures and records an object using a semiconductor memory card as a recording medium, and the latter, that is, the player, reads out image information recorded on the memory card from the memory card,
This is an apparatus for displaying an image on a receiver or the like.

第1図は、電子カメラを斜め後方から見た斜視図であ
り、通常の(写真フィルムを用いた)スチルカメラと同
じ機能を有する部分については説明を省略する。電子カ
メラ10には、レリーズ11、撮像枚数表示部13が設けられ
ている。また、電子カメラ10には、半導体メモリカード
15を右側方から挿脱するための挿入口12が設けられてい
る。さらに、電子カメラ10には、シャッタ速度選択ダイ
アル18が設けられている。
FIG. 1 is a perspective view of an electronic camera as viewed obliquely from behind, and a description of parts having the same functions as a normal (using a photographic film) still camera will be omitted. The electronic camera 10 is provided with a release 11 and an imaging number display unit 13. The electronic camera 10 also includes a semiconductor memory card
An insertion port 12 for inserting and removing the 15 from the right side is provided. Further, the electronic camera 10 is provided with a shutter speed selection dial 18.

第2図に電子カメラ10の概略的な基本構成を示す。撮
像に際しては、通常のスチルカメラと同様に、レンズ系
21の操作によりフォーカシングが行なわれ、そしてシャ
ッタ速度選択ダイヤル18の操作によりシャッタ速度が選
択設定される。絞りの調整は制御回路24により絞り22が
制御されることにより行なわれる。この電子カメラ10で
は、いわゆる電子シャッタによるシャッタスピードの調
整が利用される。電子シャッタでは、撮像素子であるCC
Dアレイ26の電荷蓄積時間の制御によりシャッタスピー
ドが調整される。CCDアレイ26には、レンズ系21を介し
て被写体の像が結像される。
FIG. 2 shows a schematic basic configuration of the electronic camera 10. At the time of imaging, the lens system is
Focusing is performed by the operation of 21, and the shutter speed is selected and set by the operation of the shutter speed selection dial 18. The aperture is adjusted by controlling the aperture 22 by the control circuit 24. In the electronic camera 10, adjustment of a shutter speed by a so-called electronic shutter is used. In the electronic shutter, the image sensor CC
The shutter speed is adjusted by controlling the charge storage time of the D array 26. An image of a subject is formed on the CCD array 26 via the lens system 21.

撮像操作が開始され、先ず、オペレータすなわちユー
ザの操作によりレリーズ11が、半押し状態(レリーズボ
タンを半分だけ押し込まれた状態)にされると、バッテ
リを用いた電源23から電源電圧が各電子回路部に供給さ
れる。露出センサ19により入射光量が計測され、制御回
路24は、入射光量に応じて絞り22を制御する。ホワイト
バランスセンサ17により外部色温度が計測され、制御回
路24は、計測された色温度に応じてホワイトバランス制
御用信号を発生する。
When the imaging operation is started and the release 11 is half-pressed (a state in which the release button is half pressed down) by an operator or a user's operation, the power supply voltage from the power source 23 using a battery is supplied to each electronic circuit. Supplied to the department. The amount of incident light is measured by the exposure sensor 19, and the control circuit 24 controls the diaphragm 22 according to the amount of incident light. The external color temperature is measured by the white balance sensor 17, and the control circuit 24 generates a white balance control signal according to the measured color temperature.

レリーズ11がさらに押し込まれ、半押し状態から全押
し状態(レリーズボタンが充分に押し込まれた状態)に
なると、制御回路24がシャッタパルスを発生する。駆動
回路25は、該シャッタパルスに応答して、CCDアレイ2
6、信号処理回路及びA/D変換回路27およびDPCM(Differ
ential PCM)28、符号化器14に制御信号を与える。この
制御信号に応答してCCDアレイ26、信号処理回路A/D変換
回路27およびDPCM28、符号化器31が動作する。CCDアレ
イ26から出力されるアナログ信号からなる画像情報信号
は、信号処理回路A/D変換回路27を介し、このA/D変換回
路でデジタル信号に変換される。ディジタル化された画
像情報信号は、さらにDPCM28において予測誤差の量子化
が行われ符号化器14で可変長符号化される。符号化器14
から出力されるデジタル画像情報信号は、半導体メモリ
カード15に供給される。このようにして、撮像された静
止画像の画像情報信号が、デジタル信号として半導体メ
モリカード15に格納される。尚、本発明はこの符号化器
14に特徴を有している。
When the release 11 is further depressed and changes from a half-pressed state to a fully-pressed state (a state in which the release button is sufficiently depressed), the control circuit 24 generates a shutter pulse. The drive circuit 25 responds to the shutter pulse and
6. Signal processing circuit and A / D conversion circuit 27 and DPCM (Differ
ential PCM) 28, which provides the encoder 14 with control signals. In response to this control signal, the CCD array 26, the signal processing circuit A / D conversion circuit 27 and the DPCM 28, and the encoder 31 operate. An image information signal composed of an analog signal output from the CCD array 26 is converted into a digital signal by the A / D conversion circuit via a signal processing circuit A / D conversion circuit 27. The digitized image information signal is further quantized by a DPCM 28 in a prediction error, and is variable-length coded by an encoder 14. Encoder 14
Is supplied to the semiconductor memory card 15. In this way, the image information signal of the captured still image is stored in the semiconductor memory card 15 as a digital signal. It should be noted that the present invention
14 has features.

上述した符号化器14について詳述する。符号化器は第
3図に示すように構成される。第2図に示すDPCM28から
の信号は可変長符号及び符号長テーブル30に入力され可
変長符号データはラッチ32を介しセレクタ34に入力さ
れ、符号長データはラッチ33を介し加算器41で先のラッ
チ36出力の余りビット数データと加算され次の余りビッ
ト数データとなる下位ビットデータがラッチ36に入力さ
れる。又ラッチ36の出力はセレクタ34にも入力され
る。加算器41出力の生成バイド数データとなる上位ビッ
トデータはラッチ38及びセレクタ35に入力され、ラッ
チ38出力はメモリコントローラ40に入力される。セレク
タ35出力はラッチ31を介し上記セレクタ34に入力さ
れる。
The encoder 14 described above will be described in detail. The encoder is configured as shown in FIG. The signal from the DPCM 28 shown in FIG. 2 is input to the variable length code and code length table 30, the variable length code data is input to the selector 34 via the latch 32, and the code length data is input to the adder 41 via the latch 33. Lower bit data that is added to the remaining bit number data of the output of the latch 36 and becomes the next remaining bit number data is input to the latch 36. The output of the latch 36 is also input to the selector 34. Upper bit data serving as the generated byte number data of the output of the adder 41 is input to the latch 38 and the selector 35, and the output of the latch 38 is input to the memory controller 40. The output of the selector 35 is input to the selector 34 via the latch 31.

セレクタ34の出力は一方が上記セレクタ35に入力
されるとともに、ラッチ37を介しセレクタ39においてラ
ッチ38の出力データに応じたメモリコントローラ40の出
力によりバイド単位で選択されて次段の第2図のメモリ
カード15に記憶される。尚、この動作については、可変
長符号及び符号長テーブル30の説明の後に説明する。
One of the outputs of the selector 34 is input to the selector 35, and the output of the selector 39 is selected by the output of the memory controller 40 in accordance with the output data of the latch 38 via the latch 37 in units of a byte. It is stored in the memory card 15. This operation will be described after the description of the variable length code and code length table 30.

以下、符号及び符号長テーブルの一実施例を第4図を
用いて詳述する。
Hereinafter, one embodiment of the code and code length table will be described in detail with reference to FIG.

まず第4図は本発明の一実施例である符号化について
説明するための図である。入力端子110からDPCMデータ
が入力されると符号化テーブル100において後段で示す
様に入力値に対応する1ワードのデータ(可変長符号デ
ータと符号長データ)が選択され、選択されたデータの
一部はコード長検出回路200に一部は出力端子120に入力
される。そして、コード長検出回路200は、この符号化
テーブル100から出力されるデータのうち、符号長デー
タを2進データに変換して、出力端子220に出力する。
First, FIG. 4 is a diagram for describing encoding which is one embodiment of the present invention. When DPCM data is input from the input terminal 110, one-word data (variable-length code data and code-length data) corresponding to the input value is selected in the encoding table 100 as shown in a later stage, and one of the selected data is The part is input to the code length detection circuit 200 and a part is input to the output terminal 120. Then, the code length detection circuit 200 converts the code length data of the data output from the encoding table 100 into binary data and outputs the binary data to the output terminal 220.

