JP2876178B2 - Wireless communication device - Google Patents

Wireless communication device

Info

Publication number
JP2876178B2
JP2876178B2 JP5126976A JP12697693A JP2876178B2 JP 2876178 B2 JP2876178 B2 JP 2876178B2 JP 5126976 A JP5126976 A JP 5126976A JP 12697693 A JP12697693 A JP 12697693A JP 2876178 B2 JP2876178 B2 JP 2876178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
address
data
wireless communication
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5126976A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06338853A (en
Inventor
正樹 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP5126976A priority Critical patent/JP2876178B2/en
Publication of JPH06338853A publication Critical patent/JPH06338853A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2876178B2 publication Critical patent/JP2876178B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は無線通信装置に関し、よ
り詳細には音声通話用チャンネル及びデータ伝送用チャ
ンネルを備えた無線通信装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a radio communication device, and more particularly to a radio communication device having a voice communication channel and a data transmission channel.

【0002】[0002]

【従来の技術】図5は従来の無線通信装置50を概略的
に示したブロック図である。無線通信装置50は無線通
信装置本体51、押しボタン形式のチャンネル切替えス
イッチ52、マイク53および外部操作端末54等で構
成されている。無線通信装置本体51はCPU61、E
EPROM62および無線回路64等を含んで構成され
ており、EEPROM62はCPU61に接続され、C
PU61は無線回路64に接続されている。外部操作端
末54はシリアル信号線63を介してCPU61に接続
されると共に、チャンネル切替え線54aを介してCP
U61のチャンネル切替え信号入力端子TCHに接続され
ている。また、チャンネル切替え信号入力端子TCHには
チャンネル切替えスイッチ52の端子52bが接続され
ており、チャンネル切替えスイッチ52のもう一方の端
子52aは接地されている。マイク53は無線回路64
に接続されており、無線回路64はアンテナ55に接続
されている。
2. Description of the Related Art FIG. 5 is a block diagram schematically showing a conventional radio communication device 50. The wireless communication device 50 includes a wireless communication device main body 51, a push button type channel changeover switch 52, a microphone 53, an external operation terminal 54, and the like. The wireless communication device main body 51 includes a CPU 61, E
It is configured to include an EPROM 62, a radio circuit 64, and the like.
The PU 61 is connected to the radio circuit 64. The external operation terminal 54 is connected to the CPU 61 via a serial signal line 63 and has a CP via a channel switching line 54a.
It is connected to the channel switching signal input terminal T CH of U 61. The terminal 52b of the channel changeover switch 52 is connected to the channel changeover signal input terminal TCH , and the other terminal 52a of the channel changeover switch 52 is grounded. The microphone 53 is a wireless circuit 64
, And the wireless circuit 64 is connected to the antenna 55.

【0003】上記の如く構成された無線通信装置50に
おいて、チャンネルの切替えは以下のように行なわれ
る。無線通信装置50においてはEEPROM62に音
声通話用およびデータ伝送用に関するチャンネル設定デ
ータが記憶されており、EEPROM62に記憶されて
いるチャンネル設定データに従って無線回路64におけ
るチャンネルの切替えが行なわれる。
In the wireless communication apparatus 50 configured as described above, channel switching is performed as follows. In the wireless communication device 50, channel setting data for voice communication and data transmission is stored in the EEPROM 62, and the channel is switched in the wireless circuit 64 in accordance with the channel setting data stored in the EEPROM 62.

【0004】無線回路64におけるチャンネルの切替え
はチャンネル切替えスイッチ52からでも外部操作端末
54からでも可能となっている。 (1)チャンネル切替えスイッチ52により無線回路6
4のチャンネルが切替えられる場合 ユーザがチャンネル切替えスイッチ52を操作すると
(押すと)、チャンネル切替え信号がCPU61のチャ
ンネル切替え信号入力端子TCHに入力される。そして、
前記チャンネル切替え信号を受けたCPU61によりE
EPROM62から該切替え信号が示すアドレスに記憶
されているチャンネル設定データが呼び出され、無線回
路64のチャンネルが前記設定データの示すチャンネル
に切替えられる。
[0006] Channel switching in the radio circuit 64 can be performed from the channel switch 52 or from the external operation terminal 54. (1) The radio circuit 6 is controlled by the channel switch 52.
If 4 of the channel is switched When the user operates the switch 52 switching channels (Press to), the channel switching signal is input to the channel switching signal input terminal T CH of CPU 61. And
When the CPU 61 receives the channel switching signal,
The channel setting data stored at the address indicated by the switching signal is called from the EPROM 62, and the channel of the wireless circuit 64 is switched to the channel indicated by the setting data.

