JP2859756B2 - Music information processing apparatus and music information processing method - Google Patents

Music information processing apparatus and music information processing method

Info

Publication number
JP2859756B2
JP2859756B2 JP3149119A JP14911991A JP2859756B2 JP 2859756 B2 JP2859756 B2 JP 2859756B2 JP 3149119 A JP3149119 A JP 3149119A JP 14911991 A JP14911991 A JP 14911991A JP 2859756 B2 JP2859756 B2 JP 2859756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
staff
symbol
music
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3149119A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04371989A (en
Inventor
雅章 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15468139&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2859756(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3149119A priority Critical patent/JP2859756B2/en
Publication of JPH04371989A publication Critical patent/JPH04371989A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2859756B2 publication Critical patent/JP2859756B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、音楽情報表示方式に関
し、特に表示された音楽情報に応じた演奏を行うものに
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a music information display system and, more particularly, to a music information display system for performing music in accordance with displayed music information.

【0002】[0002]

【従来技術】従来、このような音楽情報を表示するもの
としては、表示画面の端縁に各種音楽記号のグラフィッ
クパターンをアイコン内に表示しておき、このグラフィ
ックパターンと同じ音楽記号をセレクトして楽譜を作成
していくものがある。この音楽記号のグラフィックパタ
ーンには、五線、音符記号、休符記号、調号、臨時記
号、拍子記号、強弱記号、速度記号等がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, to display such music information, graphic patterns of various music symbols are displayed in icons at an edge of a display screen, and the same music symbol as the graphic pattern is selected. There are things that create music scores. The graphic pattern of the musical symbol includes a staff, a musical note symbol, a rest symbol, a key signature, an accidental symbol, a time signature, a dynamic symbol, a speed symbol, and the like.

【0003】上記セレクトにあたっては、例えばマウス
の動きに対応したカーソルを表示画面に表示させ、マウ
スを動かすことにより、表示したいグラフィックパター
ンのアイコンのところへカーソルを動かし、マウスのク
リックボタンをオンする。これにより、表示したい音楽
記号のグラフィックパターンが選択される。次いで、カ
ーソルを表示画面の表示したい位置に動かし、再びマウ
スのクリックボタンをオンする。これにより、表示した
い位置に音楽記号のグラフィックパターンが表示され
る。この場合、上記マウスのカーソルは最初のクリック
ボタンのオンにより、セレクトした音楽記号のグラフィ
ックパターンに変化する。このような操作を繰り返すこ
とにより、楽譜を表示画面に作成して表示させることが
できる。
In the selection, for example, a cursor corresponding to the movement of the mouse is displayed on the display screen, and the mouse is moved to move the cursor to the icon of the graphic pattern to be displayed, and the click button of the mouse is turned on. Thereby, the graphic pattern of the music symbol to be displayed is selected. Next, the cursor is moved to a position to be displayed on the display screen, and the click button of the mouse is turned on again. As a result, the graphic pattern of the music symbol is displayed at the position to be displayed. In this case, the mouse cursor changes to the graphic pattern of the selected music symbol when the first click button is turned on. By repeating such operations, a musical score can be created and displayed on the display screen.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな楽譜の表示装置は、単に楽譜を表示するだけであ
り、作成した楽譜が実際にどのような曲になるのかを楽
音として確認することはできなかった。特に、音楽教習
具において、作成した楽譜を実際に楽音として確かめる
ことは、音楽教育上非常に有効である。
However, such a musical score display device merely displays a musical score, and it is not possible to confirm as a musical tone what kind of music the created musical score will actually be. Did not. In particular, it is very effective in music education to actually confirm a created musical score as a musical tone in a music teaching tool.

【0005】本発明は、上述した課題を解決するために
なされたものであり、表示した楽譜に応じた演奏を自動
的に行い、表示した楽譜を実際に耳で確かめることので
きる音楽情報表示方式を提供することを目的としてい
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and a music information display system capable of automatically performing a performance according to a displayed musical score and actually confirming the displayed musical score by ear. It is intended to provide.

【0006】また、上述のような従来の音楽情報表示方
式では、五線の長さは固定されたものであり、、表示位
置も固定されたものであって、任意の長さ及び任意の表
示位置を選択することはできなかった。音部記号につい
ても、五線の表示とともに表示されており、任意の楽譜
を作成することができなかった。本発明は、このような
問題も解決するものである。
In the conventional music information display system described above, the staff length is fixed, the display position is also fixed, and any length and any display are possible. The position could not be selected. The clef is also displayed together with the staff display, and it was not possible to create an arbitrary score. The present invention also solves such a problem.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、表示されている音楽記号情報を順次サー
チし、これを楽譜の先頭から順番に整理して、演奏情報
を作成するようにしたものである。また、表示手段の表
示パートごとに各種音楽記号情報をエントリーし、この
音楽記号情報に対応したグラフィックパターンを複数の
表示パートにまたがって表示するようにしたものであ
る。
In order to achieve the above object, according to the present invention, displayed music symbol information is sequentially searched, and the music symbol information is arranged in order from the beginning of a musical score to create performance information. It is like that. Also, various music symbol information is entered for each display part of the display means, and a graphic pattern corresponding to the music symbol information is displayed over a plurality of display parts.

【0008】[0008]

【作用】これにより、楽譜を表示するだけでなく、表示
した楽譜に応じた演奏を耳で聞くことができ、作曲上ま
たは音楽教育上非常に有効である。また、各音楽記号を
任意のエントリーポイントにおいて入力して表示させる
ことができるし、五線等の音楽記号については、その長
さを任意に指定することができ、音部記号についても、
五線とは別に入力および表示させることができ、任意の
楽譜を作成することができる。
According to the present invention, not only the musical score can be displayed, but also the performance corresponding to the displayed musical score can be heard by ear, which is very effective in composition or music education. In addition, each music symbol can be input and displayed at an arbitrary entry point. For music symbols such as staffs, the length can be arbitrarily specified.
It can be input and displayed separately from the staff, and any score can be created.

【0009】[0009]

【実施例】1.表示画面20 図1はCRT(ブラウン管)5の表示画面20を示すも
のである。この表示画面20の左側には、音符(休
符)、五線等の音楽記号の記号アイコン22が表示され
る。この記号アイコン22の所望の音楽記号に応じた所
で、マウス1のカーソル25を重ねてマウス1の左クリ
ックボタン1aを押すことにより、所望の音楽記号の選
択ができる。この選択後、さらにマウス1のカーソル2
5をビューポート21内に移動させて、マウス1の左ク
リックボタン1aを押すことにより、所望のエントリー
ポイントに音楽記号のグラフィックパターン26を表示
させることができる。なお、上記CRT5は液晶表示装
置、プラズマディスプレイ等で代用してもよい。
[Examples] 1. Display Screen 20 FIG. 1 shows a display screen 20 of a CRT (CRT) 5. On the left side of the display screen 20, a symbol icon 22 of a musical symbol such as a musical note (rest) or a staff is displayed. At the place corresponding to the desired music symbol of the symbol icon 22, the cursor 25 of the mouse 1 is overlaid and the left click button 1a of the mouse 1 is pressed, whereby a desired music symbol can be selected. After this selection, the cursor 2 of the mouse 1
By moving the mouse 5 into the viewport 21 and pressing the left click button 1a of the mouse 1, the graphic pattern 26 of the music symbol can be displayed at a desired entry point. The CRT 5 may be replaced with a liquid crystal display, a plasma display, or the like.

【0010】上記表示画面20の上側には、演奏、サウ
ンド、ファイル等のコマンドのコマンドアイコン23が
表示される。このコマンドアイコン23の所望のコマン
ドに応じた所で、マウス1のカーソル25を重ねてマウ
ス1の左クリックボタン1aを押すことにより、所望の
コマンド処理の選択ができる。上記表示画面20の多く
はビューポート21となっており、このビューポート2
1には、作成された楽譜のグラフィックパターン26が
表示される。
On the upper side of the display screen 20, command icons 23 for commands such as performance, sound, and file are displayed. A desired command process can be selected by placing the cursor 25 of the mouse 1 and pressing the left click button 1a of the mouse 1 at a position corresponding to the desired command of the command icon 23. Most of the display screen 20 is a viewport 21 and the viewport 2
1, a graphic pattern 26 of the created musical score is displayed.

【0011】図2は、このビューポート21に表示され
た楽譜のグラフィックパターン26の例を示している。
このビューポート21は、縦3ビット×横5ビットの表
示パート27…で分けられており、この表示パート27
…の単位ごとに、音楽記号のグラフィックパターン26
のエントリーが行われる。
FIG. 2 shows an example of a graphic pattern 26 of a musical score displayed in the viewport 21.
The viewport 21 is divided into a display part 27 of 3 bits × 5 bits and so on.
The graphic pattern 26 of the music symbol for each unit
Entry is made.

【0012】しかし、各音楽記号のグラフィックパター
ン26は、図2に示すように複数の表示パート27…に
またがって表示される。そこで、各音楽記号のグラフィ
ックパターン26については、そのエントリーポイント
を示す表示エントリーポイント24がつくられており、
この表示エントリーポイント24の属する表示パート2
7…が音楽記号のグラフィックパターン26のエントリ
ーポイントとされる。
However, the graphic pattern 26 of each music symbol is displayed over a plurality of display parts 27 as shown in FIG. Therefore, for the graphic pattern 26 of each music symbol, a display entry point 24 indicating the entry point is created.
Display part 2 to which this display entry point 24 belongs
7 are entry points of the graphic pattern 26 of music symbols.

【0013】上記記号アイコン22には、上から順に、
音符(休符)記号、五線記号、音部記号、合奏連結記
号、調号、縦線、臨時記号、反復記号、拍子記号、タイ
(スラー)/クレッシェンド(デクレッシェンド)/か
っこ記号、強弱記号、アーティキュレーション記号、奏
法記号、速度記号、連鉤(符桁)記号、歌詞文字、連符
記号、自由グラフィック等のグラフィックパターン26
が表示されている。上記マウス1のカーソル25を音楽
記号に変え、ビューポート21内に移動させて、マウス
1の右クリックボタン1bを押すごとに、音楽記号が循
環変化する。
The symbol icon 22 includes, in order from the top,
Note (rest) symbol, staff symbol, clef, ensemble concatenation symbol, key signature, vertical bar, accidental symbol, repeat symbol, time signature, tie (slur) / crescendo (decrescendo) / bracket, dynamic symbol Graphic patterns 26 such as, articulation symbols, playing style symbols, speed symbols, hooks (note digits), lyrics, tuplets, free graphics, etc.
Is displayed. The music symbol changes cyclically each time the cursor 25 of the mouse 1 is changed to a music symbol, moved into the viewport 21, and the right-click button 1b of the mouse 1 is pressed.

【0014】例えば、音符(休符)であれば、上向き4
分音符→下向き4分音符→4分休符→上向き4分音符→
…または全音符→2分音符→4分音符→8分音符→16
分音符→32分音符→全分音符→…と循環変化する。こ
の場合、キーボード3の「1」の数値キーを操作する
と、付点が1つ付加され、「2」のの数値キーを操作す
ると、付点が2つ付加される。五線記号であれば、五本
線タイプ→1本線タイプ→…と循環変化する。音部記号
であれば、ト音記号→ヘ音記号→ハ音記号→ト音記号→
…と循環変化する。拍子記号であれば、拍子の分母の数
値と分子の数値がそれぞれ循環変化する。この場合、分
子の数値の循環変化は、左クリックボタン1aの操作で
分母の数値を確定したのちに、右クリックボタン1bを
押すことで実行される。この分子の情報は、拍子記号の
付加情報として記憶される。
For example, for a note (rest), upward 4
Quarter note → quarter note down → quarter rest → quarter note upward →
… Or whole note → half note → quarter note → eighth note → 16
It changes cyclically in the order of 1 / 32th note → 2nd note →. In this case, operating the numerical key of "1" on the keyboard 3 adds one dot, and operating the numerical key of "2" adds two dots. In the case of a staff symbol, the circulation changes in the order of five-line type → one-line type →. For clef, G clef → F clef → C clef → G clef →
It changes cyclically. In the case of a time signature, the value of the denominator of the time signature and the value of the numerator are cyclically changed. In this case, the cyclic change of the numerical value of the numerator is executed by pressing the right-click button 1b after determining the numerical value of the denominator by operating the left-click button 1a. The information of this molecule is stored as additional information of the time signature.

【0015】臨時記号では、例えばシャープ→フラット
→ナチュラル→シャープ→…と循環変化する。調号もほ
ぼ同様である。強弱記号では、例えばフォルッテシモf
f→フォルテf→…→ピアニッシモpp→フォルッテシ
モff→…と循環変化する。なお、他のフォルティッス
ィモアッサイfff以上、ピアニッスィモアッサイpp
p以下、ディミヌエンドdim.等を含めてもよい。速
度記号はキーボード3の数値キーによって入力される。
これらの音楽記号のエントリーは、他に各音楽記号をウ
インドウ内に表示して選択したり、キーボード3より入
力する等、どうのような方法によってもよい。
In the accidental symbols, for example, the cycle changes from sharp to flat to natural to sharp to. The key signature is almost the same. In the case of dynamic symbols, for example, Forttesimo f
f → forte f →... → pianissimo pp → forttesimo ff →. In addition, other fortissimoassay fff or more, pianissimoassay pp
p or less, Diminuendo dim. Etc. may be included. The speed symbol is input by a numeric key on the keyboard 3.
The entry of these music symbols may be performed by any other method, such as selecting and displaying each music symbol in a window, or inputting from the keyboard 3.

【0016】ここで、五線、五線を連結する合奏連結記
号、タイ(スラー)/クレッシェンド(デクレッシェン
ド)/かっこ記号、連鉤(符桁)記号、連符記号のよう
に、先頭と末尾を指定する必要のあるものは、先頭位置
でマウス1の左クリックボタン1aを操作し、次いで末
尾位置でマウス1の左クリックボタン1aを操作するこ
とで、音楽記号の長さが確定される。この場合、これら
の音楽記号の表示エントリーポイント24は、末尾位置
にはなく先頭位置にあり、この音楽記号の長さデータ等
が先頭位置に記憶される。
[0016] Here, the beginning and end, such as a staff, an ensemble connection symbol for connecting the staff, a tie (slur) / crescendo (decrescendo) / bracket symbol, a chain hook (note digit) symbol, and a tuplet symbol. Is required to operate the left click button 1a of the mouse 1 at the head position, and then operate the left click button 1a of the mouse 1 at the end position to determine the length of the music symbol. In this case, the display entry point 24 of these music symbols is not at the end position but at the head position, and the length data of this music symbol is stored at the head position.

【0017】また、五線については、先頭及び長さを指
定した後、カーソル25を下方に動かすと、その移動間
隔に応じて、複数の五線が順次表示される。この複数の
五線は、後述する五線エリア29の各縦寸法d+e+f
ごとに表示される。この各五線の長さは、上記先にすで
に指定された長さに統一される。この場合、カーソル2
5を下方に動かしている時に、マウス1の右クリックボ
タン1bをオンすると、順次表示される五線の種類が変
更される。なお、この複数の五線の指定は、先頭を指定
した後、カーソル25を右下に移動して、一度に五線の
長さと五線の数を指定してもよい。このようにして同時
に作成された複数の五線については同時に並行して演奏
される。
When the cursor 25 is moved downward after designating the head and length of the staff, a plurality of staffs are sequentially displayed according to the movement interval. The plurality of staffs are each a vertical dimension d + e + f of a staff area 29 described later.
It is displayed for each. The length of each staff is unified to the length already specified above. In this case, cursor 2
When the right-click button 1b of the mouse 1 is turned on while the user 5 is moving downward, the type of staff displayed sequentially is changed. Note that the designation of the plurality of staffs may be such that, after designating the head, the cursor 25 is moved to the lower right, and the staff length and the number of staffs are designated at one time. A plurality of staffs created simultaneously in this way are simultaneously played in parallel.

【0018】五線については、図2に示すように、五線
の1つの線が表示パート27…の1つの行に対応して作
成され表示される。そして五線の各線の1つの間(スペ
ース)及び加線(レジャーライン)並びに加間(レジャ
ースペース)も表示パート27…の1つの行に対応して
作成され表示される。これは、表示パート27…の各行
と五線内の音符記号の音高とを1対1に対応させるため
である。
As shown in FIG. 2, one staff is created and displayed in correspondence with one row of the display parts 27. Also, one space (space), additional line (leisure line), and additional line (leisure space) of each line of the staff are created and displayed corresponding to one line of the display parts 27. This is for making each line of the display parts 27... Correspond to the pitch of the note symbol in the staff in one-to-one correspondence.

【0019】なお、ビューポート21に表示されている
音楽記号のグラフィックパターン26に対し、同じ音楽
記号のカーソル25を重ね、マウス1の左クリックボタ
ン1aをオンすると、上記表示されている音楽記号のグ
ラフィックパターン26は消去される。また、音符記号
のカーソル25を五線の中から五線の第1線より下また
は第5線より上にスライドさせると、そのスライド間隔
に応じた加線が自動的に付加され表示される。この加線
は音符記号のカーソル25が図2に示す五線エリア29
より外にでるまで付加され表示される。さらに、合奏形
式の五線に小節の区切りを示す縦線をエントリーする
と、他の五線の同じ位置にも自動的に縦線がエントリー
される。
When the cursor 25 of the same music symbol is overlaid on the graphic pattern 26 of the music symbol displayed in the viewport 21 and the left click button 1a of the mouse 1 is turned on, the displayed music symbol is displayed. The graphic pattern 26 is deleted. When the cursor 25 of the musical note symbol is slid below the first line or above the fifth line of the staff, a line corresponding to the slide interval is automatically added and displayed. This line is added to the musical notation cursor 25 by the staff area 29 shown in FIG.
It is added and displayed until it goes outside. Further, when a vertical line indicating a bar break is entered in the ensemble-type staff, the vertical line is automatically entered at the same position as the other staffs.

【0020】上記コマンドアイコン23には、左から順
に削除、範囲指定、ヘルプ、新規、ファイル、消去、拡
大、演奏、印刷、環境、サウンド、終了のコマンドのグ
ラフィックパターン26が表示されている。削除は、表
示した音楽記号のグラフィックパターン26の個々を指
定して削除することである。範囲指定は、ビューポート
21内に領域を指定して、領域内のデータを消去した
り、移動したり、拡大したりすることである。
On the command icon 23, graphic patterns 26 of commands of delete, range designation, help, new, file, delete, enlarge, play, print, environment, sound, and end are displayed in order from the left. The deletion is to specify and delete each of the graphic patterns 26 of the displayed music symbols. The range designation is to designate an area in the viewport 21 to delete, move, or enlarge data in the area.

【0021】ファイルは、ビューポート21に作成され
た楽譜の表示データや演奏データをフロッピーディスク
7にセーブしたり、逆にフロッピーディスク7からロー
ドしたりすることである。消去は、表示した音楽記号の
グラフィックパターン26を範囲を指定して消去するこ
とである。拡大は、ビューポート21に作成された楽譜
等のグラフィックパターン26を拡大表示することであ
る。演奏は、ビューポート21に作成されて表示された
楽譜のグラフィックパターン26について自動演奏を行
うことである。
The file is to save the display data and performance data of the musical score created in the viewport 21 to the floppy disk 7 or to load the data from the floppy disk 7. The erasing is to erase the graphic pattern 26 of the displayed music symbol by designating a range. The enlargement is to enlarge and display the graphic pattern 26 such as a musical score created in the viewport 21. The performance is to automatically perform the graphic pattern 26 of the musical score created and displayed in the viewport 21.

【0022】印刷は、ビューポート21に作成された楽
譜等のグラフィックパターン26をプリント出力するこ
とである。環境は、上記自動演奏のテンポ、音量、表示
のスケール等を設定することである。サウンドは、ビュ
ーポート21に作成された楽譜の音色を指定することで
あり、複数の楽譜が合奏形式で描かれているときは、そ
れぞれの演奏パートごとに音色が指定される。この演奏
パートは、メロディ、コード、リズム、MIDI(ミュ
ージカルインスツルメントデジタルインタフェース)の
外部入力等の演奏を指す。
Printing means printing out a graphic pattern 26 such as a musical score created in the viewport 21. The environment is to set the tempo, volume, display scale, and the like of the automatic performance. The sound is to designate the tone color of the musical score created in the viewport 21. When a plurality of musical scores are drawn in the ensemble format, the tone color is designated for each performance part. The performance part refers to performance of a melody, chord, rhythm, MIDI (musical instrument digital interface) external input, and the like.

【0023】2.全体回路 図3は音楽情報表示装置の全体回路を示している。マウ
ス1の移動及び左、右、中のクリックボタン1a、1
b、1cのオン/オフはマウススキャン回路2でスキャ
ンされる。このスキャンにより、マウス1の左、右、中
のクリックボタン1a、1b、1cのオン/オフを示す
データが検出され、CPU11によってRAM13に書
き込まれる。そして、それまでRAM13に記憶されて
いた、クリックボタン1a、1b、1cのオン/オフを
示すデータと比較され、クリックボタン1a、1b、1
cのオンイベント、オフイベントの判別がCPU11に
よって行われる。
[0023] 2. Overall Circuit FIG. 3 shows the overall circuit of the music information display device. Movement of mouse 1 and left, right and middle click buttons 1a, 1
The mouse scan circuit 2 scans on / off of b and 1c. By this scanning, data indicating ON / OFF of the left, right, and middle click buttons 1a, 1b, and 1c of the mouse 1 is detected, and written into the RAM 13 by the CPU 11. Then, the data is compared with data indicating on / off of the click buttons 1a, 1b, and 1c stored in the RAM 13 until then, and the click buttons 1a, 1b, and 1c are compared.
The CPU 11 determines the ON event and the OFF event of c.

【0024】またマウス1の横(x軸)方向及び縦(y
軸)方向の移動量を示すデータも、RAM13のカーソ
ルポイントレジスタ137のカーソル座標データKCに
加算され、マウス1のカーソル25の移動が行われる。
また、キーボード3の各キーはキースキャン回路4によ
ってスキャンされる。このスキャンにより、各キーのオ
ン/オフを示すデータが検出され、CPU11によって
RAM13に書き込まれる。そして、それまでRAM1
3に記憶されていた、各キーのオン/オフを示すデータ
と比較され、各キーのオンイベント、オフイベントの判
別がCPU11によって行われる。
The horizontal (x-axis) direction and the vertical (y
The data indicating the movement amount in the (axis) direction is also added to the cursor coordinate data KC of the cursor point register 137 of the RAM 13, and the cursor 25 of the mouse 1 is moved.
Each key of the keyboard 3 is scanned by the key scan circuit 4. By this scanning, data indicating on / off of each key is detected, and written into the RAM 13 by the CPU 11. And until then RAM1
3 is compared with the data indicating the on / off state of each key, and the CPU 11 determines whether each key is on or off.

【0025】図4は、RAM13を示している。RAM
13には、上述したデータのほか、各種処理データが記
憶される。そして、RAM13には、表示コードメモリ
131、五線メモリ132、演奏メモリ133、音階テ
ーブル134、カーソルポイトレジスタ137、サーチ
ポイントレジスタ138、カーソル記号レジスタ13
9、五線ナンバレジスタ140、音色レジスタ141、
テンポバッファ142等が設けられている。
FIG. 4 shows the RAM 13. RAM
13 stores various processing data in addition to the data described above. The RAM 13 has a display code memory 131, a staff memory 132, a performance memory 133, a scale table 134, a cursor point register 137, a search point register 138, and a cursor symbol register 13.
9, staff number register 140, tone register 141,
A tempo buffer 142 and the like are provided.

【0026】表示コードメモリ131には、CRT5に
表示される音楽記号、文字等のコードデータKDが、表
示座標データPCに対応して記憶される。この表示座標
データPCは、上述したビューポート21を、縦3ビッ
ト×横5ビットの表示パート27…で分け、この表示パ
ート27…の各単位及び各行ごとの座標位置を示してい
る。したがって、表示コードメモリ131のアドレス
は、マトリクス状の表示パート27…に対応して、行ア
ドレスと列アドレスとで構成される。なお表示パート2
7…は縦1ビット×横1ビット以上のどのような単位で
もよい。
The display code memory 131 stores code data KD such as music symbols and characters displayed on the CRT 5 in correspondence with the display coordinate data PC. The display coordinate data PC divides the above-described viewport 21 into display parts 27 of 3 bits × 5 bits, and indicates the coordinate position of each unit and each row of the display parts 27. Therefore, the address of the display code memory 131 is composed of a row address and a column address corresponding to the display parts 27 in a matrix. Display part 2
.. May be any unit of 1 bit long × 1 bit wide.

【0027】五線メモリ132には、ビューポート21
に表示された各五線エリア29の五線につき、五線の種
類、位置、大きさ、連結順番の各データが記憶される。
この五線についての1組のデータは、この五線メモリ1
32の1つの番地に記憶されるため、各番地は各五線の
順番しいては各五線の演奏順を示すことになる。上記五
線の種類は五本線タイプ、1本線タイプ等を示してい
る。上記五線の位置は五線の表示エントリーポイント2
4の表示座標データPCを示し、図1の第1番目の五線
であれば(x,y)=(g+a,h+c)を示してい
る。
The view memory 21 is stored in the staff memory 132.
Are stored for each staff in each staff area 29 displayed in the above section. The data of the staff type, position, size, and connection order are stored.
A set of data for this staff is stored in this staff memory 1
Since each address is stored in one of the 32 addresses, each address indicates the order of each staff and the playing order of each staff. The types of the above-mentioned staffs indicate a five-line type, a one-line type, and the like. The position of the staff is the display entry point 2 of the staff.
4 indicates the display coordinate data PC, and the first staff in FIG. 1 indicates (x, y) = (g + a, h + c).

【0028】上記五線の大きさは五線エリア29の大き
さを示し、図1の第1番目の五線であればa+b+cと
d+e+fとを示している。1本線タイプの五線であれ
ば上記eは“0”となる。上記五線の連結順番は、連結
五線内の先頭からの順番を示している。この連結順番デ
ータが記憶されている五線群については、同時に並行し
て演奏される。同時に作成された連結五線がない場合
は、この連結順番データが“0”となる。
The size of the staff indicates the size of the staff area 29. The first staff in FIG. 1 indicates a + b + c and d + e + f. In the case of a single-line type staff, e is "0". The connection order of the staffs indicates the order from the head in the connection staff. The staff group in which the connection order data is stored is simultaneously played in parallel. If there is no connection staff created at the same time, the connection order data becomes “0”.

【0029】演奏メモリ133には、五線エリア29内
の各音楽記号のコードデータKDを演奏順に並べてデー
タ形式を変換した演奏データMPが記憶される。音階テ
ーブル134には、五線エリア29のy軸方向の各表示
パート27…の表示座標データPCに対応して決められ
るノートナンバデータNTが記憶される。この各ノート
ナンバデータNTは、音部記号に応じて変化する。
The performance memory 133 stores performance data MP obtained by arranging the code data KD of each music symbol in the staff area 29 in the performance order and converting the data format. In the scale table 134, note number data NT determined according to the display coordinate data PC of each display part 27 in the y-axis direction of the staff area 29 is stored. Each note number data NT changes according to a clef.

【0030】カーソルポイトレジスタ137には、カー
ソル座標データKCが記憶され、このカーソル座標デー
タKCはカーソル25の表示画面20上のポインタ
(x,y)座標を示している。サーチポイントレジスタ
138には、サーチ座標データSCが記憶され、このサ
ーチ座標データSCは上記表示コードメモリ131また
は五線メモリ132のデータサーチのポインタ(x,
y)座標を示している。カーソル記号レジスタ139に
は、カーソル25として表示されている音楽記号のコー
ドデータKDが記憶され、このデータKDに応じた音楽
記号の形のカーソル25が上記カーソル座標データKC
のポインタ(x,y)に表示される。このデータKDが
セットされていないときは、矢印形のカーソル25が表
示される。
The cursor point register 137 stores cursor coordinate data KC. The cursor coordinate data KC indicates pointer (x, y) coordinates of the cursor 25 on the display screen 20. Search coordinate data SC is stored in the search point register 138, and the search coordinate data SC is stored in the display code memory 131 or the staff memory 132 by a pointer (x,
y) The coordinates are shown. The cursor symbol register 139 stores code data KD of the music symbol displayed as the cursor 25, and the cursor 25 in the form of a music symbol corresponding to the data KD is stored in the cursor coordinate data KC.
Is displayed on the pointer (x, y). When the data KD is not set, an arrow-shaped cursor 25 is displayed.

【0031】五線ナンバレジスタ140には、五線ナン
バデータSNが記憶され、この五線ナンバデータSNは
ビューポート21内に表示された複数の五線の順番を示
している。音色レジスタ141には、上記サウンドのコ
マンドアイコン23で設定した、各演奏パートごとの音
色データが記憶される。テンポバッファ142にはテン
ポデータが記憶され、このテンポデータは上記環境のコ
マンドアイコン23で設定したテンポ、またはビューポ
ート21の楽譜上に表示されたテンポデータが使用され
る。
The staff number register 140 stores staff number data SN. The staff number data SN indicates the order of a plurality of staffs displayed in the viewport 21. The timbre register 141 stores timbre data for each performance part set by the command icon 23 of the sound. The tempo buffer 142 stores tempo data, and the tempo data used is the tempo set by the command icon 23 in the above environment or the tempo data displayed on the score in the viewport 21.

【0032】また、RAM13には上記音楽記号のコー
ドデータKDに応じたグラフィックデータGF及び文字
コードに応じたキャラクタデータ等も記憶されており、
上記音楽記号のコードデータKDがこのようなグラフィ
ックデータ等に変換され、グラフィックメモリ6に書き
込まれて、CRT5に音楽記号、文字等のグラフィック
パターン26が表示される。さらに、RAM13には後
述するフローチャートに示す各種処理を行うための、C
PU11が実行するプログラム等が記憶されている。
The RAM 13 also stores graphic data GF corresponding to the music symbol code data KD, character data corresponding to character codes, and the like.
The music symbol code data KD is converted into such graphic data and the like, written into the graphic memory 6, and the graphic pattern 26 such as music symbols and characters is displayed on the CRT 5. Further, the RAM 13 stores C to execute various processes shown in a flowchart described later.
A program executed by the PU 11 is stored.

【0033】また上述した記号アイコン22及びコマン
ドアイコン23のグラフックデータも、グラフィックメ
モリ6に書き込まれてCRT5に表示される。上述した
RAM13に記憶されるプログラム、データは、もとも
とフロッピーディスク7に記憶され、フロッピーディス
クドライバ8を通じて読み出され、RAM13に転送さ
れたり、逆にRAM13より読み出されて、フロッピー
ディスク7に記憶されたりする。このフロッピーディス
ク7は、光メモリ、メモリカード等の他の記憶手段で代
用してもよい。ROM12には、場合によって後述する
フローチャートに示す各種処理及びその他の処理を行う
ための、CPU11が実行するプログラム等が記憶され
ている。なお、上記グラフィックメモリ6の記憶内容
は、CPU11によって読み出され、プリントドライバ
10を通じてプリンタ9で印刷される。
The graphic data of the symbol icon 22 and the command icon 23 are also written in the graphic memory 6 and displayed on the CRT 5. The above-described programs and data stored in the RAM 13 are originally stored in the floppy disk 7, read out through the floppy disk driver 8, and transferred to the RAM 13, or conversely read out from the RAM 13 and stored in the floppy disk 7. Or This floppy disk 7 may be replaced by another storage means such as an optical memory and a memory card. The ROM 12 stores programs and the like executed by the CPU 11 for performing various processes and other processes shown in a flowchart, which will be described later. The contents stored in the graphic memory 6 are read by the CPU 11 and printed by the printer 9 through the print driver 10.

【0034】図3のトーンジェネレータ14では、上記
演奏メモリ133の演奏データMPに応じた、音高、音
色、音長、ベロシティ等に応じた楽音信号が生成され、
サウンドシステム15へ送られて発音される。このトー
ンジェネレータ14は、複数チャンネル分、例えば16
チャンネル分の楽音生成系が時分割処理により形成され
ており、楽音をポリフォニックに発音させることができ
る。この各チャンネルに割り当てられる楽音に関するデ
ータは、アサインメントメモリ(図示せず)に記憶され
る。なお、トーンジェネレータ14及びサウンドシステ
ム15は、MIDIインタフェース(図示せず)を介し
て設けたものでもよいし、上記発音は別のMIDIイン
タフェースを介して入力される、演奏データについても
行ってもよい。
The tone generator 14 shown in FIG. 3 generates a tone signal corresponding to the pitch, timbre, tone length, velocity, etc., according to the performance data MP in the performance memory 133.
It is sent to the sound system 15 and is pronounced. The tone generator 14 is provided for a plurality of channels, for example, 16 channels.
A tone generation system for channels is formed by time-division processing, and a tone can be generated polyphonically. Data relating to musical sounds assigned to each channel is stored in an assignment memory (not shown). Note that the tone generator 14 and the sound system 15 may be provided via a MIDI interface (not shown), or the sound generation may be performed on performance data input via another MIDI interface. .

【0035】3.データフォーマット 図5は表示コードメモリ131に記憶される音楽記号の
コードデータKDを示し、図6はこの音楽記号のコード
データKDを変換して演奏メモリ133に記憶される演
奏データMPを示している。音楽記号のコードデータK
Dは、各音楽記号の内容データと付加コード等よりなっ
ている。内容データは、音楽記号の内容を示し、例えば
ブランク、音部記号のト音記号、ヘ音記号、ハ音記号
…、上向き4分音符、下向き4分音符、4分休符…、五
線の種類、臨時記号のシャープ、フラット、ナチュラル
…、拍子記号の分母の値、強弱記号のフォルッテシモf
f、フォルテf…、ピアニッシモpp…、合奏連結記号
のそれぞれ、縦線のそれぞれ、反復記号のそれぞれ、タ
イ、クレッシェンド、デクレッシェンド、かっこ、アー
ティキュレーション記号のそれぞれ、奏法記号のそれぞ
れ、速度記号の値…等を示している。
[0035] 3. Data Format Figure 5 shows the code data KD of musical symbols stored in the display code memory 131, FIG. 6 shows performance data MP is stored in the play memory 133 converts the code data KD of musical symbols . Music symbol chord data K
D is composed of content data of each music symbol, an additional code, and the like. The content data indicates the content of a musical symbol, for example, a blank, a clef treble clef, a bass clef, a c-clef..., An upward quarter note, a downward quarter note, a quarter rest. Type, accidental sharp, flat, natural ..., time signature denominator value, dynamics symbol fortessemo f
f, forte f ..., pianissimo pp ..., each of the ensemble concatenation symbols, each of the vertical lines, each of the repetition symbols, ties, crescendos, decrescendos, parentheses, each of the articulation symbols, each of the performance symbols, each of the speed symbols Values, etc. are shown.

【0036】付加コードは、上記内容データだけでは、
音楽記号の内容を表わせないとき、付加フラグビットが
立てられるものである。例えば、音符であれば、他の音
楽記号との重複の有無、加線の有無、和音を構成するか
否かの有無、連鉤(符桁)の有無、連符の有無等であ
る。このほか、拍子記号であれば拍子記号の分子の有
無、五線、タイ、クレッシェンド、デクレッシェンド等
の長さデータの有無、各五線の作成順番、連結五線の有
無、連結五線の先頭か否か等である。この付加コードに
基づいて、次述する付加データが表示コードメモリ13
1に記憶される。
The additional code is composed of the above content data only.
When the content of the music symbol cannot be represented, an additional flag bit is set. For example, in the case of a musical note, the presence / absence of overlap with another music symbol, the presence / absence of a line, the presence / absence of forming a chord, the presence / absence of a hook (note digit), the presence / absence of a tuplet, etc. In addition, if it is a time signature, the presence or absence of the numerator of the time signature, the presence or absence of length data such as staff, tie, crescendo, decrescendo, the creation order of each staff, the presence or absence of a connected staff, the beginning of the connection staff Or not. Based on the additional code, additional data described below is stored in the display code memory 13.
1 is stored.

【0037】付加データは、拍子記号の分子の値、五
線、タイ、クレッシェンド、デクレッシェンド等の長さ
データ等が記憶される。このほか、上記連鉤(符桁)で
あれば、連鉤の種類データと連鉤の位置データとが付加
データとして記憶される。連鉤の種類データは図9の
A、B、C、Dに示すように連鉤の数と形を示してい
る。連鉤の位置データは連鉤の中での当該音符の位置が
先頭、間、末尾のいずれであるかを示している。この先
頭は図9のAに該当し、間は図9のB、Cに該当し、末
尾は図9のDに該当する。
As the additional data, the value of the numerator of the time signature, length data of staff, tie, crescendo, decrescendo, etc. are stored. In addition, in the case of the above-mentioned hook (sign digit), the type data of the hook and the position data of the hook are stored as additional data. The type data of the hooks indicate the number and shape of the hooks as shown in A, B, C, and D of FIG. The position data of the hook indicates whether the position of the note in the hook is at the beginning, between, or at the end. The head corresponds to A in FIG. 9, the interval corresponds to B and C in FIG. 9, and the end corresponds to D in FIG.

【0038】また、五線についての付加データは、上記
長さデータのほか、作成順番データ、幅データ等も含ま
れる。この作成順番データは各五線の作成された順番を
示すデータであり、同時に作成された連結五線について
は、共通の作成順番データが記憶される。この共通の作
成順番データは、同時に作成された連結五線の先頭の五
線の作成順番データが用いられる。この共通の作成順番
データが記憶されている五線群については、同時に並行
して演奏される。上記幅データは、連結五線全体の幅を
示すデータである。
The additional data for the staff includes, in addition to the length data, creation order data, width data, and the like. This creation order data is data indicating the order in which the staffs were created, and common creation order data is stored for linked staffs created simultaneously. As the common creation order data, the creation order data of the first staff of the linked staff created simultaneously is used. The staff group in which the common creation order data is stored is simultaneously played in parallel. The width data is data indicating the width of the entire connected staff.

【0039】さらに、上記加線の有無であれば、当該音
符の属する五線についてのデータが付加データとして記
憶される。音符記号のカーソル25を五線の中から五線
の第1線より下にスライドさせると、上の五線に属する
ことを示すデータが付加データとして記憶され、また音
符記号のカーソル25を五線の中から五線の第5線より
上にスライドさせると、下の五線に属することを示すデ
ータが付加データとして記憶される。
Further, if there is an additional line, data on the staff to which the musical note belongs is stored as additional data. When the cursor 25 of the note symbol is slid from the staff below the first staff line, data indicating that the cursor belongs to the upper staff is stored as additional data. When the user slides above the fifth line of the staff, data indicating that they belong to the lower staff is stored as additional data.

【0040】演奏データMPは、上記表示用の音楽記号
のコードデータKDを演奏用のデータに変換したもので
ある。この変換は図13及び図14に示すとうりであ
る。演奏データMPは、ステップタイムデータST、ゲ
ートタイムデータGT、サウンドオン/サウンドオフの
コマンドデータKM、ノートナンバデータNT、ベロシ
ティデータBR等からなっている。
The performance data MP is obtained by converting the code data KD of the music symbols for display into performance data. This conversion is as shown in FIGS. The performance data MP includes step time data ST, gate time data GT, sound-on / sound-off command data KM, note number data NT, velocity data BR, and the like.

【0041】ステップタイムデータSTは、曲の先頭ま
たは小節の先頭からサウンドオンまでの時間長を示すデ
ータである。ゲートタイムデータGTは、サウンドオン
からサウンドオフまでの時間長を示すデータである。コ
マンドデータKMは、サウンドオン/サウンドオフのコ
マンドを示すデータである。ノートナンバデータNT
は、音高を示すデータである。ベロシティデータBRは
発音操作または消音操作の速さまたは強さを示すデータ
である。音楽記号のコードデータKDから演奏データM
Pへの変換は、必要に応じて中間データを作成し、この
中間データから演奏データMPへ変換される。
The step time data ST is data indicating the length of time from the beginning of a song or the beginning of a bar to sound on. The gate time data GT is data indicating the length of time from sound on to sound off. The command data KM is data indicating a sound on / sound off command. Note number data NT
Is data indicating the pitch. The velocity data BR is data indicating the speed or intensity of the sounding operation or the silencing operation. From the musical symbol code data KD to the performance data M
For conversion to P, intermediate data is created as required, and the intermediate data is converted to performance data MP.

【0042】4.全体処理 図7及び図8は、全体処理のフローチャートを示してい
る。この処理は電源投入、または電源投入後のキー操作
でモード選択が行われたときに開始される。まずCPU
11によって、RAM13内の表示コードメモリ13
1、五線メモリ132、演奏メモリ133、音階テーブ
ル134,カーソルポイントレジスタ137、サーチポ
イントレジスタ138、カーソル記号レジスタ139の
クリア等のイニシャライズ処理が行なわれる(ステップ
01)。次いで、ROM12に記憶されたプログラムに
基づいて、図1に示すような、記号アイコン22…、コ
マンドアイコン23…、ビューポート21等のグラフィ
ックデータGFがグラフィックメモリ6に書き込まれて
CRT5に表示される(ステップ02)。
[0042] 4. Overall Processing FIGS. 7 and 8 show flowcharts of the overall processing. This process is started when the power is turned on or a mode is selected by a key operation after the power is turned on. First CPU
11, the display code memory 13 in the RAM 13
1. Initialization processing such as clearing the staff memory 132, the performance memory 133, the scale table 134, the cursor point register 137, the search point register 138, and the cursor symbol register 139 is performed (step 01). Next, based on the program stored in the ROM 12, the graphic data GF such as the symbol icons 22,..., The command icons 23, and the viewports 21 are written into the graphic memory 6 and displayed on the CRT 5, as shown in FIG. (Step 02).

【0043】次いで、マウススキャン回路2からのデー
タに基づいて、マウス1の移動があれば、このマウス1
の移動量に応じたデータが、RAM13のカーソルポイ
ントレジスタ137のカーソル座標データに加算または
減算される(ステップ03、04)。そして、同じくマ
ウススキャン回路2からのデータに基づいて、マウス1
の左クリックボタン1aのオンがあれば(ステップ0
5)、上記カーソル座標データがCRT5のビューポー
ト21上にあるか(ステップ06)、記号アイコン22
上にあるか(ステップ07)、「演奏」、「サウンド」
または「ファイル」のコマンドアイコン23上にあるか
(ステップ08、09、10)、その他のコマンドアイ
コン23上にあるかが判別される(ステップ11)。
Next, if the mouse 1 moves based on the data from the mouse scan circuit 2, the mouse 1
Is added to or subtracted from the cursor coordinate data in the cursor point register 137 of the RAM 13 (steps 03 and 04). Then, based on the data from the mouse scan circuit 2, the mouse 1
Is turned on (step 0)
5) Whether the cursor coordinate data is on the viewport 21 of the CRT 5 (step 06), the symbol icon 22
Above (Step 07), “Play”, “Sound”
Alternatively, it is determined whether the command icon 23 is on the “file” command icon 23 (steps 08, 09, 10) or another command icon 23 (step 11).

【0044】記号アイコン22上にあれば(ステップ0
7)、グラフィックメモリ6の番地に書き込まれていた
矢印形のカーソル25のグラフィックデータGFが消去
され、RAM13のカーソル記号レジスタ139に、こ
の記号アイコン22に応じた音楽記号のコードデータK
Dが書き込まれ、記号アイコン22の音楽記号と同じグ
ラフィックデータGFがグラフィックメモリ6に書き込
まれる(ステップ12、13)。これにより、マウス1
の移動位置を示すカーソル25が矢印から音楽記号に切
り換えられる。そして、上記ステップ03、04で、こ
の音楽記号がマウス1の移動に応じてCRT5の表示画
面20上をカーソル25として移動することになる。
If it is on the symbol icon 22 (step 0
7) The graphic data GF of the arrow-shaped cursor 25 written at the address of the graphic memory 6 is deleted, and the code data K of the music symbol corresponding to the symbol icon 22 is stored in the cursor symbol register 139 of the RAM 13.
D is written, and the same graphic data GF as the music symbol of the symbol icon 22 is written to the graphic memory 6 (steps 12 and 13). With this, mouse 1
Is changed from an arrow to a music symbol. Then, in steps 03 and 04, the music symbol moves as the cursor 25 on the display screen 20 of the CRT 5 in accordance with the movement of the mouse 1.

【0045】また、左クリックボタン1aのオンがビュ
ーポート21上で行われれば(ステップ06)、マウス
1のカーソル25が音楽記号に変わっているとき、すな
わちカーソル記号レジスタ139にコードデータKDが
記憶されているとき(ステップ14)、表示コードメモ
リ131のカーソル座標データKCに応じた番地に、上
記カーソル記号レジスタ139の音楽記号のコードデー
タKDの書き込み処理を行い(ステップ15)、この音
楽記号のグラフィックデータGFをグラフィックメモリ
6に書き込んでCRT5に表示させる(ステップ1
6)。
If the left click button 1a is turned on on the viewport 21 (step 06), the code data KD is stored in the cursor symbol register 139 when the cursor 25 of the mouse 1 is changed to a music symbol. (Step 14), the music symbol code data KD of the cursor symbol register 139 is written to an address corresponding to the cursor coordinate data KC of the display code memory 131 (step 15). The graphic data GF is written in the graphic memory 6 and displayed on the CRT 5 (step 1).
6).

【0046】さらに、左クリックボタン1aのオンが
「演奏」のコマンドアイコン23上で行われれば(ステ
ップ08)、後述するサーチ・演奏処理を行う(ステッ
プ17)。また、左クリックボタン1aのオンが「サウ
ンド」のコマンドアイコン23上で行われれば(ステッ
プ09)、演奏パートの音色設定の処理を行う(ステッ
プ18)。この場合、合奏形式の楽譜については、合奏
の演奏パートごとに「パート1=…」「パート2=…」
…「リズム1=…」…「MIDI1=…」…というよう
にウインドウ表示され、それぞれについて数値で表わさ
れる音色ナンバデータがキーボード3より入力され、音
色データがRAM13の音色レジスタ141にセットさ
れる。
Further, if the left click button 1a is turned on on the "performance" command icon 23 (step 08), a search / performance process described later is performed (step 17). If the left click button 1a is turned on on the "sound" command icon 23 (step 09), processing for setting the tone color of the performance part is performed (step 18). In this case, for the music score in the ensemble format, "part 1 = ..." and "part 2 = ..."
.., “MIDI 1 =...” Is displayed in a window such as “MIDI 1 =...”. Tone color data represented by numerical values is input from the keyboard 3, and tone color data is set in the tone color register 141 of the RAM 13.

【0047】さらに、左クリックボタン1aのオンが
「ファイル」のコマンドアイコン23上で行われれば
(ステップ10)、フロッピーディスク7への記録処理
またはフロッピーディスク7からの再生処理を行う(ス
テップ19)。この記録されるデータは、RAM13の
演奏メモリ133の演奏データMP、表示コードメモリ
131の音楽記号のコードデータKD等である。また、
左クリックボタン1aのオンがその他のコマンドアイコ
ン23上で行われれば(ステップ11)、これに応じた
処理を行う(ステップ20)。
Further, if the left click button 1a is turned on on the "file" command icon 23 (step 10), a recording process on the floppy disk 7 or a reproducing process from the floppy disk 7 is performed (step 19). . The recorded data includes performance data MP in the performance memory 133 of the RAM 13 and code data KD of music symbols in the display code memory 131. Also,
If the left click button 1a is turned on on another command icon 23 (step 11), a process corresponding to this is performed (step 20).

【0048】そして、マウス1の右クリックボタン1b
のオンがあれば(ステップ21)、マウス1のカーソル
25が音楽記号に変わっているとき、すなわちカーソル
記号レジスタ139にコードデータKDが記憶されてい
るとき(ステップ22)、このカーソル25の音楽記号
が連鉤(符桁)であるか否か判別される(ステップ2
3)。連鉤(符桁)であれば、この連鉤の符鉤(はた)
の向きを変更するように、この連鉤のコードデータKD
の中の符鉤(はた)の向きを示す付加データを変更する
(ステップ24)。
Then, the right click button 1b of the mouse 1
Is turned on (step 21), when the cursor 25 of the mouse 1 is changed to a music symbol, that is, when the code data KD is stored in the cursor symbol register 139 (step 22), the music symbol of the cursor 25 is changed. Is determined to be a chain hook (signed digit) (step 2).
3). If it is a chain hook (sign), this chain hook (hata)
Is changed so that the code data KD of this hook is changed.
Then, the additional data indicating the direction of the hook in () is changed (step 24).

【0049】これにより、図9に示すように、例えば8
分音符、16分音符、8分音符、16分音符の4つの音
符の符鉤を連結させて連鉤としたとき、第2番目の16
分音符の連鉤の向きが、マウス1の右クリックボタン1
bのオンによって切り替わる。この場合、マウス1の右
クリックボタン1bのオンによって、連鉤のコードデー
タKD自体が切り替わるようにしてもよい。
As a result, as shown in FIG.
When the note hooks of the four notes of the quarter note, the sixteenth note, the eighth note, and the sixteenth note are connected to form a continuous hook, the second 16th note is obtained.
Right-click button 1 of mouse 1
It is switched by turning on b. In this case, the code data KD itself of the continuous hook may be switched by turning on the right click button 1b of the mouse 1.

【0050】また、上記ステップ21〜23で、連鉤以
外の音楽記号のコードデータKDについて、マウス1の
右クリックボタン1bを押すごとに、カーソル25の音
楽記号の形が循環変化する処理も実行される(ステップ
25)。この場合、カーソル記号レジスタ139内の音
楽記号のコードデータKDが、例えば、音符(休符)で
あれば、上向き4分音符→下向き4分音符→4分休符→
上向き4分音符→…というように順次循環変化する。こ
の循環変化は、上記コードデータKDの中の内容データ
の値のカウントに基づく。
In steps 21 to 23, the process of changing the shape of the music symbol of the cursor 25 cyclically every time the right-click button 1b of the mouse 1 is pressed is executed for the code data KD of the music symbol other than the hook. Is performed (step 25). In this case, if the code data KD of the music symbol in the cursor symbol register 139 is, for example, a note (rest), an upward quarter note → a downward quarter note → a quarter rest →
It sequentially circulates in the order of upward quarter note →. This cyclic change is based on the count of the value of the content data in the code data KD.

【0051】なお、4分音符、下向き4分音符、4分休
符の各コードデータKDの最下位ビット等の特定ビット
のみを相違させ、他は同じビット構成にすれば、この特
定ビットのみを+1または−1すればよい。この音符を
エントリーする場合、キーボード3の「1」の数値キー
を操作すると、付点が1つ付加され、「2」の数値キー
を操作すると、付点が2つ付加されるように、音楽記号
のコードデータKDが変更される。
If only specific bits such as the least significant bit of each quarter note, downward quarter note, and quarter rest code data KD are different, and the other bits have the same bit configuration, only this specific bit is used. What is necessary is just +1 or -1. In order to enter this note, the user operates the numeric key of “1” on the keyboard 3 to add one dot, and operates the numerical key of “2” to add two dots. The code data KD of the symbol is changed.

【0052】次いで、マウス1の中クリックボタン1c
のオンがあれば(ステップ26)、しかも上記オンがビ
ューポート21上で行われたとき(ステップ27)、カ
ーソルポイントレジスタ137のカーソル座標データK
C(x,y)につき、xの値はそのままでyの値を変化
させたすべての座標ポイントにつき、グラフィックメモ
リ6にグラフィックデータGFを書き込む(ステップ2
8)。
Next, the middle click button 1c of the mouse 1
Is ON (step 26), and when the ON is performed on the viewport 21 (step 27), the cursor coordinate data K of the cursor point register 137 is read.
For C (x, y), the graphic data GF is written to the graphic memory 6 for all coordinate points where the value of y has been changed while the value of x remains unchanged (step 2).
8).

【0053】これにより、カーソル25の音楽記号か
ら、図2に示す補助線28がCRT5の表示画面20上
に描かれる。したがって楽譜を描くにあたって各記号の
上下の位置をそろえることができる。この補助線28の
色は、音楽記号の色と同じでもよいし、異っていてもよ
く、横方向に延びるもの、L字形、T字形、十字形、四
角形などでもよい。この場合、yの値はそのままでxの
値を変化させたすべての座標ポイントにつき、グラフィ
ックメモリ6にグラフィックデータGFを書き込む処理
も行われる。
Thus, the auxiliary line 28 shown in FIG. 2 is drawn on the display screen 20 of the CRT 5 from the music symbol of the cursor 25. Therefore, when drawing a musical score, the upper and lower positions of each symbol can be aligned. The color of the auxiliary line 28 may be the same as or different from the color of the music symbol, and may be a laterally extending one, such as an L-shaped, T-shaped, cross-shaped, or rectangular shape. In this case, a process of writing the graphic data GF into the graphic memory 6 is also performed for all coordinate points where the value of x is changed while the value of y is not changed.

【0054】なお、上記ステップ21における、この補
助線28を表示させる操作は、マウス1の中クリックボ
タン1cのオン以外に、キーボード3の任意のキーのオ
ン等、どのような操作によってもよい。また、補助線2
8を表示する対象は、上述の音楽記号のグラフィックパ
ターン26以外のものについても行われる。
The operation for displaying the auxiliary line 28 in the step 21 may be any operation such as turning on an arbitrary key of the keyboard 3 other than turning on the middle click button 1c of the mouse 1. In addition, auxiliary line 2
The display of 8 is also performed on a pattern other than the graphic pattern 26 of the music symbol described above.

【0055】また、上記ステップ12において、音符記
号のカーソル25を五線の中から五線の第1線より下ま
たは第5線より上にスライドさせると、加線の付加デー
タが当該音符記号のコードデータKDに書き込まれる。
これにより、五線の第1線より下または第5線より上の
音符のグラフィックパターン26に加線のグラフィック
パターン26が付加される。
Further, in step 12, when the cursor 25 of the note symbol is slid from below the staff or below the first line of the staff or above the fifth line, the additional data of the note is added to the note symbol. It is written to the code data KD.
Thereby, the graphic pattern 26 of the additional line is added to the graphic pattern 26 of the musical note below the first line or above the fifth line of the staff.

【0056】この場合、加線の付加される範囲は五線エ
リア29の中に限られる。複数の五線エリア29が重な
る所では、音符記号のカーソル25が動いてきた五線に
対して加線が付加される。これは当該音符の属する五線
についてのデータも上記付加データ内に記憶されるから
であり、このデータに基づいて加線の付加される方向が
決定される。また、表示される加線の数は五線の第1線
または第5線からの間隔に応じて表示パート27の1つ
おきに表示される。この加線の数は、属する五線からの
スライド間隔に応じてカウントして、これを上記付加デ
ータ内に記憶してもよい。
In this case, the range to which the line is added is limited to the staff area 29. Where a plurality of staff areas 29 overlap, a staff is added to the staff on which the note symbol cursor 25 has moved. This is because data on the staff to which the note belongs is also stored in the additional data, and the direction in which the additional line is added is determined based on this data. The number of lines to be displayed is displayed every other display part 27 according to the interval from the first line or the fifth line of the staff. The number of the additional lines may be counted according to the slide interval from the staff to which the line belongs, and may be stored in the additional data.

【0057】5.音楽記号書き込み処理 図10は上記ステップ15の音楽記号書き込み処理のフ
ローチャートを示している。この処理では、上記ステッ
プ14で判別したカーソル25の音楽記号が、五線、五
線を連結する合奏連結記号、タイ(スラー)/クレッシ
ェンド(デクレッシェンド)/かっこ記号、連鉤(符
桁)記号、連符記号のように、先頭と末尾を指定する必
要のあるものか否かを判別する(ステップ101)。
[0057] 5. Music Symbol Writing Process FIG. 10 shows a flowchart of the music symbol writing process in step 15 described above. In this process, the music symbol of the cursor 25 determined in the above step 14 is a staff, an ensemble connection symbol for connecting the staffs, a tie (slur) / crescendo (decrescendo) / bracket symbol, and a hook (sign digit) symbol. Then, it is determined whether the head and the tail need to be designated, such as a tuplet symbol (step 101).

【0058】YESであれば、先頭がまだ指定されてい
ないとき(ステップ102)、上記ステップ05で左ク
リックボタン1aがオンされたときのカーソル25のカ
ーソル座標データKCが、一時RAM13に記憶され、
先頭の指定が行われる(ステップ104)。また、上記
ステップ102で、すでに先頭が指定されていれば、カ
ーソル記号レジスタ139のコードデータKDが五線で
ないとき(ステップ103)、上記各音楽記号の種類、
表示座標データPC、音楽記号の長さ等が一時RAM1
3に記憶され、末尾の指定が行われる(ステップ10
5)。この表示座標データPCはカーソル座標データK
Cがそのまま用いられる。
If YES, when the head has not been designated (step 102), the cursor coordinate data KC of the cursor 25 when the left click button 1a is turned on in step 05 is temporarily stored in the RAM 13.
The head is specified (step 104). If the head is already specified in step 102, if the code data KD of the cursor symbol register 139 is not a staff (step 103), the type of each music symbol
Display coordinate data PC, length of music symbols, etc. are temporarily stored in RAM1.
3 and the end is designated (step 10).
5). This display coordinate data PC is cursor coordinate data K
C is used as is.

【0059】上記ステップ103で、カーソル記号レジ
スタ139のコードデータKDが五線であり、この五線
の先頭も末尾も指定済みであれば(ステップ103)、
各五線の種類、長さ、順番等のデータが一時RAM13
に記憶され、これら複数の五線の下縁が指定される(ス
テップ106)。これにより、複数の五線が同時に作成
される。なお、これら、先頭、末尾、下縁の指定の有無
については、フラグデータとしてRAM13に記憶され
る。
In step 103, if the code data KD of the cursor symbol register 139 is a staff and both the head and the end of the staff have been designated (step 103),
Data such as the type, length, and order of each staff is temporarily stored in the RAM 13.
The lower edges of these staffs are designated (step 106). Thereby, a plurality of staffs are created simultaneously. The presence, absence, and designation of the head, tail, and lower edge are stored in the RAM 13 as flag data.

【0060】そして、上記ステップ14で判別したカー
ソル25の音楽記号が、連鉤(符桁)記号であれば(ス
テップ107)、上記先頭及び末尾の指定が済んでいる
とき(ステップ108)、次のステップ109〜111
の音楽記号のコードデータKDの書き込み/消去処理を
行う。この連鉤(符桁)記号の向きの変更は、上記ステ
ップ24で行われ、所望の向きになったときに、上記左
クリックボタン1aのオンにより、この向きが確定す
る。
If the music symbol of the cursor 25 determined in the step 14 is a continuous hook (sign digit) symbol (step 107), when the start and end have been specified (step 108), the next Steps 109-111
Write / erase processing of the music symbol code data KD. The change of the direction of the hook (sign) symbol is performed in step 24, and when the desired direction is reached, the direction is determined by turning on the left click button 1a.

【0061】次いで、上記表示座標データPCに応じた
表示コードメモリ131の番地に、上記音楽記号のコー
ドデータKDを書き込むとき、この番地にすでに同じ音
楽記号のコードデータKDが書き込まれているときは
(ステップ109)、このコードデータKDが消去され
る(ステップ110)。
Next, when the code data KD of the music symbol is written in the address of the display code memory 131 corresponding to the display coordinate data PC, and when the code data KD of the same music symbol is already written in this address, (Step 109), the code data KD is deleted (Step 110).

【0062】同じ音楽記号のコードデータKDが書き込
まれていないときは(ステップ109)、上記RAM1
3に一時記憶された各コードデータKDまたはカーソル
記号レジスタ139に記憶されたコードデータKDが書
き込まれる(ステップ111)。この場合、すでに書き
込まれている音楽記号のコードデータKDと新たに書き
込む音楽記号のコードデータKDが異なる時は、表示コ
ードメモリ31の予備エリアに書き込まれたり、上記予
備データとして書き込まれる。
If the code data KD of the same music symbol has not been written (step 109), the RAM 1
3 is written or the code data KD stored in the cursor symbol register 139 is written (step 111). In this case, when the code data KD of the already written music symbol is different from the code data KD of the music symbol to be newly written, the code data is written to the spare area of the display code memory 31 or is written as the above-mentioned spare data.

【0063】なお、合奏形式の五線に小節の区切りを示
す縦線のコードデータKDを表示コードメモリ131に
書き込むと、他の五線の同じ位置にも自動的に縦線のコ
ードデータKDが書き込まれる。この書き込み座標の番
地は、上記縦線の書き込み番地の座標(x,y)に対
し、座標(x,y+d+e+f)(x,y+2d+2e
+2f)(x,y+3d+3e+3f)…に応じた番地
である。この場合、各五線エリア29が重なっていると
きは、各五線の表示エントリーポイント24のy座標デ
ータが使用される。この書き込みは、キーボード3の任
意のキーがオンされているとき等、所定の操作が行われ
ているとき、他の五線に対する書き込みは行われない。
When the vertical line code data KD indicating a bar break is written into the display code memory 131 on the staff in the ensemble format, the vertical line code data KD is automatically placed at the same position on the other staffs. Written. The address of the write coordinates is represented by coordinates (x, y + d + e + f) (x, y + 2d + 2e) with respect to the coordinates (x, y) of the write address of the vertical line.
+ 2f) (x, y + 3d + 3e + 3f)... In this case, when the staff areas 29 overlap, the y coordinate data of the display entry point 24 of each staff is used. In this writing, when a predetermined operation is performed, such as when an arbitrary key of the keyboard 3 is turned on, writing to another staff is not performed.

【0064】以上のように、各音楽記号を任意のエント
リーポイントにおいて入力して表示させることができ
る。また、五線、五線を連結する合奏連結記号、タイ
(スラー)/クレッシェンド(デクレッシェンド)/か
っこ記号、連鉤(符桁)記号、連符記号のような音楽記
号については、その長さを任意に指定することができ
る。さらに、音部記号についても、五線とは別に入力お
よび表示させることができ、任意の楽譜を作成すること
ができる。
As described above, each music symbol can be input and displayed at an arbitrary entry point. Musical symbols such as staves, ensemble concatenation symbols that connect staves, ties (slurs) / crescendos (decrescendos) / brackets, chain hooks (digits), and tuplets Can be specified arbitrarily. Further, the clef can be input and displayed separately from the staff, and an arbitrary score can be created.

【0065】6.サーチ・演奏処理 図11は、上記ステップ17のサーチ・演奏処理のフロ
ーチャートの中の五線サーチ処理のフローチャートを示
している。この処理では、CPU11によって、RAM
13のサーチポイントレジスタ138のサーチ座標デー
タSCがクリアされて、サーチ座標データSC(x,
y)=(0,0)とされるとともに、五線ナンバレジス
タ140の五線ナンバデータSNもクリアされ(ステッ
プ31)、表示コードメモリ131の(x,y)=
(0,0)の座標に応じた番地のデータが読み出される
(ステップ32)。
[0065] 6. Search / Performance Processing FIG. 11 shows a flowchart of the staff search processing in the flowchart of the search / performance processing in step 17 described above. In this process, the CPU 11
The search coordinate data SC of the 13 search point registers 138 is cleared, and the search coordinate data SC (x,
y) = (0, 0), the staff number data SN of the staff number register 140 is also cleared (step 31), and (x, y) = in the display code memory 131.
Data at an address corresponding to the coordinates of (0, 0) is read (step 32).

【0066】この読み出されたデータが五線のコードデ
ータKDでなければ(ステップ33)、xのサーチ座標
データSCを+1して(ステップ34)、xのサーチ座
標データSCが表示画面20の右端に達するまで(ステ
ップ35)、上記ステップ32、33の五線のコードデ
ータKDのサーチ処理を行う。そして、y=0の1行分
のサーチが終了すると(ステップ35)、xのサーチ座
標データSCを“0”とし、yのサーチ座標データSC
を+1して(ステップ36)、同様のサーチ処理を行い
(ステップ32、33)、サーチ座標データSC(x,
y)が表示画面20の末尾に達するまで行う(ステップ
37)。
If the read data is not the staff code data KD (step 33), the search coordinate data SC of x is incremented by 1 (step 34), and the search coordinate data SC of x is displayed on the display screen 20. Until the right end is reached (step 35), the search process of the staff code data KD in steps 32 and 33 is performed. When the search for one row of y = 0 is completed (step 35), the search coordinate data SC of x is set to “0” and the search coordinate data SC of y is set.
Is incremented by 1 (step 36), and the same search processing is performed (steps 32 and 33), and the search coordinate data SC (x,
This operation is performed until y) reaches the end of the display screen 20 (step 37).

【0067】このサーチにより、五線のコードデータK
Dが読み出されれば(ステップ33)、この五線のコー
ドデータKDの中の付加コードの連結五線の有無ビット
を判別し、同時作成されて同時演奏する五線が連結され
ているか否か判別する(ステップ38)。他の五線が連
結されていなければ、表示コードメモリ131のサーチ
した番地に記憶されている、五線の種類、長さのデータ
を読み出して、大きさデータ、位置データを作成し、五
線メモリ132の上記五線ナンバデータSNに応じた番
地に書き込み(ステップ39)、五線ナンバデータSN
を+1する(ステップ40)。
By this search, the staff code data K
If D is read out (step 33), the presence / absence bit of the connected staff of the additional code in the staff code data KD is determined, and it is determined whether or not the staffs created and played simultaneously are connected. (Step 38). If another staff is not connected, the data of the staff type and length stored in the searched address of the display code memory 131 is read out, and the size data and the position data are created. The data is written into the address corresponding to the staff number data SN in the memory 132 (step 39), and the staff number data SN
Is incremented by 1 (step 40).

【0068】五線の種類は5本線タイプ、1本線タイプ
等の区別である。五線の位置は上記サーチ座標データS
C(x,y)、すなわち五線の表示エントリーポイント
24の表示座標データPCである。五線の大きさは五線
エリア29の大きさa+b+cとd+e+fである。五
線ナンバデータSNは五線ナンバレジスタ140に記憶
されたデータであり、各五線の各データの書き込み番地
及び各五線の演奏順を示す。上記a、c、d、e、fは
五線の種類に応じて予め決定され、bは五線の長さを示
すデータがそのまま使われる。a、c、d、e、fの値
は“0”以上の任意の値が選択される。この場合、d、
fの値の設定の仕方によっては、五線エリア29が互い
に重なることもある。
The type of staff is distinguished from a five-wire type, a one-wire type and the like. The position of the staff is the search coordinate data S
C (x, y), that is, the display coordinate data PC of the display entry point 24 of the staff. The staff size is the size a + b + c and d + e + f of the staff area 29. The staff number data SN is data stored in the staff number register 140, and indicates a write address of each data of each staff and a performance order of each staff. The a, c, d, e, and f are determined in advance in accordance with the type of staff, and b represents data indicating the length of the staff as it is. As the values of a, c, d, e, and f, arbitrary values equal to or greater than “0” are selected. In this case, d,
Depending on how the value of f is set, the staff areas 29 may overlap each other.

【0069】上記ステップ38で、サーチした五線が連
結されていれば、この五線のコードデータKDの付加コ
ードの中の連結五線の先頭か否かを示すビットを判別す
る(ステップ41)。連結五線の先頭五線であれば、上
記ステップ39と同じく、表示コードメモリ131のサ
ーチした番地に記憶されている、五線の種類、長さのデ
ータを読み出して、大きさデータ、位置データを作成
し、五線メモリ132の上記五線ナンバデータSNに応
じた番地に書き込み(ステップ42)、さらに「1」の
連結順番データを書き込んで(ステップ43)、五線ナ
ンバデータSNを+1する(ステップ44)。
In step 38, if the searched staffs are connected, a bit indicating whether or not the head of the connected staff in the additional code of the code data KD of this staff is determined (step 41). . If it is the first staff of the connected staff, the data of the type and length of the staff stored in the searched address of the display code memory 131 are read out as in step 39, and the size data and the position data are read. Is written in the address of the staff memory 132 corresponding to the staff number data SN (step 42), and further, the connection order data of "1" is written (step 43), and the staff number data SN is incremented by one. (Step 44).

【0070】そして、サーチ座標データSC(x,y)
のy座標データに、上記五線の大きさデータのd+e+
fを加算した座標に応じた、表示コードメモリ131の
番地のデータを読み出し、連結五線があれば(ステップ
45)、上記ステップ42〜44と同じく、サーチした
番地に記憶されている、五線の種類、位置、大きさのデ
ータを読み出して、五線メモリ132の次の番地に書き
込み、「2」の連結順番データを書き込む(ステップ4
2〜44)。
Then, the search coordinate data SC (x, y)
To the y coordinate data of d + e +
The data of the address in the display code memory 131 corresponding to the coordinates to which f has been added is read, and if there is a connected staff (step 45), the staff stored in the searched address is stored as in steps 42 to 44 described above. Is read out, written to the next address of the staff memory 132, and the connection order data of "2" is written (step 4).
2-44).

【0071】この後、読み出される五線の大きさデータ
のd+e+fごとの座標に応じた、表示コードメモリ1
31の番地のデータを読み出し(ステップ45)、同様
に五線の種類、位置、大きさのデータを五線メモリ13
2に書き込み、「3」「4」「5」…の連結順番データ
を書き込む(ステップ42〜44)。
Thereafter, the display code memory 1 corresponding to the coordinates of each d + e + f of the read staff size data is read.
The data of the address 31 is read out (step 45), and the data of the type, position and size of the staff are similarly stored in the staff memory 13.
2, and the concatenation order data of "3", "4", "5",...

【0072】この処理は、連結五線の幅データ分まで行
われ(ステップ45)、終了するとサーチ座標データS
C(x,y)は、上記連結五線の先頭五線の表示エント
リーポイント24の表示座標データPCに戻される(ス
テップ46)。この後のサーチで再度、連結五線がサー
チされても、データが重ねて五線メモリ132に書き込
まれることはない(ステップ41)。
This processing is performed up to the width data of the connected staff (step 45).
C (x, y) is returned to the display coordinate data PC of the display entry point 24 of the leading staff of the connected staff (step 46). Even if the connected staff is searched again in the subsequent search, data is not overwritten in the staff memory 132 (step 41).

【0073】なお、連結五線のサーチは、連結の有無に
関係なくすべての五線をサーチした後、連結部分のサー
チを行い、各連結五線についてそれぞれ結び付けフラグ
を立てて、このフラグのあるものについては、後述する
ステップ77でのステップタイムデータSTの調整を行
うようにしてもよい。
In the search for connected staffs, after searching all staffs regardless of the presence or absence of connection, a search for a connected portion is performed, a connection flag is set for each connected staff, and this flag is present. For this, the step time data ST may be adjusted in step 77 described later.

【0074】これらのサーチ処理は、表示コードメモリ
131に記憶された、すべての五線のコードデータKD
について行われる。そして、表示コードメモリ131の
全番地についてサーチが終わると(ステップ37)、五
線メモリ132に転送した音楽記号のコードデータKD
についての音楽記号サーチ処理が行われる(ステップ4
7)。
These search processes are performed in accordance with all the staff code data KD stored in the display code memory 131.
It is done about. When the search is completed for all addresses of the display code memory 131 (step 37), the code data KD of the music symbol transferred to the staff memory 132
Is performed (step 4).
7).

【0075】上記サーチの方向はx軸方向で、これが繰
り返されるので、複数の五線が表示されているときは、
より上にあるものが先にサーチされ、同じ行にある時
は、左にあるものが先にサーチされて、このサーチ順に
自動演奏が行われる。なお、このサーチのスタートポイ
ントとエンドポイントとは、ビューポート21の(0,
0)から(END,END)だけでなく、(0,EN
D)から(END,0)、(END,END)から
(0,0)等でもよく、サーチ方向も次述する音楽記号
のサーチ処理と同じく、y軸方向であってもよいし、x
軸、y軸を反対方向にサーチしてもよい。
The search direction is the x-axis direction, which is repeated. When a plurality of staffs are displayed,
Those located above are searched first, and when they are on the same line, the one located on the left is searched first, and automatic performance is performed in this search order. Note that the start point and end point of this search are (0,
(0) to (END, END) as well as (0, EN
D) to (END, 0), (END, END) to (0, 0), etc., and the search direction may be the y-axis direction, as in the music symbol search processing described below, or x
The axis and the y-axis may be searched in opposite directions.

【0076】なお、上記サーチ・演奏処理でサーチする
ビューポート21は、範囲指定のコマンドアイコン23
を使って指定した範囲の楽譜についてのみ行ってもよ
い。この場合、ステップ31でセットされるサーチ座標
データSC(x,y)は(0,0)でなく、上記指定し
た範囲の左上の座標データとなり、ステップ35、37
で判別される座標データは、上記指定した範囲の右端の
x座標データ、右下の座標データとなり、ステップ36
でセットされるx座標データは、上記指定した範囲の左
端のx座標データとなる。
It should be noted that the viewport 21 searched in the search / performance processing is a command icon 23 for specifying a range.
May be performed only for the musical score in the range specified using. In this case, the search coordinate data SC (x, y) set in step 31 is not (0, 0) but the upper left coordinate data of the specified range.
Are the x-coordinate data at the right end of the specified range and the coordinate data at the lower right of the specified range.
Is the x-coordinate data at the left end of the specified range.

【0077】7.音楽記号サーチ処理 図12は上記ステップ47の音楽記号サーチ処理のフロ
ーチャートを示している。この処理では、CPU11に
よって、上記ステップ39、42で書き込んだ、五線メ
モリ133の五線ナンバデータSN=0の第1番目の五
線の位置データ、すなわち表示エントリーポイント24
の表示座標データPCが読み出され、これがデータサー
チ座標データSC(x,y)とされ(ステップ51)、
表示コードメモリ131の(x,y)の座標に応じた番
地の音楽記号のコードデータKDが読み出される(ステ
ップ52)。
[0077] 7. Music Symbol Search Process FIG. 12 is a flowchart of the music symbol search process in step 47. In this process, the position data of the first staff of the staff number data SN = 0 of the staff memory 133 written in the steps 39 and 42 by the CPU 11, that is, the display entry point 24
Is read out and is used as data search coordinate data SC (x, y) (step 51).
The code data KD of the music symbol at the address corresponding to the (x, y) coordinates in the display code memory 131 is read (step 52).

【0078】この読み出されたデータが音楽記号のコー
ドデータKDでなければ(ステップ53)、yのサーチ
座標データSCを+1して(ステップ54)、yのサー
チ座標データSCが上記d+e+fすなわち五線エリア
29の下端に達するまで(ステップ55)、上記ステッ
プ52、53の音楽記号のサーチ処理を行う。そして、
x=0の1列分のサーチが終了すると(ステップ5
5)、yのサーチ座標データSCを“0”とし、xのサ
ーチ座標データSCを+1して(ステップ56)、同様
のサーチ処理を行い(ステップ52、53)、(x,
y)=(a+b+c,d+e+f)すなわち五線エリア
29の末尾に達するまで行う(ステップ57)。
If the read data is not the music symbol code data KD (step 53), the search coordinate data SC of y is incremented by 1 (step 54), and the search coordinate data SC of y is equal to the above d + e + f, ie, five. Until the lower end of the line area 29 is reached (step 55), the music symbol search processing of steps 52 and 53 is performed. And
When the search for one column of x = 0 is completed (step 5)
5) The search coordinate data SC for y is set to “0”, the search coordinate data SC for x is incremented by 1 (step 56), and the same search processing is performed (steps 52 and 53).
y) = (a + b + c, d + e + f), that is, until the end of the staff area 29 is reached (step 57).

【0079】このサーチにより、音楽記号のコードデー
タKDが読み出されれば(ステップ53)、演奏データ
MPへの変換処理を行う(ステップ58)。また上記ス
テップ57で、サーチが五線エリア29の末尾に達すれ
ば、さらに別の五線についてのコードデータKDがある
か否か判別し(ステップ59)、あれば上述のステップ
51〜58のサーチ処理を繰り返す。なければ、上記演
奏メモリ133に書き込んだ演奏データMPに応じた自
動演奏処理を行う(ステップ60)。
If the code data KD of the music symbol is read out by this search (step 53), a conversion process to the performance data MP is performed (step 58). If the search reaches the end of the staff area 29 in step 57, it is determined whether or not there is code data KD for another staff (step 59). If so, the search in steps 51 to 58 is performed. Repeat the process. If not, an automatic performance process corresponding to the performance data MP written in the performance memory 133 is performed (step 60).

【0080】この自動演奏処理では、次述する演奏デー
タMPを演奏メモリ133より読み出し、RAM13内
のテンポバッファのテンポデータに応じた速度で、ステ
ップタイムデータST経過ごとにサウンドオンを行い、
ゲートタイムデータGT経過ごとにサウンドオフを行
う。この場合、楽音の音色はRAM13内の音色レジス
タに各演奏パートごとに記憶された音色データに基づ
き、音高は演奏データMPのノートナンバデータNTに
基づき、音量などのベロシティは同じく演奏データMP
のベロシティデータBRに基づく。この場合、音色デー
タは、上述の「サウンド」のコマンドアイコン23で指
定した後、RAM13の音色レジスタに記憶した後、次
述するステップ79、80で演奏データMPの1つとし
て、演奏メモリ133に書き込んでもよい。
In this automatic performance processing, the performance data MP described below is read from the performance memory 133, and the sound is turned on at the speed according to the tempo data of the tempo buffer in the RAM 13 every time the step time data ST elapses.
The sound is turned off every time the gate time data GT elapses. In this case, the timbre of the musical tone is based on the timbre data stored for each performance part in the timbre register in the RAM 13, the pitch is based on the note number data NT of the performance data MP, and the velocity such as the volume is the same as the performance data MP.
Based on velocity data BR. In this case, the timbre data is specified by the above-mentioned "sound" command icon 23, stored in the timbre register of the RAM 13, and stored in the performance memory 133 as one of the performance data MP in steps 79 and 80 described below. You may write it.

【0081】8.演奏データ作成処理 図13及び図14は上記ステップ58の演奏データ作成
処理のフローチャートを示している。この処理では、C
PU11によって、上記ステップ53でサーチされた音
楽記号のコードデータKDから演奏データMPを作成す
る処理が行われる。まず、サーチされた音楽記号が音部
記号であれば(ステップ61)、五線エリア29のy軸
方向のそれぞれの表示パート27…の表示座標データP
Cに対応させてノートナンバデータNTを作成し、RA
M13の音階テーブル134に書き込む(ステップ6
2)。この表示座標データPCは、例えば音部記号がト
音記号であれば、五線の第1線の表示座標データPCに
ついては音高E4のノートナンバデータNTが対応し、
第1間の表示座標データPCについては音高F4のノー
トナンバデータNTが対応し、第2線の表示座標データ
PCについては音高G4のノートナンバデータNTが対
応する。
8. Performance Data Creation Processing FIGS. 13 and 14 show a flowchart of the performance data creation processing in step 58 described above. In this process, C
The PU 11 performs a process of creating the performance data MP from the code data KD of the music symbol searched in the step 53. First, if the searched music symbol is a clef (step 61), the display coordinate data P of each display part 27 in the y-axis direction of the staff area 29 is displayed.
Create note number data NT corresponding to C
Writing to the scale table 134 of M13 (Step 6)
2). For example, if the clef is a treble clef, the display coordinate data PC corresponds to the note number data NT of the pitch E4 for the display coordinate data PC of the first line of the staff.
The display coordinate data PC of the first interval corresponds to the note number data NT of the pitch F4, and the display coordinate data PC of the second line corresponds to the note number data NT of the pitch G4.

【0082】上記サーチされた音楽記号が、調号または
臨時記号であれば(ステップ63)、この記号の表示座
標データPCに応じた音階テーブル134のノートナン
バデータNTを半音アップまたは半音ダウンして変更す
る(ステップ64)。サーチされた音楽記号が、小節の
区切りを示す縦線であれば(ステップ65)、上記ステ
ップ64で変更した音階テーブル134を元に戻す(ス
テップ66)。この場合、調号については元に戻さな
い。そして、合奏形式の楽譜については、この縦線まで
のステップタイムデータSTとゲートタイムデータGT
との合計タイムデータをいちばん長いものにそろえるた
め、各楽譜の次のステップタイムデータSTの値を増や
す(ステップ67)。
If the searched music symbol is a key signature or an accidental symbol (step 63), the note number data NT of the scale table 134 corresponding to the display coordinate data PC of this symbol is raised or lowered by a semitone. It is changed (step 64). If the searched music symbol is a vertical line indicating a bar break (step 65), the scale table 134 changed in step 64 is restored (step 66). In this case, the key signature is not restored. For the score in the ensemble format, the step time data ST up to the vertical line and the gate time data GT
In order to align the total time data with the longest one, the value of the next step time data ST of each musical score is increased (step 67).

【0083】上記サーチされた音楽記号が、テンポ記号
であれば(ステップ68)、このテンポ記号のテンポデ
ータTPをRAM13内のテンポバッファ142へセッ
トする(ステップ69)。これにより、上記ステップ5
0の自動演奏のスピードが決定される。なお、このテン
ポデータTPは、演奏メモリ133の演奏データMPの
先頭エリアに書き込んでもよい。
If the searched music symbol is a tempo symbol (step 68), the tempo data TP of this tempo symbol is set in a tempo buffer 142 in the RAM 13 (step 69). Thereby, the above step 5
The automatic performance speed of 0 is determined. The tempo data TP may be written in the head area of the performance data MP in the performance memory 133.

【0084】上記サーチされた音楽記号が、強弱記号で
あれば(ステップ70)、この強弱記号の値に応じたベ
ロシティデータBRを作成する(ステップ71)。この
強弱記号はピアニッシモ(pp)からフォルテッシモ
(ff)までの複数段階に応じたものである。この場
合、クレッシェンド/デクレッシェンドの音楽記号のコ
ードデータKDがサーチされれば(ステップ72)、こ
のクレッシェンド/デクレッシェンドの先頭の強弱記号
の値から末尾の強弱記号の値までを各音符で比例換算し
てベロシティデータBRを作成する(ステップ73)。
強弱記号がないときは、予め設定されたデータがベロシ
ティデータBRとされる(ステップ74)。上記比例換
算はRAM13等に記憶した演算式に基づいて、比例換
算以外の演算を行ってもよい。
If the searched music symbol is a dynamic symbol (step 70), velocity data BR corresponding to the value of the dynamic symbol is created (step 71). The dynamic symbols correspond to a plurality of stages from pianissimo (pp) to fortessimo (ff). In this case, if the code data KD of the crescendo / decrescendo music symbol is searched (step 72), the values from the value of the first dynamic symbol to the value of the last dynamic symbol of the crescendo / decrescendo are proportionally converted in each note. To create velocity data BR (step 73).
If there is no dynamic symbol, preset data is used as velocity data BR (step 74). For the above-mentioned proportional conversion, an operation other than the proportional conversion may be performed based on an arithmetic expression stored in the RAM 13 or the like.

【0085】上記サーチされた音楽記号が、音符記号で
あれば(ステップ75)、この音符記号の表示座標デー
タPCを上記ステップ62、64、66で作成または変
更した音階テーブル134で変換してノートナンバデー
タNTとする(ステップ76)。次いでステップタイム
データSTは予め決められた一定値とし(ステップ7
7)、ゲートタイムデータGTは音符の種類に応じた音
符長に対しスタッカート、テヌートなどのアーティキュ
レーション記号に応じた演算が行われたものとされる
(ステップ78)。
If the searched music symbol is a note symbol (step 75), the display coordinate data PC of this note symbol is converted by the scale table 134 created or changed in steps 62, 64, and 66 to generate a note. The number data NT is set (step 76). Next, the step time data ST is set to a predetermined constant value (step 7).
7) The gate time data GT is obtained by performing an arithmetic operation according to an articulation symbol such as staccato or tenuto on a note length corresponding to the type of note (step 78).

【0086】そして、サウンドオンのコマンドととも
に、上記ステップタイムデータST、上記ノートナンバ
データNT、上記ベロシティデータBRを演奏メモリ1
33に書き込み(ステップ79)、さらにサウンドオフ
のコマンドとともに、上記ゲートタイムデータGT、上
記ノートナンバデータNTを演奏メモリ133に書き込
む(ステップ80)。サウンドオフのコマンドのベロシ
ティデータBRは“0”とされるが、任意の値をセット
してもよい。
The step time data ST, the note number data NT, and the velocity data BR are stored in the performance memory 1 together with the sound-on command.
33 (step 79), and the gate time data GT and the note number data NT together with the sound-off command are written into the performance memory 133 (step 80). Although the velocity data BR of the sound-off command is set to “0”, an arbitrary value may be set.

【0087】上記ステップ43、44で連結五線につい
て書き込んだ連結順番データがあるものについては、上
記ステップ77で決められるステップタイムデータST
は統一される。連結順番データがないものについては、
先の五線の最後の音符の発音終了後に発音開始となるよ
うにステップタイムデータSTが決定される。なお、ビ
ューポート21内の各五線については、演奏データMP
内に曲番を記憶して、この曲番順に各曲をステップ60
で演奏してもよい。この場合、連結五線については同じ
曲番が設定される。
If there is connection order data written for the connection staff in steps 43 and 44, the step time data ST determined in step 77 is used.
Are unified. For those without concatenation order data,
The step time data ST is determined so that sound generation starts after the last note of the previous staff is sounded. For each staff in the viewport 21, the performance data MP
The song numbers are stored in a box, and each song is stored in the order of the song numbers in step 60.
You may play with In this case, the same music number is set for the connected staff.

【0088】上記サーチされた音楽記号のコードデータ
KDが休符記号であれば(ステップ81)、次の演奏デ
ータMPのステップタイムデータSTにこの休符の種類
に応じた休符長のタイムデータを加算する(ステップ8
2)。
If the code data KD of the searched music symbol is a rest symbol (step 81), the step time data ST of the next performance data MP includes time data of a rest length corresponding to the type of the rest. (Step 8
2).

【0089】上記サーチされた音楽記号のコードデータ
KDがタイであれば(ステップ83)、このタイの先頭
のサウンドオンのコマンドのゲートタイムデータGTに
対し、タイの終わりまでの各音符の音符長のタイムデー
タを累算する(ステップ84)。
If the code data KD of the searched music symbol is a tie (step 83), the note length of each note up to the end of the tie is compared with the gate time data GT of the first sound-on command of the tie. Are accumulated (step 84).

【0090】上記サーチされた音楽記号のコードデータ
KDが連符であれば(ステップ85)、連符の数分だけ
サウンドオン、サウンドオフのコマンドを演奏メモリ1
33に書き込むとともに、連符で分割する音符長のゲー
トタイムデータGTを連符の数分だけ等分した各ゲート
タイムデータGTを、上記サウンドオン、サウンドオフ
のコマンドに対応させて演奏メモリ133に書き込み、
ステップタイムデータST、ベロシティデータBRを予
め決められた一定値とする(ステップ86)。
If the code data KD of the searched music symbol is a tuplet (step 85), sound-on and sound-off commands corresponding to the number of tuplets are given to the performance memory 1.
33, and the gate time data GT obtained by equally dividing the gate length data GT of the note length divided by the tuplet by the number of tuplets is stored in the performance memory 133 in correspondence with the above sound on and sound off commands. writing,
The step time data ST and the velocity data BR are set to predetermined constant values (step 86).

【0091】上記サーチされた音楽記号のコードデータ
KDがその他の音楽記号のコードデータKDであれば
(ステップ87)、この音楽記号に応じたデータを演奏
メモリ133に書き込む(ステップ88)。そして、こ
れらの変換処理を五線メモリ132内のすべての音楽記
号のコードデータKDについて行ったら(ステップ8
9)、リターンする。こうして、音楽記号のコードデー
タKDを演奏データMPに変換することができ、上記ス
テップ60で、この演奏データMPに基づいて自動演奏
が行われる。
If the code data KD of the searched music symbol is the code data KD of another music symbol (step 87), data corresponding to the music symbol is written to the performance memory 133 (step 88). When these conversion processes are performed on the code data KD of all music symbols in the staff memory 132 (step 8).
9) Return. Thus, the code data KD of the music symbol can be converted into the performance data MP, and in the above step 60, the automatic performance is performed based on the performance data MP.

【0092】本発明は上記実施例に限定されず、本発明
の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例え
ば、上記ステップ33で五線記号のコードデータKDを
発見したら、直接ステップ51〜57の音楽記号サーチ
処理を行い、この後ステップ34に戻るようにしてもよ
い。また、連結五線の大きさデータは、連結された全て
の五線エリア29…全体の大きさとして処理してもよ
い。音楽記号のサーチにあたっては、音楽記号のコード
データKDをサーチするのではなく、音楽記号のグラフ
ィックデータGFをサーチし、音楽記号のグラフィック
データGFを発見したらRAM13内の各グラフィック
データと照合し、対応する音楽記号のコードデータKD
を判別してもよい。さらに上記ステップ05、21、2
6のマウス1の各クリックボタン1a、1b、1cの操
作の代わりに、キーボード3のカーソルキーとエンター
キーをオンするなど、どのような操作に基づいてもよ
い。表示パート27…は、表示された五線の各ラインと
各スペースに1対1に対応するのではなく、1つのライ
ンまたは1つのスペースに複数の表示パート27…が対
応してもよい。 本発明の実施の態様は以下の通りであ
る。 (A)楽譜の各種音楽記号のグラフィックパター
ンを表示する表示手段と、 この表示手段の表示画面の
表示座標に対応させて、上記各種音楽記号のグラフィッ
クパターンを示す音楽記号情報を記憶する記憶手段と、
この記憶手段に記憶されている音楽記号情報を、順次
サーチするサーチ手段と、 このサーチ手段でサーチさ
れた音楽記号情報を楽譜の先頭から順番に整理し、演奏
情報を作成する演奏情報作成手段とを備えたことを特徴
とする音楽情報表示方式。 (B)上記表示手段は複数
の表示パートよりなり、この表示パートごとに上記各種
音楽記号情報がエントリーされ、この音楽記号情報に対
応したグラフィックパターンは複数の表示パートにまた
がって表示されることを特徴とする請求項A記載の音楽
情報表示方式。 (C)上記表示パートは、表示された
楽譜の五線の各ラインと各スペースに対応しており、音
符はエントリーされた表示パートに基づいて音高を判別
することを特徴とする請求項B記載の音楽情報表示方
式。 (D)上記サーチ手段は、まず五線について音楽
記号情報をサーチし、次いでこの五線内の音楽記号情報
をサーチする手段であることを特徴とする請求項A記載
の音楽情報表示方式。 (E)上記演奏情報作成手段
は、合奏連結されている五線については、並行して演奏
が行われる順番に整理する手段であることを特徴とする
請求項A記載の音楽情報表示方式。 (F)上記演奏情
報作成手段は、作成した演奏情報に応じた演奏を行う演
奏手段をさらに備えたことを特徴とする請求項A記載の
音楽情報表示方式。
The present invention is not limited to the above embodiments, but can be variously modified without departing from the spirit of the present invention. For example, if the code data KD of the staff symbol is found in the step 33, the music symbol search processing in the steps 51 to 57 may be directly performed, and then the process may return to the step 34. Further, the size data of the connected staff may be processed as the entire size of all the connected staff areas 29. In searching for a music symbol, instead of searching for the code data KD of the music symbol, the graphic data GF of the music symbol is searched. When the graphic data GF of the music symbol is found, the graphic data GF is compared with each graphic data in the RAM 13. Code KD of music symbol
May be determined. Further, steps 05, 21, 2
Instead of the operation of each click button 1a, 1b, 1c of the mouse 1, the operation may be based on any operation such as turning on a cursor key and an enter key of the keyboard 3. The display parts 27... May not correspond one-to-one to each displayed staff line and each space, but may correspond to one line or one space. Embodiments of the present invention are as follows. (A) display means for displaying graphic patterns of various music symbols of a musical score; and storage means for storing music symbol information indicating the graphic patterns of the various music symbols in association with display coordinates of a display screen of the display means. ,
A search means for sequentially searching the music symbol information stored in the storage means; a music information information generating means for organizing the music symbol information searched by the search means in order from the beginning of the score to create performance information; A music information display method comprising: (B) The display means includes a plurality of display parts, and the various music symbol information is entered for each display part, and a graphic pattern corresponding to the music symbol information is displayed over the plurality of display parts. The music information display method according to claim A, characterized in that: (C) The display part corresponds to each line and each space of the staff of the displayed musical score, and the pitch of the musical note is determined based on the entered display part. The described music information display method. (D) The music information display method according to claim A, wherein the search means is a means for first searching for music symbol information for the staff, and then searching for music symbol information within the staff. (E) The music information display method according to claim A, wherein the performance information creating means is means for organizing the ensemble-connected staves in the order in which the performances are performed in parallel. (F) The music information display method according to claim A, wherein the performance information creating means further comprises performance means for performing a performance according to the created performance information.

【0093】[0093]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明は、表示さ
れている音楽記号情報を順次サーチし、これを楽譜の先
頭から順番に整理して、演奏情報を作成するようにし
た。これにより、楽譜を表示するだけでなく、表示した
楽譜に応じた演奏を耳で聞くことができ、作曲上または
音楽教育上非常に有効である。また、表示パートごとに
各種音楽記号情報をエントリーし、この音楽記号情報に
対応したグラフィックパターンを複数の表示パートにま
たがって表示するようにした。これにより、各音楽記号
を任意のエントリーポイントにおいて入力して表示させ
ることができるし、五線等の音楽記号については、その
長さを任意に指定することができ、音部記号について
も、五線とは別に入力および表示させることができ、任
意の楽譜を作成することができる。
As described above in detail, according to the present invention, displayed music symbol information is sequentially searched, and the music symbol information is arranged in order from the beginning of the musical score to create performance information. As a result, not only the musical score is displayed, but also the performance corresponding to the displayed musical score can be heard by ear, which is very effective in composition or music education. Various music symbol information is entered for each display part, and a graphic pattern corresponding to the music symbol information is displayed over a plurality of display parts. As a result, each music symbol can be input and displayed at an arbitrary entry point, the length of a music symbol such as a staff can be arbitrarily designated, and the length of a clef can also be specified. It can be input and displayed separately from the line, and an arbitrary score can be created.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】CRT5の表示画面20上に表示される記号ア
イコン22、コマンドアイコン23、ビューポート21
等を示す図である。
FIG. 1 shows a symbol icon 22, a command icon 23, and a viewport 21 displayed on a display screen 20 of a CRT 5.
FIG.

【図2】楽譜のグラフィックパターン26の拡大図であ
る。
FIG. 2 is an enlarged view of a graphic pattern 26 of a musical score.

【図3】音楽情報表示装置の全体回路図である。FIG. 3 is an overall circuit diagram of the music information display device.

【図4】RAM13を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a RAM 13;

【図5】音楽記号のコードデータKDのデータフォーマ
ットを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a data format of music symbol code data KD.

【図6】コードデータKDを変換した演奏データMPの
データフォーマットを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a data format of performance data MP obtained by converting chord data KD.

【図7】CPU11の全体処理のフローチャート図であ
る。
FIG. 7 is a flowchart of the overall processing of the CPU 11;

【図8】CPU11の全体処理のフローチャート図であ
る。
FIG. 8 is a flowchart of the overall processing of the CPU 11;

【図9】連鉤(符桁)記号のグラフィックパターン26
の連鉤の向きを変える状態を示す図である。
FIG. 9 is a graphic pattern 26 of a hook (sign digit) symbol.
It is a figure which shows the state which changes the direction of the continuous hook.

【図10】音楽記号書き込み処理(ステップ15)のフ
ローチャート図である。
FIG. 10 is a flowchart of a music symbol writing process (step 15).

【図11】サーチ・演奏処理(ステップ17)の中の五
線サーチ処理のフローチャート図である。
FIG. 11 is a flowchart of a staff search process in the search / performance process (step 17).

【図12】音楽記号サーチ処理(ステップ47)のフロ
ーチャート図である。
FIG. 12 is a flowchart of a music symbol search process (step 47).

【図13】演奏データ作成処理(ステップ58)のフロ
ーチャート図である。
FIG. 13 is a flowchart of a performance data creation process (step 58).

【図14】演奏データ作成処理(ステップ58)のフロ
ーチャート図である。
FIG. 14 is a flowchart of a performance data creation process (step 58).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…マウス、5…CRT、6…グラフィックメモリ、1
1…CPU、12…ROM、13…RAM、21…ビュ
ーポート、22…記号アイコン、23…コマンドアイコ
ン、24…表示エントリポイント、25…カーソル、2
6…グラフィックパターン、27…表示パート、28…
補助線、29…五線エリア、131…表示コードメモ
リ、132…五線メモリ、133…演奏メモリ、134
…音階テーブル、137…カーソルポイントレジスタ、
138…サーチポイントレジスタ、139…カーソル記
号レジスタ、140…五線ナンバレジスタ、141…音
色レジスタ、142…テンポバッファ。
1 mouse, 5 CRT, 6 graphic memory, 1
1 CPU, 12 ROM, 13 RAM, 21 viewport, 22 symbol icon, 23 command icon, 24 display entry point, 25 cursor, 2
6 Graphic pattern, 27 Display part, 28
Auxiliary line, 29: staff area, 131: display code memory, 132: staff memory, 133: performance memory, 134
... scale table, 137 ... cursor point register,
138 search point register, 139 cursor symbol register, 140 staff number register, 141 tone color register, 142 tempo buffer.

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】楽譜の各種音楽記号の表示用のグラフィッ
クパターンを表示手段に表示する手段と、 この表示手段に表示される表示用のグラフィックパター
ンの表示座標に対応させて、上記各種音楽記号の表示用
のグラフィックパターンの音楽的意味を示す音楽記号情
報を記憶する手段と、 この記憶されている音楽記号情報を順次サーチして、こ
のサーチされた音楽記号情報を、上記表示座標に基づい
て楽譜の先頭から順番に演奏順に整理し、発音のための
演奏情報として出力する手段とを備えたことを特徴とす
る音楽情報処理装置。
1. A means for displaying a graphic pattern for displaying various music symbols on a musical score on a display means, and a display pattern of the various music symbols corresponding to display coordinates of the graphic pattern for display displayed on the display means. Means for storing music symbol information indicating the musical meaning of the graphic pattern for display; and sequentially searching the stored music symbol information, and converting the searched music symbol information into a score based on the display coordinates. Means for arranging in order of performance from the beginning of the music data and outputting the information as performance information for pronunciation.
【請求項2】楽譜の各種音楽記号の表示用のグラフィッ
クパターンを表示手段に表示させ、 この表示手段に表示される表示用のグラフィックパター
ンの表示座標に対応させて、上記各種音楽記号の表示用
のグラフィックパターンの音楽的意味を示す音楽記号情
報を記憶する手段に対し、この記憶されている音楽記号
情報を順次サーチさせて、このサーチされた音楽記号情
報を、上記表示座標に基づいて楽譜の先頭から順番に演
奏順に整理させ、発音のための演奏情報として出力させ
ることを特徴とする音楽情報処理方法。
2. A graphic pattern for displaying various music symbols of a musical score is displayed on a display means, and the graphic pattern for display of the various music symbols is displayed in correspondence with the display coordinates of the graphic pattern for display displayed on the display means. Means for storing music symbol information indicating the musical meaning of the graphic pattern of the graphic pattern is sequentially searched for the stored music symbol information, and the searched music symbol information is stored in the musical score based on the display coordinates. A music information processing method characterized by organizing in order of performance from the beginning and outputting as performance information for pronunciation.
JP3149119A 1991-06-21 1991-06-21 Music information processing apparatus and music information processing method Expired - Lifetime JP2859756B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3149119A JP2859756B2 (en) 1991-06-21 1991-06-21 Music information processing apparatus and music information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3149119A JP2859756B2 (en) 1991-06-21 1991-06-21 Music information processing apparatus and music information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04371989A JPH04371989A (en) 1992-12-24
JP2859756B2 true JP2859756B2 (en) 1999-02-24

Family

ID=15468139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3149119A Expired - Lifetime JP2859756B2 (en) 1991-06-21 1991-06-21 Music information processing apparatus and music information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2859756B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000242267A (en) * 1999-02-22 2000-09-08 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Music learning assistance device and computer-readable recording medium where music learning assistance program is recorded
JP3632523B2 (en) 1999-09-24 2005-03-23 ヤマハ株式会社 Performance data editing apparatus, method and recording medium

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172096A (en) * 1984-02-16 1985-09-05 株式会社東芝 Musical score input unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04371989A (en) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646609A (en) Data input apparatus
US5146833A (en) Computerized music data system and input/out devices using related rhythm coding
EP1696418B1 (en) Method and apparatus for editing performance data with modifications of icons of musical symbols
US4958551A (en) Computerized music notation system
JP2000221976A (en) Music data preparation device and recording medium for recording music data preparation program
US7041888B2 (en) Fingering guide displaying apparatus for musical instrument and computer program therefor
US6166313A (en) Musical performance data editing apparatus and method
JP3632258B2 (en) Music editing device
US6313387B1 (en) Apparatus and method for editing a music score based on an intermediate data set including note data and sign data
JPH09114453A (en) Display and editing device for music information and playing device capable of display and editing
US4833962A (en) Installation for performing all affine transformations for musical composition purposes
US4483231A (en) Preset apparatus of electronic musical instrument
US7166792B2 (en) Storage medium containing musical score displaying data, musical score display apparatus and musical score displaying program
US6414231B1 (en) Music score display apparatus with controlled exhibit of connective sign
JP2859756B2 (en) Music information processing apparatus and music information processing method
JPH0199169A (en) Music score conversion system
WO2001008133A1 (en) Apparatus for musical composition
JPS62186297A (en) Musical sound setting data input unit for electronic musicalapparatus
CA1329273C (en) Computerized music notation system
JP3899778B2 (en) Music score display device and recording medium
JP3717651B2 (en) Lyric display device, computer-readable recording medium applied to the device, and lyrics display method
JP4093001B2 (en) Storage medium storing score display data, score display apparatus and program using the score display data
JP2828119B2 (en) Automatic accompaniment device
JP2002169540A (en) Music display device and recording medium
JP2786556B2 (en) Sound display device and sound display method for sound information and display information

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111204

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111204

Year of fee payment: 13