JP2844331B2 - ATM filter method - Google Patents

ATM filter method

Info

Publication number
JP2844331B2
JP2844331B2 JP28976096A JP28976096A JP2844331B2 JP 2844331 B2 JP2844331 B2 JP 2844331B2 JP 28976096 A JP28976096 A JP 28976096A JP 28976096 A JP28976096 A JP 28976096A JP 2844331 B2 JP2844331 B2 JP 2844331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substream
discarded
atm
terminal
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28976096A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10135972A (en
Inventor
直樹 清島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHOKOSOKU NETSUTOWAAKU KONPYUUTA GIJUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
CHOKOSOKU NETSUTOWAAKU KONPYUUTA GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHOKOSOKU NETSUTOWAAKU KONPYUUTA GIJUTSU KENKYUSHO KK filed Critical CHOKOSOKU NETSUTOWAAKU KONPYUUTA GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority to JP28976096A priority Critical patent/JP2844331B2/en
Publication of JPH10135972A publication Critical patent/JPH10135972A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2844331B2 publication Critical patent/JP2844331B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ATM(Asyn
chronous Transfer Mode)通信
方式において、中継ノードにおけるメディアスケーリン
グが可能なATMフィルタ方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ATM (Asyn)
The present invention relates to an ATM filter system capable of media scaling in a relay node in a (chronous transfer mode) communication system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のこの種の中継ノードにおけるメデ
ィアスケーリングの方式については、1995年学術情
報センター国際シンポジウム「超高速情報通信網の形
成」において、瀬林氏等により発表された論文「品質保
証型ATMマルチキャスト通信方式」等に示されてい
る。この論文には、2つの通信方式が紹介されている。
この2つの方式は、ともに転送情報をその優先度に応じ
てそのうちの1つを受信しただけでも意味のある情報と
なるように複数のサブストリームに分割する方式であ
る。例えば、動画像の転送における空間解像度,時間解
像度をサブストリームの数で調節できる。上記2つの方
式のうちの第1の方式は、全てのセルの1ビットのセル
損失優先表示(CLP:Cell Loss Prio
rity)フィールドを用いてサブストリームに分割す
る方式であり、また第2の方式は分割したサブストリー
ム毎にVC(Virtual Channel;バーチ
ャルチャネル)を割り当てる方式である。
2. Description of the Related Art A conventional method of media scaling in a relay node of this type is described in a paper "Quality Assurance Type" published by Mr. Sebayashi et al. ATM multicast communication system ". This paper introduces two communication schemes.
These two systems are both systems in which the transfer information is divided into a plurality of sub-streams so that even if only one of them is received, it becomes meaningful information according to its priority. For example, the spatial resolution and the temporal resolution in moving image transfer can be adjusted by the number of substreams. The first of the above two methods is a one-bit cell loss priority indication (CLP: Cell Loss Prio) of all cells.
The second method is a method of allocating a VC (Virtual Channel; virtual channel) to each of the divided substreams.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、サブストリー
ムをセル損失優先表示により分割する第1の方式の場合
は、この表示フィールドが1ビット分のために2分割し
かできず、さらに情報の廃棄が端末の都合ではなく中継
ノードの輻輳によって起こるという問題がある。また、
サブストリーム毎にVCを割り当てる第2の方式の場合
は、特に転送する情報が動画像のような連続メディアで
あるときには、VC間の同期の問題が深刻になる。本発
明は以上のような問題に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、1つのVCの中で転送情報をサ
ブストリームに分割し、中継ノードの輻輳とは独立にサ
ブストリームを取捨が可能なATMフィルタ方式を提供
することにある。
However, in the case of the first system in which the substream is divided by the cell loss priority display, the display field can only be divided into two because of one bit, and furthermore, the information is discarded. There is a problem that it is caused not by the convenience of the terminal but by the congestion of the relay node. Also,
In the case of the second method in which VCs are assigned to each substream, the problem of synchronization between VCs becomes serious, especially when information to be transferred is continuous media such as moving images. The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to divide transfer information into substreams in one VC, and to separate substreams independently of congestion of relay nodes. An object of the present invention is to provide a removable ATM filter system.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、発信端末において転送情報をサブス
