JP2887157B2 - Input correction device - Google Patents

Input correction device

Info

Publication number
JP2887157B2
JP2887157B2 JP62102386A JP10238687A JP2887157B2 JP 2887157 B2 JP2887157 B2 JP 2887157B2 JP 62102386 A JP62102386 A JP 62102386A JP 10238687 A JP10238687 A JP 10238687A JP 2887157 B2 JP2887157 B2 JP 2887157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
correction
form data
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62102386A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS63268080A (en
Inventor
葉子 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62102386A priority Critical patent/JP2887157B2/en
Publication of JPS63268080A publication Critical patent/JPS63268080A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2887157B2 publication Critical patent/JP2887157B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段(第1図) 作用 実施例(第2図〜第5図) 発明の効果 〔概要〕 ホスト側の帳票データを構成する複数のデータ項目を
帳票単位に格納したマスターファイルのいずれかの帳票
データと対応関係のある入力された帳票データを修正す
る入力修正装置であって、入力された帳票データの各デ
ータ項目を表示する表示手段と、表示手段に表示された
帳票データのデータ項目のうちデータ内容の一つの項目
を指示する指示入力手段と、指示された項目の全体をキ
ーとして前記マスターファイルに格納されている帳票デ
ータを検索する検索手段と、前記検索手段により検索さ
れた帳票データを入力データの修正値の候補として出力
する修正値候補出力手段と、前記修正値候補出力手段に
よって出力された入力データの修正値の候補によって前
記入力された帳票データの中の修正対象の項目のデータ
を置換する置換手段とからなり、入力データが誤りの場
合には、マスタファイルからのデータを取込むことによ
り、入力データの修正を容易にするもの。 〔産業上の利用分野〕 本発明は、手書文字入力装置からの入力データを修正
するための文字入力修正装置に関するものである。 電算機への入力装置として、CR(光学文字読取装
置)が用いられている。CRは、アルファベット、数字
等については、高い認識率を示し、すでに手書きの数
字、アルファベット等のCRも実用化されている。 ところが、漢字、特に手書きの漢字の読取りは、必ず
しも高い認識率ではなく、漢字混じりデータのCRによ
る読取処理後の後処理(誤りデータの訂正処理)には、
多くの労力と時間を要している。そのため、漢字混じり
のデータの後処理を簡単に行うことができる入力修正装
置の提供が望まれている。 〔従来の技術〕 手書きの帳票をCRにかけ、電算機への入力を行う場
合、従来は、数字、アルファベットが主であり、漢字に
ついては、後処理が大変であったため、実務ベースで
は、ほとんど行われていなかった。そして、数字、アル
ファベットの誤読の訂正処理も、その認識率が高いこと
から、アプリケーションプログラム等、プログラム上で
チェックできるもの等によるだけでも充分なものであっ
た。例えば、年、月、日のデータであれば、予めデータ
の範囲がわかっているので、その範囲外のものは誤りと
してチェックし、キーボード等から正しいデータの入力
を行っていた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 ところが、手書きの漢字を含む帳票をCRにかけてデ
ータ入力を行おうとすると、誤認識率が高くなるため、
訂正のための処理に多大の時間と労力がかかることとな
り、このままでは、実用に供し得ないという問題点を有
することになる。 この発明は、このような点に鑑みてなされたもので、
マスターファイルに格納されたデータと対応関係のある
データを入力する際に誤って入力されたデータを修正す
る際にオペレータの負荷を軽減することを目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 第1図は、この発明の原理を説明するための図であ
る。 図において、1は、ホスト側のコンピュータで、マス
タファイル3、受理ファイル4が接続されている。2
は、CR(光学読取装置)6、キーボード7、表示装置
5を有する端末制御装置であり、この端末制御装置2か
ら帳票の入力作業が行われることになる。 マスタファイル3とは、例えば、一年契約の保険(例
えば団体生命保険)の契約についてのデータが入力され
ており、契約期間終了に伴う、再契約の帳票を含む、新
契約の帳票がCR6より読み込まれ、新年度の受理ファ
イル4が作成されるものとする。 CR6より読込まれた帳票のデータは、表示装置5に
表示されるので、その表示されたデータのうちの正しい
部分をキーにして、例えば契約者の氏名が正しく認識さ
れていれば、それをキーにしてマスタファイルをサーチ
し、検索できたデータをも表示装置5に表示させる。そ
して、正しいデータが検索できたときに、これを新たな
データとして受理ファイル4に読み込む。 〔作用〕 漢字データを正しい漢字データに修正するためには、
普通は、端末をオフラインで使用し、漢字データを一字
毎に入力することで行うが、このように、ホスト側のコ
ンピュータに接続されたマスタファイルに登録されてい
るデータを利用するので、漢字を一字毎に修正する必要
がなくなり、訂正処理が容易になる。特に、団体生命保
険や一時払養老保険のように、毎年あるいは数年毎に更
新するもので、しかも、マスタファイルに既に登録され
ている人が多いような場合には、サーチの結果、ほとん
どの場合、ヒットするデータが存在することとなり、そ
の効果は大きいことになる。 〔実施例〕 第2図は、この発明の実施例である。第2図におい
て、第1図の発明の原理図に示した部材と同じ部材に
は、同じ番号を付与してあるので、その詳細な説明は省
略する。 第2図において、ホスト側コンピュータ1は、ファイ
ル制御部11、入出力制御部12、CPUを含む制御部13を含
む。 ファイル制御部11には、マスタファイル3、受理ファ
イル4が接続され、各ファイルへのデータの出入を制御
する。また、入出力制御部12は、端末制御装置2とのデ
ータの出入を制御する部分であり、これらファイル制御
部11、入出力制御部12は、いずれもCPUを含む、制御部1
3によりコントロールされている。 端末制御装置2は、表示装置5への表示データを処理
するための表示処理部22、ホスト側コンピュータへの接
続回線を制御するための回線制御部21を有し、これらの
部分は、端末装置単独に設けられた、CPUを含む制御部2
3によりコントロールされる。端末制御装置2には、そ
の外、CR6、キーボードスイッチ7が接続されてい
る。 第2図に示すように、この発明においては、CR6が
接続さている端末制御装置2が、手書文書読取装置処理
後の後処理において、ホスト側のコンピュータ1を介し
て、マスタファイル3にアクセス可能していることを要
件としている。 このような装置において、手書きの漢字を含む帳票を
CR6に読み込ませて、まず、受理ファイルを作成す
る。以下、1年契約の団体生命保険を例にして説明す
る。マスタファイル3中には、旧年度の契約者について
のデータが全て記憶されている。保険は、1年契約であ
るため、新年度になると、新たに、契約のための申込書
(帳票)が起されることになり、この申込書(帳票)を
CR6に読み取られて新たなマスタファイルを作成する
ことになる。 まず、新たな契約のための申込書(帳票)がCR6に
かけられ、この結果をそのまま記憶させた受理ファイル
4が作られる。申込書(帳票)が全て読み込まれて後
に、誤読されたデータを修正するための訂正処理が行わ
れることにある。 第3図、第4図、第5図を参照して、この発明による
手書文字入力修正方式を説明する。第3図は、訂正処理
中の表示装置5の画面を表し、第4図は、訂正処理のフ
ローを表し、第5図は、訂正処理中のデータ修正フロー
を詳細に述べたものである。 初めに、第4図を参照して、訂正処理フローを説明す
る。 まず、申込書(帳票)の受理番号をキーとして入力し
(ステップ1)、これにより受理ファイル4を検索する
(ステップ2)。このキーとしての受理番号の入力は、
受理ファイル4の全数をチェックする場合には、1から
順次データが終了するまで、1づつ増加させるようにす
る。 また、以下の例で述べるように、各申込書の同じデー
タが入っているべき箇所のデータをチェックし、同じデ
ータとなっていないもののみをぬき出すようにして、チ
ェックの効率を上げるようにしても良い。 入力されたキーに応じたデータをホスト側コンピュー
タに接続された受理ファイルから呼び出し、これを表示
装置5の画面へ出力する(ステップ3)。申込書を参照
して表示されたデータをみて訂正を確認する(ステップ
4)。 その後、キーボード等を操作して受理ファイル4を更
新する(ステップ5)。 ステップ4に示した、データの訂正・確認処理の詳細
は、さらに第5図に示してある。第5図及び第3図を参
照して詳細に説明する。 第3図(A)は、第4図のステップ3における申込書
データである。この申込書データは、予めCR6により
申込書(帳票)を読み込んだそのままのデータであるこ
とは、いうまでもない。図示のとおり、データが保険の
場合には、契約者の氏名の項目と被保険者の氏名の項目
があり、しかも、ほとんどの場合、この契約者と被保険
者は同一人物である。この氏名が異なるものとして認
識、蓄積されている場合には、そのどちらかが誤りであ
る場合がほとんどであるので、申込書の原本を参照し、
どちらが正しいデータなのかを確認する(第5図、ステ
ップ41)。 次に、正しい方の氏名の先頭に「*」を入力して(ス
テップ42)、この氏名をキーにして、ホスト側コンピュ
ータ1に接続されているマスタファイル3を検索する
(ステップ43)。例えば、第3図に示すものにおいて、
契約者として山田太郎、被保険者として山口太郎が読み
込まれていたとして、正しい氏名が山田太郎であったと
すると、第3図(B)に示すように「*」を、山田太郎
の先頭部に置く。この操作により「山田太郎」を検索キ
ーとして選択し、マスタファイル3を検索することにな
る。マスタファイル3中には、旧年度の契約者の全氏名
が記憶されているので、更新申込書の場合には100%正
しい氏名のデータが存在することになり、正しい氏名が
表示れることになる(ステップ44)。 画面で正しい氏名を確認後(ステップ45)、受理ファ
イルを更新することになる。 図示の例では、「山口」を「山田」というように1字
のみの修正の例を上げたので、この発明による入力修正
方式の便利さがわかりにくいが、入力すべき漢字が多数
のものの場合、或いは、入力すべき漢字が非常に難しい
ものである場合等に、効力を発揮する。 また、CR6が接続される端末も、特に漢字入力用に
意図した端末でなくとも良いので、コスト低下に資する
ことができる。 〔発明の効果〕 以上述べたように、この発明によれば、帳票データを
構成する複数のデータ項目のデータのうちの一つの項目
を指示することにより、入力データに対応するデータを
マスターファイル中から検索しているので、修正対象の
項目の修正候補を簡単に得ることができ、しかも漢字等
の修正を行う場合に仮名漢字変換等を行う必要がなく、
修正を簡単に行うことが可能となり、オペレータの負荷
を軽減することができる。また修正値の候補を求めるた
めの別のデータベースは不必要である。しかも本発明で
は入力データに対応するデータを修正値の候補にしてい
るので、この入力データに対応するデータが、例えば人
名等の特異な値であっても適切に修正値の候補を出力す
ることができる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Table of Contents] Overview Industrial field of use Problems to be solved by the prior art invention Means for solving the problem (FIG. 1) Working examples (FIGS. 2 to 5) Figure) Effect of the Invention [Outline] An input correction device for correcting input form data corresponding to any form data of a master file storing a plurality of data items constituting form data on a host side in form units. Display means for displaying each data item of the input form data, instruction input means for indicating one item of the data content among the data items of the form data displayed on the display means, A search unit for searching for the form data stored in the master file using the entire item as a key, and using the form data searched by the search unit as a candidate for a correction value of the input data. Correction value candidate output means for inputting, and replacement means for replacing data of an item to be corrected in the input form data by a candidate for a correction value of the input data output by the correction value candidate output means. When the input data is incorrect, the data from the master file is taken in, thereby facilitating the correction of the input data. The present invention relates to a character input correction device for correcting input data from a handwritten character input device. An CR (optical character reader) is used as an input device to a computer. CR shows a high recognition rate for alphabets and numbers, and CRs for handwritten numbers and alphabets have already been put into practical use. However, reading of kanji characters, especially handwritten kanji characters, is not always at a high recognition rate, and post-processing (error data correction processing) after reading processing of kanji-mixed data by CR involves:
It takes a lot of effort and time. Therefore, it is desired to provide an input correction device that can easily perform post-processing of data containing kanji. [Prior art] When handwriting a report on a CR and inputting it to a computer, numbers and alphabets were mainly used in the past, and post-processing for kanji was difficult, so almost all lines were not used on a practical basis. I wasn't. In addition, since the recognition rate is high, it is sufficient to correct the misreading of numbers and alphabets only by using a program or the like that can be checked on a program, because of its high recognition rate. For example, in the case of year, month, and day data, since the range of the data is known in advance, data outside the range is checked as an error, and correct data is input from a keyboard or the like. [Problems to be Solved by the Invention] However, if a user tries to input a form including a handwritten kanji by CR, the false recognition rate increases.
A great deal of time and effort is required for processing for correction, and there is a problem that it cannot be put to practical use as it is. The present invention has been made in view of such a point,
An object of the present invention is to reduce the load on an operator when correcting data that is erroneously input when inputting data that has a correspondence relationship with data stored in a master file. [Means for Solving the Problems] FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention. In the figure, reference numeral 1 denotes a host computer to which a master file 3 and a reception file 4 are connected. 2
Is a terminal control device having a CR (optical reading device) 6, a keyboard 7, and a display device 5. The terminal control device 2 performs a task of inputting a form. In the master file 3, for example, data on a one-year contract insurance (for example, group life insurance) is entered, and the form of the new contract, including the form of re-contract with the end of the contract period, is from CR6. It is assumed that the file is read and the new year's acceptance file 4 is created. The form data read from the CR 6 is displayed on the display device 5. If the correct part of the displayed data is used as a key, for example, if the name of the contractor is Then, the master file is searched, and the searched data is also displayed on the display device 5. Then, when the correct data is retrieved, it is read into the acceptance file 4 as new data. [Action] To correct kanji data to correct kanji data,
Normally, the terminal is used offline, and kanji data is input for each character. In this way, the data registered in the master file connected to the host computer is used. Does not need to be corrected for each character, and correction processing becomes easy. In particular, in cases such as group life insurance and single-pay old-age insurance, which are renewed every year or every few years, and where many people are already registered in the master file, the search results show that most In this case, hit data exists, and the effect is great. FIG. 2 shows an embodiment of the present invention. In FIG. 2, the same members as those shown in the principle view of the invention in FIG. 1 are given the same numbers, and the detailed description thereof will be omitted. 2, the host computer 1 includes a file control unit 11, an input / output control unit 12, and a control unit 13 including a CPU. The file control unit 11 is connected to the master file 3 and the reception file 4, and controls the transfer of data to and from each file. The input / output control unit 12 is a part that controls the input and output of data to and from the terminal control device 2. The file control unit 11 and the input / output control unit 12 each include a CPU.
Controlled by 3. The terminal control device 2 includes a display processing unit 22 for processing display data on the display device 5 and a line control unit 21 for controlling a connection line to the host computer. Control unit 2 including CPU provided independently
Controlled by 3. In addition, a CR 6 and a keyboard switch 7 are connected to the terminal control device 2. As shown in FIG. 2, in the present invention, the terminal control device 2 to which the CR 6 is connected accesses the master file 3 via the host computer 1 in the post-processing after the handwritten document reading device processing. It is required to be possible. In such a device, a form containing handwritten kanji can be
Read it into CR6 and create an acceptance file first. The following is an example of a group life insurance contract for one year. The master file 3 stores all data on contractors in the previous year. Since insurance is a one-year contract, in the new fiscal year, a new application (form) for the contract will be issued, and this application (form) will be
It will be read by CR6 and create a new master file. First, an application (form) for a new contract is submitted to CR6, and an acceptance file 4 storing the result as it is is created. After all the application forms (forms) are read, a correction process for correcting misread data is performed. With reference to FIGS. 3, 4, and 5, a handwritten character input correction method according to the present invention will be described. FIG. 3 shows the screen of the display device 5 during the correction processing, FIG. 4 shows the flow of the correction processing, and FIG. 5 describes the data correction flow during the correction processing in detail. First, a correction processing flow will be described with reference to FIG. First, the reception number of the application form (form) is entered as a key (step 1), and the reception file 4 is searched (step 2). Entering the receipt number as this key
When checking the total number of the reception files 4, the data is incremented by one from 1 until the data is sequentially completed. Also, as described in the following example, check the data of the place where the same data of each application should be included, and remove only the data that is not the same data to improve the efficiency of the check. May be. Data corresponding to the input key is called from a reception file connected to the host computer, and is output to the screen of the display device 5 (step 3). The correction is confirmed by referring to the displayed data with reference to the application form (step 4). Thereafter, the reception file 4 is updated by operating a keyboard or the like (step 5). The details of the data correction / confirmation processing shown in step 4 are further shown in FIG. This will be described in detail with reference to FIGS. 5 and 3. FIG. 3A shows the application form data in step 3 of FIG. Needless to say, this application form data is the data as it is when the application form (form) is read in advance by CR6. As shown in the figure, when the data is insurance, there is an item of the name of the policyholder and an item of the name of the insured, and in most cases, the policyholder and the insured are the same person. If this name is recognized and stored as different, it is very likely that either of them is incorrect, so refer to the original application form,
It is confirmed which is the correct data (FIG. 5, step 41). Next, "*" is entered at the beginning of the correct name (step 42), and the master file 3 connected to the host computer 1 is searched using this name as a key (step 43). For example, in the one shown in FIG.
Assuming that Taro Yamada was read as the contractor and Taro Yamaguchi was read as the insured person, and if the correct name was Taro Yamada, as shown in FIG. 3 (B), "*" was added to the top of Taro Yamada. Put. By this operation, "Taro Yamada" is selected as a search key, and the master file 3 is searched. Since the master file 3 stores all the names of the contractors of the previous year, in the case of an update application, there is 100% correct name data, and the correct name is displayed. (Step 44). After confirming the correct name on the screen (step 45), the acceptance file is updated. In the example shown in the figure, an example in which only one character is corrected, such as "Yamaguchi" as "Yamada," is given. Therefore, it is difficult to understand the convenience of the input correction method according to the present invention. Or, it is effective when the kanji to be input is very difficult. Also, the terminal to which CR6 is connected does not have to be a terminal specifically intended for inputting kanji, which can contribute to cost reduction. [Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, by designating one of the data items of the plurality of data items constituting the form data, the data corresponding to the input data is stored in the master file. , It is possible to easily obtain a correction candidate for the item to be corrected, and when correcting kanji etc., there is no need to perform kana-kanji conversion, etc.
Correction can be easily performed, and the load on the operator can be reduced. Further, a separate database for obtaining the correction value candidates is unnecessary. Moreover, in the present invention, the data corresponding to the input data is set as a candidate for the correction value. Therefore, even if the data corresponding to the input data is a unique value such as a personal name, it is possible to appropriately output the correction value candidate. Can be.

【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の原理図、 第2図はこの発明の実施例を説明するための図、 第3図はこの発明を実行した時の表示画面の推移を示す
図、 第4図、第5図はこの発明を実行したときの動作流れ図
である。 1…ホスト側コンピュータ、2…端末制御装置、3…マ
スタファイル、4…受理ファイル、5…表示装置、6…
光学読取装置、7…キーボード。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a principle diagram of the present invention, FIG. 2 is a diagram for explaining an embodiment of the present invention, and FIG. 3 shows transition of a display screen when the present invention is executed. FIG. 4, FIG. 4, and FIG. 5 are operation flow charts when the present invention is executed. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Host computer, 2 ... Terminal control device, 3 ... Master file, 4 ... Accepted file, 5 ... Display device, 6 ...
Optical reading device, 7 ... keyboard.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】 1.帳票データを構成する複数のデータ項目を帳票単位
に格納したマスターファイルのいずれかの帳票データと
対応関係のある入力された帳票データを修正する入力修
正装置であって、 入力された帳票データの各データ項目を表示する表示手
段と、 表示手段に表示された帳票データのデータ項目のうちデ
ータ内容の一つの項目を指示する指示入力手段と、 指示された項目の全体をキーとして前記マスターファイ
ルに格納されている帳票データを検索する検索手段と、 前記検索手段により検索された帳票データを入力データ
の修正値の候補として出力する修正値候補出力手段と、 前記修正値候補出力手段によって出力された入力データ
の修正値の候補によって前記入力された帳票データの中
の修正対象の項目のデータを置換する置換手段と、 からなる入力修正装置。
(57) [Claims] An input correction device for correcting input form data corresponding to any form data in a master file storing a plurality of data items constituting the form data in a form unit, wherein each of the input form data is Display means for displaying data items; instruction input means for designating one item of data content among the data items of the form data displayed on the display means; and storing the entire designated item as a key in the master file. Search means for searching the form data that has been input; correction value candidate output means for outputting the form data searched by the search means as candidates for correction values of input data; and input output by the correction value candidate output means. Replacing means for replacing the data of the item to be corrected in the input form data with a candidate for a data correction value; Input correction apparatus according to.
JP62102386A 1987-04-25 1987-04-25 Input correction device Expired - Lifetime JP2887157B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62102386A JP2887157B2 (en) 1987-04-25 1987-04-25 Input correction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62102386A JP2887157B2 (en) 1987-04-25 1987-04-25 Input correction device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63268080A JPS63268080A (en) 1988-11-04
JP2887157B2 true JP2887157B2 (en) 1999-04-26

Family

ID=14326011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62102386A Expired - Lifetime JP2887157B2 (en) 1987-04-25 1987-04-25 Input correction device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2887157B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2849456B2 (en) * 1990-06-27 1999-01-20 津田駒工業株式会社 Loom weft insertion control device
CN1387652A (en) 1999-08-27 2002-12-25 康菲狄克斯公司 System and method for integrating paper-based business documents with computer-readable data entered via computer network
US6968317B1 (en) 2000-04-28 2005-11-22 Charles Schwab & Co., Inc. Method and apparatus for new accounts program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106663A (en) * 1981-12-18 1983-06-25 Fujitsu Ltd Correction processing system in character recognizer
JPS61133487A (en) * 1984-11-30 1986-06-20 Toshiba Corp Character recognizing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106663A (en) * 1981-12-18 1983-06-25 Fujitsu Ltd Correction processing system in character recognizer
JPS61133487A (en) * 1984-11-30 1986-06-20 Toshiba Corp Character recognizing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63268080A (en) 1988-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100314637B1 (en) Handwriting data input device with coordinate detection tablet
JP3108984B2 (en) Data processing device
JP2887157B2 (en) Input correction device
US6108677A (en) Data processing apparatus
JP4356908B2 (en) Automatic financial statement input device
CN112149402B (en) Document matching method, device, electronic equipment and computer readable storage medium
JP7293693B2 (en) Information processing device and program
JP2017204056A (en) Determination device and determination method
JPH10187751A (en) Recognition data processor and its program recording medium
JP2007280413A (en) Automatic input device of financial statement
JP7460054B2 (en) Verify System
JP2006252575A (en) Financial statement automatic input apparatus and method therefore
JP2003006712A (en) Business office terminal equipment for financial institution
JP3815044B2 (en) Input data processing apparatus and program recording medium thereof
JPH0452866A (en) Automatic formation system for operation program
Severtson REMARC: A retrospective conversion project
JP2990734B2 (en) Character recognition device output control method for character recognition device
JP2634926B2 (en) Kana-Kanji conversion device
JP2007293467A (en) Information processor
JPH06333083A (en) Optical character reader
JP2020009052A (en) Image data text data conversion system
JPH0816571A (en) Kanji input device
JPH06337748A (en) Data input method
JPH10232905A (en) Method for updating learning dictionary of character recognition device, and character recognition device
Bandyopadhyay Detection and correction of phonetic errors with a new orthographic dictionary

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9