符号化テーブルは、例えば表1(a)に示す様に入力
値に応じた出力データを構成している。この表1(a)
のものは入力値が0〜7で符号長が2〜5の場合を示し
ている。
The encoding table forms output data corresponding to the input values as shown in, for example, Table 1 (a). This table 1 (a)
Indicates the case where the input value is 0 to 7 and the code length is 2 to 5.

表1(a)の様にLSB側に符号長データが記憶されて
いる場合には、符号長検出回路を第5図に示す如く構成
し、この符号化テーブルの出力データのLSB側から、5
ビットのデータを入力端子221〜215に入力すれば出力端
子221〜223に自然2進数データとして符号長が出力され
る。
When code length data is stored on the LSB side as shown in Table 1 (a), the code length detection circuit is configured as shown in FIG.
When bit data is input to the input terminals 221-215, the code length is output to the output terminals 221-223 as natural binary data.

例えば符号テーブルに入力値「2」(実際は3ビット
の信号)に対して出力データが「100100」となり、LSB
から5ビットのデータ「00100」を端子211〜215に入力
すると符号長データ3(011)が端子221〜223より出力
される。
For example, in the code table, the output data is “100100” for the input value “2” (actually a 3-bit signal), and the LSB
Is input to terminals 211 to 215, code length data 3 (011) is output from terminals 221 to 223.

従来の符号化テーブルでは、符号長テーブルとして、
この例の場合、1ワード3ビット必要になるため、符号
化テーブル全体では、1ワード8ビットになる。ここで
は1ワード当り2ビット減少する。
In the conventional encoding table, as a code length table,
In the case of this example, one word requires three bits, so that the entire encoding table has eight bits per word. Here, two bits are reduced per word.

尚、表1(b)は符号データと符号長データをMSB,LS
Bで入れ替えたものであって、符号長検出回路等も容易
に構成できる。
Table 1 (b) shows the code data and code length data in MSB, LS
This is replaced by B, and a code length detection circuit and the like can be easily configured.

このように構成された符号化データおよび符号長テー
ブルを有する符号化器について、第3図を用いて説明す
る。上記したように符号化及び符号長テーブル30より符
号データAがラッチ32を介してセレクタ34に入力さ
れ、コード長検出回路を介して出力させる符号長データ
Lがラッチ33を介して加算器41に入力される。加算器41
において、ラッチ36の出力R(余りビット数;この場合
8の乗余)と、符号長データLとが加算され(S),次
の余りビット数となる下位ビットデータS2のみがラッチ
36によりラッチされる。セレクタ34において余りビッ
ト数R(例えば8の乗余)により出力Cが決定される。
この時のテーブルを表2に示す。ただし符号長は1〜24
の場合のものである。
An encoder having the encoded data and the code length table configured as described above will be described with reference to FIG. As described above, the code data A from the encoding and code length table 30 is input to the selector 34 via the latch 32, and the code length data L to be output via the code length detection circuit is supplied to the adder 41 via the latch 33. Is entered. Adder 41
In, the output R (remainder number of bits; this Noyo case 8) of the latch 36 and the code length data L and is added (S), only the lower bit data S 2 as the following number of remainder bit latch
Latched by 36. In the selector 34, the output C is determined by the number R of bits (for example, the power of 8).
Table 2 at this time is shown in Table 2. However, the code length is 1 to 24
This is the case.

又セレクタ35においては、出力Cを加算器41の出力
Sの生成バイト数を示す上位ビットデータ数S1より出力
Cから選択して出力する。この時のテーブルを表3に示
す。ただし、出力バイド数0〜3のとき(0ビット,8ビ
ット,16ビット,24ビット)のものである。セレクタ35
の出力Eは次の符号データの入力時にはラッチ31を介し
てセレクタ34の入力Bとなる。尚上位ビットデータS1
は、Sが0〜7のとき0,8〜15のとき1,16〜23のとき2,2
4〜31のとき3に対応している。
Also the selector 35 selects and outputs from the most significant bit data number S 1 indicating the number of generation of bytes of output S of the adder 41 the output C from the output C. Table 3 at this time is shown in Table 3. However, when the output byte number is 0 to 3 (0 bits, 8 bits, 16 bits, 24 bits). Selector 35
Becomes the input B of the selector 34 via the latch 31 when the next code data is input. Note that the upper bit data S 1
Is 0 when S is 0-7, 1 when S is 8-15, 2,2 when S is 16-23
4 to 31 correspond to 3.

例えば例を挙げて説明すると、ラッチ31の出力Bが今
「00」(入力値0に対応)で、ラッチ32の出力Aが「10
0100」(入力値2に対応)とすると、余りビット数Rは
2で、セレクタ34においてBの2ビットデータ「00」
と、Aの「100100」が接続された「00100100」が出力C
となる。出力Cはラッチ37を介して出力Dとしてセレク
タ39に入力され、S1を受けラッチ38を介した出力Wによ
りメモリコントローラ40はセレクタ39とメモリカードを
制御するが、これら最終データでない限りS1=0の時は
セレクタ39からDは出力されない。尚、出力S=1のと
きは8ビット分,S1=2のときは16ビット分,S1=3の
ときは24ビット分をセレクタ39より8ビット単位で選択
しメモリカードに記憶させることとなる。したがって、
S1は、出力バイト数を意味することとなる。
For example, as an example, the output B of the latch 31 is now “00” (corresponding to the input value 0), and the output A of the latch 32 is “10”.
0100 ”(corresponding to the input value 2), the number R of remaining bits is 2, and the selector 34 outputs the 2-bit data“ 00 ”of B
And “00100100” to which “100100” of A is connected is output C
Becomes The output C is input to the selector 39 as output D via the latch 37, although the memory controller 40 by the output W via the latch 38 receives the S 1 controls the selector 39 and a memory card, S 1 unless these last data When = 0, the selector 39 does not output D. When the output S = 1, 8 bits, when S 1 = 2, 16 bits, and when S 1 = 3, 24 bits are selected by the selector 39 in 8-bit units and stored in the memory card. Becomes Therefore,
S 1 is, so that means the number of output bytes.

次に、上記した符号化テーブルをさらに小さくする実
施例を第6図を用いて説明する。符号化テーブル300に
は、表4(a)に示す様に、1ワードのデータとして1
の連続する数のデータと、それに続くデータが、記憶さ
れている。符号化テーブル300は、入力端子310から入力
されるデータに応じて、1の連続する数のデータを信号
線320へ、それに続くデータを信号線330へ出力する。連
続データ作成回路400は、例えば第8図に示す様になっ
ており、表4(a)の1の連続する数のデータを、表4
(b)の作成連続データに変換して、信号線420に出力
する。セレクタ500は、この1の連続する数のデータに
応じて、それに続くデータをビットシフトして、表4
(b)の合成データを作成し、出力端子520に出力す
る。この出力端子520のデータは、表1(a)のデータ
と同じであり、符号長検出回路200によって符号長デー
タを自然2進数データに変換されて、出力端子530に出
力される。
Next, an embodiment for further reducing the above-mentioned encoding table will be described with reference to FIG. As shown in Table 4 (a), the encoding table 300 stores one word data as one word.
, And the data following it is stored. The encoding table 300 outputs one continuous number of data to the signal line 320 and the subsequent data to the signal line 330 according to the data input from the input terminal 310. The continuous data generation circuit 400 is, for example, as shown in FIG.
It is converted into the continuous data created in (b) and output to the signal line 420. The selector 500 bit-shifts the subsequent data according to the continuous number of 1s, and outputs
The composite data of (b) is created and output to the output terminal 520. The data at this output terminal 520 is the same as the data in Table 1 (a). The code length data is converted to natural binary data by the code length detection circuit 200 and output to the output terminal 530.

第7図は、その他の実施例であり、1の連続する数の
データと、それに続くデータの符号長データから、可変
長符号の符号長を求める方式である。この場合の符号長
検出回路200の入力端子211〜213には「0」のデータを
入力し、入力端子214〜215に、信号線320のデータをLSB
から入力することで、接続符号データのビット長が求め
られる。ここでは、リミッタ600は3以上の値にならな
い様にするもので、オフセットデータ発生器701は、常
に1の値を出力する。
FIG. 7 shows another embodiment, in which a code length of a variable-length code is obtained from a continuous number of data of 1 and code length data of data following the data. In this case, "0" data is input to the input terminals 211 to 213 of the code length detection circuit 200, and the data of the signal line 320 is input to the input terminals 214 to 215 by the LSB.
, The bit length of the connection code data is obtained. Here, the limiter 600 prevents the value from becoming 3 or more, and the offset data generator 701 always outputs a value of 1.

第6図〜第7図で用いられる符号化テーブル300は、
第4図で用いた符号化テーブル100よりも、1ワード当
り、1ビット小さくなっている。
The encoding table 300 used in FIG. 6 and FIG.
One bit per word is smaller than the encoding table 100 used in FIG.

第9図は、本発明の復号化装置の一実施例である。1
の連続数検出回路800は、入力端子810から入力されたデ
ータのMSBから1が連続する数を自然2進数に変換し
て、信号線820に出力するものであり、その例を第11図
に示す。ここでセレクタ500は、この1の連続データの
後に続くデータを、1の連続する数に応じてビットシフ
トし、復号化テーブル900へ出力する。復号化テーブル9
00は、表5に示す様にこの1の連続する数のデータとそ
れに続くデータに応じて、復号データを出力端子930
へ、その後続データのビット長を信号線920へ出力す
る。この後続データのビット長と、1の連続数のデータ
から、リミッタ600と加算器700により、入力された可変
長符号長が求められて出力端子940に出力される。
FIG. 9 shows an embodiment of the decoding device of the present invention. 1
The continuous number detection circuit 800 converts the number of consecutive 1's from the MSB of the data input from the input terminal 810 into a natural binary number and outputs it to the signal line 820. An example of this is shown in FIG. Show. Here, the selector 500 bit-shifts the data following the one continuous data according to the number of continuous ones, and outputs the data to the decoding table 900. Decryption table 9
00 indicates that the decoded data is output to the output terminal 930 in accordance with the continuous number of data of 1 and the data following it as shown in Table 5.
And outputs the bit length of the subsequent data to the signal line 920. From the bit length of the subsequent data and the data of the continuous number of 1, the input variable length code length is obtained by the limiter 600 and the adder 700 and output to the output terminal 940.

第10図は、その他の復号化装置の実施例で、復号化テ
ーブル950は後続データのビット長のテーブルの代り
に、入力された可変長符号の符号長のテーブルを持つも
のである。第9図〜第10図で用いられる復号化テーブル
は、従来の復号化テーブルに比べ、この例では、ワード
数が になる。
FIG. 10 shows another embodiment of the decoding apparatus. The decoding table 950 has a table of the code length of the input variable-length code instead of the table of the bit length of the subsequent data. The decoding table used in FIGS. 9 to 10 has a smaller number of words in this example than the conventional decoding table. become.

[発明の効果] この発明によれば、符号化テーブルにおいては、1ワ
ード当りに必要なビット数を削減でき、復号化テーブル
においては、復合化に必要なワード数を削減でき、符号
化および復合化のテーブルの規模を小さくできる。
According to the present invention, in the encoding table, the number of bits required for one word can be reduced, and in the decoding table, the number of words required for decoding can be reduced. Table size can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は電子カメラの斜視図、第2図は電子カメラの構
成図、第3図は本発明に係る符号化器の構成図、第4図
はこの発明の一実施例を説明するための図、第5図は第
4図の符号長検出回路の回路構成図、第6図乃至第7図
はこの発明の他の実施例を説明するための図、第8図は
回路構成図、第9図乃至第10図は復号化に関するこの発
明の他の実施例を説明するための図、第11図は回路構成
図、第12図乃至第13図は従来の符号化及び復号化の構成
図である。 100,150,300…符号化テーブル、160…コード長テーブ
ル、900,950,960…復号化テーブル、200…符号長検出回
路、400…連続データ作成回路、500…セレクタ、800…
1の連続数検出回路
1 is a perspective view of an electronic camera, FIG. 2 is a configuration diagram of an electronic camera, FIG. 3 is a configuration diagram of an encoder according to the present invention, and FIG. 4 is a view for explaining an embodiment of the present invention. FIG. 5, FIG. 5 is a circuit configuration diagram of the code length detection circuit of FIG. 4, FIGS. 6 to 7 are diagrams for explaining another embodiment of the present invention, FIG. 9 to 10 are diagrams for explaining another embodiment of the present invention relating to decoding, FIG. 11 is a circuit configuration diagram, and FIGS. 12 to 13 are configuration diagrams of conventional encoding and decoding. It is. 100, 150, 300: encoding table, 160: code length table, 900, 950, 960: decoding table, 200: code length detection circuit, 400: continuous data generation circuit, 500: selector, 800 ...
1 consecutive number detection circuit

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】入力データに対応すべき第1の可変長符号
とこの第1の可変長符号のデータ長に対応した第2の可
変長符号とを全体として所定のデータ長に収まるように
組み合わせて構成された符号変換テーブルを用いて、入
力データに対応した第1の可変長符号を出力することを
特徴とする符号化方法。
1. A combination of a first variable length code corresponding to input data and a second variable length code corresponding to the data length of the first variable length code so as to fall within a predetermined data length as a whole. A first variable-length code corresponding to input data, using a code conversion table configured as described above.
【請求項2】符号化側においては、入力データに対応す
べき第1の可変長符号とこの第1の可変長符号のデータ
長に対応した第2の可変長符号とを全体として所定のデ
ータ長に収まるように組み合わせて構成された符号変換
テーブルを用いて、入力データに対応した第1の可変長
符号を出力し、復号化側においては、第1の可変長符号
に対応したデータを保持する符号変換テーブルを用い
て、符号化側から出力された第1の可変長符号に対応し
たデータを出力することを特徴とする情報伝送方法。
2. An encoding system comprising: a first variable length code corresponding to input data and a second variable length code corresponding to a data length of the first variable length code as a predetermined data; A first variable length code corresponding to the input data is output using a code conversion table configured to be combined to fit within the length, and the decoding side holds data corresponding to the first variable length code. An information transmission method comprising: outputting data corresponding to a first variable-length code output from an encoding side using a code conversion table to be transmitted.
【請求項3】入力データに対応すべき第1の可変長符号
とこの第1の可変長符号のデータ長に対応した第2の可
変長符号とを全体として所定のデータ長に収まるように
組み合わせて構成された符号変換テーブルを用いて、入
力データに対応した第1の可変長符号を出力する符号化
部と、第1の可変長符号に対応したデータを保持する符
号変換テーブルを用いて、符号化部から出力された第1
の可変長符号に対応したデータを出力する復号部とを備
えたことを特徴とする情報伝送装置。
3. A combination of a first variable length code corresponding to input data and a second variable length code corresponding to the data length of the first variable length code so as to fit within a predetermined data length as a whole. An encoding unit that outputs a first variable-length code corresponding to input data, using a code conversion table configured as described above, and a code conversion table that holds data corresponding to the first variable-length code, The first output from the encoding unit
And a decoding unit that outputs data corresponding to the variable length code.
JP198289A 1989-01-10 1989-01-10 Encoding method, information transmission method, and information transmission device Expired - Lifetime JP2892361B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP198289A JP2892361B2 (en) 1989-01-10 1989-01-10 Encoding method, information transmission method, and information transmission device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP198289A JP2892361B2 (en) 1989-01-10 1989-01-10 Encoding method, information transmission method, and information transmission device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02183683A JPH02183683A (en) 1990-07-18
JP2892361B2 true JP2892361B2 (en) 1999-05-17

Family

ID=11516717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP198289A Expired - Lifetime JP2892361B2 (en) 1989-01-10 1989-01-10 Encoding method, information transmission method, and information transmission device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2892361B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02183683A (en) 1990-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3542653B2 (en) Image data transmission system for electronic still camera
JP3095729B2 (en) Electronic camera
US7432952B2 (en) Digital image capturing device having an interface for receiving a control program
US6233010B1 (en) Electronic still video camera with direct personal computer (PC) compatible digital format output
US5335016A (en) Image data compressing/coding apparatus
CN101282421A (en) Image pickup apparatus and control method thereof
EP1484916A3 (en) Camera Apparatus
JP2892361B2 (en) Encoding method, information transmission method, and information transmission device
JP2005072989A (en) Image pickup device and image picking up method
JP4467988B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING METHOD AND PROGRAM FOR IMAGING DEVICE
JP2006254333A (en) Coding device, coding method, and digital camera
JP3064948B2 (en) An electronic camera that can change the compression ratio of image information
JP2902649B2 (en) Electronic still camera
JPH01243686A (en) Electronic camera and its picture recording method
KR100402927B1 (en) Multiple-screen display method of digital camera
JPH11136608A (en) Digital camera and recording medium
JP2021132339A (en) Electronic apparatus, control metho of the same, and program
JPH054876B2 (en)
JPH10224728A (en) Image recording device and image reproducing device
JP3131235B2 (en) Image processing device
JP2879222B2 (en) Electronic still camera
JP2718918B2 (en) Image processing method
KR100251500B1 (en) Line input apparatus for digital still camera
JPH04119756A (en) Still picture recorder
JPS63311882A (en) Digital electronic still camera