JP2847928B2 - Electronic musical instrument - Google Patents

Electronic musical instrument

Info

Publication number
JP2847928B2
JP2847928B2 JP2210230A JP21023090A JP2847928B2 JP 2847928 B2 JP2847928 B2 JP 2847928B2 JP 2210230 A JP2210230 A JP 2210230A JP 21023090 A JP21023090 A JP 21023090A JP 2847928 B2 JP2847928 B2 JP 2847928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
key
data
mode
electronic musical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2210230A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04118686A (en
Inventor
雅寛 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2210230A priority Critical patent/JP2847928B2/en
Publication of JPH04118686A publication Critical patent/JPH04118686A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2847928B2 publication Critical patent/JP2847928B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、本体内あるいは外部に通信機能を設け
て、外部のコンピュータあるいは電子楽器などの機器と
の間でデータの授受を行なうことのできる電子楽器に関
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] According to the present invention, a communication function is provided inside or outside a main body, and data can be exchanged with an external computer or an apparatus such as an electronic musical instrument. Electronic musical instruments.

[従来技術] 従来、本体内に通信機能を内蔵した電子楽器として
は、例えば、特公昭55−36998号公報に開示されたもの
がある。これは、電子楽器を有する少なくとも一つの練
習装置と中央教習装置とを電話回線によって接続し、こ
れらの間で各種の演奏信号などを授受するものである。
これにより、電子楽器の教習を受ける生徒は場所的およ
び時間的制約を受けることなく、自由な時間に自由な場
所で中央教習装置に格納されている教習プログラムに従
って教習を受けることができる。
[Prior Art] Conventionally, as an electronic musical instrument having a built-in communication function in a main body, for example, there is an electronic musical instrument disclosed in Japanese Patent Publication No. 55-36998. In this technique, at least one training device having an electronic musical instrument and a central training device are connected by a telephone line, and various performance signals and the like are transmitted and received therebetween.
Thereby, the student who takes the training of the electronic musical instrument can take the training according to the training program stored in the central training device at any time and at any place without restriction on space and time.

[発明が解決しようとする課題] ところで、上述のいずれの従来例によっても、通信先
の選択は、ユーザが直接電話機の操作をして電話をかけ
る方式である。ユーザは直接電話をかけ、通信先との電
話回線を接続したのち、送受信の処理を開始する。しか
し、ユーザが直接電話をかけるため、操作が煩雑であり
また誤操作も多いという問題点があった。
[Problems to be Solved by the Invention] In any of the above-mentioned conventional examples, the communication destination is selected by a method in which a user directly operates a telephone to make a telephone call. The user makes a telephone call directly, connects a telephone line with a communication destination, and starts transmission / reception processing. However, there is a problem that since the user makes a telephone call directly, the operation is complicated and there are many erroneous operations.

特に、今日ではコンピュータのネットワークによる情
報の通信が盛んである。電子楽器においては、音色のデ
ータを記録したROMや、演奏データを記録した磁気記録
媒体などが流通している。将来的には、これらのROMや
磁気記録媒体などによる流通ではなく、コンピュータと
同様のネットワークによる電子楽器の各種データの流通
が広く行なわれ、このような情報供給源の数も非常な多
数に上ることが考えられる。このような場合に、通信先
の選択の方式として、ユーザが直接電話をかけるという
原始的な手段によるものでは、操作性が悪くまた誤操作
も多く非常な問題である。
In particular, communication of information via a computer network has become popular today. In electronic musical instruments, ROMs storing timbre data, magnetic recording media recording performance data, and the like are distributed. In the future, distribution of various data of electronic musical instruments through networks similar to computers will be widely performed, rather than distribution through these ROMs and magnetic recording media, and the number of such information sources will be extremely large. It is possible. In such a case, as a method of selecting a communication destination, a primitive method of directly calling the user is a serious problem because operability is poor and erroneous operation is often caused.

この発明は、上述の従来例における問題点に鑑み、電
子楽器本体から通信を制御することができ多くの通信先
に対する接続操作を迅速にかつ正確に行なうことのでき
る電子楽器を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide an electronic musical instrument that can control communication from the electronic musical instrument main body and can quickly and accurately perform a connection operation to many communication destinations in view of the above-described problems in the conventional example. And

[課題を解決するための手段] この目的を達成するため、この発明は、楽音を発生す
る楽音発生手段と音高決定または音色選択などに用いる
複数の操作子とを有する電子楽器において、前記複数の
操作子の各々に通信先が割当てられており、これらの操
作子のうちの1つの操作子の操作に応じて1つの通信先
を選択する手段と、この通信先選択手段により選択した
通信先との間でデータの送受信を行なう通信手段とを具
備することを特徴とする。
Means for Solving the Problems In order to achieve this object, the present invention relates to an electronic musical instrument having a musical sound generating means for generating musical sounds and a plurality of operators used for pitch determination or timbre selection. A communication destination is assigned to each of the operators, and means for selecting one communication destination in accordance with the operation of one of the operators, and communication destination selected by the communication destination selection means. Communication means for transmitting and receiving data to and from the communication device.

また、この発明は、楽音を発生する楽音発生手段と音
高決定または音色選択などに用いる複数の操作子とを有
する電子楽器において、前記複数の操作子の各々に通信
先が割当てられており、これらの操作子のうちの1つの
操作子の操作に応じて1つの通信先を選択する手段を具
備するとともに、外部に通信手段を接続し、上記通信先
選択手段により選択した通信先との間で、上記外部通信
手段を用いてデータの送受信を行なうことを特徴とす
る。
According to the present invention, in an electronic musical instrument having a musical sound generating means for generating musical sounds and a plurality of operators used for pitch determination or tone selection, a communication destination is assigned to each of the plurality of operators. A means for selecting one communication destination in accordance with the operation of one of these operators is provided, and a communication means is connected to the outside to allow communication with the communication destination selected by the communication destination selection means. The data transmission / reception is performed using the external communication means.

[作 用] このような構成によれば、ユーザは電子楽器に設けら
れている音高決定または音色選択などに用いる操作子を
操作することにより通信先を選択する。そして、このよ
うに選択した通信先との間で、電子楽器の本体内部また
は外部に設けた通信手段によりデータの送受信を行なう
ことができる。
[Operation] According to such a configuration, the user selects a communication destination by operating an operator provided for the electronic musical instrument, which is used for pitch determination or tone selection. Then, data can be transmitted and received to and from the communication destination selected in this way by communication means provided inside or outside the main body of the electronic musical instrument.

通常、電子楽器には種々の操作子(例えば、鍵盤の
鍵)が設けられており、この操作子を用いて通信先の選
択を行なうことができるので、電子楽器本体から通信を
制御することができる。
Usually, various controls (for example, keys of a keyboard) are provided on an electronic musical instrument, and a communication destination can be selected using these controls, so that communication can be controlled from the electronic musical instrument main body. it can.

[実施例] 以下、図面を用いてこの発明の実施例を説明する。Embodiment An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は、この発明の一実施例に係る電子楽器の全体
のブロック構成図である。この実施例の電子楽器は、外
部の装置と通信回線15を介して各種データの送受信を行
なうためのモデム1、電子楽器全体の動作を制御する中
央処理装置(CPU)2、CPU2が実行するプログラムなど
が記憶されたリードオンリメモリ(ROM)3、およびバ
ッファ領域あるいはレジスタ領域などとして用いられる
ランダムアクセスメモリ(RAM)4を有する。
FIG. 1 is an overall block diagram of an electronic musical instrument according to an embodiment of the present invention. The electronic musical instrument of this embodiment includes a modem 1 for transmitting and receiving various data to and from an external device via a communication line 15, a central processing unit (CPU) 2 for controlling the operation of the entire electronic musical instrument, and a program executed by the CPU 2. And the like, and a random access memory (RAM) 4 used as a buffer area or a register area.

ROM3は、楽音制御用のプログラム、楽音用の各種パラ
メータ、および通信制御用のプログラムなどを記憶して
いる。RAM4は、通信に関する各種のパラメータを記憶す
る通信データメモリ領域と、通信時にバッファとして用
いる通信バッファ領域と、通信データエディット時に用
いるエディットバッファ領域などを有する。また、RAM4
は、通常の電子楽器において用いられるレジスタあるい
はフラグなどの記憶領域としても用いられる。RAM4に記
憶される通信に関するパラメータ(通信パラメータ)
は、電源を切ってもその記憶を保持し続ける必要がある
ので、RAM4はバッテリーバックアップ式のRAMとなって
いる。
The ROM 3 stores a program for tone control, various parameters for tone, a program for communication control, and the like. The RAM 4 has a communication data memory area for storing various parameters related to communication, a communication buffer area used as a buffer at the time of communication, an edit buffer area used at the time of communication data editing, and the like. Also, RAM4
Is also used as a storage area such as a register or a flag used in an ordinary electronic musical instrument. Communication parameters stored in RAM4 (communication parameters)
It is necessary to keep the memory even when the power is turned off, so the RAM 4 is a battery backup RAM.

また、この実施例の電子楽器は、ユーザが演奏を行な
うための鍵盤6、この鍵盤6を双方向のバスライン14に
接続するための鍵盤インタフェース5、テンキーあるい
はモードキーなどのパネルスイッチ8、このパネルスイ
ッチ8をバスライン14に接続するためのパネルスイッチ
インタフェース7、各種の情報を表示するためのディス
プレイ10、このディスプレイ10をバスライン14に接続す
るためのディスプレイインタフェース9、楽音信号を発
生する音源11、およびサウンドシステム12を有する。13
はサウンドシステムに接続されたスピーカーを示す。音
源11およびサウンドシステム12などは、通常の電子楽器
に採用されているどのようなものを用いてもよい。
The electronic musical instrument of this embodiment includes a keyboard 6 for a user to perform, a keyboard interface 5 for connecting the keyboard 6 to a bidirectional bus line 14, a panel switch 8 such as a numeric keypad or a mode key. A panel switch interface 7 for connecting the panel switch 8 to the bus line 14, a display 10 for displaying various information, a display interface 9 for connecting the display 10 to the bus line 14, a sound source for generating a musical tone signal 11 and a sound system 12. 13
Indicates a speaker connected to the sound system. As the sound source 11, the sound system 12, and the like, any of those used in ordinary electronic musical instruments may be used.

第2図は、この実施例の電子楽器の外観図である。こ
の図において、第1図と同一の付番は同一のものを示す
ものとする。
FIG. 2 is an external view of the electronic musical instrument of this embodiment. In this figure, the same numbers as those in FIG. 1 indicate the same parts.

第2図において、21はエグジット(EXIT)キー、22は
テンキー、23はエンター(ENTER)キー、24はモード(M
ODE)キーである。また、6aは鍵盤6の白鍵のうち一番
左側の白鍵、6bは鍵盤6の黒鍵のうち一番左側の黒鍵、
6cは鍵盤6の白鍵のうち左側から2番目の白鍵である。
In FIG. 2, 21 is an EXIT key, 22 is a numeric keypad, 23 is an ENTER key, and 24 is a mode (M
ODE) key. 6a is the leftmost white key among the white keys of the keyboard 6, 6b is the leftmost black key among the black keys of the keyboard 6,
6c is the second white key from the left among the white keys of the keyboard 6.

第2図を参照して、この実施例の電子楽器の操作およ
びその操作に応じた動作の概略を説明する。
The operation of the electronic musical instrument of this embodiment and the operation according to the operation will be briefly described with reference to FIG.

この実施例の電子楽器は、3つのモードを有する。第
1のモードは通常に楽音を発生させる通常発音モードで
ある。第2のモードは外部の機器と通信を行なう通信モ
ードである。第3のモードは通信を行なうために用いる
パラメータを編集する通信データエディットモードであ
る。
The electronic musical instrument of this embodiment has three modes. The first mode is a normal tone generation mode for normally generating a musical tone. The second mode is a communication mode for communicating with an external device. The third mode is a communication data edit mode for editing parameters used for performing communication.

まず、電子楽器の電源をオンすると通常発音モードと
なる。ディスプレイ10には、現在のモードが通常発音モ
ードである旨を示す表示がなされる。通常発音モードか
らモードキー24を1回押下すると、電子楽器は通常発音
モードから通信モードへと切替わる。ディスプレイ10に
は、現在のモードが通信モードである旨を示す表示がな
される。さらに、モードキー24を押下すると、電子楽器
は通信モードから通信データエディットモードへと切替
わる。ディスプレイ10には、現在のモードが通信データ
エディットモードである旨を示す表示がなされる。さら
に、モードキー24を押下すると、電子楽器は通信データ
エディットモードから再度通常発音モードへと切替わ
る。ディスプレイ10には、現在のモードが通常発音モー
ドである旨を示す表示がなされる。
First, when the power of the electronic musical instrument is turned on, a normal sound generation mode is set. The display 10 indicates that the current mode is the normal sounding mode. When the mode key 24 is pressed once from the normal sounding mode, the electronic musical instrument switches from the normal sounding mode to the communication mode. The display 10 displays a message indicating that the current mode is the communication mode. Further, when the mode key 24 is pressed, the electronic musical instrument switches from the communication mode to the communication data edit mode. The display 10 displays a message indicating that the current mode is the communication data edit mode. Further, when the mode key 24 is pressed, the electronic musical instrument switches from the communication data edit mode to the normal tone generation mode again. The display 10 indicates that the current mode is the normal sounding mode.

通常発音モードにおいて、通常の楽音合成による演奏
を行なうことができる。すなわち、通常発音モードにお
いて、鍵盤6の鍵(鍵盤キー)を押下するとその鍵に割
り当てられている楽音が発生する。
In the normal tone generation mode, a performance based on normal tone synthesis can be performed. That is, in the normal tone generation mode, when a key (keyboard key) of the keyboard 6 is pressed, a musical tone assigned to the key is generated.

通信モードにおいて、鍵盤6の鍵を押下すると、楽音
は発生せずに、ディスプレイ10にその押下鍵に割当てら
れている通信先の名前および電話番号などの情報(通信
データ)が表示される。例えば、鍵盤6の鍵6a,6b,6cな
どにはそれぞれあらかじめ通信先の名前や電話番号など
の通信データが割当てられており、これらの鍵を押下す
ることにより割当てられている通信先の名前や電話番号
などを表示することができる。また、新たな鍵を押下す
ることにより、次々に別の通信先を表示することができ
る。
In the communication mode, when a key on the keyboard 6 is pressed, information (communication data) such as the name and telephone number of the communication destination assigned to the pressed key is displayed on the display 10 without generating a tone. For example, the keys 6a, 6b, 6c and the like of the keyboard 6 are each assigned communication data such as the name of the communication destination and the telephone number in advance, and the names of the communication destinations assigned by pressing these keys are displayed. A phone number can be displayed. By pressing a new key, another communication destination can be displayed one after another.

この実施例の電子楽器において鍵盤6は61個の鍵を備
えているので、通信データは61件分を割当てることがで
きる。このように鍵盤6の鍵を押下することにより所望
の通信先をディスプレイ10に表示させ、エンターキー23
を押下して表示されている通信先を選択確定する。通信
先が選択確定されると、この電子楽器は選択した通信先
に自動的に電話をかけて呼出を行なう。電話回線の接続
に成功すると、通信先と電子楽器との間でデータを送受
信することが可能な状態となる。ここで、通信先との間
で所定の信号を授受し、ユーザがダウンロードを望むデ
ータを選択すると、通信先のコンピュータなどの機器か
らこの電子楽器へと選択したデータが転送される。転送
が正常に終了すると、バッファに一時記憶されていた転
送データは対応するメモリ領域に転送される。
In the electronic musical instrument of this embodiment, the keyboard 6 has 61 keys, so that 61 communication data can be allocated. By pressing the key of the keyboard 6 in this manner, a desired communication destination is displayed on the display 10 and the enter key 23 is displayed.
Is pressed to select and confirm the displayed communication destination. When the communication destination is selected and confirmed, the electronic musical instrument automatically calls and calls the selected communication destination. When the telephone line is successfully connected, data can be transmitted and received between the communication destination and the electronic musical instrument. Here, when a predetermined signal is exchanged with the communication destination and the user selects the data to be downloaded, the selected data is transferred from the communication destination device such as a computer to the electronic musical instrument. When the transfer ends normally, the transfer data temporarily stored in the buffer is transferred to the corresponding memory area.

この状態でモードキー24を操作し通常演奏モードにす
れば、受信したデータの確認を行なうことができる。例
えば、受信したデータが音色データであれば実際に演奏
した音色を確認し、あるいは受信したデータが演奏デー
タであればそのデータに基づいて自動演奏を行なわせ演
奏の確認を行なうことができる。
In this state, if the mode key 24 is operated to set the normal performance mode, the received data can be confirmed. For example, if the received data is timbre data, the actually played timbre can be confirmed, or if the received data is performance data, an automatic performance can be performed based on the data to confirm the performance.

通信データエディットモードは、上記の通信に用いる
通信用データを鍵盤6の各鍵ごとに設定するモードであ
る。設定できる通信用データとしては、例えば通信先の
名称、電話番号、自分のユーザID(識別番号)、パスワ
ード、その他通信系に固有のパラメータなどがある。こ
れらのデータのエディット方式は従来より周知の方式を
用いればよい。
The communication data edit mode is a mode in which communication data used for the above communication is set for each key of the keyboard 6. The communication data that can be set includes, for example, the name of the communication destination, telephone number, own user ID (identification number), password, and other parameters specific to the communication system. As a method for editing these data, a conventionally known method may be used.

次に、第3図から第9図のフローチャートを参照し
て、この実施例の電子楽器の動作を詳しく説明する。
Next, the operation of the electronic musical instrument of this embodiment will be described in detail with reference to the flowcharts of FIGS.

まず、この実施例の電子楽器で用いているレジスタお
よびフラグ類を説明する。
First, registers and flags used in the electronic musical instrument of this embodiment will be described.

(a)MODE:電子楽器の現在のモードを示すモードレジ
スタである。モードレジスタの値が「0」のとき通常発
音モード、「1」のとき通信モード、「2」のとき通信
データエディットモードをそれぞれ示す。
(A) MODE: a mode register indicating the current mode of the electronic musical instrument. When the value of the mode register is “0”, the normal tone generation mode, when “1”, the communication mode, and when “2”, the communication data edit mode, respectively.

(b)KN:電子楽器の鍵盤6の各種に対応するキーナン
バを格納するキーナンバレジスタである。鍵盤6の各種
を特定できる情報としては各鍵に割当られているキーコ
ードがあるが、キーナンバはこのキーコードから所定の
値αを減算したものである。
(B) KN: a key number register for storing key numbers corresponding to various types of the keyboard 6 of the electronic musical instrument. Information that can specify various types of the keyboard 6 includes a key code assigned to each key, and the key number is obtained by subtracting a predetermined value α from the key code.

(c)KC:鍵盤6の各種のキーコードを格納するキーコ
ードレジスタである。各鍵を特定するキーコードはMIDI
規格のノードコードである。
(C) KC: a key code register for storing various key codes of the keyboard 6. The key code that identifies each key is MIDI
This is a standard node code.

(d)CF:この電子楽器と外部の機器との接続状態を示
すコネクトフラグである。コネクトフラグの値が「0」
のとき未だ外部の機器との接続がなされていないことを
示し、値「1」で接続状態にあることを示す。
(D) CF: a connect flag indicating a connection state between the electronic musical instrument and an external device. Connect flag value is "0"
Indicates that the connection with the external device has not been made yet, and the value “1” indicates that the connection is established.

なお、説明の便宜のため以下の説明において、各レジ
スタなどとその内容とは同一の名称で表すものとする。
すなわち、「キーナンバレジスタKN」(あるいは単に
「キーナンバ」)でレジスタとその内容とを表す。
For the sake of convenience, in the following description, each register and the like will be represented by the same name.
That is, the “key number register KN” (or simply “key number”) represents the register and its contents.

次に、第3図のフローチャートを参照して、この実施
例の電子楽器の全体処理動作を説明する。まず、電子楽
器の動作がスタートすると、ステップ101でレジスタ、
フラグ、バッファおよびその他のワークエリアのイニシ
ャライズを行なう。このイニシャライズにより、モード
レジスタMODEは「0」、コネクトフラグCFは「0」、キ
ーナンバレジスタKNは「1」が設定される。
Next, the overall processing operation of the electronic musical instrument of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. First, when the operation of the electronic musical instrument starts, in step 101, the register,
Initialize flags, buffers and other work areas. By this initialization, the mode register MODE is set to "0", the connect flag CF is set to "0", and the key number register KN is set to "1".

ステップ102で鍵盤6の鍵の操作(オン/オフ)状況
をスキャンニングする。次に、ステップ103で鍵盤6の
いずれかの鍵に鍵イベントがあるか否かを判別する。鍵
イベントがある場合はステップ104に分岐し、鍵処理を
行なった後ステップ105へと進む。ステップ103で鍵イベ
ントがない場合はそのままステップ105へと進む。
In step 102, the operation (on / off) of the key of the keyboard 6 is scanned. Next, in step 103, it is determined whether or not any key on the keyboard 6 has a key event. If there is a key event, the process branches to step 104, performs key processing, and proceeds to step 105. If there is no key event in step 103, the process directly proceeds to step 105.

ステップ105でパネルスイッチ8の操作(オン/オ
フ)状況をスキャンニングする。ステップ106でこのパ
ネルスイッチ8についてのパネルイベントがあるか否か
を判別する。パネルイベントがある場合は、ステップ10
7へ分岐し、パネル処理を行なった後再びステップ102へ
と戻る。ステップ106でパネルイベントがない場合は、
そのままステップ102へと戻る。
In step 105, the operation (on / off) status of the panel switch 8 is scanned. In step 106, it is determined whether or not there is a panel event for the panel switch 8. If there is a panel event, step 10
The process branches to 7 and, after performing the panel processing, returns to step 102 again. If there is no panel event in step 106,
It returns to step 102 as it is.

第4図を参照して、第3図のステップ104の鍵処理ル
ーチンについて説明する。鍵処理ルーチンにおいては、
ステップ201でモードレジスタMODEが「0」であるか否
か、すなわち現在のモードが通常発音モードであるか否
かを判別する。モードレジスタMODEが「0」である場合
すなわち通常発音モードである場合は、ステップ202へ
と分岐する。ステップ202で通常の発音処理(押鍵され
た鍵に対応する楽音の発生や発音の終了処理)を行なっ
た後、リターンする。
Referring to FIG. 4, the key processing routine of step 104 in FIG. 3 will be described. In the key processing routine,
In step 201, it is determined whether or not the mode register MODE is "0", that is, whether or not the current mode is the normal sounding mode. If the mode register MODE is “0”, that is, if the normal sounding mode is set, the process branches to step 202. In step 202, normal sound generation processing (generation of a tone corresponding to the depressed key and sound end processing) is performed, and the process returns.

ステップ201でモードレジスタMODEが「0」でない場
合は、ステップ203で鍵盤6のいずれかの鍵のオンイベ
ントがあったか否かを判別する。鍵のオン(押下)がな
い場合はそのままリターンする。鍵のオンがある場合
は、ステップ204でオンされた鍵のキーコードKCから所
定値αを減算した値をキーナンバレジスタKNへ格納す
る。これは、キーコードとして割当てることができるの
は例えば「0」〜「127」の値であり、一方実際の鍵は
低温側のいくつかのキーを設けない場合があるのでその
分をキーコードKCから減算し、1番左側の鍵のキーナン
バを「1」とするための処理である。このステップ204
により、第2図の鍵6aはキーナンバ「1」、鍵6bはキー
ナンバ「2」、鍵6cはキーナンバ「3」というように割
当てられる。
If the mode register MODE is not "0" in step 201, it is determined in step 203 whether an ON event of any key of the keyboard 6 has occurred. If the key is not turned on (pressed), the process returns. If the key is turned on, a value obtained by subtracting a predetermined value α from the key code KC of the key turned on in step 204 is stored in the key number register KN. This is, for example, a value of “0” to “127” that can be assigned as a key code, whereas an actual key may not have some keys on the low-temperature side. , And the key number of the leftmost key is set to “1”. This step 204
Thus, the key 6a in FIG. 2 is assigned a key number "1", the key 6b is assigned a key number "2", and the key 6c is assigned a key number "3".

次に、ステップ205で通信データメモリ中のキーナン
バKNに対応する通信データを参照し、この通信データを
ディスプレイ10に表示する。表示される通信データとし
ては、上述したように通信先の名称および電話番号など
の情報がある。ステップ205の後、リターンする。
Next, in step 205, the communication data corresponding to the key number KN in the communication data memory is referred to, and the communication data is displayed on the display 10. The displayed communication data includes information such as the name of the communication destination and the telephone number as described above. After step 205, the process returns.

次に、第5図を参照して第3図のステップ107のパネ
ル処理ルーチンについて説明する。パネル処理ルーチン
においては、まずステップ301で操作されるパネルスイ
ッチがモードキー24であるか否かを判別する。モードキ
ー24である場合は、ステップ302でモードレジスタMODE
に1を加算したものを3で割った剰余を算出し再びモー
ドレジスタMODEに格納する。これによりモードレジスタ
MODEの値は、モードキー24を押下するごとに、「0」→
「1」→「2」→「0」のように繰り返し切替えられ
る。
Next, the panel processing routine of step 107 in FIG. 3 will be described with reference to FIG. In the panel processing routine, first, it is determined whether or not the panel switch operated in step 301 is the mode key 24. If the mode key is 24, the mode register MODE
The remainder obtained by dividing 1 by 1 and dividing by 3 is calculated and stored in the mode register MODE again. This allows the mode register
The value of MODE changes from “0” to
The switching is repeatedly performed in the order of “1” → “2” → “0”.

ステップ302でモードレジスタMODEの値を変更した
後、ステップ303でディスプレイ10の表示を現在のモー
ドを表示するように書替える。その後ステップ304へ進
む。ステップ301でモードキー24の押下でなかったとき
は、そのままステップ304へと進む。
After changing the value of the mode register MODE in step 302, the display on the display 10 is rewritten to display the current mode in step 303. Thereafter, the process proceeds to step 304. If the mode key 24 has not been pressed in step 301, the process proceeds to step 304.

ステップ304ではモードレジスタMODEの値を判別し、
現在のモードに応じて各処理に分岐する。モードレジス
タMODEが「0」のときすなわち通常発音モードのとき
は、ステップ305で通常のパネル処理を行なった後、リ
ターンする。ステップ304でモードレジスタMODEが
「1」のときすなわち通信モードのときは、ステップ30
6で通信処理を行なった後、リターンする。ステップ304
でモードレジスタMODEが「2」のときすなわち通信デー
タエディットモードのときは、ステップ307で通信デー
タエディット処理を行なった後、リターンする。
In step 304, the value of the mode register MODE is determined,
Branch to each process according to the current mode. When the mode register MODE is "0", that is, when the normal tone generation mode is set, a normal panel process is performed in step 305, and the process returns. If the mode register MODE is "1" in step 304, that is, if it is in the communication mode, step 30
After performing communication processing in step 6, the process returns. Step 304
When the mode register MODE is "2", that is, in the communication data edit mode, the communication data edit processing is performed in step 307, and the process returns.

次に、第6図を参照して第5図のステップ307の通信
データエディット処理ルーチンについて説明する。通信
データエディット処理ルーチンにおいては、まずステッ
プ401で押下されたキーがエンターキー23であるか否か
を判別する。すなわち、鍵盤6の鍵の押下により編集す
べき通信データを選択し、エンターキー23の押下により
この選択を確定するが、このステップ401で通信データ
の選定確定のためのエンターキー23の押下を検出する。
これにより、ユーザは編集すべき通信データがどの鍵に
割当てられていたかを覚えている必要がなく、適当に鍵
を押下して通信データを表示させ、編集すべき通信デー
タが表示されたときにエンターキー23を押下してそれを
選択確定することができる。
Next, the communication data edit processing routine of step 307 in FIG. 5 will be described with reference to FIG. In the communication data edit processing routine, first, it is determined whether or not the key pressed in step 401 is the enter key 23. That is, the communication data to be edited is selected by pressing the key of the keyboard 6, and this selection is confirmed by pressing the enter key 23. In step 401, the press of the enter key 23 for confirming the selection of the communication data is detected. I do.
Thus, the user does not need to remember which key the communication data to be edited is assigned to, and presses the key appropriately to display the communication data, and when the communication data to be edited is displayed. By pressing the enter key 23, it can be selected and confirmed.

ステップ401でエンターキー23の押下でない場合は、
そのままリターンする。エンターキー23の押下である場
合は、ステップ402でキーナンバKNに対応する位置に記
憶されている通信データを読み出し、エディットバッフ
ァへ書き込む。
If the enter key 23 is not pressed in step 401,
Return as it is. If the enter key 23 has been pressed, the communication data stored at the position corresponding to the key number KN is read in step 402 and written to the edit buffer.

次に、ステップ403でテンキー22などを用いて現在エ
ディットバッファに格納されておりディスプレイ10に表
示されている通信データを編集処理する。編集操作はエ
グジットキー21あるいはエンターキー23が押下されるま
で続けられる。ここで編集する通信用データとしては、
例えば通信先の名称、電話番号、自分のユーザID(識別
番号)、パスワード、その他通信系に固有のパラメータ
(通信先に特有なデータ)などがある。ステップ403で
行う編集処理は、周知の方式であるので説明を省略する
が、パネルスイッチ8のイベント検出を行い、それに基
づいてディスプレイ10に表示されエディットバッファ上
にある通信データを編集するものである。
Next, in step 403, the communication data currently stored in the edit buffer and displayed on the display 10 is edited using the numeric keypad 22 or the like. The editing operation is continued until the exit key 21 or the enter key 23 is pressed. As the communication data to be edited here,
For example, there are a communication destination name, telephone number, own user ID (identification number), password, and other communication system-specific parameters (communication destination-specific data). The editing process performed in step 403 is a well-known method, and the description thereof is omitted. However, the event is detected by the panel switch 8 and the communication data displayed on the display 10 and edited in the edit buffer is edited based on the event. .

次に、ステップ404でエグジットキー21が押下された
か否かを判別する。この判別はステップ403内のパネル
イベント検出による結果を用いている。ステップ404で
エグジットキー21が押下されていた場合は、通信データ
の編集処理をキャンセルしそのままリターンする。この
とき、編集処理はエディットバッファ上で行っていたの
で、通信データメモリに記憶されている通信データは書
き替えられていない。したがって、誤って通信データエ
ディットモードに入ってしまったときや編集すべき通信
データを間違えてしまったときには、エグジットキー21
を押下することにより、データに変更を加えることなく
通信データエディットモードから脱出することができ
る。
Next, in step 404, it is determined whether or not the exit key 21 has been pressed. This determination uses the result of the panel event detection in step 403. If the exit key 21 has been pressed in step 404, the communication data editing process is canceled and the process returns. At this time, since the editing process was performed on the edit buffer, the communication data stored in the communication data memory has not been rewritten. Therefore, when the communication data edit mode is accidentally entered or when the communication data to be edited is mistaken, the exit key 21
By pressing, it is possible to escape from the communication data edit mode without changing the data.

ステップ404でエグジットキー21の押下でない場合
は、ステップ405でエンターキー23が押下されたか否か
を判別する。この判別はステップ403内のパネルイベン
ト検出による結果を用いている。エンターキー23の押下
でない場合は、まだ通信データの編集をしている最中で
あるので、ステップ403へ戻り通信データの編集を続け
る。ステップ405でエンターキー23の押下である場合
は、ステップ406で編集したエディットバッファの内容
を通信データメモリ中のキーナンバKNに対応する位置に
書き込む。その後、リターンする。
If the exit key 21 has not been pressed in step 404, it is determined in step 405 whether the enter key 23 has been pressed. This determination uses the result of the panel event detection in step 403. If the enter key 23 has not been pressed, the communication data is still being edited, so the process returns to step 403 to continue editing the communication data. If it is determined in step 405 that the enter key 23 has been pressed, the contents of the edit buffer edited in step 406 are written in a position corresponding to the key number KN in the communication data memory. Then, return.

次に、第7図を参照して第5図のステップ306の通信
処理ルーチンについて説明する。通信処理ルーチンにお
いては、まずステップ501でコネクトフラグCFの内容を
判別する。コネクトフラグCFが「0」である場合は、回
線が未だ接続されていないということであるから、ステ
ップ502で通信初期処理を行なった後、リターンする。
ステップ501でコネクトフラグCFの値が「1」のとき
は、回線が接続されユーザIDやパスワードなどを送信し
たということであるから、ステップ503で通常通信処理
を行なった後、リターンする。
Next, the communication processing routine of step 306 in FIG. 5 will be described with reference to FIG. In the communication processing routine, first, in step 501, the content of the connect flag CF is determined. If the connect flag CF is "0", it means that the line has not been connected yet, so that the communication is initialized in step 502, and the process returns.
If the value of the connect flag CF is "1" in step 501, it means that the line has been connected and a user ID, a password, and the like have been transmitted, so the routine returns after performing normal communication processing in step 503.

次に、第8図を参照して第7図のステップ502の通信
初期処理ルーチンを説明する。通信初期処理ルーチンに
おいては、まずステップ601でエンターキー23の押下が
あるか否かを判別する。エンターキー23の押下でない場
合は、そのままリターンする。
Next, the communication initial processing routine of step 502 in FIG. 7 will be described with reference to FIG. In the communication initial processing routine, first, at step 601, it is determined whether or not the enter key 23 is pressed. If the enter key 23 is not pressed, the process returns.

ステップ601でエンターキー23の押下である場合は、
ユーザが現在ディスプレイ10に表示されている通信デー
タに該当する通信先を選択したということであるから、
ステップ602でモデム1の初期化を行なう。そして、ス
テップ603で現在のキーナンバKNに応じて通信データメ
モリから対応する通信データを読み出し、その通信先の
電話番号に自動的に電話をする。
If the enter key 23 is pressed in step 601,
Since the user has selected the communication destination corresponding to the communication data currently displayed on the display 10,
In step 602, the modem 1 is initialized. Then, in step 603, the corresponding communication data is read from the communication data memory according to the current key number KN, and the telephone number of the communication destination is automatically called.

ステップ604でタイマーを初期化し、ステップ605で電
話回線の接続がなされたか否かを判別する。タイマは呼
出し待ち時間をカウントするためのものである。ステッ
プ605で電話回線の接続が未だなされていない場合は、
ステップ606でタイマーをチェックし、タイマーの値が
所定の値を越えているか否かを判別する。タイマーが所
定値を越えていない場合は再びステップ605に戻り、電
話回線の接続状態をチェックする。
In step 604, a timer is initialized, and in step 605, it is determined whether or not a telephone line has been connected. The timer is for counting the call waiting time. If the telephone line has not been connected in step 605,
In step 606, the timer is checked, and it is determined whether or not the value of the timer exceeds a predetermined value. If the timer does not exceed the predetermined value, the flow returns to step 605 again to check the connection state of the telephone line.

ステップ606でタイマーの値が所定値を越えた場合
は、ステップ610でエラーの内容をディプレイ10に表示
した後、ステップ611で電話回線を切断し、リターンす
る。
If the value of the timer exceeds the predetermined value in step 606, the content of the error is displayed on the display 10 in step 610, then the telephone line is disconnected in step 611, and the routine returns.

ステップ605で電話回線の接続がなされた場合は、ス
テップ607でIDおよびパスワードなどを送信し、ステッ
プ608で送信が正常に行なわれたか否かを判別する。送
信が正常に行なわれなかった場合は、ステップ610に分
岐する。ステップ608で送信が正常に行なわれた場合
は、ステップ609でコネクトフラグCFの値を「1」と
し、リターンする。
If the telephone line is connected in step 605, an ID and a password are transmitted in step 607, and it is determined in step 608 whether the transmission has been normally performed. If the transmission has not been performed normally, the flow branches to step 610. If the transmission is normally performed in step 608, the value of the connect flag CF is set to "1" in step 609, and the process returns.

次に、第9図を参照して、第7図のステップ503の通
常通信処理ルーチンについて説明する。通常通信処理ル
ーチンにおいては、まずステップ701でエグジットキー2
1の押下がされているか否かを判別する。通常通信処理
においてエグジットキー21を押下することは、通信回線
のログオフ(LOGOFF)に相当する。
Next, the normal communication processing routine of step 503 in FIG. 7 will be described with reference to FIG. In the normal communication processing routine, first, in step 701, the exit key 2
It is determined whether or not 1 is pressed. Pressing the exit key 21 in the normal communication process corresponds to logoff (LOGOFF) of the communication line.

ステップ701でエグジットキー21の押下でない場合
は、通常の通信処理を行なうということであるから、ス
テップ702で読むべきデータを選択したか否かを判別す
る。この処理はユーザ側と通信先との間で適当な情報の
授受を行い通信先(データ供給先)から受信(ダウンロ
ード)するデータを選択する処理であるが、周知の方式
で行えば良い。例えば、電話回線が接続された時点で通
信先のコンピュータなどから選択可能なデータのリスト
をこの実施例の電子楽器に送信し、この電子楽器ではデ
ィスプレイ10にこれらのデータを表示する。そして、ユ
ーザはこのディスプレイ10に表示されたデータのリスト
中から自分が受信したいデータをこのステップ702で選
択するというような処理でも良い。
If the exit key 21 is not depressed in step 701, it means that a normal communication process is to be performed. Therefore, it is determined in step 702 whether data to be read has been selected. This process is a process of exchanging appropriate information between the user and the communication destination and selecting data to be received (downloaded) from the communication destination (data supply destination), but may be performed by a known method. For example, when the telephone line is connected, a list of data that can be selected from a communication destination computer or the like is transmitted to the electronic musical instrument of this embodiment, and the electronic musical instrument displays the data on the display 10. Then, the user may select the data he or she wants to receive from the list of data displayed on the display 10 in this step 702.

ステップ702で未だ読むべきデータを選択していない
場合はそのままリターンする。読むべきデータを選択し
た場合は、ステップ703でデータの受信を実行し、通信
バッファに受信したデータを格納する。そして、ステッ
プ704でデータの読み込みが終了したか否かを判別す
る。データの読み込みが未だ終了していない場合は、ス
テップ705で通信バッファのオーバーフローが発生して
いないかを判別する。オーバーフローが発生していない
場合は、再びステップ703に戻ってデータ受信を継続す
る。
If data to be read has not been selected in step 702, the process returns. If the data to be read is selected, the data is received in step 703, and the received data is stored in the communication buffer. Then, in a step 704, it is determined whether or not the data reading is completed. If data reading has not been completed yet, it is determined in step 705 whether an overflow of the communication buffer has occurred. If no overflow has occurred, the flow returns to step 703 to continue data reception.

ステップ705で通信バッファのオーバーフローが発生
した場合は、ステップ707でオーバーフローのエラーが
発生した旨をディスプレイ10に表示し、ステップ708で
通信バッファをクリアした後、リターンする。一方、ス
テップ704でデータの読み込みが終了した場合は、ステ
ップ706で通信バッファに格納された受信データを対応
するメモリー領域へ転送し、ステップ708へと進む。
If an overflow of the communication buffer has occurred in step 705, the fact that an overflow error has occurred is displayed on the display 10 in step 707, the communication buffer is cleared in step 708, and the routine returns. On the other hand, if the data reading is completed in step 704, the received data stored in the communication buffer is transferred to the corresponding memory area in step 706, and the process proceeds to step 708.

ステップ701でエグジットキーの押下であるは場合
は、ステップ709でシステムをログオフし、ステップ710
でコネクトフラグCFに「0」を格納し、ステップ711で
電話回線を切断した後、リターンする。
If the exit key is pressed in step 701, the system is logged off in step 709 and the
Then, "0" is stored in the connect flag CF, and after the telephone line is disconnected in step 711, the process returns.

次に、ユーザが典型的な幾つかの操作を行った場合
の、処理シーケンスの流れをそれぞれ説明する。
Next, the flow of the processing sequence when the user performs some typical operations will be described.

例えば、電子楽器の電源がオンされた直後でそのモー
ドが通常発音モードであった場合、ユーザが鍵盤6の鍵
を押下すると、処理シーケンスはステップ102→103→10
4(第4図のステップ201→202)→105→106→102のよう
に進み、第4図のステップ202の距離で通常の楽音の発
音が行われる。
For example, if the mode is the normal sounding mode immediately after the power of the electronic musical instrument is turned on, when the user presses the key of the keyboard 6, the processing sequence is changed from step 102 to 103 to 10
4 (steps 201 → 202 in FIG. 4) → 105 → 106 → 102, and a normal tone is generated at the distance of step 202 in FIG.

ユーザがいずれかの通信先を選択する場合、まずユー
ザはモードキー24を1回押下してモードを通常発音モー
ドから通信モードへと移行させる。このときの処理シー
ケンスは、ステップ102→103→105→106→107(第5図
のステップ301→302→303→304→306(第7図のステッ
プ501→502(第8図のステップ601→リターン)→リタ
ーン)→リターン)→102のように行なわれる。ここで
はモードが切替えられた以外は処理を行なっていない。
When the user selects any communication destination, the user first presses the mode key 24 once to shift the mode from the normal sounding mode to the communication mode. The processing sequence at this time is as follows: steps 102 → 103 → 105 → 106 → 107 (steps 301 → 302 → 303 → 304 → 306 in FIG. 5 (steps 501 → 502 in FIG. 7 (steps 601 → return in FIG. 8)). ) → Return) → Return) → 102. Here, no processing is performed except for the mode switching.

次にユーザは鍵盤6の鍵を押下し通信先を確認する。
例えば、ユーザが鍵盤6の鍵6aを押下したとすると、処
理シーケンスはステップ102→103→104(第4図のステ
ップ201→203→204→205→リターン)→105→106→102
のように進む。ここで鍵盤6の鍵6aに割当られている通
信先やその電話番号などがディスプレイ10に表示された
こととなる。
Next, the user presses the key of the keyboard 6 to confirm the communication destination.
For example, if the user presses the key 6a of the keyboard 6, the processing sequence is step 102 → 103 → 104 (step 201 → 203 → 204 → 205 → return in FIG. 4) → 105 → 106 → 102
Proceed like. Here, the communication destination assigned to the key 6a of the keyboard 6 and its telephone number are displayed on the display 10.

ユーザはディプレイ10にてこれを確認し、通信したい
通信先が現在表示されている通信先と異なる場合には、
さらに別の鍵(例えば、鍵6bや6c)を押下する。このと
きの処理シーケンスは上述した鍵6aを押下した場合と同
様である。ただし、各鍵ごとにキーナンバKNが異なるた
めステップ205にて別々に通信先が表示される。
The user confirms this on display 10, and if the communication destination to be communicated with is different from the currently displayed communication destination,
Press another key (for example, keys 6b and 6c). The processing sequence at this time is the same as when the key 6a is pressed. However, since the key number KN is different for each key, the communication destination is displayed separately in step 205.

ユーザが所望する通信先がディスプレイ10に表示され
たとき、ユーザはそこでエンターキー23を押下する。こ
のときの処理シーケンスはステップ102→103→105→106
→107(第5図のステップ301→304→306(第7図のステ
ップ501→502(第8図のステップ601→602→603→604→
605→607→608→609→リターン)→リターン)→リター
ン)→102のように進む。ただし、上記の流れは回線接
続やIDパスワードなどの送信が正常に行なわれたものと
仮定している。このようにして電話回線が接続される
と、その通信先のコンピュータなどから選択可能なデー
タの一覧リストがこの電子楽器へと送信され、その一覧
リストがディスプレイ10に表示される。ユーザはその表
示されたリスト中から自分が受信したいデータを選択す
ることとなる。
When the communication destination desired by the user is displayed on the display 10, the user presses the enter key 23 there. The processing sequence at this time is step 102 → 103 → 105 → 106
→ 107 (Step 301 → 304 → 306 in FIG. 5) (Step 501 → 502 in FIG. 7 (Step 601 → 602 → 603 → 604 → FIG. 8)
605 → 607 → 608 → 609 → return) → return) → return) → 102. However, the above flow assumes that transmission of the line connection, ID password, and the like has been normally performed. When the telephone line is connected in this manner, a list of data that can be selected from the computer at the communication destination is transmitted to the electronic musical instrument, and the list is displayed on the display 10. The user selects the data he wants to receive from the displayed list.

この選択操作を行なう際の処理シーケンスは、第3図
のステップ102→103→105→106→107(第5図のステッ
プ301→304→306(第7図のステップ501→502(第9図
のステップ701→702→703→704→706→708→リターン)
→リターン)→リターン)→102のように進む。ただ
し、ここでは通信バッファのオーバフローなどのエラー
が発生することなく正常にすべてのデータの受信が行な
われたものと仮定している。以上より通信先のコンピュ
ータなどからデータが受信された。
The processing sequence for performing this selection operation is as follows: steps 102 → 103 → 105 → 106 → 107 in FIG. 3 (steps 301 → 304 → 306 in FIG. 5 (steps 501 → 502 in FIG. 7 (FIG. 9)). Step 701 → 702 → 703 → 704 → 706 → 708 → Return)
→ Return) → Return) → 102. Here, it is assumed that all data has been received normally without errors such as overflow of the communication buffer. As described above, data is received from the communication destination computer or the like.

その後、ユーザはエグジットキー21を押下して通信状
態を解除する。このときの処理シーケンスは、第3図の
ステップ102→103→105→107(第5図のステップ301→3
04→306(第7図のステップ501→503(第9図のステッ
プ701→709→710→711→リターン)→リターン)→リタ
ーン)→102のように進む。
Thereafter, the user presses the exit key 21 to release the communication state. The processing sequence at this time is as follows: steps 102 → 103 → 105 → 107 in FIG. 3 (steps 301 → 3 in FIG. 5).
04 → 306 (Step 501 → 503 in FIG. 7 (Step 701 → 709 → 710 → 711 → Return) → Return) → Return) → 102.

ユーザが鍵盤6の各鍵に割当てられている通信先のデ
ータを編集したい場合は、モードキー24の操作によりま
ず通信データエディットモードとする。このときの処理
シーケンスは第3図のステップ102→103→105→106→10
7(第5図のステップ301→302→303→304→307(第6図
のステップ401→リターン)→リターン)→102のように
進む。
When the user wants to edit the data of the communication destination assigned to each key of the keyboard 6, the operation of the mode key 24 first sets the communication data edit mode. The processing sequence at this time is as follows: steps 102 → 103 → 105 → 106 → 10 in FIG.
7 (step 301 → 302 → 303 → 304 → 307 (FIG. 6, step 401 → return) → return) → 102.

次に、ユーザは鍵盤6のいずれかの鍵を押下してディ
スプレイ10に編集したい通信先のデータを表示させる。
このときの処理シーケンスは、第3図のステップ102→1
03→104(第4図のステップ201→203→204→205→リタ
ーン)→105→106→102のように進む。この処理を繰り
返しユーザは編集したい通信先のデータをディスプレイ
10に表示させる。
Next, the user presses any key of the keyboard 6 to display data of a communication destination to be edited on the display 10.
The processing sequence at this time is as follows: Step 102 → 1 in FIG.
It proceeds in the order of 03 → 104 (step 201 → 203 → 204 → 205 → return in FIG. 4) → 105 → 106 → 102. The user repeats this process and displays the data of the
Display on 10.

編集したい通信先データがディスプレイ10に表示され
たとき、ユーザはエンターキー23を押下する。このとき
の処理シーケンスは、第3図のステップ102→103→105
→106→107(第5図のステップ301→304→307(第6図
のステップ401→402→403))のように進み、ステップ4
03に至る。この第6図のステップ403で中でディスプレ
イ10および各種のパネルスイッチを用いてデータエディ
ットがなされる。
When the communication destination data to be edited is displayed on the display 10, the user presses the enter key 23. The processing sequence at this time is as follows: steps 102 → 103 → 105 in FIG.
→ 106 → 107 (steps 301 → 304 → 307 in FIG. 5 (steps 401 → 402 → 403 in FIG. 6)) and step 4
It reaches 03. In step 403 of FIG. 6, data editing is performed using the display 10 and various panel switches.

この編集したデータに書替える場合はステップ403の
中でエンターキー23を押下する。このとき処理シーケン
スは、ステップ403→404→405→406→リターンのように
進み編集されたデータが再度当該鍵に割当てられる。以
上のようにして各鍵の通信先データを編集することがで
きる。
To rewrite the edited data, the enter key 23 is pressed in step 403. At this time, the processing sequence proceeds as steps 403 → 404 → 405 → 406 → return, and the edited data is assigned to the key again. As described above, the communication destination data of each key can be edited.

なお、上記の実施例では、鍵盤の鍵を用いて通信先を
選択するようにしているが、鍵盤のみでなく他の操作子
を用いても良い。例えば、音色切替えスイッチで同様に
選択するようにしてもよい。また、ソフトウェアを用い
て通信先を選択するようにしているが、すべてをハード
ウェア構成で実現することもできる。さらに、通信先の
コンピュータなどからデータをダウンロード(受信)す
る例を説明したが、データをアップロード(送信)する
ようにしてもよい。また、上記の実施例では読むべきデ
ータを選択する操作については説明を省略したが、例え
ばテンキー22や鍵盤6を用いて読むべきデータを選択す
るようにしてもよい。通信方法は電話回線による方法を
示したが、これに限らず高速デジタル通信回線でもLAN
(ローカルエリアネットワーク)でもよい。
In the above embodiment, the communication destination is selected using the keys of the keyboard. However, not only the keyboard but also other operators may be used. For example, the selection may be made in the same manner by a tone color switch. Further, the communication destination is selected by using software, but all of them can be realized by a hardware configuration. Furthermore, an example in which data is downloaded (received) from a communication destination computer or the like has been described, but data may be uploaded (transmitted). In the above embodiment, the description of the operation of selecting the data to be read is omitted, but the data to be read may be selected using, for example, the ten keys 22 or the keyboard 6. Although the communication method using a telephone line has been shown, it is not limited to this,
(Local area network).

[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば従来より電子
楽器に設けられている鍵盤などの操作子を用いて通信先
を選択しその選択した通信先との間でデータの送受信を
行なうようにしているので、通信先との接続操作は容易
であり、多くの通信先に対するアクセスを迅速にかつ正
確に実現することができる。また、電子楽器本体から通
信を制御することができる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, a communication destination is selected using an operator such as a keyboard conventionally provided in an electronic musical instrument, and data is transmitted / received to / from the selected communication destination. Is performed, the connection operation with the communication destination is easy, and access to many communication destinations can be realized quickly and accurately. In addition, communication can be controlled from the electronic musical instrument main body.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は、この発明の一実施例に係る電子楽器のブロッ
ク構成図、 第2図は、この実施例の電子楽器の外観図、 第3図は、この実施例の電子楽器のメインルーチンの処
理を説明するためのフローチャート、 第4図は、この実施例の電子楽器の鍵処理ルーチンの処
理を説明するためのフローチャート、 第5図は、この電子楽器のパネル処理ルーチンの処理を
説明するためのフローチャート、 第6図は、この電子楽器の通信データエディット処理ル
ーチンの処理を説明するためのフローチャート、 第7図は、この電子楽器の通信処理ルーチンの処理を説
明するためのフローチャート、 第8図は、この電子楽器の通信初期処理ルーチンの処理
を説明するためのフローチャート、 第9図は、この電子楽器の通常通信処理ルーチンの処理
を説明するためのフローチャートである。 1;モデム、2;中央処理装置(CPU)、3;リード−オンリ
ーメモリ(ROM)、4;ランダムアクセスメモリ(RAM)、
6;鍵盤、8;パネルスイッチ、10;ディスプレイ、14;バス
ライン、15;通信回線、21;エグジット(EXIT)キー、2
2;テンキー、23;エンター(ENTER)キー、24;モード(M
ODE)キー。
FIG. 1 is a block diagram of an electronic musical instrument according to one embodiment of the present invention, FIG. 2 is an external view of the electronic musical instrument of this embodiment, and FIG. 3 is a main routine of the electronic musical instrument of this embodiment. FIG. 4 is a flowchart for explaining processing of a key processing routine of the electronic musical instrument of this embodiment. FIG. 5 is a flowchart for explaining panel processing routine of the electronic musical instrument. FIG. 6 is a flowchart for explaining a process of a communication data editing process routine of the electronic musical instrument; FIG. 7 is a flowchart for explaining a process of a communication processing routine of the electronic musical instrument; FIG. 9 is a flowchart for explaining processing of a communication initial processing routine of the electronic musical instrument. FIG. 9 is a flowchart for explaining processing of a normal communication processing routine of the electronic musical instrument. It is a flow chart for. 1; modem; 2; central processing unit (CPU); 3; read-only memory (ROM); 4; random access memory (RAM);
6; keyboard, 8; panel switch, 10; display, 14; bus line, 15; communication line, 21; EXIT key, 2
2; numeric keypad, 23; ENTER key, 24; mode (M
ODE) key.

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】楽音を発生する楽音発生手段と音高決定ま
たは音色選択などに用いる複数の操作子とを有する電子
楽器において、 前記複数の操作子の各々に通信先が割当てられており、
これらの操作子のうちの1つの操作子の操作に応じて1
つの通信先を選択する手段と、 この通信先選択手段により選択した通信先との間でデー
タの送受信を行なう通信手段と を具備することを特徴とする電子楽器。
An electronic musical instrument having a musical tone generating means for generating musical tones and a plurality of operators used for pitch determination or tone selection, etc., wherein a communication destination is assigned to each of the plurality of operators.
In response to the operation of one of these operators, 1
An electronic musical instrument comprising: means for selecting one communication destination; and communication means for transmitting and receiving data to and from the communication destination selected by the communication destination selection means.
【請求項2】楽音を発生する楽音発生手段と音高決定ま
たは音色選択などに用いる複数の操作子とを有する電子
楽器において、 前記複数の操作子の各々に通信先が割当てられており、
これらの操作子のうちの1つの操作子の操作に応じて1
つの通信先を選択する手段を具備するとともに、外部に
通信手段を接続し、上記通信先選択手段により選択した
通信先との間で、上記外部通信手段を用いてデータの送
受信を行なうことを特徴とする電子楽器。
2. An electronic musical instrument having a tone generating means for generating a tone and a plurality of operators used for pitch determination or tone selection, etc., wherein a communication destination is assigned to each of the plurality of operators.
In response to the operation of one of these operators, 1
Means for selecting one of the communication destinations, connecting the communication means to the outside, and transmitting and receiving data to and from the communication destination selected by the communication destination selection means using the external communication means. And an electronic musical instrument.
JP2210230A 1990-08-10 1990-08-10 Electronic musical instrument Expired - Fee Related JP2847928B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210230A JP2847928B2 (en) 1990-08-10 1990-08-10 Electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210230A JP2847928B2 (en) 1990-08-10 1990-08-10 Electronic musical instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04118686A JPH04118686A (en) 1992-04-20
JP2847928B2 true JP2847928B2 (en) 1999-01-20

Family

ID=16585940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2210230A Expired - Fee Related JP2847928B2 (en) 1990-08-10 1990-08-10 Electronic musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2847928B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7692090B2 (en) 2003-01-15 2010-04-06 Owned Llc Electronic musical performance instrument with greater and deeper creative flexibility

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04118686A (en) 1992-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2847928B2 (en) Electronic musical instrument
JPH08106282A (en) Electronic musical instrument capable of network communication
US6979768B2 (en) Electronic musical instrument connected to computer keyboard
JP2000091940A (en) Portable ratio
JPH08256368A (en) Radio calling receiver and its control method
US6134266A (en) Modem system with voice message function
JPS6120457A (en) Pulse tone signal sending device of telephone set
JP3239565B2 (en) Electronic musical instrument
JPH07143532A (en) Method and device for inputting configuration for pbx
JP2798036B2 (en) Button telephone device capable of simulation by button operation
JP2739662B2 (en) Simple input device for electronic musical instruments
JP3274150B2 (en) Operation manual creation device
JP3328298B2 (en) Operation manual creation device
US5241684A (en) Data processor for processing data singly or in an array
JP2952268B2 (en) Phone number receiving system
JP3428274B2 (en) Remote control method of facsimile apparatus, facsimile apparatus and computer for remote control thereof
JP2000115329A (en) Memory rewriter for portable telephone set, its rewrite method and recording medium
JPH0244198B2 (en)
JPS60208148A (en) Electronic directory device
JPS60180361A (en) Automatic dial transmitter
JPH09149098A (en) Portable telephone set system
JP2660628C (en)
JPH10341275A (en) Facsimile equipment
JPH04151944A (en) Telephone set
JPH04248653A (en) Operation manual generator

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071106

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees