JP2878236B2 - 中間長物調節および組立方法 - Google Patents

中間長物調節および組立方法

Info

Publication number
JP2878236B2
JP2878236B2 JP9112762A JP11276297A JP2878236B2 JP 2878236 B2 JP2878236 B2 JP 2878236B2 JP 9112762 A JP9112762 A JP 9112762A JP 11276297 A JP11276297 A JP 11276297A JP 2878236 B2 JP2878236 B2 JP 2878236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core element
element section
guide
hole
outer end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9112762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10110719A (ja
Inventor
リーゾナー マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teleflex Inc
Original Assignee
Teleflex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/723,063 external-priority patent/US5664462A/en
Application filed by Teleflex Inc filed Critical Teleflex Inc
Publication of JPH10110719A publication Critical patent/JPH10110719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2878236B2 publication Critical patent/JP2878236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/26Construction of guiding-sheathings or guiding-tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/101Intermediate connectors for joining portions of split flexible shafts and/or sheathings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/22Adjusting; Compensating length
    • F16C1/226Adjusting; Compensating length by adjusting the effective length of the sheathing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本出願は、いずれもこの発明
者の名前において本発明の被譲渡人に譲渡された95年
8月29日付け受理の係属中出願第08/521,12
5号および95年11月21日付け受理の第08/56
0,803号の部分継続出願である95年11月21日
付け受理の係属中出願第08/561,405号の部分
継続出願である。本発明は、たわみ自在な運動伝達コア
エレメントによって湾曲通路の中で運動を伝達するタイ
プの遠隔制御アセンブリに、より詳細には取付け時に結
合される2つの軸方向分離部分の形で製造されるアセン
ブリに関する。
【0002】
【従来の技術】かかる遠隔制御アセンブリは自動車に使
用される。例えば、かかる遠隔制御アセンブリは自動車
のアクセルペダルと燃料流量制御システムを相互に連結
することができる。非常に多くの取付けの場合には、例
えば、2つの別々の自動車コンポーネントが組立ライン
で組み立てられる前にアセンブリの2つの半分がこれら
の2つの別々のコンポーネントに連結される場合には、
導管の経路決定を終える前にこれらの2つの半分の外向
き端を支持構造に取り付けることが必要である。これら
のアセンブリは、第1コアエレメントセクションを移動
自在に支持している第1ガイドまたは導管と第2コアエ
レメントセクションを移動自在に支持している第2ガイ
ドまたは導管とに分割され、コアエレメントセクション
をに連結するための手段を備えている。取付けのために
は、コアエレメントセクションを簡単に相互連結できる
ことが必要である。導管またはガイドが容易に相互連結
できることも必要である。従来の技術において周知であ
る1つのかかるアセンブリが、Dirkirsonの米国特許第
5,039,138号に開示されている。しかしなが
ら、コアエレメントセクションと導管またはガイドとを
最終的に連結する前にアセンブリを取り付けなければな
らないことが度々ある。この方式の取付けを実現するた
めには、かかる取付け中にアセンブリが巻き付かないこ
とが必要である。
【0003】本発明は、アセンブリ、および、たわみ自
在な運動伝達コアエレメントによって湾曲通路の中で運
動を伝達するタイプで、内端および外端を有する第1ガ
イド長物と、内端および外端を有する第2ガイド長物
と、内端および外端を有し、第1ガイド長物の中に移動
自在に支持されている第1コアエレメントセクション
と、内端および外端を有し、第2ガイド長物の中に移動
自在に支持されている第2コアエレメントセクション
と、第1コアエレメントセクションと第2コアエレメン
トセクションとを連結するためのコアエレメントセクシ
ョンの内端の上に配設された第1部材および第2部材
と、第1ガイド長物と第2ガイド長物とを連結するため
のガイド長物の内端に配設された第1取付具および第2
取付具と、制御部分への連結のための第1コアエレメン
トセクションの外端に配設された端子手段とを含んでお
り、第1取付具が底付きの穴を有し、第1部材が穴の中
に滑動自在に支持されている運動伝達遠隔制御アセンブ
リを組み立てる方法を含んでいる。
【0004】このアセンブリは、制御部材への接続を行
うためと、第1部材が穴と重なり合った状態で、第1ガ
イド長物の中への第1コアエレメントセクションの滑動
運動を引込み停止位置において制限するために、端子手
段が第1コアエレメントセクションの外端に配設されて
おり、引込み停止位置において第1部材が穴から完全に
出るのを防止することを特徴としている。この方法は、
第1部材を第1コアエレメントセクションの内端に固定
する段階と、第1部材を穴の中に移動させ、第1コアエ
レメントセクションの外端を第1ガイド長物の外端から
伸張させるために、第1コアエレメントセクションを第
1ガイド長物の中で滑動させる段階と、引込み停止位置
を定め、第1コアエレメントセクションの移動を制限
し、第1部材が引込み停止位置において穴との重なり合
い状態を維持するように第1部材が穴から完全に外に出
ることを防止するために、端子手段を第1コアエレメン
トセクションの外端に固定する段階とからなる。からな
る 従って、コアエレメントセクションの2つの内端な
らびに第1および第2取付具は制御部材に連結されたガ
イド長物およびコアエレメントセクションの外端と重な
り合った状態で一時的に設置することができ、その結
果、制御部材を限界位置まで移動させ、2つの取付具お
よびコアエレメントセクションを相互に押し付け、ガイ
ド長物の内部での束縛または問題なしにコアエレメント
セクションを連結することができる。
【0005】
【発明の実施の形態】図によれば、全ての図において類
似の番号は類似または対応部分を示しており、本発明に
従って組み立てられた運動伝達遠隔制御アセンブリは一
般的には10で表示されている。アセンブリ10は、た
わみ自在運動伝達コアエレメントによって、詳細には第
1コアエレメントセクション12および第2コアエレメ
ントセクション14からなるコアエレメントによって湾
曲通路の中で運動を伝達するタイプである。内端および
外端を有する第1ガイド長物が第1コアエレメントセク
ション12を滑動自在に支持しており、その内端の第1
取付具18とその外端のスイベル取付具20の間に伸び
る第1導管16を含んでいる。内端および外端を有する
第2ガイド長物が第2コアエレメントセクション14を
滑動自在に支持しており、その内端の第2取付具24と
その外端の支持取付具26の間に伸びる第2導管22を
含んでいる。スイベル取付具20および支持取付具26
は支持構造に取り付けるような構造になっている。第1
取付具および第2取付具18および24は、以下でより
明確になるように、第1ガイド長物と第2ガイド長物と
を連結するためにガイド長物の内端に配設されている。
コアエレメントセクション12および14は、これも以
下でより明確になるように、第1コアエレメントと第2
コアエレメントとを連結するためにコアエレメントセク
ション12および14の各内端に配設された第1および
第2または雌および雄部材28および30によって相互
に連結される。
【0006】第1取付具18は底34と開放端36の間
に伸びる長さ(図4にyで表示)の穴32を内部に有し
ている。第1または雌部材28は穴32の中に滑動自在
に支持されている。図示してあるように、第1取付具1
8は、穴32を限定する内部ライナ、および内部ライナ
のまわりに配設され、接合された外部シェルからなる
が、しかし取付具18は1種類の均質部材とすることも
できる。アセンブリ10は、第1または雌部材28が開
放端36の穴32と重なり合った状態で、制御部材(図
示されていない)への連結を行うためと、第1ガイド長
物の中への1コアエレメントセクション12の滑動運動
を引込み停止位置において制限するために、端子手段が
第1コアエレメントセクション12の外端に配設されて
おり、雌部材28が引込み停止位置において穴32から
完全に出るのを防止することを特徴とする。雌部材28
は間にショルダ29を形成するシャンク部27およびよ
り大きな本体部を有する。図4および6に示したよう
に、穴32の底34は本体部をシャンク27のまわりに
係合させるための環状ショルダを備えており、穴32の
内部の伸張停止位置における雌部材28の内向き移動を
防止する。距離(図4にxで表示)は開放端36と穴3
2の底34との距離(y)よりも小さい。
【0007】スイベルチューブ38は、遠位端40、お
よびそれに対する相対旋回運動のためのスイベル取付具
20の中の凹型球形ポケットによって支持された球形ス
イベル端42を有している。端子手段は、第1コアエレ
メントセクション12の外端に取り付けられ、スイベル
チューブ38の中に滑動自在に支持された内向き端46
を含んだロッドまたはシャフト44、および制御部材
(図示されていない)への連結を行うためのロッド44
の外向き端に配設された第1端子48を含んでいる。端
子48は、ロッド44に接合され、技術としては周知の
プラスチック構造のいずれでもよい。アセンブリ10を
組立または製造する方法は、図3に示したように、雌部
材28を第1コアエレメントセクション12の内端に固
定する初期段階を含んでいる。図3に示したように、第
1コアエレメントセクション12の端は雌部材28の穴
の中に挿入され、その後に、第1コアエレメントセクシ
ョン12を機械的につかむために雌部材28の縮径シャ
ンク部が圧着または据え込みされ、それによって雌部材
28が第1コアエレメントセクション12から外れるの
を防止する。この段階は雌部材がポンチ止めされた在庫
第1コアエレメントセクション12に対する別個の作業
として行うこともできるし、第1取付具18から伸びる
第1コアエレメントについてポンチ止めを行うこともで
きる。その後に、第1または雌部材28を穴32の中に
移動させ、第1コアエレメントセクション12の外端の
ロッド44をスイベルチューブ38の遠位端によって定
義されるような第1ガイド長物の外端から伸張させるた
めに、第1コアエレメントセクション12を第1ガイド
長物の導管16の中に滑動させることによって、方法は
続行される。より詳細には、図4および図6の実線で示
したように、第1または雌部材28が穴32の中に移動
させされ、穴32の底34と係合し、第1コアエレメン
トセクション12のさらなる移動を制限し、伸張停止位
置を定める。
【0008】図5および図6の影で示したように、引込
み停止位置を定め、第1コアエレメントセクション12
の移動を制限し、第1または雌部材28が引込み停止位
置において穴32との重なり合い状態を維持するように
第1または雌部材28が穴32から完全に外に出ること
を防止するために、端子手段のロッド44を第1コアエ
レメントセクション12の外端に固定することによっ
て、方法が続行される。この段階はさらにスイベルチュ
ーブ38の外側の位置においてロッド44を第1コアエ
レメントセクション12に固定する段階としても定義さ
れ、つまり、ロッド44をコアエレメントセクション1
2の中に圧着するために、コアエレメントセクション1
2がスイベルチューブ38の外側のロッド44の中に伸
びている。引込み停止位置はスイベルチューブ38の遠
位端に隣接する第1端子48および/またはスイベルチ
ューブ38のスイベル端において底に達するロッド44
の内向き端46の1つによって定められる。図5に示し
たように、引込み位置を定めるために、第1端末および
ロッド44の内向き端46の両方が隣接位置に達する。
しかしながら、実際には、ロッドの端46が底に達する
前に端子48がスイベルチューブ38の遠位端40に係
合するか、または端子48がスイベルチューブ38の遠
位端40に係合する前にロッド44の端46が底に達す
るかである。いずれの場合にも、伸張停止位置と引込み
停止位置の間の距離(x)は穴32の長さ(y)よりも
小さい。
【0009】ガイド長物の外端の間の全体距離、つまり
アセンブリ10の全長の調節のために、第1取付具18
および第2取付具24は共に伸縮する。取付具18およ
び24を固定調節軸方向位置において共にロックし、非
ロック位置とロック位置の間での相対伸縮運動を防止す
るために、ロックボタン50がその両位置の間を移動す
る。第1取付具18はその内部に伸びている皿穴(5
2)を含み、穴32の開放端36は皿穴52の底にあ
る。第2取付具24はアセンブリの外端の間の距離によ
って定義されるようなアセンブリの全長の調節を行うた
めに皿穴52の中に滑動自在に配設されている。第1取
付具18は皿穴52の中に半径方向に伸びるポケット5
4を有し、ロックボタン50はロック位置と非ロック位
置との間での半径方向移動のためにポケット54の中に
配設されている。ロック位置は図6にしか示されていな
い。ロックボタン50および第2取付具24は、ロック
位置においてかみ合い係合し、両者間での相対的軸方向
移動を防止するために、共働歯56および58をそれぞ
れ有している。ロックボタン50および第1取付具18
も、非ロック位置においてはロックボタンを第1取付具
18に取り付けられた状態に保ち、ロック位置において
は歯56および58とのかみ合い係合状態に保つための
戻り止めを含んでいる。
【0010】第2取付具24はその内部に伸びている、
第1または雌部材28を受け取るための通路60を含ん
でいる。従って、通路60は直径が穴32に少なくとも
等しい。皿穴52の円筒形壁との密封係合のために、環
状シールまたはOリング60が第2取付具24のまわり
に配設されている。雌部材28および雄部材30は、軸
方向のいずれか一方の方向に相対移動することを機械的
に防止されている連結位置において雌部材28および雄
部材30を連結するための連結手段30を含んでいる。
より詳細には、雄部材30は雄溝64を、雌部材28は
雌溝66を備えており、連結手段は連結位置において溝
64および66の両方と機械的に重なり合った状態での
配設のためのクリップ68を含んでいる。クリップ68
は雌部材28の中への該雄部分30の挿入中にスナップ
式にパチンと音をたてて機械的重なり合い状態になる。
この連結を容易にするために、雄部材30は雄部材30
を雌部材28の中に案内するための円錐形ノーズ70を
備え、雌部材28は円錐形ノーズ70を受け取り、案内
するるためのその内部に伸びているテーパ72を含み、
テーパ72は雌部材28の中の受取り端からその内部の
溝またはスロット66まで伸びている。クリップ68
は、押しつけられるのに応じて雄部材と雌部材28およ
び30を連結するためのスナップ式連結器68を形成す
る。
【0011】図6に示したように、第2端末74は第2
コアエレメントセクションの外端のまわりに配設されて
いる。雌部材24を第1コアエレメントセクション12
の内端にポンチ止めし、雌部材を穴32の底に到達さ
せ、ロッド44を第1コアエレメントセクション12の
外端にポンチ止めし、穴32の長さよりも小さい動程距
離(x)を定める段階が終了すれば、アセンブリの両半
分を自動車に取り付けることができる。従って、スイベ
ル取付具20および支持取付具26を自動車の構造に取
り付けることによって、方法が続行される。第2取付具
24が第1取付具18の皿穴52の中での自由滑動また
は伸縮運動のために皿穴52の中に配設された状態で、
円錐形ノーズ70はテーパ72の入口に配置されている
にすぎない。端子48および74は制御部材に取り付け
られ、制御部材は限界作動位置まで移動させられる。こ
の動作が円錐形ノーズ70をテーパ72の中に押し込
み、クリップ66が雄部材30の溝64の中にパチンと
はまり込むまでクリップ66を拡大させる。この動作は
同時に第2取付具24を第1取付具18に対して軸方向
に移動させ、導管16および22の全作動長に到達さ
せ、その位置においてロックボタンがロック位置に移動
させられ、歯56および58と係合する。
【0012】本発明を実例について説明したが、使用し
た用語はその性質が説明を目的としたものであって、制
約を目的としたものではない。以上の説明からして、本
発明の数多くの修正および変更が可能であることは自明
である。従って、照合番号が便宜のためであって、決し
て制約的なものでない添付の特許請求の範囲の範囲内に
おいて、以上の説明とは別の形で本発明を実施すること
もできる。
【図面の簡単な説明】 添付図面を併用しつつ以下の詳細な説明を参照すること
によって理解が深まることから、本発明のその他の効果
も容易に理解されよう。
【図1】本発明の好ましい実施形態の分解透視図。
【図2】図1のアセンブリの縦断面図。
【図3】第1コアエレメントセクションの内端に固定さ
れた雌部材を示した拡大部分横断面図。
【図4】完全伸張位置において第1コアエレメントセク
ションの外端に固定された端子ロッドを示した縦断面
図。
【図5】図4と同様であるが、完全引込み位置にあるア
センブリを示した図。
【図6】完全に取り付けおよび組み立てられた状態を示
した縦断面図。
【符号の説明】
10 運動伝達遠隔制御アセンブリ 12 第1コアエレメントセクション 14 第2コアエレメントセクション 18 第1取付具 24 第2取付具 28 第1部材 30 第2部材 32 穴 36 開放端
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16C 1/14 B60K 26/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内端および外端を有する第1ガイド長物
    と、 内端および外端を有する第2ガイド長物と、 内端および外端を有し、該第1ガイド長物の中に移動自
    在に支持されている第1コアエレメントセクション(1
    2)と、 内端および外端を有し、該第2ガイド長物の中に移動自
    在に支持されている第2コアエレメントセクション(1
    4)と、 該第1コアエレメントセクション(12)と第2コアエ
    レメントセクション(14)とを連結するための該コア
    エレメントセクション(12および14)の該内端の上
    に配設された第1部材(28)および第2部材(30)
    と、 該第1ガイド長物と第2ガイド長物とを連結するための
    該ガイド長物の該内端に配設された第1取付具(18)
    および第2取付具(24)を含んでいる該ガイド長物
    と、 開放端(36)を備えた穴(32)を有する該第1取付
    具(18)および該穴(32)の中に移動自在に支持さ
    れている該第1部材とからなる運動伝達遠隔制御アセン
    ブリ(10)において、 制御部材への接続を行うためと、該第1部材(28)が
    該開放端(36)の該穴(32)と重なり合った状態
    で、該第1ガイド長物の中への該第1コアエレメントセ
    クション(12)の滑動運動を引込み停止位置において
    制限するために、端子手段が該第1コアエレメントセク
    ション(12)の該外端に配設されており、該第1部材
    (28)が該引込み停止位置において該穴(32)から
    完全に出るのを防止することを特徴とするアセンブリ。
  2. 【請求項2】 内端および外端を有する第1ガイド長物
    と、内端および外端を有する第2ガイド長物と、内端お
    よび外端を有し、第1ガイド長物の中に移動自在に支持
    されている第1コアエレメントセクション(12)と、
    内端および外端を有し、第2ガイド長物の中に移動自在
    に支持されている第2コアエレメントセクション(1
    4)と、第1コアエレメントセクション(12)と第2
    コアエレメントセクション(14)とを連結するために
    コアエレメントセクション(12および14)の内端の
    上に配設された第1部材(28)および第2部材(3
    0)と、第1ガイド長物と第2ガイド長物とを連結する
    ためのガイド長物の内端に配設された第1取付具(1
    8)および第2取付具(24)と、制御部材への連結の
    ために第1コアエレメントセクション(12)の外端に
    配設された端子手段とからなり、第1取付具(18)が
    開放端(36)を備えた穴(32)を有し、第1部材が
    穴(32)の中に移動自在に支持されている運動伝達遠
    隔制御アセンブリ(10)を組み立てる方法において、 第1部材(28)を第1コアエレメントセクション(1
    2)の内端に固定する段階と、 第1部材(28)を穴
    (32)の中に移動させ、第1コアエレメントセクショ
    ン(12)の外端を第1ガイド長物の外端(40)から
    伸張させるために、第1コアエレメントセクション(1
    2)を第1ガイド長物の中で滑動させる段階と、 引込み停止位置を定め、第1コアエレメントセクション
    (12)の移動を制限し、第1部材(28)が引込み停
    止位置において穴(32)との重なり合い状態を維持す
    るように第1部材(28)が穴(32)から完全に外に
    出ることを防止するために、端子手段を第1コアエレメ
    ントセクション(12)の外端に固定する段階とからな
    ることを特徴とする方法。
JP9112762A 1996-10-01 1997-04-30 中間長物調節および組立方法 Expired - Lifetime JP2878236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/723,063 US5664462A (en) 1995-08-29 1996-10-01 Mid-length adjustment and method of assembly
US08/723063 1996-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10110719A JPH10110719A (ja) 1998-04-28
JP2878236B2 true JP2878236B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=24904676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9112762A Expired - Lifetime JP2878236B2 (ja) 1996-10-01 1997-04-30 中間長物調節および組立方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0834661A1 (ja)
JP (1) JP2878236B2 (ja)
CA (1) CA2202327C (ja)
MX (1) MX9702693A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4933750B2 (ja) * 2004-06-23 2012-05-16 株式会社ハイレックスコーポレーション コントロールケーブルの中継接続装置
US8763492B2 (en) 2012-10-02 2014-07-01 Dura Operating Llc Multi-piece shifter cable system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3513719A (en) * 1968-06-24 1970-05-26 Teleflex Inc Motion transmitting remote control assemblies
US4380178A (en) * 1980-07-21 1983-04-19 Teleflex Incorporated Remote control assembly (swivel insert)
US4917418A (en) * 1988-12-12 1990-04-17 Babcock Industries Inc. Fuel filler door release system
US5039138A (en) * 1990-02-26 1991-08-13 Ford Motor Company Cable joining assembly and method for joining cables
FR2677086A1 (fr) * 1991-06-03 1992-12-04 Acco Teledynamique Commande par cable en deux parties et procede de montage d'une telle commande.
US5575180A (en) * 1995-05-11 1996-11-19 Teleflex Incorporated Core and conduit splicer
US5531134A (en) * 1995-05-24 1996-07-02 Teleflex, Inc. Remote control assembly having rotatable end fitting
US5664462A (en) * 1995-08-29 1997-09-09 Teleflex Incorporated Mid-length adjustment and method of assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CA2202327C (en) 2000-12-05
JPH10110719A (ja) 1998-04-28
CA2202327A1 (en) 1998-04-01
MX9702693A (es) 1998-04-30
EP0834661A1 (en) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2182764C (en) Non-buckling core element connector with snap-ring
JP3029247B2 (ja) 運動伝達用遠隔制御装置
JP3026763B2 (ja) 中間長さ調整装置およびその組み立て方法
US5039138A (en) Cable joining assembly and method for joining cables
CA2026196C (en) Fitting for corrugated tubing
US3513719A (en) Motion transmitting remote control assemblies
US5632182A (en) Serviceable clip core coupling
US5582074A (en) Park brake cable end fitting
US6561057B2 (en) Adjusting device for control cables
US5003838A (en) Cable routing end fitting assembly
US7188545B2 (en) Spring assisted two-piece motion-transmitting cable
US5653147A (en) Expandable retainer for conduit end fitting
JP2878236B2 (ja) 中間長物調節および組立方法
CA2314255A1 (en) Conduit supported swivel tube
US5192094A (en) Expansion pipe joint
EP0984180B1 (en) Cable assembly with telescoping core terminal
US6105232A (en) Method of fabricating a control assembly choosing from multiple components
US4201407A (en) Tubular assembly
US5560259A (en) Double-interlocked adjustable push-pull control
MXPA97002693A (es) Ajuste de longitud media y metodo de montaje
US6308393B1 (en) Method of fabricating a terminal mechanism
MXPA96006335A (en) Set of conduit adjustment and shortening
CA2180307C (en) Park brake cable end fitting

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120122

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term