トリームに分割し、サブストリームの各情報のフレーム
の先頭にサブストリーム識別のためのセルを付与し、1
つのVCで転送する手段を設け、サブストリームの識別
を行うようにしたものである。この結果、1つのVC内
で、転送情報サブストリーム識別のためのセルに許容さ
れるフィールド長で表現できる数のサブストリームへの
分割が可能になる。また、異なるVCに異なるサブスト
リームを割り当てたときに引き起こされる同期の問題も
解消できる。また、中継ノードにおいて、着信端末のア
ドレスと取捨するサブストリームリストの組み合わせを
登録するテーブル(第2のテーブル)を保持する手段を
設けて、そのテーブルに基づきサブストリームの取捨を
行い、着信端末毎に転送するサブストリームを制限する
ようにしたものである。この結果、中継ノードから着信
端末までの回線で着信端末にとって不要な情報を送らな
いで済むため、回線の帯域の無駄な使用を防止できる。
また、中継ノードにおいてサブストリーム取捨のための
判断テーブル(決定テーブル;第1のテーブル)を保持
する手段を設け、端末からのメッセージで取捨するサブ
ストリームを登録するようにしたものである。この結
果、端末からのメッセージで取捨すべきサブストリーム
を指定できる。また、サブストリームの取捨のための判
断テーブルを保持する手段を設け、保守コマンドにより
廃棄するサブストリームを登録するようにしたものであ
る。この結果、中継ノードの保守コマンドで取捨するサ
ブストリームを指定できる。また、中継ノードにおいて
管理される着信端末のアドレスと取捨するサブストリー
ムリストの組み合わせを登録するテーブルを保持する手
段を設け、端末からのメッセージにより情報を登録し、
呼設定時にサブストリームの取捨のための判断テーブル
に、取捨するサブストリームを登録するようにしたのも
のである。この結果、端末からのメッセージで取捨する
サブストリームを指定できる。また、中継ノードにおい
て管理される着信端末のアドレスと取捨するサブストリ
ームリストの組み合わせを登録するテーブルを保持する
手段を設け、保守コマンドにより情報を登録し、呼設定
時にサブストリームの取捨のための判断テーブルに、取
捨するサブストリームを登録するようにしたのものであ
る。この結果、中継ノードの保守コマンドで取捨するサ
ブストリームを指定できる。
In order to solve such a problem, the present invention divides transfer information into sub-streams at a transmitting terminal, and adds a sub-stream identification information at the head of each information frame of the sub-stream. Cell is assigned, 1
A means for transferring data by one VC is provided to identify a substream. As a result, it is possible to divide a single VC into a number of substreams that can be represented by a field length allowed for a cell for identifying a transfer information substream. In addition, synchronization problems caused when different substreams are assigned to different VCs can be solved. Also, the relay node is provided with a means for holding a table (second table) for registering a combination of the address of the called terminal and the substream list to be discarded, and the substream is discarded based on the table. The substream to be transferred to is restricted. As a result, unnecessary information for the called terminal does not need to be sent on the line from the relay node to the called terminal, so that useless use of the band of the line can be prevented.
Further, the relay node has means for holding a judgment table (decision table; first table) for discarding substreams, and registers a substream to be discarded by a message from a terminal. As a result, a substream to be discarded can be specified by a message from the terminal. Further, a means for holding a judgment table for discarding substreams is provided, and a substream to be discarded is registered by a maintenance command. As a result, a substream to be discarded by the maintenance command of the relay node can be specified. Further, a means for holding a table for registering a combination of the address of the receiving terminal managed in the relay node and a substream list to be discarded is provided, and information is registered by a message from the terminal,
The sub-stream to be discarded is registered in a decision table for discarding the sub-stream at the time of call setting. As a result, a substream to be discarded by a message from the terminal can be specified. In addition, a means is provided for holding a table for registering a combination of an address of a terminating terminal managed in the relay node and a substream list to be discarded, information is registered by a maintenance command, and a judgment for discarding the substream at the time of call setting is provided. A substream to be discarded is registered in a table. As a result, a substream to be discarded by the maintenance command of the relay node can be specified.

【0005】[0005]

【発明の実施の形態】以下、本発明について図面を参照
して説明する。図1は本発明を適用したATMネットワ
ークの構成を示すブロック図である。同図において、1
は発信端末、2はATM網内のATMフィルタリングス
イッチ、3,4は着信端末である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an ATM network to which the present invention is applied. In the figure, 1
Is an originating terminal, 2 is an ATM filtering switch in the ATM network, and 3 and 4 are incoming terminals.

【0006】また、図2は図1に示すフィルタリングス
イッチ2におけるサブストリームが取捨される様子を示
す説明図である。同図において、5は入側VC、15,
18は出側VCである。また、6,9はサブストリーム
#1の情報フレーム、11,14はサブストリーム#1
の情報フレーム6,9がATMフィルタリングスイッチ
2を通って出側VC#1(15)転送されたサブストリ
ーム#1の情報フレーム、16,17はサブストリーム
#1の情報フレーム6,9がATMフィルタリングスイ
ッチ2を通って出側VC#2(18)に転送されたサブ
ストリーム#1の情報フレームである。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing how the sub-streams are discarded in the filtering switch 2 shown in FIG. In the figure, 5 is the input side VC, 15,
Reference numeral 18 denotes a delivery VC. 6 and 9 are information frames of substream # 1, and 11 and 14 are substreams # 1
Information frames 6 and 9 of the substream # 1 transferred through the output VC # 1 (15) through the ATM filtering switch 2, and 16 and 17 are information frames 6 and 9 of the substream # 1. This is an information frame of the substream # 1 transferred to the output VC # 2 (18) through the switch 2.

【0007】また、7はサブストリーム#3の情報フレ
ーム、12はサブストリーム#3の情報フレーム7がA
TMフィルタリングスイッチ2を通って出側VC#1
(15)に転送されたサブストリーム#3の情報フレー
ム、8はサブストリーム#2の情報フレーム、13はサ
ブストリーム#2の情報フレーム8がATMフィルタリ
ングスイッチ2を通って出側VC#1(15)に転送さ
れたサブストリーム#2の情報フレームである。
[0007] Also, 7 is an information frame of substream # 3, and 12 is an information frame 7 of substream # 3.
Outgoing VC # 1 through TM filtering switch 2
The information frame of the substream # 3 transferred to (15), 8 is the information frame of the substream # 2, and 13 is the information frame 8 of the substream # 2 passing through the ATM filtering switch 2 to the outgoing VC # 1 (15 ) Is the information frame of the substream # 2 transferred.

【0008】次に、図3は図2に示すATMフィルタリ
ングスイッチ2で管理されるサブストリーム取捨の決定
テーブルである。同図において、19,22は入側VC
に対応して登録された出側VC、21,24は出側VC
19,22にそれぞれ対応して登録された廃棄サブスト
リーム番号のリストである。なお、20,23は制御フ
ラグである。
Next, FIG. 3 is a table for deciding the substream management managed by the ATM filtering switch 2 shown in FIG. In the figure, reference numerals 19 and 22 denote incoming VCs.
Outgoing VCs 21 and 24 registered corresponding to the outgoing VCs
It is a list of discarded substream numbers registered corresponding to Nos. 19 and 22, respectively. Here, 20 and 23 are control flags.

【0009】次に、図4は図2に示すATMフィルタリ
ングスイッチ2におけるフィルタのサイクルのフローで
ある。なお、図4において「Y」は「YES」(肯定)
意味し、「N」は「NO」(否定)を意味するものとす
る。図2の説明図を中心に、図4のフロー及び図3のサ
ブストリーム取捨の決定テーブルを参照しながら本発明
の要部動作を説明する。図2において、入側のVC5か
ら3つのサブストリームがATMフィルタリングスイッ
チ2に流れ込んでいる。ここで、出側のVC#1(図2
の符号15)には全てのサブストリームが転送され、出
側のVC#2(図2の符号18)にはサブストリーム#
1のみが転送されている。
Next, FIG. 4 is a flowchart of a filter cycle in the ATM filtering switch 2 shown in FIG. In FIG. 4, "Y" means "YES" (affirmation).
"N" means "NO" (negative). The operation of the main part of the present invention will be described mainly with reference to the explanatory diagram of FIG. 2 while referring to the flow of FIG. In FIG. 2, three substreams are flowing into the ATM filtering switch 2 from the incoming VC 5. Here, VC # 1 on the output side (FIG. 2)
15), all substreams are transferred, and the outgoing VC # 2 (reference numeral 18 in FIG.
Only 1 has been transferred.

【0010】このような状態は、図3のサブストリーム
取捨の決定テーブルにおいて、入力VC(図2の符号
5)に対応して出力VC#1(図2の符号15)と出力
VC#2(図2の符号18)が登録され、VC#1に対
応してサブストリームリスト21には登録せず、VC#
2に対応してサブストリームリスト24にサブストリー
ム#2及びサブストリーム#3を登録することで達成さ
れる。
Such a state is caused by the output VC # 1 (reference numeral 15 in FIG. 2) and the output VC # 2 (reference numeral 15 in FIG. 2) corresponding to the input VC (reference numeral 5 in FIG. 2). 2) is registered, and is not registered in the substream list 21 corresponding to VC # 1.
This is achieved by registering the substream # 2 and the substream # 3 in the substream list 24 corresponding to the sub stream # 2.

【0011】図2において、サブストリーム#1の情報
フレーム9がATMフィルタリングスイッチ2の入側ポ
ートに到着すると、入側ポートからセルを取り出して
(図4のステップS1)、入力VCを参照する(図4の
ステップS2)と共に、入力VCからサブストリーム取
捨の決定テーブルを索引し(図4のステップS3)、出
力VC(図3の符号19,22)と対応する廃棄サブス
トリーム番号のリスト(図3の符号21,24)を取り
出す(図4のステップS4)。
In FIG. 2, when the information frame 9 of the substream # 1 arrives at the input port of the ATM filtering switch 2, a cell is taken out from the input port (step S1 in FIG. 4) and the input VC is referred to (step S1 in FIG. 4). Along with step S2 in FIG. 4, the sub-stream discard decision table is indexed from the input VC (step S3 in FIG. 4), and a list of discarded sub-stream numbers corresponding to the output VCs (19 and 22 in FIG. 3) (FIG. 3 are extracted (step S4 in FIG. 4).

【0012】この場合、入力VCからセル1個を取り出
す毎に出側VCにセルを送るか否かを判定する(図4の
ステップS6〜ステップS13)。即ち、まず上記セル
がサブストリーム識別セルか否かを判定し(図4のステ
ップS7)、サブストリーム識別セルであれば、廃棄サ
ブストリームリストにそのセルの情報が示すサブストリ
ームがあるか否かを判定する(図4のステップS9)。
ここで、ステップS9の判定が「Y」の場合は、図3の
サブストリート取捨の決定テーブルにおいて、上記のセ
ルの示すサブストリート番号のエントリにある制御フラ
グ、つまり図2のVC#1(15)に対しては図3の符
号20に示す制御フラグFLG#1に、また図2のVC
#2(18)に対しては図3の符号23に示す制御フラ
グFLG#2にそれぞれYESを設定する(図4のステ
ップS11)。また、図4のステップS9の判定が
「N」となる場合は、制御フラグにNOを設定し(図4
のステップS10)、セルを出側VCに送る(図4のス
テップS12)。
In this case, each time one cell is taken out from the input VC, it is determined whether or not to send the cell to the egress VC (steps S6 to S13 in FIG. 4). That is, first, it is determined whether or not the cell is a substream identification cell (step S7 in FIG. 4). If the cell is a substream identification cell, whether or not there is a substream indicated by the cell information in the discarded substream list Is determined (step S9 in FIG. 4).
If the determination in step S9 is "Y", the control flag in the entry of the substree number indicated by the cell in the substreet determination table of FIG. 3, that is, VC # 1 (15) in FIG. ) Is added to the control flag FLG # 1 indicated by reference numeral 20 in FIG.
For # 2 (18), YES is set to the control flag FLG # 2 indicated by reference numeral 23 in FIG. 3 (step S11 in FIG. 4). If the determination in step S9 of FIG. 4 is “N”, the control flag is set to NO (FIG.
Step S10), and sends the cell to the egress VC (step S12 in FIG. 4).

【0013】続いて、次の入力セルを取り出して同様に
サブストリーム識別セルか否かを判定し(図4のステッ
プS7)、サブストリーム識別セルであれば上記と同様
の処理を行う。また、サブストリーム識別セルでなけれ
ば、図4のステップS4で取り出した制御フラグを参照
して、該当フラグにYES、或いはNOが設定されてい
るか否かを判定する(図4のステップS8)。そして、
制御フラグにNOが設定されていれば上記セルを出側V
Cへ送り(図4のステップ12)、YESが設定されて
いればなにもせずに次のVCの処理を行う(図4のステ
ップS13)。ここで情報フレーム(図2の符号9)は
サブストリーム#1であり、図3のサブストリーム取捨
の決定テーブルのエントリ(図3の符号21,24)に
は登録されていないので、全てのセルが図2のVC#1
(15)及びVC#2(18)に送られ、それぞれ情報
フレーム14,17を構成する。
Subsequently, the next input cell is taken out and it is similarly determined whether or not the cell is a substream identification cell (step S7 in FIG. 4). If the cell is a substream identification cell, the same processing as described above is performed. If it is not a substream identification cell, it is determined whether or not the corresponding flag is set to YES or NO with reference to the control flag extracted in step S4 in FIG. 4 (step S8 in FIG. 4). And
If the control flag is set to NO, the cell
C (step 12 in FIG. 4), and if YES is set, the next VC process is performed without any processing (step S13 in FIG. 4). Here, the information frame (reference numeral 9 in FIG. 2) is the substream # 1 and is not registered in the entry (reference numerals 21 and 24 in FIG. 3) of the substream discard decision table in FIG. Is VC # 1 in FIG.
(15) and VC # 2 (18) to form information frames 14 and 17, respectively.

【0014】また、図2の情報フレーム8はサブストリ
ーム#2であり、図3のサブストリーム取捨の決定テー
ブルのエントリ21には登録されていないが、エントリ
24には登録されているので、VC#1(15)に送ら
れて情報フレーム13を構成するが、VC#2(18)
に送られることはない。また、図2の情報フレーム7は
サブストリーム#3であり、図3のサブストリーム取捨
の決定テーブルのエントリ21には登録されていない
が、エントリ24には登録されているので、VC#1
(15)に送られて情報フレーム12を構成するが、V
C#2(18)に送られることはない。また、図2の情
報フレーム6はサブストリーム#1であり、図3のサブ
ストリーム取捨の決定テーブルのエントリ21,24に
は登録されていないので、情報フレームを構成する全て
のセルが図2のVC#1(15)及びVC#2(18)
に送られ、それぞれ情報フレーム11,16を構成す
る。
The information frame 8 in FIG. 2 is a sub-stream # 2, and is not registered in the entry 21 of the sub-stream discarding decision table in FIG. The information frame 13 is sent to # 1 (15) to form the information frame 13, but is transmitted to VC # 2 (18).
Will not be sent to The information frame 7 in FIG. 2 is a substream # 3, which is not registered in the entry 21 of the substream discarding decision table in FIG.
Sent to (15) to compose the information frame 12,
It is not sent to C # 2 (18). Further, since the information frame 6 in FIG. 2 is the substream # 1 and is not registered in the entries 21 and 24 of the substream discarding decision table in FIG. 3, all the cells constituting the information frame are the same as those in FIG. VC # 1 (15) and VC # 2 (18)
To form information frames 11 and 16, respectively.

【0015】次に、図5はATMフィルタリングスイッ
チ2で管理される着信端末3,4のアドレスと取捨する
サブストリームの組み合わせを登録するテーブルであ
る。同図において、25は着端末(着信端末)のアドレ
スから索引される廃棄サブストリーム番号のリストを示
す。
Next, FIG. 5 is a table for registering combinations of addresses of the receiving terminals 3 and 4 managed by the ATM filtering switch 2 and substreams to be discarded. In the figure, reference numeral 25 denotes a list of discarded substream numbers indexed from the address of the called terminal (called terminal).

【0016】また、図6は保守コマンド及び通信端末か
らのメッセージにより、サブストリーム取捨の決定テー
ブルに対する情報の設定状況、或いは着信端末アドレス
と取捨するサブストリームリストの組み合わせを登録す
るテーブルに対する情報の設定状況を説明するための説
明図である。同図において、27は保守端末、28は図
3のサブストリーム取捨の決定テーブルと図5の着信端
末アドレスと取捨するサブストリームの組み合わせを登
録するテーブルとを設けたデータベース、29,30は
データベース28に情報を登録する通信端末である。
FIG. 6 shows the setting status of information in the substream discarding decision table or the setting of information in the table for registering a combination of the destination terminal address and the substream list to be discarded, based on the maintenance command and the message from the communication terminal. It is an explanatory view for explaining a situation. In the figure, reference numeral 27 denotes a maintenance terminal; 28, a database provided with a sub-stream discarding determination table shown in FIG. 3 and a table for registering combinations of destination terminal addresses and discarded sub-streams shown in FIG. 5; Is a communication terminal for registering information in.

【0017】図6の説明図を中心に、図3及び図5を参
照しながらデータベース28への情報設定動作を説明す
る。保守端末27から保守コマンドにより、データベー
ス28内にある図3に示すサブストリーム取捨の決定テ
ーブル、または図5に示す着信端末アドレスと取捨する
サブストリームリストの組み合わせを登録するテーブル
に情報を設定する。また、通信端末29,30は、メッ
セージによりデータベース28内にある図3に示すサブ
ストリーム取捨の決定テーブル、または図5に示す着信
端末アドレスと取捨するサブストリームリストの組み合
わせを登録するテーブルに情報を設定する。
The operation of setting information in the database 28 will be described with reference to FIGS. 3 and 5, focusing on the explanatory diagram of FIG. In response to a maintenance command from the maintenance terminal 27, information is set in the substream discarding decision table shown in FIG. 3 in the database 28 or the table shown in FIG. Further, the communication terminals 29 and 30 send the information to the table for determining the substream discarding shown in FIG. 3 in the database 28 or the table for registering the combination of the destination terminal address and the substream list to be discarded shown in FIG. Set.

【0018】次に、図7は呼設定時に着信端末のアドレ
スと取捨するサブストリームリストの組み合わせを登録
するテーブルに該当の着アドレスの登録があるときのサ
ブストリーム取捨の決定テーブルへの登録状況を示すフ
ローである。即ち、呼設定時には、図5に示すATMフ
ィルタリングスイッチ2ではまず、通常の呼処理で着信
端末に対応するVC識別番号を決定する(図7のステッ
プS14)。次に、図5に示す着信端末のアドレスと取
捨するサブストリームリストの組み合わせを登録するテ
ーブルを参照し、該当の着信端末のアドレスに登録があ
るか否かを判断する(図7のステップS15)。該当の
着信端末のアドレスに登録があれば、図3に示すサブス
トリーム取捨の決定テーブルに、サブストリームのリス
トを登録する(図7のステップS16)。
Next, FIG. 7 shows the registration status in the substream discard decision table when the corresponding destination address is registered in the table for registering the combination of the destination terminal address and the substream list to be discarded at the time of call setting. It is a flow shown. That is, at the time of call setting, the ATM filtering switch 2 shown in FIG. 5 first determines the VC identification number corresponding to the terminating terminal by normal call processing (step S14 in FIG. 7). Next, referring to the table for registering the combination of the destination terminal address and the substream list to be discarded shown in FIG. 5, it is determined whether or not the corresponding destination terminal address is registered (step S15 in FIG. 7). . If there is a registration at the address of the corresponding called terminal, the sub-stream list is registered in the sub-stream discarding decision table shown in FIG. 3 (step S16 in FIG. 7).

【0019】[0019]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、発
信端末において転送情報をサブストリームに分割し、サ
ブストリームの各情報のフレームの先頭にサブストリー
ム識別のためのセルを付与し、1つのVCで転送する手
段を設け、サブストリームの識別を行うようにしたの
で、1つのVC内で、転送情報サブストリーム識別のた
めのセルに許容されるフィールド長で表現できる数のサ
ブストリームへの分割が可能になる。また、異なるVC
に異なるサブストリームを割り当てたときに引き起こさ
れる同期の問題も解消できる。また、中継ノードにおい
て、サブストリームの取捨を行う手段を設け、着信端末
毎に転送するサブストリームを制限するようにしたの
で、中継ノードから着信端末までの回線で着信端末にと
って不要な情報を送らないで済むため、回線の帯域の無
駄な使用を防止できる。また、中継ノードにおいてサブ
ストリーム取捨のための判断テーブルを保持する手段を
設け、端末からのメッセージで取捨するサブストリーム
を登録するようにしたので、端末からのメッセージで取
捨すべきサブストリームを指定できる。また、サブスト
リームの取捨のための判断テーブルを保持する手段を設
け、保守コマンドにより廃棄するサブストリームを登録
するようにしたので、中継ノードの保守コマンドで取捨
するサブストリームを指定できる。また、ATMフィル
タリングスイッチ(中継ノード)において管理される着
信端末のアドレスと取捨するサブストリームリストの組
み合わせを登録するテーブルを保持する手段を設け、端
末からのメッセージにより情報を登録し、呼設定時にサ
ブストリームの取捨のための判断テーブルに、取捨する
サブストリームを登録するようにしたので、端末からの
メッセージで取捨するサブストリームを指定できる。ま
た、ATMフィルタリングスイッチ(中継ノード)にお
いて管理される着信端末のアドレスと取捨するサブスト
リームリストの組み合わせを登録するテーブルを保持す
る手段を設け、保守コマンドにより情報を登録し、呼設
定時にサブストリームの取捨のための判断テーブルに、
取捨するサブストリームを登録するようにしたので、中
継ノードの保守コマンドで取捨するサブストリームを指
定できる。
As described above, according to the present invention, the transmitting terminal divides the transfer information into substreams, adds a cell for identifying the substream to the head of each information frame of the substream, and A means for transferring with one VC is provided to identify the sub-stream. Therefore, within one VC, the number of sub-streams that can be expressed by the field length allowed for the cell for identifying the transfer information sub-stream is determined. Division becomes possible. Also, different VC
The synchronization problem caused when different sub-streams are assigned to the sub-stream can be solved. Also, the relay node is provided with a means for discarding substreams and limiting the substream to be transferred for each destination terminal, so that information unnecessary for the destination terminal is not transmitted on the line from the relay node to the destination terminal. Thus, it is possible to prevent useless use of the line bandwidth. Also, a means for holding a judgment table for discarding substreams is provided in the relay node, and a substream to be discarded by a message from the terminal is registered, so that a substream to be discarded can be designated by a message from the terminal. . Also, a means for holding a judgment table for discarding substreams is provided, and a substream to be discarded is registered by a maintenance command, so that a substream to be discarded can be designated by a maintenance command of a relay node. Further, a means is provided for holding a table for registering a combination of an address of a terminating terminal managed in the ATM filtering switch (relay node) and a substream list to be discarded, and information is registered by a message from the terminal. Since the substream to be discarded is registered in the judgment table for discarding the stream, the substream to be discarded can be specified by a message from the terminal. In addition, there is provided means for holding a table for registering a combination of an address of a called terminal managed by the ATM filtering switch (relay node) and a substream list to be discarded, registering information by a maintenance command, and In the judgment table for disposal,
Since the substream to be discarded is registered, the substream to be discarded can be specified by the maintenance command of the relay node.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明を適用したATMネットワークの構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an ATM network to which the present invention is applied.

【図2】 ATMネットワーク内のATMフィルタリン
グスイッチにおいてサブストリームが取捨される様子を
示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing how a substream is discarded in an ATM filtering switch in an ATM network.

【図3】 ATMフィルタリングスイッチにおいて管理
されるサブストリーム取捨の決定テーブルを示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing a substream discarding decision table managed in the ATM filtering switch.

【図4】 ATMフィルタリングスイッチにおけるフィ
ルタのサイクル動作を示すフローである。
FIG. 4 is a flowchart showing a cycle operation of a filter in the ATM filtering switch.

【図5】 ATMフィルタリングスイッチにおいて管理
される着信端末のアドレスと取捨するサブストリームリ
ストの組み合わせを登録するテーブルを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a table for registering a combination of an address of a receiving terminal managed by the ATM filtering switch and a substream list to be discarded.

【図6】 保守コマンド及び通信端末からのメッセージ
により、サブストリーム取捨の決定テーブル、或いは着
信端末のアドレスと取捨するサブストリームリストの組
み合わせを登録するテーブルに情報を設定する様子を示
す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing how information is set in a substream discarding decision table or a table for registering a combination of an address of a called terminal and a substream list to be discarded, based on a maintenance command and a message from a communication terminal. .

【図7】 呼設定時に着信端末のアドレスと取捨するサ
ブストリームリストの組み合わせを登録するテーブルに
該当の着アドレスがあるときのサブストリーム取捨の決
定テーブルへの登録状況を示すフローである。
FIG. 7 is a flowchart showing a registration status in a substream discard determination table when a corresponding destination address is present in a table for registering a combination of an address of a called terminal and a substream list to be discarded at the time of call setting.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…発信端末、2…ATMフィルタリングスイッチ、
3,4…着信端末、5…入側VC、6,9,11,1
4,16,17…サブストリーム#1の情報フレーム、
7,12…サブストリーム#3の情報フレーム、8,1
3…サブストリーム#2の情報フレーム、15,18…
出側VC、27…保守端末、28…データベース、2
9,30…通信端末。
1. Calling terminal, 2 ... ATM filtering switch,
3, 4 ... incoming terminal, 5 ... incoming VC, 6, 9, 11, 1
4, 16, 17 ... information frame of substream # 1,
7, 12,... Information frame of substream # 3, 8, 1
3 ... information frames of substream # 2, 15, 18 ...
Outgoing VC, 27: maintenance terminal, 28: database, 2
9, 30 ... Communication terminal.

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 中継ノードを含むATM網を介し発信端
末と着信端末とで通信を行うATM通信において、発信
端末で転送情報をサブストリームに分割すると共に、前
記サブストリームの各情報フレームの先頭にサブストリ
ーム識別のためのセルを付与して同一VCで転送し、中
継ノードにおいてはサブストリームの取捨のための第1
のテーブルを保持し、この第1のテーブルに基づいてサ
ブストリームの取捨を行うことを特徴とするATMフィ
ルタ方式。
1. In an ATM communication in which a transmitting terminal and a receiving terminal communicate with each other via an ATM network including a relay node, transfer information is divided into sub-streams by a transmitting terminal, and at the beginning of each information frame of the sub-stream. A cell for sub-stream identification is added and transferred on the same VC, and a first node for discarding the sub-stream at the relay node.
An ATM filter system, wherein the table is held and sub-streams are discarded based on the first table.
【請求項2】 請求項1において、 前記中継ノードに、着信端末のアドレスと取捨するサブ
ストリームリストの組み合わせを登録する第2のテーブ
ルを保持することを特徴とするATMフィルタ方式。
2. The ATM filter method according to claim 1, wherein the relay node holds a second table for registering a combination of a destination terminal address and a substream list to be discarded.
【請求項3】 請求項1または請求項2において、 取捨するサブストリームを任意の端末からのメッセージ
により前記第1のテーブルに登録することを特徴とする
ATMフィルタ方式。
3. The ATM filter method according to claim 1, wherein a substream to be discarded is registered in the first table by a message from an arbitrary terminal.
【請求項4】 請求項2において、 着信端末のアドレスと取捨するサブストリームリストの
組み合わせを任意の端末からのメッセージにより第2の
テーブルに登録することを特徴とするATMフィルタ方
式。
4. The ATM filter method according to claim 2, wherein a combination of an address of the called terminal and a substream list to be discarded is registered in a second table by a message from an arbitrary terminal.
【請求項5】 請求項3または請求項4において、 取捨するサブストリームを保守コマンドにより前記第1
のテーブルに登録することを特徴とするATMフィルタ
方式。
5. The method according to claim 3, wherein the substream to be discarded is stored in the first stream by a maintenance command.
An ATM filter method characterized by registering in an ATM table.
【請求項6】 請求項4において、 着信端末のアドレスと取捨するサブストリームリストの
組み合わせを保守コマンドによって前記第2のテーブル
に登録することを特徴とするATMフィルタ方式。
6. The ATM filter method according to claim 4, wherein a combination of a destination terminal address and a substream list to be discarded is registered in the second table by a maintenance command.
JP28976096A 1996-10-31 1996-10-31 ATM filter method Expired - Lifetime JP2844331B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28976096A JP2844331B2 (en) 1996-10-31 1996-10-31 ATM filter method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28976096A JP2844331B2 (en) 1996-10-31 1996-10-31 ATM filter method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10135972A JPH10135972A (en) 1998-05-22
JP2844331B2 true JP2844331B2 (en) 1999-01-06

Family

ID=17747404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28976096A Expired - Lifetime JP2844331B2 (en) 1996-10-31 1996-10-31 ATM filter method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2844331B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1610502B1 (en) * 2004-06-21 2011-08-03 Panasonic Corporation Adaptive and scalable QOS architecture for single-bearer multicast/broadcast services

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10135972A (en) 1998-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6650639B2 (en) Secure fast packet switch having improved memory utilization
EP0512495B1 (en) Switching node in a network with label multiplexed information
US6907001B1 (en) Packet switch for switching variable length packets in the form of ATM cells
EP1317825B1 (en) System and method for controlling the multicast traffic of a data packet switch
US5734654A (en) Frame relay switching apparatus and router
US6781994B1 (en) Distributing ATM cells to output ports based upon destination information using ATM switch core and IP forwarding
US7095726B2 (en) ATM switching system and cell control method
US5315588A (en) Method of controlling frame-relay module, and high-speed switching system
US6178169B1 (en) Method of transmitting an ATM cell over an ATM network
JPH09191323A (en) Multi-port frame exchange system
EP0952755A2 (en) Virtual private network forming system and method
JP2844331B2 (en) ATM filter method
JP3597049B2 (en) Route-selection type communication device in integrated network
JP3053690B2 (en) Call accommodating system in which priority calls and non-priority calls are mixed
JP2714809B2 (en) Switch and congestion control method
JP3006951B2 (en) Call setup method in communication network
Roy Frame Relay and Its Transportation Dilemma
JPH07307762A (en) Frame relay exchange and router
JP3006349B2 (en) Frame relay exchange
JP2994217B2 (en) Buffer management system for ATM node equipment
JPH01225259A (en) Traffic supervising system
JP3454230B2 (en) Switch control circuit of ATM exchange
JP3870821B2 (en) ATM switch device and congestion suppression routing method used therefor
JP2000349776A (en) Route bypass method during in-switch congestion
JP3051947B2 (en) Group address processing method