【0005】(2)外部操作端末54により無線回路6
4におけるチャンネルの切替えが行なわれる場合 外部操作端末54からチャンネル切替え線54aを介し
てチャンネル切替え信号がCPU61のチャンネル切替
え信号入力端子TCHに入力される。そして、(1)の場
合と同様に、CPU61によりEEPROM62から前
記切替え信号が示すアドレスに記憶されているチャンネ
ル設定データが呼び出され、無線回路64のチャンネル
が前記情報の示すチャンネル、この場合、データ伝送用
のチャンネルに切替えられる。
[0005] (2) The radio circuit 6 by the external operation terminal 54
For channel switching is performed in the four-channel switching signal through the channel switching line 54a from the external operation terminal 54 are input to the channel switching signal input terminal T CH of CPU 61. Then, as in the case of (1), the channel setting data stored at the address indicated by the switching signal is called from the EEPROM 62 by the CPU 61, and the channel of the wireless circuit 64 is the channel indicated by the information, in this case, data transmission. Is switched to the channel for

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上記(1)および
(2)で示したように無線通信装置50においてはチャ
ンネル切替えスイッチ52からでも外部操作端末54か
らでも並行的に無線回路64のチャンネルを切替えるこ
とができるようになっている。つまり、外部操作端末5
4からでも、また、ユーザが操作することのできるチャ
ンネル切替えスイッチ52からでも音声通話用のチャン
ネルだけでなく、前記データ伝送用のチャンネルも含
め、無線回路64のチャンネルをEEPROM62に記
憶されている任意のチャンネルに切替えることができる
ようになっている。以下、チャンネル切替えスイッチ5
2により無線回路64のチャンネルを切替える場合を簡
単に説明する。
As shown in (1) and (2) above, in the wireless communication device 50, the channel of the wireless circuit 64 is switched in parallel from the channel switch 52 or from the external operation terminal 54. You can do it. That is, the external operation terminal 5
4 and the channel changeover switch 52 that can be operated by the user, the channel of the wireless circuit 64 including the channel for data transmission as well as the channel for voice communication is stored in the EEPROM 62. It is possible to switch to the channel. Hereinafter, the channel switch 5
The case where the channel of the wireless circuit 64 is switched according to 2 will be briefly described.

【0007】例えば、図6に示したようにEEPROM
62に無線通信装置50が使用することのできるチャン
ネルとしてch1〜chNまでNチャンネル用意されて
いるとする。最初、無線回路64のチャンネルがch1
の設定データで示されるチャンネルに設定されている場
合、チャンネル切替えスイッチ52が操作されるごとに
EEPROM62から呼び出されるチャンネル番号(ア
ドレス)が順次移行し、無線回路64のチャンネルがc
h1→ch2→ch3→ ‥‥ →chNの設定データ
で示されるチャンネルに順番に切替えられてゆく。そし
て、前記移行がchNまで達した後、chNの次のアド
レスにはチャンネル情報が記憶されていないことを確認
すると、再びch1に戻る。つまり、チャンネル切替え
スイッチ52を操作することで、ユーザはch1〜ch
Nを循環させて無線回路64のチャンネルをch1〜c
hNの設定データで示される任意のチャンネルに切替え
ることができるようになっている。
For example, as shown in FIG.
It is assumed that N channels 62 to ch1 to chN are prepared as channels that can be used by the wireless communication device 50 at 62. First, the channel of the wireless circuit 64 is ch1
When the channel indicated by the setting data is set, the channel number (address) called from the EEPROM 62 is sequentially shifted every time the channel changeover switch 52 is operated, and the channel of the wireless circuit 64 is set to c.
h1 → ch2 → ch3 → ‥‥ → Channel is sequentially switched to the channel indicated by the setting data of chN. After the transition reaches chN, when it is confirmed that the channel information is not stored at the next address of chN, the process returns to ch1 again. In other words, by operating the channel changeover switch 52, the user can select ch1 to ch.
N is circulated to change the channel of the radio circuit 64 to ch1 to c.
It is possible to switch to an arbitrary channel indicated by the setting data of hN.

【0008】しかしその場合、次のような問題が生じ
る。ch1〜ch(N−1)を音声通話用のチャンネル
設定データが記憶されている領域であるとし、chNを
データ伝送用のチャンネル設定データが記憶されている
領域であるとすると、外部操作端末54からデータを伝
送する場合、CPU61を介して無線回路64のチャン
ネルがchNの設定データで示されるチャンネルに切替
えられる。しかしながら、上記したようにユーザはチャ
ンネル切替えスイッチ52により無線回路64のチャン
ネルをch1〜chNの設定データで示される任意のチ
ャンネルに切替えることができるようになっているの
で、外部操作端末54からデータが伝送されている最中
に、ユーザがチャンネル切替えスイッチ52を誤操作
し、音声通話を行なおうとしてデータ伝送用チャンネル
に移行してしまう可能性がある。そうすると、外部操作
端末54から伝送されていたデータが途中でこわれてし
まう。特にN=2の場合には上記誤操作が多くなる。
However, in that case, the following problem occurs. Assuming that ch1 to ch (N-1) are areas storing channel setting data for voice communication and chN is an area storing channel setting data for data transmission, the external operation terminal 54 , The channel of the wireless circuit 64 is switched via the CPU 61 to the channel indicated by the setting data of chN. However, as described above, the user can switch the channel of the wireless circuit 64 to an arbitrary channel indicated by the setting data of ch1 to chN by the channel switch 52, so that the data is transmitted from the external operation terminal 54. During transmission, the user may erroneously operate the channel changeover switch 52 and shift to a data transmission channel in an attempt to make a voice call. Then, the data transmitted from the external operation terminal 54 is broken on the way. In particular, when N = 2, the erroneous operation increases.

【0009】本発明は上記課題に鑑みなされたものであ
り、外部操作端末から伝送されているデータを途中でこ
わすことがなく、データの伝送を確実に実行させること
ができるチャンネル切替え手段を備えた無線通信装置を
提供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has a channel switching means capable of reliably executing data transmission without breaking data transmitted from an external operation terminal on the way. It is intended to provide a wireless communication device.

【0010】[0010]

【課題を達成するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る無線通信装置は、音声通話用チャンネル
およびデータ伝送用チャンネル、チャンネル切替えスイ
ッチ、外部操作端末およびCPU等を備えた無線通信装
置において、前記外部操作端末がシリアル信号線を介し
て前記CPUに接続され、前記CPUにはチャンネル設
定データを記憶しておくための領域が設けられているメ
モリが接続され、該メモリに、音声通話用チャンネルの
設定に関するデータが記憶されたアドレスとデータ伝送
用チャンネルの設定に関するデータが記憶されたアドレ
スとの間にデータが設定されていない空白の領域が形成
され、前記チャンネル切替えスイッチにより切替えるこ
とができるチャンネルを前記音声通話用チャンネルのみ
に限定し、前記外部操作端末により切替えることができ
るチャンネルを前記メモリに記憶されている任意のチャ
ンネルとするチャンネル切替え手段を備えていることを
特徴としている。
According to the present invention, there is provided a radio communication apparatus comprising a voice communication channel and a data transmission channel, a channel switch, an external operation terminal, a CPU, and the like. In the device, the external operation terminal is connected to the CPU via a serial signal line, and a memory provided with an area for storing channel setting data is connected to the CPU. A blank area where no data is set is formed between the address where the data related to the setting of the communication channel is stored and the address where the data related to the setting of the data transmission channel is stored, and switching is performed by the channel switch. Can be limited to only the voice call channel, Is characterized in that the channel can be switched by the operation terminal and a channel switching means of any channel stored in the memory.

【0011】[0011]

【作用】上記構成に係る無線通信装置の場合、チャンネ
ル切替えスイッチによるチャンネルの切替えは以下のよ
うに行なわれる。チャンネル切替えスイッチが操作され
ると、チャンネルの設定に関するデータが記憶されてい
るアドレス(=チャンネル番号)がアップされる。そし
て、アップされたアドレスにおいてチャンネルの設定に
関するデータが記憶されているかどうかが判断される。
前記アップされたアドレスにチャンネルの設定に関する
データが記憶されている場合、チャンネル切替えスイッ
チが操作されると、次のチャンネル番号にアドレスがア
ップされる。これに対して、前記アップされたアドレス
にチャンネルの設定に関するデータが記憶されていない
場合、すなわち、前記アップされたアドレスが空白の領
域である場合には、チャンネル切替えスイッチが操作さ
れてもアドレスはアップされず、アドレスはチャンネル
番号1のアドレスに戻る。
In the case of the radio communication apparatus according to the above configuration, channel switching by the channel switch is performed as follows. When the channel switch is operated, the address (= channel number) at which data relating to the channel setting is stored is increased. Then, it is determined whether or not the data related to the channel setting is stored in the address that has been raised.
When data relating to the channel setting is stored in the above-mentioned address, when the channel switch is operated, the address is increased to the next channel number. On the other hand, if the data on the channel setting is not stored in the up address, that is, if the up address is a blank area, the address will not be changed even if the channel switch is operated. The address is not raised and the address returns to the address of channel number 1.

【0012】ところで、前記空白の領域は、上記したよ
うに音声通話用チャンネルの設定に関するデータが記憶
されているアドレスとデータ伝送用チャンネルの設定に
関するデータが記憶されているアドレスとの間に形成さ
れている。したがって、上記構成に係る無線通信装置の
場合、例えばチャンネル番号1およびチャンネル番号2
に音声通話用周波数を記憶させ、チャンネル番号3を空
白の領域とし、チャンネル番号4にデータ伝送用周波数
を記憶させれば、チャンネル切替えスイッチで切替える
ことのできるチャンネルはチャンネル番号1およびチャ
ンネル番号2の音声通話用チャンネルのみに限定され
る。
The blank area is formed between the address where the data relating to the setting of the voice communication channel is stored and the address where the data relating to the setting of the data transmission channel is stored, as described above. ing. Therefore, in the case of the wireless communication device according to the above configuration, for example, channel number 1 and channel number 2
If a channel for voice communication is stored in the channel No. 3 and a data transmission frequency is stored in the channel No. 4 as a blank area, the channels that can be switched by the channel switch are channel numbers 1 and 2. It is limited to voice communication channels only.

【0013】一方、前記外部操作端末からは前記シリア
ル信号線を介して前記データ伝送用チャンネルの設定デ
ータが記憶されているアドレスを直接指定することが可
能となっている。上例を用いて説明すると、前記外部操
作端末からデータが送信される場合、外部操作端末から
シリアル信号線を介してチャンネル切替え信号が前記C
PUに入力され、EEPROMにおけるチャンネル番号
4が直接指定される。これにより、該チャンネル番号4
に記憶されている設定データに従って無線回路のチャン
ネルがデータ伝送用チャンネルに切替えられ、データの
伝送が実行される。
On the other hand, the address at which the setting data of the data transmission channel is stored can be directly specified from the external operation terminal via the serial signal line. Explaining using the above example, when data is transmitted from the external operation terminal, the channel switching signal is transmitted from the external operation terminal via the serial signal line to the C terminal.
The data is input to the PU, and the channel number 4 in the EEPROM is directly specified. Thereby, the channel number 4
The channel of the wireless circuit is switched to the channel for data transmission according to the setting data stored in, and data transmission is executed.

【0014】[0014]

【実施例】以下、本発明に係る無線通信装置の実施例を
図面に基づいて説明する。図1は実施例に係る無線通信
装置10を概略的に示したブロック図である。なお、従
来例と同様の機能を有する構成部品については同じ符号
を付すことにする。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a radio communication apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram schematically illustrating a wireless communication device 10 according to the embodiment. Components having the same functions as those of the conventional example are denoted by the same reference numerals.

【0015】無線通信装置10が図5に示した従来の無
線通信装置50と異なっている点は、無線通信装置本体
51が無線通信装置本体11となり、CPU61がCP
U21となり、EEPROM62がEEPROM22と
なり、外部操作端末54からCPU61のチャンネル切
替え信号入力端子TCHに接続されていたチャンネル切替
え信号線54aが無線通信装置10では削除されている
点である。その他の構成は同じである。
The difference between the wireless communication device 10 and the conventional wireless communication device 50 shown in FIG. 5 is that the wireless communication device body 51 is the wireless communication device body 11 and the CPU 61 is the CP.
U21, and the next EEPROM62 is EEPROM 22, in that a channel switching signal line 54a has been connected from the external operating terminal 54 to the channel switching signal input terminal T CH of CPU61 is removed in the wireless communication device 10. Other configurations are the same.

【0016】上記の如く構成された無線通信装置10の
動作を図2〜図4に基づいて説明する。図2はEEPR
OM22における音声通話用チャンネルおよびデータ伝
送用チャンネルの設定データの記憶領域をチャンネル数
3の場合について示した図である。無線通信装置10で
はチャンネル番号1(アドレスA)に音声通話用周波数
が記憶され、チャンネル番号3(アドレスA+2)にデ
ータ伝送用周波数が記憶され、チャンネル番号2(アド
レスA+1)は周波数が記憶されずに空白の領域となっ
ている。
The operation of the wireless communication apparatus 10 configured as described above will be described with reference to FIGS. Figure 2 shows the EEPR
FIG. 9 is a diagram illustrating a storage area of setting data of a voice communication channel and a data transmission channel in the OM 22 in the case of three channels. In the wireless communication device 10, the voice communication frequency is stored in the channel number 1 (address A), the data transmission frequency is stored in the channel number 3 (address A + 2), and the frequency is not stored in the channel number 2 (address A + 1). Blank area.

【0017】次に図2および図3に基づいてチャンネル
切替えスイッチ52によりチャンネルが切替えられる場
合における無線通信装置10の動作を説明する。図3は
チャンネル切替えスイッチ52により無線通信装置10
のチャンネルを切替える場合におけるCPU21の動作
を示したフローチャートである。
Next, the operation of the radio communication apparatus 10 when a channel is switched by the channel switch 52 will be described with reference to FIGS. FIG. 3 shows the wireless communication device 10
9 is a flowchart showing the operation of the CPU 21 when switching the channel of FIG.

【0018】まずステップ1において、チャンネル切替
えスイッチ52がオンされてチャンネル切替え信号がチ
ャンネル切替え信号入力端子TCHに入力されたかどうか
が判断される。前記チャンネル切替え信号がチャンネル
切替え信号入力端子TCHに入力されれば、ステップ2に
進み、チャンネルアドレスchADDRが+1される。
次に、ステップ3においてEEPROM22からステッ
プ2において+1されたチャンネルアドレスの内容が読
み出され、該チャンネルアドレスに周波数データが設定
されているかどうかが判断される(ステップ4)。前記
チャンネルアドレスに周波数データが設定されていれば
無線通信装置10のチャンネルが前記周波数データの示
すチャンネルに設定される。一方、前記チャンネルアド
レスが空白の領域で周波数データが設定されていない場
合には、ステップ5に移行し、チャンネルアドレスch
ADDRが先頭アドレスAに設定される。そして、ステ
ップ6においてチャンネルアドレスAの内容が読み出さ
れ、無線通信装置10のチャンネルがチャンネル番号1
の音声通話用チャンネルに切替えられる。
[0018] First, in step 1, whether the channel selector switch 52 is turned-on by the channel switching signal is input to the channel switching signal input terminal T CH is determined. If it is input to the channel switching signal channel switching signal input terminal T CH, the process proceeds to Step 2, the channel address chADDR is +1.
Next, in step 3, the contents of the channel address incremented by 1 in step 2 are read from the EEPROM 22, and it is determined whether or not frequency data is set in the channel address (step 4). If frequency data is set in the channel address, the channel of the wireless communication device 10 is set to the channel indicated by the frequency data. On the other hand, if the frequency data is not set in the area where the channel address is blank, the process proceeds to step 5 and the channel address ch is set.
ADDR is set to the start address A. Then, in step 6, the contents of the channel address A are read, and the channel of the wireless communication device 10 is set to the channel number 1
Is switched to the voice call channel.

【0019】図2を用いて上記したフローチャートの内
容を具体的に示すと以下のようになる。ステップ1にお
いてチャンネル切替えスイッチ52がオンされると、ス
テップ2でチャンネルアドレスchADDRが+1され
る。この時、チャンネル切替えスイッチ52がオンされ
る以前に設定されていたチャンネルがチャンネル番号1
のチャンネルであれば、ステップ2において設定される
チャンネルアドレスはチャンネル番号2のチャンネルア
ドレス(A+2)になる。したがって、ステップ3にお
いてEEPROM22から読み出され、ステップ4にお
いて周波数データが設定されているかどうか判断される
のは、チャンネル番号2の内容になる。ところが、図2
に示した通りチャンネル番号2は空白の領域である。よ
って、ステップ4ではNOと判断される。その後、ステ
ップ5においてチャンネルアドレスchADDRがチャ
ンネル番号1のアドレスAに設定され、ステップ6でE
EPROM22からアドレスAの内容、すなわちチャン
ネル番号1の内容が読み出される。
The details of the flow chart described above with reference to FIG. 2 are as follows. When the channel switch 52 is turned on in step 1, the channel address chADDR is incremented by 1 in step 2. At this time, the channel set before the channel switch 52 was turned on is the channel number 1
, The channel address set in step 2 is the channel address of channel number 2 (A + 2). Therefore, it is the content of the channel number 2 that is read from the EEPROM 22 in step 3 and determines whether or not the frequency data is set in step 4. However, FIG.
The channel number 2 is a blank area as shown in FIG. Therefore, it is determined NO in step 4. Then, in step 5, the channel address chADDR is set to the address A of the channel number 1, and in step 6, E is set to E.
The contents of the address A, that is, the contents of the channel number 1 are read from the EPROM 22.

【0020】以上説明したように無線通信装置10にお
いては、チャンネル切替えスイッチ52で切替えること
ができるチャンネルを、先頭アドレスから周波数データ
の記憶されていない空白領域であるアドレスまでの各チ
ャンネル番号に設定されている音声通話用チャンネル、
図2で言えばチャンネル番号1およびチャンネル番号2
に限ることができる。したがって、無線通信装置10を
用いれば、外部操作端末54からデータが伝送されてい
る最中に、ユーザがチャンネル切替えスイッチ52を操
作することでデータ伝送用チャンネルに移行してしま
い、前記伝送途中のデータをこわしてしまうといったこ
とを防止することができ、データの伝送を確実に実行さ
せることができる。
As described above, in the radio communication apparatus 10, the channels that can be switched by the channel switch 52 are set to the respective channel numbers from the head address to an address that is a blank area where no frequency data is stored. Channels for voice calls,
In FIG. 2, channel number 1 and channel number 2
Can be limited to Therefore, if the wireless communication device 10 is used, while the data is being transmitted from the external operation terminal 54, the user operates the channel changeover switch 52 to shift to the data transmission channel. Data can be prevented from being broken, and data transmission can be reliably performed.

【0021】次に、図4に基づいて外部操作端末54に
よりチャンネルの切替えが行なわれる場合における無線
通信装置10の動作を説明する。図4は外部操作端末5
4によりチャンネルの切替えが行なわれる場合における
CPU21の動作を示したフローチャートである。
Next, the operation of the wireless communication apparatus 10 when the channel is switched by the external operation terminal 54 will be described with reference to FIG. FIG. 4 shows the external operation terminal 5
4 is a flowchart showing an operation of the CPU 21 when a channel is switched by the CPU 4.

【0022】ステップ1では外部操作端末54からシリ
アル信号線63を介してコマンドデータを受信したかど
うかが判断される。該コマンドデータを受信すると、ス
テップ2に進み、前記コマンドデータがチャンネル切替
え要求を含んでいるかどうかが判断される。該要求を含
んでいなければステップ1に戻り、前記要求を含んでい
ればステップ3において、前記コマンドデータで指定さ
れているアドレスをチャンネルアドレスchADDRに
設定する。ついで、EEPROM22からステップ3で
設定されたチャンネルアドレスの内容が読み出され(ス
テップ4)、周波数データが記憶されているかどうかが
判断される(ステップ5)。ステップ4で読み出された
チャンネルアドレスに周波数データが記憶されていれ
ば、該周波数データが無線通信装置10のデータ伝送用
チャンネルとして設定される。一方、万が一前記チャン
ネルアドレスに周波数データが記憶されていない場合
は、ステップ6、ステップ7が実行される。
In step 1, it is determined whether command data has been received from the external operation terminal 54 via the serial signal line 63. When the command data is received, the process proceeds to step 2, and it is determined whether the command data includes a channel switching request. If the request is not included, the process returns to step 1. If the request is included, in step 3, the address specified by the command data is set to the channel address chADDR. Next, the contents of the channel address set in step 3 are read from the EEPROM 22 (step 4), and it is determined whether frequency data is stored (step 5). If frequency data is stored in the channel address read in step 4, the frequency data is set as a data transmission channel of the wireless communication device 10. On the other hand, if frequency data is not stored in the channel address, steps 6 and 7 are executed.

【0023】通常、外部操作端末54によりチャンネル
の切替えが行なわれる場合、該切替え処理が実行される
前に設定されていたチャンネルアドレスが一時的にテン
ポラリアドレスchATPに退避される。ステップ6で
はチャンネルアドレスchADDRがテンポラリアドレ
スchATP、すなわち前記チャンネル切替え処理が実
行される前に設定されていたアドレス(音声通話用チャ
ンネルのデータが記憶されたアドレス)に設定される。
そして、ステップ7でEEPROM22からステップ6
で設定されたアドレスの内容が読み出され、無線通信装
置10のチャンネルが前記音声通話用チャンネルに設定
される(戻される)。
Normally, when a channel is switched by the external operation terminal 54, the channel address set before the switching process is executed is temporarily saved to a temporary address chATP. In step 6, the channel address chADDR is set to the temporary address chATP, that is, the address (the address where the data of the voice communication channel is stored) that was set before the channel switching process was executed.
Then, in step 7, the program proceeds from the EEPROM 22 to step 6.
Is read, and the channel of the wireless communication device 10 is set (returned) to the voice communication channel.

【0024】以上説明したように実施例に係る無線通信
装置10においては、ステップ3で示したように外部操
作端末54からデータ伝送用チャンネルに関する周波数
データが記憶されたアドレスを直接指定することができ
る。これにより、チャンネル数が3以上の場合、チャン
ネル数の多い少ないに関係なく、外部操作端末54から
常に一定時間で無線通信装置10のチャンネルを音声通
話用チャンネルからデータ伝送用チャンネルに切替える
ことができる。
As described above, in the wireless communication apparatus 10 according to the embodiment, as shown in step 3, the address at which the frequency data relating to the data transmission channel is stored can be directly designated from the external operation terminal 54. . Thus, when the number of channels is three or more, the channel of the wireless communication device 10 can be always switched from the voice communication channel to the data transmission channel from the external operation terminal 54 for a fixed period of time regardless of whether the number of channels is large or small. .

【0025】[0025]

【発明の効果】以上詳述したように本発明に係る無線通
信装置においては、ユーザが操作することのできるチャ
ンネル切替えスイッチにより切替えることができるチャ
ンネルが音声通話用チャンネルのみに限定されるので、
外部操作端末からデータが伝送されている最中に、ユー
ザがチャンネル切替えスイッチを誤操作してデータ伝送
用チャンネルに移行し、前記伝送中のデータをこわして
しまうといったことがなくなり、データの伝送を確実に
実行させることができる。
As described above in detail, in the radio communication apparatus according to the present invention, the channels which can be switched by the channel switch which can be operated by the user are limited to only the voice communication channels.
While data is being transmitted from the external operation terminal, the user does not erroneously operate the channel changeover switch to shift to the data transmission channel and break the data being transmitted, thereby ensuring data transmission. Can be executed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る無線通信装置の実施例を示した概
略ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing an embodiment of a wireless communication device according to the present invention.

【図2】EEPROMに記憶されるチャンネルデータの
記憶形式を示した一例である。
FIG. 2 is an example showing a storage format of channel data stored in an EEPROM.

【図3】チャンネル切替えスイッチによりチャンネルが
切替えられる場合におけるCPUの動作を示したフロー
チャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation of a CPU when a channel is switched by a channel switch.

【図4】外部操作端末によりチャンネルが切替えられる
場合におけるCPUの動作を示したフローチャートであ
る。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation of a CPU when a channel is switched by an external operation terminal.

【図5】従来の無線通信装置を概略的に示したブロック
図である。
FIG. 5 is a block diagram schematically showing a conventional wireless communication device.

【図6】従来の無線通信装置におけるEEPROMに記
憶されるチャンネルデータの記憶形式を示した一例であ
る。
FIG. 6 is an example showing a storage format of channel data stored in an EEPROM in a conventional wireless communication device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 無線通信装置 11 無線通信装置本体 21 CPU 22 EEPROM 52 チャンネル切替えスイッチ 54 外部操作端末 63 シリアル信号線 64 無線回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Wireless communication apparatus 11 Wireless communication apparatus main body 21 CPU 22 EEPROM 52 Channel switch 54 External operation terminal 63 Serial signal line 64 Wireless circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04B 1/38 - 1/58 H04B 7/24 - 7/26 H04M 11/00 303 H04Q 7/00 - 7/38 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) H04B 1/38-1/58 H04B 7/24-7/26 H04M 11/00 303 H04Q 7/00-7 / 38

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 音声通話用チャンネル及びデータ伝送用
チャンネル、チャンネル切替えスイッチ、外部操作端末
及びCPU等を備えた無線通信装置において、前記外部
操作端末がシリアル信号線を介して前記CPUに接続さ
れ、前記CPUにはチャンネル設定データを記憶してお
くための領域が設けられているメモリが接続され、該メ
モリに、音声通話用チャンネルの設定に関するデータが
記憶されたアドレスとデータ伝送用チャンネルの設定に
関するデータが記憶されたアドレスとの間にデータが設
定されていない空白の領域が形成され、前記チャンネル
切替えスイッチにより切替えることができるチャンネル
を前記音声通話用チャンネルのみに限定し、前記外部操
作端末により切替えることができるチャンネルを前記メ
モリに記憶されている任意のチャンネルとするチャンネ
ル切替え手段を備えていることを特徴とする無線通信装
置。
1. A wireless communication device including a voice communication channel and a data transmission channel, a channel changeover switch, an external operation terminal, a CPU, and the like, wherein the external operation terminal is connected to the CPU via a serial signal line; The CPU is connected to a memory provided with an area for storing channel setting data. The memory has an address at which data relating to the setting of the voice communication channel and an address relating to the setting of the data transmission channel. A blank area where no data is set is formed between the address where the data is stored and the channel which can be switched by the channel switch is limited to only the voice call channel and is switched by the external operation terminal. Channels that can be stored in the memory Wireless communication device comprising channel switching means for setting an arbitrary channel.
JP5126976A 1993-05-28 1993-05-28 Wireless communication device Expired - Fee Related JP2876178B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5126976A JP2876178B2 (en) 1993-05-28 1993-05-28 Wireless communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5126976A JP2876178B2 (en) 1993-05-28 1993-05-28 Wireless communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06338853A JPH06338853A (en) 1994-12-06
JP2876178B2 true JP2876178B2 (en) 1999-03-31

Family

ID=14948563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5126976A Expired - Fee Related JP2876178B2 (en) 1993-05-28 1993-05-28 Wireless communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2876178B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06338853A (en) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100293996B1 (en) Advanced transfering method of short message in digital portable telephone
US6393307B1 (en) Method for displaying status of radio terminal
JP2001523417A (en) Option selection method using communication terminal device and dial shuttle
JP2876178B2 (en) Wireless communication device
KR100566225B1 (en) Phonebook memory control device and method for mobile communication terminal
JP2000253106A (en) Communication terminal equipment
JPH03205927A (en) Radiotelephony system
KR100293956B1 (en) Sychronous control method of digital european cordless telephone
JP2002334032A (en) Data downloading system and portable terminal device used for the same
US6137420A (en) Selective call radio receiver and a data transmission method
EP1777828A2 (en) User interface method for switching modes in combined terrestrial DMB terminal
JP2766873B2 (en) Control channel acquisition method for wireless telephone
KR100322272B1 (en) Method for automatically seclecting calling line identification presentation in a mobile terminal
US6510316B2 (en) Wireless communication apparatus
KR100233095B1 (en) Method for displaying the calling time on memory redial list in telephone
JP3181682B2 (en) Cordless telephone equipment
JP2703954B2 (en) Mobile radio
JP3392172B2 (en) Cordless telephone equipment
JP2567755B2 (en) Wireless phone call channel setting method
JPS60233922A (en) Switch device
JP3634245B2 (en) transceiver
KR19990062532A (en) Device and method for call reconnection of mobile wireless terminal
JP2524457Y2 (en) Radio receiver
JP3152338B2 (en) Digital radio telephone and radio base station selection method thereof
EP0505204A2 (en) Radiotelephone set

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981208

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees