JP2863887B2 - Web transfer device - Google Patents

Web transfer device

Info

Publication number
JP2863887B2
JP2863887B2 JP5273890A JP27389093A JP2863887B2 JP 2863887 B2 JP2863887 B2 JP 2863887B2 JP 5273890 A JP5273890 A JP 5273890A JP 27389093 A JP27389093 A JP 27389093A JP 2863887 B2 JP2863887 B2 JP 2863887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
pair
guide
gripping
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5273890A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06211393A (en
Inventor
明 河井
卓文 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIRANO TEKUSHIIDO KK
Original Assignee
HIRANO TEKUSHIIDO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIRANO TEKUSHIIDO KK filed Critical HIRANO TEKUSHIIDO KK
Priority to JP5273890A priority Critical patent/JP2863887B2/en
Publication of JPH06211393A publication Critical patent/JPH06211393A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2863887B2 publication Critical patent/JP2863887B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、布やシート等のウエブ
を搬送するピンテンタやウエブの熱処理装置等の搬出側
において、ウエブの引出し操作を自動的に行なえるよう
にしたウエブの搬送装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a web transporting apparatus which can automatically carry out a web withdrawing operation on a loading side such as a pin tenter for transporting a web such as a cloth or a sheet and a web heat treatment apparatus. Things.

【0002】[0002]

【従来の技術】先に本出願人は、ピンテンタから外した
ウエブを振落しバケットに重ねた状態に自動的に収納す
る引出し装置を提供した(特開平4−23756号)。
2. Description of the Related Art The present applicant has previously provided a drawer for automatically storing a web removed from a pin tenter in a state of being shaken down and piled up on a bucket (Japanese Patent Laid-Open No. Hei 4-23756).

【0003】この引出し装置は、引出し装置の入口から
出口までウエブを搬送する無端チェーンがウエブの走行
路の左右両側に設けられ、また、ウエブを前記入口から
出口まで案内するローラが配され、さらに、左右の無端
チェーンの間にウエブの先端が取付けられる保持部材が
架設されている。これにより、無端チェーンの走行に伴
って保持部材に取付けられたウエブが、引出し装置の入
口から出口まで搬送する。
In this drawer, endless chains for transporting the web from the inlet to the outlet of the drawer are provided on both the left and right sides of the running path of the web, and rollers for guiding the web from the inlet to the outlet are provided. A holding member to which the tip of the web is attached is provided between the left and right endless chains. Thereby, the web attached to the holding member is transported from the entrance to the exit of the drawer as the endless chain travels.

【0004】この引出し装置においては、ウエブの先端
を保持した保持部材が、ウエブの走行路の両側に配され
た無端チェーンに伴って走行し、今まで面倒であった案
内ローラへの通布を自動的に行なう。
In this drawer, a holding member holding the end of the web runs along with endless chains arranged on both sides of the web running path, and feeds the guide rollers which have been troublesome until now. Do it automatically.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記構成
の引出し装置にあっても、ピンテンタを走行しているウ
エブを保持部材に取付けるには、作業者がピンテンタか
らウエブを外して、その先端を保持部材に取付ける作業
が必要であった。
However, even in the drawer of the above construction, in order to attach the web running on the pin tenter to the holding member, an operator removes the web from the pin tenter and attaches the tip to the holding member. Work was required to attach to

【0006】そこで本発明は、上記問題点に鑑み、ピン
テンタからウエブを自動的に外してウエブを搬送するこ
とができる搬送装置を提供するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, the present invention provides a transport device that can automatically remove a web from a pin tenter and transport the web.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1のウエ
ブの搬送装置は、一対のテンタレールに植毛されたピン
に、ウエブの両耳部を張り付けて拡布状態で搬送するピ
ンテンタからウエブを取外すウエブ搬送装置であって、
前記ピンテンタの搬送終了位置に設けられたウエブの検
知手段と、開閉自在な把持部を有し、前記検知手段がウ
エブを検知したときに前記把持部を閉じてウエブの先端
部を掴む把持手段と、前記把持部に掴まれたウエブを上
方に引っ張るように、前記把持手段を上方へ移動させて
ウエブをピンから取外す取外し手段とよりなるものであ
る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a web transport apparatus for removing a web from a pin tenter which transports the web in a spread state by attaching both ears of the web to pins implanted on a pair of tenter rails. A web transport device,
Web detecting means provided at the transfer end position of the pin tenter, and a gripping means having a gripper that can be opened and closed, and closing the gripping part and gripping a tip end of the web when the detecting means detects the web. And detaching means for removing the web from the pin by moving the gripping means upward so as to pull the web gripped by the gripping portion upward.

【0008】請求項2のウエブの搬送装置は、一対のテ
ンタレールに植毛されたピンに、ウエブの両耳部を張り
付けて拡布状態で搬送するピンテンタの搬出側に配され
るウエブの搬送装置であって、前記搬送装置の上部に揺
動可能に吊り下げられた振落し手段と、前記振落し手段
へウエブを案内する複数の案内ローラよりなる案内ロー
ラ群と、前記複数の案内ローラの両端に設けられた一対
の案内チェーンホイールよりなる案内チェーンホイール
群及び一対の帰還用チェーンホイール群と、前記一対の
案内チェーンホイール群及び前記一対の帰還用チェーン
ホイール群にそれぞれ掛け渡された一対のベルト又はチ
ェーンよりなる無端チェーンと、前記一対の無端チェー
ンを駆動する駆動手段と、前記一対の無端チェーンの間
に架設された保持部材と、前記保持部材に設けられたウ
エブの先端部を掴む把持手段と、該把持手段を移動させ
てウエブをピンから取外す取外し手段とよりなるもので
ある。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a web transporting apparatus provided on a discharge side of a pin tenter for transporting the web in a spread state by attaching both ears of the web to pins implanted on a pair of tenter rails. A swing-down means swingably suspended above the transfer device, a guide roller group including a plurality of guide rollers for guiding the web to the shake-down means, and provided at both ends of the plurality of guide rollers. And a pair of return chainwheel groups each including a pair of guide chainwheels, and a pair of belts or chains respectively laid over the pair of guide chainwheel groups and the pair of return chainwheel groups. An endless chain, a driving means for driving the pair of endless chains, and a holding member provided between the pair of endless chains. Wood and a gripping means for gripping a web of tip portion provided in the holding member is made more and removal means for removing the web by moving the gripping means from the pin.

【0009】請求項3のウエブの搬送装置は、請求項1
または2記載のウエブの搬送装置において、取外し手段
は、把持手段の上方に設けられた回転軸を中心に該把持
手段を上方へ回動させる反転手段よりなるものである。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a web transfer device.
Alternatively, in the web transport device according to 2, the removing means comprises a reversing means for rotating the gripping means upward about a rotation shaft provided above the gripping means.

【0010】請求項4のウエブの搬送装置は、請求項2
記載のウエブの搬送装置において、取外し手段は、把持
手段を上方に移動させる移動手段よりなるものである。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a web transport apparatus according to the second aspect.
In the web transport device described above, the removing means comprises moving means for moving the gripping means upward.

【0011】請求項5のウエブの搬送装置は、請求項1
または請求項2記載のウエブの搬送装置において、一対
の把持手段をウエブの搬送路の左右両側部に設け、前記
一対の把持手段を左右対称に幅方向に移動させる幅調整
手段を設けたものである。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a web transport apparatus according to the first aspect.
Alternatively, in the web transport device according to claim 2, a pair of gripping means are provided on both left and right sides of the web transport path, and width adjusting means for moving the pair of gripping means symmetrically in the width direction is provided. is there.

【0012】請求項6のウエブの搬送装置は、請求項2
記載のウエブの搬送装置において、一対のテンタレール
に植毛されたピンに、ウエブの両耳部を張り付けて拡布
状態で搬送するピンテンタからウエブを取外すウエブ搬
送装置であって、前記ピンテンタの搬送終了位置上方に
設けられたウエブの検知手段と、前記ピンテンタの搬送
終了位置の上方に設けられ、前記検知手段がウエブを検
知したときにウエブの先端部を掴む把持手段と、ウエブ
の搬送終了位置に設けられた上下一対の案内ベルトより
なり、これら案内ベルトの間にウエブを挟んで引上げて
把持手段まで移動させるものである。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a web transport apparatus according to the second aspect.
The web transport device according to claim 1, wherein the web is removed from a pin tenter that transports the web in a spread state by attaching both ears of the web to pins implanted in a pair of tenter rails, wherein the web is located above a transport end position of the pin tenter. A web detecting means provided at a position above the transfer end position of the pin tenter, a gripping means for gripping a leading end of the web when the detection means detects the web, and a web transfer end position. A pair of upper and lower guide belts are provided, and the web is sandwiched between the guide belts, pulled up, and moved to the gripping means.

【0013】請求項7のウエブの搬送装置は、一対のテ
ンタレールに植毛されたピンに、ウエブの両耳部を張り
付けて拡布状態で搬送するピンテンタの搬出側に配され
るウエブの搬送装置であって、前記搬送装置の上部に揺
動可能に吊り下げられた振落し手段と、前記振落し手段
へウエブを案内する複数の案内ローラよりなる案内ロー
ラ群と、前記複数の案内ローラの両端に設けられた一対
の案内チェーンホイールよりなる案内チェーンホイール
群及び一対の帰還用チェーンホイール群と、前記一対の
案内チェーンホイール群及び前記一対の帰還用チェーン
ホイール群にそれぞれ掛け渡された一対の無端チェーン
と、前記一対の無端チェーンを駆動する駆動手段と、前
記一対の無端チェーンの間に架設された保持部材と、前
記保持部材に設けられたウエブの先端部を掴む把持手段
と、ウエブの搬送終了位置に設けられた上下一対の案内
ベルトよりなり、これら案内ベルトの間にウエブを挟ん
で引上げて把持手段まで移動させるものである。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a web transport apparatus provided on a discharge side of a pin tenter for transporting the web in a spread state by attaching both ears of the web to pins implanted on a pair of tenter rails. A swing-down means swingably suspended above the transfer device, a guide roller group including a plurality of guide rollers for guiding the web to the shake-down means, and provided at both ends of the plurality of guide rollers. A guide chain wheel group and a pair of return chain wheel groups each including a pair of guide chain wheels provided, and a pair of endless chains respectively wrapped around the pair of guide chain wheel groups and the pair of return chain wheel groups. A driving unit for driving the pair of endless chains, a holding member provided between the pair of endless chains, and a holding member provided on the holding member. And gripping means for gripping a web of tip which consists of a pair of upper and lower guide belts provided on the conveying end position of the web, and moves to the gripping means Te pulled across the web between these guiding belts.

【0014】請求項8のウエブの搬送装置は、請求項2
または請求項7記載のウエブの搬送装置において、ウエ
ブを搬送装置で搬送中は、ピンテンタのライン速度を遅
くする制御手段を設けたものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a web transport apparatus according to the second aspect.
Alternatively, in the web transfer apparatus according to the seventh aspect, a control means for reducing the line speed of the pin tenter while the web is being transferred by the transfer apparatus is provided.

【0015】請求項9のウエブの搬送装置は、請求項
1,請求項2,請求項6または請求項7記載のウエブの
搬送装置において、保持手段に設けられた把持手段に該
把持手段を駆動させる空気や電気等の駆動エネルギーを
給する供給手段を設け、前記供給手段を保持手段に対し
着脱自在にしたものである。
According to a ninth aspect of the present invention, in the web transporting apparatus according to the first, second, sixth, or seventh aspect, the gripping means provided on the holding means drives the gripping means. A supply means for supplying driving energy such as air or electricity to be supplied is provided, and the supply means is detachably attached to the holding means.

【0016】請求項10のウエブの搬送装置は、請求項
1記載のウエブの搬送装置において、前記移動手段の搬
送終了位置に設けられた前記把持手段の把持状態を解除
する解除手段よりなるものである。
According to a tenth aspect of the present invention, in the web transporting device of the first aspect, the web transporting device comprises a releasing means for releasing the gripping state of the gripping means provided at the transport end position of the moving means. is there.

【0017】請求項11のウエブの搬送装置は、一対の
テンタレールに植毛されたピンに、ウエブの両耳部を張
り付けて拡布状態で搬送するピンテンタの搬出側に配さ
れるウエブの搬送装置であって、前記搬送装置の上部に
揺動可能に吊り下げられた振落し手段と、前記振落し手
段へウエブを案内する複数の案内ローラよりなる案内ロ
ーラ群と、前記複数の案内ローラの両端に設けられた一
対の案内チェーンホイールよりなる案内チェーンホイー
ル群及び一対の帰還用チェーンホイール群と、前記一対
の案内チェーンホイール群及び前記一対の帰還用チェー
ンホイール群にそれぞれ掛け渡された一対の無端チェー
ンと、前記一対の無端チェーンを駆動する駆動手段と、
前記一対の無端チェーンの間に架設された保持部材と、
ウエブの搬送終了位置に設けられた案内ベルトと、前記
案内ベルトの上方に設けられた引上げローラと、前記保
持部材に設けられたウエブの先端部を掴む把持手段とよ
りなり、前記案内ベルトと前記引上げローラの間にウエ
ブを挟んで引上げて把持手段まで移動させる
The web transport device according to the eleventh aspect is a web transport device arranged on a discharge side of a pin tenter for transporting the web in a spread state by attaching both ears of the web to pins implanted on a pair of tenter rails. A swing-down means swingably suspended above the transfer device, a guide roller group including a plurality of guide rollers for guiding the web to the shake-down means, and provided at both ends of the plurality of guide rollers. A guide chain wheel group and a pair of return chain wheel groups each including a pair of guide chain wheels provided, and a pair of endless chains respectively wrapped around the pair of guide chain wheel groups and the pair of return chain wheel groups. Driving means for driving the pair of endless chains;
A holding member erected between the pair of endless chains,
A guide belt provided at a web transfer end position, a pull-up roller provided above the guide belt, and gripping means for gripping a leading end of the web provided on the holding member; Pull the web between the pulling rollers and pull it up to move it to the gripping means

【0018】請求項12のウエブの搬送装置は、請求項
1,2,3,4,5,6,7,9,10,または、11
記載のものにおいて、前記把持手段が、チャックである
ものである。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a web transfer device according to the first, second, third , fourth , fifth , sixth , seventh , ninth , tenth , or eleventh aspects .
In the above description, the gripping means is a chuck.

【0019】請求項13のウエブの搬送装置は、一対の
テンタレールに植毛されたピンに、ウエブの両耳部を張
り付けて拡布状態で搬送するピンテンタの搬出側に配さ
れるウエブの搬送装置であって、ウエブの搬送終了位置
に設けられた案内ベルトと、前記案内ベルトの上方に設
けられた引上げローラとを有し、前記案内ベルトと前記
引上げローラの間にウエブを挟んで引上げるものであ
る。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a web transporting device arranged on a discharge side of a pin tenter for transporting the web in a spread state by attaching both ears of the web to pins implanted on a pair of tenter rails. A guide belt provided at a web transfer end position, and a pull-up roller provided above the guide belt, wherein the web is pulled up between the guide belt and the pull-up roller. .

【0020】[0020]

【作 用】請求項1のウエブの搬送装置にあっては、ピ
ンテンタの搬送終了位置に設けられたウエブの先端を掴
む把持部が、前記検知手段がウエブを検知したときにピ
ンテンタによって搬送されたウエブの先端部を掴み、こ
の把持部を上方へ移動させることにより、ウエブをピン
から取外す。以上により、作業者の手でウエブをピンか
ら取外す作業が必要でなく、作業能率が向上する。
According to the web transport device of the first aspect, the gripping portion provided at the transport end position of the pin tenter and gripping the leading end of the web is transported by the pin tenter when the detecting means detects the web. The web is detached from the pin by grasping the leading end of the web and moving the grasping portion upward. As described above, the work of removing the web from the pin by the operator's hand is not required, and the work efficiency is improved.

【0021】請求項2のウエブの搬送装置にあっては、
保持部材に設けられた把持手段が、ピンテンタから搬送
されたウエブの先端を掴み、取外し手段がこの把持手段
を移動させることにより、ウエブをピンから取外す。そ
の後、駆動手段が一対の無端チェーンを案内チェーンホ
イール部に沿って動かす。これにより、保持部材に保持
されたウエブは案内ローラ群の間を搬送される。以上に
より、作業者の手でウエブをピンから取外す必要がな
く、作業能率が向上する。
According to a second aspect of the present invention,
The gripping means provided on the holding member grips the leading end of the web conveyed from the pin tenter, and the removing means moves the gripping means to remove the web from the pin. Thereafter, the driving means moves the pair of endless chains along the guide chain wheel portion. Thus, the web held by the holding member is transported between the guide roller groups. As described above, there is no need to remove the web from the pins by the operator's hand, and the work efficiency is improved.

【0022】請求項3のウエブの搬送装置にあっては、
把持部がウエブの先端部を掴んだ後、取外し手段である
反転手段が回転軸を中心に把持部を上方に回動させる。
この把持部を上方に回動させることにより、ウエブをピ
ンから確実に取外すことができる。
According to a third aspect of the present invention,
After the gripper grips the leading end of the web, the reversing means, which is a removing means, rotates the gripper upward about the rotation axis.
By rotating the gripping portion upward, the web can be reliably removed from the pin.

【0023】請求項4のウエブの搬送装置であると、移
動手段がウエブの先端を掴んだ把持部を上方に移動させ
ることにより、ピンテンタからウエブを取外す。これに
より、ウエブをピンから確実に取外すことができる。
According to the web transport device of the fourth aspect, the moving means removes the web from the pin tenter by moving the grip portion holding the tip of the web upward. Thus, the web can be reliably removed from the pin.

【0024】請求項5のウエブの搬送装置であると、ウ
エブの幅寸法に応じて、ピンテンタのピンが設けられた
位置に左右両側部に設けられた一対の把持部を移動させ
て取外し動作を行なう。すなわち、ピンからウエブを取
外し作業は、ウエブの破損防止と、ウエブを取外す力が
確実にピンがささったウエブの箇所へ伝わる必要がある
ため、ピンの近傍で行なう必要がある。しかし、把持部
の位置が固定であると、ウエブの幅寸法が変化して、ピ
ンがささったウエブの箇所も変化すると、うまく取外し
作業ができない場合がある。そこで、上記のように、ウ
エブの幅寸法に応じて、一対の把持部を移動させて取外
し動作を確実に行なう。
According to the web transfer device of the present invention, the pair of gripping portions provided on the left and right sides are moved to the positions where the pins of the pin tenter are provided according to the width of the web to perform the removing operation. Do. In other words, the work of removing the web from the pin needs to be performed near the pin because it is necessary to prevent the breakage of the web and transmit the force for removing the web to the portion of the web where the pin is inserted. However, if the position of the gripping portion is fixed, the width of the web changes, and if the location of the web where the pin touches also changes, the removal operation may not be performed properly. Therefore, as described above, the pair of gripping portions are moved according to the width of the web to reliably perform the removing operation.

【0025】請求項6のウエブの搬送装置であると、ウ
エブの搬送終了位置に設けられた上下一対のベルトより
なる案内ベルトの間にウエブが挟まれて上方へ引上げら
れる。この引上げ動作によってウエブをピンから取外
す。以上により、作業者の手でウエブをピンから取外す
必要がなく、作業能率が向上する。
According to the web transport device of the present invention, the web is sandwiched between a guide belt composed of a pair of upper and lower belts provided at the web transport end position, and is pulled upward. The web is removed from the pin by this pulling operation. As described above, there is no need to remove the web from the pins by the operator's hand, and the work efficiency is improved.

【0026】請求項7のウエブの搬送装置にあっては、
ウエブの搬送終了位置に設けられた上下一対のベルトよ
りなる案内ベルトの間にウエブが挟まれて上方へ引上げ
られる。この引上げ動作によってウエブをピンから取外
す。その後、駆動手段が一対の無端チェーンを案内チェ
ーンホイール部に沿って動かす。これにより、保持部材
に保持されたウエブは案内ローラ群の間を搬送される。
以上により、作業者の手でウエブをピンから取外す必要
がなく、作業能率が向上する。
[0026] In the web transport device of claim 7,
The web is sandwiched between a pair of upper and lower guide belts provided at a position where the web has been conveyed, and is pulled up. The web is removed from the pin by this pulling operation. Thereafter, the driving means moves the pair of endless chains along the guide chain wheel portion. Thus, the web held by the holding member is transported between the guide roller groups.
As described above, there is no need to remove the web from the pins by the operator's hand, and the work efficiency is improved.

【0027】請求項8のウエブの搬送装置においては、
搬送装置がウエブを搬送している間は、ピンテンタのラ
イン速度を制御手段によって遅くして、ピンからウエブ
の取外し作業等を確実に行なう。
[0027] In the web transfer device of the eighth aspect,
While the transport device is transporting the web, the line speed of the pin tenter is reduced by the control means to reliably remove the web from the pins.

【0028】請求項9のウエブの搬送装置であると、保
持手段に設けられた把持手段がピンテンタからウエブを
取外す作業を行なう際には供給手段を保持手段に取付け
て駆動エネルギーを供給する。ウエブの取外し作業後
は、保持手段が案内チェーンホイールによって移動する
ため、供給手段を取外す。これにより、保持手段に駆動
エネルギーを供給するための部材を取付ける必要がな
く、その構造が容易となり、メンテナンスも容易とな
る。
According to the ninth aspect of the present invention, when the gripping means provided on the holding means removes the web from the pin tenter, the supply means is attached to the holding means to supply the driving energy. After the web is removed, the supply means is removed because the holding means is moved by the guide chain wheel. This eliminates the need to attach a member for supplying drive energy to the holding means, simplifies the structure, and facilitates maintenance.

【0029】請求項10のウエブの搬送装置であると、
ウエブの先端を把持する把持手段が、移動手段によって
移動し、その搬送終了位置に来ると、解除手段によって
前記把持手段の把持状態が解除されウエブを外す。
According to the web transport device of claim 10,
When the gripping means for gripping the leading end of the web is moved by the moving means and reaches the transport end position, the gripping state of the gripping means is released by the releasing means and the web is removed.

【0030】これにより、人手に頼らず自動的にウエブ
の取外しができる。
Thus, the web can be automatically removed without relying on humans.

【0031】請求項11のウエブの搬送装置にあって
は、ウエブの搬送終了位置に設けられた案内ベルトと引
上げローラの間にウエブが挟まれて上方へ引上げられ
る。この引上げ動作によってウエブをピンから取外す。
その後、駆動手段が一対の無端チェーンを案内チェーン
ホイール部に沿って動かす。これにより、保持部材に保
持されたウエブは案内ローラ群の間を搬送される。以上
により、作業者の手でウエブをピンから取外す必要がな
く、作業能率が向上する。
In the web transport apparatus according to the eleventh aspect , the web is sandwiched between a guide belt provided at a web transport end position and a pull-up roller and pulled upward. The web is removed from the pin by this pulling operation.
Thereafter, the driving means moves the pair of endless chains along the guide chain wheel portion. Thus, the web held by the holding member is transported between the guide roller groups. As described above, there is no need to remove the web from the pins by the operator's hand, and the work efficiency is improved.

【0032】請求項12のウエブの搬送装置は、チャッ
クによってウエブを把持するものである。
According to a twelfth aspect of the present invention, the web is held by a chuck.

【0033】請求項13のウエブの搬送装置にあって
は、ウエブの搬送終了位置に設けられた案内ベルトと引
上げローラの間にウエブが挟まれて上方へ引上げられ
る。この引上げ動作によってウエブをピンから取外す。
In the web transport apparatus according to the thirteenth aspect , the web is sandwiched between the guide belt provided at the web transport end position and the pull-up roller and pulled upward. The web is removed from the pin by this pulling operation.

【0034】[0034]

【実施例】[目次] [A]本発明のウエブの搬送装置の一実施例 (1)ピンテンタ (2)引出し装置 (3)キャリア部材 (4)接続ボックス (5)振落し装置でチャックが布を離す構造 (6)チャックとロータリアクチュエータを作動させる
エア配管 (7)ピンテンタと引出し装置の制御系統 (8)チャックが布をピンから外す動作 (9)チャックを左右方向に移動させる構造 (10)ライン速度の制御 (11)引出し装置の動作状態 [B]キャリア部材の第2の実施例 [C]キャリア部材の第3の実施例 [D]ウエブの搬送装置の他の実施例 [A]本発明のウエブの搬送装置の一実施例 以下、本発明のウエブの搬送装置の一実施例について、
図1から図19に基づいて説明する。
[Table of Contents] [A] One embodiment of the web transfer device of the present invention (1) Pin tenter (2) Pull-out device (3) Carrier member (4) Connection box (5) Chuck with cloth by shaking off device (6) Air piping for operating the chuck and rotary actuator (7) Control system of pin tenter and pull-out device (8) Operation of chuck removing cloth from pin (9) Structure for moving chuck in left and right direction (10) Control of line speed (11) Operation state of drawer [B] Second embodiment of carrier member [C] Third embodiment of carrier member [D] Another embodiment of web transport device [A] Book One embodiment of the web transfer device of the present invention Hereinafter, one embodiment of the web transfer device of the present invention,
A description will be given based on FIGS.

【0035】図19に示すように、バケット1に折畳ま
れて収納されている布Wを取出し装置2によって取出
し、ピンニング装置3によってピンテンタ4に布Wを張
付け、拡布状態で布Wを搬送させつつ熱処理機5で熱処
理を行ない、その後、引出し装置6によって布Wをピン
テンタ4から取外して、バケット7に折畳んだ状態に再
び収納するシステムにおいて、本実施例は、ピンテンタ
4、引出し装置6及び引出し装置6内部を移動するキャ
リア部材54に関するものである。以下、順番にその構
造について説明していく。
As shown in FIG. 19, the cloth W folded and stored in the bucket 1 is taken out by the take-out device 2, the cloth W is attached to the pin tenter 4 by the pinning device 3, and the cloth W is transported in the spread state. In a system in which the heat treatment is performed by the heat treatment machine 5 and the cloth W is removed from the pin tenter 4 by the drawer 6 and then stored again in the bucket 7 in a folded state, the present embodiment includes the pin tenter 4, the drawer 6 and It relates to a carrier member 54 that moves inside the drawer 6. Hereinafter, the structure will be described in order.

【0036】(1)ピンテンタ 以下,ピンテンタ4について説明する。(1) Pin tenter The pin tenter 4 will be described below.

【0037】ピンテンタ4には、左右一対のテンタレー
ル10が設けられている。そして、テンタレール10に
は、不図示の無端チェーンが走行し、無端チェーンには
複数のピン支持部12が設けられている。このピン支持
部12には、複数のピン14が植毛されている。布Wの
両耳部をピン14に張付けて、無端チェーンを駆動させ
ることにより布Wを拡布状態でテンタレール10に沿っ
て走行させる。なお、テンタレール10は、左右方向に
移動自在となっており、布Wの幅に応じてテンタレール
10,10の間の寸法を変化させることができる。テン
タレール10,10の無端チェーンは、テンタ用モータ
16によって駆動される。
The pin tenter 4 is provided with a pair of left and right tenter rails 10. An endless chain (not shown) runs on the tenter rail 10, and the endless chain is provided with a plurality of pin support portions 12. A plurality of pins 14 are implanted in the pin support 12. By attaching both ears of the cloth W to the pins 14 and driving the endless chain, the cloth W is caused to travel along the tenter rail 10 in the spread state. Note that the tenter rail 10 is movable in the left-right direction, and the size between the tenter rails 10 can be changed according to the width of the cloth W. The endless chains of the tenter rails 10 are driven by a tenter motor 16.

【0038】(2)引出し装置 以下,引出し装置6について説明する。(2) Drawer Device The drawer device 6 will be described below.

【0039】引出し装置6は、一対のフレーム20,2
0の間に布Wを搬送する4つの案内ローラ22〜28が
設けられている。このうち第1案内ローラ22は、引出
し装置6の入口すなわちピンテンタ4の搬送終了位置近
傍に設けられ、第4案内ローラ28は、引出し装置6の
上端部すなわち振落し位置に設けられている。そして、
第1案内ローラ22を布搬送モータ302で駆動するこ
とにより、布Wの搬送速度(以下,ライン速度という)
で移送する。また、布搬送モータ302とテンタレール
10,10のテンタ用モータ16のライン速度は一致さ
せる必要があるため、両者はギアボックスまたはパルス
発信器等で接続されている。
The drawer device 6 includes a pair of frames 20 and 2
There are provided four guide rollers 22 to 28 for transporting the cloth W during zero. The first guide roller 22 is provided near the entrance of the pull-out device 6, that is, near the transfer end position of the pin tenter 4, and the fourth guide roller 28 is provided at the upper end of the pull-out device 6, that is, at the swing-down position. And
By driving the first guide roller 22 by the cloth conveying motor 302, the conveying speed of the cloth W (hereinafter, referred to as line speed).
Transport by. In addition, since the line speeds of the cloth transport motor 302 and the tenter motors 16 of the tenter rails 10 and 10 need to be matched, they are connected by a gear box or a pulse transmitter.

【0040】符号29は、ピンテンタ4の搬送終了位置
に設けられた一対の第0チェーンホイールである。
Reference numeral 29 denotes a pair of 0-th chain wheels provided at the position where the pin tenter 4 is conveyed.

【0041】符号30は、第1案内ローラ22の両端部
に設けられた第1チェーンホイールである。なお、ロー
ラとチェーンホイールは、同軸に設けられているが、そ
れぞれ独立して駆動する。
Reference numeral 30 denotes a first chain wheel provided at both ends of the first guide roller 22. Although the roller and the chain wheel are provided coaxially, they are independently driven.

【0042】符号32は、第2案内ローラ24の両端部
に設けられた第2チェーンホイールである。なお、ロー
ラとチェーンホイールは、同軸に設けられているが、そ
れぞれ独立して駆動する。
Reference numeral 32 denotes a second chain wheel provided at both ends of the second guide roller 24. Although the roller and the chain wheel are provided coaxially, they are independently driven.

【0043】符号34は、第2案内ローラ24と第3案
内ローラ26との中間位置に設けられた第3チェーンホ
イールである。
Reference numeral 34 denotes a third chain wheel provided at an intermediate position between the second guide roller 24 and the third guide roller 26.

【0044】符号36は、第3案内ローラ26の両端部
に設けられた第4チェーンホイールである。なお、ロー
ラとチェーンホイールは、同軸に設けられているが、そ
れぞれ独立して駆動する。
Reference numeral 36 denotes a fourth chain wheel provided at both ends of the third guide roller 26. Although the roller and the chain wheel are provided coaxially, they are independently driven.

【0045】符号38は、第4案内ローラ28の両端部
に設けられた第5チェーンホイールであって、第5チェ
ーンホイール38には、同軸上に2つのチェーンホイー
ル38a,38bが設けられている。なお、ローラとチ
ェーンホイールは、同軸に設けられているが、それぞれ
独立して駆動する。
Reference numeral 38 denotes a fifth chain wheel provided at both ends of the fourth guide roller 28. The fifth chain wheel 38 is provided with two chain wheels 38a and 38b coaxially. . Although the roller and the chain wheel are provided coaxially, they are independently driven.

【0046】符号40,42は、振落し装置8の一対の
吊下げフレーム8a,8bに架設された第6チェーンホ
イールおよび第7チェーンホイールであって、振落し装
置8の下端に設けられている。
Reference numerals 40 and 42 denote a sixth chain wheel and a seventh chain wheel, respectively, which are installed on a pair of hanging frames 8a and 8b of the swing-off device 8, and are provided at the lower end of the swing-off device 8. .

【0047】符号44は、フレーム20の中央部に設け
られた第8チェーンホイールである。第8チェーンホイ
ール44は、エアシリンダ44aによって移動可能であ
り、これにより後述する無端チェーンの長さを調整す
る。
Reference numeral 44 denotes an eighth chain wheel provided at the center of the frame 20. The eighth chain wheel 44 is movable by an air cylinder 44a, thereby adjusting the length of an endless chain described later.

【0048】符号46は、第8チェーンホイール44の
上方に設けられた第9チェーンホイールである。
Reference numeral 46 denotes a ninth chain wheel provided above the eighth chain wheel 44.

【0049】符号48は、引出し装置6の入口近傍に設
けられた第10チェーンホイールである。
Reference numeral 48 denotes a tenth chain wheel provided near the entrance of the drawer 6.

【0050】符号50は、ピンテンタ4の搬送終了位置
近傍に設けられたスイングローラである。スイングロー
ラ50は、布Wをピン14から取外す場合には、エアシ
リンダ50aによって上昇しており、また、通常運転の
場合には、下降して布Wを押える。
Reference numeral 50 denotes a swing roller provided in the vicinity of the transfer end position of the pin tenter 4. The swing roller 50 is lifted by the air cylinder 50a when removing the cloth W from the pin 14, and descends and presses the cloth W during normal operation.

【0051】符号52は、一対の無端チェーンである。
無端チェーン52は、第0チェーンホイール29,第1
チェーンホイール30,第2チェーンホイール32,第
3チェーンホイール34,第4チェーンホイール36,
第5チェーンホイール38の内側チェーンホイール38
a,第6チェーンホイール40,第7チェーンホイール
42,第5チェーンホイール38の外側チェーンホイー
ル38b,第8チェーンホイール44,第9チェーンホ
イール46および第10チェーンホイール48に掛け渡
されている。なお、無端チェーン52は、チェーン
(鎖)に限らずベルトでもよい。したがって、特許請求
の範囲でいう無端チェーンとは、無端チェーン(鎖)と
無端ベルトを含む広い概念を意味する。
Reference numeral 52 denotes a pair of endless chains.
The endless chain 52 includes the 0th chain wheel 29, the 1st
Chain wheel 30, second chain wheel 32, third chain wheel 34, fourth chain wheel 36,
Inner chain wheel 38 of fifth chain wheel 38
a, the sixth chain wheel 40, the seventh chain wheel 42, the outer chain wheel 38b of the fifth chain wheel 38, the eighth chain wheel 44, the ninth chain wheel 46, and the tenth chain wheel 48. The endless chain 52 is not limited to a chain (chain) but may be a belt. Therefore, the endless chain referred to in the claims means a broad concept including an endless chain (chain) and an endless belt.

【0052】符号54は、一対の無端チェーン52,5
2の間に架設されたキャリア部材である。キャリア部材
54は、布Wの先端部を自動的に掴んで、引出し装置6
の入口から出口まで自動搬送する。
Reference numeral 54 denotes a pair of endless chains 52,5.
2 is a carrier member installed between the two. The carrier member 54 automatically grasps the leading end of the cloth W, and
Automatic transfer from the entrance to the exit of the

【0053】(3)キャリア部材 以下,キャリア部材54について説明する。(3) Carrier Member The carrier member 54 will be described below.

【0054】符号56は、キャリア部材56の本体を形
成する板状のフレームである。フレーム56の両端部上
面には、一対の無端チェーン52,52と接続するため
の接続部材58,58が設けられている。これによっ
て、無端チェーン52が移動するとキャリア部材54も
移動する。
Reference numeral 56 denotes a plate-like frame that forms the main body of the carrier member 56. Connection members 58, 58 for connecting to the pair of endless chains 52, 52 are provided on the upper surfaces of both ends of the frame 56. Thereby, when the endless chain 52 moves, the carrier member 54 also moves.

【0055】符号60,62は、フレーム56の後面に
左右一対設けられたリニアレールである。
Reference numerals 60 and 62 denote a pair of left and right linear rails provided on the rear surface of the frame 56.

【0056】符号66,68は、リニアレール60,6
2の後方にそれぞれ設けられたネジ棒である。左側のネ
ジ棒66は、左ネジとなっており、右側のネジ棒68は
右ネジとなっている。そして、ネジ棒66,68とは、
ベベルギアよりなるギアボックス64を介して接続さ
れ、ネジ棒66が回転すると、ネジ棒68も同じ速度で
回転する。
Reference numerals 66 and 68 represent linear rails 60 and 6 respectively.
2 are screw rods respectively provided at the rear of the two. The left screw rod 66 is a left screw, and the right screw rod 68 is a right screw. And the screw rods 66 and 68 are
It is connected via a gear box 64 composed of a bevel gear, and when the screw rod 66 rotates, the screw rod 68 also rotates at the same speed.

【0057】符号70,72は、リニアレール60,6
2にそれぞれ設けられた移動部材であって、ネジ棒6
6,68を回転することによりリニアレール60,62
に沿って左右対称に移動する。
Reference numerals 70 and 72 are linear rails 60 and 6 respectively.
2 are moving members provided on the screw rod 6 respectively.
By rotating 6, 68, linear rails 60, 62
Move symmetrically along.

【0058】符号76は、ネジ棒68の右端部に設けら
れた接続ボックスである。この接続ボックス76の右端
部からはブレーキ解除棒80が突出している。なお、こ
の接続ボックス76の詳細な構造については後述する。
Reference numeral 76 denotes a connection box provided at the right end of the screw rod 68. A brake release rod 80 protrudes from the right end of the connection box 76. The detailed structure of the connection box 76 will be described later.

【0059】符号78は、ネジ棒66の左端部に設けら
れた爪型クランク棒である。
Reference numeral 78 denotes a claw-type crank rod provided at the left end of the screw rod 66.

【0060】符号82,84は、移動部材70,72の
前部、すなわちフレーム56の前面に設けられたロータ
リアクチュエータである。
Reference numerals 82 and 84 denote rotary actuators provided in front of the moving members 70 and 72, that is, on the front surface of the frame 56.

【0061】符号86,88は、ロータリアクチュエー
タ82,84の回転軸に設けられたチャックである。チ
ャック86,88は、エアシリンダ86aと布Wの先端
部を掴む把持部86bとよりなる。エアシリンダ86a
の本体に把持部86bの一方が設けられ、シリンダに把
持部86bの他方が設けられ、シリンダの駆動により、
把持部86bの他方が一方に当接して布Wを掴む動作を
行なう。
Reference numerals 86 and 88 denote chucks provided on the rotating shafts of the rotary actuators 82 and 84, respectively. The chucks 86 and 88 include an air cylinder 86a and a grip portion 86b that grips the tip of the cloth W. Air cylinder 86a
One of the gripping portions 86b is provided on the main body, and the other of the gripping portions 86b is provided on the cylinder. By driving the cylinder,
The other of the gripping portions 86b contacts the one and performs an operation of gripping the cloth W.

【0062】符号90,92は、フレーム56の両端部
の前面にそれぞれ設けられたエアタンクである。
Reference numerals 90 and 92 denote air tanks provided on the front surfaces of both ends of the frame 56, respectively.

【0063】符号94,96は、チャック86,88を
それぞれ開閉させるソレノイドバルブである。
Reference numerals 94 and 96 denote solenoid valves for opening and closing the chucks 86 and 88, respectively.

【0064】符号98,100は、同じくチャック8
6,88をそれぞれ開閉させるメカニカルバルブであ
る。
Reference numerals 98 and 100 designate the chuck 8
These mechanical valves open and close 6, 88 respectively.

【0065】符号102,104は、ロータリアクチュ
エータ82,84を駆動させるソレノイドバルブであ
る。
Reference numerals 102 and 104 denote solenoid valves for driving the rotary actuators 82 and 84.

【0066】符号106,108は、フレーム56の両
端部に固定されたドッキング部材である。左側ドッキン
グ部材106には、2つの接続凹部110,112が設
けられるとともに、エアタンク90に空気を供給するた
めの空気供給接続口116およびソレノイドバルブ9
4,102に電気を供給するための接続端子114が設
けられている。また、前記クランク棒78が突出してい
る。右側ドッキング部材108にも、接続凹部118,
120、空気供給接続口122および接続端子124が
設けられ、また、ブレーキ解除棒80が突出している。
Reference numerals 106 and 108 denote docking members fixed to both ends of the frame 56. The left docking member 106 is provided with two connection recesses 110 and 112, and has an air supply connection port 116 for supplying air to the air tank 90 and a solenoid valve 9.
4, 102 are provided with connection terminals 114 for supplying electricity. Further, the crank rod 78 protrudes. The connection recess 118,
120, an air supply connection port 122 and a connection terminal 124 are provided, and the brake release rod 80 protrudes.

【0067】符号126,128は、ピンテンタ4の上
面に設けられたカプラである。このカプラ126,12
8は、レール130,132によって左右方向に移動自
在となっており、エアシリンダ134,136によって
移動する。左側カプラ126の先端面には、左側ドッキ
ング部材106の接続凹部110,112に接続する接
続突部138,140が設けられている。また、空気供
給接続口114に接続する空気供給接続口142と、接
続端子116に接続される接続端子144が設けられて
いる。さらに、爪型クランク棒78と接続する爪型クラ
ンク棒146が設けられている。空気供給接続口142
は、不図示の空気供給装置に接続され、接続端子144
は、後述する制御部および電源装置に接続されている。
クランク棒146は、ロータリエンコーダ148を経て
幅調整用モータ150に接続されている。
Reference numerals 126 and 128 are couplers provided on the upper surface of the pin tenter 4. These couplers 126 and 12
8 is movable in the left-right direction by rails 130 and 132, and is moved by air cylinders 134 and 136. On the distal end surface of the left coupler 126, connection protrusions 138 and 140 are provided to connect to the connection recesses 110 and 112 of the left docking member 106. Further, an air supply connection port 142 connected to the air supply connection port 114 and a connection terminal 144 connected to the connection terminal 116 are provided. Further, a claw-type crank bar 146 connected to the claw-type crank bar 78 is provided. Air supply connection port 142
Is connected to an air supply device (not shown),
Is connected to a control unit and a power supply device described later.
The crank rod 146 is connected to a width adjusting motor 150 via a rotary encoder 148.

【0068】右側カプラ128も、同様に空気供給接続
口,接続端子,ブレーキ解除用エアシリンダ156を有
している。
Similarly, the right coupler 128 has an air supply connection port, a connection terminal, and a brake release air cylinder 156.

【0069】そして、キャリア部材54が所定の位置に
停止した場合に、エアシリンダ134,136を作動さ
せて、カプラ126,128をドッキング部材106,
108に近づけ、接続凹部110,112と接続突部1
38,140をドッキングさせる。これにより空気供給
接続口から空気が供給され、接続端子を経て電気が供給
される。
When the carrier member 54 stops at a predetermined position, the air cylinders 134 and 136 are operated to connect the couplers 126 and 128 to the docking members 106 and 106.
108, the connection recesses 110 and 112 and the connection protrusion 1
38 and 140 are docked. Thereby, air is supplied from the air supply connection port, and electricity is supplied via the connection terminal.

【0070】符号160,162は、左右一対のテンタ
レール10の内方に配された布受け板であって、テンタ
レール10の左右方向の移動とともに移動する。また、
エアシリンダ164,166によって上下動自在であ
る。左側の布受け板160の形状は、前部が傾斜面16
0aであり、傾斜面160aの上端部から水平面160
bが延設されている。水平面160bの中央部には、チ
ャック86が進入できる開口部160cが開口してい
る。右側の布受け板162も同様に傾斜面162a,水
平面162bおよび開口部162cを有している。
Reference numerals 160 and 162 denote cloth receiving plates disposed inside the pair of left and right tenter rails 10 and move with the left and right movement of the tenter rail 10. Also,
The air cylinders 164 and 166 are vertically movable. The shape of the left cloth receiving plate 160 is such that the front portion has the inclined surface 16.
0a, a horizontal plane 160 from the upper end of the inclined surface 160a.
b is extended. An opening 160c into which the chuck 86 can enter is opened at the center of the horizontal surface 160b. Similarly, the cloth receiving plate 162 on the right side has an inclined surface 162a, a horizontal surface 162b, and an opening 162c.

【0071】(4)接続ボックス 以下,接続ボックス76について説明する(図10,図
11参照)。
(4) Connection Box Hereinafter, the connection box 76 will be described (see FIGS. 10 and 11).

【0072】符号168は、ドッキング部材108から
突出したブレーキ解除棒80の内側の端部に設けられた
押圧部材である。押圧部材168の中心部には凹部17
0が設けられている。
Reference numeral 168 denotes a pressing member provided at an inner end of the brake release rod 80 protruding from the docking member 108. The depression 17 is located at the center of the pressing member 168.
0 is provided.

【0073】符号172は、ネジ棒68の他端部をベア
リングを介して回転自在に支持する支持部である。この
支持部172は、フレーム56の後面に固定されてい
る。
Reference numeral 172 denotes a support for rotatably supporting the other end of the screw rod 68 via a bearing. The support portion 172 is fixed to the rear surface of the frame 56.

【0074】符号174は、ネジ棒68の端部に設けら
れた接続部材である。接続部材174の中心部には、ネ
ジ棒68を固定するナット176がある。このナット1
76は、凹部170よりも小さく、ブレーキ解除時の場
合はナット176は凹部170の中で回動自在である。
また、接続部材174の外周部にはフランジ部178が
設けられている。
Reference numeral 174 denotes a connecting member provided at the end of the screw rod 68. At the center of the connecting member 174 is a nut 176 for fixing the screw rod 68. This nut 1
76 is smaller than the concave portion 170, and the nut 176 is rotatable in the concave portion 170 when the brake is released.
Further, a flange portion 178 is provided on an outer peripheral portion of the connection member 174.

【0075】符号180は、支持部172に移動自在に
設けられたブレーキ部である。このブレーキ部180
は、コイルバネ182を介して取付けられており、常に
外方へ付勢されている。
Reference numeral 180 denotes a brake section movably provided on the support section 172. This brake section 180
Is mounted via a coil spring 182 and is constantly urged outward.

【0076】ブレーキ部180の外面には、押圧部18
4が設けられ、コイルバネ182の付勢力によって常に
フランジ部178を押圧している。
The pressing portion 18 is provided on the outer surface of the brake portion 180.
4, which constantly presses the flange portion 178 by the urging force of the coil spring 182.

【0077】この接続ボックス76の役割について説明
する。
The role of the connection box 76 will be described.

【0078】ブレーキ解除棒80とブレーキ解除用エア
シリンダ156が接続されていない状態(図10参照)
においては、コイルバネ182の付勢力によって、ブレ
ーキ部178の押圧部184が常にフランジ部178を
外方へ押圧しているため、ネジ棒68の回転が阻止され
る。
A state in which the brake releasing rod 80 and the brake releasing air cylinder 156 are not connected (see FIG. 10).
In, the pressing portion 184 of the brake portion 178 always presses the flange portion 178 outward by the urging force of the coil spring 182, so that the screw rod 68 is prevented from rotating.

【0079】ブレーキ解除棒80とブレーキ解除用エア
シリンダ156がドッキングして、ブレーキ解除用エア
シリンダ156がブレーキ解除棒80を内方に押圧する
と、押圧部材168がブレーキ部180をコイルバネ1
82の付勢力に反して内方に押圧する。すると、押圧部
184からの押圧力がなくなるため、フランジ部178
が回動自在となり、ネジ棒68も回動自在となる。な
お、押圧部材168は、回動しない。
When the brake release rod 80 and the brake release air cylinder 156 are docked and the brake release air cylinder 156 presses the brake release rod 80 inward, the pressing member 168 causes the brake portion 180 to move the coil spring 1
Press inward against the urging force of 82. Then, since the pressing force from the pressing portion 184 disappears, the flange portion 178
Are rotatable, and the screw rod 68 is also rotatable. Note that the pressing member 168 does not rotate.

【0080】これにより、カプラ128がドッキングし
ているときは、ネジ棒68は回動自在となり、カプラ1
28が離れているときはネジ棒68は回動不能となる。
Thus, when the coupler 128 is docked, the screw rod 68 becomes rotatable and the coupler 1
When 28 is away, screw rod 68 cannot rotate.

【0081】なお、左側のネジ棒66は、ネジ棒68に
ギアボックス64を介して連結されているため、ネジ棒
68と同様の動きをする。
Since the left screw rod 66 is connected to the screw rod 68 via the gear box 64, the left screw rod 66 performs the same movement as the screw rod 68.

【0082】このように、カプラ128のドッキング時
にネジ棒66、68を回動自在とするのは、チャック8
6,88を左右方向に移動させるためであり、また、カ
プラ128が離れているときはネジ棒68は回動不能と
するのは、キャリア部材54が移動している時に、布W
を掴んだチャック86,88が左右方向に移動させない
ためと、カプラ128のドッキング時にクランク棒78
とクランク棒146のそれぞれの爪型が噛み合わない場
合に、クランク棒146をモータ150で回転させれば
爪型が噛み合うようにクランク棒78を固定するためで
ある。
As described above, the screw rods 66 and 68 are made rotatable when the coupler 128 is docked by the chuck 8.
6, 88 is moved in the left-right direction. When the coupler 128 is separated, the screw rod 68 cannot be rotated because the cloth W is not moved when the carrier member 54 is moved.
In order to prevent the chucks 86 and 88 holding the gripper from moving in the left and right directions, and when the coupler 128 is docked,
This is because, when the respective claws of the crank bar 146 do not mesh with each other, if the crank bar 146 is rotated by the motor 150, the crank bar 78 is fixed so that the claws are meshed.

【0083】 (5)振落し装置でチャックが布を離す構造 以下,振落し装置8の下端で、チャック86,88が布
Wを離す構造について説明する(図4及び図12参
照)。
(5) Structure in which Chuck Releases Cloth by Shaking Off Device Hereinafter, a structure in which the chucks 86 and 88 release the cloth W at the lower end of the shaking down device 8 will be described (see FIGS. 4 and 12).

【0084】符号186は、第7チェーンホイール4
2,42の内方にそれぞれ左右一対設けられた円板であ
る。円板186の内面の外周部には、半円弧状の凸条1
88が設けられている。凸条188が設けられている位
置は、無端チェーン52が掛渡されている位置に相当す
る。そして、凸条188の両端部には傾斜面190が設
けられている。
Reference numeral 186 denotes the seventh chain wheel 4
A pair of left and right discs are provided inside the insides 2 and 42, respectively. A semicircular convex ridge 1 is provided on the outer peripheral portion of the inner surface of the
88 are provided. The position where the ridge 188 is provided corresponds to the position where the endless chain 52 is stretched. In addition, inclined surfaces 190 are provided at both ends of the ridge 188.

【0085】無端チェーン52によってキャリア部材5
4が第7チェーンホイール42の位置まで搬送される
と、フレーム56の上面に設けられたメカニカルバルブ
98も同様にこの位置に達する。メカニカルバルブ98
のスイッチ98aが傾斜面190に当たってON状態と
なり、凸条188の内周面を移動する。これによりメカ
ニカルバルブ98が作動して、チャック86を開いた状
態にする。チャック86が開くと、布Wが外れてバケッ
ト7に落下する。メカニカルバルブ98が凸条188の
位置を過ぎると、スイッチ98aがOFF状態となっ
て、チャック86は閉じた状態に戻る。
The carrier member 5 is formed by the endless chain 52.
When 4 is conveyed to the position of the seventh chain wheel 42, the mechanical valve 98 provided on the upper surface of the frame 56 also reaches this position. Mechanical valve 98
Switch 98a hits the inclined surface 190 to be turned on, and moves on the inner peripheral surface of the ridge 188. As a result, the mechanical valve 98 is operated, and the chuck 86 is opened. When the chuck 86 is opened, the cloth W comes off and falls on the bucket 7. When the mechanical valve 98 passes the position of the ridge 188, the switch 98a is turned off and the chuck 86 returns to the closed state.

【0086】(6)チャックとロータリアクチュエータ
を作動させるエア配管 以下,左側のチャック86とロータリアクチュエータ8
2を作動させるエア配管について説明する(図13参
照)。
(6) Air piping for operating the chuck and the rotary actuator Hereinafter, the left chuck 86 and the rotary actuator 8 will be described.
2 will be described (see FIG. 13).

【0087】空気供給接続口114から供給された空気
はエアタンク90に至る。エアタンク90にはメカニカ
ルバルブ98が接続され、メカニカルバルブ98にはソ
レノイドバルブ94が接続されている。ソレノイドバル
ブ94には、チャック86のエアシリンダ86aが接続
されている。また、ソレノイドバルブ94にはサイレン
サ201が接続され、メカニカルバルブ98には、サイ
レンサ200が接続されている。
The air supplied from the air supply connection port 114 reaches the air tank 90. A mechanical valve 98 is connected to the air tank 90, and a solenoid valve 94 is connected to the mechanical valve 98. An air cylinder 86 a of the chuck 86 is connected to the solenoid valve 94. Further, a silencer 201 is connected to the solenoid valve 94, and a silencer 200 is connected to the mechanical valve 98.

【0088】これにより、空気供給接続口114から空
気が供給され、接続端子116から電気が供給された状
態においては、ソレノイドバルブ94を電気信号によっ
て作動させることにより、チャック86が開閉する。ま
た、空気と電気が供給されていない状態においては、エ
アタンク90の空気を利用して、メカニカルバルブ98
が作動して、チャック86を開閉する。すなわち、チャ
ック86が布Wを掴む状態においては、カプラ126が
接続されているため、ソレノイドバルブ94によってチ
ャック86を閉じて布Wを掴み、チャック86が布Wを
離す状態においては、カプラ126が接続されていない
ため、メカニカルバルブ98の作動によってチャックを
開く。
Thus, when air is supplied from the air supply connection port 114 and electricity is supplied from the connection terminal 116, the chuck 86 is opened and closed by operating the solenoid valve 94 by an electric signal. In a state where air and electricity are not supplied, the mechanical valve 98 is used by utilizing the air in the air tank 90.
Operates to open and close the chuck 86. That is, since the coupler 126 is connected when the chuck 86 grasps the cloth W, the chuck 126 is closed by the solenoid valve 94 to grasp the cloth W, and when the chuck 86 releases the cloth W, the coupler 126 is disconnected. Since it is not connected, the chuck is opened by the operation of the mechanical valve 98.

【0089】また、エアタンク90には、ソレノイドバ
ルブ102が接続され、ソレノイドバルブ102には、
速度コントローラ192を介してロータリアクチュエー
タ82が接続されている。ソレノイドバルブ102に
は、サイレンサ202が接続されている。すなわち、チ
ャック86が布Wを掴んでピン14から布Wを引き剥す
場合の反転は、ソレノイドバルブ102を作動させてロ
ータリアクチュエータ82を回転させる。そして、チャ
ック86の反転する速度は、速度コントローラ192に
よって行なう。なお、この反転動作は、カプラ126が
接続されている状態において行なう。
Further, a solenoid valve 102 is connected to the air tank 90, and the solenoid valve 102
The rotary actuator 82 is connected via the speed controller 192. A silencer 202 is connected to the solenoid valve 102. That is, when the chuck 86 grasps the cloth W and peels the cloth W from the pin 14, the reverse is performed by operating the solenoid valve 102 and rotating the rotary actuator 82. The speed at which the chuck 86 is inverted is controlled by the speed controller 192. This inversion operation is performed in a state where the coupler 126 is connected.

【0090】また、右側のチャック88とロータリアク
チュエータ84を作動させるエア配管も同様である。
The same applies to the air pipe for operating the right chuck 88 and the rotary actuator 84.

【0091】 (7)ピンテンタと引出し装置の制御系統 以下,ピンテンタ4と引出し装置6の制御系統について
説明する(図14参照)。
(7) Control System of Pin Tenter and Drawer 6 Hereinafter, a control system of the pin tenter 4 and the drawer 6 will be described (see FIG. 14).

【0092】符号194は、引出し装置6の制御部であ
る。この制御部194はシーケンサまたはマイコンより
なる。
Reference numeral 194 denotes a control unit of the drawer 6. The control unit 194 is composed of a sequencer or a microcomputer.

【0093】制御部194には、布受け板160,16
2のエアシリンダ164,166、カプラ126,12
8のエアシリンダ134,136、チャック86,88
のエアーシリンダおよびロータリアクチュエータ82,
84がそれぞれソレノイドバルブを介して接続されてい
る。
The control unit 194 includes the cloth receiving plates 160 and 16
2 air cylinders 164, 166, couplers 126, 12
8 air cylinders 134, 136, chucks 86, 88
Air cylinder and rotary actuator 82,
84 are respectively connected via solenoid valves.

【0094】また、制御部194には、布搬送モータ3
02、テンタ用モータ18、第2チェーンホイール32
を駆動させるチェーンモータ220、幅調整用モータ1
50およびエンコーダ148が接続されている。
The control unit 194 includes the cloth transport motor 3
02, tenter motor 18, second chain wheel 32
Motor 220 for driving the motor, width adjustment motor 1
50 and the encoder 148 are connected.

【0095】さらに、この制御部194には、次のよう
なセンサが接続されている。このセンサはリミットスイ
ッチまたはフォトスイッチ等である。
Further, the following sensors are connected to the control unit 194. This sensor is a limit switch, a photo switch, or the like.

【0096】符号196,168は、布受け板160,
162にそれぞれ設けられた布検知センサである。
Reference numerals 196 and 168 denote cloth receiving plates 160 and
162 are cloth detection sensors respectively provided.

【0097】符号200,202は、チャック86,8
2に設けられたチャック開閉センサである。
Reference numerals 200 and 202 denote chucks 86 and 8.
2 is a chuck opening / closing sensor provided in FIG.

【0098】符号104,106は、ロータリアクチュ
エータ82,84に設けられたチャック回転センサであ
る。
Reference numerals 104 and 106 denote chuck rotation sensors provided on the rotary actuators 82 and 84, respectively.

【0099】符号208,210は、カプラ126,1
28の脱着状態を検出するカプラ脱着センサである。
Reference numerals 208 and 210 denote couplers 126 and 1.
28 is a coupler attachment / detachment sensor that detects the attachment / detachment state of the coupler.

【0100】符号212は、第1チェーンホイールと第
2チェーンホイールの間に設けられたキャリア部材54
が通過したか否かを検出するA地点検出センサである。
Reference numeral 212 denotes a carrier member 54 provided between the first chain wheel and the second chain wheel.
Is a point A detection sensor for detecting whether or not the vehicle has passed.

【0101】符号214は、第9チェーンホイール46
と第10チェーンホイール48との間に設けら、キャリ
ア部材54が通過したか否かを検出するB地点検出セン
サである。
Reference numeral 214 denotes a ninth chain wheel 46.
And a tenth chain wheel 48, which is a point B detection sensor that detects whether the carrier member 54 has passed.

【0102】符号216は、キャリア部材54が、布W
を掴まえる位置にきたか否か、すなわち、カプラ12
6,128がそれぞれドッキング部材106,108に
接続できる位置(以下、C地点という)にきたか否かを
検出するC地点検出センサである。このC地点検出セン
サ216は、カプラ126,128にそれぞれ左右一対
設けられており、ドッキング部材106,108がそれ
に反応すると信号を出力する。C地点検出センサ216
が、他のセンサと異なり左右一対設けられているのは、
ドッキング部材106,108の位置を左右でそれぞれ
確認しないと、カプラ126,128の移動が独立だか
らであり、接続凹部と接続突部とのドッキングがずれる
ことがあるからである。
Reference numeral 216 indicates that the carrier member 54 is
Whether or not it has come to a position where
Reference numerals 6 and 128 denote point C detection sensors for detecting whether or not they have reached positions (hereinafter referred to as point C) that can be connected to the docking members 106 and 108, respectively. The C point detection sensor 216 is provided in a pair on the left and right sides of the couplers 126 and 128, respectively, and outputs a signal when the docking members 106 and 108 respond thereto. C point detection sensor 216
However, unlike other sensors, a pair of left and right is provided,
If the positions of the docking members 106 and 108 are not confirmed on the left and right, respectively, the movements of the couplers 126 and 128 are independent, and the docking between the connection recess and the connection protrusion may shift.

【0103】符号218は、A地点検出センサ212の
近傍に設けられた布外しセンサであって、これにより布
Wが取外されてキャリア部材54と共に移動しているか
否かを検知する。
Reference numeral 218 denotes a cloth removal sensor provided near the point A detection sensor 212, which detects whether or not the cloth W has been removed and moved with the carrier member 54.

【0104】符号222は、制御部194の操作部であ
る。この操作部222によってこの装置の作動指令やピ
ンテンタ4のテンタ用モータ16の回転速度を操作す
る。
Reference numeral 222 denotes an operation unit of the control unit 194. The operation unit 222 operates an operation command of the apparatus and the rotation speed of the tenter motor 16 of the pin tenter 4.

【0105】(8)チャックが布を外す動作 以下,チャック86が、布Wをピン14から外す動作に
ついて説明する(図5〜7参照)。
(8) Operation for Removing Cloth by Chuck The operation for removing the cloth W from the pin 14 by the chuck 86 will be described below (see FIGS. 5 to 7).

【0106】テンタレール10に拡布状態で搬送された
布Wは、布受け板160の傾斜面160aに沿って上方
に上り、水平面160bの位置に至る。そして、開いた
状態のチャック86の位置に至る(図5参照)。
The cloth W conveyed in the spread state to the tenter rail 10 rises upward along the inclined surface 160a of the cloth receiving plate 160 and reaches the position of the horizontal plane 160b. Then, it reaches the position of the chuck 86 in the opened state (see FIG. 5).

【0107】布検知センサ196が、チャック86の位
置に布Wがきたことを検知して、ロータリアクチュエー
タ82によってチャック86の把持部86bを閉じた状
態にして、布Wの先端部を布検知センサ196が、チャ
ック86の位置に布Wがきたことを検知して、ロータリ
アクチュエータ82によってチャック86の把持部86
bを閉じた状態にして、布Wの先端部を掴む(図6参
照)。
The cloth detection sensor 196 detects that the cloth W has come to the position of the chuck 86, closes the grip 86 b of the chuck 86 by the rotary actuator 82, and moves the tip of the cloth W to the cloth detection sensor. 196 detects that the cloth W has come to the position of the chuck 86, and the rotary actuator 82
With the b closed, the tip of the cloth W is grasped (see FIG. 6).

【0108】チャック86が、布Wを掴むとロータリア
クチュエータ82がチャック86を上方に回転させる。
この上方に回転させる状態において、布Wが上方に引張
られ、ピン14から布Wが取外される(図7参照)。
When the chuck 86 grips the cloth W, the rotary actuator 82 rotates the chuck 86 upward.
In the state where the cloth W is rotated upward, the cloth W is pulled upward, and the cloth W is removed from the pin 14 (see FIG. 7).

【0109】なお、ロータリアクチュエータ82に代え
て、モータでもよい。
Note that a motor may be used instead of the rotary actuator 82.

【0110】 (9)チャックを左右方向に移動させる構造 以下,チャック86,88を左右方向に移動させる構造
について説明する。
(9) Structure for Moving Chuck in Left and Right Direction Hereinafter, a structure for moving the chucks 86 and 88 in the left and right direction will be described.

【0111】布Wを搬送する場合には、布Wの幅寸法に
あわせて一対のテンタレールの幅寸法を変化させる。そ
のため、布Wを外すためのチャック86,88の位置も
それにあわせて移動させる必要がある。特にチャック8
6,88の位置は、ピン14の近傍に設ける必要がある
ため、その調整が微妙となる。ネジ棒66,68をクラ
ンク棒78,146を経て幅調整用モータ150によっ
て回転させる。ネジ棒66,68が回転すると、移動部
材70,72がリニアレール60,62に沿って左右対
称に移動する。これによってチャック86,88が移動
する。この場合に移動距離は、幅調整用モータ150に
接続されたロータリエンコーダ148によって検出す
る。エンコーダ148から出力された信号は制御部19
4に至り、その移動距離を判別する。
When conveying the cloth W, the width of the pair of tenter rails is changed according to the width of the cloth W. Therefore, it is necessary to move the positions of the chucks 86 and 88 for removing the cloth W accordingly. Especially chuck 8
Since the positions 6, 88 need to be provided in the vicinity of the pin 14, the adjustment is delicate. The screw rods 66, 68 are rotated by the width adjusting motor 150 via the crank rods 78, 146. When the screw rods 66, 68 rotate, the moving members 70, 72 move symmetrically along the linear rails 60, 62. As a result, the chucks 86 and 88 move. In this case, the moving distance is detected by a rotary encoder 148 connected to the width adjusting motor 150. The signal output from the encoder 148 is
Then, the moving distance is determined.

【0112】(10)ライン速度の制御 以下,ライン速度の制御についてからに分けて説明
する。
(10) Control of Line Speed The control of the line speed will be described separately below.

【0113】 熱処理機5において熱処理を行なう通
常のライン速度(以下,通常速度という)は、10m/
分以上がほとんどである。しかし、引出し装置6におい
て布Wを外して振落し装置8まで案内する場合は、通常
速度では早過ぎて、うまく布Wが外れないことがある。
そのため、制御部194は、布外し運転をする場合にお
いては、通常速度から10m/分以下のライン速度(以
下,布外し速度という)に落とす制御を搬送用モータ3
02へ行なう。なお、通常速度が10m/分以下のライ
ン速度の場合には、そのままのライン速度を維持する。
A normal line speed at which the heat treatment is performed in the heat treatment machine 5 (hereinafter, referred to as a normal speed) is 10 m /
Most are more than a minute. However, when the drawer 6 removes the cloth W and guides the cloth W to the swing-down apparatus 8, the cloth W may not be removed properly because the normal speed is too fast.
Therefore, in the case of performing the cloth removal operation, the control unit 194 performs control to reduce the line speed from the normal speed to a line speed of 10 m / min or less (hereinafter, referred to as the cloth removal speed).
Go to 02. If the normal speed is 10 m / min or less, the line speed is maintained.

【0114】 ところで、ライン速度は、前記で定義
したように、布Wの搬送速度であって、布搬送モータ3
02によってその速度が決定され、また、無端チェーン
52の速度(以下、チェーン速度という)は、チェーン
モータ220によって決定される。また、各案内ローラ
22,24,26,28と各チェーンホーイル30,3
2,36,38は同軸であるが独立して駆動できるた
め、チェーン速度とライン速度は、独立して制御でき
る。そして、図2からも明らかなように、引出し装置6
の布取外し位置から振落し位置まで布Wの走行距離(図
2における実線で示した距離)とキャリア部材54の走
行距離(図2における一点鎖線で示した距離)とが異な
る。ライン速度とチェーン速度が同じであれば、走行距
離の短い布Wが弛むことになる。布Wが弛むと案内ロー
ラ22、24…に巻込まれたりする。これを解決するた
めに、ライン速度をチェーン速度より速くすれば布Wに
無用な張力が働いたり、布Wがキャリア部材54から外
れたりする。
Meanwhile, the line speed is the transport speed of the cloth W as defined above, and
The speed of the endless chain 52 (hereinafter referred to as the chain speed) is determined by the chain motor 220. In addition, each guide roller 22, 24, 26, 28 and each chain wheel 30, 3
Chain speeds and line speeds can be controlled independently since 2, 36, 38 are coaxial but can be driven independently. Then, as is clear from FIG.
The travel distance of the cloth W (the distance shown by the solid line in FIG. 2) and the travel distance of the carrier member 54 (the distance shown by the one-dot chain line in FIG. 2) differ from the cloth removal position to the swing-down position. If the line speed and the chain speed are the same, the cloth W having a short running distance will be slackened. When the cloth W is loosened, the cloth W gets caught in the guide rollers 22, 24,. To solve this, if the line speed is set higher than the chain speed, useless tension acts on the cloth W or the cloth W comes off the carrier member 54.

【0115】そこで、引出し装置6は、ライン速度及び
チェーン速度に関して、ライン速度追従式トルク制御を
行っている。その制御について以下図15に基づいて説
明する。
Therefore, the drawer 6 performs the line speed following torque control with respect to the line speed and the chain speed. The control will be described below with reference to FIG.

【0116】符号304は、布搬送モータ302の回転
速度を検出するパルス発振器であって、その信号をパル
ス列変換器306に出力する。
Reference numeral 304 denotes a pulse oscillator for detecting the rotation speed of the cloth transport motor 302, and outputs a signal to the pulse train converter 306.

【0117】符号308は、トルク量設定器である。ト
ルク量設定器308で設定されるトルク量は、搬送され
る布Wの種類によって決定される。
Reference numeral 308 denotes a torque amount setting device. The amount of torque set by the torque amount setting device 308 is determined by the type of the cloth W to be conveyed.

【0118】符号310は、チェーンモータ220のド
ライバ回路であって、パルス列変換器306及びトルク
量設定器308から速度信号とトルク信号がそれぞれ入
力する。なお。ドライバ回路310には、制御部196
も接続されている。
Reference numeral 310 denotes a driver circuit of the chain motor 220, which receives a speed signal and a torque signal from the pulse train converter 306 and the torque amount setting device 308, respectively. In addition. The driver circuit 310 includes a control unit 196
Is also connected.

【0119】次に、制御方法について説明する。Next, a control method will be described.

【0120】布Wがキャリア部材54に掴まれている状
態においては、チェーンモータ220のトルク量に関し
ては、トルク量設定器310からのトルク信号によって
常に一定量に制御され、また、チェーンモータ220の
回転速度(チェーン速度)に関しては、パルス発振器3
04,パルス列変換器306からの速度信号によってラ
イン速度より若干早い速度に制御されている。また、布
Wがキャリア部材54から外れた状態においては、トル
ク量が一定であると、チェーンモータ220が高速で回
転するため、回転速度(チェーン速度)にしきい値の速
度(以下,最大チェーン速度という)を設け、回転速度
が一定以上上昇しないように制御されている。したがっ
て、布Wを外すまでは、チェーン速度はライン速度より
若干早い速度であり、布Wを外した後は、ライン速度と
チェーン速度とは独立して制御される。
When the cloth W is gripped by the carrier member 54, the torque of the chain motor 220 is always controlled to a constant value by the torque signal from the torque setting unit 310. Regarding the rotation speed (chain speed), the pulse oscillator 3
04, a speed slightly higher than the line speed is controlled by a speed signal from the pulse train converter 306. In a state where the cloth W is disengaged from the carrier member 54, if the torque amount is constant, the chain motor 220 rotates at a high speed. Is controlled so that the rotation speed does not increase more than a certain value. Therefore, the chain speed is slightly higher than the line speed until the cloth W is removed, and after the cloth W is removed, the line speed and the chain speed are controlled independently.

【0121】このトルク制御によって、案内ローラ間の
布Wの張力は、ライン速度が変化しても常に一定であ
り、布Wが弛んだり、布Wに無用な張力が働いたり、布
Wがキャリア部材54から外れたりすることがない。ま
た、ライン速度が変化した場合には、チェーン速度もそ
れに共なって変化して布Wがスムーズに搬送される。さ
らに、布Wを外した後は、キャリア部材54は、最大チ
ェーン速度で移動して、それ以上の速度にならず安全で
ある。
By this torque control, the tension of the cloth W between the guide rollers is always constant even when the line speed changes, and the cloth W is loosened, unnecessary tension acts on the cloth W, or the cloth W It does not come off the member 54. When the line speed changes, the chain speed also changes accordingly, so that the cloth W can be smoothly transported. Further, after the cloth W is removed, the carrier member 54 moves at the maximum chain speed, and does not reach a higher speed, and is safe.

【0122】なお、布Wを外した後は、チェーン速度
は、トルク制御を行なわず,単に速度制御を行なっても
よい。
After the cloth W is removed, the chain speed may be simply controlled without performing torque control.

【0123】 キャリア部材54が、布Wを掴まえる
位置であるC地点に確実に停止しないと、カプラ12
6,128がそれぞれドッキング部材106,108に
接続できない。そのため、制御部194は、C地点に近
づくと最大チェーン速度から、2〜3m/分程度のチェ
ーン速度(以下,ドッキング用チェーン速度という)に
落とす制御をチェーンモータ220へ行なう。これによ
り、確実にキャリア部材54が、C地点に停止する。
If the carrier member 54 does not stop at the point C where the cloth W can be gripped, the coupler 12
6 and 128 cannot be connected to the docking members 106 and 108, respectively. Therefore, when approaching the point C, the control unit 194 controls the chain motor 220 to reduce the maximum chain speed to a chain speed of about 2 to 3 m / min (hereinafter referred to as a docking chain speed). This ensures that the carrier member 54 stops at the point C.

【0124】(11)引出し装置の動作状態 以下,引出し装置6の動作状態を制御部194に基づい
て説明する(図16〜18参照)。
(11) Operation state of drawer device The operation state of the drawer device 6 will be described below based on the control unit 194 (see FIGS. 16 to 18).

【0125】ステップ1において、操作部222を操作
して布外し運転を布外し速度(チェーン速度も布外し速
度と同速度である)で開始する。すると、ピンテンタ4
によって布Wが搬送されてくるので、ステップ2に進
む。なお、チェーン速度も布外し速度より若干早い速度
に制御されている。
In step 1, the operation of the operation section 222 starts the cloth removing operation at the cloth removing speed (the chain speed is also the same as the cloth removing speed). Then, pin tenter 4
Then, the cloth W is conveyed, and the process proceeds to step 2. Note that the chain speed is also controlled to be slightly higher than the cloth removal speed.

【0126】ステップ2において、左側の布検知センサ
196からの信号によって布Wを検知したか否かを検知
し、布Wを検知していればステップ3に進み、そうでな
ければステップ2の状態を続ける。
In step 2, it is detected whether or not the cloth W has been detected based on a signal from the cloth detection sensor 196 on the left side. If the cloth W has been detected, the process proceeds to step 3, otherwise, the state of step 2 Continue.

【0127】ステップ3において、左側のチャック86
を閉じてステップ4に進む。
In step 3, the left chuck 86
And proceed to step 4.

【0128】ステップ4において、布Wを掴んだかどう
かを判断し、掴んでいればステップ5に進み、掴んでな
ければステップ3に戻る。
In step 4, it is determined whether or not the cloth W has been gripped. If so, the flow proceeds to step 5, and if not, the flow returns to step 3.

【0129】ステップ5において、ロータリアクチュエ
ータ82によってチャック86を上方に回動させ、ステ
ップ6に進む。
In step 5, the chuck 86 is rotated upward by the rotary actuator 82, and the flow advances to step 6.

【0130】ステップ6において、チャック回転センサ
204の信号からチャック86が回転したか否かを検知
し、回転していればステップ7に進み、そうでなければ
ステップ5に戻る。
In step 6, it is detected from the signal of the chuck rotation sensor 204 whether or not the chuck 86 has rotated. If the chuck 86 has rotated, the process proceeds to step 7, otherwise returns to step 5.

【0131】ステップ7において、カプラ126を外
し、レール幅変更指令およびエンコーダ入力を無効とす
る。そしてステップ8に進む。
In step 7, the coupler 126 is removed, and the rail width change command and the encoder input are invalidated. Then, the process proceeds to Step 8.

【0132】右側のチャック88においても、ステップ
2からステップ7と同様の判断を行ないステップ8に進
む。なお、左右独立して制御を行なうのは、ウエブWが
左右対称にピンテナ4に張設されていない場合を想定し
ているためである。
In the right chuck 88, the same determination as in step 2 to step 7 is made, and the process proceeds to step 8. Note that the left and right controls are performed independently because it is assumed that the web W is not symmetrically stretched on the pin tener 4.

【0133】ステップ8において、カプラ126,12
8を外し、これらが外れていれば、ステップ9に進み、
そうでなければステップ7に戻る。
In step 8, the couplers 126, 12
8 and if these are removed, go to step 9
Otherwise, return to step 7.

【0134】ステップ9において、チェーンモータ22
0を駆動させる。そしてステップ10に進む。
In step 9, the chain motor 22
0 is driven. Then, the process proceeds to step 10.

【0135】ステップ10において、キャリア部材56
が移動を開始する。そしてステップ11に進む。
In Step 10, the carrier member 56
Starts moving. Then, the process proceeds to step 11.

【0136】ステップ11において、A地点検出センサ
212によってキャリア部材56がA地点を通過したか
否かを検知し、通過していればステップ12に進み、そ
うでなければステップ11に戻る。
In step 11, the point A detection sensor 212 detects whether or not the carrier member 56 has passed point A. If so, the flow proceeds to step 12, otherwise returns to step 11.

【0137】ステップ12において、布外しセンサ21
8によって布Wがピン14から外されてキャリア部材5
4と共に搬送されているか否かを検知し、外されていれ
ばステップ13に進み、そうでなければステップ12の
動作を続ける。
In step 12, the cloth removal sensor 21
8, the cloth W is detached from the pins 14 and the carrier member 5
It is detected whether or not the sheet has been conveyed together with step S4. If the sheet has been removed, the process proceeds to step S13. Otherwise, the operation of step S12 is continued.

【0138】ステップ13において、布受け板160,
162およびスイングロール50を下降させてステップ
14に進む。
In step 13, the cloth receiving plate 160,
162 and the swing roll 50 are lowered, and the process proceeds to step 14.

【0139】ステップ14において、キャリア部材56
が振落し装置8の位置、すなわち振落しバケット7の位
置まで移動する。そしてステップ15に進む。
At step 14, the carrier member 56
Moves to the position of the swing-down device 8, that is, the position of the shake-down bucket 7. Then, the process proceeds to step 15.

【0140】ステップ15において、チャック86,8
8が開いた状態となり、ステップ16において布Wの保
持を解放する。そして、ステップ17に進む。なお、こ
のステップまでは、チェーン速度はライン速度より若干
早い速度であるが、これ以後のステップでは、前記した
ように独立して制御される。そのため、布Wを外した後
は、ライン速度は布外し速度のまま維持され、チェーン
速度は、最大チェーン速度となる。
In step 15, the chucks 86, 8
8 is opened, and the holding of the cloth W is released in step 16. Then, the process proceeds to step S17. Note that up to this step, the chain speed is slightly higher than the line speed, but in subsequent steps, the chain speed is controlled independently as described above. Therefore, after removing the cloth W, the line speed is maintained at the cloth removing speed, and the chain speed becomes the maximum chain speed.

【0141】ステップ17において、メカニカルバルブ
98,104が凸条188の位置を過ぎると、チャック
86,88が閉じた状態となりステップ18に進む。
In step 17, when the mechanical valves 98, 104 have passed the position of the ridge 188, the chucks 86, 88 are in the closed state, and the process proceeds to step 18.

【0142】ステップ18において、キャリア部材56
がB地点を通過したか否かをB地点検出センサ214に
よって検知し、通過していればステップ19に進み、そ
うでなければステップ18を続ける。
In step 18, the carrier member 56
Is detected by the point B detection sensor 214, and if so, the process proceeds to step 19; otherwise, step 18 is continued.

【0143】ステップ19において、布外し速度である
ライン速度の制限を解除し、操作部222によって、通
常速度の設定を行なう。この設定は手動でも自動でもよ
い。そして、ステップ20に進む。
In step 19, the limit of the line speed which is the cloth removal speed is released, and the normal speed is set by the operation unit 222. This setting may be manual or automatic. Then, the process proceeds to step 20.

【0144】ステップ20においては、キャリア部材5
6が、C地点に近づいてくるため、キャリア部材56の
最大チェーン速度をドッキング用チェーン速度に減速さ
せる。そして、ステップ22に進む。なお、ライン速度
は通常速度となっている。
In step 20, the carrier member 5
6 approaches the point C, the maximum chain speed of the carrier member 56 is reduced to the docking chain speed. Then, the process proceeds to step 22. Note that the line speed is a normal speed.

【0145】ステップ22において、キャリア部材56
がC地点を通過したか否かを、C地点検出センサで検出
し、通過していればステップ23に進み、そうでなけれ
ばステップ22の状態を続ける。
In step 22, the carrier member 56
Is detected by the point C detection sensor, and if it has passed, the process proceeds to step 23; otherwise, the state of step 22 is continued.

【0146】ステップ23において、カプラ126をド
ッキングさせてステップ24に進む。また、カプラ12
8も同様にする。
In step 23, the coupler 126 is docked, and the flow advances to step 24. The coupler 12
8 is also the same.

【0147】ステップ24において、エンコーダ入力お
よびレール幅変更指令を有効とする。そして、終了す
る。
In step 24, the encoder input and the rail width change command are made valid. Then, the process ends.

【0148】以上により、ピンテンタ4によって搬送さ
れてきた布Wを自動的に、ピン14から外し振落し装置
8まで搬送することができ、作業能率を上げることがこ
とができる。
As described above, the cloth W conveyed by the pin tenter 4 can be automatically removed from the pins 14 and conveyed to the shake-off device 8, so that work efficiency can be improved.

【0149】[B]キャリア部材の第2の実施例 次に、第2の実施例のキャリア部材54について、図2
0の斜視図に基づいて説明する。
[B] Second Embodiment of Carrier Member Next, the carrier member 54 of the second embodiment will be described with reference to FIG.
0 will be described based on the perspective view.

【0150】本実施例と第一の実施例のキャリア部材5
4と異なる点は、チャック86,88を移動させる構造
にある。すなわち、移動部材70,72に、チャック8
6,88を上下動するエアシリンダ224,226を設
ける。
The carrier member 5 according to the present embodiment and the first embodiment
The difference from the fourth embodiment lies in the structure for moving the chucks 86 and 88. That is, the chucks 8 are attached to the moving members 70 and 72.
Air cylinders 224 and 226 that move up and down 6,88 are provided.

【0151】これにより、チャック86,88が布Wを
掴んだ後、エアシリンダ224,226がチャック8
6,88を上方に移動させる。この上方に移動させる動
作により、布Wをピン14から外す。
Thus, after the chucks 86 and 88 grip the cloth W, the air cylinders 224 and 226
6,88 is moved upward. The cloth W is detached from the pins 14 by this upward movement.

【0152】[C]キャリア部材の第3の実施例 次に、第3の実施例のキャリア部材54について図21
の斜視図に基づいて説明する。
[C] Third Embodiment of Carrier Member Next, the carrier member 54 of the third embodiment is shown in FIG.
A description will be given based on a perspective view of FIG.

【0153】キャリア部材54の中央部には左右一対の
チャック86,88が設けられている。また、左右一対
のテンタレール10の内側には、左右一対の布Wを外す
取出し装置228が設けられている。
At the center of the carrier member 54, a pair of left and right chucks 86 and 88 are provided. A take-out device 228 for removing the pair of left and right cloths W is provided inside the pair of left and right tenter rails 10.

【0154】この取り外し装置228は、上下一対の案
内ベルト230,232よりなり、後方ほど上方になる
ように配されている。下方の案内ベルト232は駆動ベ
ルトであって、トルク制御モータ233に連結されてい
る。また、上方の案内ベルト230は他動ベルトであ
る。そして、下方の案内ベルト232は、布Wの走行速
度と同じ速度で走行し、かつ、常に同じトルクで駆動す
る。
The detaching device 228 includes a pair of upper and lower guide belts 230 and 232, and is disposed so as to be more upward toward the rear. The lower guide belt 232 is a drive belt and is connected to the torque control motor 233. The upper guide belt 230 is a passive belt. Then, the lower guide belt 232 travels at the same speed as the traveling speed of the cloth W, and is always driven with the same torque.

【0155】上下一対の案内ベルト230,232の間
に布Wを挟んで上方に引き上げることにより、ピンから
布Wを外すことができる。案内ベルト230,232に
よって外された布Wの先端は、チャック86,88の位
置に至ってこれらに掴まれ、キャリア部材54と共に移
動する。
By pulling up the cloth W between the pair of upper and lower guide belts 230 and 232, the cloth W can be removed from the pins. The front end of the cloth W removed by the guide belts 230 and 232 reaches the positions of the chucks 86 and 88 and is gripped by these, and moves together with the carrier member 54.

【0156】この取り外し装置228を使用すると、第
1の実施例および第2の実施例と異なり、テンタレール
10の幅が変化しても、取り外し装置228がそれと共
に変化するため、常に布Wを取り外すことができ、この
場合にチャック86,88の左右方向の位置を変化させ
る必要がない。また、ベルトで布Wを挟むため、布Wに
ダメージを与えない。さらに、下方の案内ベルト232
は、常に同じトルクで駆動するため、布Wにオーバフィ
ードをかけて、布の供給量を増加させても、案内ベルト
230,232の間に布Wを挟んで上方に引き上げるこ
とができる。
When the detaching device 228 is used, unlike the first embodiment and the second embodiment, even if the width of the tenter rail 10 changes, the removing device 228 changes together therewith, so that the cloth W is always removed. In this case, it is not necessary to change the positions of the chucks 86 and 88 in the left-right direction. Further, since the cloth W is sandwiched between the belts, the cloth W is not damaged. Further, the lower guide belt 232
Is always driven with the same torque, so that even when overfeeding the cloth W to increase the amount of cloth supplied, the cloth W can be pulled upward with the cloth W sandwiched between the guide belts 230 and 232.

【0157】なお、この実施例では、下方の案内ベルト
232を駆動ベルトにし、上方の案内230は他動ベル
トにしたが、下方の案内ベルト232を他動ベルトに
し、上方の案内ベルト230は駆動ベルトにしてもよ
い。
In this embodiment, the lower guide belt 232 is a drive belt and the upper guide 230 is a passive belt. However, the lower guide belt 232 is a passive belt and the upper guide belt 230 is a drive belt. It may be a belt.

【0158】また、上方の案内ベルト230に代えて、
図22に示すように引上げローラ236にしてもよい。
Also, instead of the upper guide belt 230,
As shown in FIG. 22, a pulling roller 236 may be used.

【0159】[D]ウエブの搬送装置の他の実施例 なお、上記いずれの実施例においても、ピンテンタ4
と、引出し装置6との組合せにおいて使用したが、布W
を外すキャリア部材54の構造は、引出し装置6を使用
しなくても、単にピンテンタ4から布Wを取外す場合に
ついても使用できる。
[D] Another Embodiment of Web Transfer Apparatus In any of the above embodiments, the pin tenter 4
And the drawer 6 used in combination with the cloth W
The structure of the carrier member 54 can be used even when the cloth W is simply removed from the pin tenter 4 without using the drawer 6.

【0160】また、ピンテンタ4から布Wを取外す場合
に限らず、コンベアやローラによって搬送されてきた布
Wの先端を、把持手段(例えば、チャック)で掴む場合
にも使用できる。この場合に、把持手段まで布Wの先端
を案内する布案内板を搬送路に設けらればより確実に布
Wを掴むことができる。
The present invention is not limited to the case where the cloth W is removed from the pin tenter 4, but can also be used when the tip of the cloth W conveyed by a conveyor or a roller is gripped by gripping means (for example, a chuck). In this case, if a cloth guide plate for guiding the tip of the cloth W to the gripping means is provided in the transport path, the cloth W can be gripped more reliably.

【0161】[0161]

【発明の効果】請求項1のウエブの搬送装置にあって
は、ピンテンタの搬送終了位置に設けられたウエブの先
端を掴む把持部が、ピンテンタによって搬送されたウエ
ブの先端部を掴み、この把持部を移動させることによ
り、ウエブをピンから取外す。以上により、作業者の手
でウエブをピンから取外す作業が必要でなく、作業能率
が向上する。
According to the first aspect of the present invention, the gripping portion provided at the transfer end position of the pin tenter for gripping the leading end of the web grips the leading end of the web transported by the pin tenter. The web is removed from the pins by moving the section. As described above, the work of removing the web from the pin by the operator's hand is not required, and the work efficiency is improved.

【0162】請求項2のウエブの搬送装置にあっては、
保持部材に設けられた把持手段が、ピンテンタから搬送
されたウエブの先端を掴み、取外し手段がこの把持手段
を移動させることにより、ウエブをピンから取外す。そ
の後、駆動手段が一対の無端チェーンを案内チェーンホ
イール部に沿って動かす。これにより、保持部材に保持
されたウエブは案内ローラ群の間を搬送される。以上に
より、作業者の手でウエブをピンから取外す必要がな
く、作業能率が向上する。
In the web transport device according to the second aspect,
The gripping means provided on the holding member grips the leading end of the web conveyed from the pin tenter, and the removing means moves the gripping means to remove the web from the pin. Thereafter, the driving means moves the pair of endless chains along the guide chain wheel portion. Thus, the web held by the holding member is transported between the guide roller groups. As described above, there is no need to remove the web from the pins by the operator's hand, and the work efficiency is improved.

【0163】請求項3のウエブの搬送装置にあっては、
把持部がウエブの先端部を掴んだ後、取外し手段である
反転手段が回転軸を中心に把持部を上方に回動させる。
この把持部を上方に回動させることにより、ウエブをピ
ンから確実に取外すことができる。
In the web transfer device according to the third aspect,
After the gripper grips the leading end of the web, the reversing means, which is a removing means, rotates the gripper upward about the rotation axis.
By rotating the gripping portion upward, the web can be reliably removed from the pin.

【0164】請求項4のウエブの搬送装置であると、移
動手段がウエブの先端を掴んだ把持部を上方に移動させ
ることにより、ピンテンタからウエブを取外す。これに
より、ウエブをピンから確実に取外すことができる。
According to the web transport device of the fourth aspect, the moving means removes the web from the pin tenter by moving the gripping portion gripping the leading end of the web upward. Thus, the web can be reliably removed from the pin.

【0165】請求項5のウエブの搬送装置であると、ウ
エブの幅寸法に応じて、ピンテンタのピンが設けられた
位置に左右両側部に設けられた一対の把持部を移動させ
て取外し動作を行なう。ピンからウエブを取外し作業
は、ウエブの破損防止と、ウエブを取外す力が確実にピ
ンがささったウエブの箇所へ伝わる必要があるため、ピ
ンの近傍で行なう必要がある。しかし、把持部の位置が
固定であると、ウエブの幅寸法が変化すると、ピンがさ
さったウエブの箇所も変化して、うまく取外し作業がで
きない場合がある。そこで、上記のように、ウエブの幅
寸法に応じて、一対の把持部を移動させて取外し動作を
確実に行なう。
According to the web transport apparatus of the present invention, the pair of gripping portions provided on the left and right sides are moved to the positions where the pins of the pin tenter are provided according to the width of the web to perform the removing operation. Do. The work of removing the web from the pin must be performed in the vicinity of the pin because it is necessary to prevent the breakage of the web and to surely transmit the web removing force to the portion of the web where the pin is inserted. However, if the position of the gripping portion is fixed, if the width of the web changes, the location of the web where the pin touches also changes, and the removal operation may not be performed properly. Therefore, as described above, the pair of gripping portions are moved according to the width of the web to reliably perform the removing operation.

【0166】請求項6のウエブの搬送装置であると、ウ
エブの搬送終了位置に設けられた上下一対のベルトより
なる案内ベルトの間にウエブが挟まれて上方へ引上げら
れる。この引上げ動作によってウエブをピンから取外
す。以上により、作業者の手でウエブをピンから取外す
必要がなく、作業能率が向上する。
According to the web transport device of the present invention, the web is sandwiched between a pair of upper and lower guide belts provided at the web transport end position, and is pulled upward. The web is removed from the pin by this pulling operation. As described above, there is no need to remove the web from the pins by the operator's hand, and the work efficiency is improved.

【0167】請求項7のウエブの搬送装置にあっては、
ウエブの搬送終了位置に設けられた上下一対のベルトよ
りなる案内ベルトの間にウエブが挟まれて上方へ引上げ
られる。この引上げ動作によってウエブをピンから取外
す。その後、駆動手段が一対の無端チェーンを案内チェ
ーンホイール部に沿って動かす。これにより、保持部材
に保持されたウエブは案内ローラ群の間を搬送される。
以上により、作業者の手でウエブをピンから取外す必要
がなく、作業能率が向上する。
[0167] In the web transfer device of claim 7,
The web is sandwiched between a pair of upper and lower guide belts provided at a position where the web has been conveyed, and is pulled up. The web is removed from the pin by this pulling operation. Thereafter, the driving means moves the pair of endless chains along the guide chain wheel portion. Thus, the web held by the holding member is transported between the guide roller groups.
As described above, there is no need to remove the web from the pins by the operator's hand, and the work efficiency is improved.

【0168】請求項8のウエブの搬送装置においては、
搬送装置がウエブを搬送している間は、ピンテンタのラ
イン速度を制御手段によって遅くして、ピンからウエブ
の取外し作業等を確実に行なう。
[0168] In the web transfer device according to the eighth aspect,
While the transport device is transporting the web, the line speed of the pin tenter is reduced by the control means to reliably remove the web from the pins.

【0169】請求項9のウエブの搬送装置であると、保
持手段に設けられた把持手段がピンテンタからウエブを
取外す作業を行なう際には供給手段を保持手段に取付け
て駆動エネルギーを供給する。ウエブの取外し作業後
は、保持手段が案内チェーンホイールによって移動する
ため、供給手段を取外す。これにより、保持手段に駆動
エネルギーを供給するための部材を取付ける必要がな
く、その構造が容易となり、メンテナンスも容易とな
る。
According to the ninth aspect of the present invention, when the holding means provided on the holding means removes the web from the pin tenter, the supply means is attached to the holding means to supply the driving energy. After the web is removed, the supply means is removed because the holding means is moved by the guide chain wheel. This eliminates the need to attach a member for supplying drive energy to the holding means, simplifies the structure, and facilitates maintenance.

【0170】請求項10のウエブの搬送装置であると、
ウエブの先端を把持する把持手段が、移動手段によって
移動し、その搬送終了位置に来ると、解除手段によって
前記把持手段の把持状態が解除されウエブを外す。これ
により、人手に頼らず自動的にウエブの取外しができ
る。
According to the web transport apparatus of claim 10,
When the gripping means for gripping the leading end of the web is moved by the moving means and reaches the transport end position, the gripping state of the gripping means is released by the releasing means and the web is removed. Thus, the web can be automatically removed without relying on humans.

【0171】請求項11のウエブの搬送装置にあって
は、ウエブの搬送終了位置に設けられた案内ベルトと引
上げローラの間にウエブが挟まれて上方へ引上げられ
る。この引上げ動作によってウエブをピンから取外す。
その後、駆動手段が一対の無端チェーンを案内チェーン
ホイール部に沿って動かす。これにより、保持部材に保
持されたウエブは案内ローラ群の間を搬送される。以上
により、作業者の手でウエブをピンから取外す必要がな
く、作業能率が向上する。
In the web transport apparatus according to the eleventh aspect , the web is sandwiched between the guide belt provided at the web transport end position and the pull-up roller and pulled upward. The web is removed from the pin by this pulling operation.
Thereafter, the driving means moves the pair of endless chains along the guide chain wheel portion. Thus, the web held by the holding member is transported between the guide roller groups. As described above, there is no need to remove the web from the pins by the operator's hand, and the work efficiency is improved.

【0172】請求項12のウエブの搬送装置は、チャッ
クによってウエブを把持するものである。したがって、
確実にウエブを把持できる。
The web transport device according to the twelfth aspect holds the web with a chuck. Therefore,
The web can be securely gripped.

【0173】請求項13のウエブの搬送装置にあって
は、ウエブの搬送終了位置に設けられた案内ベルトと引
上げローラの間にウエブが挟まれて上方へ引上げられ
る。この引上げ動作によってウエブをピンから取外す。
以上により、作業者の手でウエブをピンから取外す必要
がなく、作業能率が向上する。
In the web transport apparatus according to the thirteenth aspect , the web is sandwiched between the guide belt provided at the web transport end position and the pull-up roller and pulled up. The web is removed from the pin by this pulling operation.
As described above, there is no need to remove the web from the pins by the operator's hand, and the work efficiency is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第一の実施例を示す引出し装置の斜視
図である。
FIG. 1 is a perspective view of a drawer according to a first embodiment of the present invention.

【図2】引出し装置の縦断面図である。FIG. 2 is a longitudinal sectional view of the drawer.

【図3】キャリア部材の正面図である。FIG. 3 is a front view of a carrier member.

【図4】キャリア部材の背面図である。FIG. 4 is a rear view of the carrier member.

【図5】チャックの位置に布が搬送された状態を示す要
部拡大縦断面図である。
FIG. 5 is an enlarged longitudinal sectional view of a main part showing a state in which a cloth is transported to a position of a chuck.

【図6】同じくチャックが布を掴んだ状態の要部拡大縦
断面図である。
FIG. 6 is an enlarged vertical cross-sectional view of a main part in a state where the chuck grips the cloth.

【図7】布を掴んでチャックが上方に回転した状態を示
す要部拡大縦断面図である。
FIG. 7 is an enlarged longitudinal sectional view of a main part showing a state in which the chuck is rotated upward while holding a cloth.

【図8】カプラとドッキング部材がドッキングした状態
を示す斜視図である。
FIG. 8 is a perspective view showing a state where the coupler and the docking member are docked.

【図9】カプラとドッキング部材が外れた状態の平面図
である。
FIG. 9 is a plan view showing a state where a coupler and a docking member are detached.

【図10】ネジ棒の回転が阻止されている状態の接続ボ
ックスの縦断面図である。
FIG. 10 is a longitudinal sectional view of the connection box in a state where rotation of the screw rod is prevented.

【図11】ネジ棒の回転ができる状態の接続ボックスの
縦断面図である。
FIG. 11 is a longitudinal sectional view of the connection box in a state where the screw rod can be rotated.

【図12】第5チェーンホイールの斜視図である。FIG. 12 is a perspective view of a fifth chain wheel.

【図13】キャリア部材のエア配管図である。FIG. 13 is an air piping diagram of a carrier member.

【図14】引出し装置のブロック図である。FIG. 14 is a block diagram of the drawer.

【図15】チェーンモータと布搬送モータのブロック図
である。
FIG. 15 is a block diagram of a chain motor and a cloth transport motor.

【図16】布外し運転をする状態の第一のフローチャー
トである。
FIG. 16 is a first flowchart of a state in which a cloth removing operation is performed.

【図17】同じく第2のフローチャートである。FIG. 17 is also a second flowchart.

【図18】同じく第3のフローチャートである。FIG. 18 is also a third flowchart.

【図19】布を処理する全体のシステム図である。FIG. 19 is an overall system diagram for processing cloth.

【図20】第2の実施例のキャリア部材の斜視図であ
る。
FIG. 20 is a perspective view of a carrier member according to the second embodiment.

【図21】第3の実施例のキャリア部材の斜視図であ
る。
FIG. 21 is a perspective view of a carrier member according to a third embodiment.

【図22】第3の実施例において引上げローラを使用し
たキャリア部材の側面図である。
FIG. 22 is a side view of a carrier member using a pull-up roller in the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

W……布 4……ピンテンタ 6……引出し装置 8……振落し装置 10……テンタレール 16……テンタモータ 14……ピン 22,24,26,28……案内ローラ 30〜46……チェーンホイール 52……無端チェーン 54……キャリア部材 56……フレーム 58……接続部材 60,62……リニアレール 64……ギアボックス 66,68……ネジ棒 82,84……ロータリアクチュエータ 86,88……チャック 94,96……ソレノイドバルブ 98,100……メカニカルバルブ 98a……メカニカルバルブのスイッチ 106,108……ドッキング部材 126,128……カプラ 150……幅調整用モータ 186……円板 188……凸条 194……制御部 220……チェーンモータ 302……布搬送モータ 304……パルス発信器 308……トルク量設定器 W ... cloth 4 ... pin tenter 6 ... pull-out device 8 ... swing-down device 10 ... tenter rail 16 ... tenter motor 14 ... pins 22, 24, 26, 28 ... guide rollers 30 to 46 ... chain wheels 52 … Endless chain 54… Carrier member 56… Frame 58… Connection member 60, 62… Linear rail 64… Gear box 66, 68… Screw rod 82, 84… Rotary actuator 86, 88… Chuck 94, 96 Solenoid valve 98, 100 Mechanical valve 98a Mechanical switch 106, 108 Docking member 126, 128 Coupler 150 Motor for width adjustment 186 Disk 188 Convex Article 194 Control part 220 Chain motor 302 Cloth transport motor 304 The pulse generator 308 ...... torque amount setter

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−300051(JP,A) 特開 平4−55251(JP,A) 実開 昭58−87893(JP,U) 実開 平1−180455(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65H 20/16 B65H 45/00──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-63-300051 (JP, A) JP-A-4-55251 (JP, A) Actually open 1983-887893 (JP, U) Actually open 1- 180455 (JP, U) (58) Field surveyed (Int. Cl. 6 , DB name) B65H 20/16 B65H 45/00

Claims (13)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】一対のテンタレールに植毛されたピンに、
ウエブの両耳部を張り付けて拡布状態で搬送するピンテ
ンタからウエブを取外すウエブ搬送装置であって、 前記ピンテンタの搬送終了位置に設けられたウエブの検
知手段と、 開閉自在な把持部を有し、前記検知手段がウエブを検知
したときに前記把持部を閉じてウエブの先端部を掴む把
持手段と、 前記把持部に掴まれたウエブを上方に引っ張るように、
前記把持手段を上方へ移動させてウエブをピンから取外
す取外し手段とよりなることを特徴とするウエブの搬送
装置。
1. A pin planted on a pair of tenter rails,
A web transport device for removing a web from a pin tenter that transports the web in a spread state by attaching both ears of the web, comprising: a web detection unit provided at a transport end position of the pin tenter; and a gripper that can be opened and closed. When the detection unit detects a web, the grip unit closes the grip unit and grips the front end of the web, and pulls the web gripped by the grip unit upward,
A web transport device, comprising: a removing unit configured to move the gripping unit upward to remove the web from the pin.
【請求項2】一対のテンタレールに植毛されたピンに、
ウエブの両耳部を張り付けて拡布状態で搬送するピンテ
ンタの搬出側に配されるウエブの搬送装置であって、 前記搬送装置の上部に揺動可能に吊り下げられた振落し
手段と、 前記振落し手段へウエブを案内する複数の案内ローラよ
りなる案内ローラ群と、 前記複数の案内ローラの両端に設けられた一対の案内チ
ェーンホイールよりなる案内チェーンホイール群及び一
対の帰還用チェーンホイール群と、 前記一対の案内チェーンホイール群及び前記一対の帰還
用チェーンホイール群にそれぞれ掛け渡された一対のベ
ルト又はチェーンよりなる無端チェーンと、 前記一対の無端チェーンを駆動する駆動手段と、 前記一対の無端チェーンの間に架設された保持部材と、 前記保持部材に設けられたウエブの先端部を掴む把持手
段と、 前記把持手段を移動させてウエブをピンから取外す取外
し手段とよりなることを特徴とするウエブの搬送装置。
2. A pin implanted in a pair of tenter rails,
What is claimed is: 1. A web transporting device arranged on a carry-out side of a pin tenter for transporting a web in a spread state with both ears attached thereto, comprising: a swinging-down means swingably suspended above an upper portion of the transporting device; A guide roller group consisting of a plurality of guide rollers for guiding the web to the dropping means, a guide chain wheel group consisting of a pair of guide chain wheels provided at both ends of the plurality of guide rollers, and a pair of return chain wheel groups, An endless chain composed of a pair of belts or chains respectively laid over the pair of guide chainwheel groups and the pair of return chainwheel groups; driving means for driving the pair of endless chains; and the pair of endless chains A holding member provided between the holding member, gripping means for gripping a front end of a web provided on the holding member, and the gripping hand. Web conveying apparatus characterized by comprising further a removal means to remove moved the web from the pin.
【請求項3】取外し手段は、把持手段の上方に設けられ
た回転軸を中心に該把持手段を上方へ回動させる反転手
段よりなることを特徴とする請求項1または請求項2記
載のウエブの搬送装置。
3. The web according to claim 1, wherein the detaching means comprises a reversing means for rotating the gripping means upward about a rotation shaft provided above the gripping means. Transport device.
【請求項4】取外し手段は、把持手段を上方に移動させ
る移動手段よりなることを特徴とする請求項2記載のウ
エブの搬送装置。
4. The apparatus according to claim 2, wherein said removing means comprises a moving means for moving said gripping means upward.
【請求項5】一対の把持手段をウエブの搬送路の左右両
側部に設け、 前記一対の把持手段を左右対称にウエブの幅方向に移動
させる幅調整手段を設けたことを特徴とする請求項1ま
たは請求項2記載のウエブの搬送装置。
5. A method according to claim 1, wherein a pair of gripping means are provided on both right and left sides of the web transport path, and width adjusting means for moving the pair of gripping means symmetrically in the width direction of the web is provided. The web transport device according to claim 1 or 2.
【請求項6】一対のテンタレールに植毛されたピンに、
ウエブの両耳部を張り付けて拡布状態で搬送するピンテ
ンタからウエブを取外すウエブ搬送装置であって、 前記ピンテンタの搬送終了位置上方に設けられたウエブ
の検知手段と、 前記ピンテンタの搬送終了位置の上方に設けられ、前記
検知手段がウエブを検知したときにウエブの先端部を掴
む把持手段と、 ウエブの搬送終了位置に設けられた上下一対の案内ベル
トよりなり、 これら案内ベルトの間にウエブを挟んで引上げて把持手
段まで移動させることを特徴とする請求項2記載のウエ
ブの搬送装置。
6. A pin planted on a pair of tenter rails,
What is claimed is: 1. A web transport device for removing a web from a pin tenter that transports the web in a spread state by attaching both ears of the web, comprising: a web detecting unit provided above a transport end position of the pin tenter; And a pair of upper and lower guide belts provided at a web transfer end position, wherein the web is sandwiched between the guide belts. 3. The web transport device according to claim 2, wherein the web transport device is moved up to the gripping means.
【請求項7】一対のテンタレールに植毛されたピンに、
ウエブの両耳部を張り付けて拡布状態で搬送するピンテ
ンタの搬出側に配されるウエブの搬送装置であって、 前記搬送装置の上部に揺動可能に吊り下げられた振落し
手段と、 前記振落し手段へウエブを案内する複数の案内ローラよ
りなる案内ローラ群と、 前記複数の案内ローラの両端に設けられた一対の案内チ
ェーンホイールよりなる案内チェーンホイール群及び一
対の帰還用チェーンホイール群と、 前記一対の案内チェーンホイール群及び前記一対の帰還
用チェーンホイール群にそれぞれ掛け渡された一対の無
端チェーンと、 前記一対の無端チェーンを駆動する駆動手段と、 前記一対の無端チェーンの間に架設された保持部材と、 ウエブの搬送終了位置に設けられた上下一対の案内ベル
トと、 前記保持部材に設けられたウエブの先端部を掴む把持手
段とよりなり、 これら案内ベルトの間にウエブを挟んで引上げて把持手
段まで移動させることを特徴とするウエブの搬送装置。
7. A pin planted on a pair of tenter rails,
What is claimed is: 1. A web transporting device arranged on a carry-out side of a pin tenter for transporting a web in a spread state with both ears attached thereto, comprising: a swinging-down means swingably suspended above an upper portion of the transporting device; A guide roller group consisting of a plurality of guide rollers for guiding the web to the dropping means, a guide chain wheel group consisting of a pair of guide chain wheels provided at both ends of the plurality of guide rollers, and a pair of return chain wheel groups, A pair of endless chains respectively hung over the pair of guide chainwheel groups and the pair of return chainwheel groups, driving means for driving the pair of endless chains, and a bridge between the pair of endless chains. Holding member, a pair of upper and lower guide belts provided at a web transfer end position, and a tip of a web provided to the holding member Becomes more gripping means for gripping a web conveying apparatus characterized by moving to the gripping means Te pulled across the web between these guiding belts.
【請求項8】ウエブを搬送装置で搬送中は、ピンテンタ
のライン速度を遅くする制御手段を設けたことを特徴と
する請求項1または請求項7記載のウエブの搬送装置。
8. The web transport apparatus according to claim 1, further comprising control means for reducing the line speed of the pin tenter while the web is being transported by the transport apparatus.
【請求項9】保持手段に設けられた把持手段に該把持手
段を駆動させる空気や電気等の駆動エネルギーを給する
供給手段を設け、前記供給手段を保持手段に対し着脱自
在にしたことを特徴とする請求項1,請求項2,請求項
6または請求項7記載のウエブの搬送装置。
9. A supply means for supplying driving energy such as air or electricity for driving said grip means to said grip means provided on said holding means, said supply means being detachable from said holding means. 8. The web transport device according to claim 1, wherein the web transport device comprises:
【請求項10】前記移動手段の搬送終了位置に設けられ
た前記把持手段の把持状態を解除する解除手段よりなる
ことを特徴とする請求項1記載のウエブの搬送装置。
10. The web transport device according to claim 1, further comprising a release unit configured to release a gripping state of the grip unit provided at a transport end position of the moving unit.
【請求項11】一対のテンタレールに植毛されたピン
に、ウエブの両耳部を張り付けて拡布状態で搬送するピ
ンテンタの搬出側に配されるウエブの搬送装置であっ
て、 前記搬送装置の上部に揺動可能に吊り下げられた振落し
手段と、 前記振落し手段へウエブを案内する複数の案内ローラよ
りなる案内ローラ群と、 前記複数の案内ローラの両端
に設けられた一対の案内チェーンホイールよりなる案内
チェーンホイール群及び一対の帰還用チェーンホイール
群と、 前記一対の案内チェーンホイール群及び前記一対の帰還
用チェーンホイール群にそれぞれ掛け渡された一対の無
端チェーンと、 前記一対の無端チェーンを駆動する駆動手段と、 前記一対の無端チェーンの間に架設された保持部材と、 ウエブの搬送終了位置に設けられた案内ベルトと、 前記案内ベルトの上方に設けられた引上げローラと、 前記保持部材に設けられたウエブの先端部を掴む把持手
段とよりなり、 前記案内ベルトと前記引上げローラの間にウエブを挟ん
で引上げて把持手段まで移動させることを特徴とするウ
エブの搬送装置。
11. A web transport device arranged on a carry-out side of a pin tenter for transporting the web in a spread state by attaching both ear portions of the web to pins implanted on a pair of tenter rails. A swinging means suspended swingably, a guide roller group including a plurality of guide rollers for guiding the web to the swinging means, and a pair of guide chain wheels provided at both ends of the plurality of guide rollers. And a pair of endless chains respectively hung over the pair of guide chainwheel groups and the pair of return chainwheel groups, and driving the pair of endless chains. Drive means, a holding member provided between the pair of endless chains, and a guide belt provided at a web transfer end position. A pulling roller provided above the guide belt; and gripping means for gripping a leading end of a web provided on the holding member. The web is pulled up between the guide belt and the pulling roller. A web transport device, wherein the web transport device is moved to a gripping means.
【請求項12】前記把持手段が、チャックであることを
特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、
請求項5、請求項6、請求項7、請求項9、請求項1
0、または、請求項11記載のウエブの搬送装置。
12. The apparatus according to claim 1, wherein said gripping means is a chuck.
Claim 5, Claim 6, Claim 7, Claim 9, Claim 1
The web transport device according to claim 11 or 12,
【請求項13】一対のテンタレールに植毛されたピン
に、ウエブの両耳部を張り付けて拡布状態で搬送するピ
ンテンタの搬出側に配されるウエブの搬送装置であっ
て、 ウエブの搬送終了位置に設けられた案内ベルトと、 前記案内ベルトの上方に設けられた引上げローラとを有
し、 前記案内ベルトと前記引上げローラの間にウエブを挟ん
で引上げることを特徴とするウエブの搬送装置。
13. A web transport device arranged on a carry-out side of a pin tenter for transporting in a spread state by attaching both ears of a web to pins planted on a pair of tenter rails, wherein the web transport device is provided at a web transport end position. A web transport device, comprising: a guide belt provided; and a pull-up roller provided above the guide belt, wherein the web is pulled up with a web interposed between the guide belt and the pull-up roller.
JP5273890A 1992-11-16 1993-11-01 Web transfer device Expired - Fee Related JP2863887B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273890A JP2863887B2 (en) 1992-11-16 1993-11-01 Web transfer device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30541892 1992-11-16
JP4-305418 1992-11-16
JP5273890A JP2863887B2 (en) 1992-11-16 1993-11-01 Web transfer device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06211393A JPH06211393A (en) 1994-08-02
JP2863887B2 true JP2863887B2 (en) 1999-03-03

Family

ID=26550804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5273890A Expired - Fee Related JP2863887B2 (en) 1992-11-16 1993-11-01 Web transfer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2863887B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100479656B1 (en) * 2002-06-28 2005-03-30 주식회사 이엠테크 The film moving apparatus and its control method
JP6262899B1 (en) * 2017-03-30 2018-01-17 株式会社システム技研 Feed device and feed cutting device
CN114104806B (en) * 2021-11-24 2024-03-08 蚌埠朝阳玻璃机械有限公司 Automatic film drawing device of laminated glass conveying table

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300051A (en) * 1987-05-29 1988-12-07 Toppan Printing Co Ltd Roll elongation device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06211393A (en) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109720894B (en) Loading machine head and automatic loading equipment
US6655890B1 (en) Apparatus for separating laundry articles
US5199845A (en) Article handling machine
JP4361012B2 (en) Film supply device and automatic packaging device
JP2007530389A (en) Film sheet processing method and processing apparatus
US4437247A (en) Apparatus for feeding laundry to an ironing machine
JPS6247710B2 (en)
JP2863887B2 (en) Web transfer device
CA2534877C (en) Spreader apparatus and method for articles of laundry
JP2599672B2 (en) Web drawer
US5553798A (en) Method and apparatus for releasing an end yarn from entangled portions
JP2987478B2 (en) Web passing device
JPH02292150A (en) Work transporting device
KR0142015B1 (en) Deployment device for rectangular pieces
JP3382426B2 (en) Article transfer device
CN217457812U (en) Unloading transport line
KR200205251Y1 (en) The automatic bag feeder of the bagging machine
JPH08192941A (en) Introducing device for web
JPH04345450A (en) Paper feeding device of sheet printer
JP2586443Y2 (en) Sheet transporter
JP2624787B2 (en) Wire drawing machine
JPH0646928Y2 (en) Long flexible sheet folding machine
JPS6311047Y2 (en)
JP2001030472A (en) Cleaning device for printed product conveying gripper
JP2882924B2 (en) Linen deployment device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees