JP2889681B2 - Printing control device - Google Patents

Printing control device

Info

Publication number
JP2889681B2
JP2889681B2 JP28102490A JP28102490A JP2889681B2 JP 2889681 B2 JP2889681 B2 JP 2889681B2 JP 28102490 A JP28102490 A JP 28102490A JP 28102490 A JP28102490 A JP 28102490A JP 2889681 B2 JP2889681 B2 JP 2889681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
data
print
footer
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28102490A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04153066A (en
Inventor
由美子 門脇
豊 中松
武志 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP28102490A priority Critical patent/JP2889681B2/en
Publication of JPH04153066A publication Critical patent/JPH04153066A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2889681B2 publication Critical patent/JP2889681B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は印刷制御装置に関する。The present invention relates to a printing control device.

(ロ)従来の技術 現在、ワードプロセッサ等の文書印刷装置では、印刷
しようとする文書中に文書の一部としてページ番号を入
力しなくとも自動的にページ番号を印刷するページ自動
印刷機能を備えている(例えば特公昭61−53237号公報
参照)。
(B) Conventional technology Currently, a document printing apparatus such as a word processor has a page automatic printing function for automatically printing a page number without inputting a page number as a part of the document to be printed. (See, for example, Japanese Patent Publication No. 61-53237).

また、近年のこの種装置には、注釈等をヘッダ及び/
もしくはフッタとして印刷可能なものまで出現している
(例えば、キャノン(株)製日本語ワードプロセッサ
CanoWord α50の「操作ガイド〜ワープロ機能編〜」参
照)。
Also, in recent devices of this type, annotations and the like are added to a header and / or
Or even printable footers have appeared (for example, a Japanese word processor manufactured by Canon Inc.)
CanoWord α50 “Operation Guide-Word Processor Function Edition”).

(ハ)発明が解決しようとする課題 上記ページ番号及びヘッダ/フッタは文書が印刷され
る用紙の周辺部に上記文書と重畳されない様に印刷され
る。
(C) Problems to be Solved by the Invention The page numbers and the header / footer are printed on the periphery of the paper on which the document is printed so as not to overlap the document.

然るに、上記ページ番号は通常用紙の下端中央に印刷
される様構成されているが、上記フッタは先行技術にも
記載されている様に用紙下端の任意位置に印刷可能であ
る。このため、上記ページ番号とフッタとが重畳印刷さ
れる可能性があった。そこで従来は上記ページ番号を印
刷するラインに対してフッタを印刷するラインを上下い
ずれかの方向に一ライン分ずらせて印刷する様にしてい
た。このため、ページ番号及びフッタを印刷する際には
用紙上の文書を印刷可能なスペースが減少するという問
題が生じた。
Thus, the page number is normally printed at the center of the bottom edge of the paper, but the footer can be printed at any position on the bottom edge of the paper as described in the prior art. For this reason, there is a possibility that the page number and the footer are superimposed and printed. Therefore, conventionally, the line for printing the footer is shifted by one line in the upper or lower direction with respect to the line for printing the page number, and printing is performed. For this reason, when printing the page number and the footer, there is a problem that the space on the paper where the document can be printed is reduced.

(ニ)課題を解決するための手段 本発明は斯る点に鑑みてなされたもので、その構成的
特徴は、用紙上の所定位置へのページ番号印刷指定及び
用紙の端部へのヘッダ及び/もしくはフッタの印刷指定
が可能な装置であって、ページ番号の印刷を指示する手
段と、ヘッダ及び/もしくはフッタの印刷を指定する手
段と、該指定手段において印刷指定があった際、上記指
示手段からの指示に基づく上記所定位置への印刷を無効
とする手段とを備えたことにある。
(D) Means for Solving the Problems The present invention has been made in view of the above points, and its structural features include a designation of printing a page number at a predetermined position on a sheet, a header at an end of the sheet, and And / or a device that can specify footer printing, means for instructing printing of a page number, means for specifying printing of a header and / or footer, and Means for invalidating printing at the predetermined position based on an instruction from the means.

更に他の特徴は、上記ヘッダ及び/もしくはフッタを
構成する文書中に特定記号が存在した場合、斯る特定記
号をページ番号を示す数値に置換する手段を備えたこと
にある。
Still another feature is that, when a specific symbol is present in the document constituting the header and / or footer, means for replacing the specific symbol with a numerical value indicating a page number is provided.

(ホ)作用 斯る構成ではヘッダ/フッタが印刷される際、所定位
置にはページ番号は印刷されない。しかし、その際でも
ページ番号はヘッダ/フッタの一部として印刷可能であ
る。
(E) Operation In such a configuration, when a header / footer is printed, a page number is not printed at a predetermined position. However, even in that case, the page number can be printed as a part of the header / footer.

(ヘ)実施例 本発明を適用してなる具体的実施例構成を説明する前
に、まず本実施例の基本的動作及び概要を説明する。
(F) Embodiment Before describing a specific embodiment configuration to which the present invention is applied, first, a basic operation and an outline of the present embodiment will be described.

本実施例では既に作成された文書印を刷書式に従って
印刷するもので、斯る印刷書式は第1図に示す如く表示
部(1)上に表示された印刷書式メニュー(2)上で設
定される。
In this embodiment, an already created document stamp is printed in accordance with a printing format. The printing format is set on a printing format menu (2) displayed on a display unit (1) as shown in FIG. You.

斯る書式メニュー(2)上で設定されるデータは第1
図より明らかな通り10種類存在する。以下では上記各デ
ータの説明及びその設定方法につき説明する。
The data set on the format menu (2) is the first
As is clear from the figure, there are 10 types. Hereinafter, description of each data and a setting method thereof will be described.

A.用紙サイズ 本データは文書が印字されるべき用紙のサイズを示す
ものであり、斯るデータの変更は例えば入力部(図示せ
ず)の変換キー等の特定キーを用いて行なう。具体的に
は表示部(1)上に表示されるカーソル(3)を第1図
中で、「A4縦」と表示された位置に移動し、上記特定キ
ーを入力することにより、上記位置における表示内容は
「A4縦」→「A4横」→「B4縦」→「B4横」→「B5縦」→
「B5横」→「A4縦」→…という様にサイクリックに変更
される。また、上記特定キーの入力により設定されたデ
ータは単に用紙サイズを示すだけであるが、実際には斯
る設定データにより第3図に示す如き用紙(6)の用紙
幅及び用紙長さを設定することとなる。
A. Paper Size This data indicates the size of the paper on which the document is to be printed, and such data is changed using, for example, a specific key such as a conversion key on an input unit (not shown). Specifically, the cursor (3) displayed on the display unit (1) is moved to the position indicated as "A4 portrait" in FIG. Display content is "A4 portrait" → "A4 landscape" → "B4 portrait" → "B4 landscape" → "B5 portrait" →
It changes cyclically, such as "B5 horizontal" → "A4 vertical" → .... Although the data set by inputting the specific key merely indicates the paper size, the paper width and paper length of the paper (6) as shown in FIG. 3 are actually set by the setting data. Will be done.

B.印刷長さ 本データは第3図に示す如く、実際に文書が印刷され
る用紙(6)上の印刷領域(7)の長さを示すものであ
る。また、その変更はカーソル(3)を第1図において
「255mm」と表示されるている所に位置せしめ、入力部
のテンキー等を用いて数値を入力することにより行な
う。
B. Print Length As shown in FIG. 3, this data indicates the length of the print area (7) on the paper (6) on which the document is actually printed. The change is made by positioning the cursor (3) at the position where "255 mm" is displayed in FIG. 1 and inputting a numerical value using a numeric keypad or the like of the input unit.

C.印刷横幅 本データは第3図に示す如く、印刷領域(7)の横幅
を示すもので、その変更はカーソル(3)を第1図中の
「170mm」と表示された位置に移動し、テンキー等を用
いて数値を入力することにより行なう。
C. Print Width This data shows the width of the print area (7) as shown in FIG. 3, and the change is made by moving the cursor (3) to the position indicated as "170mm" in FIG. By inputting a numerical value using a numeric keypad or the like.

D.ページ印刷 本データは、各用紙に印刷されるページ番号の初期値
を示すものであり、その変更はカーソル(3)を第1図
中の「8」と表示された位置に移動し、テンキー等を用
いて数値入力することにより行なう。尚、この時「0」
と設定するとページ番号は印刷しないことを示す。
D. Page printing This data indicates the initial value of the page number printed on each sheet. To change the page number, move the cursor (3) to the position indicated by "8" in FIG. This is performed by inputting a numerical value using a numeric keypad or the like. At this time, "0"
The setting indicates that the page number is not printed.

E.印刷部数 本データは文字通り印刷部数を示すデータである。ま
た、その変更はカーソル(3)を第1図中において「1
部」と表示された位置に移動し、テンキー等を用いて数
値入力することにより行なう。
E. Number of copies This data is data that literally indicates the number of copies. The change is made by moving the cursor (3) to "1" in FIG.
This is performed by moving to the position indicated as "department" and inputting a numerical value using a numeric keypad or the like.

F.印字速度 本実施例で採用しているプリンタは2種類の印字速度
を有する熱転写式のシリアルプリンタであり、本データ
はこのプリンタの印字速度を示すものである。また、そ
の変更はカーソル(3)を第1図において「高速」と表
示された位置に移動せしめ例えば上記特定キーを入力す
ることにより行なう。具体的には、斯る特定キーが入力
されると上記表示位置の表示内容は「高速」→「低速」
→「高速」→…という様にサイクリックに切換わる。
F. Printing Speed The printer employed in this embodiment is a thermal transfer type serial printer having two printing speeds, and this data indicates the printing speed of this printer. The change is made by moving the cursor (3) to the position indicated as "high speed" in FIG. 1 and inputting the above-mentioned specific key, for example. Specifically, when the specific key is input, the display content of the display position is changed from “high speed” to “low speed”.
->"Highspeed"-> It switches cyclically, for example.

G.上余白 本データは第3図に示す如く印刷領域(7)の上端と
用紙(6)の上端との距離を示すもので、その変更は第
1図中において「上余白」と表示された位置の右隣の
「20mm」と表示された位置にカーソル(3)を移動せし
め、テンキー等により数値入力することにより行なう。
G. Upper Margin This data indicates the distance between the upper end of the print area (7) and the upper end of the paper (6) as shown in FIG. 3, and the change is indicated as "upper margin" in FIG. The cursor (3) is moved to a position where "20 mm" is displayed on the right of the position where the cursor is placed, and a numerical value is input using a numeric keypad or the like.

H.左余白 本データは第3図に示す如く印刷領域(7)の左端と
用紙(6)の左端との距離を示すもので、その変更は第
1図において「左余白」と表示された位置の右隣の「20
mm」と表示された位置にカーソル(3)を移動せしめ、
テンキー等により数値入力することにより行なう。
H. Left Margin This data indicates the distance between the left edge of the print area (7) and the left edge of the paper (6) as shown in FIG. 3, and the change is indicated as "left margin" in FIG. "20" to the right of the position
move the cursor (3) to the position where "mm" is displayed,
This is performed by inputting a numerical value using a numeric keypad or the like.

I.ヘッダ印刷 本データは第3図に示す如く用紙(6)の印刷領域
(7)上方の領域(以下ではヘッダ領域と称す)(8a)
〜(8c)のいずれかに、印刷領域(7)に印刷される文
書とは異なる注釈等を印刷させるか否かを示すものであ
る。また斯るデータの変更は第1図において「新規」と
表示された位置にカーソル(3)を移動せしめ、例えば
上記特定キーを入力することにより行なう。具体的に
は、上記キーを入力することにより上記表示位置の内容
は「しない」→「継続」→「新規」→「しない」→…と
いう様にサイクリックに切換わる。
I. Header printing As shown in FIG. 3, this data is the area above the printing area (7) of the paper (6) (hereinafter referred to as the header area) (8a)
To (8c) indicate whether to print an annotation or the like different from the document printed in the print area (7). Such a change of the data is performed by moving the cursor (3) to the position indicated as "new" in FIG. 1 and inputting the specific key, for example. Specifically, by inputting the key, the contents of the display position are cyclically switched in the order of “not performed” → “continue” → “new” → “not performed” →.

J.フッタ印刷 本データは第3図に示す如く用紙(6)の印刷領域
(7)下方の領域(以下ではフッタ領域と称す)(9a)
〜(9c)のいずれかに、印刷領域(7)に印刷される文
書とは異なる注釈等を印刷させるか否かを示すものであ
る。また、斯るデータの変更はヘッダ印刷データと同様
にして行われる。
J. Footer printing As shown in FIG. 3, this data is the area below the print area (7) of the paper (6) (hereinafter referred to as footer area) (9a)
To (9c) indicate whether to print an annotation or the like different from the document printed in the print area (7). The change of the data is performed in the same manner as the header print data.

上述した様な書式メニュー(2)上での上記各データ
の設定において、ヘッダ印刷データ及び/もしくはフッ
タ印刷データが「新規」と設定された際には表示部
(1)の表示は第2図の如く変更される。
In the setting of each data on the format menu (2) as described above, when the header print data and / or the footer print data is set to "new", the display of the display unit (1) is shown in FIG. It is changed as follows.

第2図に示した表示はヘッダとなる注釈等の文書を入
力するための画面である。斯る表示上で「第1章 漢字
変換のしかた #」と表示された中カッコ内(以下では
メッセージ領域(5)と称す)にカーソル(3)を移動
せしめ、文書を入力することによりヘッダとなる文書の
入力を行なえる。また、第2図中で「右寄せ」と表示さ
れている位置にカーソル(3)を移動せしめ、特定キー
を入力することにより、上記ヘッダ文書を左寄、中央、
右寄の各ヘッダ領域(8a)〜(8c)のいずれの位置に印
刷するかを指定できる。具体的には上記特定キー入力に
応答して上記表示装置の表示内容は上記左寄領域(8a)
を示す「左寄せ」、上記中央領域(8b)を示す「中央」
及び上記右寄領域(8c)を示す「右寄せ」という表示が
サイクリックに変化するので所望の領域に該当する表示
に切換えることができる。
The display shown in FIG. 2 is a screen for inputting a document such as an annotation serving as a header. On such a display, the cursor (3) is moved into the curly brackets (hereinafter referred to as a message area (5)) in which "Chapter 1 How to Convert Kanji #" is displayed, and a header is obtained by inputting a document. You can enter a different document. Also, by moving the cursor (3) to a position where "right alignment" is displayed in FIG. 2 and inputting a specific key, the header document is shifted left, center, or left.
It is possible to specify in which position of each of the header areas (8a) to (8c) on the right side to print. Specifically, in response to the specific key input, the display content of the display device is changed to the left-side area (8a).
"Center" indicating the center area (8b)
In addition, since the display of “right alignment” indicating the right alignment region (8c) changes cyclically, the display can be switched to a display corresponding to a desired region.

第2図では、ヘッダの入力方法について述べたが、フ
ッタとなる文書の入力及び印刷位置指定も同様の方法に
より行なえる。
In FIG. 2, the method of inputting the header has been described. However, the input of the document serving as the footer and the designation of the print position can be performed in the same manner.

次に、第4図を用いて上記ヘッダ及びフッタの印刷用
紙(6)上での具体的な印刷位置について説明する。
Next, a specific printing position of the header and footer on the printing paper (6) will be described with reference to FIG.

左寄ヘッダ領域(8a)はその左端が用紙(6)の上端
との距離がUMであり、かつ左端との距離がLMとなる位置
に配される。また、右寄ヘッダ領域(8c)は、その右端
が用紙(6)の上端及び右端との距離が夫々UM,RMとな
る様に配される。一方、左寄フッタ領域(9a)はその左
端が用紙(6)の下端及び左端との距離が夫々DM,LMと
なる様に配される。また、右寄フッタ領域(9c)はその
右端が用紙(6)の下端及び右端との距離が夫々DM,RM
となる様に配される。尚、上記以外の中央ヘッダ及びフ
ッタ領域(8b)(9b)(第4図中図示せず)は夫々用紙
(6)の上端もしくは下端より距離UMもしくはDM離れた
用紙(6)の幅方向のほぼ中央に配される。
The left-side header area (8a) is arranged at a position where the left end is at a distance UM from the upper end of the sheet (6) and the distance from the left end is LM. Further, the right-side header area (8c) is arranged such that the right end thereof is spaced apart from the upper end and the right end of the sheet (6) by UM and RM, respectively. On the other hand, the left-side footer area (9a) is arranged such that the left end thereof is spaced apart from the lower end and the left end of the sheet (6) by DM and LM, respectively. The right end of the right footer area (9c) has the distances DM and RM from the lower end and the right end of the sheet (6), respectively.
It is arranged to be. The center header and footer areas (8b) and (9b) (not shown in FIG. 4) other than those described above are respectively located at a distance UM or DM from the upper end or the lower end of the paper (6) in the width direction of the paper (6). It is arranged almost in the center.

上記各距離UM,DM,LM,RMは共にプリンタの機構により
決定されるものである。即ち、現行のプリンタでは機構
上プリントヘッド位置と用紙送りのローラ等の搬送手段
の配置位置との間に距離があるため、搬送方向の用紙の
両端部分は上記距離分だけ印刷不可能となる。また、本
実施例で採用している様なシリアル型のプリンタでは、
そのキャリッジの移動は第7図に示す如く、加速期間
t1,定速期間t2及び減速期間t3を必要とし、実際に印刷
可能な期間は上記定速期間t2のみである。また、上記3
期間t1〜t3中、キャリッジ(具体的には、プリントヘッ
ド)は用紙上に位置することが好ましい。従って、キャ
リッジの移動方向の用紙の両端部分は上記期間t1もしく
はt3の間印刷不可能となる。
Each of the above distances UM, DM, LM, RM is determined by the mechanism of the printer. That is, in the current printer, there is a distance between the position of the print head and the position of the transport means such as the paper feed roller due to the mechanism, so that both ends of the paper in the transport direction cannot be printed by the distance. In a serial printer such as that employed in this embodiment,
The carriage moves during the acceleration period as shown in FIG.
t 1, and requires constant speed period t 2 and a deceleration period t 3, the actual printable period is only the constant speed period t 2. In addition, the above 3
During interval t 1 ~t 3, (specifically, the print head) carriage is preferably located on the paper. Accordingly, both end portions in the moving direction of the sheet carriage becomes unprintable between the period t 1 or t 3.

ゆえに、例えば第4図に示す用紙(6)が図中矢印方
向に搬送される際には上記距離UM及びDMはプリンタのプ
リントヘッドと搬送手段との距離以上となる。また、距
離LM,RMは上記期間t1及びt3中に移動するキャリッジの
距離以上となる。
Therefore, for example, when the sheet (6) shown in FIG. 4 is transported in the direction of the arrow in the figure, the distances UM and DM are longer than the distance between the print head of the printer and the transporting means. The distance LM, RM is greater than or equal to the distance of the carriage to be moved during the period t 1 and t 3.

尚、上記期間t1,t3は基本的には上記期間t2の速度V
により変化する。具体的には速度Vが大きくなれば上記
期間t1,t3も長くなる。この結果、上記距離LM,RMも長
くなる。また、本実施例では上記t1及びt3中に移動する
キャリッジの距離は等しいものとする。
The periods t 1 and t 3 basically correspond to the speed V in the period t 2 .
It changes with. Specifically, as the speed V increases, the periods t 1 and t 3 also increase. As a result, the distances LM and RM also become longer. The distance of the carriage which moves in the t 1 and t 3 in the present embodiment is assumed to be equal.

第2図に戻って、本実施例ではメッセージ領域(5)
においてヘッダ文書の一部として入力された記号「#」
は単なる記号を示すものではなく、ヘッダ中にページ印
刷データとして与えられたページ番号を印刷する位置を
指定する記号となる。
Returning to FIG. 2, in this embodiment, the message area (5)
The symbol "#" entered as part of the header document in
Is not a mere symbol but a symbol for designating a position where a page number given as page print data in a header is to be printed.

第5図及び第6図は本実施例における最終的な印刷形
態を示すものである。
FIG. 5 and FIG. 6 show the final printing form in this embodiment.

具体的には、第5図に示した印刷形態は第1図及び第
2図に示した指定に基づき印刷された第1頁目を示し、
ヘッダは用紙(6)の右上端に印刷されると共に斯るヘ
ッダ中にページ番号も印刷されることとなる。
Specifically, the print form shown in FIG. 5 shows the first page printed based on the designation shown in FIGS. 1 and 2,
The header is printed at the upper right corner of the sheet (6), and the page number is also printed in the header.

一方、第6図に示した印刷形態は第1図における指定
のうちヘッダ印刷データを「しない」に変更した際の第
1頁目を示す。この時のページ番号は用紙(6)の下方
中央に配されることとなる。
On the other hand, the printing form shown in FIG. 6 shows the first page when the header print data is changed to "not available" in the designation in FIG. The page number at this time is arranged in the lower center of the sheet (6).

また、第5図及び第6図からも明らかな様に、本実施
例装置ではヘッダ及びフッタが印刷される場合には、用
紙(6)の下端中央部へのページ番号の印刷は行わな
い。
As is clear from FIGS. 5 and 6, in the apparatus of this embodiment, when the header and the footer are printed, the page number is not printed on the center of the lower end of the sheet (6).

第8図は第1図乃至第7図を用いて説明した本実施例
の基本動作を実現するための回路構成を示すブロック図
であり、図中(10)は例えばマイクロコンピュータから
なる主制御部であり、該主制御部は内蔵の制御プログラ
ムに基づいて以下で説明する各部の制御を司る。
FIG. 8 is a block diagram showing a circuit configuration for realizing the basic operation of the present embodiment described with reference to FIGS. 1 to 7. In FIG. 8, (10) is a main control unit composed of, for example, a microcomputer. The main control unit controls each unit described below based on a built-in control program.

(11)は入力部であり、該入力部は第9図に示す如く
文書を構成する文字・記号等を入力するための文字キー
群(11a)、数値を入力するためのテンキー(11b)、印
字キー(11c)、特定キー(11d)、実行キー(11e)及
びカーソル移動を指示するカーソル移動キー群(11f)
を備える。
Reference numeral (11) denotes an input unit. The input unit includes, as shown in FIG. 9, a character key group (11a) for inputting characters and symbols constituting a document, a numeric keypad (11b) for inputting numerical values, Print key (11c), specific key (11d), execute key (11e) and cursor movement key group (11f) for instructing cursor movement
Is provided.

第8図に戻って、(12)は液晶もくしはCRT等からな
る表示部、(13)は該表示部を制御する表示制御部、
(14)は文書記憶部であり、該記憶部には印刷されるべ
き文書が格納される。(15)は基本パターン記憶部であ
り、該記憶部中には第1図及び第2図に示した書式メニ
ュー(2)及びヘッダ入力画面(4)等を構成する基本
フォーマットが格納されている。(16)は指定データ記
憶部であり、該記憶部には第1図に示した書式メニュー
(2)上で設定された各種データ及び第2図に示した如
きヘッダもしくはフッタ入力画面上で夫々設定される印
刷位置データが格納される。
Returning to FIG. 8, (12) is a display unit composed of a liquid crystal or a CRT or the like, (13) is a display control unit for controlling the display unit,
(14) is a document storage unit, in which a document to be printed is stored. (15) is a basic pattern storage unit, which stores a basic format constituting the format menu (2) and the header input screen (4) shown in FIG. 1 and FIG. . (16) is a designated data storage unit which stores various data set on the format menu (2) shown in FIG. 1 and a header or footer input screen as shown in FIG. The print position data to be set is stored.

(17)はメッセージ記憶部であり、該記憶部はヘッダ
部(17a)及びフッタ部(17b)からなる。上記ヘッダ部
(17a)にはヘッダ入力画面中のメッセージ領域(5)
に入力された文字列(ヘッダ文書)が格納され、一方フ
ッタ部(17b)にはフッタ入力画面中のメッセージ領域
(5)に入力された文字列(フッタ文書)が格納され
る。
(17) is a message storage unit, which comprises a header unit (17a) and a footer unit (17b). The message area (5) in the header input screen is included in the header section (17a).
Is stored in the message area (5b) in the footer input screen, while the character string (footer document) is stored in the footer section (17b).

(18)は展開メッセージ記憶部であり、該記憶部には
上記ヘッダ部(17a)もしくはフッタ部(17b)に格納さ
れた文書が実際に印刷される形式に変更され記憶され
る。即ち、上記文書中に記号「#」が存在する時には斯
る記号を印刷されるべきページ番号に置換した形で記憶
される。(19)は熱転写式のシリアルプリンタ、(20)
は機構データ記憶部であり、該記憶部中には第4図を用
いてヘッダ及びフッタの印刷位置を説明した際にこれに
付随して説明したプリントヘッドと搬送手段との距離
(以下では搬送距離と称す)及び第7図を用いて説明し
たキャリッジの加速期間t1と減速期間t3とにおける夫々
の移動距離(以下では、加減速距離と称す)が格納され
ている。尚、既述した様に上記加減速距離は定速期間t2
における速度Vにより変化し、かつ本実施例のプリンタ
(19)は低速と高速との2つの速度を有しているので、
具体的には加減速距離には低速時の第1加減速距離と高
速時の第2加減速距離が存在することとなる。
(18) is a developed message storage unit, in which the document stored in the header unit (17a) or the footer unit (17b) is changed into a format that is actually printed and stored. That is, when the symbol "#" exists in the document, the symbol is replaced with the page number to be printed and stored. (19) is a thermal transfer type serial printer, (20)
Is a mechanism data storage unit. In the storage unit, the distance between the print head and the conveying means (hereinafter referred to as conveying distance) described when the printing position of the header and footer was described with reference to FIG. distance referred) and the seventh moving distance of each of FIGS an acceleration period t 1 of the carriage described with reference to deceleration period t 3 Prefecture (hereinafter referred to as deceleration distance) is stored. Note that, as described above, the acceleration / deceleration distance is the constant speed period t 2
, And the printer (19) of this embodiment has two speeds, a low speed and a high speed.
Specifically, the acceleration / deceleration distance includes a first acceleration / deceleration distance at low speed and a second acceleration / deceleration distance at high speed.

(21)は例えばマイクロコンピュータからなる印字制
御部であり、該制御部は主制御部(10)からの指令によ
り内蔵の印字制御プログラムに基づいてプリンタ(19)
の印刷動作を制御する。
Reference numeral (21) denotes a print control unit composed of, for example, a microcomputer. The control unit is a printer (19) based on a built-in print control program in accordance with a command from the main control unit (10).
Control the printing operation.

第10図乃至第12図は本実施例の主制御部(10)の制御
動作を示すフローチャートであり、以下では斯るチャー
トに基づいて本実施例の動作を説明する。
FIG. 10 to FIG. 12 are flowcharts showing the control operation of the main control unit (10) of the present embodiment. Hereinafter, the operation of the present embodiment will be described based on such a chart.

まず、入力部(11)の印字キー(11c)が入力される
と、主制御部(10)はS1ステップにおいて表示部(12)
上に第1図に示す如く印刷書式メニュー(2)を表示す
る。具体的には、基本パターン記憶部(15)より書式メ
ニュー(2)の基本フォーマットを読出し、表示制御部
(13)を介して表示部(12)に表示する。
First, when the print key (11c) of the input unit (11) is input, the main control unit (10) causes the display unit (12) in step S1.
A print format menu (2) is displayed as shown in FIG. Specifically, the basic format of the format menu (2) is read from the basic pattern storage unit (15) and displayed on the display unit (12) via the display control unit (13).

次いで、S2ステップでは、入力部(11)からの入力を
待ち、入力があると続くS3ステップにおいて上記入力が
実行キー(11e)であるか否かを判定し、実行キー(11
e)でないと判定すると処理をS4ステップに進める。
Next, in step S2, an input from the input unit (11) is waited, and if there is an input, in the following step S3, it is determined whether or not the input is the execution key (11e).
e) If not, the process proceeds to step S4.

S4ステップでは、S2ステップにおける入力は書式メニ
ュー(2)上の各データに対する変更入力と見做し、入
力に応答して表示部(12)上及び指定データ記憶部(1
6)中のデータを変更する。尚、各データの変更は既に
説明してるので、ここでは説明を省略する。また、S2ス
テップにおいて印字キー(11c)が入力された場合に
は、その入力は無効とされる。
In the step S4, the input in the step S2 is regarded as a change input for each data on the format menu (2), and in response to the input, the input on the display unit (12) and the designated data storage unit (1
6) Change the data inside. Since the change of each data has already been described, the description is omitted here. When the print key (11c) is input in the step S2, the input is invalidated.

S4ステップに続いてS5ステップが処理される。斯るス
テップでは、S4ステップにおいて印字速度データ、用紙
サイズデータ、左余白データ及び印刷横幅データが変更
されたか否かを判定する。斯る判定において上記データ
のいずれかが変更されたと判定すると処理はS6ステップ
に進む。
Following the S4 step, the S5 step is processed. In this step, it is determined whether or not the print speed data, paper size data, left margin data, and print width data have been changed in step S4. If it is determined in this determination that any of the data has been changed, the process proceeds to step S6.

第12図は斯るS6ステップの処理をより詳細に示すもの
で、以下では第12図に基づき、S6ステップの余白設定処
理を説明する。
FIG. 12 shows the processing in step S6 in more detail. The margin setting processing in step S6 will be described below with reference to FIG.

まず、S61ステップでは指定データ記憶部(16)中の
印字速度データが「高速」であるか否かを判定し、「高
速」と判定すると、S62ステップに処理を進める。
First, in step S61, it is determined whether or not the printing speed data in the designated data storage unit (16) is "high speed". If it is determined that the printing speed data is "high speed", the process proceeds to step S62.

斯るステップでは、指定データ記憶部(16)より左余
白データ、印刷横幅データ及び用紙サイズデータを、ま
た機構データ記憶部(20)より第2加減速距離を読出
し、以下ののいずれの式も満足するか否かを判定す
る。
In this step, the left margin data, print width data, and paper size data are read from the designated data storage unit (16), and the second acceleration / deceleration distance is read from the mechanism data storage unit (20). It is determined whether or not the condition is satisfied.

左余白≧第2加減速距離 … 用紙幅−印刷横幅−左余白≧第2加減速距離 … 上記2式のうち少なくとも一方を満足しない際にはS6
3、S64ステップが処理されることとなる。
Left margin ≧ Second acceleration / deceleration distance… Paper width−Print horizontal width−Left margin ≧ Second acceleration / deceleration distance S6 when at least one of the above two equations is not satisfied
3. Step S64 will be processed.

S63ステップでは、第2加減速距離を左余白として指
定データ記憶部(16)中に設定すると共に書式メニュー
(2)上に表示する。また、S64ステップでは以下の
式に基づいて新しい印刷横幅を算出し、指定データ記憶
部(16)中に設定すると共に書式メニュー(2)上に表
示する。
In step S63, the second acceleration / deceleration distance is set as a left margin in the designated data storage unit (16) and displayed on the format menu (2). In step S64, a new print width is calculated based on the following equation, and is set in the designated data storage unit (16) and displayed on the format menu (2).

印刷横幅=用紙幅−左余白×2 … 尚、式中の左余白とはS63ステップにおいて新たに設
定されたものである。
Printing width = paper width−left margin × 2... The left margin in the expression is newly set in step S63.

S62ステップの判定において上記式を満足する際
及びS64ステップが終了すると処理は第10図に示すS2ス
テップに戻り、再び入力を待つこととなる。
When the above expression is satisfied in the determination in step S62 and when step S64 is completed, the process returns to step S2 shown in FIG. 10, and waits for an input again.

一方、S61ステップにおいて、「高速」でないと判定
すると、S65〜S67ステップが処理される。
On the other hand, if it is determined in step S61 that the speed is not “high speed”, steps S65 to S67 are processed.

S65ステップでは、指定データ記憶部(16)より左余
白データ、印刷横幅データ及び用紙サイズデータを、ま
た機構データ記憶部(20)より第1加減速距離を読出
し、以下の式のいずれの式も満足するか否かを判定
する。
In step S65, the left margin data, print width data, and paper size data are read from the designated data storage unit (16), and the first acceleration / deceleration distance is read from the mechanism data storage unit (20). It is determined whether or not the condition is satisfied.

左余白≧第1加減速距離 … 用紙幅−印刷横幅−左余白≧第1加減速距離 … 上記2式のうち少なくとも一方を満足しない際にはS6
6、S67ステップが処理されることとなる。
Left margin ≧ first acceleration / deceleration distance… paper width−printing width−left margin ≧ first acceleration / deceleration distance S6 when at least one of the above two formulas is not satisfied.
6. Step S67 will be processed.

S66ステップでは、第1加減速距離を左余白として指
定データ記憶部(16)に設定すると共に書式メニュー
(2)上の表示も変更する。また、S67ステップでは以
下の式に基づいて新しい印刷横幅を算出し、指定デー
タ記憶部(16)に設定すると共に書式メニュー(2)上
に表示する。
In step S66, the first acceleration / deceleration distance is set as the left margin in the designated data storage unit (16), and the display on the format menu (2) is also changed. In step S67, a new print width is calculated based on the following formula, and is set in the designated data storage unit (16) and displayed on the format menu (2).

印刷横幅=用紙幅−左余白×2 … 尚、式中の左余白とはS66ステップで新たに設定され
たものである。
Printing width = paper width−left margin × 2 The left margin in the expression is newly set in step S66.

S65ステップの判定において上記式を満足する際
及びS67ステップが終了すると処理は第10図に示すS2ス
テップに戻る。
When the above expression is satisfied in the determination in step S65 and when step S67 ends, the process returns to step S2 shown in FIG.

第10図のS3ステップに戻って、斯るステップにおいて
実行キー(11e)が入力されたと判定すると処理はS7ス
テップに進む。
Returning to step S3 in FIG. 10, if it is determined in this step that the execution key (11e) has been input, the process proceeds to step S7.

S7ステップでは、指定データ記憶部(16)中のヘッダ
印刷データが「新規」となっているか否かを判定する。
斯る判定において「新規」以外に設定されている際には
第11図のS12ステップに処理を進める。
In step S7, it is determined whether or not the header print data in the designated data storage unit (16) is "new".
If it is determined in the determination that the value is not "new", the process proceeds to step S12 in FIG.

一方、「新規」と判定した際には、S8〜S11ステップ
が処理される。S8ステップでは基本パターン記憶部(1
5)中のヘッダ入力画面を構成する基本フォーマットを
読出し、第2図に示す如く表示部(12)上の表示を上記
入力画面(4)に切換える。
On the other hand, when it is determined to be “new”, steps S8 to S11 are processed. In step S8, the basic pattern storage unit (1
5) The basic format constituting the header input screen is read out, and the display on the display section (12) is switched to the input screen (4) as shown in FIG.

続くS9ステップでは、入力部(11)からの入力を待
ち、入力があるとその入力が実行キー(11e)であるか
否かを判定し、実行キー(11e)であると判定するとヘ
ッダ文書及び印刷位置データの入力は終了したものと判
断し処理をS12ステップ(第11図)に進める。
In a succeeding S9 step, an input from the input unit (11) is waited. If there is an input, it is determined whether or not the input is the execution key (11e). It is determined that the input of the print position data has been completed, and the process proceeds to step S12 (FIG. 11).

一方、実行キー(11e)以外のキーが入力されたと判
定すると、ヘッダ文書及び印刷位置データの入力と見做
し処理をS11ステップに進める。S11ステップでは、ヘッ
ダ入力画面上で入力されたヘッダ文書はメッセージ記憶
部(17)中のヘッダ部(17a)に格納し、印刷位置デー
タは指定データ記憶部(16)中に格納される。尚、上記
各記憶部中に格納されたデータはヘッダ入力画面(4)
上に表示されることは説明するまでもない。また、上記
各データの入力方法は既に説明しているので、ここでは
省略する。
On the other hand, if it is determined that a key other than the execution key (11e) has been input, the process proceeds to step S11 assuming that the input is a header document and print position data. In step S11, the header document input on the header input screen is stored in the header section (17a) in the message storage section (17), and the print position data is stored in the designated data storage section (16). Note that the data stored in each of the storage units is a header input screen (4).
Needless to say what is displayed above. Also, since the input method of each of the above data has already been described, it is omitted here.

S11ステップの処理が終了すると、S9ステップに戻りS
9ステップ以下が繰返し処理される。
When the process in step S11 is completed, the process returns to step S9 and returns to step S9.
9 steps or less are repeated.

次に、第11図に示したS12ステップ以下の処理を説明
する。
Next, the processing of step S12 and subsequent steps shown in FIG. 11 will be described.

まず、S12ステップでは指定データ記憶部(16)中の
フッタ印刷データが「新規」となっているか否かを判定
する。斯る判定において「新規」以外に設定されている
際には、処理をS17ステップに進める。
First, in step S12, it is determined whether the footer print data in the designated data storage unit (16) is "new". If such a determination is made that the value is set to a value other than “new”, the process proceeds to step S17.

一方、「新規」と判定した際にはS13ステップにおい
て表示部(12)上の表示をフッタ入力画面に切換える。
次いで、S14〜S16ステップにおいてフッタ文書及びその
印刷位置データの入力を実行キー(11e)が入力される
まで継続する。尚、斯る処理において入力されたフッタ
文書がメッセージ記憶部(17)中のフッタ部(17b)に
格納される以外は上述したS9〜S11ステップと基本的な
処理は同一であるので詳細な説明は省略する。
On the other hand, when it is determined to be "new", the display on the display unit (12) is switched to the footer input screen in step S13.
Next, in steps S14 to S16, input of the footer document and its print position data is continued until the execution key (11e) is input. Note that the basic processing is the same as the above-described steps S9 to S11 except that the footer document input in such processing is stored in the footer section (17b) in the message storage section (17), and thus a detailed description will be given. Is omitted.

一方、S14〜S16ステップの処理中実行キー(11e)が
入力されると、処理はS15ステップからS17ステップに抜
けることとなる。
On the other hand, if the in-process execution key (11e) in steps S14 to S16 is input, the process will exit from step S15 to step S17.

S17ステップでは、主制御部(10)は印字制御部(2
1)に制御を渡し文書記憶部(14)中の文書を印刷出力
させる。
In step S17, the main control unit (10) sets the print control unit (2
The control is passed to 1), and the document in the document storage unit (14) is printed out.

第13図及び第14図は上記S17ステップにおける印字制
御部(21)の制御動作を示すフローチャートであり、以
下では斯るチャートに基づいてS17ステップでの処理を
説明する。
FIGS. 13 and 14 are flowcharts showing the control operation of the print control unit (21) in the above S17 step, and the processing in S17 step will be described below based on such a chart.

まず、S20ステップでは指定データ記憶部(16)より
ページ印刷データを読出し、印字制御部(21)中の一つ
の汎用レジスタに変数PNとしてセットする。斯るPNは印
刷されるページ番号を示すものである。
First, in step S20, page print data is read from the designated data storage unit (16) and set as a variable PN in one general-purpose register in the print control unit (21). Such a PN indicates a page number to be printed.

続くS21ステップでは、機構データ記憶部(20)中よ
り搬送距離を読出し、斯る距離を既述した距離UM,DMと
して印字制御部(21)中の汎用レジスタにセットする。
In the following S21 step, the transport distance is read from the mechanism data storage unit (20), and the distance is set in the general-purpose register in the print control unit (21) as the above-described distances UM and DM.

次いで、S22ステップにおいて指定データ記憶部(1
6)中に設定されている印字速度データが「高速」とな
っているか否かを判定する。斯る判定において「高速」
に設定されていると判定すると、S23ステップにおいて
機構データ記憶部(20)中より第2加減速距離を読出
し、斯る距離を既述した距離LM,RMとして印字制御部(2
1)中の汎用レジスタにセットする。
Next, in step S22, the designated data storage unit (1
6) It is determined whether or not the printing speed data set in “in” is “high speed”. "High speed" in such a judgment
If it is determined that the distance has been set, the second acceleration / deceleration distance is read from the mechanism data storage unit (20) in step S23, and the distance is set as the above-described distance LM, RM in the print control unit (2
1) Set in the general-purpose register.

一方、「高速」に設定されていないと判定すると、S2
4ステップにおいて機構データ記憶部(20)中より第1
加減速距離を読出し、斯る距離を上記LM,RMとして印字
制御部(21)中の汎用レジスタにセットする。
On the other hand, if it is determined that “high speed” has not been set, S2
First in 4 steps from the mechanism data storage unit (20)
The acceleration / deceleration distance is read, and the distance is set in the general-purpose register in the print control unit (21) as the above LM, RM.

S23、S24ステップが終了すると処理はS25ステップに
進む。斯るステップでは指定データ記憶部(16)中のヘ
ッダ印刷データが「新規」もしくは「継続」に設定され
ているか否かを判定し、上記いずれにも設定されていな
いと判定すると処理をS30ステップに進める。
When the steps S23 and S24 are completed, the process proceeds to a step S25. In this step, it is determined whether or not the header print data in the designated data storage unit (16) is set to “new” or “continue”. Proceed to

一方、上記いずれかに設定されていると判定すると、
S26ステップにおいて、指定データ記憶部(16)中のペ
ージ印刷データが「0」であるか否かを判定する。斯る
判定において「0」ではないと判定すると、S27ステッ
プにおいてヘッダ部(17a)に格納されているヘッダ文
書中に記号「#」が含まれているか否か判定し、含まれ
ている際には斯る記号に換えて変数PNを代入し、続くS2
8ステップにおいて上記代入済のヘッダ文書を展開メッ
セージ記憶部(18)に格納する。尚、ヘッダ文書中に記
号「#」が含まれていない際には上記代入処理は行わ
ず、ヘッダ部(17a)中のヘッダ文書を展開メッセージ
記憶部(18)中にそのまま格納する。
On the other hand, if it is determined that any of the above is set,
In step S26, it is determined whether the page print data in the designated data storage unit (16) is "0". If it is determined that the value is not “0” in such a determination, in step S27, it is determined whether or not the symbol “#” is included in the header document stored in the header portion (17a). Is substituted for the variable PN in place of such a symbol, and the following S2
In step 8, the substituted header document is stored in the expanded message storage unit (18). If the symbol "#" is not included in the header document, the above substitution process is not performed, and the header document in the header section (17a) is stored in the expanded message storage section (18) as it is.

一方、S26ステップにおいてページ印刷データが
「0」であると判定すると、ヘッダ文書中に記号「#」
が含まれていたとしてもS27ステップで説明した様な代
入は行わず、S28ステップにおいてヘッダ部(17a)中の
ヘッダ文書をそのまま展開メッセージ記憶部(18)中に
格納する。
On the other hand, if it is determined in step S26 that the page print data is “0”, the symbol “#” is added to the header document.
Is included, the substitution described in step S27 is not performed, and the header document in the header section (17a) is stored in the expanded message storage section (18) as it is in step S28.

S28ステップに次いでS29ステップが処理される。斯る
ステップでは展開メッセージ記憶部(18)中の文書をヘ
ッダとして印刷する。具体的には、まず指定データ記憶
部(16)より印刷位置データを読出し、斯る位置データ
に基づいて第3図及び第4図で説明した左寄、中央、右
寄の各ヘッダ領域(8a)〜(8c)のいずれかに上記文書
を印刷する。尚、この際必要となる距離UM、LM、RMは汎
用レジスタ内にセットされているので、これを用いるこ
ととなる。
Following the S28 step, the S29 step is processed. In this step, the document in the expanded message storage unit (18) is printed as a header. More specifically, first, the print position data is read out from the designated data storage unit (16), and based on the position data, the left, center, and right header areas (8a The above document is printed on any one of (8) to (8c). Note that the distances UM, LM, and RM required at this time are set in general-purpose registers, and therefore are used.

従って、本実施例では第2図のメッセージ領域(5)
に示す如き記号「#」を含む文書がヘッダ部(17a)に
格納されている際に、ページ印刷データが「0」以外で
あると、上記文書は第6図に示す如く記号「#」をペー
ジ番号を示す数値に置換えた形で印刷される。一方、ペ
ージ印刷データが「0」であると、上記記号「#」は数
値に置換されることなく、第2図に示すとおりの形で印
刷されることとなる。
Therefore, in this embodiment, the message area (5) shown in FIG.
If the page print data is other than "0" when a document including the symbol "#" as shown in FIG. 6 is stored in the header part (17a), the document will be replaced with the symbol "#" as shown in FIG. It is printed with the page number replaced. On the other hand, if the page print data is "0", the symbol "#" is printed in the form shown in FIG. 2 without being replaced by a numerical value.

S29ステップが終了すると、処理はS30ステップに進
む。斯るステップでは文書記憶部(14)中の文書の1ペ
ージを読出し、指定データ記憶部(16)中の上余白デー
タ、左余白データ、印刷長さデータ、印刷横幅データ等
に基づいて用紙上の所定位置に印刷する。
When the step S29 ends, the process proceeds to a step S30. In such a step, one page of the document in the document storage unit (14) is read out, and based on the upper margin data, the left margin data, the print length data, the print width data, etc., in the designated data storage unit (16). Is printed at a predetermined position.

その後、処理は第14図に示すS31ステップに進む。斯
るステップでは指定データ記憶部(16)中のフッタ印刷
データが「新規」もしくは「継続」に設定されているか
否かを判定する。
Thereafter, the process proceeds to step S31 shown in FIG. In this step, it is determined whether or not the footer print data in the designated data storage section (16) is set to "new" or "continue".

斯る判定において上記いずれかに設定されていると判
定すると、S32〜S35ステップを処理する。斯る処理はフ
ッタ部(17b)中の文書を展開メッセージ記憶部(18)
中に格納すると共にこれを第3図及び第4図で説明した
左寄、中央、右寄の各フッタ領域(9a)〜(9c)に印刷
するもので、基本的には先に説明したS26〜S29ステップ
と動作は同じである。従って、S32〜S35ステップの詳細
な説明は省略する。
If it is determined in any of the above determinations that any of the above is set, steps S32 to S35 are processed. Such processing is performed by expanding the document in the footer section (17b) and storing the message in the message storage section (18).
And is printed in the left, center, and right footer areas (9a) to (9c) described in FIGS. 3 and 4. Basically, S26 described above is used. The operation is the same as the steps S29 to S29. Therefore, a detailed description of steps S32 to S35 is omitted.

一方、S31ステップにおいてフッタ印刷データが「し
ない」に設定されている際には、S36〜S38ステップが処
理される。
On the other hand, when the footer print data is set to "not" in step S31, steps S36 to S38 are processed.

S36ステップではメッセージ記憶部(17)のヘッダ部
(17a)中の文書の記号「#」が含まれているか否かを
判定し、含まれていないと判定すると続くS37ステップ
を処理する。斯るステップではページ印刷データが
「0」であるか否かを判定し、「0」でないと判定する
と、S38ステップにおいてPN値を第3図に示した中央フ
ッタ領域(9b)にページ番号として印刷する。
In step S36, it is determined whether or not the symbol "#" of the document in the header section (17a) of the message storage section (17) is included. If it is determined that it is not included, the subsequent step S37 is processed. In such a step, it is determined whether or not the page print data is “0”. If it is determined that the page print data is not “0”, the PN value is set as a page number in the center footer area (9b) shown in FIG. Print.

従って、ヘッダ中にページ番号が印刷されず、かつフ
ッタも印刷されない際に、ページ印刷指定があると上記
S36〜S38ステップを処理することにより第6図に示す如
きページ番号印刷が行われることとなる。
Therefore, when the page number is not printed in the header and the footer is not printed, the
By processing the steps S36 to S38, the page numbers are printed as shown in FIG.

S32〜S35ステップの処理もしくはS36〜S38ステップの
処理が終了すると、次いでS39ステップが処理される。
When the processing in steps S32 to S35 or the processing in steps S36 to S38 ends, step S39 is then processed.

S39ステップでは改頁処理を行ない、次に印刷される
用紙を準備する。次いで、S40ステップにおいてPN値を
1だけ増加し、続くS41ステップにおいて文書記憶部(1
4)中の文書は全頁印刷し終えたか否かを判定する。斯
る判定において全頁印刷できたと判定すると、制御を主
制御部(10)に戻し印刷処理を終了する。一方、全頁の
印刷が終了していないと判定すると処理を第13図のS25
ステップに戻し、次頁の印刷を開始する。
In step S39, a page break process is performed to prepare a sheet to be printed next. Next, in step S40, the PN value is increased by 1, and in step S41, the document storage unit (1
4) It is determined whether or not all the pages in the document are printed. If it is determined in this determination that all pages have been printed, control is returned to the main control unit (10), and the printing process ends. On the other hand, if it is determined that printing of all pages has not been completed, the process proceeds to S25 in FIG.
Return to the step and start printing the next page.

(ト)発明の効果 本発明によれば、ページ番号とヘッダ/フッタとが共
に印刷指定された際にはヘッダ/フッタを優先して印刷
するので、従来の如く文書の印刷スペースが減少するこ
とはない。また、この際でもヘッダ/フッタとなる文書
中に特定記号(本実施例では「#」)を入力することに
より、ページ番号をヘッダ/フッタの一部として印字可
能である。
(G) Effects of the Invention According to the present invention, when both the page number and the header / footer are designated for printing, the header / footer is preferentially printed, so that the printing space of the document is reduced as in the related art. There is no. Also in this case, the page number can be printed as a part of the header / footer by inputting a specific symbol (“#” in this embodiment) into the document serving as the header / footer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図及び第2図は本発明の実施例における各種データ
の入力画面を示す模式図、第3図は本実施例における各
種データを説明するための模式図、第4図は本実施例に
おけるヘッダ及びフッタの印刷位置を説明するための模
式図、第5図及び第6図は本実施例の印刷形態を示す模
式図、第7図は本実施例におけるプリンタの動作を説明
するためのグラフ、第8図は本実施例の回路構成を示す
ブロック図、第9図は本実施例の入力部の構成を示す平
面図、第10図乃至第14図は本実施例の動作を説明するた
めのフローチャートである。 (10)……主制御部、(11)……入力部、(16)……指
定データ記憶部、(17)……メッセージ記憶部、(21)
……印字制御部。
1 and 2 are schematic diagrams showing input screens for various data in the embodiment of the present invention, FIG. 3 is a schematic diagram for explaining various data in this embodiment, and FIG. FIG. 5 and FIG. 6 are schematic diagrams showing the printing form of the present embodiment, and FIG. 7 is a graph for explaining the operation of the printer in the present embodiment. 8, FIG. 8 is a block diagram showing the circuit configuration of the present embodiment, FIG. 9 is a plan view showing the configuration of the input unit of the present embodiment, and FIGS. 10 to 14 are for explaining the operation of the present embodiment. It is a flowchart of FIG. (10)… Main control unit, (11)… Input unit, (16)… Designated data storage unit, (17)… Message storage unit, (21)
... Print control unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 武志 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥 取三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−36473(JP,A) 特開 昭61−184629(JP,A) 特開 昭59−168532(JP,A) 特開 平2−47761(JP,A) 特開 平4−128963(JP,A) 特開 平3−160558(JP,A) 実開 平1−106243(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 29/40 B41J 21/00 G06F 3/12 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (72) Inventor Takeshi Inoue 3-201 Minamiyoshikata, Tottori City, Tottori Prefecture Tottori Sanyo Electric Co., Ltd. (56) References JP-A-64-36473 (JP, A) JP-A Sho JP-A-59-168532 (JP, A) JP-A-2-47776 (JP, A) JP-A-4-128963 (JP, A) JP-A-3-160558 (JP, A) A) Japanese Utility Model 1-106243 (JP, U) (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) B41J 29/40 B41J 21/00 G06F 3/12

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】用紙上の所定位置へのページ番号印刷指定
及び用紙の端部へのヘッダ及び/もしくはフッタの印刷
指定が可能な装置であって、 ページ番号の印刷を指示する手段と、ヘッダ及び/もし
くはフッタの印刷を指定する手段と、上記ページ番号印
刷指示手段からの指示及び上記ヘッダ/フッタ指定手段
からの指定が共に行われた場合、上記指示手段からの指
示を無効とする手段とを備えたことを特徴とする印刷制
御装置。
1. A device capable of designating printing of a page number at a predetermined position on a sheet and printing of a header and / or footer at an end of the sheet, comprising: means for instructing printing of a page number; And / or means for designating footer printing, and means for invalidating the instruction from the instruction means when the instruction from the page number print instruction means and the designation from the header / footer designation means are both performed. A print control device comprising:
【請求項2】請求項1記載の装置であって、更に上記ヘ
ッダ及び/もしくはフッタを構成する文書中に特定記号
が存在した場合、斯る特定記号をページ番号を示す数値
に置換する手段を備えたことを特徴とする印刷制御装
置。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising means for, when a specific symbol is present in a document constituting said header and / or footer, replacing said specific symbol with a numerical value indicating a page number. A print control device, comprising:
JP28102490A 1990-10-18 1990-10-18 Printing control device Expired - Fee Related JP2889681B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28102490A JP2889681B2 (en) 1990-10-18 1990-10-18 Printing control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28102490A JP2889681B2 (en) 1990-10-18 1990-10-18 Printing control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04153066A JPH04153066A (en) 1992-05-26
JP2889681B2 true JP2889681B2 (en) 1999-05-10

Family

ID=17633227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28102490A Expired - Fee Related JP2889681B2 (en) 1990-10-18 1990-10-18 Printing control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2889681B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04153066A (en) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4244742B2 (en) Document processing device
JP2889681B2 (en) Printing control device
JP2741800B2 (en) Document processing device
JP2846725B2 (en) Printing control device
JP2806647B2 (en) Print processing device
JP3274751B2 (en) Label producing apparatus and label producing method
JP3390276B2 (en) Image forming device
JP2845635B2 (en) Double-sided printing device and document editing device
JPS60246473A (en) Paginating designation system of document
JPH04153871A (en) Printing controller
JPH07253973A (en) Document processor
JP3292393B2 (en) Document processing device
JPH05204919A (en) Output controller
JP2005025512A (en) Printing control device and printing control program
JP2592840B2 (en) Character processor
JP3026992B2 (en) Display control method and device
JPS6342885A (en) Document forming device
JPH0895963A (en) Document processor with edge character printing function
JPH0756623B2 (en) Document processor
JPH05204567A (en) Method and device for function switching
JPH07129155A (en) Sheet of music preparing device
JPH02258377A (en) Printing processor
JPH04181369A (en) Document processor with card generating function
JPS61281328A (en) Printing condition setting system
JPH09305578A (en) Document editing display and printer

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees