JP2865049B2 - ATM network communication system - Google Patents

ATM network communication system

Info

Publication number
JP2865049B2
JP2865049B2 JP6927296A JP6927296A JP2865049B2 JP 2865049 B2 JP2865049 B2 JP 2865049B2 JP 6927296 A JP6927296 A JP 6927296A JP 6927296 A JP6927296 A JP 6927296A JP 2865049 B2 JP2865049 B2 JP 2865049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
atm network
bandwidth
communication system
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6927296A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09238147A (en
Inventor
繁樹 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6927296A priority Critical patent/JP2865049B2/en
Publication of JPH09238147A publication Critical patent/JPH09238147A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2865049B2 publication Critical patent/JP2865049B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ATMネットワー
クにおける通信帯域変更機能を有する通信システムに関
し、特に帯域増加要求の処理に好適な通信システムに関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication system having a communication band changing function in an ATM network, and more particularly to a communication system suitable for processing a band increase request.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の通信帯域変更機能を有す
るATMネットワーク通信システムは、例えば文献(論
文「ファスト バンドウィドス アロケーション イン
ATM ネットワークス(“Fast Bandwidth Allocat
ion in ATM networks”)」、1992年10月、アイ・エス
・エス'92、第2号、.A5.2(ISS '92, vol.2, .A5.2, O
ct. 1992)所収)に記載されているように、ある通信チ
ャネルの利用帯域幅の変更を目的として用いられてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, an ATM network communication system having this kind of communication band changing function is disclosed in a literature ("Fast Bandwidth Allocation in ATM Networks"("Fast Bandwidth Allocat").
ion in ATM networks ")", October 1992, IS'92, Issue 2, .A5.2 (ISS '92, vol.2, .A5.2, O
ct. 1992), it is used to change the bandwidth used by a certain communication channel.

【0003】図5は、従来の通信帯域変更機能を有する
ATMネットワーク通信システムの一例を示す構成図で
ある。
FIG. 5 is a block diagram showing an example of a conventional ATM network communication system having a communication band changing function.

【0004】図5を参照すると、ノード29は、コネク
ション制御部32とデータ送信部33とから構成される
パケット送信側ノードであり、通信チャネルとなるコネ
クションの開設および切断、コネクションの帯域変更お
よびセル化されたパケットの受信側ノードへの送出等の
機能を有する。コネクション制御部32は、コネクショ
ン開設部21と1対1型コネクションテーブル22とか
ら構成される。データ送信部33は、配送コネクション
決定部23とセル化部24とから構成される。
Referring to FIG. 5, a node 29 is a packet transmitting node composed of a connection control unit 32 and a data transmitting unit 33, and establishes and disconnects a connection serving as a communication channel, changes a connection band, and performs cell switching. It has a function of sending the packetized packet to the receiving node. The connection control unit 32 includes a connection opening unit 21 and a one-to-one connection table 22. The data transmission unit 33 includes a delivery connection determination unit 23 and a cell unit 24.

【0005】ノード30は、コネクション制御部34と
データ受信部35とから構成されるパケット受信側ノー
ドであり、送信側ノードから配送されてきたセルをパケ
ットに復元しコネクションの開設要求および帯域変更要
求に対する許可を送信側ノードに返す機能を有する。コ
ネクション制御部34は、コネクション開設部25と1
対1型コネクションテーブル26とから構成される。デ
ータ受信部35は、パケット化部28とパケットバッフ
ァ27とから構成される。
[0005] The node 30 is a packet receiving node composed of a connection control unit 34 and a data receiving unit 35. The node 30 restores cells delivered from the transmitting node into packets, requests connection establishment and bandwidth change. Has the function of returning permission to the transmitting node. The connection control unit 34 is connected to the connection opening units 25 and 1
And a one-to-one connection table 26. The data receiving unit 35 includes the packetizing unit 28 and the packet buffer 27.

【0006】コネクション31は、ノード29とノード
30との間を接続するコネクションであり、ATMネッ
トワーク36上の複数のATMスイッチを経由するコネ
クションである。
The connection 31 is a connection for connecting the node 29 and the node 30, and is a connection via a plurality of ATM switches on the ATM network 36.

【0007】ノード29のコネクション開設部21およ
びノード30のコネクション開設部25は、ATMネッ
トワーク36上の通信に使用するコネクション31を開
設し、開設されたコネクションを1対1型コネクション
テーブル22および1対1型コネクションテーブル26
に書き込む機能を有する。
The connection opening unit 21 of the node 29 and the connection opening unit 25 of the node 30 open the connection 31 used for communication on the ATM network 36, and store the opened connection in the one-to-one connection table 22 and the one-to-one connection table. Type 1 connection table 26
Has the function of writing to

【0008】図7に、ノード29の1対1型コネクショ
ンテーブル22およびノード30の1対1型コネクショ
ンテーブル26の内容を示す。図7に示すように、ノー
ド29の1対1型コネクションテーブル22およびノー
ド30の1対1型コネクションテーブル26は、パケッ
トの属するセッションIDとコネクションIDおよび帯
域幅との対応関係を示すテーブルであり、セッションI
DとコネクションIDとは1対1の対応付けがなされて
いる。
FIG. 7 shows the contents of the one-to-one connection table 22 of the node 29 and the one-to-one connection table 26 of the node 30. As shown in FIG. 7, the one-to-one connection table 22 of the node 29 and the one-to-one connection table 26 of the node 30 are tables showing the correspondence between the session ID to which the packet belongs, the connection ID, and the bandwidth. , Session I
D and connection ID are associated one-to-one.

【0009】ノード29の配送コネクション決定部23
は、コネクションテーブル22を参照してパケットを配
送するコネクションを決定する機能を有する。ノード2
9のセル化部24は、コネクション31に配送されるパ
ケットをセルに分解する機能を有する。
The delivery connection determining unit 23 of the node 29
Has a function of referring to the connection table 22 to determine a connection for delivering a packet. Node 2
9 has a function of decomposing a packet delivered to the connection 31 into cells.

【0010】ノード30のパケット化部28は、ATM
ネットワーク30から配送されてきたセルをパケットに
復元する機能を有する。ノード30のパケットバッファ
29は、パケット化部28が送られてきたパケットを蓄
積する機能を有する。
The packetizing section 28 of the node 30 has an ATM
It has a function of restoring cells delivered from the network 30 into packets. The packet buffer 29 of the node 30 has a function of storing the packet sent by the packetizing unit 28.

【0011】次に、図5に示した従来の通信帯域変更機
能を有するATMネットワーク通信システムの動作を説
明する。図6は、図5に示した従来のATMネットワー
ク通信システムにおいて帯域変更要求がなされた場合の
動作を説明するためのフローチャートである。
Next, the operation of the conventional ATM network communication system having a communication band changing function shown in FIG. 5 will be described. FIG. 6 is a flowchart for explaining an operation when a bandwidth change request is made in the conventional ATM network communication system shown in FIG.

【0012】ノード29が既存のコネクションに対して
の帯域変更要求を受けると(ステップ301)、帯域変
更要求はコネクション開設部21に渡され、要求を満た
す帯域をもつコネクションの開設をATMネットワーク
36に対して要求する(ステップ302)。
When the node 29 receives a bandwidth change request for an existing connection (step 301), the bandwidth change request is passed to the connection opening unit 21, and the establishment of a connection having a bandwidth satisfying the request is sent to the ATM network 36. Request (step 302).

【0013】ステップ302において、要求された帯域
を満たすコネクションの開設に成功した場合には、ステ
ップ302の「Yes」へ分岐し、その変更内容をもと
にコネクションテーブル22を更新した後(ステップ3
04)、処理を終了する。このとき、ノード30におい
ても、コネクション開設部25がATMネットワーク3
6を介して帯域変更要求を受けとることにより、コネク
ションテーブル26が更新される。
If the connection that satisfies the requested bandwidth is successfully established in step 302, the flow branches to "Yes" in step 302, and the connection table 22 is updated based on the change (step 3).
04), the process ends. At this time, also in the node 30, the connection opening unit 25 sends the ATM network 3
6, the connection table 26 is updated.

【0014】これに対し、ステップ302において、要
求された帯域を満たすコネクションの開設に失敗した場
合には、ステップ302の「No」へ分岐し、帯域変更
失敗の通知を要求元に返した後(ステップ303)、処
理を終了する。
On the other hand, in step 302, if the establishment of a connection that satisfies the requested bandwidth fails, the process branches to "No" in step 302, and returns a notification of the failure of the bandwidth change to the request source (step 302). Step 303), the process ends.

【0015】以上のようにして、要求された帯域を満た
すコネクションが開設され、データパケットの配送が開
始されると、ノード29から配送されるデータパケット
は配送コネクション決定部23に渡され、そのパケット
の属するセッションIDに対応して配送すべきコネクシ
ョンIDが決定される。データパケットはセル化部24
に渡され、セルに分解されてATMネットワーク36上
へ送出される。送出されたセルは、ATMネットワーク
36の決定されたコネクション(コネクション31)に
よりノード30へ配送され、ノード30のパケット化部
28でセルからパケットに再構成される。再構成された
パケットはパケットバッファ27に蓄積される。
As described above, when a connection that satisfies the requested bandwidth is established and the delivery of the data packet is started, the data packet delivered from the node 29 is passed to the delivery connection determining unit 23, A connection ID to be delivered is determined in accordance with the session ID to which this belongs. The data packet is converted into the cell unit 24.
, And is decomposed into cells and transmitted over the ATM network 36. The transmitted cell is delivered to the node 30 by the determined connection (connection 31) of the ATM network 36, and is reconstructed from the cell to the packet by the packetizing unit 28 of the node 30. The reconstructed packet is stored in the packet buffer 27.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たような従来の通信帯域変更機能を有するATMネット
ワーク通信システムにおいては、帯域変更要求に対して
現在使用しているコネクションの帯域をその同一の経路
上で変更する方式を採用しているため、ATMネットワ
ーク上の各ATMスイッチ間の帯域幅によってコネクシ
ョンの帯域の上限値が決められ、現在使用しているコネ
クションの経路がもつ最大帯域幅以上の帯域をもつコネ
クションを設定することができないという問題がある。
However, in the conventional ATM network communication system having the communication band changing function as described above, the band of the connection currently used in response to the band change request is set on the same path. The upper limit of the bandwidth of the connection is determined by the bandwidth between the ATM switches on the ATM network, and the bandwidth that is equal to or greater than the maximum bandwidth of the connection path currently used is adopted. There is a problem that it is not possible to set the connection that has.

【0017】従って、本発明は前記問題点に鑑みてなさ
れたものであり、現在使用しているコネクションの経路
にかかわらず、ATMネットワーク上に分散的に分布す
る空き帯域を利用してコネクションの帯域変更を行なう
ことができるATMネットワーク通信システムを提供す
ることを目的とする。
Therefore, the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the connection bandwidth is distributed and utilized on the ATM network irrespective of the connection path currently used. An object of the present invention is to provide an ATM network communication system capable of making a change.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、複数のATMスイッチと複数のATMノ
ードとから構成されるATMネットワークのコネクショ
ンの帯域変更機能を有するATMネットワーク通信シス
テムにおいて、前記ATMネットワーク上の既存のコネ
クションに対しての帯域変更要求が所定の単一経路上で
失敗した際に、他の経路上で増加分の帯域をもつコネク
ションを開設し、前記既存のコネクションと前記増加分
の帯域をもつコネクションとに対してパケットを分流す
ることにより、要求された帯域をもつコネクションの設
定の成功率を向上させることを特徴とするATMネット
ワーク通信システムを提供する。
To achieve the above object, the present invention relates to an ATM network communication system having a function of changing the bandwidth of an ATM network connection comprising a plurality of ATM switches and a plurality of ATM nodes. When a bandwidth change request for an existing connection on the ATM network fails on a predetermined single path, a connection with an increased bandwidth is opened on another path, and the existing connection and the An ATM network communication system characterized by improving the success rate of setting a connection having a requested bandwidth by diverting a packet to a connection having an increased bandwidth.

【0019】また、本発明のATMネットワーク通信シ
ステムは、前記パケットが、前記既存のコネクションと
前記増加分の帯域をもつコネクションとの帯域比に応じ
て分流されるようにするとよい。
In the ATM network communication system according to the present invention, it is preferable that the packet is divided according to a bandwidth ratio between the existing connection and a connection having the increased bandwidth.

【0020】さらに、本発明のATMネットワーク通信
システムは、前記パケットが、コネクションごとに管理
される送信バッファにおける未送信パケット量に応じて
分流されるようにするとよい。
Further, in the ATM network communication system according to the present invention, it is preferable that the packets are divided according to the amount of untransmitted packets in a transmission buffer managed for each connection.

【0021】さらにまた、本発明のATMネットワーク
通信システムは、前記パケットが分流される複数のコネ
クションの統合処理を所定の間隔で実行してコネクショ
ン数の増加を抑えるようにするとよい。
Further, in the ATM network communication system according to the present invention, it is preferable that the process of integrating a plurality of connections into which the packet is diverted is executed at predetermined intervals to suppress an increase in the number of connections.

【0022】次に、本発明の原理ないし作用を説明す
る。本発明のATMネットワーク通信システムは、所定
の単一経路上での帯域増加が不可能である場合に、他の
経路上で増加分の帯域をもつコネクションを開設し、複
数のコネクションにパケットを振り分けるようにするこ
とにより、単一経路上の帯域の上限値を越えた帯域変更
に対応できるようにする。
Next, the principle or operation of the present invention will be described. In the ATM network communication system according to the present invention, when it is impossible to increase the bandwidth on a predetermined single path, a connection having the increased bandwidth is opened on another path and the packet is distributed to a plurality of connections. By doing so, it is possible to cope with a band change exceeding the upper limit of the band on a single path.

【0023】図2は、本発明のATMネットワーク通信
システムの原理ないし作用を概念的に説明するための図
である。図2を参照して本発明の原理ないし作用をより
具体的に説明すると、ATMネットワーク57を介して
接続されるノード51とノード52との間でATMスイ
ッチ53を経由する経路55上にコネクションが張ら
れ、このコネクションの帯域を経路55の上限値を越え
た値に変更しようとした場合を考える。この場合、前述
した従来のATMネットワーク通信システムでは帯域変
更に失敗するが、本発明のATMネットワーク通信シス
テムではATMスイッチ54を経由する経路56の帯域
が変更要求の増加分だけ空いているか否かを判定し、空
いている場合にはその経路56上に新たなコネクション
を開設し、既存のコネクションとこの増加分の帯域をも
つコネクションとに対してパケットを分流することによ
り、コネクションの帯域変更を実現することが可能とな
る。
FIG. 2 is a diagram for conceptually explaining the principle or operation of the ATM network communication system according to the present invention. The principle or operation of the present invention will be described in more detail with reference to FIG. 2. A connection is established on a path 55 passing through an ATM switch 53 between a node 51 and a node 52 connected via an ATM network 57. It is assumed that an attempt is made to change the bandwidth of this connection to a value exceeding the upper limit of the route 55. In this case, although the band change fails in the above-described conventional ATM network communication system, in the ATM network communication system of the present invention, it is determined whether or not the band of the path 56 passing through the ATM switch 54 is vacant by the increase of the change request. If the connection is free, a new connection is opened on the route 56, and a packet is diverted to the existing connection and the connection having the increased bandwidth, thereby realizing a change in the bandwidth of the connection. It is possible to do.

【0024】このように、本発明のATMネットワーク
通信システムによれば、ATMネットワーク上に分散的
に分布する空き帯域の有効利用が実現され、ATMネッ
トワークの単一経路上の帯域の上限値に左右されずに帯
域変更をすることが可能となる。
As described above, according to the ATM network communication system of the present invention, the effective use of the vacant bands distributed on the ATM network is realized, and the upper limit of the band on the single path of the ATM network is affected. Instead, the band can be changed.

【0025】また、本発明のATMネットワーク通信シ
ステムによれば、パケットの分流、すなわち複数のコネ
クションに対するパケットの振り分けを、コネクション
の帯域比に応じて、あるいは送信バッファテーブルに保
持されている未送信パケット量に応じて行うようにする
ことにより、複数のコネクションに対して効率的にパケ
ットを振り分けることが可能となる。
Further, according to the ATM network communication system of the present invention, the division of packets, that is, the distribution of packets to a plurality of connections, is performed according to the bandwidth ratio of the connections or the untransmitted packets held in the transmission buffer table. By performing the processing according to the amount, it is possible to efficiently distribute packets to a plurality of connections.

【0026】さらに、本発明のATMネットワーク通信
システムによれば、複数の分割されたコネクションを統
合する統合処理を所定の間隔で実行することにより、統
合可能なコネクションを1つにまとめてコネクション数
の増加を抑え、ATMネットワークにおけるコネクショ
ン管理の負担を軽減することが可能となる。
Further, according to the ATM network communication system of the present invention, the integration process for integrating a plurality of divided connections is executed at predetermined intervals, thereby integrating the connections that can be integrated into one and reducing the number of connections. It is possible to suppress the increase and reduce the load of connection management in the ATM network.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0028】図1は、本発明のATMネットワーク通信
システムの一実施形態を示す構成図である。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the ATM network communication system of the present invention.

【0029】図1を参照すると、ノード12は、コネク
ション制御部16とデータ送信部17とから構成される
パケット送信側ノードであり、通信チャネルとなるコネ
クションの開設および切断、コネクションの帯域変更お
よびセル化されたパケットの受信側ノードへの送出等の
機能を有する。コネクション制御部16は、コネクショ
ン開設部1とコネクション開設制御部2と1対N型コネ
クションテーブル3とコネクション統合部4とタイマ5
とから構成される。データ送信部17は、パケット分流
機能付配送コネクション決定部6とセル化部7とから構
成される。
Referring to FIG. 1, a node 12 is a packet transmitting node composed of a connection control unit 16 and a data transmitting unit 17, and establishes and disconnects a connection serving as a communication channel, changes a connection band, and changes a cell. It has a function of sending the packetized packet to the receiving node. The connection control unit 16 includes a connection opening unit 1, a connection opening control unit 2, a 1: N connection table 3, a connection integration unit 4, and a timer 5.
It is composed of The data transmission unit 17 includes a delivery connection determination unit 6 with a packet distribution function and a cell unit 7.

【0030】ノード13は、コネクション制御部18と
データ受信部19とから構成されるパケット受信側ノー
ドであり、送信側ノードから配送されてきたセルをパケ
ットに復元しコネクションの開設要求および帯域変更要
求に対する許可を送信側ノードに返す機能を有する。コ
ネクション制御部18は、コネクション開設部8と1対
N型コネクションテーブル9とから構成される。データ
受信部19は、パケット化部11とパケットバッファ1
0とから構成される。
The node 13 is a packet receiving node composed of a connection control unit 18 and a data receiving unit 19. The node 13 restores a cell delivered from the transmitting node to a packet, and issues a connection opening request and a bandwidth change request. Has the function of returning permission to the transmitting node. The connection control unit 18 includes a connection opening unit 8 and a 1: N connection table 9. The data receiving unit 19 includes the packetizing unit 11 and the packet buffer 1
0.

【0031】コネクション14およびコネクション15
は、ノード12とノード13との間を接続するコネクシ
ョンであり、ATMネットワーク20上の複数のATM
スイッチを経由するコネクションである。
Connection 14 and Connection 15
Is a connection connecting between the node 12 and the node 13, and a plurality of ATMs on the ATM network 20.
This is a connection via a switch.

【0032】ノード12のコネクション開設部1は、コ
ネクションの開設および切断とコネクションの帯域変更
とを行なう機能を有する。コネクション開設制御部2
は、コネクションの開設要求をコネクション開設部1に
渡し、帯域変更要求の成否によって増加分のコネクショ
ンの開設要求を出し、その結果を1対N型コネクション
テーブル3に書き込む機能を有する。
The connection opening section 1 of the node 12 has a function of opening and closing a connection and changing a connection bandwidth. Connection establishment control unit 2
Has a function of passing a connection opening request to the connection opening unit 1, issuing a connection opening request for increasing connection depending on the success or failure of the bandwidth change request, and writing the result to the one-to-N type connection table 3.

【0033】図4に、ノード12の1対N型コネクショ
ンテーブル3の内容を示す。図4に示すように、1対N
型コネクションテーブル3は、パケットの属するセッシ
ョンIDとコネクションIDおよび帯域幅との対応関係
を示すテーブルであり、1つのセッションIDにつき複
数のコネクションIDおよび帯域幅のエントリをとるこ
とができる。1対N型コネクションテーブル3は、コネ
クションが新たに開設されたり、帯域変更がなされたり
した場合に更新され、パケットをどのコネクションに配
送するかを決定する際およびコネクションの管理を行う
際に参照される。
FIG. 4 shows the contents of the one-to-N connection table 3 of the node 12. As shown in FIG.
The type connection table 3 is a table showing a correspondence relationship between a session ID to which a packet belongs, a connection ID, and a bandwidth, and can take a plurality of connection ID and bandwidth entries for one session ID. The one-to-N connection table 3 is updated when a connection is newly opened or a bandwidth is changed, and is referred to when deciding which connection to deliver a packet to and when managing the connection. You.

【0034】ノード12のコネクション統合部4は、タ
イマ5からの定期信号をトリガとして現在複数のコネク
ションから形成されているセッションについてそれを統
合して1つのコネクションとすることが可能であるか否
かをコネクション開設部1に問い合わせる機能を有す
る。ノード12のタイマ5は、定期的にコネクション統
合部4に信号を送る機能を有する。
The connection integration unit 4 of the node 12 uses the periodic signal from the timer 5 as a trigger to determine whether a session formed from a plurality of connections can be integrated into one connection. To the connection establishment unit 1. The timer 5 of the node 12 has a function of periodically sending a signal to the connection integration unit 4.

【0035】ノード12のパケット分流機能付配送コネ
クション決定部6は、パケットの属するセッションID
をもとに1対N型コネクションテーブル3を参照してパ
ケットを配送すべきコネクションを決定すると共に、1
つのセッションIDに対して複数のコネクションが割り
当てられている場合にその複数のコネクションの帯域比
に応じて各コネクションにパケットを振り分ける機能を
有する。
The delivery connection determining unit 6 with the packet distribution function of the node 12 determines the session ID to which the packet belongs.
The connection to which the packet is to be delivered is determined with reference to the one-to-N connection table 3 based on
When a plurality of connections are assigned to one session ID, a function of distributing packets to each connection according to the bandwidth ratio of the plurality of connections is provided.

【0036】なお、複数のコネクションに対するパケッ
トの振り分けは、コネクションの帯域比に応じて行うよ
うにする他、送信バッファテーブルに保持されている送
信バッファ内の未送信パケット量に応じて行うようにす
ることもできる。具体的には、個々のコネクションごと
に管理される送信バッファに格納されている未送信のパ
ケット量が少ないコネクションに対して優先的にパケッ
トを振り分けるようにする。
The distribution of packets to a plurality of connections is performed not only according to the bandwidth ratio of the connections but also according to the amount of untransmitted packets in the transmission buffer held in the transmission buffer table. You can also. Specifically, packets are preferentially distributed to connections with a small amount of untransmitted packets stored in a transmission buffer managed for each connection.

【0037】ノード12のセル化部7は、コネクション
14およびコネクション15に配送されるパケットをセ
ルに分解し、配送されるコネクションの識別子(コネク
ションID)をセルのヘッダに付加する機能を有する。
The celling unit 7 of the node 12 has a function of decomposing a packet delivered to the connection 14 and the connection 15 into cells and adding an identifier (connection ID) of the delivered connection to a header of the cell.

【0038】ノード13のコネクション開設部8は、ノ
ード12からのコネクションの開設要求に対処し、開設
されたコネクションを1対N型コネクションテーブル9
に書き込む機能を有する。
The connection opening unit 8 of the node 13 responds to the connection opening request from the node 12 and stores the opened connection in the one-to-N connection table 9.
Has the function of writing to

【0039】ノード13の1対N型コネクションテーブ
ル9は、図4に示した1対N型コネクションテーブル3
と同様に、セッションIDに対応するコネクションID
および帯域幅との対応関係を示すテーブルであり、1つ
のセッションIDを複数のコネクションIDおよび帯域
幅とに割り当てるエントリをとることができる。
The one-to-N connection table 9 of the node 13 corresponds to the one-to-N connection table 3 shown in FIG.
Similarly, the connection ID corresponding to the session ID
9 is a table showing a correspondence relationship between a session ID and a bandwidth, and an entry for allocating one session ID to a plurality of connection IDs and bandwidths can be taken.

【0040】ノード13のパケット化部11は、ATM
ネットワーク20から配送されてきたセルをパケットに
再構成する機能を有する。パケットバッファ10は、パ
ケット化部11から送られてきたパケットを蓄積する機
能を有する。
The packetizing unit 11 of the node 13 performs the
It has a function of reconfiguring cells delivered from the network 20 into packets. The packet buffer 10 has a function of storing packets sent from the packetizing unit 11.

【0041】次に、図1に示した本発明のATMネット
ワーク通信システムの一実施形態の動作を説明する。
Next, the operation of the embodiment of the ATM network communication system of the present invention shown in FIG. 1 will be described.

【0042】図3(A)は、図1に示したATMネット
ワーク通信システムにおいて帯域変更要求がなされた場
合の動作を説明するためのフローチャートである。な
お、以下の説明では、現在のコネクションに加えてもう
1つのコネクションを開設する場合を例にとるが、新た
に開設されるコネクションは2つ以上であっても同様に
適用することができる。
FIG. 3A is a flowchart for explaining the operation when a bandwidth change request is made in the ATM network communication system shown in FIG. In the following description, a case where another connection is opened in addition to the current connection is taken as an example. However, the same can be applied even when two or more connections are newly opened.

【0043】ノード12が既存のコネクションに対して
の帯域変更要求を受けると(ステップ101)、帯域変
更要求はコネクション開設制御部2に渡され、コネクシ
ョン開設部1に対して要求された帯域を満たすコネクシ
ョンを開設するように要求する(ステップ102)。
When the node 12 receives a bandwidth change request for an existing connection (step 101), the bandwidth change request is passed to the connection opening control unit 2 to satisfy the bandwidth requested for the connection opening unit 1. A request is made to open a connection (step 102).

【0044】ステップ102において、要求された帯域
を満たすコネクションの開設にコネクション開設部1が
成功した場合には、ステップ102の「Yes」へ分岐
し、開設に成功したコネクションに対応する1対N型コ
ネクションテーブル3のエントリを更新した後(ステッ
プ105)、処理を終了する。
If the connection establishment unit 1 succeeds in establishing a connection satisfying the requested bandwidth in step 102, the process branches to "Yes" in step 102, and the one-to-N type corresponding to the connection successfully established is established. After updating the entry in the connection table 3 (step 105), the process ends.

【0045】これに対し、ステップ102において、要
求された帯域を満たすコネクションの開設にコネクショ
ン開設部1が失敗した場合には、ステップ102の「N
o」へ分岐し、コネクション開設制御部2は、要求され
た帯域と現在使用している帯域との差分(増加分)の帯
域をもつコネクションの開設要求をコネクション開設部
1に送る(ステップ103)。
On the other hand, if the connection opening unit 1 fails to open a connection that satisfies the requested bandwidth in step 102,
"o", and the connection establishment control unit 2 sends a connection establishment request having a difference (increase) between the requested band and the currently used band to the connection establishment unit 1 (step 103). .

【0046】ステップ103において、増加分の帯域を
もつコネクションの開設にコネクション開設部1が成功
した場合には、ステップ103の「Yes」へ分岐し、
対応するセッションIDのコネクションIDおよび帯域
幅の各項目を1対N型コネクションテーブル3に追加す
ると共に、そのセッションIDに対応するコネクション
数を“1”増加させて(ステップ106)、処理を終了
する。
If the connection opening unit 1 succeeds in opening a connection having the increased bandwidth in step 103, the process branches to "Yes" in step 103,
Each item of the connection ID and the bandwidth of the corresponding session ID is added to the one-to-N connection table 3, and the number of connections corresponding to the session ID is increased by "1" (step 106), and the process is terminated. .

【0047】これに対し、ステップ103において、増
加分の帯域をもつコネクションの開設にコネクション開
設部1が失敗した場合には、ステップ103の「No」
へ分岐し、帯域変更失敗の通知をコネクション開設制御
部2を介して要求元に返した後(ステップ104)、処
理を終了する。
On the other hand, if the connection opening unit 1 fails to open a connection having the increased bandwidth in step 103, the "No"
After returning to the request source via the connection establishment control unit 2 (step 104), the process is terminated.

【0048】以上のようにして、要求された帯域を満た
すコネクションが開設され、データパケットの配送が開
始されると、ノード12から配送されるデータパケット
はパケット分流機能付配送コネクション決定部6に渡さ
れる。パケット分流機能付配送コネクション決定部6
は、1対N型コネクションテーブル3を参照してパケッ
トの属するセッションIDに対応する配送すべきコネク
ションを決定する。
As described above, when the connection that satisfies the requested bandwidth is established and the delivery of the data packet is started, the data packet delivered from the node 12 is passed to the delivery connection determining unit 6 with the packet distribution function. It is. Delivery connection decision unit 6 with packet diversion function
Determines the connection to be delivered corresponding to the session ID to which the packet belongs with reference to the 1: N connection table 3.

【0049】このとき、配送すべきコネクション数が
“2”以上である場合には、配送すべき複数のコネクシ
ョンの帯域比に応じてパケットの振り分けを行なうよう
にする。振り分け先が決定されたパケットはセル化部7
に渡され、セルに分解される。なお、分解されたセルの
ヘッダには、そのパケットが配送されるコネクションI
Dが付加されている。その後、分解されたセルは、AT
Mネットワーク上のコネクション14およびコネクショ
ン15を介して配送され、ノード13のパケット化部1
1でセルからパケットに再構成される。再構成されたパ
ケットはパケットバッファ10に蓄積される。
At this time, if the number of connections to be delivered is "2" or more, packets are sorted according to the bandwidth ratio of the plurality of connections to be delivered. The packet whose distribution destination is determined is transmitted to the cell conversion unit 7.
To be decomposed into cells. The header of the disassembled cell includes a connection I to which the packet is delivered.
D is added. After that, the disassembled cells are
The packet is distributed via the connection 14 and the connection 15 on the M network,
At 1, the cell is reassembled into a packet. The reconstructed packet is stored in the packet buffer 10.

【0050】図3(B)は、図1に示したATMネット
ワーク通信システムにおけるコネクションの統合処理時
の動作を説明するためのフローチャートである。タイマ
5からの定期信号がコネクション統合部4に入力される
と、コネクション統合部4は、1対N型コネクションテ
ーブル3の各セッションIDについてそのコネクション
数が“2”以上であるか否かを調べる(ステップ20
1)。
FIG. 3B is a flowchart for explaining the operation at the time of connection integration processing in the ATM network communication system shown in FIG. When the periodic signal from the timer 5 is input to the connection integration unit 4, the connection integration unit 4 checks whether or not the number of connections for each session ID in the one-to-N connection table 3 is "2" or more. (Step 20
1).

【0051】ステップ201において、コネクション数
が“1”である場合には、コネクションの統合を行う必
要がないため、ステップ201の「No」へ分岐して処
理を終了する。これに対し、コネクション数が“2”以
上である場合には、ステップ201の「Yes」へ分岐
し、そのセッションIDに対応する各コネクションの帯
域を合計した帯域をもつコネクションの開設、すなわち
コネクションの統合をコネクション開設部1に対して要
求する(ステップ202)。
In step 201, if the number of connections is "1", there is no need to integrate the connections, so the process branches to "No" in step 201 and ends. On the other hand, if the number of connections is “2” or more, the process branches to “Yes” in step 201, and a connection having a total bandwidth of the connections corresponding to the session ID is opened, that is, the connection is established. The integration is requested to the connection opening unit 1 (step 202).

【0052】ステップ202において、コネクションの
統合が成功した場合には、ステップ202の「Yes」
へ分岐し、1対N型コネクションテーブル3のエントリ
を更新した後(ステップ203)、処理を終了する。こ
れに対し、ステップ202において、コネクションの統
合に失敗した場合には、ステップ202の「No」へ分
岐して処理を終了する。
If the integration of the connection is successful in step 202, "Yes" in step 202
After the entry is updated in the one-to-N connection table 3 (step 203), the processing is terminated. On the other hand, if the connection integration fails in step 202, the process branches to "No" in step 202 and ends.

【0053】なお、1対N型コネクションテーブル3に
コネクション数が“2”以上のセッションが複数ある場
合には、以上のステップ201ないし203の処理を繰
り返し実行するようにすればよい。
When there are a plurality of sessions in which the number of connections is “2” or more in the one-to-N type connection table 3, the processing of the above steps 201 to 203 may be repeatedly executed.

【0054】このように、複数の分割されたコネクショ
ンを統合する統合処理を定期的に実行することにより、
コネクション数の増加を抑え、ATMネットワークにお
けるコネクション管理の負担を軽減することができる。
As described above, by periodically executing the integration process for integrating a plurality of divided connections,
An increase in the number of connections can be suppressed, and the burden of connection management in the ATM network can be reduced.

【0055】以上、本発明の一実施形態について説明し
てきたが、本発明はこのような実施の形態に限定される
ことなく、本発明の原理に準ずる各種の実施の形態を含
む。
While the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to such an embodiment, but includes various embodiments according to the principle of the present invention.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のATMネ
ットワーク通信システムによれば、複数のコネクション
を1つのセッションに割り当てることで利用帯域の限界
を増加させているため、ATMネットワーク上の所定の
単一経路上の帯域の上限値を越えた帯域をもつコネクシ
ョンを開設することができる。
As described above, according to the ATM network communication system of the present invention, a plurality of connections are allocated to one session to increase the available bandwidth limit. A connection having a band exceeding the upper limit of the band on a single path can be opened.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のATMネットワーク通信システムの一
実施形態を示す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of an ATM network communication system of the present invention.

【図2】本発明のATMネットワーク通信システムの原
理ないし作用を概念的に説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram conceptually illustrating the principle or operation of the ATM network communication system of the present invention.

【図3】本発明のATMネットワーク通信システムの一
実施形態の動作を説明するためのフローチャートであ
る。(A)は帯域変更要求がなされた場合の動作を示
し、(B)はコネクションの統合処理時の動作を示す。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of one embodiment of the ATM network communication system of the present invention. (A) shows the operation when a bandwidth change request is made, and (B) shows the operation at the time of connection integration processing.

【図4】本発明のATMネットワーク通信システムの一
実施形態で用いられるコネクションテーブルの内容を示
す図である。
FIG. 4 is a diagram showing the contents of a connection table used in one embodiment of the ATM network communication system of the present invention.

【図5】従来の通信帯域変更機能を有するATMネット
ワーク通信システムの一例を示す構成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram showing an example of a conventional ATM network communication system having a communication band changing function.

【図6】従来のATMネットワーク通信システムにおい
て帯域変更要求がなされた場合の動作を説明するための
フローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation when a bandwidth change request is made in a conventional ATM network communication system.

【図7】従来のATMネットワーク通信システムで用い
られるコネクションテーブルの内容を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing the contents of a connection table used in a conventional ATM network communication system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 コネクション開設部 2 コネクション開設制御部 3 1対N型コネクションテーブル 4 コネクション統合部 5 タイマ 6 パケット分流機能付配送コネクション決定部 7 セル化部 8 コネクション開設部 9 1対N型コネクションテーブル 10 パケットバッファ 11 パケット化部 12、13 ノード 14、15 コネクション 16 コネクション制御部 17 データ送信部 18 コネクション制御部 19 データ受信部 20 ATMネットワーク 21 コネクション開設部 22 1対1型コネクションテーブル 23 配送コネクション決定部 24 セル化部 25 コネクション開設部 26 1対1型コネクションテーブル 27 パケットバッファ 28 パケット化部 29、30 ノード 31 コネクション 32 コネクション制御部 33 データ送信部 34 コネクション制御部 35 データ受信部 36 ATMネットワーク 51、52 ノード 53、54 ATMスイッチ 55、56 経路 57 ATMネットワーク DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Connection opening part 2 Connection opening control part 3 1-to-N type connection table 4 Connection unifying part 5 Timer 6 Delivery connection decision part with packet diversion function 7 Celling part 8 Connection opening part 9 1-to-N type connection table 10 Packet buffer 11 Packetization unit 12, 13 Node 14, 15 Connection 16 Connection control unit 17 Data transmission unit 18 Connection control unit 19 Data reception unit 20 ATM network 21 Connection opening unit 22 One-to-one connection table 23 Delivery connection determination unit 24 Cell conversion unit 25 connection opening unit 26 one-to-one connection table 27 packet buffer 28 packetizing unit 29, 30 node 31 connection 32 connection control unit 33 data transmission 34 the connection control unit 35 data reception unit 36 ATM network 51 nodes 53, 54 ATM switch 55, 56 path 57 ATM network

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 12/28 H04L 12/56Continuation of the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) H04L 12/28 H04L 12/56

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】複数のATMスイッチと複数のATMノー
ドとから構成されるATMネットワークのコネクション
の帯域変更機能を有するATMネットワーク通信システ
ムにおいて、 前記ATMネットワーク上の既存のコネクションに対し
ての帯域変更要求が所定の単一経路上で失敗した際に、
他の経路上で増加分の帯域をもつコネクションを開設
し、前記既存のコネクションと前記増加分の帯域をもつ
コネクションとに対してパケットを分流することによ
り、要求された帯域をもつコネクションの設定の成功率
を向上させることを特徴とするATMネットワーク通信
システム。
1. An ATM network communication system having a function of changing a bandwidth of an ATM network connection comprising a plurality of ATM switches and a plurality of ATM nodes, wherein a bandwidth change request for an existing connection on the ATM network is provided. Fails on a given single path,
A connection having an increased bandwidth is opened on another path, and a packet is divided between the existing connection and the connection having the increased bandwidth, thereby setting the connection having the requested bandwidth. An ATM network communication system for improving a success rate.
【請求項2】前記パケットが、前記既存のコネクション
と前記増加分の帯域をもつコネクションとの帯域比に応
じて分流されるようにしたことを特徴とする請求項1記
載のATMネットワーク通信システム。
2. The ATM network communication system according to claim 1, wherein said packet is diverted according to a bandwidth ratio between said existing connection and a connection having said increased bandwidth.
【請求項3】前記パケットが、コネクションごとに管理
される送信バッファにおける未送信パケット量に応じて
分流されるようにしたことを特徴とする請求項1記載の
ATMネットワーク通信システム。
3. The ATM network communication system according to claim 1, wherein said packets are diverted in accordance with the amount of untransmitted packets in a transmission buffer managed for each connection.
【請求項4】前記パケットが分流される複数のコネクシ
ョンの統合処理を所定の間隔で実行してコネクション数
の増加を抑えるようにしたことを特徴とする請求項1記
載のATMネットワーク通信システム。
4. The ATM network communication system according to claim 1, wherein an integration process of the plurality of connections into which the packet is diverted is executed at predetermined intervals to suppress an increase in the number of connections.
【請求項5】前記パケットが分流される複数のコネクシ
ョンの統合処理を所定の間隔で実行してコネクション数
の増加を抑えるようにしたことを特徴とする請求項2記
載のATMネットワーク通信システム。
5. The ATM network communication system according to claim 2, wherein an integration process of the plurality of connections to which the packet is diverted is executed at predetermined intervals to suppress an increase in the number of connections.
【請求項6】前記パケットが分流される複数のコネクシ
ョンの統合処理を所定の間隔で実行してコネクション数
の増加を抑えるようにしたことを特徴とする請求項3記
載のATMネットワーク通信システム。
6. The ATM network communication system according to claim 3, wherein an integration process of the plurality of connections to which the packet is diverted is executed at predetermined intervals to suppress an increase in the number of connections.
JP6927296A 1996-02-28 1996-02-28 ATM network communication system Expired - Lifetime JP2865049B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6927296A JP2865049B2 (en) 1996-02-28 1996-02-28 ATM network communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6927296A JP2865049B2 (en) 1996-02-28 1996-02-28 ATM network communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09238147A JPH09238147A (en) 1997-09-09
JP2865049B2 true JP2865049B2 (en) 1999-03-08

Family

ID=13397883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6927296A Expired - Lifetime JP2865049B2 (en) 1996-02-28 1996-02-28 ATM network communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2865049B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7590133B2 (en) 1998-02-24 2009-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system, data communication method, and data communication apparatus
JP3075267B2 (en) 1998-09-02 2000-08-14 日本電気株式会社 ATM cell buffer read control device and control method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09238147A (en) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9426195B2 (en) System and method for distribution of data packets utilizing an intelligent distribution network
US6542462B1 (en) Method and apparatus for overload control of multimedia communications in a hybrid switching system
US5440547A (en) Data-transfer routing management for packet-oriented digital communication system including ATM networks
US5483522A (en) Packet switching resource management within nodes
US6014382A (en) ATM switching system including a switching control portion for distributing call set-up requirement signals
US6253207B1 (en) Method and apparatus for transporting multimedia information over heterogeneous wide area networks
US6381244B1 (en) Connectionless communication method
US20070242693A1 (en) Allocation of packets in a wireless communication system
US6788684B2 (en) Cell bridge apparatus and cell bridging method as well as information transmission system having cell bridge apparatus
US6570878B2 (en) Network and method for ATM network operations
US20020146036A1 (en) Flexible bandwidth negotiation for the block transfer of data
WO1998025378A1 (en) Method for flow controlling atm traffic
US6393001B1 (en) Satellite communication system, routing method for the system and storage device with program of the routing
US6359889B1 (en) Cell switching device for controlling a fixed rate connection
US7548550B1 (en) Intelligent peripheral concentrator
JP2865049B2 (en) ATM network communication system
US20040210927A1 (en) Multicasting systems using distributed user authentication
KR100333679B1 (en) Multicast service providing system and multicast service controlling method
Charny et al. Time scale analysis of explicit rate allocation in ATM networks
JP3252831B2 (en) Distributed processing method and apparatus for IP packet routing processor in ATM
US7068659B1 (en) Method and apparatus for virtual path aggregation (VPA) connection admission control (CAC)
Ramamurthy et al. A congestion control framework for BISDN using distributed source control
US7505467B1 (en) Method and apparatus for dynamic bandwidth management for voice traffic in a digital communications network
US6785281B1 (en) Method of transferring data via bypass line in connection-type network
Hagsand et al. ATM as a Link in an ST-2 Internet

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981117